JP2011175188A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 - Google Patents
電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011175188A JP2011175188A JP2010040799A JP2010040799A JP2011175188A JP 2011175188 A JP2011175188 A JP 2011175188A JP 2010040799 A JP2010040799 A JP 2010040799A JP 2010040799 A JP2010040799 A JP 2010040799A JP 2011175188 A JP2011175188 A JP 2011175188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin
- photosensitive member
- group
- electrophotographic photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/1476—Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0503—Inert supplements
- G03G5/051—Organic non-macromolecular compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0503—Inert supplements
- G03G5/051—Organic non-macromolecular compounds
- G03G5/0514—Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0503—Inert supplements
- G03G5/051—Organic non-macromolecular compounds
- G03G5/0517—Organic non-macromolecular compounds comprising one or more cyclic groups consisting of carbon-atoms only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0503—Inert supplements
- G03G5/051—Organic non-macromolecular compounds
- G03G5/0521—Organic non-macromolecular compounds comprising one or more heterocyclic groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/072—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14721—Polyolefins; Polystyrenes; Waxes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/1473—Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14734—Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14786—Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14791—Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14795—Macromolecular compounds characterised by their physical properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】最表面層が、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を含有する組成物の硬化膜からなる層である電子写真感光体。
【選択図】なし
Description
即ち、電子写真感光体表面を帯電手段で帯電させ、帯電後の電子写真感光体表面を、像露光により選択的に除電することにより静電潜像を形成させた後、現像手段で該静電潜像にトナーを付着させることにより、潜像をトナー像として現像し、トナー像を転写手段で被転写媒体に転写させることにより、画像形成物として排出させるといったものである。
電子写真感光体の最表面層の材料としては、種々のものが提案されている。
例えば、特許文献1には、連鎖重合性官能基を有する電荷輸送物質の重合物を保護層に使用する技術が開示されており、また、摩擦特性を向上させるために、潤滑剤としてフッ素原子含有化合物を保護層中に含有する技術が開示されている。
また、特許文献2には、連鎖重合性官能基を有する電荷輸送物質の濃度を最表面から内部に向かって傾斜を持たせることで、機械特性と電気特性を両立できることが開示されている。
また、特許文献3及び4には、機械強度向上のため、架橋密度を上げた場合に生じる感度低下、残留電位上昇を抑制するため、添加する酸化防止剤(特許文献5にて開示)の配合量を、同時に使用する開始剤の量以下にすることで、電位特性と硬化性とを両立させることができるとしている。
また、特許文献6では、2種類以上の電荷輸送性を有さない3官能以上のラジカル重合成モノマーと、電荷輸送性能を有するラジカル重合成モノマーとを、ヒンダードアミンを例とする光安定剤とを、光エネルギーにて硬化させることで、長期間の動作によるゴースト発生を抑制しえることが開示されている。
また、特許文献7では、予め硬化させた電子写真感光体表面層に酸化防止剤を含む組成物を超臨界流体又は亜超臨界流体として作用させることが開示されている。
また、特許文献8〜13には、保護層において、耐久性を向上させるため添加するフィラーの分散性を上げるために酸を配合した結果、塗工液の安定性を損なう問題を解決するため、酸化防止剤を配合することが効果的であることが開示されている。
請求項1に係る発明は、
導電性基体と、該導電性基体上に設けられた感光層と、を少なくとも有し、
最表面層が、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を含有する組成物の硬化膜からなる層である電子写真感光体。
前記ラジカル失活剤が、フェノール系のラジカル失活剤、又はアルキルアミン系のラジカル失活剤から選択される請求項1に記載の電子写真感光体。
前記電荷輸送性骨格が、トリフェニルアミン骨格である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感体を帯電させる帯電手段、前記電子写真感光体に形成された静電潜像をトナーにより現像する現像手段、及び、前記電子写真感光体の表面に残存したトナーを除去するトナー除去手段からなる群より選ばれる少なくとも一種の手段と、
を備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、
帯電した前記電子写真感光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
前記電子写真感光体に形成された静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、
前記トナー像を被転写体に転写する転写手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
請求項2に係る発明によれば、ラジカル失活剤が、フェノール系のラジカル失活剤、又はアルキルアミン系のラジカル失活剤でない場合に比べ、前画像の履歴が残ることで生じる残像現象(ゴースト)の発生を抑制した電子写真感光体が提供される。
請求項4、5に係る発明によれば、最表面層の材料として、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を組み合わせない電子写真感光体を適用した場合に比べ、前画像の履歴が残ることで生じる残像現象(ゴースト)の発生を抑制した画像が得られるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置が提供される。
本実施形態に係る電子写真感光体は、導電性基体と、該導電性基体上に設けられた感光層と、を少なくとも有する。そしで、最表面層が、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を含有する組成物の硬化膜からなる層で構成される。
これに対して、ラジカル失活剤を含ませると、連鎖重合時において、ラジカル失活剤が、電荷輸送性材料の電荷輸送性骨格を攻撃する活性ラジカルと結合して失活させる一方、活性ラジカルと連鎖重合性官能基との反応から生じる反応活性点と結合することで、活性ラジカルの安定化が図られると考えられる。
このため、重合開始剤の開裂より生じる活性ラジカルが選択的に連鎖重合性官能基を攻撃し連鎖重合が開始されると共に、活性ラジカルによる電荷輸送性材料の電荷輸送性骨格への攻撃が抑制されると考えられ、電荷輸送性骨格の変性に起因するトラップサイトの発生が抑制される結果、電荷輸送性を損なうことなく、強度が確保された硬化膜となると考えられる。
特に、熱を刺激とする連鎖重合反応(架橋反応)を利用する場合、ラジカル失活剤は、重合分子(架橋分子)のコンフォメーション変化を容易にさせ、連鎖重合反応(架橋反応)に伴う、電荷輸送のトラップサイトの発生を抑制する働きもなされると考えられる。
なお、本実施形態に係る電子写真感光体では、電荷輸送性材料の電荷輸送性を損なわれず、電気特性の悪化を招かないことから、前画像の履歴が残ることで生じる残像現象(ゴースト)の発生の他、濃度ムラ、スジ、画像流れ、かぶり、前画像の履歴が残ることで生じる残像現象(ゴースト)の発生も抑制されると考えられる。
また、本実施形態に係る電子写真感光体では、重合開始剤の開裂より生じる活性ラジカルが選択的に連鎖重合性官能基を攻撃し連鎖重合が開始されるため、膜強度が高まって機械的強度の高い硬化膜となり、この硬化膜からなる最表面層により、長期間にわたって繰り返し画像特性の劣化が抑制された画像が得られると考えられる。
一方、最表面層が電荷輸送層として機能する層の場合、導電性基体上に、電荷発生層、及び最表面層として電荷輸送層を有し、該電荷輸送層が上記特定の組成物の硬化膜で構成される形態が挙げられる。
図1は、実施形態に係る電子写真用感光体の好適な一実施形態を示す模式断面図である。図2乃至図3はそれぞれ他の実施形態に係る電子写真感光体を示す模式断面図である。
また、図3に示す電子写真感光体7Cにおいては、導電性基体4上に下引層1が設けられ、その上に単層型感光層6、保護層5が順次形成された構造を有するものである。
なお、図1乃至図3に示す電子写真感光体において、下引層1は設けてもよいし、設けなくてもよい。
導電性基体としては、従来から使用されているものであれば、如何なるものを使用してもよい。例えば、薄膜(例えばアルミニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、及びアルミニウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼、金、バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO)等の膜)を設けたプラスチックフィルム等、導電性付与剤を塗布又は含浸させた紙、導電性付与剤を塗布又は含浸させたプラスチックフィルム等が挙げられる。基体の形状は円筒状に限られず、シート状、プレート状としてもよい。
なお、導電性基体粒子は、例えば体積抵抗率が107Ω・cm未満の導電性を有するものがよい。
下引層は、導電性基体表面における光反射の防止、導電性基体から感光層への不要なキャリアの流入の防止などの目的で、必要に応じて設けられる。
下引層に含まれる結着樹脂としては、ポリビニルブチラールなどのアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、カゼイン、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ゼラチン、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン−アルキッド樹脂、フェノール樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂などの公知の高分子樹脂化合物、また電荷輸送性基を有する電荷輸送性樹脂やポリアニリン等の導電性樹脂などが挙げられる。これらの中でも、上層の塗布溶剤に不溶な樹脂が望ましく用いられ、特にフェノール樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂などが望ましく用いられる。
また、導電性粒子は、疎水化処理剤(例えばカップリング剤)等により表面処理を施して、抵抗調整して用いてもよい。
導電性粒子の含有量は、例えば、結着樹脂に対して、10質量%以上80質量%以下であることが望ましく、より望ましくは40質量%以上80質量%以下である。
また、下引層形成用塗布液中に粒子を分散させる方法としては、ボールミル、振動ボールミル、アトライター、サンドミル、横型サンドミル等のメディア分散機や、攪拌、超音波分散機、ロールミル、高圧ホモジナイザー等のメディアレス分散機が利用される。ここで、高圧ホモジナイザーとしては、高圧状態で分散液を液−液衝突や液−壁衝突させて分散する衝突方式や、高圧状態で微細な流路を貫通させて分散する貫通方式などが挙げられる。
中間層を形成する塗布方法としては、浸漬塗布法、突き上げ塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、ブレード塗布法、ナイフ塗布法、カーテン塗布法等の通常の方法が用いられる。
電荷発生層は、例えば、電荷発生材料と結着樹脂中とを含んで構成される。かかる電荷発生材料としては、無金属フタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、ジクロロスズフタロシアニン、チタニルフタロシアニン等のフタロシアニン顔料が挙げられ、特に、CuKα特性X線に対するブラッグ角(2θ±0.2゜)の少なくとも7.4゜、16.6゜、25.5゜及び28.3゜に強い回折ピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶、CuKα特性X線に対するブラッグ角(2θ±0.2゜)の少なくとも7.7゜、9.3゜、16.9゜、17.5゜、22.4゜及び28.8゜に強い回折ピークを有する無金属フタロシアニン結晶、CuKα特性X線に対するブラッグ角(2θ±0.2゜)の少なくとも7.5゜、9.9゜、12.5゜、16.3゜、18.6゜、25.1゜及び28.3゜に強い回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、CuKα特性X線に対するブラッグ角(2θ±0.2゜)の少なくとも9.6゜、24.1゜及び27.2゜に強い回折ピークを有するチタニルフタロシアニン結晶が挙げられる。その他、電荷発生材料としては、キノン顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔料、ビスベンゾイミダゾール顔料、アントロン顔料、キナクリドン顔料等が挙げられる。また、これらの電荷発生材料は、単独又は2種以上を混合して用いてもよい。
なお、電荷発生材料と結着樹脂の配合比は、例えば10:1乃至1:10の範囲が望ましい。
電荷輸送層は、電荷輸送材料と、必要に応じて結着樹脂と、を含んで構成される。そして、電荷輸送層が最表面層に該当する場合、上記如く、電荷輸送層は、上記比表面積を持つフッ素樹脂粒子を含む。
なお、電荷輸送材料と上記結着樹脂との配合比は、例えば10:1乃至1:5が望ましい。
電荷輸送層の膜厚は、望ましくは5μm以上50μm以下、より望ましくは10μm以上40μm以下の範囲に設定される。
保護層は、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を含有する組成物の硬化膜からなる層である。
ラジカル失活剤とは、ラジカルクエンチ剤とも呼ばれるもので、重合開始剤の開裂より生じる活性ラジカル、又は活性ラジカルと連鎖重合性官能基との反応から生じる反応活性点と結合して無効化する化合物を示す。詳細には、発生した活性ラジカルと直接反応(結合)して無効化させるタイプと、活性ラジカルにより生成される過酸化物(−O−O−)と反応して分解させて失活させるタイプとがある。そして、ラジカル失活剤は、処方中に配合することで、光照射、電子線照射、加熱などの作用によって系中に生じるラジカルを失活させることで、酸化反応、アクリル基などの重合反応など、ラジカルに起因する各種反応を抑制する作用を有する薬剤と定義されるものである。
このラジカル失活剤のラジカル失活能(ラジカルクエンチ能)を確認する方法としては以下の通りである。
ラジカル反応性を有するメチルメタクリレートやアクリル酸メチルなどのラジカル重合成モノマーにラジカル失活剤を1ppm以上100ppm以下程度配合し、135℃下窒素ガスを密封した容器中で重合が生じる時間を計測する。比較としてラジカル失活剤を配合しない試料の重合が生じる時間と比較することで確認する。比較試料に比べ、ラジカル失活剤を配合した試料の重合を起こす時間が長くなる場合、重合が抑制されると認められ、ラジカル失活能が確認される。
これらの中でも、ラジカル失活能(ラジカルクエンチ能)が高く、電気特性及び膜強度が高くなる観点から、フェノール系のラジカル失活剤、アミン系のラジカル失活剤が望ましい。
フェノール系のラジカル失活剤、及びアミン系のラジカル失活剤は、それぞれ単独で用いてもよいが、併用してもよい。
モノフェノール系のラジカル失活剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−クレゾール(BHT)ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、2,6−ジーt−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等が挙げられる。
ビスフェノール系のラジカル失活剤としては、例えば、ビスフェノール系: 2,2‘−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル‐6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−[β‐(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等が挙げられる。
高分子型フェノール系のラジカル失活剤としては、例えば、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコール、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−sec−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H) トリオン、トコフェノール類等が挙げられる。
ヒンダードアミン系のラジカル失活剤としては、「サノールLS2626」、「サノールLS765」、「サノールLS770」、「サノールLS744」(以上三共ライフテック社製)、「チヌビン144」、「チヌビン622LD」(以上、チバ・ジャパン社製)、「マークLA57」、「マークLA67」、「マークLA62」、「マークLA68」、「マークLA63」(以上アデカ社製)等が挙げられる。
チオエーテル系のラジカル失活剤としては、「スミライザ−TPS」、「スミライザーTP−D」等(以上住友化学社製)等が挙げられる。
ホスファイト系のラジカル失活剤としては、「マーク2112」、「マークPEP−8」、「マークPEP−24G」、「マークPEP−36」、「マーク329K」、「マークHP−10」(以上アデカ社製)等が挙げられる。
ここで、電荷輸送性骨格としては、トリアリールアミン系化合物、ベンジジン系化合物、ヒドラゾン系化合物などの含窒素の正孔輸送性化合物に由来する骨格であって、窒素原子と共役している構造が電荷輸送性骨格が挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン骨格が望ましい。
一方、連鎖重合性官能基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、スチレン基、又はそれらの誘導体等が挙げられ、特に、メタクリロイル基又はその誘導体であることが望ましい。
nを上記の望ましい範囲とすることで、特に、ブレードクリーナーを用いた際の電子写真感光体の回転トルクが低減され、ブレードへのダメージの抑制や、電子写真感光体の磨耗が抑制される。この詳細は不明であるが、反応性官能基の数が増すことで、架橋密度の高い硬化膜が得られ、電子写真感光体の極表面の分子運動が抑制されてブレード部材表面分子との相互作用が弱まるためと推測される。
中でも、Rはメチル基であることが望ましい。つまり、一般式(I)で示される化合物において、括弧内の置換基の末端がメタクリロイル基であることが望ましい。この理由は必ずしも明らかになっていないが、以下のように考えている。
通常、硬化反応には反応性の高いアクリル基が用いられることが多いが、一般式(I)で示される化合物のように、かさ高い電荷輸送材料の置換基として反応性の高いアクリル基を用いた場合、不均一な硬化反応がおきやすくなりミクロ(若しくはマクロ)的な海島構造ができやすくなると考えられる。この海島構造は電子分野以外では特に問題となることは少ないが、電子写真感光体として用いた場合には、最表面層のムラ・シワ、画像ムラなどの問題を生じる。そのため、Rはメチル基であることが望ましい。
なお、この海島構造の形成は一つの電荷輸送骨格(一般式(I)におけるF)に複数の官能基がついている場合は、特に顕著になると考えられる。
一般式(I)で示される化合物のように、ラジカル重合性の置換基を重合させる場合、重合時に生成するラジカルが電荷輸送骨格(一般式(I)におけるFに移動しやすい構造であると、生成したラジカルが電荷輸送の機能を劣化させてしまうため、電気特性の悪化を招いてしまうと考えられる。また、機械強度については、かさ高い電荷輸送骨格と重合部位とが近くリジッドであると重合性部位同士が動きずらくなり、反応する確率が著しく低下してしまうと考えられる。この理由から、Lが炭素数2以上のアルキレン基を含み、jが1であることが望ましいと考えられる。
一般式(II)で示される化合物は、特に、電荷移動度、酸化などに対する安定性等に優れる。
また、Rは、前述のように、メチル基であることが望ましい。
ここで、置換アリール基における置換基としては、D:−(L)j−O−CO−C(R)=CH2以外のものとして、炭素数1以上4以下のアルキル基、炭素数1以上4以下のアルコキシ基、炭素数1以上4以下のアルコキシ基で置換されたフェニル基、未置換のフェニル基、炭素数7以上10以下のアラルキル基、及びハロゲン原子等が挙げられる。
Ar1乃至Ar4としては、下記構造式(1)乃至(7)のうちのいずれかであることが望ましい。なお、下記構造式(1)乃至(7)は、各Ar1乃至Ar4に連結され得る「−(D)C」と共に示す。ここで、「−(D)C」は前記一般式(II)における「−(D)C」と同義であり、好ましい例も同様である。
上記構造式(2)及び(3)中、R02乃至R04は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1以上4以下のアルキル基、炭素数1以上4以下のアルコキシ基、炭素数1以上4以下のアルコキシ基で置換されたフェニル基、未置換のフェニル基、及び炭素数7以上10以下のアラルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる1種を表す。また、mは1以上3以下の整数を表す
上記構造式(7)中、Arは置換又は未置換のアリーレン基を表す。
ここで、式(7)中のArとしては、下記構造式(8)又は(9)で示されるものが望ましい。
まず、一般式(I)におけるnが1である化合物の具体例(化合物i−1〜i−14)を示すが、これらに限られるものではない。
また、一般式(I)におけるnが5である化合物の具体例(化合物v−1)を示す。
また、一般式(I)におけるnが6である化合物の具体例(化合物vi−1〜vi−2)を示す。
また、一般式(I)で示される化合物として、nが4以上である化合物と、nが1乃至3である化合物と、を併用してもよい。この併用により、電荷輸送性能を低下させることなく、硬化膜の強度を調整しうる。
一般式(I)で示される化合物として、nが4以上である化合物と、nが1乃至3である化合物と、を併用する場合、一般式(I)で示される化合物の総含有量に対して、nが4以上である化合物が5質量%以上とすることが望ましく、20質量%以上とすることがより望ましい。
この範囲とすることで、電気特性に優れ、硬化膜の厚膜化が実現される。
この公知の電荷輸送材料としては、前述の電荷輸送層を構成する電荷輸送材料として挙げられたものが用いられる。
重合開始剤として、熱ラジカル開始剤が好適に挙げられる。
ここで、保護層(最表面層)を構成する硬化膜(架橋膜)は、上記各成分を含む組成物を、熱、光、電子線など様々な方法にて硬化することで得られるが、硬化膜の電気特性、機械的強度等の特性のバランスを取るためには熱硬化が望ましい。通常、一般的なアクリル塗料などを硬化する際には無触媒で硬化が可能な電子線、短時間で硬化が可能な光重合が好適に用いられる。しかしながら、電子写真感光体は最表面層の被形成面となる感光層が感光材料を含むため、この感光材料にダメージを与え難くするため、また、得られる硬化膜の表面性状を高めるため、穏やかに反応を進められる熱硬化が望ましい。
パーテトラA、パーヘキサHC、パーヘキサC、パーヘキサV、パーヘキサ22、パーヘキサMC、パーブチルH,パークミルH、パークミルP、パーメンタH、パーオクタH、パーブチルC、パーブチルD、パーヘキシルD、パーロイルIB、パーロイル355、パーロイルL、パーロイルSA、ナイパーBW、ナイパーBMT−K40/M、パーロイルIPP、パーロイルNPP、パーロイルTCP、パーロイルOPP、パーロイルSBP、パークミルND、パーオクタND、パーヘキシルND、パーブチルND、パーブチルNHP、パーヘキシルPV、パーブチルPV、パーヘキサ250、パーオクタO、パーヘキシルO、パーブチルO、パーブチルL、パーブチル355、パーヘキシルI、パーブチルI、パーブチルE、パーヘキサ25Z、パーブチルA、パーへヘキシルZ、パーブチルZT、パーブチルZ(以上、日油化学社製)、カヤケタールAM−C55、トリゴノックス36−C75、ラウロックス、パーカドックスL−W75、パーカドックスCH−50L、トリゴノックスTMBH、カヤクメンH、カヤブチルH−70、ペルカドックスBC−FF、カヤヘキサAD、パーカドックス14、カヤブチルC、カヤブチルD、カヤヘキサYD−E85、パーカドックス12−XL25、パーカドックス12−EB20、トリゴノックス22−N70、トリゴノックス22−70E、トリゴノックスD−T50、トリゴノックス423−C70、カヤエステルCND−C70、カヤエステルCND−W50、トリゴノックス23−C70、トリゴノックス23−W50N、トリゴノックス257−C70、カヤエステルP−70、カヤエステルTMPO−70、トリゴノックス121、カヤエステルO、カヤエステルHTP−65W、カヤエステルAN、トリゴノックス42、トリゴノックスF−C50、カヤブチルB、カヤカルボンEH−C70、カヤカルボンEH−W60、カヤカルボンI−20、カヤカルボンBIC−75、トリゴノックス117、カヤレン6−70(以上、化薬アクゾ社製)、ルペロックス LP(同:64℃)、ルペロックス 610(同:37℃)、ルペロックス 188(同:38℃)、ルペロックス 844(同:44℃)、ルペロックス 259(同:46℃)、ルペロックス 10(同:48℃)、ルペロックス 701(同:53℃)、ルペロックス 11(同:58℃)、ルペロックス 26(同:77℃)、ルペロックス 80(同:82℃)、ルペロックス 7(同:102℃)、ルペロックス 270(同:102℃)、ルペロックス P(同:104℃)、ルペロックス 546(同:46℃)、ルペロックス 554(同:55℃)、ルペロックス 575(同:75℃)、ルペロックス TANPO(同:96℃)、ルペロックス 555(同:100℃)、ルペロックス 570(同:96℃)、ルペロックス TAP(同:100℃)、ルペロックス TBIC(同:99℃)、ルペロックス TBEC(同:100℃)、ルペロックス JW(同:100℃)、ルペロックス TAIC(同:96℃)、ルペロックス TAEC(同:99℃)、ルペロックス DC(同:117℃)、ルペロックス 101(同:120℃)、ルペロックス F(同:116℃)、ルペロックス DI(同:129℃)、ルペロックス 130(同:131℃)、ルペロックス 220(同:107℃)、ルペロックス 230(同:109℃)、ルペロックス 233(同:114℃)、ルペロックス 531(同:93℃)(以上、アルケマ吉富社製)などが挙げられる。
そして、重合開始剤として具体的には、下記例示化合物が電気特性及び膜強度の観点から望ましい。
保護層を形成するために用いる組成物には、該組成物の粘度、膜の強度、かとう性、平滑性、クリーニング性などの制御を目的とし、電荷輸送能を持たないラジカル重合性のモノマー、オリゴマー等が添加されていてもよい。
1官能のラジカル重合性のモノマーとしては、例えば、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、ヒドロキシエチルo−フェニルフェノールアクリレート、o−フェニルフェノールグリシジルエーテルアクリレート等が挙げられる。
連鎖重合性官能基と反応しないポリマーとしては、例えば、特開平5−216249号公報、特開平5−323630号公報、特開平11―52603号公報、特開2000−264961号公報などに開示されたものが挙げられる。また、反応不可能なポリマーとしては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂など公知のものが挙げられる。
シランカップリング剤としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン等が用いられる。
また、市販のハードコート剤としては、KP−85、X−40−9740、X−8239(以上、信越シリコーン社製)、AY42−440、AY42−441、AY49−208(以上、東レダウコーニング社製)等が用いられる。
更に、撥水性等の付与のために、(トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル)トリエトキシシラン、(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシラン、3−(ヘプタフルオロイソプロポキシ)プロピルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロアルキルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリエトシキシラン等の含フッ素化合物を加えてもよい。
シランカップリング剤は任意の量で使用されるが、含フッ素化合物の量は、フッ素を含まない化合物に対して質量で0.25倍以下とすることが望ましい。この使用量を超えると、架橋膜の成膜性に問題が生じる場合がある。
ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ブチラールの一部がホルマールやアセトアセタール等で変性された部分アセタール化ポリビニルアセタール樹脂などのポリビニルアセタール樹脂(たとえば積水化学社製エスレックB、K等)、ポリアミド樹脂、セルロ−ス樹脂、ポリビニルフェノール樹脂などがあげられる。特に、電気特性の点でポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂が望ましい。当該樹脂の重量平均分子量は2,000以上100,000以下が望ましく、5,000以上50,000以下がより望ましい。樹脂の分子量が2,000未満であると樹脂の添加による効果が不十分となる傾向にあり、また、100,000を超えると溶解度が低下して添加量が制限され、更には塗布時に製膜不良を招く傾向にある。また、当該樹脂の添加量は1質量%以上40質量%以下が望ましく、1質量%以上30質量%以下がより望ましく、5質量%以上20質量%以下が更に望ましい。当該樹脂の添加量が1質量%未満であると樹脂の添加による効果が不十分となる傾向にあり、また、40質量%を超えると高温高湿下(例えば28℃、85%RH)での画像ボケが発生しやすくなる。
粒子の一例として、ケイ素含有粒子が挙げられる。ケイ素含有粒子とは、構成元素にケイ素を含む粒子であり、具体的には、コロイダルシリカ及びシリコーン粒子等が挙げられる。ケイ素含有粒子として用いられるコロイダルシリカは、平均粒径1nm以上100nm以下、望ましくは10nm以上30nm以下のシリカを、酸性若しくはアルカリ性の水分散液、アルコール、ケトン、又はエステル等の有機溶媒中に分散させたものから選ばれ、一般に市販されているものを使用してもよい。保護層中のコロイダルシリカの固形分含有量は、特に限定されるものではないが、製膜性、電気特性、強度の面から、保護層の全固形分全量を基準として、0.1質量%以上50質量%以下、望ましくは0.1質量%以上30質量%以下の範囲で用いられる。
ケイ素含有粒子として用いられるシリコーン粒子は、シリコーン樹脂粒子、シリコーンゴム粒子、シリコーン表面処理シリカ粒子から選ばれ、一般に市販されているものが使用される。これらのシリコーン粒子は球状で、その平均粒径は望ましくは1nm以上500nm以下、より望ましくは10nm以上100nm以下である。シリコーン粒子は、化学的に不活性で、樹脂への分散性に優れる小径粒子であり、更に十分な特性を得るために必要とされる含有量が低いため、架橋反応を阻害することなく、電子写真感光体の表面性状が改善される。すなわち、強固な架橋構造中にバラツキが生じることなくに取り込まれた状態で、電子写真感光体表面の潤滑性、撥水性を向上させ、長期にわたって良好な耐磨耗性、耐汚染物付着性が維持される。
保護層中のシリコーン粒子の含有量は、保護層の全固形分全量を基準として、望ましくは0.1質量%以上30質量%以下、より望ましくは0.5質量%以上10質量%以下である。
かかる溶剤は1種を単独で又は2種以上を混合して使用可能であるが、望ましくは沸点が100度以下のものである。溶剤としては、特に、少なくとも1種以上の水酸基を持つ溶剤(例えば、アルコール類等)を用いることが望ましい。
まず、上記組成物からなる保護層形成用塗布液を、電荷輸送層の上に、ブレード塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、浸漬塗布法、ビード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗布法等の通常の方法により塗布する。
次に、塗膜を、必要に応じて、20℃以上150℃で、1分以上2時間で乾燥した後、例えば、温度100度以上170度以下で加熱して硬化させることで、硬化膜が得られる。その結果、この硬化膜からなる保護層(最表面層)が得られる。ここで、加熱硬化においては、重合開始剤からラジカルを発生させ、このラジカルにより連鎖重合性官能基の重合反応(連鎖重合反応)が生じる。
ここで、上記組成物の硬化膜からなる保護層において、連鎖重合性官能基(例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、スチレン基、又はそれらの誘導体)の反応率が60%以上(望ましくは70以上100以下、より望ましくは80以上95以下)であることがよい。この反応率が上記範囲とすることで、電気特性及び膜強度が向上する。
詳しくは、反応率は以下の手順により、算出する。
1)硬化膜を形成する塗工液を、シリコーンウエハー上にスピンコート法により塗布する。真空下、25以上80℃以下で乾燥を行い、反応前試料を作製する。反応前試料の膜厚は10μmとする。
2)1)と同様に反応前試料した後、試料を電子写真感光体製造と同条件にて加熱硬化処理を行い、反応後試料を作製する。
3)反応前試料、反応後試料の赤外吸光スペクトルを測定する。試料それぞれの連鎖重合性官能基のC=C結合由来の1640cm−1のピークと、芳香環のC=C結合由来の1600cm−1のピークと、の面積を求め、次式により反応率を算出する。
なお、赤外吸光スペクトルの測定には、JASCO社製FT/IR−6100を用いた。
図4は、実施形態に係る画像形成装置100を示す概略構成図である。
図4に示される画像形成装置100は、電子写真感光体7を備えるプロセスカートリッジ300と、露光装置(静電潜像形成手段)9と、転写装置(転写手段)40と、中間転写体50と、を備える。なお、画像形成装置100において、露光装置9はプロセスカートリッジ300の開口部から電子写真感光体7に露光可能な位置に配置されており、転写装置40は中間転写体50を介して電子写真感光体7に対向する位置に配置されており、中間転写体50はその一部が電子写真感光体7に接触して配置されている。
現像剤は、トナーからなる一成分現像剤であってもよいし、トナーとキャリアを含む二成分系現像剤であってもよい。
図5に示される画像形成装置120は、プロセスカートリッジ300を4つ搭載したタンデム方式のカラー画像形成装置である。
画像形成装置120では、中間転写体50上に4つのプロセスカートリッジ300がそれぞれ並列に配置されており、1色に付き1つの電子写真感光体が使用される構成となっている。なお、画像形成装置120は、タンデム方式であること以外は、画像形成装置100と同様の構成を有している。
(電子写真感光体の作製)
−下引層の作製−
酸化亜鉛:(平均粒子径70nm:テイカ社製:比表面積値15m2/g)100質量部をトルエン500質量部と攪拌混合し、シランカップリング剤(KBM503:信越化学社製)1.3質量部を添加し、2時間攪拌した。その後トルエンを減圧蒸留にて留去し、120℃で3時間焼き付けを行い、シランカップリング剤で表面処理を施した酸化亜鉛を得た。
表面処理を施した酸化亜鉛110質量部を500質量部のテトラヒドロフランと攪拌混合し、アリザリン0.6質量部を50質量部のテトラヒドロフランに溶解させた溶液を添加し、50℃にて5時間攪拌した。その後、減圧ろ過にてアリザリンを付与させた酸化亜鉛をろ別し、更に60℃で減圧乾燥を行い、アリザリンを付与させた酸化亜鉛を得た。
得られた分散液に触媒としてジオクチルスズジラウレート:0.005質量部、及びシリコーン樹脂粒子(トスパール145、GE東芝シリコーン社製):40質量部を添加し、下引層形成用塗布液を得た。この塗布液を浸漬塗布法にてアルミニウム基材上に塗布し、170℃、40分の乾燥硬化を行い、厚さ20μmの下引層を得た。
電荷発生物質としてのCukα特性X線を用いたX線回折スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2°)が少なくとも7.3゜,16.0゜,24.9゜,28.0゜の位置に回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン15質量部、結着樹脂としての塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂(VMCH、日本ユニカー社製)10質量部、及びn−酢酸ブチル200質量部からなる混合物を、直径1mmφのガラスビーズを用いてサンドミルにて4時間分散した。得られた分散液にn−酢酸ブチル175質量部、及びメチルエチルケトン180質量部を添加し、攪拌して電荷発生層形成用塗布液を得た。この電荷発生層形成用塗布液を下引層上に浸漬塗布し、常温(25℃)で乾燥して、膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’]ビフェニル−4,4’−ジアミン(以下、「TPD」と標記)45質量部、及びビスフェノールZポリカーボネート樹脂(以下、「PCZ500」と標記、粘度平均分子量:5万)55質量部をクロルベンゼン800質量部に加えて溶解し、電荷輸送層形成用塗布液を得た。この塗布液を電荷発生層上に塗布し、130℃、45分の乾燥を行って膜厚が20μmの電荷輸送層を形成した。
一般式(I)で表される化合物(化合物ii−19)80質量部、電荷輸送能を有さないモノマー(「A−DCP」新中村化学工業社製)20質量部をテトラヒドロフラン(THF)100質量部に溶解し、更に開始剤AIBN(大塚化学社製)5質量部(30.5mmol)、及びラジカル失活剤として2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル−フェノール(BHT)6.7質量部(30.5mmol)を溶解させ保護層形成用塗布液を得た。この塗布液を電荷輸送層上に塗布し、酸素濃度約100ppmの雰囲気下で145℃、40分加熱し、7μmの保護層を形成した。
以上のような方法で、電子写真感光体を得た。この感光体を感光体1とする。
作製した電子写真感光体を富士ゼロックス社製700 Digital Color Pressに装着し、10℃、15%RHの環境下において、10%ハーフトーン画像を連続して1万枚印刷した。
1万枚印刷後、同環境下で画像評価テスト(1)を行った。また、画像評価テスト(1)の後、画像形成装置を28℃、80%RHで24時間放置し、その後印刷した1枚目の画像の画質について同環境下で画質評価テスト(2)を行った。
ここで、画像評価テスト(1)及び画像評価テスト(2)では、以下に示す評価について評価した。また、その他、表面観察、保護層の接着性についても評価した。そして、保護層の反応率についても上述に従って調べた。
なお、画像形成テストには、富士ゼロックス製 P紙(A4サイズ、横送り)を用いた。
評価結果は、表1に示す。
濃度ムラ評価は10%ハーフトーンサンプルを用いて目視にて判断した。
A:良好。
B:部分的にムラの発生あり。
C:画質上問題となるムラ発生。
スジ評価は10%ハーフトーンサンプルを用いて目視にて判断した。
A:良好。
B:部分的にスジの発生あり。
C:画質上問題となるスジ発生。
また、上記テストとともに画像流れの評価も以下のような要領で行った。
画像流れは20%ハーフトーンサンプルを用いて目視にて判断した。
A:良好。
B:連続的にプリントテストしている時は問題ないが、24時間放置後に発生。
C:連続的にプリントテストしている時にも発生。
ゴーストは、図6(A)に示したGと黒領域を有するパターンのチャートをプリントし、黒領域部分にGの文字の現れ具合を目視にて評価した。
A:図6(A)のように良好乃至軽微である。
B:図6(B)のように若干目立つ程度である
C:図6(C)のようにはっきり確認されることを示す。
カブリは、ゴースト評価と同じパターンのチャートを用いて白地部のトナー付着程度を目視にて観察し判断して、評価した。
A:良好。
B:うっすらとカブリあり。
C:画質上問題となるカブリあり。
また、画質評価テスト(1)、(2)時において電子写真感光体表面を観察し、以下のように評価した。
A:20倍に拡大しても傷、付着ともに見らせず良好。
B:20倍に拡大するとわずかな傷、若しくは付着物が見られる
C:肉眼でも傷、若しくは付着物が見られる。
保護層の接着性は、画像形成テスト後の感光体に2mm角で5×5個の切れ目をカッターナイフで付け、3M社製メンディングテープを貼り付け、剥離した時の残存数で評価した。
その結果を表2に示した。
A:21個以上残存。
B:11個以上20個以下残存。
C:10個以下残存。
(電子写真感光体の作製)
電荷輸送層までは実施例1と同様に作製し、保護層の組成を表1、表2のように変更して、保護層形成用塗布液を得た。それぞれの塗布液を電荷輸送層上に塗布し、酸素濃度約100ppmの雰囲気下で145℃、40分加熱し、8μmの保護層を形成した。
以上のような方法で、電子写真感光体を得た。この感光体を感光体2〜26とする。
得られた感光体について、実施例1と同様な評価を行った。結果を表1〜3に示す。
(電子写真感光体の作製)
電荷輸送層までは実施例1と同様に作製し、保護層の組成を表1、表2のように変更して、保護層形成用塗布液を得た。それぞれの塗布液を電荷輸送層上に塗布し、酸素濃度約100ppmの雰囲気下で145℃、40分加熱し、8μmの保護層を形成した。
以上のような方法で、電子写真感光体を得た。この感光体を比較感光体1〜3とする。
得られた感光体について、実施例1と同様な評価を行った。結果を4に示す。
・A−DCP:新中村化学工業社製の電荷輸送能を有しないモノマー
・PCZ500:三菱ガス化学社製のビスフェノールZポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量5万)
・TPB:1,1,4,4−テトラフェニル−1,3−ブタジエン
2 電荷発生層
3 電荷輸送層
4 導電性基体
5 保護層
6 単層型感光層
7A、7B、7C、7 電子写真感光体
8 帯電装置
9 露光装置
11 現像装置
13 クリーニング装置
14 潤滑材
40 転写装置
50 中間転写体
100 画像形成装置
120 画像形成装置
300 プロセスカートリッジ
Claims (5)
- 導電性基体と、該導電性基体上に設けられた感光層と、を少なくとも有し、
最表面層が、連鎖重合性官能基及び電荷輸送性骨格を同一分子内に持つ化合物の少なくとも1種と、重合開始剤と、ラジカル失活剤と、を含有する組成物の硬化膜からなる層である電子写真感光体。 - 前記ラジカル失活剤が、フェノール系のラジカル失活剤、又はアルキルアミン系のラジカル失活剤から選択される請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記電荷輸送性骨格が、トリフェニルアミン骨格である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感体を帯電させる帯電手段、前記電子写真感光体に形成された静電潜像をトナーにより現像する現像手段、及び、前記電子写真感光体の表面に残存したトナーを除去するトナー除去手段からなる群より選ばれる少なくとも一種の手段と、
を備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、
帯電した前記電子写真感光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
前記電子写真感光体に形成された静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像手段と、
前記トナー像を被転写体に転写する転写手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040799A JP5636690B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
US12/877,608 US8518617B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-09-08 | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040799A JP5636690B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175188A true JP2011175188A (ja) | 2011-09-08 |
JP5636690B2 JP5636690B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=44476793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040799A Expired - Fee Related JP5636690B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8518617B2 (ja) |
JP (1) | JP5636690B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194305A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
EP2600196A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP2013137517A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US8557488B2 (en) | 2011-11-30 | 2013-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8735032B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8859174B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8962227B2 (en) | 2011-05-24 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, method of producing electrophotographic photosensitive member, and urea compound |
JP2015114454A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 有機感光体、画像形成装置および画像形成方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9904186B2 (en) * | 2011-08-05 | 2018-02-27 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic apparatus using same |
JP6702844B2 (ja) * | 2015-12-14 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146573A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Mita Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2005084678A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Xerox Corp | 二重電荷輸送層およびそれを含む光導電画像形成部材 |
JP2006099028A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像担持体及びプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008225411A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法および電子写真感光体、それを用いた画像形成装置、画像形成方法および画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2009163050A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体とその製造方法、及び画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3194392B2 (ja) | 1992-01-31 | 2001-07-30 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JP3081705B2 (ja) | 1992-05-15 | 2000-08-28 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JPH08179451A (ja) | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
JPH1152603A (ja) | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US6324103B2 (en) * | 1998-11-11 | 2001-11-27 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device, memory module, storage device and the method for repairing semiconductor integrated circuit device |
JP3692822B2 (ja) | 1999-03-12 | 2005-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 電荷輸送性ポリエステル |
JP2001175016A (ja) | 1999-12-13 | 2001-06-29 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP3963445B2 (ja) | 2002-07-18 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、及び電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体製造方法 |
JP3949550B2 (ja) | 2002-09-11 | 2007-07-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及び画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
DE60301181T2 (de) | 2002-09-24 | 2006-03-30 | Ricoh Co., Ltd. | Electrophotographic photoconductor, electrophotography method, electrophotographic apparatus, electrophotographic apparatus process cartridge using a specific outermost surface layer coating solution for the photoconductor |
JP4382394B2 (ja) | 2002-12-05 | 2009-12-09 | 株式会社リコー | 感光体、及びそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4101676B2 (ja) | 2003-02-25 | 2008-06-18 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成用プロセスカートリッジ |
JP4094491B2 (ja) | 2003-06-11 | 2008-06-04 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いる画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7381511B2 (en) | 2003-06-02 | 2008-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Photoreceptor, image forming method and image forming apparatus using the photoreceptor, process cartridge using the photoreceptor and coating liquid for the photoreceptor |
JP4069020B2 (ja) | 2003-06-11 | 2008-03-26 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体製造方法 |
JP2006145865A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、その製造方法、それを使用した画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2007086522A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Canon Inc | 電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2008058779A (ja) | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置 |
