JP2011144050A - Sheet conveying device - Google Patents
Sheet conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011144050A JP2011144050A JP2011099286A JP2011099286A JP2011144050A JP 2011144050 A JP2011144050 A JP 2011144050A JP 2011099286 A JP2011099286 A JP 2011099286A JP 2011099286 A JP2011099286 A JP 2011099286A JP 2011144050 A JP2011144050 A JP 2011144050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- switching
- gear
- link
- paper discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート搬送装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus.
従来、両面印刷を実施する画像形成装置において、用紙を排出する排出手段と両面印刷のためのスイッチバック手段を2本の搬送ローラで構成した場合は、用紙の排出が完了してから両面印刷のためのスイッチバックを行うようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus that performs double-sided printing, when the discharge unit that discharges paper and the switchback unit for double-sided printing are configured with two transport rollers, double-sided printing is performed after paper discharge is completed Switchback for doing so.
また、3本の搬送ローラで構成した場合は、第2の排紙ローラと圧接されている第1の排紙ローラにて用紙の排出を、第2の排紙ローラと圧接されている第3の排紙ローラにて両面印刷のためのスイッチバックを、それぞれ同時に行うことができるので、2本の搬送ローラで構成した場合と比較して効率が高い。片面印刷の場合は、片面に画像が形成された用紙を3本の搬送ローラのうち第2の排紙ローラと圧接されている第1の排紙ローラにて排紙トレイへ排出する。また、両面印刷の場合は、片面のみ印刷された用紙を第2の排紙ローラと圧接されている、第3の排紙ローラにて第2の排紙ローラが逆方向回転して排紙トレイ方向へ搬送される。次に、第2の排紙ローラが逆転することで用紙はスイッチバックし、両面印刷路へ用紙が搬送される。このとき、第2の排紙ローラと第1の排紙ローラで用紙を排紙トレイへ排出する。 In the case of three conveying rollers, the first paper discharge roller that is in pressure contact with the second paper discharge roller discharges the paper and the third paper discharge roller that is in pressure contact with the second paper discharge roller. The switchback for double-sided printing can be performed at the same time by the paper discharge rollers, so that the efficiency is higher than in the case where the two discharge rollers are used. In the case of single-sided printing, a sheet on which an image is formed on one side is discharged to a paper discharge tray by a first paper discharge roller that is in pressure contact with a second paper discharge roller among the three transport rollers. In the case of duplex printing, a sheet printed on only one side is pressed against the second sheet discharge roller. The second sheet discharge roller rotates in the reverse direction by the third sheet discharge roller, and the sheet discharge tray. It is conveyed in the direction. Next, the paper is switched back by the reverse rotation of the second paper discharge roller, and the paper is conveyed to the duplex printing path. At this time, the sheet is discharged to the sheet discharge tray by the second sheet discharge roller and the first sheet discharge roller.
以上の機能を実現させるため、排紙ローラの回転を正逆回転させることができる正逆回転可能な駆動源と、両面印刷を行うために用紙をスイッチバック搬送路へ搬送経路を切替える分岐ガイドの切替え動作を行う構成の画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、排紙ローラの回転を正逆回転させることができる正逆回転可能な駆動源と、両面印刷のために搬送経路を切替える分岐ガイドの切替え動作が必要となる。 In order to realize the above functions, a drive source capable of forward / reverse rotation that can rotate the discharge roller forward and reverse, and a branch guide that switches the conveyance path to the switchback conveyance path for performing double-sided printing are provided. An image forming apparatus configured to perform a switching operation is known. In such an image forming apparatus, it is necessary to perform a switching operation of a driving source capable of rotating in the forward and reverse directions and a branching guide for switching the transport path for duplex printing.
そこで、従来の画像形成装置には、正逆回転することなく一方向に回転しているギヤの駆動力において、搬送経路の切替えとギヤの回転方向の切替えとを同時に行っているものがある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、複数の搬送路と、接触して回転する3本の搬送ローラと、両面印刷時に一つの搬送路に用紙を案内する切替えガイドと、前記3本の搬送ローラを駆動する駆動部と、前記駆動部の動力を前記3本の搬送ローラに伝達する複数のギヤと、を備えた構成を有している。この構成によれば、正逆回転可能な駆動源が不要となるので、構成の簡素化に寄与することになる。 In view of this, some conventional image forming apparatuses simultaneously perform switching of the conveyance path and switching of the rotation direction of the gear with the driving force of the gear rotating in one direction without forward and reverse rotation ( For example, see Patent Document 1.) Specifically, a plurality of conveyance paths, three conveyance rollers that rotate in contact with each other, a switching guide that guides paper to one conveyance path during double-sided printing, and a drive unit that drives the three conveyance rollers And a plurality of gears for transmitting the power of the driving unit to the three transport rollers. According to this configuration, a drive source capable of forward and reverse rotation is not necessary, which contributes to simplification of the configuration.
しかしながら、従来の画像形成装置においては、リンク機構を用いて搬送経路の切替えとギヤの回転方向の切替えとを同時に行う構成については記載および示唆がなく、さらに改善の余地がある。 However, in the conventional image forming apparatus, there is no description and suggestion about a configuration in which the switching of the conveyance path and the switching of the rotation direction of the gear are simultaneously performed using the link mechanism, and there is room for further improvement.
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、正逆回転可能な駆動源を不要とし、両面印刷のためのスイッチバック動作が可能なシート搬送装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a sheet conveying device that does not require a drive source that can rotate forward and reverse, and that can perform a switchback operation for duplex printing. .
(1)本発明のシート搬送装置は、順に接触して回転する第1のローラ、第2のローラおよび第3のローラからなる第1のローラ群と、接触して回転する第4のローラおよび第5のローラからなる第2のローラ群と、前記第2のローラ群のニップ部と前記第1のローラと前記第2のローラのニップ部とを連通する搬送路と、前記第2のローラ群のニップ部と前記第2のローラと前記第3のローラのニップ部とを連通する第2の搬送路と、前記搬送路と、前記第2の搬送路とのいずれかに用紙を搬送するよう、切替える切替えガイドと、前記第1のローラ群に向けてシートを搬送するように前記第2のローラ群を一方向に駆動回転する駆動ギヤと、前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第1の伝動機構と、前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向と反対の他方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第2の伝動機構と、前記第1の伝動機構または前記第2の伝動機構とを選択的に接続する切替えギヤと、前記切替えギヤと前記切替えガイドとを連動させるリンクと、を備え、前記リンクは、前記切替えギヤが前記第1の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記搬送路に切替え、前記切替えギヤが前記第2の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記第2の搬送路に切替えることを特徴とする。
(2)また、本発明のシート搬送装置は、ローラ対からなる第1のローラ群と、ローラ対からなる第2のローラ群と、前記第2のローラ群のニップ部と前記第1のローラ群のニップ部とを連通する搬送路と、前記第1のローラ群のニップ部から、前記搬送路をバイパスして前記第2のローラ群のニップ部まで連通する戻り搬送路と、前記搬送路と、前記戻り搬送路とのいずれかに用紙を搬送するよう、切替える切替えガイドと、前記第1のローラ群に向けてシートを搬送するように前記第2のローラ群を一方向に駆動回転する駆動ギヤと、前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第1の伝動機構と、前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向と反対の他方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第2の伝動機構と、前記第1の伝動機構または前記第2の伝動機構とを選択的に接続する切替えギヤと、前記切替えギヤと前記切替えガイドとを連動させるリンクと、を備え、前記リンクは、前記切替えギヤが前記第2の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記搬送路に切替え、前記切替えギヤが前記第1の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記戻り搬送路に切替えることを特徴とする。
(1) The sheet conveying apparatus of the present invention includes a first roller group including a first roller, a second roller, and a third roller that rotate in contact with each other, a fourth roller that rotates in contact with the first roller group, A second roller group composed of a fifth roller; a nip portion of the second roller group; a conveyance path communicating the first roller and the nip portion of the second roller; and the second roller The sheet is conveyed to any one of the second conveyance path, the conveyance path, and the second conveyance path communicating with the nip portion of the group, the second roller, and the nip portion of the third roller. A switching guide for switching, a driving gear for driving and rotating the second roller group in one direction so as to convey the sheet toward the first roller group, and a driving force of the driving gear in the one direction A first transmission mechanism that transmits to the first roller group as rotation A second transmission mechanism for transmitting the driving force of the drive gear to the first roller group as rotation in the other direction opposite to the one direction, and the first transmission mechanism or the second transmission mechanism. A switching gear that selectively connects, and a link that interlocks the switching gear and the switching guide, and the link connects the switching guide when the switching gear connects the first transmission mechanism. When switching to the transport path and the switching gear connects the second transmission mechanism, the switching guide is switched to the second transport path.
(2) Further, the sheet conveying apparatus of the present invention includes a first roller group including a roller pair, a second roller group including a roller pair, a nip portion of the second roller group, and the first roller. A conveyance path that communicates with the nip portion of the group, a return conveyance path that communicates from the nip portion of the first roller group to the nip portion of the second roller group, bypassing the conveyance path, and the conveyance path And a switching guide for switching so as to convey the sheet to any one of the return conveyance paths, and driving and rotating the second roller group in one direction so as to convey the sheet toward the first roller group. A driving gear, a first transmission mechanism for transmitting the driving force of the driving gear to the first roller group as rotation in the one direction, and rotation in the other direction opposite to the one direction. As a second transmission to the first roller group A switching gear that selectively connects the first transmission mechanism or the second transmission mechanism, and a link that interlocks the switching gear and the switching guide. When the switching gear connects the second transmission mechanism, the switching guide is switched to the transport path, and when the switching gear connects the first transmission mechanism, the switching guide is connected to the return transport path. It is characterized by switching.
本発明は、一端に切替えギヤが取付けられ、回転軸を中心として回動して前記切替えギヤと偶数の伝動ギヤ群または奇数の伝動ギヤ群との接続を切替える第1のリンクと、前記第1のリンクの他端と接続されて前記切替えギヤの前記第1の偶数の伝動ギヤ群または前記奇数の伝動ギヤ群との接続と切替えガイドのスイッチバック搬送路または非スイッチバック搬送路への搬送とを連動させる第2のリンクと、を設けることにより、前記第2のリンクの作動で切替えガイド(分岐ガイドに相当する)による搬送路の切替えと、前記第1のリンクによる伝動ギヤ群の切替え(駆動ギヤの駆動力を伝動するときの回転方向の切替えに相当する)と、を同時に行うことができるので、正逆回転可能な駆動源を不要とし、両面印刷のためのスイッチバック動作が可能であるという効果を有するスイッチバック機構を提供することができる。 According to the present invention, a switching gear is attached to one end, the first link that rotates around a rotation shaft and switches the connection between the switching gear and the even-numbered transmission gear group or the odd-numbered transmission gear group; A connection of the switching gear to the first even-numbered transmission gear group or the odd-numbered transmission gear group and conveyance of the switching guide to the switchback conveyance path or the non-switchback conveyance path. And a second link that links the two, the switching of the conveying path by the switching guide (corresponding to the branch guide) by the operation of the second link, and the switching of the transmission gear group by the first link ( This is equivalent to switching the rotation direction when transmitting the driving force of the drive gear), eliminating the need for a drive source capable of forward and reverse rotation, and switching back for duplex printing. It is possible to provide a switchback mechanism has the effect of operation is possible.
なお、本発明によれば、例えば、切替えギヤと奇数の伝動ギヤ群が接続された場合、第2のローラは他方向(例えば、駆動ギヤの回転と逆方向)に回転し、かつ切替えガイドはスイッチバック搬送路に用紙の搬送を切替え、前記切替えギヤと第1の偶数の伝動ギヤ群が接続された場合、前記第2のローラは一方向(例えば、駆動ギヤの回転方向)に回転し、かつ前記切替えガイドは前記非スイッチバック搬送路に用紙の搬送を切替えるスイッチバック機構を実現することができる。 According to the present invention, for example, when the switching gear and an odd number of transmission gear groups are connected, the second roller rotates in the other direction (for example, the direction opposite to the rotation of the drive gear), and the switching guide is When the conveyance of the paper is switched to the switchback conveyance path and the switching gear and the first even-numbered transmission gear group are connected, the second roller rotates in one direction (for example, the rotation direction of the drive gear), In addition, the switching guide can realize a switchback mechanism that switches the sheet conveyance to the non-switchback conveyance path.
また、本発明によれば、第2のリンクに連動して第1のリンクが回動し、前記第1のリンクの回動に応じて支持部材の突起が前記第1のリンクの貫通溝の一端または他端に突き当たると、前記第1のリンクによる伝動ギヤ群の切替えと切替えガイドによる搬送路の切替えとが行われることにより、位置精度の必要な切替え(分岐ガイドに相当する)の切替えと、切替えギヤと伝動ギヤ群との接続の切替えと、を同時に行う際、前記突起の前記貫通溝に対する突き当てのみで位置決めすることができる。よって、位置決め部材の個数の増加およびコストアップを抑制することができる。 Further, according to the present invention, the first link rotates in conjunction with the second link, and the protrusion of the support member is formed in the through groove of the first link according to the rotation of the first link. When it hits one end or the other end, switching of the transmission gear group by the first link and switching of the transport path by the switching guide are performed, so that switching that requires positional accuracy (corresponding to a branching guide) is performed. When switching the connection between the switching gear and the transmission gear group at the same time, the positioning can be performed only by abutting the protrusion against the through groove. Therefore, an increase in the number of positioning members and an increase in cost can be suppressed.
また、本発明によれば、第2のリンクは略L字状に形成され、ソレノイド機構から与えられた駆動力に応じて前記L字の曲折部を中心として回動し、第1のリンクは、前記第2のリンクの回動に応じて前記回転軸を中心として回動することにより、スイッチバック搬送を行う第1のローラ群および切替えガイド(分岐ガイドに相当する)から離れた位置にソレノイド機構を配置し、かつ前記ソレノイド機構の直線的な駆動力を第2のリンクの回転に変換して第1のリンクへと伝動することができる。よって、駆動部材としてのソレノイド機構の配置についての設計の自由度を増すことができる。 According to the present invention, the second link is formed in a substantially L shape, and rotates around the bent portion of the L shape according to the driving force applied from the solenoid mechanism. In accordance with the rotation of the second link, the solenoid rotates at a position away from the first roller group that performs switchback conveyance and the switching guide (corresponding to the branching guide) by rotating about the rotation axis. A mechanism can be disposed, and the linear driving force of the solenoid mechanism can be converted into the rotation of the second link and transmitted to the first link. Therefore, the degree of freedom in designing the arrangement of the solenoid mechanism as the driving member can be increased.
また、本発明によれば、画像形成装置における排紙手段として、上記のスイッチバック機構を備えたことにより、排紙手段において第2のリンクの作動により切替えガイド(分岐ガイドに相当する)による搬送路の切替えと、第1のリンクによる第2排紙ローラの回転方向の切替えと、を同時に行うことができ、構成の簡素化および設計の自由度の向上に寄与することができるという効果を有する画像形成装置を提供することができる。 In addition, according to the present invention, since the above-described switchback mechanism is provided as the paper discharge unit in the image forming apparatus, conveyance by the switching guide (corresponding to the branching guide) by the operation of the second link in the paper discharge unit. The switching of the path and the switching of the rotation direction of the second paper discharge roller by the first link can be performed at the same time, which has the effect of simplifying the configuration and improving the degree of freedom in design. An image forming apparatus can be provided.
以下、本発明の搬送切替機構および画像形成装置の実施の一形態としてのカラー印刷装置について、図1〜図6を用いて説明する。なお、本発明はこれに限定されるものではなく、白黒プリンタ、ファクシミリ装置、複写機、複合機などの搬送切替機構および画像形成装置に対する広範囲な応用を含むものである。 A color printing apparatus as an embodiment of the conveyance switching mechanism and the image forming apparatus of the present invention will be described below with reference to FIGS. Note that the present invention is not limited to this, and includes a wide range of applications to a conveyance switching mechanism and an image forming apparatus such as a monochrome printer, a facsimile machine, a copying machine, and a multifunction machine.
図1は、本発明の実施の一形態としてのカラー印刷装置の全体構成を示す模式図である。ここでは、カラー電子写真方式(4連タンデム方式)のカラー印刷装置を示す。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a color printing apparatus as an embodiment of the present invention. Here, a color electrophotographic (quadruple tandem) color printing apparatus is shown.
図1のカラー印刷装置100において、感光体ユニット42(42a〜42d)は、現像剤としてそれぞれ色の異なるトナーを収容した複数の現像器39(39a〜39d)と、複数の現像器39と組み合わせて配置された複数の感光体ドラム40(40a〜40d)と、複数の感光体ドラム40に当接する複数の帯電ローラ41(41a〜41d)と、を有している。
In the
複数の感光体ドラム40a〜40dは、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック作像用の感光体ドラムであり、静電潜像およびトナー像が形成されるものである。
The plurality of
露光装置(例えば、レーザ書き込み装置)43は、公知の書き込み光学装置であり、帯電された複数の感光体ドラム40a〜40dをそれぞれ露光して前記感光体ドラムに静電潜像を形成するものである。
An exposure device (for example, a laser writing device) 43 is a known writing optical device, and exposes each of the charged
帯電ローラ41a〜41dは、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック帯電用の帯電装置に設けられ、複数の感光体ドラム40a〜40dをそれぞれ帯電するものである。
The charging rollers 41a to 41d are provided, for example, in a charging device for charging yellow, magenta, cyan, and black, and charge the plurality of
現像器39a〜39dは、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック現像用の現像器であって、感光体ドラム40a〜40dに形成された静電潜像をそれぞれトナー像として可視像化するものである。
The developing
中間転写ベルトクリーニング装置45は、中間転写ベルト除電用のクリーニング装置であって転写されたトナーを除去するものである。
The intermediate transfer
中間転写ベルト38は、転写駆動ローラ31を含む複数のローラに巻き架けられて回転駆動される無端ベルトである。また、中間転写ベルト38は、外周面の上側、すなわち転写面がほぼ水平な平坦面となるように配置され、感光体ドラム40a〜40dは、中間転写ベルト38の上側の平坦面に対向し、かつ、この平坦面の移動方向に沿って配列されている。給紙ローラ28は中間転写ベルト38よりも下方に配置され、定着器33は中間転写ベルト38よりも上方に配置されている。なお、中間転写ベルト38は、従来より、樹脂製の単層のもの、被覆層及び芯体層の2層構成のもの(例えば、特開平10−198182号公報参照)、被覆層、弾性層及び芯体層の3層構成のもの(例えば、特開2001−312159号公報参照)などが目的に応じて選択および使用されている。
The
定着器33は、トナー像が2次転写された転写紙を加圧および加熱し、2次転写されたトナー像を転写紙に定着させるものであり、ここでは、メンテナンスが容易なようにユニット化されている。また、定着器33には、定着ヒータが内蔵されていて2次転写後の転写紙を加熱する定着ローラ34と、定着ローラ34と対向して転写紙を定着ローラ34に押し付ける加圧ローラ35と、を有している。定着ローラ34は、円筒状芯金に耐熱性樹脂層が被覆されたもの、または円筒状芯金に耐熱性弾性体層が形成され、さらにその表面に耐熱性樹脂層が被覆されたものからなる。
The fixing
排紙装置80は、排紙ローラ1、2、3、分岐ガイド6、排紙トレイ7などを有し、定着後の転写紙を排出して排紙トレイ7に保持するものである。また、排紙装置80は、両面印刷時に転写紙をスイッチバック搬送するものである。
The
給紙ローラ28は、中間転写ベルト38の下方に配置され、給紙カセット27に収容されている転写紙を取り出してレジストローラ29、30へ搬送するものである。レジストローラ29、30は、給紙ローラ28により搬送されてきた転写紙を転写直前で位置決めするものである。搬送ローラ36、37は、片面印刷後にスイッチバック搬送されてきた転写紙をレジストローラ29、30へ搬送するものである。
The
図2は、本発明の実施の一形態としての搬送路の要部を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a main part of a conveyance path as an embodiment of the present invention.
図2において、排紙装置80は、複数の排紙ローラ1、2、3と、複数のローラおよびギヤ(図3参照)と、排紙ローラ2の上流で転写紙を排紙搬送路4、スイッチバック搬送路5、両面印刷搬送路8のいずれかへ選択的に振分けるための分岐ガイド6と、を有する構成である。排紙ローラ1、2、3の3本の軸(図示せず)は、搬送方向に対して略垂直に配設され、かつ上下方向において軸同士が略平行となっている。排紙搬送路4は、定着器33から排紙ローラ1と排紙ローラ2のニップ部まで連通している。スイッチバック搬送路5は、定着器33から排紙ローラ2と排紙ローラ3のニップ部まで連通している。両面印刷搬送路8は、排紙ローラ2と排紙ローラ3のニップ部から搬送ローラ36、37を通してレジストローラ29、30まで連通している。分岐ガイド6は、例えば、片面印刷時に定着器33で定着後の転写紙を排紙搬送路4に導き、両面印刷時に片面印刷後の転写紙をスイッチバック搬送路5に導き、両面印刷時に排紙ローラ2と排紙ローラ3のニップ部に後端を挟持された転写紙(片面印刷後の転写紙)を両面印刷搬送路8に導くよう、搬送路を切替えるためのものである。
In FIG. 2, the
図3は、本発明の実施の一形態としての排紙装置80の片面印刷時における排紙動作を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a paper discharge operation during single-sided printing of the
図3において、排紙装置80は、定着ローラ34の軸に設けられた伝動ギヤ(図示せず)と噛合して一方向(図中、時計方向)に回転する定着ギヤ9と、定着ギヤ9と噛合して反時計方向に回転する伝動ギヤ10と、伝動ギヤ10と噛合して時計方向に回転する伝動ギヤ11と、伝動ギヤ11と噛合して反時計方向に回転する伝動ギヤ12と、伝動ギヤ10と噛合して時計方向に回転する伝動ギヤ13と、回転軸19(図6参照)を中心として揺動し、伝動ギヤ12又は伝動ギヤ13と噛合して反時計方向又は時計方向に回転する揺動ギヤ14と、揺動ギヤ14と噛合して時計方向又は反時計方向に回転する伝動ギヤ15と、伝動ギヤ15と噛合して反時計方向又は時計方向に回転する伝動ギヤ16と、排紙ローラ2と同軸に設けられ、伝動ギヤ16と噛合して時計方向又は反時計方向に回転する伝動ギヤ17と、回転軸19に取付けられて揺動する分岐ガイド6と、を有する構成である。
In FIG. 3, the
揺動ギヤ14は、後述するリンク部およびソレノイド機構の作用によって伝動ギヤ12または伝動ギヤ13と噛合するようになっている(図6参照)。
The
揺動ギヤ14と伝動ギヤ12が噛合すると、揺動ギヤ14には、奇数の伝動ギヤ(図中、10、11、12に相当する)を介して定着ギヤ9の回転が伝動され、揺動ギヤ14は時計方向に回転することになる。
When the
一方、揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合すると、揺動ギヤ14には、偶数の伝動ギヤ(図中、10、13に相当する)を介して定着ギヤ9の回転が伝動され、揺動ギヤ14は反時計方向に回転することになる。
On the other hand, when the
分岐ガイド6は、前記リンク部およびソレノイド機構の作用によって揺動し、転写紙の搬送路を排紙搬送路4、スイッチバック搬送路5、両面印刷搬送路8のいずれかに切替えるようになっている。
The
そして、転写紙の片面に画像を形成する片面印刷においては、転写紙に形成された画像が定着器33で定着された後、前記リンク部の作用によって揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合し、前述のように揺動ギヤ14は反時計方向に回転するとともに、分岐ガイド6は転写紙を排紙搬送路4に導くことになる。また、揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合することによって、伝動ギヤ17には、奇数の伝動ギヤ(図中、10、13、14、15、16に相当する)を介して定着ギヤ9の回転が伝動されるため、伝動ギヤ17および排紙ローラ2は時計方向に回転することになる。片面印刷時には、排紙ローラ2の時計方向の回転により、排紙搬送路4に導かれた転写紙は排紙ローラ2と排紙ローラ1のニップ部から排紙トレイ7に排紙されるようになっている。
In single-sided printing in which an image is formed on one side of a transfer paper, after the image formed on the transfer paper is fixed by the fixing
図4は、本発明の実施の一形態としての排紙装置80の両面印刷におけるスイッチバック搬送動作を示す図である。図5は、本発明の実施の一形態としての排紙装置80の両面印刷における反転搬送動作を示す図である。本実施の形態では、図4に示すスイッチバック搬送動作と図5に示す反転搬送動作とを繰り返すことにより、転写紙の両面に画像を形成する両面印刷を実行するようになっている。
FIG. 4 is a diagram showing a switchback transport operation in duplex printing of the
両面印刷においては、転写紙の片面(第1面)に形成された画像が定着器33で定着された後、図4に示すように、前記リンク部および前記ソレノイド機構の作用(前記ソレノイド機構の駆動による前記リンク部の変形に相当する)によって揺動ギヤ14と伝動ギヤ12が噛合し、前述のように揺動ギヤ14は時計方向に回転するとともに、分岐ガイド6は転写紙をスイッチバック搬送路5に導くことになる。また、揺動ギヤ14と伝動ギヤ12が噛合することによって、伝動ギヤ17には、偶数のギヤ(図中、10、11、12、14、15、16に相当する)を介して定着ギヤ9の回転が伝動されるため、伝動ギヤ17および排紙ローラ2は反時計方向に回転することになる。両面印刷における片面印刷後、排紙ローラ2の反時計方向の回転により、スイッチバック搬送路5に導かれた転写紙は排紙ローラ1と排紙ローラ3のニップ部に後端を挟持された状態で一旦停止するようになっている。
In duplex printing, after the image formed on one side (first side) of the transfer paper is fixed by the fixing
前述のように片面印刷後の転写紙の後端が挟持された状態から、図5に示すように、前記リンク部の作用(前記ソレノイド機構の駆動解除による前記リンク部の復元に相当する)によって揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合し、前述のように揺動ギヤ14は反時計方向に回転することになる。また、揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合することによって、伝動ギヤ17には、奇数のギヤ(図中、10、13、14、15、16に相当する)を介して定着ギヤ9の回転が伝動されるため、伝動ギヤ17および排紙ローラ2は時計方向に回転することになる。したがって、排紙ローラ2の下側で排紙ローラ2と接する排紙ローラ1は反時計方向に回転し、かつ排紙ローラ2の上側で排紙ローラ2と接する排紙ローラ3は時計方向に回転することになる。また、前記リンク部の作用によって分岐ガイド6は、片面印刷後に後端が挟持されていた転写紙を両面印刷搬送路8に導くとともに、両面印刷後の転写紙を排紙搬送路4に導くよう、分岐方向が変化するようになっている。
From the state where the trailing edge of the transfer sheet after single-sided printing is sandwiched as described above, as shown in FIG. 5, by the action of the link part (corresponding to the restoration of the link part by releasing the drive of the solenoid mechanism). The
両面印刷における片面印刷後、排紙ローラ1と排紙ローラ3のニップ部に後端を挟持されていた転写紙は、排紙ローラ2の時計方向の回転によって両面印刷搬送路8に導かれ、反転して再びレジストローラ29、30へ搬送され、転写駆動ローラ31および転写従動ローラ32にて他面(第2面)の印刷がなされ、定着器33にて定着処理がなされた後、排紙搬送路4に導かれて排紙トレイ7に排紙されることになる。
After the single-sided printing in the double-sided printing, the transfer paper whose rear end is sandwiched between the nip portion of the paper discharge roller 1 and the
図6は、本発明の実施の一形態としての排紙装置80におけるリンク部およびソレノイド機構の構成と両面印刷時の動作を示す図である。ここで、(a)は揺動ギヤ14と伝動ギヤ13が噛合する場合を示し、(b)は揺動ギヤ14と伝動ギヤ12が噛合する場合を示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the link unit and the solenoid mechanism in the
排紙装置80は、図6に示すように、略V字状の切替えリンク(第1のリンク)18と略L字状の伝達リンク(第2のリンク)24からなるリンク部材と、一端が前記リンク部材に取付けられ、他端が支持部材のフック部(図示せず)に取付けられて、図中、上下方向に伸縮するバネ21と、一端が伝達リンク24の端部(短リンク24bの他端に相当する)に取付けられて、前記端部を図中、左右方向に進退させるためのソレノイド機構23と、前記リンク部材の回動に応じて搬送路を切替えるための分岐ガイド6と、を有している。
As shown in FIG. 6, the
前記リンク部材において、切替えリンク18の一端側(バネ21の一端が取付けられた側に相当する)に形成された突起241と伝達リンク24の長リンク24aの一端側に形成された長孔240とが係合され、突起241は長孔240の範囲で移動可能となっている。この移動によって切替えリンク18と伝達リンク24は曲折状態(図6(a)参照)または非曲折状態(図6(b)参照)となる。
In the link member, a
また、V字状の切替えリンク18の曲折部は、回転軸19に固定されて回動自在となっている。回転軸19は前記支持部材に回転自在に支持されている。回転軸19には、分岐ガイド6の一端が固定されており、分岐ガイド6と切替えリンク18とに位相のずれが生じないようになっている。分岐ガイド6は、切替えリンク18の回動に応じ、回転軸19を中心として回動し、排紙搬送路4および両面印刷搬送路8側またはスイッチバック搬送路5側に搬送路を振分けるようになっている。
Further, the bent portion of the V-shaped
なお、回転軸19には、伝動ギヤ15が取付けられており(図6には示さず)、切替えリンク18の他端に取付けられた揺動ギヤ14と噛合して回転自在となっている。分岐ガイド6の回動とともに、定着ギヤ9から揺動ギヤ14に至る伝動経路が切り替わって揺動ギヤ14の回転方向が切り替わることにより、排紙ローラ2の回転方向が時計方向または反時計方向に切り替わることになる。
A
また、切替えリンク18の他端側には、切替えリンク18の回動範囲を規定するための貫通溝180が設けられている。貫通溝180には、前記支持部材に形成された突起22が係合されており、切替えリンク18は貫通溝180の一端部aに突起22が突き当たる第1の位置(図6(a)参照)から貫通溝180の他端部bに突起22が突き当たる第2の位置(図6(b)参照)まで回動可能となっている。なお、切替えリンク18の他端側には、揺動ギヤ14が回動可能に取付けられているため、切替えリンク18の回動範囲で揺動ギヤ14も回動するようになっている。
Further, a through
前記リンク部材において、L字状の伝達リンク24の曲折部(長リンク24aの他端、短リンク24bの一端に相当する)は、回転軸26に固定されて回動自在となっている。回転軸26は前記支持部材に回転自在に支持されている。また、短リンク24bの他端には、ソレノイド機構23が取付けられている。ここでは、短リンク24bに設けられた係合孔にソレノイド機構23の一端に設けられた突起230が係合されている。
In the link member, a bent portion of the L-shaped transmission link 24 (corresponding to the other end of the
ソレノイド機構23が駆動していない場合は、図6(a)に示すように、バネ21の弾性によるバネ力によって切替えリンク18の一端側が図中、上方向に付勢されるため、切替えリンク18は貫通溝180の一端部aに突起22が突き当たり、切替えリンク18と長リンク24aは曲折状態となっている。前記曲折状態では、切替えリンク18の他端に取付けられた揺動ギヤ14は伝動ギヤ13と噛合し、分岐ガイド6は転写紙を排紙搬送路4および両面印刷搬送路8へ導くようになっている。
When the
前記曲折状態において、ソレノイド機構23が駆動すると、切替えリンク18は回転軸19を中心として時計方向に回動し、伝達リンク24は回転軸26を中心として反時計方向に回動し、図6(b)に示す非曲折状態となって回動を停止するようになっている。前記非曲折状態では、切替えリンク18の他端に取付けられた揺動ギヤ14は伝動ギヤ12と噛合し、分岐ガイド6は転写紙をスイッチバック搬送路5へ導くようになっている。
In the bent state, when the
より詳しくは、ソレノイド機構23の駆動によって短リンク24bの他端側が図中、左方向に引張られることにより、伝達リンク24は回転軸26を中心として反時計方向に回動する。伝達リンク24の反時計方向の回動に伴い、長リンク24aの一端側が反時計方向に回動するとともに、長リンク24aの一端と係合された切替えリンク18は回転軸19を中心として時計方向に回動し、切替えリンク18の一端側に取付けられたバネ21は弾性によって図中、下方に伸張することになる(図6(b)参照)。このとき、バネ21のバネ力(図中、上方へ付勢する力)は前記曲折状態よりも大きいものとなる。なお、ソレノイド機構23の駆動による吸引力は、前記非曲折状態における上方へのバネ力に対抗するように設定されているため、短リンク24bの他端側が図中、右方向に引き戻されることはない。
More specifically, when the other end side of the
一方、切替えリンク18の他端側においては、切替えリンク18の時計方向の回動に伴い、前記支持部材に設けられた突起22が貫通溝180内を移動し、貫通溝180の他端部bに突き当たると、切替えリンク18の時計方向の回動が停止することになる。また、切替えリンク18の時計方向の回動に伴い、切替えリンク18の突起241は長リンク24aの長孔240内を移動し、突起22が貫通溝180の他端部bに突き当たった状態(非曲折状態に相当する)で移動を停止することなる。
On the other hand, on the other end side of the switching
前記非曲折状態において、ソレノイド機構23の駆動がカラー印刷装置100の制御部(例えば、マイクロコンピュータ)の指令で解除されると、切替えリンク18は回転軸19を中心として反時計方向に回動し、伝達リンク24は回転軸26を中心として時計方向に回動し、長リンク24aの一端側はバネ21の弾性によって復元され、図6(a)に示す曲折状態に戻るようになっている。本実施の形態では、前記曲折状態と前記非曲折状態を繰り返しながら両面印刷を行うようにしている。
In the non-bending state, when the drive of the
以上のように構成されたカラー印刷装置100について、その印刷動作を説明する。
A printing operation of the
まず、給紙カセット27にセットされた所定の転写紙が、給紙ローラ28により給紙されてレジストローラ29、30により送り出され、転写駆動ローラ31、転写従動ローラ32に達する。ここで、転写駆動ローラ31は、中間転写ベルト38内にあり中間転写ベルト38を回転駆動させている。
First, a predetermined transfer paper set in the
一方、感光体ユニット42による画像形成プロセスにおいて、帯電ローラ41が、感光体ドラム40の表面に接触して、感光体ドラム40の表面を一様に帯電させる。続いて、露光装置43が、感光体ドラム40の表面をレーザ光44で露光して、感光体ドラム40の表面に静電潜像を形成する。続いて、現像器39が、感光体ドラム40の表面に形成された静電潜像をトナーで顕像化して、感光体ドラム40の表面にトナー像を形成する。続いて、感光体ドラム40の表面から中間転写ベルト38の表面にトナー像を転写する。
On the other hand, in the image forming process by the photoconductor unit 42, the charging roller 41 contacts the surface of the photoconductor drum 40 and uniformly charges the surface of the photoconductor drum 40. Subsequently, the
前述した画像形成プロセスを経て転写駆動ローラ31、転写従動ローラ32により中間転写ベルト38上のトナー像が転写紙に転写され、定着器33へ搬送されて定着ローラ34、加圧ローラ35で画像が転写紙に定着され、印刷が終了する。
Through the image forming process described above, the toner image on the
なお、両面印刷動作を行う場合は、前述したように前記非曲折状態と前記曲折状態を繰り返す。まず、前記曲折状態においてソレノイド機構23が駆動され、前記非曲折状態となる。ここでは、ソレノイド機構23が駆動されることにより、伝達リンク24が回転軸26を中心として反時計方向に回転するとともに、切替えリンク18が回転軸19を中心として時計方向に回転し、バネ21が下方に引っ張られて伸張する。そして、切替えリンク18の他端側に設けられた貫通溝180の他端部bに、前記支持部材に設けられた突起22が突き当たることにより、双方のリンク18、24の回転が停止して非曲折状態となる(図6(b)参照)。
In addition, when performing a double-sided printing operation, the non-bent state and the bent state are repeated as described above. First, in the bent state, the
非曲折状態においては、切替えリンク18の他端に取付けられた揺動ギヤ14と伝動ギヤ12とが噛合する。したがって、定着ギヤ9の時計方向の回転は、伝動ギヤ10、伝動ギヤ11、伝動ギヤ12、揺動ギヤ14、伝動ギヤ15、伝動ギヤ16を介して伝動ギヤ17に伝動され、伝動ギヤ17と同軸に取付けられた排紙ローラ2は反時計方向に回転する。また、切替えリンク18と同軸の分岐ガイド6は、片面のみ印刷された転写紙をスイッチバック搬送路5へ導き、分岐ガイド6によってスイッチバック搬送路5に導かれた転写紙は、排紙ローラ2と排紙ローラ3に挟持されて排紙トレイ7方向へ搬送され、後端が排紙ローラ2と排紙ローラ3のニップに保持される。
In the non-bent state, the
次いで、前記非曲折状態において、ソレノイド機構23の駆動を解除する。この解除により、伝達リンク24が回転軸26を中心として時計方向に回転するとともに、切替えリンク18が回転軸19を中心として反時計方向に回転し、切替えリンク18の一端側はバネ21の弾性によって上方に付勢され、切替えリンク18の他端側に設けられた貫通溝180の一端部aに、前記支持部材に設けられた突起22が突き当たり、切替えリンク18の一端側と長リンク24aとが曲折する(図6(a)参照)。さらに、切替えリンク18の他端に取付けられた揺動ギヤ14と伝動ギヤ13とが噛合する。したがって、定着ギヤ9の時計方向の回転は、伝動ギヤ10、伝動ギヤ13、揺動ギヤ14、伝動ギヤ15、伝動ギヤ16を介して伝動ギヤ17に伝動され、伝動ギヤ17と同軸に取付けられた排紙ローラ2は時計方向に回転する。また、排紙ローラ1および排紙ローラ3は反時計方向に回転する。
Next, in the non-bent state, the drive of the
また、切替えリンク18と同軸の分岐ガイド6は、後端が排紙ローラ2と排紙ローラ3のニップに保持されていた転写紙を両面印刷搬送路8へ導くとともに、両面印刷後の転写紙を排紙搬送路4へ導く向きに切り替わる。したがって、片面印刷後の転写紙はスイッチバックして両面印刷のために両面印刷搬送路8へ搬送され、両面印刷後の転写紙は排紙搬送路4へ搬送され、排紙ローラ2と排紙ローラ1によって排紙トレイ7へ排紙される。なお、両面印刷のために両面印刷搬送路8へ搬送された転写紙は、搬送ローラ36、37によりレジストローラ29、30の位置まで戻されることになる。
Further, the
このような本発明の実施の一形態としてのカラー印刷装置100によれば、正逆回転せず一方向に回転している定着ギヤ9の駆動力を伝動する構成において、分岐ガイド6にリンク部としての切替えリンク18および伝達リンク24を介して揺動ギヤ14を装着することにより、分岐ガイド6による排紙搬送路4および両面印刷搬送路8とスイッチバック搬送路5との切替えと、伝動ギヤ17の回転方向の切替えと、を同時に行うことができる。したがって、正逆回転可能な駆動源が不要となり、カラー印刷装置100の構成を簡素化することができる。
According to such a
また、本発明の実施の一形態によれば、切替えリンク18を介し、分岐ガイド6と揺動ギヤ9を直結し、2つの搬送経路(排紙搬送路4および両面印刷搬送路8と、スイッチバック搬送路5と、に相当する)と2つの駆動伝達経路(定着ギヤ9から伝動ギヤ10、13を介して揺動ギヤ14に続く駆動伝達経路と、定着ギヤ9から伝動ギヤ10、11、12を介して揺動ギヤ14に続く駆動伝達経路と、に相当する)の各々の位置に対する位置決めを1ケ所の位置決めボス(突起22に相当する)のみで固定することができ、位置精度の必要な位置決め部材(揺動ギヤ9、リンク部材(切替えリンク18、伝達リンク24)、分岐ガイド6に相当する)の数を最小限にすることができる。また、駆動伝達経路を構成するギヤの数を削減することができる。なお、リンク部材を用いることにより、リンクのアーム比を利用してソレノイドの駆動力(吸引力)を有効に作用させることができ、結果的に低駆動力の安価なソレノイドを採用することが可能となる。
Further, according to the embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の一形態では、切替えリンク18と伝達リンク24を曲折可能に係合し、ソレノイド機構23を伝達リンク24の内側(図6中、左側)に配置した構成を有している。この構成によれば、例えば、ガイド部材(分岐ガイド6に相当する)の外側(図6中、右側に相当する)にソレノイド機構を配置し、前記ソレノイド機構とバネの作用で回動往復運動するようにした構成(特開2007−76881号公報参照)に比べ、前記位置決め部材および駆動部材(バネ21、ソレノイド機構23に相当する)の設置スペースが少なくて済み、設計の自由度が増すという効果がある。
In the embodiment of the present invention, the switching
また、本発明の実施の一形態によれば、L字状の伝達リンク24における短リンク24bの他端にソレノイド機構23の一端を係合することにより、ソレノイド機構23の直動による駆動力を回転軸26を中心とした伝達リンク24の回転に変換し、切替えリンク18に伝動することができる。したがって、排紙装置80の排紙ローラ2から離れた位置にあるソレノイド機構23の駆動力を用いて、分岐ガイド6および揺動ギヤ14を同時に駆動することができる。また、ソレノイド機構23の配置の自由度を確保し、筐体内のスペースを有効利用することができる。
Further, according to the embodiment of the present invention, by engaging one end of the
また、前述した実施の一形態では、排紙装置80においてスイッチバック搬送、排紙搬送および両面印刷搬送に用いる3連の排紙ローラ1、2、3に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、スイッチバック搬送に用いるローラであれば3連の搬送ローラであっても同様の効果を得ることができることは、言うまでもない。
In the embodiment described above, the case where the present invention is applied to the
なお、前述した実施の一形態において、排紙ローラ1は第1のローラに相当し、排紙ローラ2は第2のローラに相当し、排紙ローラ3は第3のローラに相当し、排紙ローラ1、2、3は第1のローラ群に相当する。定着ローラ34は第4のローラに相当し、加圧ローラ35は第5のローラに相当し、定着器33の定着ローラ34および加圧ローラ35は第2のローラ群に相当する。回転軸19は、支持部材に支持された回転軸に相当する。排紙搬送路4および両面印刷搬送路8は、非スイッチバック搬送路に相当する。定着ギヤ9は、駆動ギヤに相当する。分岐ガイド6は切替えガイドに相当する。伝動ギヤ10、13は、第1の偶数の伝動ギヤ群に相当する。伝動ギヤ10、11、12は、奇数の伝動ギヤ群に相当する。伝動ギヤ15、16は、第2の偶数の伝動ギヤ群に相当する。揺動ギヤ14は、切替えギヤに相当する。切替えリンク18は、第1のリンクに相当する。伝達リンク24は、第2のリンクに相当する。回転軸26は、第2のリンクのL字の曲折部に相当する。感光体ユニット42は、画像形成手段に相当する。定着器33は、定着手段に相当する。両面印刷搬送路8は、第1の搬送路に相当する。排紙搬送路4は、第2の搬送路に相当する。排紙装置80は、スイッチバック機構および排紙手段に相当する。
In the embodiment described above, the paper discharge roller 1 corresponds to the first roller, the
1、2、3 排紙ローラ
4 排紙搬送路
5 スイッチバック搬送路
6 分岐ガイド(切替えガイド)
7 排紙トレイ
8 両面印刷搬送路
9 定着ギヤ(駆動ギヤ)
10、11、12、13、15、16、17 伝動ギヤ
14 揺動ギヤ(切替えギヤ)
18 切替えリンク(第1のリンク)
19 回転軸
21 バネ
22 突起
23 ソレノイド機構
24 伝達リンク(第2のリンク)
24a 長リンク
24b 短リンク
26 回転軸
27 給紙カセット
28 給紙ローラ
29、30 レジストローラ
31 転写駆動ローラ
32 転写従動ローラ
33 定着器
34 定着ローラ
35 加圧ローラ
36、37 搬送ローラ
38 中間転写ベルト
39 現像器
40 感光体ドラム
41 帯電ローラ
42 感光体ユニット
43 露光装置
44 レーザ光
45 中間転写ベルトクリーニング装置
80 排紙装置(スイッチバック機構)
100 カラー印刷装置
180 貫通溝
230 突起
240 長孔
241 突起
1, 2, 3 Paper discharge roller 4 Paper discharge transport path 5
7
10, 11, 12, 13, 15, 16, 17
18 Switching link (first link)
19 Rotating
24a
100
Claims (2)
接触して回転する第4のローラおよび第5のローラからなる第2のローラ群と、
前記第2のローラ群のニップ部と前記第1のローラと前記第2のローラのニップ部とを連通する搬送路と、
前記第2のローラ群のニップ部と前記第2のローラと前記第3のローラのニップ部とを連通する第2の搬送路と、
前記搬送路と、前記第2の搬送路とのいずれかに用紙を搬送するよう、切替える切替えガイドと、
前記第1のローラ群に向けてシートを搬送するように前記第2のローラ群を一方向に駆動回転する駆動ギヤと、
前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第1の伝動機構と、
前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向と反対の他方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第2の伝動機構と、
前記第1の伝動機構または前記第2の伝動機構とを選択的に接続する切替えギヤと、
前記切替えギヤと前記切替えガイドとを連動させるリンクと、を備え、
前記リンクは、前記切替えギヤが前記第1の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記搬送路に切替え、
前記切替えギヤが前記第2の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記第2の搬送路に切替えることを特徴とするシート搬送装置。 A first roller group comprising a first roller, a second roller and a third roller rotating in contact with each other;
A second roller group consisting of a fourth roller and a fifth roller rotating in contact with each other;
A conveyance path that communicates the nip portion of the second roller group, the first roller, and the nip portion of the second roller;
A second conveyance path communicating the nip portion of the second roller group, the second roller, and the nip portion of the third roller;
A switching guide for switching so as to convey the sheet to either the conveyance path or the second conveyance path;
A drive gear for driving and rotating the second roller group in one direction so as to convey the sheet toward the first roller group;
A first transmission mechanism that transmits the driving force of the driving gear to the first roller group as rotation in the one direction;
A second transmission mechanism for transmitting the driving force of the driving gear to the first roller group as rotation in the other direction opposite to the one direction;
A switching gear for selectively connecting the first transmission mechanism or the second transmission mechanism;
A link for interlocking the switching gear and the switching guide,
The link switches the switching guide to the transport path when the switching gear connects the first transmission mechanism,
When the switching gear connects the second transmission mechanism, the switching guide is switched to the second conveying path.
ローラ対からなる第2のローラ群と、
前記第2のローラ群のニップ部と前記第1のローラ群のニップ部とを連通する搬送路と、
前記第1のローラ群のニップ部から、前記搬送路をバイパスして前記第2のローラ群のニップ部まで連通する戻り搬送路と、
前記搬送路と、前記戻り搬送路とのいずれかに用紙を搬送するよう、切替える切替えガイドと、
前記第1のローラ群に向けてシートを搬送するように前記第2のローラ群を一方向に駆動回転する駆動ギヤと、
前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第1の伝動機構と、
前記駆動ギヤの駆動力を前記一方向と反対の他方向の回転として前記第1のローラ群へ伝動する第2の伝動機構と、
前記第1の伝動機構または前記第2の伝動機構とを選択的に接続する切替えギヤと、
前記切替えギヤと前記切替えガイドとを連動させるリンクと、を備え、
前記リンクは、前記切替えギヤが前記第2の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記搬送路に切替え、
前記切替えギヤが前記第1の伝動機構を接続する場合は、前記切替えガイドを前記戻り搬送路に切替えることを特徴とするシート搬送装置。 A first roller group comprising a roller pair;
A second roller group consisting of a pair of rollers;
A conveyance path communicating the nip portion of the second roller group and the nip portion of the first roller group;
A return conveyance path communicating from the nip portion of the first roller group to the nip portion of the second roller group, bypassing the conveyance path;
A switching guide for switching so as to transport the paper to either the transport path or the return transport path;
A drive gear for driving and rotating the second roller group in one direction so as to convey the sheet toward the first roller group;
A first transmission mechanism that transmits the driving force of the driving gear to the first roller group as rotation in the one direction;
A second transmission mechanism for transmitting the driving force of the driving gear to the first roller group as rotation in the other direction opposite to the one direction;
A switching gear for selectively connecting the first transmission mechanism or the second transmission mechanism;
A link for interlocking the switching gear and the switching guide,
The link switches the switching guide to the transport path when the switching gear connects the second transmission mechanism,
When the switching gear connects the first transmission mechanism, the switching guide is switched to the return conveyance path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099286A JP2011144050A (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Sheet conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099286A JP2011144050A (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Sheet conveying device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007131767A Division JP4758945B2 (en) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | Switchback mechanism and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011144050A true JP2011144050A (en) | 2011-07-28 |
Family
ID=44459257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011099286A Pending JP2011144050A (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Sheet conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011144050A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014043345A (en) * | 2012-07-31 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Carrier device and image forming apparatus |
CN112937103A (en) * | 2021-02-23 | 2021-06-11 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | Plastic bag printing device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366241U (en) * | 1986-10-20 | 1988-05-02 | ||
JP2006089180A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2006350008A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Brother Ind Ltd | Image forming device |
JP2007076881A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming device |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011099286A patent/JP2011144050A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366241U (en) * | 1986-10-20 | 1988-05-02 | ||
JP2006089180A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2006350008A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Brother Ind Ltd | Image forming device |
JP2007076881A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014043345A (en) * | 2012-07-31 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Carrier device and image forming apparatus |
US8919773B2 (en) | 2012-07-31 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveyor and image forming apparatus incorporating same |
CN112937103A (en) * | 2021-02-23 | 2021-06-11 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | Plastic bag printing device |
CN112937103B (en) * | 2021-02-23 | 2022-08-26 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | Plastic bag printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758945B2 (en) | Switchback mechanism and image forming apparatus | |
JP5022834B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5081577B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010275075A (en) | Image forming device | |
JP6066295B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6225868B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6119536B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6604301B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus having the same | |
JP2011144050A (en) | Sheet conveying device | |
JP2015064511A (en) | Drive switching unit and image forming apparatus | |
JP6241388B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6494319B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015205745A (en) | Image formation apparatus | |
JP6217494B2 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus having the same | |
JP5092531B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016151675A5 (en) | ||
JP6741231B2 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP6674650B2 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2020101826A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011100060A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010160233A (en) | Drive transmission apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP2020033111A (en) | Carrier device and medium processing apparatus using the same | |
JP2018180186A (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2017039551A (en) | Image formation apparatus | |
JP2011047993A (en) | Developing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120927 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20121002 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20121128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130604 |