JP2011037462A - Refillable container - Google Patents
Refillable container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011037462A JP2011037462A JP2009184458A JP2009184458A JP2011037462A JP 2011037462 A JP2011037462 A JP 2011037462A JP 2009184458 A JP2009184458 A JP 2009184458A JP 2009184458 A JP2009184458 A JP 2009184458A JP 2011037462 A JP2011037462 A JP 2011037462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- spout
- main body
- container
- refill container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体洗剤、柔軟剤などのトイレタリー用品や、食用油、インスタントコーヒーなどの食品等を収納する詰め替え容器に関する。 The present invention relates to a refill container for storing toiletries such as liquid detergents and softeners, foods such as edible oil and instant coffee.
液体洗剤や柔軟仕上げ剤などのトイレタリー用品や、食用油、インスタントコーヒーなどの食品は、それぞれ使いやすいような形状の専用容器に収納されている。専用容器は、構造もしっかりしており、従って高価であることから、内容物が無くなった段階で、繰り返し使用することができるように、内容物のみを詰替える詰替え容器入りの製品が別途販売されていることが多い。 Toiletries such as liquid detergents and softeners, and foods such as edible oil and instant coffee are stored in dedicated containers that are easy to use. The dedicated container has a solid structure and is therefore expensive, so a product with a refill container that refills only the contents is sold separately so that it can be used repeatedly when the contents are gone. It is often done.
例えば液体洗剤の容器は、洗剤を使用する時にその都度適切な量を計量して取り出す必要があるため、軽量カップに注ぎやすいように、注出口にノズルを備えた剛性のあるプラスチック容器が、繰り返し使用容器として用いられている。この容器に対して、内容物を補充するための詰め替え用の容器としては、軟包装フィルムからなる柔軟な容器に、注出口を形成した容器や、口栓を取付けた容器が一般的に使用されている。 For example, liquid detergent containers need to be weighed and taken out each time they are used, so a rigid plastic container with a nozzle at the spout is repeatedly used so that it can be easily poured into a lightweight cup. Used as a container. In contrast to this container, as a refilling container for replenishing the contents, a flexible container made of a flexible packaging film, a container in which a spout is formed, or a container attached with a stopper is generally used. ing.
繰り返し使用する剛性の容器は、もっぱら注出し易いように設計されているため、繰り返し使用する容器に対して、詰替え容器から内容物を補充する詰替え操作の利便性を考慮したものでは、必ずしもなかった。 A rigid container that is used repeatedly is designed so that it can be easily poured out.Therefore, in consideration of the convenience of the refilling operation of refilling the contents from the refilling container, There wasn't.
また一方、詰替え容器も、もっぱら安価に製造することに重点を置くあまり、必ずしも詰替え操作の利便性を考慮したものではなかった。例えば、軟包装フィルムからなる柔軟な容器に、単に注出口を形成した容器の場合、口元の形状を保持し難く、注出口が折れ曲がって注出性が悪くなることがあった。エンボス加工によって注出口を補強した容器の場合であっても、エンボスだけでは十分でなく、同様に注出口が折れ曲がることがあった。このため詰替えに時間がかかり、その間本体容器ノズルから内容物がこぼれる不安感が常にあり、慎重な作業が強いられていた。 On the other hand, the refill container is not always considering the convenience of the refilling operation because the emphasis is on manufacturing at low cost. For example, in the case of a container in which a spout is simply formed in a flexible container made of a soft wrapping film, it is difficult to maintain the shape of the mouth, and the spout may be bent and the spoutability may deteriorate. Even in the case of a container in which the spout is reinforced by embossing, embossing alone is not sufficient, and the spout may be bent similarly. For this reason, refilling took time, and during that time, there was always a sense of uneasiness that contents spilled from the main body container nozzle, and careful work was forced.
また、注出口に成形チューブの口栓を装着した詰替え容器の場合、注出口が折れ曲がるという問題は生じないが、容器製造段階において、成形チューブを装着する際にチューブの脱落やフィルムの破れが発生しやすいという問題がある。また充填機において未充填の空容器を供給する際に平らに積み重ねられないため、空容器が揃えにくく、充填機適性が悪いという問題がある。またさらに使用段階においては、注口を開封する際に、チューブ部分をカットするのにナイフや鋏が必要になるなどの不便もあった。 In addition, in the case of a refillable container with a molded tube cap attached to the spout, there is no problem that the spout is bent, but when the molded tube is installed, the tube may fall off or the film may be torn. There is a problem that it is likely to occur. In addition, when filling unfilled empty containers in the filling machine, they are not stacked flat, so that it is difficult to arrange empty containers and the suitability of the filling machine is poor. Further, in the use stage, when opening the spout, there is an inconvenience that a knife or a scissors is required to cut the tube portion.
繰り返し使用する容器に設けられたノズルを利用して、詰替え容器の開封を行うことができ、さらに詰替え中に、詰替え容器が自立するために、手で保持しなくてもよい詰替え容器が提案されている。この手放し詰め替え容器は、繰り返し使用容器の開口部に着脱可能かつ脱落不能に連結される結合部材と、詰め替え容器本体を密封する容器密封部材とを備えた詰め替え容器である(特許文献1参照)。 The refill container can be opened using the nozzle provided in the container to be used repeatedly, and since the refill container is self-supporting during refilling, it does not need to be held by hand. Containers have been proposed. This hand-held refillable container is a refillable container including a coupling member that is detachably connected to an opening of a reusable container and cannot be dropped off, and a container sealing member that seals the refillable container body (see Patent Document 1).
特許文献1に記載された詰め替え容器は、繰り返し使用容器と詰め替え容器を結合するために、口栓部に、結合部材と容器密封部材という2つの部材を用いているため、容器のコストが高いものとならざるを得ない。また詰め替え容器を、繰り返し使用容器の開口部にねじ込んで使用する構造であるため、両者の結合は確実であるが、反面、操作が面倒であるばかりでなく、口栓のコスト面においても不利であるという欠点があった。
The refill container described in
本発明の解決しようとする課題は、口栓を使用せず、詰替え操作が容易かつ迅速で確実にできる詰め替え容器を提案するものである。 The problem to be solved by the present invention is to propose a refill container that can be refilled easily, quickly and reliably without using a stopper.
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、基材とシーラント層を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、本体表面積層体と本体裏面積層体を有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部と前記本体表面積層体と前記本体裏面積層体を形成し、該折り曲げ部は、注出口シール部と共に、内容物を注ぎ出すための流出路を形成しており、該流出路の先端は開封予定線に沿って切り離すことにより注出口を形成し、該注出口の幅をA(mm)とし、注出口の開口部断面積をB(mm2)としたときに、1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たすことを特徴とする詰替え容器である。
As a means for solving the above problems, the invention described in
また、請求項2に記載の発明は、基材とシーラント層を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、本体表面積層体と本体裏面積層体と底テープを有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部と前記本体表面積層体と前記本体裏面積層体を形成し、前記底テープは、容器の下部にあって折り曲げられており、底テープの一端は本体表面積層体と、他端は本体裏面積層体とそれぞれボトムシール部を形成して容器底面を構成し、前記折り曲げ部は、注出口シール部と共に、内容物を注ぎ出すための流出路を形成しており、該流出路の先端は開封予定線に沿って切り離すことにより注出口を形成し、該注出口の幅をA(mm)とし、注出口の開口部断面積をB(mm2)としたときに、 1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たすことを特徴とする詰替え容器である。
The invention according to
また、請求項3に記載の発明は、前記注出口シール部に抜き加工部を形成することにより、流出路を突出した注出ノズルとして形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の詰替え容器である。
The invention according to
また、請求項4に記載の発明は、前記注出ノズルを形成する注出口シール部の抜き加工部と反対の側に、該抜き加工部に納まる形状の把手を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の詰替え容器である。
The invention according to
また、請求項5に記載の発明は、前記開封予定線が、本体表面積層体および/または本体裏面積層体の外側面に設けたハーフカット線であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の詰替え容器である。 The invention according to claim 5 is characterized in that the scheduled opening line is a half-cut line provided on the outer surface of the main body surface laminate and / or the main body back laminate. It is a refill container of any one of Claims.
また、請求項6に記載の発明は、前記折り曲げ部の一部を切り開き、内容物充填用開口部としたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の詰替え容器である。
The invention according to
本発明に係る詰替え容器は、基材とシーラント層を少なくとも有する積層体からなる詰
替え容器であって、本体表面積層体と本体裏面積層体を有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなるものであるから、プラスチックボトルや、プラスチック製の口栓を使用した容器などと異なり、軟包装用積層体のみから製造することができるため、安価に製造することができる。
The refill container according to the present invention is a refill container comprising a laminate having at least a base material and a sealant layer, and has a main body surface laminate and a main body back laminate, with each sealant layer facing each other, Since the periphery is sealed, unlike a plastic bottle or a container using a plastic spigot, it can be manufactured only from the flexible packaging laminate, so that it can be manufactured at low cost.
また、本発明に係る詰替え容器は、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部と前記本体表面積層体と前記本体裏面積層体を形成し、該折り曲げ部は、注出口シール部と共に、内容物を注ぎ出すための流出路を形成したので、大面積の直線状の流出路を安定して確保することが可能となり、その結果円滑かつ迅速な詰め替え操作が可能となった。 In the refill container according to the present invention, a single laminate is folded with the sealant layer inside to form a folded portion, the main body surface laminated body, and the main body back surface laminated body. Since the outflow passage for pouring out the contents is formed together with the outlet seal portion, it is possible to stably secure a large-area linear outflow passage, and as a result, smooth and quick refilling operation becomes possible. It was.
また、さらに該流出路の先端は開封予定線に沿って切り離すことにより注出口を形成し、該注出口の幅をA(mm)とし、注出口の開口部断面積をB(mm2)としたときに、1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たすようにしたことにより、開口部断面積が広く確保され、繰返し使用する容器本体のノズルキャップに挿入し易くなり、また注出時の流量も確保できることから、迅速な詰替え操作が安定してできるようになった。 Furthermore, the tip of the outflow passage is cut along the planned opening line to form a spout, the width of the spout is A (mm), and the opening cross-sectional area of the spout is B (mm 2 ). 1/10 × (A 2 / π) (mm 2 ) ≦ B (mm 2 ) ≦ A 2 / π (mm 2 ) so that a wide opening cross-sectional area is secured. In addition, since it can be easily inserted into the nozzle cap of the container body to be used repeatedly and the flow rate at the time of pouring can be secured, a quick refilling operation can be stably performed.
また、請求項2に記載した発明においては、本体表面積層体と本体裏面積層体と底テープを有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、前記底テープは、容器の下部にあって折り曲げられており、底テープの一端は本体表面積層体と、他端は本体裏面積層体とそれぞれボトムシール部を形成して容器底面を構成したいわゆるスタンディングパウチとしたので、大容量の詰替え容器とすることが可能となる。
Further, in the invention described in
また、前記注出口シール部に抜き加工部を形成することにより、流出路を突出した注出ノズルとして形成した場合には、繰返し使用する容器本体のノズルキャップに合わせた注出ノズル形状を実現することができるため、詰め替え操作がより円滑に行えるようになる。 In addition, by forming a punching portion in the spout seal portion, when forming the spout nozzle as a protruding outflow passage, a spout nozzle shape that matches the nozzle cap of the container body to be used repeatedly is realized. Therefore, the refilling operation can be performed more smoothly.
また前記注出ノズルを形成する注出口シール部の抜き加工部と反対の側に、該抜き加工部に納まる形状の把手を設けた場合には、この把手を持って詰替え操作を行うことができるので、より安全にまた容易に詰替え操作を行うことができる。また把手は抜き加工部に納まる形状であるから、連続した積層体から打ち抜いて製造する場合に、積層体の無駄が生じない。 In addition, when a handle having a shape that fits in the punching portion is provided on the side opposite to the punching portion of the spout sealing portion that forms the pouring nozzle, the refilling operation can be performed with the grip. Therefore, the refilling operation can be performed safely and easily. In addition, since the handle has a shape that fits in the punched portion, the laminate is not wasted when it is manufactured by punching from a continuous laminate.
また、前記開封予定線が、本体表面積層体および/または本体裏面積層体の外側面に設けたハーフカット線である場合には、手で引き裂いて容易に注出口を開口させることが可能となる。 When the planned opening line is a half-cut line provided on the outer surface of the main body surface laminate and / or the main body back laminate, the spout can be easily opened by tearing by hand. .
また、前記折り曲げ部の一部を切り開き、内容物充填用開口部とした場合には、他のシール部分を充填用開口部とすることができないような形状の容器であっても、安定した充填操作が可能となる。 In addition, when a part of the bent portion is cut open to form an opening for filling the contents, even if the container has a shape such that the other sealing portion cannot be used as the filling opening, stable filling can be performed. Operation becomes possible.
本発明に係る詰替え容器は、ノズルキャップを有する繰り返し使用する容器のノズルを前記注出ノズルに挿入可能とした場合、水平に保持した注出ノズルに前記繰り返し使用する容器のノズルを挿入した後に、注出ノズルが垂直になるように容器を傾けることにより、迅速な詰め替えを可能とした詰替え容器となり、本発明の効果が最大限に発揮される。すなわち、本発明に係る詰替え容器は、1枚の積層体を折り曲げた折り曲げ部の存在によって、注出口が自然に開くので、目的とする容器のノズルを挿入し易く、またノズルに合わせて注出口の寸法を設計することにより、ノズルにぴったり合った注出口とすることが
できる。このため、水平に保持した注出ノズルに繰り返し使用する容器のノズルを挿入した後に、注出ノズルが垂直になるように傾けることにより、迅速な詰替え操作が可能となる。
In the refill container according to the present invention, when the nozzle of the container to be used repeatedly having a nozzle cap can be inserted into the pouring nozzle, the nozzle of the container to be used repeatedly is inserted into the pouring nozzle held horizontally. By tilting the container so that the dispensing nozzle is vertical, a refill container that enables quick refilling is obtained, and the effect of the present invention is maximized. That is, the refill container according to the present invention naturally opens the spout due to the presence of the folded portion obtained by folding one laminated body, so that it is easy to insert the nozzle of the target container and pour it according to the nozzle. By designing the size of the outlet, it is possible to make the spout exactly fit the nozzle. For this reason, after inserting the nozzle of the container to be repeatedly used into the pouring nozzle held horizontally, the refilling operation can be performed quickly by tilting so that the pouring nozzle becomes vertical.
以下本発明に係る詰替え容器について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る詰替え容器の一実施態様を示した模式図である。また図2(1)は、図1のCC断面を示した断面模式図である。また(2)は、詰替え容器を構成する積層体の層構成を示した断面模式図である。
Hereinafter, the refill container according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a refill container according to the present invention. FIG. 2A is a schematic cross-sectional view showing the CC cross section of FIG. Moreover, (2) is a cross-sectional schematic diagram showing the layer structure of the laminate constituting the refill container.
本発明に係る詰替え容器1は、図2(2)に示したように、基材11とシーラント層12を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、図1、図2(1)に示したように本体表面積層体2と本体裏面積層体3を有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層体をシーラント層12を内側にして折り曲げて、折り曲げ部6と前記本体表面積層体2と前記本体裏面積層体3を形成し、該折り曲げ部6は、注出口シール部24と共に、内容物を注ぎ出すための流出路33を形成しており、該流出路33の先端は開封予定線34に沿って切り離すことにより注出口31を形成することができる。
As shown in FIG. 2 (2), the
本発明に係る詰替え容器における最大の特徴は、折り曲げ部6を有することである。折り曲げ部6は、1枚の積層体をシーラント層12を内側にして天部で折り曲げて形成したものであり、折り曲げ部6は、折り曲げ部6の下部に設けた注出口シール部24と共に、
注出口31に至る内容物の流出路33を形成している。折り曲げ部6における積層体の戻ろうとする弾性の働きにより、流出路33の断面は、常に上部が膨らんだ状態となる。このため、注出口31の断面積を広く確保することが可能となり、一度に大量の内容物を排出することが可能となるのである。また同時に流出路33の断面が膨らんだ状態となることにより、流出路33は、詰め替え操作の際に折れ曲がりにくくなる。
The greatest feature of the refill container according to the present invention is that it has a
An
また本発明に係る詰替え容器のさらなる特徴として、図3に示したように、注出口の幅をA(mm)とし、注出口の開口部断面積をB(mm2)としたときに、1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たすことを特徴としている。この関係式は、注出口の開口部断面積B(mm2)が、開口部断面積の理論上の最大値である、A2/π(mm2)の10分の1よりも大きいことを示しており、その結果、注出口の開口部断面積Bを広く確保することになり、繰返し使用する容器本体のノズルキャップ部に挿入し易くなり、詰替え操作時の内容物の流量も大きく確保することができるため、円滑かつ迅速な詰替え操作を可能とするのである。 As a further feature of the refill container according to the present invention, as shown in FIG. 3, when the width of the spout is A (mm) and the opening cross-sectional area of the spout is B (mm 2 ), It is characterized by satisfying the relationship of 1/10 × (A 2 / π) (mm 2 ) ≦ B (mm 2 ) ≦ A 2 / π (mm 2 ). This relational expression shows that the opening cross-sectional area B (mm 2 ) of the spout is larger than 1/10 of A 2 / π (mm 2 ), which is the theoretical maximum value of the cross-sectional area of the opening. As a result, a wide opening cross-sectional area B of the spout is ensured, it is easy to insert into the nozzle cap of the container body to be used repeatedly, and a large flow rate of contents during refilling operation is secured. Therefore, a smooth and quick refilling operation is possible.
なお、図3におけるA寸法は、注出口31を平らに押しつけた状態で測定した数値である。実際の注出口の断面は、図3(2)に示したように、積層体の弾性により、横に膨らんだ状態となる。この時の注出口の開口部断面積がB(mm2)である。なお、A2/πは、注出口が真円になったと仮定した時の注出口の開口部断面積であり、この値が注出口の開口部断面積の最大値となる。
In addition, A dimension in FIG. 3 is a numerical value measured in the state which pressed the
1/10×(A2/π)(mm2)>B(mm2)である場合には、注出口の開口部断面積が小さくて、繰返し使用する容器本体のノズルキャップ部に挿入し難くなる場合がある。また注出時の流量が確保できず、迅速な詰め替え操作ができないおそれがある。 When 1/10 × (A 2 / π) (mm 2 )> B (mm 2 ), the cross-sectional area of the opening of the spout is small, making it difficult to insert it into the nozzle cap of the container body that is used repeatedly. There is a case. Moreover, the flow rate at the time of extraction cannot be secured, and there is a possibility that a quick refilling operation cannot be performed.
図1に示した実施態様においては、本体表面積層体2と本体裏面積層体3は、サイドシール部22とボトムシール部23においてシールされて袋状となっている。実際の容器では、内容物を充填するための充填用開口部が必要であるが図1では、省略されている。図1に示された実施態様においては、ボトムシール部23ないしはサイドシール部22に充填用開口部を設けることができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the main
流出路33の先端部分の開封予定線34は、開封位置を示す仮想的な線であるが、開封位置を明らかにするために、実際に印刷表示等を行っても良い。また、本体表面積層体および/または本体裏面積層体の外側面に設けたハーフカット線とすることもできる。このようにすることにより、開封予定線34の部分を手で引き裂いて注出口31を容易に形成することが可能となる。ハーフカット線は、刃物によって形成する方法と、レーザー加工によって形成する方法が一般に用いられているが、レーザー加工による方法の方が均一で安定した切れ目を形成できるので好ましい。
The scheduled
注出口31となるべき部分は、流出路33の先端から少し引っ込んだ位置に設けるのが好ましい。これは、流出路の先端を手で持って引き裂き易いようにである。また開封予定線34に相当する注出口シール部にV字型やU字型のノッチや切込み線を設けたり、注出口シール部の先端部を広幅に加工すること等により、開封のし易さがさらに向上する。
The portion to be the
本発明に係る詰替え容器に使用する積層体としては、通常軟包装袋に使用される積層体を用いることができる。基材11としては、1層ないしは数層からなる紙や金属箔や合成樹脂フィルムを使用する。一例を挙げれば、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリオレフィン系エラストマー等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)
、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)等のポリエステル系樹脂、セロハン、三酢酸セルロース(TAC)等のセルロース系樹脂、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂(EVA)、アイオノマー樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂(PS)、ポリ塩化ビニル系樹脂(PVC)、ポリ塩化ビニリデン系樹脂(PVDC)、ポリカーボネート樹脂(PC)、フッ素系樹脂、ウレタン系樹脂等の合成樹脂フィルム、および紙、金属箔等が単体または、複合して使用される。基材11には、必要に応じて印刷層や接着剤層が含まれる。
As a laminated body used for the refill container according to the present invention, a laminated body usually used for flexible packaging bags can be used. As the
Polyester resins such as polyethylene naphthalate resin (PEN), cellulose resins such as cellophane and cellulose triacetate (TAC), polymethyl methacrylate (PMMA) resins, ethylene-vinyl acetate copolymer resins (EVA), ionomers Resin, polybutene resin, polyacrylonitrile resin, polyamide resin, polystyrene resin (PS), polyvinyl chloride resin (PVC), polyvinylidene chloride resin (PVDC), polycarbonate resin (PC), fluorine resin, A synthetic resin film such as urethane resin, paper, metal foil, or the like is used alone or in combination. The
紙としては、上質紙、片アート紙、コート紙、キャストコート紙、模造紙などを用いることができる。通常、注出口を安定して開口させるために、注出ノズルにエンボス加工を施すことがあるが、積層体に紙を用いた場合には、エンボス加工により紙に割れが生じるといった不具合が生じていた。しかしながら、本発明では、1枚の積層体を折り曲げることで、注出口を安定して開口させており、エンボス加工を必要としていないため、環境配慮の点からも、紙を用いることは有効である。 As the paper, high-quality paper, piece art paper, coated paper, cast coated paper, imitation paper, and the like can be used. Usually, in order to stably open the spout, embossing may be applied to the spout nozzle. However, when paper is used for the laminate, there is a problem that the paper is cracked by embossing. It was. However, in the present invention, since the spout is stably opened by bending one laminated body and embossing is not required, it is effective to use paper from the viewpoint of environmental considerations. .
シーラント層12としては、ポリオレフィン系樹脂が一般的に使用され、具体的には、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・αオレフィン共重合体などのエチレン系樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂などが使用される。またこれらの樹脂を複合した多層フィルムが使用されることもある。
As the
積層体の具体的な構成例としては、PET/印刷層/接着剤層/延伸ポリアミド樹脂フィルム(以下ONYと略す)/接着剤層/LLDPEからなる構成のフィルムや、ONY/接着剤層/LLDPE、ONY/接着剤層/ONY/接着剤層/LLDPE、紙/LDPE/アルミニウム箔/LDPE、紙/LDPEなどが挙げられる。 Specific examples of the structure of the laminate include a film composed of PET / printing layer / adhesive layer / stretched polyamide resin film (hereinafter abbreviated as ONY) / adhesive layer / LLDPE, and ONY / adhesive layer / LLDPE. , ONY / adhesive layer / ONY / adhesive layer / LLDPE, paper / LDPE / aluminum foil / LDPE, paper / LDPE, and the like.
図4は、本発明に係る詰替え容器の他の実施態様を示した模式図であり、図5(1)は、図4のDD断面を示した断面模式図である。また図5(2)は、容器本体を開いた状態を示した断面模式図である。 FIG. 4 is a schematic view showing another embodiment of the refill container according to the present invention, and FIG. 5 (1) is a schematic cross-sectional view showing the DD cross section of FIG. FIG. 5B is a schematic cross-sectional view showing a state in which the container body is opened.
この実施態様においては、詰替え容器1は、本体表面積層体2と本体裏面積層体3と底テープ4を有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなる。底テープ4は、容器の下部にあってシーラント層が外側になるように折り曲げられており、底テープ4の一端は本体表面積層体2と共にボトムシール部23を形成し、他の端は本体裏面積層体3と共にボトムシール部23を形成して容器底面を構成する。この形式の包装袋は、いわゆるスタンディングパウチと称されるものであり、底面が大きく広がるため大容量の容器を実現できる特徴を有している。
In this embodiment, the
折り曲げ部6は、1枚の積層体をシーラント層を内側にして天部で折り曲げて、形成されており、折り曲げ部6は注出口シール部24および抜き加工部25と共に、注出口31に至る内容物の流出路33を突出した注出ノズル32として形成している。このようにすることにより、特に内容物が液体の場合には、内容物を注出する際、内容物が直線状の流出路33を円滑に流れるために、迅速な注出を可能とする。この特徴は、この実施態様においては、容器が大容量であるためにより一層効果的なものとなっている。
The
またこの実施態様においては、折り曲げ部6の一部を切り開き、内容物を充填するための充填用開口部41としている。図3では、充填用開口部41をシールしてトップシール部21を形成した状態を示している。このように、容器の天部に充填用の開口部が存在す
ると、内容物の充填操作がやり易くなる利点がある。
In this embodiment, a part of the
図6は、本発明に係る詰替え容器の他の実施態様を示した模式図である。
この実施態様においては、注出ノズル32を形成する注出口シール部24の抜き加工部25と反対の側に、抜き加工部25に納まる形状の把手26を設けたことを特徴とする。注出口シール部24に抜き加工部25を形成することにより、流出路33は、突出した注出ノズル32として形成されることになる。抜き加工部25の形状は、繰り返し使用する容器の口栓部周辺の構造に応じて、適当な形状を選択することができる。
FIG. 6 is a schematic view showing another embodiment of the refill container according to the present invention.
This embodiment is characterized in that a
図6に示した詰替え容器を製造するには、容器の高さに相当する幅のほぼ2倍の幅にスリットした積層体をシーラント層面を内側にして天部で折り曲げて対向させ、本体表面積層体2と本体裏面積層体3とし、これを連続的に供給し、この間にシーラント層面が外側になるように二つ折りにした底テープ4を連続的に供給し、サイドシール部22、ボトムシール部23、注出口シール部24等必要なシールを行った後に、打ち抜いて容器とする。
In order to manufacture the refill container shown in FIG. 6, the laminated body that is slit to a width approximately twice the width corresponding to the height of the container is folded and opposed at the top with the sealant layer surface inside, and the body surface The
抜き加工部25は、本来廃棄される部分であるが、図6に示したように、把手26を、隣の詰替え容器27の抜き加工部25に納まるような形状とすれば、特に材料の増加もなく、把手26を付加することができる。把手26が存在することにより、この把手26を持って詰替え操作を行うことができるので、より安全にまた容易に詰替え操作を行うことができる。
The punching
またこの実施態様においては、折り曲げ部6の一部を切り開き、内容物を充填するための充填用開口部41としている。この例では、サイドシール部22に抜き加工部25や把手26が存在するために、折り曲げ部6以外に、十分な幅をもった充填用開口部を設けることが困難である。従って、充填用開口部41の位置としては、折り曲げ部6に設けるのが好ましい。
In this embodiment, a part of the
図7〜9は、本発明に係る詰替え容器を用いた一連の詰替え操作の例を示した模式図である。図7に示したように、本発明に係る詰替え容器1を保持し、注出ノズル32の先端をカットして注出口31を開く。この注出口31に空になった繰り返し使用容器51のノズル52を挿入する。この図では、繰り返し使用容器51は、ノズル52を有するノズルキャップ53を備えたプラスチック容器である。
7-9 is the schematic diagram which showed the example of a series of refilling operations using the refilling container which concerns on this invention. As shown in FIG. 7, the
次に図8に示したように詰替え容器1の注出ノズル32を繰り返し使用容器51のノズルキャップ53に確実に挿入した状態とする。次に図9に示したように、繰り返し使用容器51と詰替え容器1の位置関係を一定に保ちながら、注出ノズル32が垂直になるように全体を引き起こすと、詰替え容器1中の内容物が一気に繰り返し使用容器51に注入される。
Next, as shown in FIG. 8, the dispensing
このように、本発明に係る詰替え容器は、特別のプラスチック製の口栓等を使用せずに、大面積の注出口を確保することが可能であり、またこの注出口の大きさは、目的とする繰り返し使用容器の口栓の形状に合わせて自由に設計することができるので、迅速な詰替え操作が可能な専用詰替え容器として極めて価値の高いものである。
以下実施例に基づいて、本発明に係る詰替え容器についてさらに具体的に説明する。
Thus, the refill container according to the present invention can secure a large-area spout without using a special plastic spigot, and the size of this spout is: Since it can be designed freely according to the shape of the stopper of the intended repeated use container, it is extremely valuable as a dedicated refill container capable of quick refill operation.
Hereinafter, based on an Example, the refill container which concerns on this invention is demonstrated more concretely.
本体表面積層体および本体裏面積層体として以下の構成からなる積層体を使用した。
<積層体の構成>
PET(東レ社製P60、12μm)/印刷層/接着剤層(東洋モートン社製TM272
、3g/m2(dry))/ONY(ユニチカ社製ONMB、15μm)/接着剤層(同上)/LLDPE(東セロ社製TUX−FCS、150μm)
底テープとして以下の構成からなる積層体を使用した。
<積層体の構成>
ONY(ユニチカ社製ONM、25μm)/LLDPE(同上、120μm)
A laminate having the following configuration was used as the main body surface laminate and the main body back laminate.
<Configuration of laminate>
PET (Toray P60, 12 μm) / printing layer / adhesive layer (Toyo Morton TM272
3 g / m 2 (dry)) / ONY (ONMB manufactured by Unitika, 15 μm) / Adhesive layer (same as above) / LLDPE (TUX-FCS manufactured by Tosero Co., Ltd., 150 μm)
The laminated body which consists of the following structures was used as a bottom tape.
<Configuration of laminate>
ONY (ONM manufactured by Unitika, 25 μm) / LLDPE (same as above, 120 μm)
上記の積層体を用いて、図6に示した形状のスタンディングパウチを作製した。なお充填用開口部としては、折り曲げ部の一部をカットし、充填用開口部とした。また注出ノズル先端部の注出口となるべき開封予定線をレーザー加工によるハーフカット線とした。こうして得られた詰替え容器に家庭用液体洗剤を充填し、充填開口部をヒートシールして詰替え用洗剤とした。この時、図3に示した注出口の幅Aを20mmとした。また開口部断面積Bを127mm2とした。 Using the above laminate, a standing pouch having the shape shown in FIG. 6 was produced. In addition, as a filling opening part, a part of bending part was cut and it was set as the filling opening part. The planned opening line that should be the spout at the tip of the spout nozzle was a half-cut line by laser processing. The refill container thus obtained was filled with household liquid detergent, and the filling opening was heat sealed to obtain a refill detergent. At this time, the width A of the spout shown in FIG. The opening cross-sectional area B was 127 mm 2 .
折り曲げ部を形成する際の折り曲げの強さを調節して、開口部断面積Bが60mm2となるようにした以外は、実施例1と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 A refill container was prepared in the same manner as in Example 1 except that the strength of bending when forming the bent portion was adjusted so that the opening cross-sectional area B was 60 mm 2. The product was filled.
同様にして開口部断面積Bが40mm2となるようにした以外は、実施例1と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 1 except that the opening cross-sectional area B was 40 mm 2 .
同様にして開口部断面積Bが14mm2となるようにした以外は、実施例1と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。
<比較例1>
Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 1 except that the opening cross-sectional area B was 14 mm 2 .
<Comparative Example 1>
同様にして開口部断面積Bが10mm2となるようにした以外は、実施例1と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 1 except that the opening cross-sectional area B was 10 mm 2 .
注出口の幅Aを25mmとし、開口部断面積Bを199mm2とした以外は、実施例1と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 A refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 1, except that the spout width A was 25 mm and the opening cross-sectional area B was 199 mm 2 .
折り曲げ部を形成する際の折り曲げの強さを調節して、開口部断面積Bが120mm2となるようにした以外は、実施例5と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 A refill container was prepared in the same manner as in Example 5 except that the strength of bending when forming the bent portion was adjusted so that the opening cross-sectional area B was 120 mm 2. The product was filled.
同様にして開口部断面積Bが80mm2となるようにした以外は、実施例5と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 5 except that the opening cross-sectional area B was 80 mm 2 .
同様にして開口部断面積Bが22mm2となるようにした以外は、実施例5と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。
<比較例2>
Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 5 except that the opening cross-sectional area B was 22 mm 2 .
<Comparative Example 2>
同様にして開口部断面積Bが18mm2となるようにした以外は、実施例5と同様にして、詰替え容器を作製し、同様の内容物を充填した。 Similarly, a refill container was prepared and filled with the same contents as in Example 5 except that the opening cross-sectional area B was 18 mm 2 .
上記の各詰替え用洗剤容器の注出ノズル先端の開封予定線を手で切り取り、注出口を開口した後、注出の迅速さ(注ぎ性)を評価した。これらの実験結果を表1に示す。表中の網掛部分は、1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たす範囲を示している。なお注出の迅速さ(注ぎ性)を評価する際、専用の繰返し使用容器を使用することなく、注出口を開口した状態のまま詰替え用洗剤容器を傾けたときの注出の迅速さ(注ぎ性)を評価した。
The planned opening of the dispensing nozzle tip of each of the above refilling detergent containers was cut by hand and the dispensing outlet was opened, and then the dispensing speed (pourability) was evaluated. Table 1 shows the results of these experiments. The shaded portion in the table indicates a range satisfying the
この結果が示すように、1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)の関係を満たす注出ノズルを備えた本発明に係る詰替え容器は、ボトルへの差込性も良好であり、注ぎ性において好ましい結果を示している。
As shown in this result, according to the present invention, the present invention includes a dispensing nozzle that satisfies the
1・・・詰替え容器
2・・・本体表面積層体
3・・・本体裏面積層体
4・・・底テープ
6・・・折り曲げ部
11・・・基材
12・・・シーラント層
21・・・トップシール部
22・・・サイドシール部
23・・・ボトムシール部
24・・・注出口シール部
25・・・抜き加工部
26・・・把手
27・・・隣の詰替え容器
31・・・注出口
32・・・注出ノズル
33・・・流出路
34・・・開封予定線
A・・・注出口の幅(mm)
B・・・開口部断面積(mm2)
41・・・充填用開口部
51・・・繰り返し使用容器
52・・・ノズル
53・・・ノズルキャップ
DESCRIPTION OF
B: Opening cross-sectional area (mm 2 )
41 ...
Claims (6)
1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)
の関係を満たすことを特徴とする詰替え容器。 A refill container comprising a laminate having at least a base material and a sealant layer, comprising a main body surface laminate and a main body back laminate, each sealant layer being opposed to each other, and the periphery being sealed. The laminate is folded with the sealant layer on the inside to form a bent portion, the main body surface laminate, and the main body back surface laminate, and the bent portion, together with the spout seal portion, flows out for pouring out the contents. A spout is formed by cutting the tip of the outflow passage along the planned opening line, the width of the spout is A (mm), and the opening cross-sectional area of the spout is B ( mm 2 )
1/10 × (A 2 / π) (mm 2 ) ≦ B (mm 2 ) ≦ A 2 / π (mm 2 )
A refill container characterized by satisfying the above relationship.
1/10×(A2/π)(mm2)≦B(mm2)≦A2/π(mm2)
の関係を満たすことを特徴とする詰替え容器。 A refill container comprising a laminate having at least a base material and a sealant layer, comprising a main body surface laminate, a main body back laminate and a bottom tape, each sealant layer being opposed to each other, and the periphery being sealed. One laminate is folded with the sealant layer inside to form a folded portion, the main body surface laminate and the main body back laminate, and the bottom tape is folded at the bottom of the container, One end of the bottom tape forms the bottom surface of the main body surface laminate and the other end of the bottom surface laminate forms the bottom surface of the container to form the bottom of the container, and the bent portion is for pouring the contents together with the spout seal portion An outlet is formed by cutting the tip of the outlet along the planned opening line, the width of the outlet is A (mm), and the sectional area of the opening of the outlet is B (mm 2) When you,
1/10 × (A 2 / π) (mm 2 ) ≦ B (mm 2 ) ≦ A 2 / π (mm 2 )
A refill container characterized by satisfying the above relationship.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184458A JP2011037462A (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Refillable container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184458A JP2011037462A (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Refillable container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011037462A true JP2011037462A (en) | 2011-02-24 |
Family
ID=43765698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009184458A Pending JP2011037462A (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Refillable container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011037462A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215957A (en) * | 1990-02-12 | 1992-08-06 | Colgate Palmolive Co | Flexible bag |
JP2007507399A (en) * | 2003-10-02 | 2007-03-29 | エコ、レーン、リサーチ、アンド、デベロップメント、アクティーゼルスカブ | Container blanks and containers made from container blanks |
JP2008018991A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Toppan Printing Co Ltd | Spout of flexible packaging bag |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184458A patent/JP2011037462A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215957A (en) * | 1990-02-12 | 1992-08-06 | Colgate Palmolive Co | Flexible bag |
JP2007507399A (en) * | 2003-10-02 | 2007-03-29 | エコ、レーン、リサーチ、アンド、デベロップメント、アクティーゼルスカブ | Container blanks and containers made from container blanks |
JP2008018991A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Toppan Printing Co Ltd | Spout of flexible packaging bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6516027B2 (en) | Refill container | |
JP5699458B2 (en) | Refill container | |
JP5633201B2 (en) | Refill container | |
JP5702056B2 (en) | Refill container | |
JP5573245B2 (en) | Refill container | |
JP5516121B2 (en) | Refill container and method for manufacturing the same | |
JP5573186B2 (en) | Refill container | |
JP5789969B2 (en) | Refill container | |
JP5927861B2 (en) | Refill container | |
JP5782748B2 (en) | Refill container | |
JP5663877B2 (en) | Refill container | |
JP5573165B2 (en) | Refill container | |
JP6586798B2 (en) | Storage container | |
JP5573137B2 (en) | Refill container | |
JP5644066B2 (en) | Refill container | |
JP2011037462A (en) | Refillable container | |
JP6127577B2 (en) | Refill container | |
JP2011037461A (en) | Refillable container | |
JP2011020740A (en) | Refilling container | |
JP6011057B2 (en) | Refill container | |
JP6146046B2 (en) | Refill container | |
JP2020158169A (en) | Pouch | |
JP2011020739A (en) | Refilling container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140522 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140529 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |