JP2011142666A - 撮影装置及び露出制御方法 - Google Patents
撮影装置及び露出制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011142666A JP2011142666A JP2011040533A JP2011040533A JP2011142666A JP 2011142666 A JP2011142666 A JP 2011142666A JP 2011040533 A JP2011040533 A JP 2011040533A JP 2011040533 A JP2011040533 A JP 2011040533A JP 2011142666 A JP2011142666 A JP 2011142666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- mode
- face
- image
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Abstract
【解決手段】 顔検出モードがオンで(ステップS10)、撮影モードがマニュアルモードでない場合において(ステップS16)、撮影画像から顔領域が検出された場合には(ステップS18)、検出された顔領域に顔枠が設定され(ステップS20)、この顔領域を考慮した露出演算が行われて露出制御が行われて(ステップS22)、画像が撮影されて液晶モニタ30にスルー画が表示される(ステップS14)。一方、撮影モードがマニュアルモードの場合において(ステップS16)、撮影画像から顔領域が検出された場合には(ステップS24)、この顔領域を考慮した露出演算が行われて、この露出演算の結果に基づく露出制御が行われて(ステップS26)、液晶モニタ30にスルー画が表示される(ステップS14)。
【選択図】 図3
Description
図1(a)は本発明の一実施形態に係る撮影装置の正面の外観を示す図であり、図1(b)はその背面の外観を示す図である。撮影装置10は、静止画や動画の記録及び再生機能を備えた電子カメラである。撮影装置10のカメラボディ12は、扁平状の四角い箱型に形成されている。図1(a)に示すように、カメラボディ12の正面には、撮影レンズ14、ストロボ16、AF補助光ランプ18、セルフタイマーランプ20及びスピーカ22が設けられており、上面には、レリーズボタン24、モードダイアル26及び電源ボタン28が設けられている。図1(b)に示すように、カメラボディ12の背面には、液晶モニタ30、ズームレバー32、インジケータランプ34、再生ボタン36、ファンクションボタン38、OK/MENUボタン40、十字ボタン42、DISP/BACKボタン44及び顔検出制御ボタン46が設けられている。
図2は、撮影装置10の電気的構成を示すブロック図である。撮影装置10は、撮影装置10全体の動作は中央処理装置(CPU)50によって統括制御される。CPU50は、所定のプログラムに従って本カメラシステムを制御する制御手段として機能するとともに、自動露出(AE)演算、自動焦点調節(AF)演算、ホワイトバランス(WB)調整演算等、各種演算を実施する演算手段として機能する。電源回路52は、本カメラシステムの各ブロックに電源を供給する。
まず、撮影モードについて説明する。撮影モード時には、カラーCCD固体撮像素子76(以下の説明では、CCD76と記載する)を含む撮像部に電源が供給され、撮影可能な状態になる。
再生モード時には、記録メディア70に記録されている最終の画像ファイル(最後に記録された画像ファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係る画像ファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸張回路104を介して非圧縮のYC信号に伸張され、画像信号処理回路96及び表示回路98を介して表示用の信号に変換された後、液晶モニタ30に出力される。これにより、当該画像ファイルの画像内容が液晶モニタ30の画面上に表示される。
次に、本実施形態に係る露出制御の処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。まず、撮影装置10の電源がオンになり、動作モードが撮影モードに設定されると、CPU50において、顔検出制御ボタン46の状態が検出され、顔検出モードのオン/オフが判断される(ステップS10)。顔検出モードがオフの場合には(ステップS10のNo)、通常の露出演算が行われて、通常の露出演算の結果に基づく露出制御が行われる(ステップS12)。そして、この露出制御の下、画像が撮影されて所定の処理が施されて、液晶モニタ30にスルー画が表示される(ステップS14)。
次に、本発明の第2の実施形態に係る露出制御の処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。まず、撮影装置10の電源がオンになり、動作モードが撮影モードに設定されると、CPU50において、顔検出制御ボタン46の状態が検出され、顔検出モードのオン/オフが判断される(ステップS30)。顔検出モードがオフの場合には(ステップS30のNo)、次に、モードダイアル26の設定位置が検出され、撮影モードがマニュアルモードに設定されているかどうかが判断される(ステップS32)。そして、ステップS32において、撮影モードがマニュアルモードに設定されていない場合には(ステップS32のNo)、通常の露出演算が行われて、通常の露出演算の結果に基づく露出制御が行われる(ステップS34)。
Claims (10)
- 被写体の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された撮影画像を表示する表示手段と、
前記撮影画像から前記被写体の人物の顔を検出する顔検出手段と、
ユーザが手動により露出を制御するマニュアルモードと、露出を自動的に制御する他のモードとの間で撮影モードを切り替える撮影モード切替手段と、
前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、前記撮影画像から顔が検出された場合に、前記検出された顔の情報に基づいて露出演算を行って露出を制御する露出制御手段と、
前記露出演算の結果に基づいて前記表示手段の表示を制御する表示制御手段であって、マニュアル設定から得られる露出と、前記顔に合わせた適正露出との差を表示するための露出インジケータを前記表示手段に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 - 前記露出制御手段は、前記露出演算の結果に基づいてスルー画撮影時の露出を制御することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
- 前記表示制御手段は、前記顔検出手段によって複数の顔が検出された場合に、前記露出演算に用いる顔を強調する表示を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の撮影装置。
- 前記露出制御手段は、前記顔検出手段によって複数の顔が検出された場合に、サイズが最大の顔、画像の中心からの距離が最小の顔、または顔らしさの評価値が最高値の顔に合わせて露出演算を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮影装置。
- 前記露出制御手段は、顔検出モードがオンの場合であって、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、前記撮影画像から顔が検出された場合、前記検出された顔の情報に基づいて露出演算を行って露出を制御し、顔検出モードがオフの場合であって、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、通常の露出演算を行って露出を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮影装置。
- 前記表示制御手段は、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときであって、前記撮影画像から顔が検出された場合に、前記露出インジケータを前記表示手段に表示し、前記撮影モードがマニュアルモード以外のモードに設定されている場合に、前記露出インジケータを前記表示手段に表示しないことを特徴とする請求項5記載の撮影装置。
- 被写体の画像を撮影する撮影工程と、
前記撮影された撮影画像を表示手段に表示する表示工程と、
前記撮影画像から前記被写体の人物の顔を検出する顔検出工程と、
ユーザが手動により露出を制御するマニュアルモードと、露出を自動的に制御する他のモードとの間で撮影モードを切り替える撮影モード切替工程と、
前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、前記撮影画像から顔が検出された場合に、前記検出された顔の情報に基づいて露出演算を行って露出を制御する露出制御工程と、
前記露出演算の結果に基づいて前記表示手段の表示を制御するとともに、マニュアル設定から得られる露出と、前記顔に合わせた適正露出との差を表示するための露出インジケータを前記表示手段に表示する表示制御工程と、
を備えることを特徴とする露出制御方法。 - 前記露出制御工程は、前記露出演算の結果に基づいてスルー画撮影時の露出を制御することを特徴とする請求項7記載の露出制御方法。
- 前記露出制御工程では、顔検出モードがオンの場合であって、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、前記撮影画像から顔が検出された場合、前記検出された顔の情報に基づいて露出演算を行って露出を制御し、顔検出モードがオフの場合であって、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときに、通常の露出演算を行って露出を制御することを特徴とする請求項7又は8記載の露出制御方法。
- 前記表示制御工程では、前記撮影モードがマニュアルモードに設定されているときであって、前記撮影画像から顔が検出された場合に、前記露出インジケータを前記表示手段に表示し、前記撮影モードがマニュアルモード以外のモードに設定されている場合に、前記露出インジケータを前記表示手段に表示しないことを特徴とする請求項9記載の露出制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040533A JP2011142666A (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040533A JP2011142666A (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202595A Division JP4730553B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011142666A true JP2011142666A (ja) | 2011-07-21 |
Family
ID=44458133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040533A Pending JP2011142666A (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 撮影装置及び露出制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011142666A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023029944A (ja) * | 2018-10-16 | 2023-03-07 | 華為技術有限公司 | マクロイメージング方法および端末 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222058A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Asahi Optical Co Ltd | フィルムバック交換式カメラ |
JP2003057713A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2005156967A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ及び画像処理装置 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040533A patent/JP2011142666A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222058A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Asahi Optical Co Ltd | フィルムバック交換式カメラ |
JP2003057713A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2005156967A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ及び画像処理装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023029944A (ja) * | 2018-10-16 | 2023-03-07 | 華為技術有限公司 | マクロイメージング方法および端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4904108B2 (ja) | 撮影装置及び画像表示制御方法 | |
JP4730553B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP4730667B2 (ja) | 自動再生方法及び装置 | |
JP4135100B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4791331B2 (ja) | 撮像装置及び露出制御方法 | |
JP4697606B2 (ja) | 撮影装置及び合焦制御方法 | |
JP4787180B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP2005128437A (ja) | 撮影装置 | |
JP2008219428A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009048136A (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 | |
JP2008109485A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
JP4033456B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005323162A (ja) | 撮像装置及び画像記録方法 | |
JP2010141609A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008017198A (ja) | 光源色算出装置、光源色算出方法及び撮影装置 | |
JP4716182B2 (ja) | 撮像装置及び撮像制御プログラム | |
JP2004221650A (ja) | 電子カメラ | |
JP2019029778A (ja) | 撮像装置、および画像処理装置、画像処理方法 | |
JP4433297B2 (ja) | 撮像装置及び画像再生装置 | |
JP2011142666A (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP5054209B2 (ja) | 撮影装置及び合焦制御方法 | |
JP2010028273A (ja) | 撮像装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP2005303351A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007114411A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120920 |