JP2011035296A - Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device - Google Patents
Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011035296A JP2011035296A JP2009182374A JP2009182374A JP2011035296A JP 2011035296 A JP2011035296 A JP 2011035296A JP 2009182374 A JP2009182374 A JP 2009182374A JP 2009182374 A JP2009182374 A JP 2009182374A JP 2011035296 A JP2011035296 A JP 2011035296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive portion
- conductive
- semiconductor package
- opening
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05541—Structure
- H01L2224/05548—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
- H01L2224/11472—Profile of the lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法、並びに電子装置に係り、より詳細には、応力緩和が図れるとともに、薄型化も可能な半導体パッケージ及びその製造方法、並びに電子装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor package, a manufacturing method thereof, and an electronic device. More specifically, the present invention relates to a semiconductor package, a manufacturing method thereof, and an electronic device that can reduce stress and can be thinned.
実装基板に実装した半導体パッケージは、衝撃、振動など外部から機械的な歪による応力を受けるだけでなく、半導体パッケージと実装基板との熱膨張率の違いによって発生する熱応力を受ける。ウエハレベルCSPなど、はんだバンプを介して実装基板と半導体チップとを電気的・機械的に接続する半導体パッケージでは、このはんだバンプの接合部に応力が最も集中しやすい。このため、従来は、はんだバンプおよびその周辺でクラックや剥離などが発生し易く、回路の断線や短絡にいたって、デバイスが動作しなくなってしまうという問題が起きていた。 A semiconductor package mounted on a mounting substrate receives not only stress due to mechanical strain from the outside such as impact and vibration, but also thermal stress generated due to a difference in thermal expansion coefficient between the semiconductor package and the mounting substrate. In a semiconductor package such as a wafer level CSP in which a mounting substrate and a semiconductor chip are electrically and mechanically connected via solder bumps, stress is most likely to be concentrated at the joint portion of the solder bumps. For this reason, conventionally, cracks and peeling are likely to occur in the solder bumps and the periphery thereof, and there has been a problem that the device becomes inoperable when the circuit is disconnected or short-circuited.
このような問題に対し、例えばはんだバンプと半導体チップとの間に銅ポストを配したり(例えば、特許文献1参照)、ポストの内部に樹脂コアを配したり(例えば、特許文献2参照)することで、バンプに加わる応力を分散する手法も試みられているものの、これらの構造を実現するには多くのプロセスが必要なため、製造コストがかかるだけでなく、使用できる材料も限定されてしまうという欠点がある。また、いずれの構造でもパッケージが厚くなるため、パッケージの薄型化に対して不利である。 For such problems, for example, a copper post is disposed between the solder bump and the semiconductor chip (for example, see Patent Document 1), or a resin core is disposed inside the post (for example, see Patent Document 2). Although attempts have been made to disperse the stress applied to the bumps, many processes are required to realize these structures, which not only increases manufacturing costs, but also limits the materials that can be used. There is a disadvantage that it ends up. Moreover, since the package becomes thicker in any structure, it is disadvantageous for making the package thinner.
本発明は、このような従来の実情に鑑みて考案されたものであり、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを提供することを第一の目的とする。
また、本発明は、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを簡単なプロセスで製造することが可能な半導体パッケージの製造方法を提供することを第二の目的とする。
また、本発明は、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを備え、信頼性の高い電子装置を提供することを第三の目的とする。
The present invention has been devised in view of such a conventional situation, and a first object thereof is to provide a semiconductor package that can relieve stress in a connection terminal portion and can be thinned.
A second object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor package that can relieve stress in the connection terminal portion and can manufacture a thin semiconductor package by a simple process.
A third object of the present invention is to provide a highly reliable electronic device including a semiconductor package that can reduce stress in the connection terminal portion and can be thinned.
本発明の請求項1に記載の半導体パッケージは、一面に電極を有する半導体基板と、前記半導体基板上に配され、一端部が前記電極と電気的に接続された第一導電部と、前記第一導電部を少なくとも覆うように配され、前記第一導電部の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層と、前記開口部αにより露出した第一導電部上に配され、主柱部分と梁部分とからなり、断面が略T字形状であり、該主柱部分が前記開口部αを通じて前記第一導電部と電気的に接続された第二導電部と、を少なくとも備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の半導体パッケージは、請求項1において、プリント基板に実装する際に、前記第二導電部を接続端子として該プリント基板に実装することを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の半導体パッケージは、請求項1又は2において、前記第二導電部と前記第一導電部とが接続している部位において、該第一導電部と前記半導体基板との間に配された第二絶縁層を、さらに備えたことを特徴とする。
本発明の請求項4に記載の半導体パッケージは、請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記第二導電部の表面に、酸化されにくく、かつ、はんだとの濡れ性がよい金属材料からなる被膜が配されていることを特徴とする。
本発明の請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法は、一面に電極を有する半導体基板と、前記半導体基板上に配され、一端部が前記電極と電気的に接続された第一導電部と、前記第一導電部を少なくとも覆うように配され、前記第一導電部の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層と、前記開口部αにより露出した第一導電部上に配され、主柱部分と梁部分からなり、断面が略T字形状であり、該主柱部分が前記開口部αを通じて前記第一導電部と電気的に接続された第二導電部と、を少なくとも備えた半導体パッケージの製造方法であって、一面に電極を有する半導体基板上に、一端部が前記電極と電気的に接続された第一導電部を形成する工程Aと、前記第一導電部を少なくとも覆い、前記第一導電部の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層を形成する工程Bと、前記第一絶縁層上に、前記開口部と連通し前記第一導電部の他端部を露出する開口部βを有するレジスト層を形成する工程Cと、前記レジスト層の表面及び前記開口部α及びβ内に第二導電層を形成する工程Dと、前記レジスト層を除去する工程Eと、を少なくとも順に有することを特徴とする。
本発明の請求項6に記載の電子装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体パッケージを、少なくとも備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor package comprising: a semiconductor substrate having an electrode on one surface; a first conductive portion disposed on the semiconductor substrate and having one end portion electrically connected to the electrode; A first insulating layer that is disposed so as to cover at least one conductive portion and that has an opening α that exposes the other end of the first conductive portion, and is disposed on the first conductive portion exposed by the opening α, The main column portion is composed of a main column portion and a beam portion, and the cross section is substantially T-shaped, and the main column portion includes at least a second conductive portion electrically connected to the first conductive portion through the opening α. It is characterized by that.
According to a second aspect of the present invention, in the semiconductor package according to the first aspect, when the semiconductor package is mounted on the printed board, the second conductive portion is mounted on the printed board as a connection terminal.
The semiconductor package according to
A semiconductor package according to a fourth aspect of the present invention is the film according to any one of the first to third aspects, wherein the surface of the second conductive portion is made of a metal material that is not easily oxidized and has good wettability with solder. It is characterized by being arranged.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor package manufacturing method comprising: a semiconductor substrate having an electrode on one surface; a first conductive portion disposed on the semiconductor substrate and having one end portion electrically connected to the electrode; A first insulating layer that is disposed so as to cover at least the first conductive portion and has an opening α that exposes the other end of the first conductive portion; and on the first conductive portion exposed by the opening α. A second conductive portion that is composed of a main pillar portion and a beam portion, has a substantially T-shaped cross section, and the main pillar portion is electrically connected to the first conductive portion through the opening α. A method of manufacturing a semiconductor package comprising at least a step A for forming a first conductive part having one end electrically connected to the electrode on a semiconductor substrate having an electrode on one side; and the first conductive part At least an opening that exposes the other end of the first conductive portion. forming a first insulating layer having α, and forming a resist layer having an opening β communicating with the opening and exposing the other end of the first conductive portion on the first insulating layer; It includes at least a step C, a step D for forming a second conductive layer in the surface of the resist layer and the openings α and β, and a step E for removing the resist layer.
An electronic device according to a sixth aspect of the present invention includes at least the semiconductor package according to any one of the first to fourth aspects.
本発明の半導体パッケージでは、接続端子として断面が略T字形状の第二導電部を備えている。このような第二導電部は横方向への変形が容易なため、応力を緩和でき、熱歪みや落下衝撃に強い。これにより本発明では、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを提供することができる(以下、「第一効果」とも呼ぶ)。
また、本発明では、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを簡単なプロセスで製造することが可能な半導体パッケージの製造方法を提供することができる(以下、「第二効果」とも呼ぶ)。
また、本発明では、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを備えているので、信頼性の高い電子装置を提供することができる(以下、「第三効果」とも呼ぶ)。
The semiconductor package of the present invention includes a second conductive portion having a substantially T-shaped cross section as a connection terminal. Since such a second conductive portion can be easily deformed in the lateral direction, it can relieve stress and is resistant to thermal distortion and drop impact. Thus, according to the present invention, it is possible to provide a semiconductor package that can relieve stress in the connection terminal portion and can be thinned (hereinafter also referred to as “first effect”).
Further, the present invention can provide a method for manufacturing a semiconductor package that can relieve stress at the connection terminal portion and can manufacture a thin semiconductor package by a simple process (hereinafter referred to as “second”). Also called "effect").
Further, in the present invention, since the stress can be relieved in the connection terminal portion and the semiconductor package that can be thinned is provided, a highly reliable electronic device can be provided (hereinafter also referred to as “third effect”). ).
以下、本発明に係る半導体パッケージ及びその製造方法、並びに電子機器の最良の形態について、図面に基づき説明する。なお、本実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a semiconductor package, a manufacturing method thereof, and an electronic device according to the invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is specifically described for better understanding of the gist of the invention, and does not limit the invention unless otherwise specified.
<第一実施形態>
図1は、本発明の半導体パッケージの一構成例を示す断面図である。
本発明の半導体パッケージ1A(1)は、一面に電極3を有する半導体基板2と、前記半導体基板2上に配され、一端部が前記電極3と電気的に接続された第一導電部4と、前記第一導電部4を少なくとも覆うように配され、前記第一導電部4の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層5と、前記開口部αにより露出した第一導電部4上に配され、主柱部分6aと梁部分6bとからなり、断面が略T字形状であり、該主柱部分6aが前記開口部αを通じて前記第一導電部4と電気的に接続された第二導電部6A(6)と、を少なくとも備えたことを特徴とする。
<First embodiment>
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of a semiconductor package of the present invention.