JP2008261933A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体及び、該感光体を用いた画像形成装置 |
JP4945348B2 (ja) | 2007-07-17 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040799A patent/JP5636690B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-08 US US12/877,608 patent/US8518617B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146573A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Mita Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2005084678A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Xerox Corp | 二重電荷輸送層およびそれを含む光導電画像形成部材 |
JP2006099028A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像担持体及びプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008225411A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法および電子写真感光体、それを用いた画像形成装置、画像形成方法および画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2009163050A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体とその製造方法、及び画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194305A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US8735032B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8859174B2 (en) | 2011-05-24 | 2014-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8962227B2 (en) | 2011-05-24 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, method of producing electrophotographic photosensitive member, and urea compound |
EP2600196A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP2013137492A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2013137517A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US8557488B2 (en) | 2011-11-30 | 2013-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US8859172B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP2015114454A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 有機感光体、画像形成装置および画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5636690B2 (ja) | 2014-12-10 |
US20110207041A1 (en) | 2011-08-25 |
US8518617B2 (en) | 2013-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5636690B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
US8883381B2 (en) | Image forming apparatus, and processing cartridge | |
JP6015264B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5994707B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5644138B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び硬化膜 | |
JP6007691B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5807507B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5659692B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5741017B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5691578B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2010231077A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5732727B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP6019917B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
US10539895B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016065953A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6167964B2 (ja) | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP6217348B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5834620B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
JP5644133B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置、電荷輸送性組成物、及び電荷輸送性硬化膜 | |
JP6024554B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6036058B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5962793B2 (ja) | 硬化膜 | |
JP5879818B2 (ja) | 電荷輸送性膜、光電変換デバイス、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2013073023A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP6264989B2 (ja) | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |