Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011160220A - サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ - Google Patents

サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011160220A
JP2011160220A JP2010020517A JP2010020517A JP2011160220A JP 2011160220 A JP2011160220 A JP 2011160220A JP 2010020517 A JP2010020517 A JP 2010020517A JP 2010020517 A JP2010020517 A JP 2010020517A JP 2011160220 A JP2011160220 A JP 2011160220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
service
pstn
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010020517A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shibata
高穂 柴田
Atsushi Nishikido
淳 錦戸
Hiroyoshi Shirato
宏佳 白戸
Koichi Genda
浩一 源田
Kazuhiko Osada
和彦 長田
Takeshi Miyasaka
武志 宮坂
Takayuki Takabayashi
孝行 高林
Yasuhiko Yoshimura
康彦 吉村
Sei Furukawa
聖 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010020517A priority Critical patent/JP2011160220A/ja
Publication of JP2011160220A publication Critical patent/JP2011160220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】既存PSTNで提供されている既存の加入者交換機機能メニューサービス(高度サービス)と同様のサービスを、既存PSTNの交換機を改造することなくIP網において提供する。
【解決手段】既にIP網(IP電話網)を構築している設備に特別な改造を加えないで済むようにすることを基本方針とし、高度サービスに係る機能としてAS(アプリケーションサーバ)1aを新たに設け、AS1aが、既存のPSTNで用いられているSCP6やSRP7を制御することで実現する。そのため、AS1aが直接にSCP6から接続制御指示を受信して、(1)発着通信、発信者用の音声ガイダンス装置への通信、および着信者用の音声ガイダンス装置への通信の独立した3つの通信を一元的に管理する機能、(2)発信者および着信者それぞれの音声パスを適切に切り換える機能、を備える。
【選択図】 図13

Description

本発明は、PSTN(Public Switched Telephone Networks;公衆交換電話網)で既に実施されている電話サービスを、IP(Internet Protocol)網において提供する技術に関する。
PSTNにおいて既に提供されている電話サービスの一つに、加入者交換機機能メニューサービスがある。加入者交換機機能メニューサービス(以降、高度サービスと称す。)は、ある通信事業者(A事業者)が他の通信事業者(B事業者)の通信網を利用してユーザに高度な通信サービスを提供するものである。サービス非依存および事業者非依存の共通化された機能(課金、番号変換等の機能メニュー)をB事業者の加入者交換機に配備することによって、B事業者の網内を改造することなく、A事業者は、自身の保有するSCP(サービス制御ポイント;サービス制御装置)から機能メニューを指示して、高度サービスを提供することができる(非特許文献1参照)。加入者交換機機能メニューサービスの具体例として、フリーダイヤル(登録商標)がある。すなわち、「0120−D〜J」を発信すると、発信者には課金されずに、着信者に課金される。
従来のPSTNにおいて加入者交換機機能メニューサービスを提供するサービス提供システムの構成、およびその動作例について、図1,図2を用いて説明する(非特許文献2,3参照)。SCP(サービス制御装置)へのアクセス方法には、加入者属性トリガによる方法と、ダイヤル番号トリガによる方法との2つがある。加入者属性トリガは、事前にSCPアクセスを行うことを登録済みの端末8aから発信される内線番号ダイヤル(0+内線番号)またはオフフックをトリガとして、サービスが開始されるものである。また、ダイヤル番号トリガは、事前に登録されているSCPアクセス用番号(例えば、0AB0−D〜J)を発信することで、サービスが開始されるものである。図1は、加入者属性トリガの場合の、従来の加入者交換機機能メニューサービスにおける動作例を示している。また、図2は、ダイヤル番号トリガの場合の、従来の加入者交換機機能メニューサービスにおける動作例を示している。なお、図1,2では、主な動作を説明するために、説明に必要なPSTNの構成のみを示している。
図1に示すPSTNでは、発側の端末8a(電話機)から着側の端末8b(電話機)へ電話を掛ける場合に、端末8aのダイヤル入力に基づいて、GC(加入者交換機)およびその上位に位置するZC(特定中継交換機)を経由して、端末8aと端末8bとの間にパスが形成され、通話が行えるようになる。ただし、発側の端末8aが事前にSCPアクセス加入の登録がなされている場合には、GCから共通線網を経由して接続される他事業者網のSCPから、登録内容に対応する高度サービスの提供を受けつつ、通話が行えるようになる。
図1に示す加入者属性トリガの場合の具体的な動作例について、以下に説明する。
ステップS11では、SCPアクセス加入の登録済みの端末8aを用いて、SCPアクセス加入者が内線番号ダイヤル入力(例えば、0+内線番号)またはオフフックによって発信する。
ステップS12では、発側のGCが、発信を検出して、SCPアクセス用の発信か否かを判定し、SCPアクセス用の発信であることを認識した場合には、SCPに問い合わせを行う。SCPへの問い合わせは、高度サービスの提供を要求する制御指示要求を行うINAP(Intelligent Network Application Protocol)オペレーションによって行われる。
ステップS13では、SCPは、INAPオペレーションによって、制御指示要求によって要求された高度サービスを提供する接続制御指示(サービス提供情報)を発側のGCへ送信する。
ステップS14では、発側のGCは、SCPから受信した接続制御指示に基づいて発ID通知条件を生成し、接続制御を実行する。また、発側のGCは、ガイダンス接続を行う場合には、SRP(音声ガイダンス装置)が接続されているZC(IGS)を介して暫定パスを形成し、端末8a,8bにガイダンスを流すことができる。
ステップS15では、着信者の端末8bを収容している着側のGCは、発側のGCによって生成された発ID通知条件に基づいて着信接続を進める。そして、端末8aと端末8bとの間で、通話が行えるようになる。なお、着信者の端末8が他事業者網(他網)に存在する場合(不図示)には、IGS(関門交換機)を介して接続されることになる。
図2には、ダイヤル番号トリガの場合の従来の加入者交換機機能メニューサービスにおける動作例を示す。ダイヤル番号トリガは、例えば、SCPアクセス加入として登録された番号(0AB0−D〜J)を発信することでサービスが開始されるものである。なお、図2に示すネットワーク構成は、図1に示すネットワーク構成と同様である。
ステップS21では、利用者が端末8cからSCPアクセス用の番号(例えば、0AB0−D〜J)のダイヤル入力によって発信する。
ステップS22では、発側のGCが、発信を検出して、SCPアクセス用の番号であることを認識した場合には、SCPに問い合わせを行う。SCPへの問い合わせは、ステップS12と同様に、制御指示要求のためのINAPオペレーションによって行われる。
なお、ステップS22以降のステップS23〜S25における動作は、それぞれ図1に示すステップS13〜S15における動作と同様であるので、説明を省略する。
図2の動作を、フリーダイヤル(登録商標)を例として、説明する。ステップS21では、端末8cからSCPアクセス用の番号「0120−XXX−XXX」がダイヤル入力される。ステップS22では、GCは、SCPアクセス用の番号を認識し、SCP6に制御指示要求を送信する。ステップS23では、SCPは、SCPアクセス用の番号に対応するユーザの電話番号を示す接続制御指示をGCに送信する。ステップS24では、GCは、受信したユーザ電話番号に基づいて、接続制御(ルーチング)を行う。ステップS25では、着側のGCは、着信接続を実行する。
電気通信事業法第33条第2項及び第7項に基づく第1種指定電気通信設備との接続に関する契約約款 NTT東日本、"第18節 形態6−2"、[online]、[平成22年1月7日検索]、インターネット<URL:http://www.ntt-east.co.jp/info-st/constip/cons1/pdf/gijutsu/keitai6-2.pdf> NTT東日本、"第18節の2 形態6−3"、[online]、[平成22年1月7日検索]、インターネット<URL:http://www.ntt-east.co.jp/info-st/constip/cons1/pdf/gijutsu/keitai6-3.pdf>
しかし、従来技術では、高度サービス(加入者交換機機能メニューサービス)の実現のために、サービス非依存ではあるが、GCにも高度サービスの提供に必要な機能の一部を分担させていた。そのため、高度サービスのメニューに変更があると、それにともなってGCにも更改が必要になるという問題があった。そこで、本発明では、高度サービスに係る機能を備えるAS(アプリケーションサーバ)を新たに設けて、ASが、既存のPSTNで用いられているSCP(サービス制御装置)やSRP(音声ガイダンス装置)を制御することによって、IP網における高度サービスを実現し、AS以外の既にIP網(IP電話網)を構築している設備や既設のPSTNを構成する交換機に特別な改造を加えないで済むようにすることを基本方針とする。
前記した基本方針の下で、既存のSCPを利用する場合には、ASは、SIP(Session Initiation Protocol)を用いてSCPとの間でINAPオペレーションを送受信する必要があるが、SCPとの間での通信制御についての検討例はほとんどない。また、ASは、SIPを用いて、発信者の端末と着信者の端末との間の音声パスの切り替え、発着通信、およびSRPと端末との通信等の、通信制御を行う必要があるが、検討例はほとんどない。
そこで、本発明の課題は、既存のPSTNを構成する交換機を改造することなく、他網のSCPやSRPを利用して、既存の高度サービスと同様のサービスを、IP網において提供することを目的とする。
本発明は、IP(Internet Protocol)網、既設PSTN(Public Switched Telephone Networks)、および、前記IP網と前記既設PSTNとは別の他網が相互接続点によって接続されて構成され、前記IP網の端末を発信側、前記既設PSTNの端末を着信側とし、前記他網に設置されている高度サービスを提供するサービス制御装置を用いて、前記サービス制御装置から指示されるサービス提供情報に基づいて高度サービスを提供するサービス提供システムであって、前記IP網が、発信側の前記端末、その端末の信号をIP用の情報に変換するIP変換装置、前記端末を前記IP変換装置を介して収容する加入者サーバ、前記加入者サーバおよび前記サービス制御装置と接続するアプリケーションサーバ、および前記既設PSTNへの関門装置を示す第1のPSTNゲートウェイ装置によって構成され、前記第1のPSTNゲートウェイ装置が、前記加入者サーバを介して前記アプリケーションサーバおよび前記発信側の端末と通信可能に接続され、前記アプリケーションサーバが、前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、当該アクセス情報に紐付けられている前記他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ、高度サービスの提供を要求する制御指示要求のINAP(Intelligent Network Application Protocol)オペレーションを送信する手段、当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、その接続要求に対応する応答情報を受信して、当該応答情報から着信側の前記端末に接続するときに用いる前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を取得する手段、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、当該IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信し、前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を当該IP変換装置に送信して、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、IP網に位置するアプリケーションサーバは、接続対象同士のパス上に位置していなくても、他網のサービス制御装置からのサービス提供情報(接続制御指示)に基づいて、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供しつつ、接続対象同士を接続する発着接続を行うことができる。また、アプリケーションサーバは、サービス制御装置に直接アクセスするので、アプリケーションサーバ以外の既存IP網の設備や既存のPSTNを構成する交換機を改造する必要はない。
また、本発明は、前記他網が、さらに前記高度サービスについての音声ガイダンスを送出する音声ガイダンス装置を備え、前記IP網が、さらに前記アプリケーションサーバと前記音声ガイダンス装置との間の通信を中継する関門装置を示す第2のPSTNゲートウェイ装置を備え、前記アプリケーションサーバが、前記サービス提供装置から受信した前記サービス提供情報に基づいて、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続するか否かを判定する手段、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続すると判定した場合、前記サービス提供装置によって指示された前記音声ガイダンス装置から音声ガイダンスを送出することを示す情報を受信したとき、前記音声ガイダンス装置を接続する前記第2のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置および着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信する手段、発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信し、着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と発信側の前記端末との間および前記音声ガイダインス装置と着信側の前記端末との間を暫定接続する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、アプリケーションサーバは、接続相手の接続しているポート情報を接続対象に送信することによって、通話相手以外の音声ガイダンス装置と暫定接続することができる。すなわち、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供しつつ、接続対象同士を接続する暫定接続を行うことができる。
また、本発明は、前記アプリケーションサーバが、BYEメソッドを前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と前記端末との間の暫定接続を解放する手段、着信側の前記端末の接続している前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信し、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信して前記暫定接続を切り換え、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、アプリケーションサーバは、暫定接続を解放した後、接続相手の接続しているポート情報を接続対象に送信することによって、暫定接続を切り換えて、発信側の端末と着信側の端末とを接続することができる。すなわち、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供しつつ、接続対象同士を接続することができる。
また、本発明は、前記IP変換装置が、発信側の前記端末の発番号と前記高度サービスの提供を受ける登録情報とを関連付けて記憶している記憶部、発信側の前記端末から内線番号のダイヤル入力またはオフフックの信号を受信したとき、前記IP変換装置の記憶部を参照して、前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられているか否かを判定する手段、前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられていると判定した場合、着番号を、前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられていることを示す識別可能な着番号情報で置き換え、当該着番号情報と前記発番号とを前記加入者サーバに送信する手段、を備え、前記加入者サーバが、前記発番号と前記アプリケーションサーバのアクセス先とを関連付けて記憶している記憶部、前記IP変換装置から送信された前記発番号と前記着番号とを抽出する手段、前記着番号が前記着番号情報に置き換えられていることを検出する手段、前記着番号情報を検出した場合、前記加入者サーバの記憶部を参照して、当該発番号に関連付けられているアクセス先の前記アプリケーションサーバを抽出する手段、前記発番号と発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報とを前記アクセス情報として当該アプリケーションサーバに送信する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、IP変換装置が、高度サービスの提供を受ける登録がされている発信側の端末からの内線番号のダイヤル入力またはオフフックによる発信を検出し、登録済みであるか否かを判定することによって、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供することができる。
また、本発明は、前記IP変換装置が、高度サービスのサービスを識別するために前記端末からダイヤル入力される高度サービス用の電話番号の一部または全部を記憶している記憶部、発信側の前記端末から前記高度サービ用の電話番号を受信したとき、前記IP変換装置の記憶部を参照して、前記高度サービス用の電話番号の一部または全部が記憶されているか否かを判定するステップ、前記高度サービス用の電話番号の一部または全部が記憶されていると判定した場合、当該高度サービス用の電話番号と当該端末の初番号とを前記加入者サーバに送信する手段、
を備え、前記加入者サーバが、前記高度サービス用の電話番号の一部または全部と前記アプリケーションサーバのアクセス先とを関連付けて記憶する記憶部、前記IP変換装置から前記高度サービス用の電話番号と前記発番号とを受信する手段、前記高度サービス用の電話番号を用いて、前記加入者サーバの記憶部を参照して、当該高度サービス用の電話番号に関連付けられているアクセス先の前記アプリケーションサーバを抽出する手段、前記発番号と発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報とを前記アクセス情報として当該アプリケーションサーバに送信する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、IP変換装置が、高度サービスのサービスを識別するために用いられる高度サービス用の電話番号による発信を検出することによって、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供することができる。
また、本発明は、アプリケーションサーバであって、前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、当該アクセス情報に紐付けられている前記他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ、高度サービスの提供を要求する制御指示要求のINAP(Intelligent Network Application Protocol)オペレーションを送信する手段、当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、その接続要求に対応する応答情報を受信して、当該応答情報から着信側の前記端末に接続するときに用いる前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を取得する手段、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、当該IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信し、前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を当該IP変換装置に送信して、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、アプリケーションサーバであって、さらに、前記サービス提供装置から受信した前記サービス提供情報に基づいて、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続するか否かを判定する手段、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続すると判定した場合、前記サービス提供装置によって指示された前記音声ガイダンス装置から音声ガイダンスを送出することを示す情報を受信したとき、前記音声ガイダンス装置を接続する前記第2のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置および着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信する手段、発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信し、着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と発信側の前記端末との間および前記音声ガイダインス装置と着信側の前記端末との間を暫定接続する手段、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、アプリケーションサーバであって、さらに、BYEメソッドを前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と前記端末との間の暫定接続を解放する手段、着信側の前記端末の接続している前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信し、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信して前記暫定接続を切り換え、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、アプリケーションサーバは、接続対象同士のパス上に位置していなくても、他網のサービス制御装置から接続情報を用いて、既存PSTNにおいて提供されている高度サービスと同様のサービスを提供しつつ、接続対象同士を接続する発着接続、音声ガイダンス装置と端末とを接続する暫定接続、および暫定接続を切り換えて端末同士を接続することができる。また、アプリケーションサーバは、サービス制御装置や音声ガイダンス装置に直接アクセスするので、アプリケーションサーバ以外の既存IP網の設備や既存のPSTNを構成する交換機を改造する必要はない。
また、本発明は、既設PSTNが、IP網と、前記IP網および前記既設PSTNとは別の他網と相互接続点によって接続され、前記IP網の端末を発信側、前記既設PSTNの端末を着信側とし、前記他網に設置されている高度サービスを提供するサービス制御装置を用いて、前記サービス制御装置から指示されるサービス提供情報に基づいて前記既設PSTNに設置されている交換機が前記高度サービスを提供するサービス提供システムであって、前記IP網が、発信側の前記端末、その端末の信号をIP用の情報に変換するIP変換装置、前記端末を前記IP変換装置を介して収容する加入者サーバ、前記加入者サーバと接続するアプリケーションサーバ、および前記既設PSTNへの関門装置を示すPSTNゲートウェイ装置によって構成され、前記PSTNゲートウェイ装置が、前記加入者サーバを介して前記アプリケーションサーバおよび前記発信側の端末と通信可能に接続され、前記アプリケーションサーバが、前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、前記アクセス情報に含まれる発信側の前記端末の発番号と、当該IP変換装置のポート情報と、前記既設PSTNに設置されている交換機が前記サービス制御装置にアクセスするときに用いるパラメータをISUP(Integrated Service digital network User Part)で記述した情報とを、前記高度サービスの提供を要求する制御指示要求として、前記既設PSTNに設置されている交換機に送信する手段、前記既設PSTNを構成する交換機から前記PSTNゲートウェイ装置を介して、着信側の前記端末から発信側の前記端末への接続要求を受信した場合、受信した当該接続要求の通過した前記PSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信する手段、を備え、前記既設PSTNに設置されている交換機が、前記アプリケーションサーバから前記制御指示要求を受信する手段、当該制御指示要求をINAPオペレーションを用いて当該他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ送信する手段、当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、着信側の前記端末から発信側の前記端末への接続要求を受信したときに、前記アプリケーションサーバに向けて着信側の前記端末の接続要求を前記PSTNゲートウェイ装置を介して送信する手段、を備え、発信側の前記端末と着信側の前記端末とを接続することを示す発着接続を行うことを特徴とする。
このような構成によれば、アプリケーションサーバは、既設PSTNを構成する交換機に指示を送信して、その交換機にサービス制御装置および音声ガイダンス装置を制御させて、高度サービスを提供することができる。また、アプリケーションサーバは、交換機に指示する情報を、交換機が解釈できるようにISUP用に記述しているので、アプリケーションサーバ以外の既存IP網の設備や既存のPSTNを構成する交換機を改造する必要はない。
本発明によれば、既存のPSTNを構成する交換機を改造することなく、他網のSCPやSRPを利用して、既存の高度サービスと同様のサービスを、IP網において提供することができる。
従来の加入者交換機機能メニューサービスにおける動作例(加入者属性トリガの場合)を示す図である。 従来の加入者交換機機能メニューサービスにおける動作例(ダイヤル番号トリガの場合) を示す図である。 第1実施形態における構成例および動作例(加入者属性トリガの場合)を示す図である。 第1実施形態におけるIP変換装置の構成例および機能例を示す図である。 第1実施形態における加入者サーバの構成例および機能例を示す図である。 第1実施形態におけるアプリケーションサーバの構成例および機能例を示す図である。 SCP加入契約情報の一例を示す図である。 サービスDBの一例を示す図である。 SCPアドレスDBの一例を示す図である。 第1実施形態におけるシーケンス例(その1)を示す図である。 第1実施形態におけるシーケンス例(その2)を示す図である。 第2実施形態における構成例および動作例(ダイヤル番号トリガの場合)を示す図である。 第3実施形態における構成例および動作例(加入者属性トリガの場合)を示す図である。 第3実施形態におけるアプリケーションサーバの構成例および機能例を示す図である。 第3実施形態におけるシーケンス例(その1)を示す図である。 第3実施形態におけるシーケンス例(その2)を示す図である。 第3実施形態におけるシーケンス例(その3)を示す図である。 第4実施形態における構成例および動作例(ダイヤル番号トリガの場合)を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態(以降「本実施形態」と称す。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、IP網に備えるAS(アプリケーションサーバ)(アプリケーションサーバ)が既存PSTNの交換機に指示を送信し、当該交換機にSCPおよびSRPを制御させて高度サービスを提供する第1実施形態および第2実施形態と、IP網に備えるASが既存PSTNのSCPおよびSRPを制御して高度サービスを提供する第3実施形態および第4実施形態とについて説明する。なお、第1実施形態および第3実施形態は、前記した加入者属性トリガのケースである。また、第2実施形態および第4実施形態は、前記したダイヤル番号トリガのケースである。
(第1実施形態)
第1実施形態のサービス提供システムにおける構成例および動作例(加入者属性トリガの場合)について、図3を用いて説明する。図3に示すように、第1実施形態では、従来技術として記載したSCP6(サービス制御装置)およびSRP7(音声ガイダンス装置)を備える他事業者網(他網)、着信者の端末8bの位置する既存PSTN、およびSCPアクセス加入に登録済みのSCPアクセス加入者の端末8aの位置するIP網が、相互接続点(図3の二重丸)で接続されているものとする。第1実施形態は、AS1が既存PSTNのZC(中継交換機)に指示を送信し、当該ZCにSCP6およびSRP7を制御させて高度サービスを提供するケースである。
まず、第1実施形態のネットワークの構成について説明する。
他事業者網は、少なくとも、SCP6(サービス制御局)、SRP7(ガイダンス装置)、およびGS(関門交換機)を備えている。SCP6は、高度サービスの機能メニューを備えている。SRP7は、機能メニューに対応する音声ガイダンス情報を保持している。GSは、相互接続点を介して、既存PSTNのIGS(関門交換機)と接続している。
既存PSTNは、少なくとも、ZC(中継交換機)、IGS(関門交換機)、GC(加入者交換機)によって構成される。GCは、着信者の端末8bを収容する。IGSは、相互接続点を介して、他事業者網のGSと接続している。ZCは、相互接続点を介して、IP網のPSTN−GW5(PSTNゲートウェイ装置)と接続している。また、ZCは、共通線網を経由して他事業者網のSCP6とINAPオペレーションの送受信を行う。端末8bは、例えば、PSTNで用いられる電話機や電話機能を備えたパソコンである。なお、一般的に、SCP6へのアクセスは、ZCの処理負荷を軽減するために、図1,2に示すように、GCが行っている。しかし、図3では、説明を簡単にするために、ZCがSCP6へアクセスする場合を示している。
IP網は、少なくとも、AS1(アプリケーションサーバ)、加入者サーバ2、IP変換装置3、中継サーバ4、PSTN−GW5(PSTNゲートウェイ装置)、端末8aによって構成される。端末8aは、例えば、PSTNで用いられる電話機や電話機能を備えたパソコンである。なお、図3には、ネットワークを構成するサーバおよび装置を各1台ずつしか記載していないが、それぞれ2台以上であっても構わない。
IP変換装置3は、端末8aの発信、すなわちオフフックまたは内線番号ダイヤル入力(0+内線番号)による発信を検出する。そして、IP変換装置3は、検出した端末8aからの発信に基づいて、端末8aがSCPアクセス加入か否かを判定する。IP変換装置3は、SCPアクセス加入と判定した場合には、着番号をSCPアクセス加入であることを示す着番号情報(例えば、NULLで表した情報)に置き換えて、その着番号、発番号、および端末8aを識別する端末識別情報等を格納したINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2へ送信する。
IP変換装置3の構成例および機能例を図4に示す。IP変換装置3は、処理部31、通信部32、および記憶部33を備える。処理部31は、コンピュータのCPUとメインメモリとで構成され、記憶部33に格納されているアプリケーションプログラムをメインメモリに展開して、パケット生成部311およびSCP登録判定部312の各部を具現化する。SCP登録判定部312は、端末8aの発番号を用いて、加入者DB331(後記)を参照し、端末8aがSCPアクセス加入か否かを判定する。具体的には、端末8aから内線番号のダイヤル入力またはオフフックによる発信を検出したとき、加入者DB331を参照して、端末8aの発番号にSCPアクセス加入者であることを示すフラグが立てられている(SCPアクセス加入者として登録されている)か否かを判定する。加入者DB331に、端末8aの発番号にSCPアクセス加入者であることを示すフラグが立てられている(高度サービスの提供を受ける登録がある)場合には、SCPアクセス加入と判定する。そして、パケット生成部311は、SCPアクセス加入と判定された場合、着番号をSCPアクセス加入であることを示す識別可能な着番号情報(例えば、NULLで表した情報)に置き換えるとともに、当該端末8aの識別情報を付加してINVITEリクエスト(IPパケット)を生成する。また、処理部31は、通信部32および記憶部33の制御を司り、情報の送受を行う。通信部32は、通信を制御する。記憶部33は、SCP登録判定部312によって参照される加入者DB331を記憶している。
ここで、加入者DB331の一例を図7に示す。図7に示すように、加入者DB331は、少なくとも加入者の端末の番号を示す発番号とSCPアクセス加入者とを関連付けて記憶している。具体例として、SCPアクセス加入者の欄に、SCPアクセス加入を表すフラグ「1」が記憶されている場合には、SCPアクセス加入であることを表し、フラグ「1」が立てられていない場合には、SCPアクセス加入でないことを表す。なお、フラグは「1」に限られず、識別可能な記号であっても構わない。
図3に戻って、加入者サーバ2は、IP変換装置3から受信したINVITEリクエストに格納されている着番号が、SCPアクセス加入であることを示す着番号情報であるか否かを判定する。そして、加入者サーバ2は、SCPアクセス加入であると判定した場合、そのINVITEリクエストに格納されている発番号に紐付けられているAS1のアクセス先をサービスDB231(後記)から抽出して、その抽出したAS1へINVITEリクエストを送信する。そのINVITEリクエストには、端末8aの発番号やその端末8aを接続するIP変換装置3のポートを示す発IDportが格納される。また、加入者サーバ2は、パケットのルーチングを行う。
加入者サーバ2の構成例および機能例を図8に示す。加入者サーバ2は、処理部21、通信部22、および記憶部23を備える。処理部21は、コンピュータのCPUとメインメモリとで構成され、記憶部23に格納されているアプリケーションプログラムをメインメモリに展開して、SCPアクセス判定部211を具現化する。SCPアクセス判定部211は、IP変換措置3から受信したINVITEリクエストに格納されている着番号が、SCPアクセス加入であることを示す着番号情報であるか否かを判定する。また、SCPアクセス判定部211は、SCPアクセス加入であると判定した場合、そのINVITEリクエストに格納されている発番号を抽出し、当該発番号に紐付けられているAS1のアクセス先をサービスDB231(後記)から抽出し、当該アクセス先のAS1へ、発番号や発IDportを格納したINVITEリクエストを送信する。また、処理部21は、通信部22および記憶部23の制御を司り、情報の送受を行う。通信部22は、通信を制御する。記憶部23は、SCPアクセス判定部211によって参照されるサービスDB231を記憶している。
ここで、サービスDB231の一例を図8に示す。図8に示すように、サービスDB231は、発番号とAS1のアクセス先(AS)とを関連付けて記憶している。発番号は、端末8aの電話番号である。アクセス先(AS)は、AS1に付されたIPアドレス等のAS識別情報である。なお、サービスDB231は、IP変換装置3に備えられていても構わない。
図3に戻って、中継サーバ4は、IP網内のパケットを中継する。
PSTN−GW5は、主にIP網で用いられるプロトコル(SIP)と既存PSTNで用いられるプロトコル(ISUP:Integrated Service digital network User Part)とを変換し、相互に情報を伝達する。
AS1は、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(加入者属性トリガの場合では発番号)および発IDportを抽出し、事業者DB131(後記)を参照して、SCPアクセス情報(アクセス情報)に紐付けられている他事業者識別番号(他網識別情報)を抽出する。なお、他事業者識別番号は、他事業者の他事業者網(他網)を識別する識別情報である。また、その他事業者識別番号によって識別される他事業者の他事業者網(他網)には、SCPアクセス情報に対応する接続制御指示(サービス提供情報)を送信するSCPが備えられている。そして、AS1は、新たなINVITEリクエストを生成し、既設PSTNのZCへ送信する。新たなINVITEリクエストには、発IDport、他事業者識別番号、およびISUPで用いられるSCF(Service Control Function)アクセス情報とSCFアクセスのために必要なISUPパラメータが格納される。また、ISUPパラメータは、INVITEリクエストの独自ヘッダに記述される。
AS1の構成例および機能例を図6に示す。AS1は、処理部11、通信部12、および記憶部13を備える。処理部11は、コンピュータのCPUとメインメモリとで構成され、記憶部13に格納されているアプリケーションプログラムをメインメモリに展開して、SCPアクセス情報設定部111を具現化する。SCPアクセス情報設定部111は、前記したように、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(アクセス情報)を抽出し、事業者DB131(後記)を参照して、SCPアクセス情報に紐付けられている他事業者識別番号を抽出する。そして、SCPアクセス情報設定部111は、前記した新たなINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2を経由して、既設PSTNのZCへ送信する。また、処理部11は、通信部12および記憶部13の制御を司り、情報の送受を行う。通信部12は、通信を制御する。記憶部13は、SCPアクセス情報設定部111によって参照される事業者DB131を記憶している。
ここで、事業者DB131の一例について、図9を用いて説明する。図9に示すように、事業者DB131は、発番号および他事業者識別番号が関連付けられて記憶されている。
次に、図3に示す、第1実施形態のサービス提供システムにおける動作例(加入者属性トリガの場合)について説明する。
ステップS31では、IP変換装置3が、SCPアクセス加入の登録済みの端末8aによって発信された内線番号ダイヤル入力またはオフフックを検出する。そして、IP変換装置3は、検出した端末8aからの発信に基づいて、端末8aがSCPアクセス加入か否かを判定する。IP変換装置3は、SCPアクセス加入と判定した場合には、着番号をSCPアクセス加入であることを示す着番号情報(例えば、NULLで表した情報)に置き換えて、その着番号、発番号、および端末8aを識別する端末識別情報等を格納したINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2へ送信する。
ステップS32では、加入者サーバ2は、加入者サーバ2は、IP変換装置3から受信したINVITEリクエストに格納されている着番号が、SCPアクセス加入であることを示す着番号情報であるか否かを判定する。そして、加入者サーバ2は、SCPアクセス加入であると判定した場合、そのINVITEリクエストに格納されている発番号に対応するアクセス先(AS1)をサービスDB231から抽出して、当該AS1へINVITEリクエストを送信する。
ステップS33では、AS1は、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(加入者属性トリガの場合では発番号)を抽出し、前記した新たなINVITEリクエスト(ISUP用のINVITEリクエスト)を生成し、PSTN側のZCを宛先として送信する。
ステップS34では、PSTN−GW5は、受信したINVITEリクエストに格納されている情報を、SIPからISUPに変換する。なお、ISUPは、既存PSTNにおいて、音声通信やデータ通信等の呼制御プロトコルとして使われている。
ステップS35では、ZCは、PSTN−GW5経由で受信したSCPアクセス情報をPSTN内からのものとして扱い、SCP6との間で、制御指示要求を行うINAPオペレーション、およびその制御指示要求に対応する接続制御指示(サービス提供情報)を返信するINAPオペレーションを送受信する。そして、SCP6から接続制御指示を受信したZCは、その接続制御指示に基づいて、指定された接続先への接続、呼解放、イベント報告(話中、切断等)等の機能メニューを提供する。
次に、第1実施形態のサービス提供システムにおけるシーケンス例について、図10、図11を用いて説明する(適宜図3参照)。なお、図10、図11では、端末8a、IP変換装置3、中継サーバ4、IGS、GCを省略している。
ステップS401では、加入者サーバ2は、SCPアクセス加入者の端末8aの発信を検出して、INVITEリクエスト(SDP:発IDport)を生成し、AS1へ送信する。発IDportとは、IP変換装置3から送信されてくる端末8aを識別する端末識別情報であって、例えば、端末8aを接続しているIP変換装置のポート情報である。このステップS401は、図3のステップS32に相当する。
ステップS402では、AS1は、受信したINVITEリクエストを終端するために、183レスポンスを加入者サーバ2に返信する。
ステップS403では、AS1は、SCPアクセス情報を格納したINVITEリクエストを加入者サーバ2を経由して既存PSTN側のZCへ送信する。このステップS403は、図3のステップS33に相当する。なお、ステップS403のINVITEリクエストは、既存PSTNとの相互接続のために配置されているPSTN−GW5に到達する。
ステップS404では、PSTN−GW5は、受信したINVITEリクエストに対してSIP−ISUP変換を行って、SCPアクセス情報を含むIAMを生成し、その生成したIAMをZCに送信する。なお、IAMとは、電話番号のダイヤル入力を検出した交換機から送出される発番号や着番号等を格納した信号である。このステップS404は、図3のステップS34に相当する。
ステップS405では、ZCは、IAMを受信した後、SCPアクセス情報に基づく制御指示要求を行うINAPオペレーション(B:[I:Initial DP])をSCP6に送信する。なお、図10中のB:[]は、Begin(開始)を表す。
ステップS406では、SCP6は、ステップS405の制御指示要求に対応する接続制御指示を格納したINAPオペレーションを返信する。なお、図10中のC:[]は、Continue(継続)を表す。また、(SCI,RNC,RRB,CON)は、SCP6からの指示に従って、要求された課金情報の設定、要求された課金イベントの設定、要求されたイベントの設定、指示された接続先への接続を行うことを意味する。このステップS405〜S406は、図3のステップS35に相当する。
ステップS407では、ZCがPSTN−GW5へ、ステップS404のIAMに対応する応答ACMを返信する。
ステップS408では、PSTN−GW5がAS1へ、ステップS403のINVITEリクエストを終端する183レスポンスを返信する。
ステップS409では、ZCは、端末8bに接続要求を通知するために、IAMをGCに送信する。
ステップS410では、GCは、ステップS409のIAMに対応する応答ACMをZCに返信する。
ステップS411では、ZCは、課金イベント通知を示すENCをSCP6へ送信する。
ステップS412では、ZCは、端末8bが応答したことを示すANMを受信する。
ステップS413では、ZCは、ステップS412のANMを検出したことを示すERBをSCP6に送信する。
ステップS414では、ZCは、ANMをAS1に向けて送信する。なお、ステップS414のANMは、PSTN−GW5に到達する。
ステップS415では、PSTN−GW5は、ANMを受信して、ステップS403のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスをAS1へ送信する。なお、ステップS415の200レスポンスには、SDPとして、端末8bに接続するためのPSTN−GWのポート情報がPSTN−GWportとして格納される。
ステップS416では、AS1は、ステップS415の200レスポンスに対応する応答ACKをPSTN−GW5に返信する。
ステップS417では、AS1は、ステップS401のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスを加入者サーバ2を介してIP変換装置3へ送信する。なお、ステップS417の200レスポンスには、SDPとして、PSTN−GWportが格納されている。
ステップS418では、加入者サーバ2は、ステップS417の200レスポンスに対応する応答ACKをAS1に返信する。
そして、端末8aと端末8bとの間には、高度サービスを用いて、音声パスが確立される。
図11に示すステップS501〜S510は、端末8aと端末8bとの間の高度サービスを終了するシーケンスの一例を示している。
ステップS501では、端末8aがオンフックすると、IP変換装置3を介してそれを検知した加入者サーバ2は、BYEリクエストをAS1へ送信する。
ステップS502では、AS1は、200レスポンスを加入者サーバ2へ返信する。
ステップS503では、AS1は、PSTN−GW5に向けて、BYEリクエストを送信する。
ステップS504では、PSTN−GW5は、200レスポンスをAS1へ返信する。
ステップ505では、PSTN−GW5は、端末8aがオンフックしたことを示すRELをZCへ送信する。
ステップS506では、ZCはステップS505のRELに対応する応答RLCをPSTN−GW5へ返信する。
ステップS507では、ZCは、呼関連のイベント(回線解放)を検出したことを示すERBをSCP6へ送信する。
ステップS508では、SCP6は、ステップS507のERBを受信したことおよび終了を示すE:[](End)をZCへ返信する。
ステップS509では、ZCは、RELをGCへ送信する。
ステップS510では、GCは、ステップS509に対応する応答RLCをZCに返信する。
以上、第1実施形態では、AS1から高度サービスの指示(前記したISUP用のINVITEリクエスト)が、既設PSTNのZCに送信され、当該ZCがAS1からの高度サービスの指示に対応する接続制御指示をSCP6から受信して機能することにより、高度サービスを実現することができる。したがって、AS1以外の既存IP網の設備や既設PSTNの交換機を改造しなくてもよい。なお、第1実施形態において、SRP7から音声ガイダンスを端末8に流す場合には、従来技術の通り、ZCが発着暫定接続によってSRP7と端末8との間に暫定パスを張って音声ガイダンスを流し、その後、暫定パスを切り換えて音声パスを確立する。
(第2実施形態)
第2実施形態のサービス提供システムにおける構成例および動作例(ダイヤル番号トリガの場合)について、図12を用いて説明する(適宜図3参照)。第2実施形態におけるネットワーク構成は、第1実施形態におけるネットワーク構成と同様であるので、説明を省略する。なお、第2実施形態における動作は、ステップS31a,S32a,S33aにおいて第1実施形態における動作と異なる。
ステップS31aでは、端末8cからSCPアクセス用番号(高度サービス用の電話番号)(例えば、0AB0+D〜J等)がダイヤル入力された場合、IP変換装置3は、当該SCPアクセス用番号を検出して、その検出したSCPアクセス用番号を格納したINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2へ送信する。
ステップS32aでは、加入者サーバ2は、受信したSCPアクセス用番号に基づいてSCPアクセスであることを判定し、SCPアクセス用番号に対応する高度サービスを提供するAS1へINVITEリクエストを送信する。
ステップS33aでは、AS1は、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(ダイヤル番号トリガの場合ではSCPアクセス用番号)を抽出し、前記した新たなINVITEリクエスト(ISUP用のINVITEリクエスト)を生成し、PSTN側のZCを宛先として送信する。
そして、ステップS33a以降の処理であるステップS34〜S35は、第1実施形態におけるステップS34〜S35の処理と同じであるので、説明を省略する。
なお、ステップS31aにおける送信先の加入者サーバ2は、SCPアクセス加入者を収容する加入者サーバであるものとする。また、ステップS32aにおける加入者サーバ2は、SCPアクセス用番号を識別できるように、SCPアクセス用番号の一部または全部を記憶し、そのSCPアクセス用番号の一部または全部とアクセス先のAS1aとを関連付けて記憶している記憶部(不図示)を備えているものとする。また、ステップS33aにおけるAS1は、SCPアクセス用番号と他事業者識別番号とを関連付けて記憶している記憶部(不図示)を備えているものとする。
なお、第2実施形態におけるシーケンス例は、第1実施形態で示した図10,11のシーケンス例と同様であるので、説明を省略する。
以上、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、AS1以外の既存IP網の設備や既設PSTNの交換機を改造することなく、AS1から高度サービスの指示(前記したISUP用のINVITEリクエスト)が、既設PSTNのZCに送信され、当該ZCがAS1からの高度サービスの指示に対応する接続制御指示をSCP6から受信して機能することにより、高度サービスを実現することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態のサービス提供システムにおける構成例および動作例(加入者属性トリガの場合)について、図13を用いて説明する。図13に示すように、第3実施形態では、従来技術として記載したSCP6(サービス制御装置)およびSRP7(音声ガイダンス装置)を備える他事業者網(他網)、着信者の端末8bの存在する既存PSTN、およびSCPアクセス加入者の端末8aの存在するIP網が、相互接続点(図13の二重丸)で接続されているものとする。第3実施形態は、AS1a(アプリケーションサーバ)が、SCP6から高度サービスの接続制御指示(サービス提供情報)を取得して、取得した接続制御指示に基づいて高度サービスを実行するケースである。
他事業者網は、少なくとも、SCP6、SRP7、およびGS(関門交換機)を備えている。SCP6は、高度サービスの機能メニューを指示する機能を備えている。SRP7は、ガイダンスを利用者に向けて出力する機能を備えている。GSは、相互接続点を介して、既存PSTNのIGS(関門交換機)と接続している。
既存PSTNは、少なくとも、ZC(中継交換機)、IGS(関門交換機)、GC(加入者交換機)によって構成される。GCは、加入者の端末8bを収容する。IGSは、相互接続点を介して、他事業者網のGSと接続している。ZCは、相互接続点を介して、IP網のPSTN−GW5(PSTNゲートウェイ装置)と接続している。端末8bは、例えば、PSTNで用いられる電話機や電話機能を備えたパソコンである。
IP網は、少なくとも、AS1a(アプリケーションサーバ)、加入者サーバ2、IP変換装置3、中継サーバ4、PSTN−GW(IGS)5a(第2のPSTNゲートウェイ装置)、PSTN−GW5b(第1のPSTNゲートウェイ装置)、端末8aによって構成される。加入者サーバ2、IP変換装置3、中継サーバ4、端末8aは、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。第3実施形態では、図13に示すように、AS1aは、相互接続点を介して、SCP6とINAPによって直接通信可能に接続される。また、PSTN−GW(IGS)5aは、IGS機能を備えるPSTN−GWを表していて、他事業者網のGSと、相互接続点を介して通信可能に接続される。なお、図13には、ネットワークを構成するサーバおよび装置を各1台ずつしか記載していないが、それぞれ2台以上であっても構わない。また、PSTN−GW5bは第1実施形態のPSTN−GW5と同様であるが、PSTN−GW5bの代わりに、PSTN−GW(IGS)5aと同様の機能を備えたものを用いても構わない。
図13に示す構成において、既存PSTNで実現していた発着暫定接続(以降、暫定接続と称す。)を容易に実現できないという問題がある。この問題の理由を以下に説明する。既存PSTNでは、暫定接続は、発側のGCによって、通話開始時に発信者と着信者双方に音声ガイダンスを聞かせるためにSRP7と端末8a,8bとを接続していた。そこで、発側のGCは、音声ガイダンスが終了した後に自身の交換機能によって、容易に暫定接続を通話のための接続に切り換えることができた。しかしながら、図13に示す構成においては、AS1が暫定接続や通話のための接続によって形成されるパスとは無関係の位置にあるため、発側のGCとは全く異なる手順を用いる必要がある。
そこで、AS1aは、(1)発着通信、発信者用の音声ガイダンス装置への通信、および着信者用の音声ガイダンス装置への通信の独立した3つの通信を一元的に管理する機能、(2)発信者および着信者それぞれの音声パスを適切に切り換える機能、を備えるように構成する。
AS1aの構成例および機能例を図14に示す。AS1aは、処理部11a、通信部12、および記憶部13を備える。処理部11aは、コンピュータのCPUとメインメモリとで構成され、記憶部13に格納されているアプリケーションプログラムをメインメモリに展開して、SCPアクセス情報設定部111、INAPオペレーション設定部112、発着接続設定部113、暫定接続設定部114、および接続切換設定部115を具現化する。
SCPアクセス情報設定部111は、図6において説明したものと同様であるので、説明を省略する。INAPオペレーション設定部112は、受信したINVITEリクエストに含まれるSCPアクセス情報(加入者属性トリガの場合では発番号)に基づいて、SCP6に制御指示要求のINAPオペレーションを送信する。発着接続設定部113は、発側の端末8aと着側の端末8bとを接続制御し、音声パスを確立する。暫定接続設定部114は、SRP7から音声ガイダンスを端末8に送出するために、SRP7と発側の端末8aとを接続するとともに、SRP7と着側の端末8bとを接続する制御を行い、暫定パスを確立する。接続切換設定部115は、音声ガイダンスを送出するために用いられた暫定接続を、音声ガイダンス終了後に発着接続に切り換える制御を行う。
また、処理部11は、通信部12および記憶部13の制御を司り、情報の送受を行う。通信部12は、通信を制御する。記憶部13は、SCPアクセス情報設定部111によって参照される事業者DB131を記憶している。なお、事業者DB131の一例は、図8に示したものと同じであるので、説明を省略する。
次に、図13に示す、第3実施形態のサービス提供システムにおける動作例(加入者属性トリガの場合)について説明する。
ステップS61では、IP変換装置3が、SCPアクセス加入の登録済みの端末8aによって発信された内線番号ダイヤル入力またはオフフックを検出する。そして、IP変換装置3は、検出した端末8aからの発信に基づいて、端末8aがSCPアクセス加入か否かを判定する。IP変換装置3は、SCPアクセス加入と判定した場合には、着番号をSCPアクセス加入であることを示す着番号情報(例えば、NULLで表した情報)に置き換えて、その着番号、発番号、および端末8aを識別する端末識別情報等を格納したINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2へ送信する。
ステップS62では、加入者サーバ2は、加入者サーバ2は、IP変換装置3から受信したINVITEリクエストに格納されている着番号が、SCPアクセス加入であることを示す着番号情報であるか否かを判定する。そして、加入者サーバ2は、SCPアクセス加入であると判定した場合、そのINVITEリクエストに格納されている発番号に対応するアクセス先(AS1)をサービスDB231(図5参照)から抽出して、当該AS1aへINVITEリクエストを送信する。
ステップS63では、AS1aのINAPオペレーション設定部112は、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(加入者属性トリガの場合では発番号)を抽出し、当該SCPアクセス情報(アクセス情報)を用いて、事業者DB131を参照して、SCPアクセス情報に紐付けられている他事業者識別番号を抽出する。そして、その他事業者識別番号によって識別される他事業者の他事業者網(他網)に備えられているSCP6に制御指示要求のINAPオペレーションを送信する。
ステップS64では、SCP6は、AS1aから受信した制御指示要求に応じた接続制御指示(サービス提供情報)を返信するINAPオペレーションをAS1aに送信する。
ステップS65では、AS1aの暫定接続設定部114は、接続制御指示に基づいて、SRP7へ暫定接続する制御を行い、暫定パスを確立する。なお、暫定接続設定部114は、接続制御指示に基づいて、SRP7と端末8a,8bとを暫定接続するか否かの判定を行って、暫定接続すると判定した場合には、暫定接続の制御を行う。
ステップS66では、暫定接続によって暫定パスが確立した場合、SRP7は、暫定パスで音声ガイダンスを端末8a,8bに送出する。
ステップS67では、AS1aの接続切換設定部115は、暫定パスを解放し、UPDATEメソッドによりパスを切り換えて、端末8a(発側)と端末8b(着側)とを接続する。
このようにして、AS1aは、指定された接続先への接続、呼解放、イベント報告(話中、切断等)等の高度サービスの機能メニューを提供する。
次に、第3実施形態のサービス提供システムにおけるシーケンス例について、図15〜図17を用いて説明する(適宜図13参照)。なお、図15〜図17では、端末8a、IP変換装置3、中継サーバ4、IGS、GC、およびGSを省略している。また、PSTN−GW5は、5aおよび5bのいずれかを表しており、「(5b)」と表記している箇所は、PSTN−GW5bを表し、それ以外は、PSTN−GW(IGS)5aを表すものとする。
ステップS701では、加入者サーバ2がAS1aにINVITEリクエストを送信する。例えば、そのINVITEリクエストには、Fromヘッダには端末8aの発番号を示す発ID、Toヘッダにはサービス番号、SDPには発IDportが格納される。サービス番号は、加入者属性トリガの場合は、内線番号または着番号をSCPアクセス加入であることを示す着番号情報(例えば、NULLで表した情報)である。このステップS701は、図13のステップS62に相当する。
ステップS702では、AS1aのINAPオペレーション設定部112は、SCP6に、制御指示要求であるINAPオペレーション(Initial DP)を送信する。具体的には、AS1aは、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(加入者属性トリガの場合では発番号)を抽出し、当該SCPアクセス情報を用いて、事業者DB131を参照して、SCPアクセス情報に紐付けられている他事業者識別番号を抽出する。そして、その他事業者識別番号によって識別される他事業者の他事業者網(他網)に備えられているSCP6に制御指示要求のINAPオペレーション(B:[I:Initial DP])を送信する。このステップS702は、図13のステップS63に相当する。
ステップS703では、SCP6は、ステップS702の制御指示要求に対応する接続制御指示であるINAPオペレーションをAS1aに返信する。なお、図15中の(ITC,SCI,RNC,RRB,CON)は、SCP6からの指示に従い、複数の暫定接続の捕捉、要求された課金情報の設定、要求された課金イベントの設定、要求されたイベントの設定、指示された接続先への接続を行うことを意味する。このステップS703は、図13のステップS64に相当する。
ステップS704では、AS1aの発着接続設定部113は、ステップS701のINVITEリクエストを終端する183レスポンスを加入者サーバ2に返信する。この際、183レスポンスには、AS1aの無音ポートの情報が格納される。ここで、無音ポートとは、AS1aが情報を送受信するときに用いるポートを識別する識別情報である。
ステップS705では、AS1aの暫定接続設定部114は、SRP7の音声ガイダンス装置Xへ暫定接続するために、INVITEリクエストを加入者サーバ2やISTN−GW(IGS)5aを経由して他事業者のSRP7へ送信する。そのINVITEリクエストには、FromヘッダにはAS1aのIPアドレス情報、ToヘッダにはSRP7の音声ガイダンス装置Xのアドレス情報、SDPには無音ポート、相関ID、scfID、呼識別のための情報が格納される。相関IDは、ステップS703のITCの中に格納されている呼を識別する情報である。scfIDは、SRP7が送信すべきSCP6の番号であり、後記するステップS706やステップS710等の直後の破線矢印に示す過程において、どの番号のSCP6に送信すべきかを区別するために用いられる。なお、ステップS705のINVITEリクエストは、他事業者網との相互接続のために配置されているPSTN−GW(IGS)5aに到達する。
ステップS706では、PSTN−GW(IGS)5aは、SIP−ISUP変換を行って、IAMをGSを経由してSRP7の音声ガイダンス装置Xに送信する。IAMとは、電話番号のダイヤル入力を検出した交換機から送出される発番号や着番号等を格納した信号である。また、破線矢印で示したように、IAMを受信したSRP7はSCP6にIAMを受信したことを通知する。
ステップS707では、SRP7は、ステップS706のIAMに対応する応答ACMをPSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS708では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS705のINVITEリクエストを終端する183レスポンスをAS1aに返信する。この183レスポンスのSDPには、SRP7の音声ガイダンス装置Xと接続するために用いられるPSTN−GW(IGS)5aのポートの情報を示すPSTN−GWport音声ガイダンス装置Xが格納される。
このようにして、ステップS705〜S708によって、SRP7の音声ガイダンス装置XとAS1aとの間に暫定パスXが設定される。
ステップS709では、AS1aの暫定接続設定部114は、SRP7の音声ガイダンス装置Yへ暫定接続するために、INVITEリクエストを加入者サーバ2やISTN−GW(IGS)5aを経由して他事業者のSRP7へ送信する。そのINVITEリクエストには、FromヘッダにはAS1aのIPアドレス情報、ToヘッダにはSRP7の音声ガイダンス装置Yのアドレス情報、SDPには無音ポート、相関ID、scfID、呼識別のための情報が格納される。なお、ステップS709のINVITEリクエストは、他事業者網との相互接続のために配置されているPSTN−GW(IGS)5aに到達する。
ステップS710では、PSTN−GW(IGS)5aは、SIP−ISUP変換を行って、IAMをGSを経由してSRP7の音声ガイダンス装置Yに送信する。また、破線矢印で示したように、IAMを受信したSRP7はSCP6にIAMを受信したことを通知する。
ステップS711では、SRP7は、ステップS710のIAMに対応する応答ACMをPSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS712では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS709のINVITEリクエストを終端する183レスポンスをAS1aに返信する。この183レスポンスのSDPには、SRP7の音声ガイダンス装置Yと接続するために用いられるPSTN−GW(IGS)5aのポートの情報を示すPSTN−GWport音声ガイダンス装置Yが格納される。
このようにして、ステップS709〜S712によって、SRP7の音声ガイダンス装置YとAS1aとの間に暫定パスYが設定される。
次に、ステップS713では、AS1aは、INFO/NOTIFY(SDP:SCI情報)を加入者サーバ2に送信する。SCI情報とは、課金に関する情報の送信を意味する。
ステップS714では、AS1aの発着接続設定部113は、着側の端末8bへの接続を要求するINVITEリクエストを加入者サーバ2やISTN−GW5bを経由して既設PSTNのGCへ送信する。そのINVITEリクエストには、FromヘッダにはAS1aのIPアドレス情報、Toヘッダにはルーチング対地としてGC、SDPには無音ポート、相関ID、scfID、呼識別のための情報が格納される。なお、ステップS705のINVITEリクエストは、既存PSTNとの相互接続のために配置されているPSTN−GW5bに到達する。
ステップS715では、PSTN−GW5bは、SIP−ISUP変換を行って、IAMをGCに送信する。
ステップS716では、GCは、ステップS715のIAMに対応する応答ACMをPSTN−GW5bに返信する。
ステップS717では、PSTN−GW5bは、ステップS714のINVITEリクエストを終端する183レスポンスをAS1aに返信する。この183レスポンスのSDPには、着側の端末8bを収容する既設PSTNのGCと接続するためのポートの情報を示すPSTN−GWportGC、および課金イベント特有情報が格納される。
このようにして、ステップS714〜S717によって、着側の端末8bとAS1aとの間の着側パスが形成される。
ステップS718では、AS1aのINAPオペレーション設定部112は、課金イベント通知を示すENCや課金イベント特有情報をSCP6に送信する。
図16に移って、ステップS801では、端末8bが応答したことを示すANMがPSTN−GW5bによって受信される。
ステップS802では、PSTN−GW5bは、ステップS801のANMを受信して、ステップS714(図15参照)のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスをAS1へ送信する。
ステップS803では、AS1の発着接続設定部113は、ステップS802の200レスポンスに対応する応答ACKをPSTN−GW5bに返信する。
ステップS804では、AS1aのINAPオペレーション設定部112は、呼関連イベントを検出したことを示すERBをSCP6へ送信する。
ステップS805では、AS1aの発着接続設定部113は、ステップS802の200レスポンスを受信して、ステップS701(図15参照)のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスを加入者サーバ2へ送信する。
ステップS806では、AS1aは、加入者サーバ2から、ステップS805の200レスポンスに対応する応答ACKを受信する。
ステップS807では、SCP6は、レグ(論理接続)の移動および呼セグメントの統合を示す(ML,MC)を格納したINAPオペレーションを、AS1aに送信する。
ステップS808では、SCP6からの指示(破線矢印)を受信したSRP7の音声ガイダンス装置Xが、音声ガイダンスを送出することを示すANMをPSTN−GW(IGS)5aに向けて送信する。
ステップS809では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS808のANMを受信して、ステップS705(図15参照)のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスをAS1aへ送信する。
ステップS810では、AS1aは、ステップS809の200レスポンスに対応する応答ACKを、PSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS811では、AS1aの暫定接続設定部114は、UPDATEメソッド(SDP:PSTN−GWport音声ガイダンス装置X)を加入者サーバ2を介してIP変換装置3へ送信する。
ステップS812では、AS1aの暫定接続設定部114は、UPDATEメソッド(SDP:発IDport)をPSTN−GW(IGS)5aへ送信する。
このように、ステップS808〜S812の処理によって、発側暫定パスが確立し、ステップS813に示すように、SRP7の音声ガイダンス装置Xから発側の端末8aに、音声ガイダンスを流すことができる。
次に、ステップS814〜S818の処理は、着側暫定パスの確立を行うものである。
まず、ステップS814では、SCP6から指示(破線矢印)を受信したSRP7の音声ガイダンス装置Yが、音声ガイダンスを送出することを示すANMをPSTN−GW(IGS)5aに向けて送信する。
ステップS815では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS814のANMを受信して、ステップS709(図15参照)のINVITEリクエストに対応する応答200レスポンスをAS1aへ送信する。
ステップS816では、AS1aは、ステップS809の200レスポンスに対応する応答ACKを、PSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS817では、AS1aの暫定接続設定部114は、UPDATEメソッド(SDP:PSTN−GWport音声ガイダンス装置Y)をPSTN−GW5bへ送信する。
ステップS818では、AS1aの暫定接続設定部114は、UPDATEメソッド(SDP:発IDportGC)をPSTN−GW(IGS)5aへ送信する。
このように、ステップS814〜S818によって、着側暫定パスが確立し、ステップS819に示すように、SRP7の音声ガイダンス装置Yから着側の端末8bに、音声ガイダンスを流すことができる。
図17に移って、ステップS901では、音声ガイダンスの終了後に、SCP6が、2つの順方向接続の切断、呼セグメントの統合、要求されたイベントの設定、呼処理の継続を示すINAPオペレーション(DFCWA,DFCWA,MC,RRB,CUE)をAS1aへ送信する。
ステップS902では、AS1aは、発側暫定パスの切断を示すBYEメソッッドをPSTN−GW(IGS)5aへ送信する。
ステップS903では、PSTN−GW(IGS)5aは、パスの切断を示すRELをSRP7の音声ガイダンス装置Xへ送信する。
ステップS904では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS902のBYEメソッドに対応する応答200レスポンス(OK)をAS1aに返信する。
ステップS905では、SRP7の音声ガイダンス装置Xは、ステップS903に対応する応答RLCを、PSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS902〜S904の処理によって、発側暫定パスが解放される。
ステップS906では、AS1aは、着側暫定パスの切断を示すBYEメソッッドをPSTN−GW(IGS)5aへ送信する。
ステップS907では、PSTN−GW(IGS)5aは、パスの切断を示すRELをSRP7の音声ガイダンス装置Yへ送信する。
ステップS908では、PSTN−GW(IGS)5aは、ステップS906のBYEメソッドに対応する応答200レスポンス(OK)をAS1aに返信する。
ステップS909では、SRP7の音声ガイダンス装置Yは、ステップS907に対応する応答RLCを、PSTN−GW(IGS)5aに返信する。
ステップS906〜S909の処理によって、着側暫定パスが解放される。
次に、ステップS910〜S911の処理によって、端末8aと端末8bとを発着接続する。
ステップS910では、AS1aの接続切換設定部115は、SDPとしてPSTN−GWportGCを格納したUPDATEメソッドを、加入者サーバ2を介してIP変換装置3へ送信する。
ステップS911では、AS1aの接続切換設定部115は、SDPとして発IDportを格納したUPDATEメソッドを、PSTN−GW5bへ送信する。
このようにして、ステップS912では、端末8aと端末8bとの間で通話を行うことができる。
次に、ステップS913〜S920の処理によって、発着接続が切断される。
ステップS913では、端末8aがオンフックしたことをIP変換装置3を介して検知した加入者サーバ2は、BYEリクエストをAS1aへ送信する。
ステップS914では、AS1aは、ステップS913に対応する応答200レスポンスを加入者サーバ2に返信する。
ステップS915では、AS1aのINAPオペレーション設定部112は、呼関連のイベント(回線解放)を検出したことを示すERBをSCP6へ送信する。
ステップS916では、SCP6は、ステップS915のERBを受信したことおよび終了を示すE:[](End)をAS1aに返信する。
ステップS917では、AS1aは、PSTN−GW5bに向けて、BYEリクエストを送信する。
ステップS918では、PSTN−GW5bは、ステップS917に対応する応答200レスポンスをAS1aに返信する。
ステップS919では、PSTN−GW5bは、RELをGCへ送信する。
ステップS920では、GCはステップS919のRELに対応する応答RLCをPSTN−GW5bに返信する。
以上、第3実施形態では、AS1aが直接にSCP6から接続制御指示を受信して、(1)発着通信、発信者用の音声ガイダンス装置への通信、および着信者用の音声ガイダンス装置への通信の独立した3つの通信を一元的に管理する機能、(2)発信者および着信者それぞれの音声パスを適切に切り換える機能、を備えることによって、高度サービスを実現することができる。したがって、AS1a以外の既存IP網の設備や既設PSTNの交換機を改造する必要がない。
また、音声ガイダンス装置を用いない場合には、図15のステップS705〜S712、図16のステップS808〜S819、および図17のステップS901〜S909は不要である。
(第4実施形態)
第4実施形態のサービス提供システムにおける構成例および動作例(ダイヤル番号トリガの場合)について、図18を用いて説明する(適宜図13参照)。第4実施形態におけるネットワーク構成は、第3実施形態におけるネットワーク構成と同様であるので、説明を省略する。なお、第4実施形態における動作は、ステップS61a,S62a,S63aにおいて第3実施形態における動作と異なる。
ステップS61aでは、端末8cからSCPアクセス用番号(高度サービス用の電話番号)(例えば、0AB0+D〜J等)がダイヤル入力された場合、IP変換装置3は、当該SCPアクセス用番号を検出して、その検出したSCPアクセス用番号を格納したINVITEリクエストを生成し、加入者サーバ2へ送信する。なお、IP変換装置3は、SCPアクセス用番号を判定できるように、SCPアクセス用番号の一部または全部を記憶している記憶部を備えているものとする。
ステップS62aでは、加入者サーバ2は、受信したSCPアクセス用番号に基づいてSCPアクセスであることを判定し、SCPアクセス用番号に対応する高度サービスを提供するAS1へINVITEリクエストを送信する。
ステップS63では、AS1aは、受信したINVITEリクエストからSCPアクセス情報(ダイヤル番号トリガの場合ではSCPアクセス用番号)を抽出し、当該SCPアクセス情報に基づいて、他事業者識別番号を抽出する。そして、その他事業者識別番号によって識別される他事業者の他事業者網(他網)に備えられているSCP6に制御指示要求のINAPオペレーションを送信する。
そして、ステップS63a以降の処理であるステップS64〜S67は、第3実施形態におけるステップS34〜S35の処理と同じであるので、説明を省略する。なお、ステップS61aにおける送信先の加入者サーバ2は、SCPアクセス加入者を収容する加入者サーバであるものとする。また、ステップS62aにおける加入者サーバ2は、SCPアクセス用番号を判定できるように、SCPアクセス用番号の一部または全部を記憶し、そのSCPアクセス用番号の一部または全部とアクセス先のAS1aとを関連付けて記憶している記憶部(不図示)を備えているものとする。また、ステップS63aにおけるAS1aは、SCPアクセス用番号の一部または全部と他事業者識別番号とを関連付けて記憶している記憶部(不図示)を備えているものとする。
また、第4実施形態のシーケンス例は、第3実施形態のシーケンス例として示した図15〜17とほぼ同様である。ただし、第4実施形態では、ステップS701において、サービス番号にSCPアクセス用番号が用いられる点において、第3実施形態と異なる。
以上、第4実施形態では、第3実施形態と同様に、AS1a以外の既存IP網の設備や既設PSTNの交換機を改造することなく、AS1aが直接にSCP6から接続制御指示を受信して、(1)発着通信、発信者用の音声ガイダンス装置への通信、および着信者用の音声ガイダンス装置への通信の独立した3つの通信を一元的に管理する機能、(2)発信者および着信者それぞれの音声パスを適切に切り換える機能、を備えることによって、高度サービスを実現することができる。
なお、第3実施形態および第4実施形態では、PSTN−GW(IGS)5aおよびPSTN−GW5bとを別の装置として説明したが、一つの装置であっても構わない。
1,1a AS(アプリケーションサーバ)
2 加入者サーバ
3 IP変換装置
4 中継サーバ
5,5b PSTN−GW
5a PSTN−GW(IGS)
6 SCP(サービス制御装置)
7 SRP(音声ガイダンス装置)
8,8a,8b,8c 端末
11,21,31 処理部
12,22,32 通信部
13,23,33 記憶部
111 SCPアクセス情報設定部
112 INAPオペレーション設定部
113 発着接続設定部
114 暫定接続設定部
115 接続切替設定部
131 事業者DB
211 SCPアクセス判定部
231 サービスDB
311 パケット生成部
312 SCP登録判定部
331 加入者DB

Claims (9)

  1. IP(Internet Protocol)網、既設PSTN(Public Switched Telephone Networks)、および、前記IP網と前記既設PSTNとは別の他網が相互接続点によって接続されて構成され、前記IP網の端末を発信側、前記既設PSTNの端末を着信側とし、前記他網に設置されている高度サービスを提供するサービス制御装置を用いて、前記サービス制御装置から指示されるサービス提供情報に基づいて高度サービスを提供するサービス提供システムであって、
    前記IP網は、発信側の前記端末、その端末の信号をIP用の情報に変換するIP変換装置、前記端末を前記IP変換装置を介して収容する加入者サーバ、前記加入者サーバおよび前記サービス制御装置と接続するアプリケーションサーバ、および前記既設PSTNへの関門装置を示す第1のPSTNゲートウェイ装置によって構成され、
    前記第1のPSTNゲートウェイ装置は、前記加入者サーバを介して前記アプリケーションサーバおよび前記発信側の端末と通信可能に接続され、
    前記アプリケーションサーバは、
    前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、
    前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、当該アクセス情報に紐付けられている前記他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ、高度サービスの提供を要求する制御指示要求のINAP(Intelligent Network Application Protocol)オペレーションを送信する手段、
    当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、
    受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、その接続要求に対応する応答情報を受信して、当該応答情報から着信側の前記端末に接続するときに用いる前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を取得する手段、
    発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、
    当該IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信し、前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を当該IP変換装置に送信して、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、
    を備えることを特徴とするサービス提供システム。
  2. 前記他網は、さらに前記高度サービスについての音声ガイダンスを送出する音声ガイダンス装置を備え、
    前記IP網は、さらに前記アプリケーションサーバと前記音声ガイダンス装置との間の通信を中継する関門装置を示す第2のPSTNゲートウェイ装置を備え、
    前記アプリケーションサーバは、
    前記サービス提供装置から受信した前記サービス提供情報に基づいて、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続するか否かを判定する手段、
    前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続すると判定した場合、
    前記サービス提供装置によって指示された前記音声ガイダンス装置から音声ガイダンスを送出することを示す情報を受信したとき、前記音声ガイダンス装置を接続する前記第2のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置および着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信する手段、
    発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信し、着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と発信側の前記端末との間および前記音声ガイダインス装置と着信側の前記端末との間を暫定接続する手段、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 前記アプリケーションサーバは、
    BYEメソッドを前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と前記端末との間の暫定接続を解放する手段、
    着信側の前記端末の接続している前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信し、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信して前記暫定接続を切り換え、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のサービス提供システム。
  4. 前記IP変換装置は、
    発信側の前記端末の発番号と前記高度サービスの提供を受ける登録情報とを関連付けて記憶している記憶部、
    発信側の前記端末から内線番号のダイヤル入力またはオフフックの信号を受信したとき、前記IP変換装置の記憶部を参照して、前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられているか否かを判定する手段、
    前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられていると判定した場合、着番号を、前記端末の発番号に前記高度サービスの提供を受ける登録情報が関連付けられていることを示す識別可能な着番号情報で置き換え、当該着番号情報と前記発番号とを前記加入者サーバに送信する手段、
    を備え、
    前記加入者サーバは、
    前記発番号と前記アプリケーションサーバのアクセス先とを関連付けて記憶している記憶部、
    前記IP変換装置から送信された前記発番号と前記着番号とを抽出する手段、
    前記着番号が前記着番号情報に置き換えられていることを検出する手段、
    前記着番号情報を検出した場合、前記加入者サーバの記憶部を参照して、当該発番号に関連付けられているアクセス先の前記アプリケーションサーバを抽出する手段、
    前記発番号と発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報とを前記アクセス情報として当該アプリケーションサーバに送信する手段、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
  5. 前記IP変換装置は、
    高度サービスのサービスを識別するために前記端末からダイヤル入力される高度サービス用の電話番号の一部または全部を記憶している記憶部、
    発信側の前記端末から前記高度サービ用の電話番号を受信したとき、前記IP変換装置の記憶部を参照して、前記高度サービス用の電話番号の一部または全部が記憶されているか否かを判定するステップ、
    前記高度サービス用の電話番号の一部または全部が記憶されていると判定した場合、当該高度サービス用の電話番号と当該端末の初番号とを前記加入者サーバに送信する手段、
    を備え、
    前記加入者サーバは、
    前記高度サービス用の電話番号の一部または全部と前記アプリケーションサーバのアクセス先とを関連付けて記憶する記憶部、
    前記IP変換装置から前記高度サービス用の電話番号と前記発番号とを受信する手段、
    前記高度サービス用の電話番号を用いて、前記加入者サーバの記憶部を参照して、当該高度サービス用の電話番号に関連付けられているアクセス先の前記アプリケーションサーバを抽出する手段、
    前記発番号と発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報とを前記アクセス情報として当該アプリケーションサーバに送信する手段、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
  6. 請求項1に記載のサービス提供システムにおいて用いられるアプリケーションサーバであって、
    前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、
    前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、当該アクセス情報に紐付けられている前記他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ、高度サービスの提供を要求する制御指示要求のINAP(Intelligent Network Application Protocol)オペレーションを送信する手段、
    当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、
    受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、その接続要求に対応する応答情報を受信して、当該応答情報から着信側の前記端末に接続するときに用いる前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を取得する手段、
    発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、
    当該IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信し、前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を当該IP変換装置に送信して、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、
    を備えることを特徴とするアプリケーションサーバ。
  7. 請求項2に記載のサービス提供システムにおいて用いられるアプリケーションサーバであって、
    前記サービス提供装置から受信した前記サービス提供情報に基づいて、前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続するか否かを判定する手段、
    前記音声ガイダンス装置と前記端末とを接続すると判定した場合、
    前記サービス提供装置によって指示された前記音声ガイダンス装置から音声ガイダンスを送出することを示す情報を受信したとき、前記音声ガイダンス装置を接続する前記第2のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置および着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信する手段、
    発信側の前記端末を収容する前記IP変換装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信し、着信側の前記端末に接続可能な前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と発信側の前記端末との間および前記音声ガイダインス装置と着信側の前記端末との間を暫定接続する手段、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載のアプリケーションサーバ。
  8. 請求項3に記載のサービス提供システムにおいて用いられるアプリケーションサーバであって、
    BYEメソッドを前記第2のPSTNゲートウェイ装置に送信して、前記音声ガイダンス装置と前記端末との間の暫定接続を解放する手段、
    着信側の前記端末の接続している前記第1のPSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信し、発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記第1のPSTNゲートウェイ装置に送信して前記暫定接続を切り換え、発信側および着信側の前記端末同士を接続する手段、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載のアプリケーションサーバ。
  9. 既設PSTNが、IP網と、前記IP網および前記既設PSTNとは別の他網と相互接続点によって接続され、前記IP網の端末を発信側、前記既設PSTNの端末を着信側とし、前記他網に設置されている高度サービスを提供するサービス制御装置を用いて、前記サービス制御装置から指示されるサービス提供情報に基づいて前記既設PSTNに設置されている交換機が前記高度サービスを提供するサービス提供システムであって、
    前記IP網は、発信側の前記端末、その端末の信号をIP用の情報に変換するIP変換装置、前記端末を前記IP変換装置を介して収容する加入者サーバ、前記加入者サーバと接続するアプリケーションサーバ、および前記既設PSTNへの関門装置を示すPSTNゲートウェイ装置によって構成され、
    前記PSTNゲートウェイ装置は、前記加入者サーバを介して前記アプリケーションサーバおよび前記発信側の端末と通信可能に接続され、
    前記アプリケーションサーバは、
    前記他網を識別する他網識別情報と、前記加入者サーバから受信するアクセス情報とを関連付けて記憶している記憶部を備え、
    発信側の前記端末の接続している前記IP変換装置のポート情報を前記加入者サーバを介して受信する手段、
    前記加入者サーバから前記アクセス情報を受信し、前記アクセス情報に含まれる発信側の前記端末の発番号と、当該IP変換装置のポート情報と、前記既設PSTNに設置されている交換機が前記サービス制御装置にアクセスするときに用いるパラメータをISUP(Integrated Service digital network User Part)で記述した情報とを、前記高度サービスの提供を要求する制御指示要求として、前記既設PSTNに設置されている交換機に送信する手段、
    前記既設PSTNを構成する交換機から前記PSTNゲートウェイ装置を介して、着信側の前記端末から発信側の前記端末への接続要求を受信した場合、受信した当該接続要求の通過した前記PSTNゲートウェイ装置のポート情報を前記IP変換装置に送信する手段、
    を備え、
    前記既設PSTNに設置されている交換機は、
    前記アプリケーションサーバから前記制御指示要求を受信する手段、
    当該制御指示要求をINAPオペレーションを用いて当該他網識別情報に対応する他網に設置されている前記サービス制御装置へ送信する手段、
    当該サービス制御装置からINAPオペレーションによって前記制御指示要求に対応するサービス提供情報を受信する手段、
    受信した当該サービス提供情報に基づいて、着信側の前記端末に接続を要求する接続要求を送信し、着信側の前記端末から発信側の前記端末への接続要求を受信したときに、前記アプリケーションサーバに向けて着信側の前記端末の接続要求を前記PSTNゲートウェイ装置を介して送信する手段、
    を備え、
    発信側の前記端末と着信側の前記端末とを接続することを示す発着接続を行う
    ことを特徴とするサービス提供システム。
JP2010020517A 2010-02-01 2010-02-01 サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ Pending JP2011160220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020517A JP2011160220A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020517A JP2011160220A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011160220A true JP2011160220A (ja) 2011-08-18

Family

ID=44591794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020517A Pending JP2011160220A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011160220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093524A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Ootomatsukusu Kk 移動ロボットの制御装置
US9838437B2 (en) 2013-06-26 2017-12-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for implementing prompting and collecting user information
WO2022009269A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置、中継システム、中継方法、および、中継プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093524A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Ootomatsukusu Kk 移動ロボットの制御装置
US9838437B2 (en) 2013-06-26 2017-12-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for implementing prompting and collecting user information
WO2022009269A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置、中継システム、中継方法、および、中継プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2826256C (en) A network abstraction gateway and corresponding method to abstract an endpoint
JP4420832B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置
CN1993947B (zh) 在混合电信网络中提供相关手段的方法及装置
WO2009082966A1 (fr) Procédé de contrôle d'appel, système de communication et dispositif associé
KR100884868B1 (ko) 음성 전화 호를 확립하기 위한 방법, 게이트웨이 및 시스템
CN102291415B (zh) 媒体流处理方法、系统及家庭网关
JP2011160220A (ja) サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ
JP5480528B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
JP4585480B2 (ja) 電話システム及び電話交換装置
CN100471311C (zh) 移动通信中呼叫伴侣实现方法
KR20090058395A (ko) 인터넷전화(VoIP)번호이동성 호처리 및 번호이동요청처리장치 및 구현 방법
JP2011151434A (ja) 事業者選択サービスを提供する通信システムおよび通信方法
JP2011147016A (ja) 通信システムおよび通信方法
JP4510044B2 (ja) 電話交換装置及び電話システム
JP2008206093A (ja) 信号転送システムおよび信号転送方法
JP5956962B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP5569636B2 (ja) 電話番号処理装置、電話番号処理方法、およびそのプログラム
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
JP2005191738A (ja) ゲートウェイ装置及びそのプログラム
KR100786516B1 (ko) VoIP 단말 발신시 다수 단말 동시 착신시도 서비스제공방법 및 시스템
JP4683578B1 (ja) 電話番号処理装置
JP2011244168A (ja) ファクシミリ通信網サービスを提供する通信方法および通信システム
KR101086235B1 (ko) 우선 착신자 연결 시스템 및 방법
JP6018550B2 (ja) 通信システム、通信方法、通信制御サーバ及び通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110825