A
本発明の半導体パッケージ1は、断面が略T字形状の第二導電部6を備えている。本発明の半導体パッケージ1では、図2に示すように、プリント基板10に実装する際に、従来のはんだバンプの代わりに前記第二導電部6を接続端子として該プリント基板10に実装する。このような第二導電部6は横方向への変形が容易なため、応力を緩和でき、熱歪みや落下衝撃に強い。これにより本発明の半導体パッケージ1は、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能となる。
The
半導体基板2は、シリコンウエハ等の半導体ウエハでもよく、半導体ウエハをチップ寸法に切断(ダイシング)した半導体チップであってもよい。半導体基板2が半導体チップである場合は、まず、半導体ウエハの上に、各種半導体素子やIC、誘導素子等を複数組、形成した後、チップ寸法に切断することで複数の半導体チップを得ることができる。
The
電極3は、半導体基板2上に形成された電子部品(図示略)に電気的に接続される電極である。この電極3は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)、あるいはAlを主成分としSiやCuなどを加えた合金など、の導電性を有する金属により構成されている。
The
第一導電部4は、窒化膜などのパッシベーション膜(不図示)を介し、半導体基板2上に配され、電極3と電子部品(図示略)とを電気的に接続する再配線層である。
第一導電部4の一端部は、電極3と電気的に接続されている。第一導電部4の他端部は、開口部αを通じて第二導電部6と電気的に接続されている。
The first
One end of the first
このような第一導電部4は、例えば、銅(Cu)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、金(Au)、銀(Ag)、チタン−タングステン(Ti−W)合金等が好適に用いられ、その厚みは1〜10μmが好ましい。これにより十分な導電性が得られる。第一導電部4は、例えば、電解銅めっき法等のめっき法、スパッタリング法、蒸着法、または2つ以上の方法の組み合わせにより形成することができる。
Such a first
第一絶縁層5は、半導体基板2の一部と第一導電部4を覆っており、第一導電部4の他端部と整合する位置に形成された開口部αを有する。
第一絶縁層5の材料は、絶縁性が高く、耐熱性・耐薬品性に優れ、機械的強度が強いものがよく、加えてヤング率が0.1〜5GPaのものが好ましい。具体的には、ポリイミド樹脂やエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ABS樹脂、ポリベンゾオキサドール樹脂などが好ましい。第一絶縁層5の厚みは例えば1〜20μmである。
The first insulating
The material of the first insulating
第二導電部6A(6)は、主柱部分6aと梁部分6bとからなり、断面が略T字形状をなす。また、第二導電部6は、前記該主柱部分6aが前記開口部αを通じて前記第一導電部4と電気的に接続される。
第二導電部6は、例えば、銅(Cu)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、金(Au)、銀(Ag)、チタン−タングステン(Ti−W)合金等が好適に用いられ、その厚みは1〜10μmが好ましい。これにより十分な導電性が得られる。第二導電部6は、例えば、電解銅めっき法等のめっき法、スパッタリング法、蒸着法、または2つ以上の方法の組み合わせにより形成することができる。
The second
The second
なお、図1に示す例では、第二導電部6A(6)の主柱部分6aは上側ほど直径が大きくなされているが、これは作製方法次第で逆にもなり、限定されるものではない。また、第二導電部6A(6)の梁部分6bの側面は斜めになっているが、これは作製方法次第で逆にもなり、限定されるものではない。
In the example shown in FIG. 1, the
このような半導体パッケージ1A(1)では、第二導電部6が横方向への変形が容易なため応力を緩和でき、熱歪みや落下衝撃に強い。また、第二導電部6が弾性変形するため、繰り返しの曲げ変形に強い。
また、第一導電部4と第二導電部6とが接続する面積が小さく、第一導電部4の配線パターンの自由度が大きい。第一導電部4はバンプと接続しないため、従来構造より薄くでき、配線の微細化が容易である。
また、絶縁層が1層だけであるため、製造プロセスが比較的簡単である。
In such a
Moreover, the area which the 1st
Moreover, since there is only one insulating layer, the manufacturing process is relatively simple.
本発明の半導体パッケージ1A(1)では、図2に示すように、プリント基板10に実装する際に、従来のはんだバンプの代わりに前記第二導電部6を接続端子として該プリント基板10に実装する。このようにはんだバンプがない構造のため、基板実装時にプリント基板10側に塗布されたはんだペーストの種類を気にすることなく作業ができる。また、はんだバンプがない構造のため、端子の狭ピッチ化が容易である。
In the
次に、このような半導体パッケージ1A(1)の製造方法について説明する。
図3は、本発明の半導体パッケージの製造方法(第一実施形態)を、工程順に示す断面図である。なお、図3では主に第二導電部6の形成工程について示している。
本発明の半導体パッケージの製造方法は、一面に電極3を有する半導体基板2上に、一端部が前記電極3と電気的に接続された第一導電部4を形成する工程Aと、前記第一導電部4を少なくとも覆い、前記第一導電部4の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層5を形成する工程Bと、前記第一絶縁層5上に、前記開口部αと連通し前記第一導電部4の他端部を露出する開口部βを有するレジスト層を形成する工程Cと、前記レジスト層の表面及び前記開口部α及びβ内に第二導電層を形成する工程Dと、前記レジスト層を除去する工程Eと、を少なくとも順に有することを特徴とする。
Next, a method for manufacturing such a
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the semiconductor package manufacturing method (first embodiment) of the present invention in the order of steps. FIG. 3 mainly shows the process of forming the second
The method for manufacturing a semiconductor package according to the present invention includes a step A for forming a first
本発明の半導体パッケージの製造方法では、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージ1を簡単なプロセスで製造することができる。
以下、各工程を順に詳述する。
In the semiconductor package manufacturing method of the present invention, the stress can be relieved at the connection terminal portion, and the
Hereinafter, each process is explained in full detail in order.
(a1)まず、一面に電極3を有する半導体基板2上に、一端部が前記電極3と電気的に接続された第一導電部4を形成する(工程A)。
半導体基板2は、シリコンやガリウム批素等の半導体ウエハが用いられる。
電極3は、半導体基板2上に形成された電子部品に電気的に接続される電極である。この電極3は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)、あるいはAlを主成分としSiやCuなどを加えた合金など、の導電性を有する金属により構成されている。
(A1) First, a first
The
The
第一導電部4の形成手法には、アディティブ法、セミアディティブ法、サブトラクティプ法、リフトオフ法などがあるが、なかでも微細配線が容易に形成できるセミアディティブ法がより好ましい。
セミアディティブ法の場合、第一導電部4は、密着層4xとその上に設けられる導電層4yからなる。
There are an additive method, a semi-additive method, a subtractive method, a lift-off method, and the like as a method for forming the first
In the case of the semi-additive method, the first
密着層4xは、第一導電部4と半導体基板2との密着性を確保し、かつ第一導電部4を容易に形成するために形成される。さらには半導体基板2の電極3と第一導電部4の間のマイグレーションを抑制する役割も担っている。
密着層4xは蒸着、スパッタ、CVDなどにより半導体基板2の一面2a上に形成する。その材料は、クロム、チタン、タングステン、チタン−タングステン、銅、ニッケルなどの金属が好ましく、これらの積層構造がより好ましい。
The
The
次に、密着層4xの上にパターニングされたレジスト層を形成する。レジスト層はドライフィルムをラミネートするか、あるいはワニスをスピンコート法やスクリーン印刷法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィにてパターニングする。
次に導電層4yを電解めっき法にて形成する。その材料は、電気導電性に優れ、耐熱性の高い金属がよく、例えば銅や銀、ニッケルなどが好ましい。あるいはこれらを主成分とした合金、あるいはこれらの積層構造でもかまわない。その中でも、電気抵抗率が低く、比較的安価な銅が最も好ましい。第一導電部4の厚さは1〜10μmが好ましい。その後、レジストを除去し、密着層の不要部分をウェットエッチングやドライエッチングなどで除去する。
Next, a patterned resist layer is formed on the
Next, the
(a2)次に、図3(a)に示すように、前記第一導電部4を少なくとも覆い、前記第一導電部4の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層5を形成する(工程B)。
具体的には、スピンコート法、ラミネート法、キャスティング法、ディスペンス法等により、半導体基板2の一面2aにポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂(シリコーン)ポリベンゾオキサゾール(PBO)、液晶ポリマ一等の絶縁性の液状樹脂を塗布し、その後、塗布樹脂層を露光して硬化させ、第一絶縁層5を形成する。なお、第一絶縁層5の第一導電部4の他端部上には、第一導電部4と第二導電部6との電気的接続を得るための開口部αを形成しておく。開口部αの寸法は、第二導電部6の梁部分の直径に対して5〜50%が好ましい。
(A2) Next, as shown in FIG. 3A, a first insulating
Specifically, a polyimide resin, an epoxy resin, a silicon resin (silicone) polybenzoxazole (PBO), a liquid crystal polymer on one
感光性樹脂のパターニングには、フォトリソグラフィ、レーザー加工法、プラズマエッテング法、RIE法も可能である。また、ラミネート法の場合、あらかじめパターニングされたシート状の樹脂をラミネート法にて圧着させることも可能である。また、樹脂をスクリーン印別法にて直接、成膜かつパターニングする方法も可能である。なお、これらの場合、樹脂が感光性である必要はない。 For patterning the photosensitive resin, photolithography, laser processing, plasma etching, and RIE are also possible. In the case of the laminating method, a sheet-shaped resin patterned in advance can be pressure-bonded by the laminating method. Further, a method of directly forming a film and patterning a resin by a screen marking method is also possible. In these cases, the resin does not need to be photosensitive.
(a3)次に、図3(b)に示すように、第一絶縁層5上に、前記開口部αと連通し前記第一導電部4の他端部を露出する開口部βを有する第一レジスト層20Aを形成する(工程C)。
第二導電部6を形成する前に、第一絶縁層5の上に第一レジスト層20Aを形成する。
第一レジスト層20Aはドライフィルムをラミネートするか、あるいはワニスをスピンコート法やスクリーン印刷法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィにてパターニングする。
第一レジスト層20Aの厚さは例えば5〜400μmとする。開口部βの開口径は、第一レジスト層20Aの表面が底面(すなわち、第一導電部4との接続部側)よりも大きいほうがよく、その比は1.1〜2.0が好ましい。
(A3) Next, as shown in FIG. 3B, the first insulating
Before forming the second
The first resist
The thickness of the first resist
(a4)次に、前記第一レジスト層20Aの表面及び前記開口部α及びβ内に第二導電部6A(6)を形成する(工程D)。
第二導電部6の形成手法として、アディティブ法、セミアディティブ法、サブトラクティブ法、リフトオフ法などがあるが、なかでもプロセスが容易なサブトラクティブ法がより好ましい。サブトラクティブ法の場合、第二導電部6A(6)は密着層6xとその上に設けられる導電層6yからなる。
(A4) Next, a second
As a method for forming the second
まず、第一レジスト層20Aの全面に第二導電部6A(6)の密着層6xを形成する。この密着層6xの形成方法、その材料、構造は、第一導電部4の密着層4xと同様でよい。
次に、図3(c)に示すように、第二導電部6A(6)の導電層6yを形成する。この第二導電部6A(6)の導電層6yの形成方法は蒸着、スパッタ、CVD、電解めっき法、無電解めっき法があるが、厚膜の形成が容易な電解めっき法が好ましい。その材料、構造は第一導電部4の導電層4yの形成と同様でよい。また、その厚さは、例えば5〜200μmとする。
First, the
Next, as shown in FIG. 3C, the
(a5)次に、図3(d)に示すように、第二導電部6A(6)の表面に第二レジスト層21Aを形成する。
第二レジスト層21Aはドライフィルムをラミネートするか、あるいはワニスをスピンコート法やスクリーン印刷法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィにてパターニングする。第二レジスト層21Aの厚さは、例えば1〜50μmとする。
(A5) Next, as shown in FIG. 3D, a second resist
The second resist
(a6)次に、図3(e)に示すように、第二導電部6A(6)の導電層6yおよび密着層6xの不要な部分をウェットエッチングで除去する。密着層6xの除去はドライエッチングでもかまわない。
(A6) Next, as shown in FIG. 3E, unnecessary portions of the
(a7)そして、図3(f)に示すように、第二レジスト層21Aと第一レジスト層20Aを剥離除去する(工程E)。
これにより第二導電部6A(6)が形成される。
(A7) Then, as shown in FIG. 3F, the second resist
As a result, the second
(a8)その後、ウエハ表面に保護フィルムを貼り付けし、半導体基板2の他面側を研削あるいはエッチングをして所定の厚さまで薄くしたのち、保護フィルム(不図示)を剥す。
続いて、ウエハの裏面をリング状のフレーム(不図示)に固定されたダイシングテープ(不図示)に貼り付け、所定の大きさに切断して各チップに個片化する。
これにより図1に示すような半導体パッケージ1A(1)が得られる。なお、保護フィルムを剥すのは、ウエハをダイシングテープ(不図示)に貼り付けた後でもよい。
(A8) After that, a protective film is attached to the wafer surface, the other surface side of the
Subsequently, the back surface of the wafer is attached to a dicing tape (not shown) fixed to a ring-shaped frame (not shown), cut into a predetermined size, and separated into individual chips.
As a result, a
このようにして形成した半導体パッケージ1A(1)は、図2に示すように、あらかじめ接続端子11上にはんだペースト12が塗布されたプリント基板10に搭載し、窒素雰囲気下ではんだを加熱溶融することで、プリント基板10に実装される。このとき、半導体パッケージ1A(1)の第二導電部6は、図2ではプリント基板10の接続端子11と向かい合わせとなる面同士がはんだに覆われているが、さらに主柱部の側面まではんだで覆われているほうがより好ましい。
As shown in FIG. 2, the
<第二実施形態>
以下、本発明の第二実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明の半導体パッケージの製造方法(第二実施形態)を、工程順に示す断面図である。
なお、以下の説明では前述した実施形態と異なる部分について主に説明し、前述した実施形態と同様の部分については、その説明を省略する。
本実施形態の製造方法では、第二導電部6B(6)の形成方法が前述した第一実施形態と異なるので、ここでは、第二導電部6B(6)の形成方法について工程順に説明する。
<Second embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the semiconductor package manufacturing method (second embodiment) of the present invention in the order of steps.
In the following description, portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those of the above-described embodiment will be omitted.
In the manufacturing method of this embodiment, since the formation method of 2nd
(b1)まず、図4(a)に示すように、第一実施形態の場合と同様に、半導体基板2上に第一導電部4(密着層4x、導電層4y)及び第二絶縁層5を形成した後、図4(b)に示すように、その全面に第二導電部6B(6)の密着層6xを形成する。密着層6xの材料や形成方法などは、第一実施形態の場合と同様でよい。
(B1) First, as shown in FIG. 4A, the first conductive portion 4 (
(b2)次に、図4(c)に示すように、密着層6xの上に第一レジスト層20Bを形成する。第一レジスト層20Bはドライフィルムをラミネートするか、あるいはワニスをスピンコート法やスクリーン印刷法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィにてパターニングする。第一レジスト層20Bの厚さは5〜400μmが好ましい。
第一レジスト層20Bの開口部βの形状は、第一実施形態における第一レジスト層20Aのように表面側の径が底面側(すなわち、第一導電部4との接続部側)よりも大きい必要はなく、逆に小さくてもよいし、あるいはその中間の部分が大きかったり小さかったりしても構わない。このため、レジスト材の選択性が広くなる(なお、図4では開口寸法が均一な場合を示している。)。
(B2) Next, as shown in FIG. 4C, the first resist
The shape of the opening β of the first resist
(b3)次に、図4(d)に示すように、電解めっき法を用いて第二導電部6B(6)の導電層6yを形成する。第二導電部6B(6)の材料や形成方法などは、第一実施形態の場合と同様でよい。電解めっきは第一レジスト層20Bの開口部γから突出した後も継続し、その直径が所定の大きさになった時点で終了した。
(B3) Next, as shown in FIG. 4 (d), a
(b4)次に、図4(e)に示すように、第二導電部6B(6)の頂部を、所定の厚さになるまで研磨あるいは研削して平らにする。
(b5)そして、図4(f)に示すように、第一レジスト層20Bを剥離除去し、さらに不要な密着層6xを除去する。これにより第二導電部6B(6)が形成される。
(B4) Next, as shown in FIG. 4E, the top of the second
(B5) Then, as shown in FIG. 4F, the first resist
このようにして作製した半導体パッケージ1B(1)は、上述した第一効果に加えて、第二導電部6B(6)の梁部分の上面6B’(プリント基板10の接続端子11とはんだ接合する面)が平坦であり、さらに表面酸化膜が薄く、電気的な導通を阻害する汚染の心配も少ない。そのため、プリント基板10に実装したときにはんだ内のポイドを少なくすることができ、実装における不良率を低減できるとともに、実装後の信頼性を向上させることができる、という効果も奏する。
In addition to the first effect described above, the
<第三実施形態>
以下、本発明の第三実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図5及び図6は、本発明の半導体パッケージの製造方法(第三実施形態)を、工程順に示す断面図である。
なお、以下の説明では前述した実施形態と異なる部分について主に説明し、前述した実施形態と同様の部分については、その説明を省略する。
本実施形態の製造方法では、第二導電部6C(6)の形成方法が前述した第一実施形態と異なるので、ここでは、第二導電部6C(6)の形成方法について工程順に説明する。
<Third embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
5 and 6 are cross-sectional views showing the semiconductor package manufacturing method (third embodiment) of the present invention in the order of steps.
In the following description, portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those of the above-described embodiment will be omitted.
In the manufacturing method of this embodiment, since the formation method of 2nd
(c1)まず、図5(a)に示すように、第一実施形態の場合と同様に、半導体基板2上に第一導電部4(密着層4x、導電層4y)及び第二絶縁層5を形成した後、図5(b)に示すように、その全面に第二導電部6C(6)の主柱部分6aをなす密着層6xを形成する。密着層6xの材料や形成方法などは、第一実施形態の場合と同様でよい。
(C1) First, as shown in FIG. 5A, the first conductive portion 4 (
(c2)次に、図5(c)に示すように、密着層6xの上に第一レジスト層20Cを形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(c3)次に、図5(d)に示すように、電解めっき法を用いて第二導電部6C(6)の主柱部分6aをなす導電層6yを形成する。その材料や形成方法は第一実施形態の場合と同様でよい。電解めっきは第一レジスト層20Cの開口部から突出してもしなくてもどちらでもよい(図5では、突出させた場合を示している)。
(C2) Next, as shown in FIG. 5C, a first resist
(C3) Next, as shown in FIG.5 (d), the
(c4)次に、図5(e)に示すように、前記導電層6yの全面に第二導電部6C(6)の梁部分6bをなす密着層6zを形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(c5)次に、図5(f)に示すように、前記密着層6zの上に第二レジスト層21Cを形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(c6)次に、図6(a)に示すように、電解めっき法を用いて第二導電部6C(6)の梁部分6bをなす導電層6y’を形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(C4) Next, as shown in FIG. 5E, an
(C5) Next, as shown in FIG. 5F, a second resist
(C6) Next, as shown in FIG. 6A, a
(c7)次に、図6(b)に示すように、第二レジスト層21Cを剥離除去する。さらに不要な密着層6zを除去する。除去方法は第一実施形態の場合と同様でよい。
(c8)そして、図6(c)に示すように、第一レジスト層20Cを剥離除去し、密着層6xを除去する。さらに不要な密着層6axを除去する。これにより第二導電部6C(6)が形成される。
(C7) Next, as shown in FIG. 6B, the second resist
(C8) Then, as shown in FIG. 6C, the first resist
このようにして作製した半導体パッケージ1C(1)は、上述した第一効果に加えて、第二導電部6C(6)の梁部分6bの直径が第一実施形態や第二実施形態に比べて精度よく作製できるため、プリント基板10に実装したときに、はんだが第二導電部6C(6)の主柱部分まではんだを覆うのを制御しやすく、すなわち、ばらつきを小さくすることができる。
In the
また、第二導電部6C(6)の上面の形状を凸型にするか凹型にするかを容易に制御できるため、プリント基板10に実装したときの不良に応じて調整が可能である。例えば、凸型ならば、プリント基板10に実装したときに第二導電部6bのこの凸部が基板の接続端子11に強く当たるため、電気抵抗を小さくできる。また凹型ならば、実装したときの衝撃で半導体チップが壊れるのを防ぐことができる。
In addition, since it is possible to easily control whether the shape of the upper surface of the second
<第四実施形態>
以下、本発明の第四実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図7は、本発明の半導体パッケージの製造方法(第四実施形態)を、工程順に示す断面図である。
なお、以下の説明では前述した実施形態と異なる部分について主に説明し、前述した実施形態と同様の部分については、その説明を省略する。
本実施形態の製造方法では、第二導電部6D(6)の形成方法が前述した第一実施形態と異なるので、ここでは、第二導電部6D(6)の形成方法について工程順に説明する。
<Fourth embodiment>
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the semiconductor package manufacturing method (fourth embodiment) of the present invention in the order of steps.
In the following description, portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those of the above-described embodiment will be omitted.
In the manufacturing method of this embodiment, since the formation method of 2nd
(d1)まず、図7(a)に示すように、第一実施形態の場合と同様に、半導体基板2上に第一導電部4(密着層4x、導電層4y)及び第二絶縁層5を形成した後、図7(b)に示すように、その全面に第二導電部6D(6)の主柱部分6aの底部をなす密着層6xを形成する。密着層6xの材料や形成方法などは、第一実施形態の場合と同様でよい。
(d2)次に、図7(c)に示すように、密着層6xの全面に第二導電部6D(6)の密着層6yを形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(D1) First, as shown in FIG. 7A, the first conductive portion 4 (
(D2) Next, as shown in FIG. 7C, the
(d3)次に、図7(d)に示すように、前記密着層6y上に第二レジスト層21Dを形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(d4)次に、図7(e)に示すように、電解めっき法を用いて第二導電部6D(6)の導電層6y’を形成する。その材料や形成方法などは第一実施形態の場合と同様でよい。
(D3) Next, as shown in FIG. 7D, a second resist
(D4) Next, as shown in FIG. 7E, a
(d5)次に、第二レジスト層21Dを剥離除去する。
次に、第二導電部6D(6)の密着層6yを除去する。除去方法は第一実施形態の場合と同様でよい。
そして、図7(f)に示すように、第一レジスト層20Dと密着層6xを剥離除去する。これにより第二導電部6D(6)が形成される。
(D5) Next, the second resist
Next, the
Then, as shown in FIG. 7F, the first resist
このようにして作製した半導体パッケージ1D(1)は、第三実施形態の場合と同じく第二導電部6D(6)の上部の直径が、第一実施形態や第二実施形態の場合に比べて精度よく作製できることに加えて、めっきプロセスが1回少ないのでプロセスが簡略で、低コストで作製することができる。
The
<第五実施形態>
以下、本発明の第五実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図8は、本実施形態の半導体パッケージ1E(1)の一構成例を示す断面図である。
なお、以下の説明では前述した実施形態と異なる部分について主に説明し、前述した実施形態と同様の部分については、その説明を省略する。
<Fifth embodiment>
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a configuration example of the
In the following description, portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those of the above-described embodiment will be omitted.
この半導体パッケージ1E(1)では、前記第二導電部6と前記第一導電部4とが接続している部位において、該第一導電部4と前記半導体基板2との間に配された第二絶縁層7を、さらに備える。
半導体基板2はシリコンなど熱膨張率が小さい材料からなり、第一導電部4は銅などの熱膨張係数が大きいからなる。このため、熱サイクル環境下では、その差に起因する応力が発生し、半導体基板2と第一導電部4とが剥離、あるいは半導体基板2にクラックが入るなどの問題が発生し、信頼性を低下させてしまう。
In the
The
そこで、この問題を回避するために、本実施形態では、第一導電部4の下に第二絶縁層7を配している。これにより、半導体基板2と第一導電部4との熱膨張係数の差に起因する応力を緩和し、信頼性を保つことができる。
このような第二絶縁層7は、第一絶縁層5と同様に、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等からなり、例えば回転塗布法、印刷法、ラミネート法などにより形成することができる。また、その厚さは例えば0.5〜20μmであることが好ましい。
なお、図8では第二絶縁層7を半導体基板2の全面に配しているが、少なくとも第二導電部6と第一導電部4とが接続している部位の近傍に形成されていればよい。
Therefore, in order to avoid this problem, in the present embodiment, the second insulating layer 7 is disposed under the first
Similar to the first insulating
In FIG. 8, the second insulating layer 7 is disposed on the entire surface of the
<第六実施形態>
以下、本発明の第六実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図9は、本実施形態の半導体パッケージ1F(1)の一構成例を示す断面図である。
なお、以下の説明では前述した実施形態と異なる部分について主に説明し、前述した実施形態と同様の部分については、その説明を省略する。
<Sixth embodiment>
Hereinafter, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a configuration example of the
In the following description, portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and description of portions similar to those of the above-described embodiment will be omitted.
この半導体パッケージ1F(1)では、前記第二導電部6の表面に、酸化されにくく、かつ、はんだとの濡れ性がよい金属材料からなる被膜(金属層8)が配されている。
半導体パッケージをプリント基板10に実装するときに、第二導電部6がはんだで覆われないと、表面の酸化が進行して電気抵抗が高くなる、あるいは腐食が発生して回路が短絡するなどの故障が発生するおそれがある。
In the
When the semiconductor package is mounted on the printed
そこで、本実施形態の半導体パッケージ1C(1)では、第二導電部6の表面に、酸化や腐食が起きにくく、かつはんだとの濡れ性に優れた金属層8を配している。
この金属層8は第二導電部6の形成後に、無電解めっき法を用いて形成する。その材料はニッケル、金、銀、パラジウム、錫、のうち少なくとも1つの元素を含む層が好ましく、単層あるいは複数の層でもよい。例えば、錫の単層構造で厚さが1〜50μm、あるいはニッケルと金の2層構造で、厚さはニッケルが1〜20μm、その上の金が0.1〜5μmとする。
Therefore, in the
The metal layer 8 is formed using an electroless plating method after the second
以上、説明してきたような本発明の半導体パッケージ1は、従来のはんだバンプ付き半導体パッケージと同様に、種々の基板に実装して各種の電子装置を構成することができる。このような本発明の電子装置は、接続端子部分において応力緩和できるとともに、薄型化の可能な半導体パッケージを備えているので、信頼性が高いものとなる。
As described above, the
以上、本発明の半導体パッケージ及びその製造方法、並びに電子装置について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。 The semiconductor package, the manufacturing method thereof, and the electronic device of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to this, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the invention.
本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法並びに電子装置に広く適用可能である。 The present invention is widely applicable to semiconductor packages, manufacturing methods thereof, and electronic devices.
1A〜1F(1) 半導体パッケージ、2 半導体基板、3 電極、4 第一導電部、5 第一絶縁層、6A〜6F(6) 第二導電部、7 第二絶縁層、8 金属層。 1A-1F (1) Semiconductor package, 2 Semiconductor substrate, 3 Electrode, 4 1st electroconductive part, 5 1st insulating layer, 6A-6F (6) 2nd electroconductive part, 7 2nd insulating layer, 8 Metal layer.
Claims (6)
前記半導体基板上に配され、一端部が前記電極と電気的に接続された第一導電部と、
前記第一導電部を少なくとも覆うように配され、前記第一導電部の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層と、
前記開口部αにより露出した第一導電部上に配され、主柱部分と梁部分とからなり、断面が略T字形状であり、該主柱部分が前記開口部αを通じて前記第一導電部と電気的に接続された第二導電部と、を少なくとも備えたことを特徴とする半導体パッケージ。 A semiconductor substrate having electrodes on one side;
A first conductive part disposed on the semiconductor substrate and having one end electrically connected to the electrode;
A first insulating layer that is disposed to cover at least the first conductive portion and has an opening α that exposes the other end of the first conductive portion;
The first conductive portion is disposed on the first conductive portion exposed by the opening α, and includes a main pillar portion and a beam portion, and has a substantially T-shaped cross section. The main pillar portion passes through the opening α and the first conductive portion. And a second conductive portion electrically connected to the semiconductor package.
一面に電極を有する半導体基板上に、一端部が前記電極と電気的に接続された第一導電部を形成する工程Aと、
前記第一導電部を少なくとも覆い、前記第一導電部の他端部を露出する開口部αを有する第一絶縁層を形成する工程Bと、
前記第一絶縁層上に、前記開口部と連通し前記第一導電部の他端部を露出する開口部βを有するレジスト層を形成する工程Cと、
前記レジスト層の表面及び前記開口部α及びβ内に第二導電層を形成する工程Dと、
前記レジスト層を除去する工程Eと、を少なくとも順に有することを特徴とする半導体パッケージの製造方法。 A semiconductor substrate having an electrode on one surface; a first conductive portion disposed on the semiconductor substrate and having one end electrically connected to the electrode; and disposed to cover at least the first conductive portion; A first insulating layer having an opening α that exposes the other end of one conductive portion, and a first conductive portion exposed by the opening α, and is composed of a main pillar portion and a beam portion, and the cross section is substantially T And a second conductive part electrically connected to the first conductive part through the opening α.
Forming a first conductive portion having one end electrically connected to the electrode on a semiconductor substrate having an electrode on one surface;
Forming a first insulating layer that covers at least the first conductive portion and has an opening α that exposes the other end of the first conductive portion; and
Forming a resist layer having an opening β communicating with the opening and exposing the other end of the first conductive portion on the first insulating layer;
Forming a second conductive layer in the surface of the resist layer and in the openings α and β; and
And a step E of removing the resist layer at least in order.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182374A JP2011035296A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182374A JP2011035296A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035296A true JP2011035296A (en) | 2011-02-17 |
Family
ID=43764048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009182374A Pending JP2011035296A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011035296A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111373530A (en) * | 2017-10-05 | 2020-07-03 | 德州仪器公司 | Industrial chip scale package for microelectronic devices |
EP3692573A4 (en) * | 2017-10-05 | 2021-06-02 | Texas Instruments Incorporated | Expanded head pillar for bump bonds |
US11581478B2 (en) | 2016-04-27 | 2023-02-14 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, ultrasonic device, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus |
US11917922B2 (en) | 2016-04-27 | 2024-02-27 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, ultrasonic device, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus |
-
2009
- 2009-08-05 JP JP2009182374A patent/JP2011035296A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11581478B2 (en) | 2016-04-27 | 2023-02-14 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, ultrasonic device, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus |
US11917922B2 (en) | 2016-04-27 | 2024-02-27 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, ultrasonic device, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus |
CN111373530A (en) * | 2017-10-05 | 2020-07-03 | 德州仪器公司 | Industrial chip scale package for microelectronic devices |
EP3692573A4 (en) * | 2017-10-05 | 2021-06-02 | Texas Instruments Incorporated | Expanded head pillar for bump bonds |
US11749616B2 (en) | 2017-10-05 | 2023-09-05 | Texas Instruments Incorporated | Industrial chip scale package for microelectronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3859403B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9856135B2 (en) | Microelectronic interconnect element with decreased conductor spacing | |
US8178957B2 (en) | Electronic component device, and method of manufacturing the same | |
JP4379413B2 (en) | Electronic component, method for manufacturing electronic component, circuit board, and electronic device | |
JP5135246B2 (en) | Semiconductor module, method for manufacturing the same, and portable device | |
JP2005175019A (en) | Semiconductor device and multilayer semiconductor device | |
JP2007109825A (en) | Multilayer wiring board, semiconductor device using the same, and their manufacturing methods | |
JP2007317979A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
WO2008095405A1 (en) | Microelectronic element and method of manufacturing the same | |
US20100078813A1 (en) | Semiconductor module and method for manufacturing the semiconductor module | |
JP2002050647A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5830702B2 (en) | Circuit device manufacturing method | |
JP4603383B2 (en) | Wiring board, semiconductor device, and manufacturing method thereof | |
JP2011035296A (en) | Semiconductor package and method of manufacturing the same, and electronic device | |
JP4061506B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR100752106B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
JP4638614B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2010157544A (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
KR100927749B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2010092974A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, and electronic device | |
JP5140961B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5432543B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006120803A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2007317860A (en) | Semiconductor device | |
JP2002353370A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method |