JP2011022302A - Electro-optical device and electronic equipment - Google Patents
Electro-optical device and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011022302A JP2011022302A JP2009166433A JP2009166433A JP2011022302A JP 2011022302 A JP2011022302 A JP 2011022302A JP 2009166433 A JP2009166433 A JP 2009166433A JP 2009166433 A JP2009166433 A JP 2009166433A JP 2011022302 A JP2011022302 A JP 2011022302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electro
- organic
- optical device
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置および電子機器に関する。 The present invention relates to an electro-optical device and an electronic apparatus.
有機エレクトロルミネセンス装置(以下有機EL装置と呼ぶ)は、薄型、軽量な自発光デバイスであり、このような有機EL装置をより薄型化するとともに可撓性を持たせることで様々な電子機器等への応用が期待されている。このように、電気光学装置をより薄型化するとともに可撓性を持たせる方法として、薄型化したガラス基板を用いた液晶パネルをラミネートフィルムで挟んで一体化した電気光学装置の構成が提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には、有機ELパネルを用いた有機EL装置にも同様の構造を適用可能であると記載されている。
An organic electroluminescence device (hereinafter referred to as an organic EL device) is a thin and lightweight self-luminous device, and various electronic devices can be obtained by making such an organic EL device thinner and flexible. Application to is expected. Thus, as a method of making the electro-optical device thinner and flexible, a configuration of an electro-optical device in which a liquid crystal panel using a thin glass substrate is sandwiched between laminate films has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、薄型化したガラス基板を用いた電気光学装置では、ガラス基板を薄く加工する際や、電気光学装置に外部応力が加えられた際に、ガラス基板の表面に微細なクラックが発生する場合がある。さらに、外部から引張り応力等が加えられた場合に、このクラックが拡大してガラス基板の割れや欠け等の損傷を招くおそれがある。 However, in an electro-optical device using a thin glass substrate, when the glass substrate is processed thinly or when an external stress is applied to the electro-optical device, a fine crack may occur on the surface of the glass substrate. is there. Further, when a tensile stress or the like is applied from the outside, the cracks may expand to cause damage such as cracking or chipping of the glass substrate.
このような薄型化したガラス基板の損傷を防止するため、素子基板の駆動素子が形成されていない側の表面に、金属等の線膨張係数がガラスよりも1桁以上大きな材料からなる圧縮応力層(圧縮応力印加層)を設ける方法が提案されている(例えば特許文献2参照)。 In order to prevent such a thin glass substrate from being damaged, a compressive stress layer made of a material having a linear expansion coefficient of one digit or more larger than that of glass is formed on the surface of the element substrate where the driving element is not formed. A method of providing a (compressive stress applying layer) has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、特許文献2に記載された方法のように、金属等で形成された圧縮応力層では、ガラス基板に比べて光の透過率が著しく低くなる。このため、このような圧縮応力層を光が射出される側の基板に設けて、外部応力による基板表面のクラックの発生や割れ等の損傷を防止することは困難であるという課題があった。また、金属のように線膨張係数がガラスよりも大きな材料で形成された圧縮応力層では、液晶パネルの温度変化による伸縮により基板反りが発生したり、圧縮応力層自体がクラックや剥離により破壊し易いという課題があった。
However, as in the method described in
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る電気光学装置は、一対のガラス基板間に挟持された電気光学層と、前記電気光学層から光が射出される側の第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する電気光学パネルと、前記電気光学パネルの側面と前記第2の面とを少なくとも覆うように設けられた樹脂層と、前記第1の面に対向配置された光透過性を有する第1の表面層と、前記樹脂層を介して前記第2の面に対向配置された第2の表面層と、を備え、前記第1の面上には、前記第1の面を覆うように光透過性を有する圧縮応力層が設けられていることを特徴とする。 Application Example 1 An electro-optical device according to this application example includes an electro-optical layer sandwiched between a pair of glass substrates, a first surface on the side where light is emitted from the electro-optical layer, and the first surface. An electro-optical panel having a second surface opposite to the first surface, a resin layer provided to cover at least the side surface of the electro-optical panel and the second surface, and the first surface A first surface layer having optical transparency disposed opposite to the second surface layer, and a second surface layer disposed opposite to the second surface via the resin layer, the first surface layer being disposed on the first surface. Is characterized in that a compressive stress layer having optical transparency is provided so as to cover the first surface.
この構成によれば、電気光学パネルの光が射出される側の第1の面を覆うように、圧縮応力層が設けられている。このため、一対のガラス基板のうち、光が射出される側のガラス基板の表面に引張り応力が加えられても圧縮応力層により緩和される。これにより、屈曲や加重等の外部応力により、ガラス基板の表面にクラックが発生することや、ガラス基板が割れる等の損傷を受けることが抑えられる。 According to this configuration, the compressive stress layer is provided so as to cover the first surface on the light emission side of the electro-optical panel. For this reason, even if a tensile stress is applied to the surface of the glass substrate on the light emission side of the pair of glass substrates, the compression stress layer relieves them. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of cracks on the surface of the glass substrate or damage such as cracking of the glass substrate due to external stress such as bending or weighting.
また、樹脂層を介して第1の表面層および第2の表面層をラミネートすることで、電気光学パネルの周囲が一体化され補強される。これにより、一対のガラス基板のそれぞれの総厚をより薄くしても、曲げることが可能なフレキシブル性を備えながら曲げても電気光学パネルが割れない耐屈曲性を有する電気光学装置を提供できる。 Further, by laminating the first surface layer and the second surface layer through the resin layer, the periphery of the electro-optical panel is integrated and reinforced. As a result, even if the total thickness of each of the pair of glass substrates is made thinner, it is possible to provide an electro-optical device having bending resistance that does not break the electro-optical panel even if it is bent while being flexible.
[適用例2]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記圧縮応力層は、無機材料の酸化物からなっていてもよい。 Application Example 2 In the electro-optical device according to the application example, the compressive stress layer may be made of an oxide of an inorganic material.
この構成によれば、圧縮応力層は無機材料の酸化物で形成されるので、金属で形成される場合に比べて高い光透過性を有する。これにより、例えば、電気光学装置がタッチパネルを備える場合、その接触により損傷し易い電気光学パネルの光が射出される側のガラス基板の表面に圧縮応力層を設けることができる。 According to this configuration, since the compressive stress layer is formed of an oxide of an inorganic material, it has higher light transmittance than a case where it is formed of a metal. Accordingly, for example, when the electro-optical device includes a touch panel, a compressive stress layer can be provided on the surface of the glass substrate on the light emission side of the electro-optical panel that is easily damaged by the contact.
[適用例3]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記無機材料は、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、タンタルのうちの少なくとも一つであってもよい。 Application Example 3 In the electro-optical device according to the application example, the inorganic material may be at least one of aluminum, silicon, zinc, magnesium, titanium, zirconium, and tantalum.
この構成によれば、圧縮応力層がこれらの無機材料の酸化物で構成されるので、ガラスに近い光透過性を有する圧縮応力層を形成できる。また、これらの無機材料の酸化物で構成される圧縮応力層では、ガラスに近い線膨張係数が得られるので、圧縮応力層自体の応力によるガラス基板の反りを抑えることができる。 According to this configuration, since the compressive stress layer is composed of oxides of these inorganic materials, it is possible to form a compressive stress layer having light transmittance close to that of glass. Moreover, in the compressive stress layer comprised of oxides of these inorganic materials, a linear expansion coefficient close to that of glass can be obtained, so that the warpage of the glass substrate due to the stress of the compressive stress layer itself can be suppressed.
[適用例4]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記樹脂層は、前記圧縮応力層の前記第1の表面層が配置された側の面を覆うように、前記圧縮応力層と前記第1の表面層との間に設けられていてもよい。 Application Example 4 In the electro-optical device according to the application example described above, the resin layer includes the compression stress layer and the compression stress layer so as to cover a surface of the compression stress layer on the side where the first surface layer is disposed. It may be provided between the first surface layer.
この構成によれば、圧縮応力層と第1の表面層との間に樹脂層が設けられているので、第1の表面層に加えられた外部応力が圧縮応力層(ガラス基板)に伝達される間に樹脂層により緩和される。このため、外部応力によるガラス基板の損傷をより効果的に抑えることができる。また、第1の表面層と圧縮応力層(ガラス基板)との間の線膨張係数の差が樹脂層により緩和されるので、ガラス基板の反りを抑えることができる。 According to this configuration, since the resin layer is provided between the compressive stress layer and the first surface layer, the external stress applied to the first surface layer is transmitted to the compressive stress layer (glass substrate). In the meantime, it is relaxed by the resin layer. For this reason, damage to the glass substrate due to external stress can be more effectively suppressed. Moreover, since the difference in the linear expansion coefficient between the first surface layer and the compressive stress layer (glass substrate) is relaxed by the resin layer, the warp of the glass substrate can be suppressed.
[適用例5]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記第2の表面層は、前記電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさであってもよい。 Application Example 5 In the electro-optical device according to the application example described above, the second surface layer may have a size that at least planarly covers the end of the electro-optical panel.
この構成によれば、圧縮応力層が設けられていないガラス基板の側に設けられた第2の表面層は、電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさを有している。このため、屈曲や加重等の外部応力に対して圧縮応力層が設けられていないガラス基板の損傷が抑えられる。また、ガラス基板の端部を屈曲や加重等の外部応力から保護できる。 According to this structure, the 2nd surface layer provided in the glass substrate side in which the compressive-stress layer is not provided has a magnitude | size which covers at least planarly to the edge part of an electro-optical panel. For this reason, the damage of the glass substrate in which the compressive stress layer is not provided with respect to external stresses, such as bending and a load, is suppressed. Moreover, the edge part of a glass substrate can be protected from external stresses, such as bending and a load.
[適用例6]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記電気光学パネルの前記第1の面側に配置された第3の表面層をさらに備え、前記第3の表面層は、前記電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさであるとともに、前記電気光学パネルの前記光が射出される領域に平面的に重なる開口部を有していてもよい。 Application Example 6 In the electro-optical device according to the application example described above, the electro-optical device further includes a third surface layer disposed on the first surface side of the electro-optical panel, and the third surface layer includes: The size of the electro-optical panel may be at least planarly covered, and may have an opening that overlaps the area of the electro-optical panel where the light is emitted.
この構成によれば、圧縮応力層が設けられたガラス基板の側に、電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさの第3の表面層がさらに配置される。このため、特にクラック等が入り易く損傷し易いガラス基板端部を屈曲や加重等の外部応力から保護できる。また、第3の表面層は電気光学パネルの光が射出される領域に平面的に重なる開口部を有しているので、電気光学パネルからの光は第3の表面層により遮られることなく外に射出される。 According to this configuration, the third surface layer having a size that at least planarly covers the end of the electro-optical panel is further disposed on the glass substrate side on which the compressive stress layer is provided. For this reason, it is possible to protect the end portion of the glass substrate that is particularly susceptible to cracking and the like from external stresses such as bending and weighting. In addition, since the third surface layer has an opening that overlaps the area where the light of the electro-optic panel is emitted, the light from the electro-optic panel is not blocked by the third surface layer. Is injected into.
[適用例7]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記第1の表面層は、前記圧縮応力層と前記第3の表面層との間に配置され、前記樹脂層は、前記第1の表面層の側面を覆うように設けられ、前記第3の表面層は、前記樹脂層に接するとともに、前記第1の表面層の周縁部に平面的に重なるように配置されていてもよい。 Application Example 7 In the electro-optical device according to the application example, the first surface layer is disposed between the compressive stress layer and the third surface layer, and the resin layer is The third surface layer may be disposed so as to cover a side surface of the first surface layer and to be in contact with the resin layer and to overlap the peripheral portion of the first surface layer in a plane. .
この構成によれば、樹脂層を介して第1の表面層、第2の表面層、および第3の表面層で電気光学パネルの周囲が一体化されるので、電気光学装置をより強固に補強できる。また、第3の表面層が第1の表面層の周縁部に平面的に重なるように配置されているので、外部応力に対して第1の表面層と樹脂層との密着性をより確実に保持できる。 According to this configuration, the periphery of the electro-optical panel is integrated by the first surface layer, the second surface layer, and the third surface layer via the resin layer, so that the electro-optical device is more strongly reinforced. it can. In addition, since the third surface layer is disposed so as to overlap the peripheral portion of the first surface layer in a planar manner, the adhesion between the first surface layer and the resin layer can be more reliably prevented from external stress. Can hold.
[適用例8]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記圧縮応力層の前記第1の表面層側にタッチパネルが設けられていてもよい。 Application Example 8 In the electro-optical device according to the application example described above, a touch panel may be provided on the first surface layer side of the compressive stress layer.
この構成によれば、薄型でフレキシブル性を有し、かつタッチパネル付きの電気光学装置を提供できる。タッチパネル付きのため、タッチパネルを押す操作に伴う点加重が第1の表面層側から電気光学パネルの第1の面に加えられるが、その点加重に起因する引張り応力が圧縮応力層により緩和される。これにより、タッチパネル付きの電気光学装置において、ガラス基板の損傷を抑えることができる。 According to this configuration, it is possible to provide a thin, flexible electro-optical device with a touch panel. Since the touch panel is provided, a point load accompanying the operation of pressing the touch panel is applied to the first surface of the electro-optic panel from the first surface layer side, but the tensile stress due to the point load is relieved by the compressive stress layer. . Thereby, in an electro-optical device with a touch panel, damage to the glass substrate can be suppressed.
[適用例9]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記タッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであってもよい。 Application Example 9 In the electro-optical device according to the application example described above, the touch panel may be a resistive film type touch panel.
この構成によれば、抵抗膜方式のタッチパネル付きの電気光学装置を提供できる。 According to this configuration, an electro-optical device with a resistive film type touch panel can be provided.
[適用例10]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記タッチパネルは、音響パルス認識方式のタッチパネルであってもよい。 Application Example 10 In the electro-optical device according to the application example described above, the touch panel may be an acoustic pulse recognition type touch panel.
この構成によれば、音響パルス認識方式のタッチパネル付きの電気光学装置を提供できる。 According to this configuration, an electro-optical device with an acoustic pulse recognition type touch panel can be provided.
[適用例11]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記第1の表面層は表面処理層を含み、前記表面処理層は、前記第1の表面層の前記光が射出される側に配置されていてもよい。 Application Example 11 In the electro-optical device according to the application example described above, the first surface layer includes a surface treatment layer, and the surface treatment layer is a side on which the light of the first surface layer is emitted. May be arranged.
この構成によれば、第1の表面層は、光が射出される側に配置された表面処理層を含んでいる。このため、表面処理層により耐摩耗性や、外光の反射、映り込み等を抑止する機能を付与できる。 According to this configuration, the first surface layer includes the surface treatment layer disposed on the light emission side. For this reason, the surface treatment layer can provide wear resistance, a function of suppressing reflection of external light, reflection, and the like.
[適用例12]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記一対のガラス基板のそれぞれの厚さは、100μm以下であってもよい。 Application Example 12 In the electro-optical device according to the application example described above, the thickness of each of the pair of glass substrates may be 100 μm or less.
この構成によれば、一対のガラス基板のそれぞれの厚さは100μm以下である。これにより、電気光学装置のフレキシブル性を向上できるとともに、電気光学装置をより薄型化、軽量化することができる。 According to this configuration, the thickness of each of the pair of glass substrates is 100 μm or less. Accordingly, the flexibility of the electro-optical device can be improved, and the electro-optical device can be made thinner and lighter.
[適用例13]上記適用例に係る電気光学装置であって、前記樹脂層は、ポリエチレンまたはポリエチレン共重合体を主成分とする材料からなっていてもよい。 Application Example 13 In the electro-optical device according to the application example described above, the resin layer may be made of a material mainly composed of polyethylene or a polyethylene copolymer.
この構成によれば、ポリエチレンは吸水率が低く、絶縁性、柔軟性、透明性が良好であり、共重合体であることで接着性が向上するので、樹脂層の材料として好適である。 According to this configuration, polyethylene has a low water absorption rate, has good insulating properties, flexibility, and transparency, and is a copolymer, so that the adhesiveness is improved, so that it is suitable as a material for the resin layer.
[適用例14]本適用例に係る電子機器は、上記に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする。 Application Example 14 An electronic apparatus according to this application example includes the electro-optical device described above.
この構成によれば、外部応力でガラス基板の表面にクラックや割れ等の損傷を受けることが抑えられるので、薄型でフレキシブル性と耐屈曲性とを兼ね備えた電気光学装置を有する電子機器を提供できる。 According to this configuration, since it is possible to suppress damage such as cracks or cracks on the surface of the glass substrate due to external stress, it is possible to provide an electronic apparatus having an electro-optical device that is thin and has both flexibility and bending resistance. .
以下に、本実施の形態について図面を参照して説明する。なお、参照する各図面において、構成をわかりやすく示すため、各構成要素の層厚や寸法の比率、角度等は適宜異ならせてある。また、参照する各図面において、素子、配線、接続部等を一部省略してある。 The present embodiment will be described below with reference to the drawings. In each of the drawings to be referred to, in order to show the configuration in an easy-to-understand manner, the layer thickness, dimensional ratio, angle, and the like of each component are appropriately changed. In each drawing to be referred to, some elements, wiring, connection portions, and the like are omitted.
(第1の実施形態)
<有機EL装置の概要>
まず、第1の実施形態に係る電気光学装置としての有機EL装置の概要について図を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す斜視図である。図2は、第1の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す平面図である。図3は、第1の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す断面図である。詳しくは、図2のA−A’線に沿った断面図である。
(First embodiment)
<Outline of organic EL device>
First, an outline of an organic EL device as an electro-optical device according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the organic EL device according to the first embodiment. FIG. 2 is a plan view showing a schematic configuration of the organic EL device according to the first embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the organic EL device according to the first embodiment. Specifically, FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ in FIG.
図1に示すように、第1の実施形態に係る電気光学装置としての有機EL装置1は、電気光学パネルとしての有機ELパネル2と、樹脂層51,52と、第1の表面層としての光学フィルム53と、第2の表面層としての補強層56と、フレキシブルプリント回路基板46a,46b,46cと、を備えている。なお、以下では、フレキシブルプリント回路基板46a,46b,46cをFPC46a,46b,46cと呼ぶ。また、FPC46a,46b,46cを総称してFPC46とも呼ぶ。
As shown in FIG. 1, an
有機ELパネル2は、光学フィルム53と補強層56との間に位置している。光学フィルム53と補強層56とは、互いに対向配置されており、互いの間に介在する樹脂層51および樹脂層52により密着されている。光学フィルム53は、有機ELパネル2から光が射出される側に位置している。有機ELパネル2の光が射出される領域を、表示領域2aと呼ぶ。有機EL装置1は、表示領域2aにおいて表示を行う。
The
図2に示すように、有機EL装置1は、矩形の平面形状を有している。樹脂層51、樹脂層52、光学フィルム53、および補強層56の外形は、平面的に有機ELパネル2の外形よりも一回り大きく、有機ELパネル2の端部までを少なくとも平面的に覆う大きさである。
As shown in FIG. 2, the
FPC46a,46b,46cは有機ELパネル2の一辺側に並んで配置されており、FPC46aがFPC46b,46cの間に位置している。FPC46a,46b,46cのそれぞれは、有機EL装置1の外に張り出した張出し部を有している。それらの張出し部の端部には、外部機器と接続するための複数の端子(図示しない)が形成されている。FPC46aには、駆動用IC(Integrated Circuit)47が実装されている。
The
図3に示すように、有機ELパネル2は、一対のガラス基板としての素子基板20と封止基板30とを有している。素子基板20と封止基板30との間には、電気光学層としての有機発光層26(図5参照)が挟持されている。有機ELパネル2の表示領域2aにおいて、有機発光層26から封止基板30側に光が射出される。封止基板30における有機発光層26からの光が射出される側の面、すなわち光学フィルム53と対向する面を第1の面としての表示面30aと呼ぶ。
As shown in FIG. 3, the
素子基板20は、封止基板30に対向配置されている。素子基板20の封止基板30(表示面30a)とは反対側の面を第2の面としての背面20aと呼ぶ。素子基板20は、一辺側が封止基板30から張り出している。有機ELパネル2は、素子基板20および封止基板30の基材として薄いガラス基板を用いた所謂薄型の有機ELパネルである。有機ELパネル2の構造の詳細については後述する。
The
圧縮応力層40は、封止基板30上に、表示面30aを覆うように設けられている。圧縮応力層40は、有機EL装置1に加えられる屈曲や加重等の外部応力により封止基板30の表示面30aに生じる引張り応力を緩和して、封止基板30の表示面30aにクラックが発生することや、封止基板30が割れ等の損傷を受けることを抑える機能を有している。
The
圧縮応力層40は、有機ELパネル2において有機EL素子8から光が射出される側の封止基板30の表示面30aに設けられるので、ガラスに近い光透過性を有する材料で形成されることが望ましい。また、圧縮応力層40は、所定の圧縮応力が得られ、かつ、ガラスに近い線膨張係数を有する材料で形成されることが望ましい。
Since the
圧縮応力層40の材料としては無機材料の酸化物が好ましく、例えば、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、タンタルの酸化物のうちの少なくとも一つを好適に用いることができる。これらの材料を用いることで、ガラスに近い光透過性が得られる。なお、圧縮応力層40の膜密度を上げるために、圧縮応力層40の材料として上記材料の酸化窒化物を用いてもよい。また、光透過性はやや低下するが、上記材料の窒化物を用いることも可能である。
The material of the
また、これらの材料の線膨張係数は0ppm/℃〜5ppm/℃程度であり、4ppm/℃程度の線膨張係数を有するガラスに近い。このため、封止基板30と圧縮応力層40との間で温度変化に伴う寸法変化量の差が小さいので、封止基板30の反りが抑えられるとともに、圧縮応力層40により印加される圧縮応力の変化も小さい。
These materials have a linear expansion coefficient of about 0 ppm / ° C. to 5 ppm / ° C., which is close to glass having a linear expansion coefficient of about 4 ppm / ° C. For this reason, since the difference of the dimensional change amount accompanying a temperature change between the sealing
圧縮応力層40の圧縮応力値は、100MPa以上あればよい。ただし、圧縮応力層40の割れや封止基板30からの剥れを防止するため、2GPa以下であることが好ましい。また、圧縮応力層40自体の圧縮応力による封止基板30の反りを抑えるため、圧縮応力値は500MPa以下であることが好ましい。
The compressive stress value of the
圧縮応力値は、圧縮応力層40の膜密度が高いほど大きくなる。圧縮応力層40の膜密度は、1.5g/cm3以上であることが好ましい。また、圧縮応力層40の層厚は、50nm以上あればよい。ただし、圧縮応力層40の割れや封止基板30からの剥れを防止するため、500nm以下であることが好ましい。また、圧縮応力層40の層厚が厚いほど光透過率が低下するので、光学的には圧縮応力層40の層厚は薄い方が好ましい。
The compressive stress value increases as the film density of the
樹脂層51は、有機ELパネル2の表示面30a側に配置されており、封止基板30および圧縮応力層40の側面と圧縮応力層40の表面とを覆っている。樹脂層52は、有機ELパネル2の背面20a側に配置されており、素子基板20の側面と表面とを覆っている。つまり、樹脂層51,52は、有機ELパネル2および圧縮応力層40の表面を覆って封止するように設けられている。
The
樹脂層51,52は、有機ELパネル2および圧縮応力層40とFPC46と光学フィルム53と補強層56とのそれぞれに密着しこれらを一体に保持して有機ELパネル2を保護する機能を有している。したがって、樹脂層51,52には、これらの構成部材との良好な接着性や、外部応力や各構成部材間の熱変形の差異を緩和できるような柔軟性が求められる。柔軟性については、例えば、密度が0.9g/cm3〜1.1g/cm3程度で、ヤング率が0.01GPa〜1GPa程度であることが望ましい。
The resin layers 51 and 52 have a function of protecting the
また、樹脂層51,52には、外部から有機EL素子8への水分の浸入を防止するための耐水性、FPC46を固定するための絶縁性および耐熱性、接着時に有機EL素子8を高温に晒さないための低温溶着性も求められる。さらに、樹脂層51,52が有機ELパネル2の表示面30aを覆う場合は、良好な光透過性も求められることとなる。
Further, the resin layers 51 and 52 have water resistance for preventing moisture from entering the
このような樹脂層51,52の材料として、ポリエチレンを主成分とした樹脂を好適に用いることができる。また、接着性をより向上させるため、一部極性基を持たせた共重合体であることがより好ましい。 As a material for such resin layers 51 and 52, a resin mainly composed of polyethylene can be preferably used. Moreover, in order to improve adhesiveness more, it is more preferable that it is a copolymer partly having a polar group.
より具体的には、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)またはエチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−メタクリル酸ヒドロキシアルキル共重合体、エチレン−メタクリル酸アルコキシエチル共重合体、エチレン−メタクリル酸アミノエチル共重合体、エチレン−メタクリル酸ヒドロキシグリシジル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸アルキル共重合のうち、いずれかを用いることが好ましい。これらを2つ以上組み合わせた共重合体(例えば、エチレン−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体等)、または混合物を用いてもよい。 More specifically, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) or ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-hydroxyalkyl methacrylate copolymer, ethylene-alkoxyethyl methacrylate copolymer, ethylene -Aminoethyl methacrylate copolymer, ethylene-hydroxyglycidyl methacrylate copolymer, ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA) ) Or ethylene-alkyl acrylate copolymer is preferably used. A copolymer obtained by combining two or more of these (for example, ethylene-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer) or a mixture thereof may be used.
また、耐熱性を高めるために、エポキシ化合物やイソシアネート化合物、ポリエチレンイミン等のアミン化合物等の硬化成分を架橋剤として含んでいてもよい。なお、エチレン共重合体の中でも、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)やエチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)等エステル化されていないカルボキシル基を有する材料を用いる場合には、低温溶着性や接着性に優れるもののFPC46の銅配線等を腐食させる可能性があるため、エポキシ系硬化剤等の架橋成分と組み合わせて熱により架橋させ、アクリル酸が残留しないようにすることが好ましい。 Moreover, in order to improve heat resistance, you may contain hardening components, such as amine compounds, such as an epoxy compound, an isocyanate compound, and a polyethyleneimine, as a crosslinking agent. In addition, when using the material which has the carboxyl group which is not esterified, such as ethylene-acrylic acid copolymer (EAA) and ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), among ethylene copolymers, low temperature weldability In addition, although it has excellent adhesion, it may corrode the copper wiring of the FPC 46, etc., it is preferable to crosslink with heat in combination with a crosslinking component such as an epoxy curing agent so that acrylic acid does not remain.
樹脂層51,52のそれぞれの厚さは、20μm〜100μmであることが好ましい。樹脂層51,52の厚さが20μmよりも薄いと、有機ELパネル2の端部における隙間を含む段差や有機ELパネル2とFPC46との段差の被覆性および充填性が低下する。また、樹脂層51,52の厚さが100μmよりも厚いと、有機EL装置1の総厚が大きくなる。さらに、樹脂層51,52の材料コストや、ラミネートのし易さ(作業性)を考慮すると、20μm〜50μmの範囲内であることがより好ましい。
The thickness of each of the resin layers 51 and 52 is preferably 20 μm to 100 μm. If the thickness of the resin layers 51 and 52 is less than 20 μm, the coverage and fillability of the step including the gap at the end of the
樹脂層51が圧縮応力層40(封止基板30)と光学フィルム53との間に設けられているので、光学フィルム53に加えられた外部応力が圧縮応力層40(封止基板30)に伝達される間に樹脂層51により緩和される。同様に、樹脂層52が素子基板20と補強層56との間に設けられているので、補強層56に加えられた外部応力が素子基板20に伝達される間に樹脂層52により緩和される。
Since the
このため、外部応力による有機ELパネル2(封止基板30および素子基板20)の損傷をより効果的に抑えることができる。また、光学フィルム53と圧縮応力層40(封止基板30)との間、および補強層56と素子基板20との間の線膨張係数の差が樹脂層51,52により緩和されるので、有機ELパネル2(封止基板30および素子基板20)の反りを抑えることができる。
For this reason, damage to the organic EL panel 2 (the sealing
また、樹脂層51,52は、FPC46を間に挟みこむように配置されている。樹脂層51,52は、有機ELパネル2と、FPC46と、光学フィルム53と、補強層56とに密着しこれらを一体に保持するとともに、有機EL装置1の外部から有機ELパネル2(有機EL素子8)への水分の浸入を防止する機能を有している。
Further, the resin layers 51 and 52 are arranged so as to sandwich the FPC 46 therebetween. The resin layers 51 and 52 are in close contact with the
光学フィルム53は、樹脂層51を間に介して、有機ELパネル2の表示面30aに対向配置されている。光学フィルム53は、有機ELパネル2の端部までを平面的に覆う大きさを有している。光学フィルム53は、有機ELパネル2の破損を防止する補強部材としての機能と、樹脂層51の表面を保護する表面フィルムとしての機能と、を有している。光学フィルム53は、表面フィルムとして良好な光透過性が求められる。光学フィルム53は、光学フィルム53のベースとなる基材54と、表面処理層55とで構成される。
The
基材54は、光学フィルム53における補強部材としての機能を担う。補強部材としては、1GPa〜10GPa程度のヤング率を有していることが望ましい。ヤング率が10GPaよりも高くなると、屈曲しにくくなり可撓性が低下する。このような基材54の材料として、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPEN(ポリエチレンナフタレート)、TAC(トリアセチルセルロース)、COP(環状オレフィンポリマー)等の樹脂材料のいずれかを用いることができる。これらの樹脂材料は、良好な光透過性を有している。
The
これらの樹脂材料は、線膨張係数が20ppm/℃〜60ppm/℃程度であり、ガラスに比べて温度変化に伴う寸法変化量が大きい。そのため、温度変化に伴う寸法変化量の差による有機ELパネル2(封止基板30)の反りが抑えられるように、基材54の厚さは12μm〜50μm程度とすることが好ましい。
These resin materials have a linear expansion coefficient of about 20 ppm / ° C. to 60 ppm / ° C., and the amount of dimensional change accompanying temperature change is larger than that of glass. Therefore, the thickness of the
また、光学フィルム53は、表面フィルムとして耐摩耗性、外光反射の抑制、汚れ付着防止(指紋、ほこり付着)等の機能を有していることが望ましく、表面処理層55がこれらの機能を担う。表面処理層55は、例えば、PMMA(Polymethyl Methacrylate)等のハードコート層である。表面処理層55は、数μm程度の厚さに形成される。
The
表面処理層55は、外光反射を抑止するため屈折率の異なる無機酸化物が積層された反射防止層(AR)や、低屈折率のフッ素樹脂からなる低反射防止層(LR)、表面に凹凸が設けられたアンチグレア層、埃等の付着を防ぐ帯電防止層、皮脂等の付着を抑える撥油層等であってもよい。
The
補強層56は、樹脂層52を間に介して、有機EL装置1の背面20aに対向配置されている。補強層56は、有機ELパネル2の端部までを平面的に覆う大きさを有している。補強層56は、有機EL装置1に屈曲や落下等の外部応力が加えられた際に、有機ELパネル2の破損を防止する補強部材としての機能を有している。また、補強層56は、外部応力により有機EL装置1が屈曲した場合ばねのように元の形に復元させる機能も有している。
The reinforcing
補強層56は、外部応力によりクラックの入り易い素子基板20および封止基板30の端部を補強するとともに、線膨張係数が異なる構成部材の多層構造による有機ELパネル2の反りを防止する機能を有している。また、補強層56には、素子基板20および封止基板30が破壊限界点(限界半径)まで曲がってしまうことを抑制するための強靭性(耐引張り性)、および有機ELパネル2から発生される熱を放熱するための放熱性等も求められる。
The reinforcing
このような補強層56の材料としては、高ヤング率(10GPa以上)であり、低線膨張係数(10ppm/℃以下)であり、かつ、高熱伝導率(10W/m・k以上)である材料が好ましい。本実施形態では、優れた引張り強度と放熱性とを兼ね備えたCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)を補強層56の材料として用いている。CFRPは、バインダー樹脂と炭素繊維とで構成されるため、密度が低く(1.5g/cm3〜2.0g/cm3)、引張り強度が高く(1000MPa以上)、かつ軽量であるので補強層56の材料として好適である。
As a material of such a reinforcing
図示は省略するが、CFRPは炭素繊維と樹脂による複合材料であり、1方向に並行に揃えられた炭素繊維にエポキシ樹脂やフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、またはポリエステル等の熱可塑性を含浸させたプリプレグと呼ばれる前駆体(炭素繊維層)を異なる方向に2層以上積層し硬化した複合材料である。本実施形態では、1層の炭素繊維の延在方向を約0°としたときに、炭素繊維の延在方向が約0°、約90°、約0°、約90°となるような順に、4層が積層された構成を採用している。なお、積層数や積層順はこの形態に限定されない。 Although not shown, CFRP is a composite material made of carbon fiber and resin. Carbon fiber aligned in one direction is impregnated with thermosetting resin such as epoxy resin or phenol resin, or thermoplastic such as polyester. It is a composite material in which two or more precursors (carbon fiber layers) called prepregs are laminated and cured in different directions. In the present embodiment, when the extending direction of one layer of carbon fiber is about 0 °, the extending direction of the carbon fiber is about 0 °, about 90 °, about 0 °, and about 90 °. A configuration in which four layers are laminated is adopted. Note that the number of layers and the order of stacking are not limited to this form.
また、CFRPの炭素繊維は高純度炭素であるため、熱伝導率が20W/m・k〜60W/m・kであり、ガラス(1W/m・k)や汎用プラスチック(約0.5W/m・k)に比べて高い。したがって、補強層56の材料としてCFRPを用いると、十分な放熱性を得ることができる。
Moreover, since the carbon fiber of CFRP is high-purity carbon, the thermal conductivity is 20 W / m · k to 60 W / m · k, and glass (1 W / m · k) or general-purpose plastic (about 0.5 W / m)・ Higher than k). Therefore, when CFRP is used as the material of the reinforcing
なお、補強層56の材料として、CFRPに近い物性を有するインバー(Ni含有率30%〜50%の鉄合金)や、チタン、チタン合金等を用いてもよい。インバーを用いると、補強層56をより薄型化できる。
In addition, as a material for the reinforcing
光学フィルム53と補強層56とが有機ELパネル2の端部までを平面的に覆うように配置されていることで、有機EL装置1に外部応力が加えられた場合でも、有機ELパネル2(素子基板20および封止基板30)の端部の損傷が抑えられる。
Even when an external stress is applied to the
FPC46(図3ではFPC46aのみを図示)は、樹脂層51,52の間に配置されている。FPC46は、例えば、ポリイミドフィルムの基材に銅箔の配線が形成された柔軟性を有する基板である。FPC46の有機EL装置1から張り出した張出し部とは反対側の部分は、異方性導電接着フィルム等により、素子基板20の一辺側が封止基板30から張り出した部分に形成された電極(図示しない)に電気的に接続されている。
The FPC 46 (only the
ここで、異方性導電接着フィルムによる接続だけでは機械的強度が不足するが、FPC46が樹脂層51,52を介して光学フィルム53と補強層56との間に保持されるため、柔軟性と強度とが確保される。これにより、従来のように、FPCの接続部をシリコン樹脂(接着剤)等で固定して補強しなくてもよい。なお、本実施形態では、駆動用IC47がFPC46aの張出し部に配置されているが、駆動用IC47を有機EL装置1内に配置してもよい。
Here, the mechanical strength is insufficient only by the connection with the anisotropic conductive adhesive film, but the FPC 46 is held between the
このような構成により、有機EL装置1は、曲げることが可能なフレキシブル性と、曲げても有機ELパネル2が割れない実用強度とを兼ね備えている。また、有機ELパネル2の封止基板30の表示面30a上に設けられた圧縮応力層40により、表示面30aに引張り応力が加えられても圧縮応力層40により緩和されるので、表示面30aの損傷が抑えられる。
With such a configuration, the
<有機ELパネルの構成>
続いて、第1の実施形態に係る有機ELパネル2の構成について図を参照して説明する。図4は、第1の実施形態に係る有機ELパネルの電気的構成を示すブロック図である。図5は、第1の実施形態に係る有機ELパネルの概略構成を示す断面図である。図5は、図2のA−A’線に沿った断面に対応している。
<Configuration of organic EL panel>
Next, the configuration of the
図4に示すように、有機ELパネル2は、スイッチング素子として薄膜トランジスター(Thin Film Transistor、以下、TFTと呼ぶ)を用いたアクティブマトリックス型の有機ELパネルである。有機ELパネル2は、素子基板20と、素子基板20上に設けられた走査線16と、走査線16に対して交差する方向に延びる信号線17と、信号線17に並列に延びる電源線18とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
有機ELパネル2において、これら走査線16と信号線17とに囲まれた領域に画素6が配置されている。画素6は、走査線16の延在方向と信号線17の延在方向とに沿ってマトリックス状に配列されている。画素6は、例えば略矩形の平面形状を有している。画素6は、有機ELパネル2の表示の最小単位である。
In the
画素6には、スイッチング用TFT11と、駆動用TFT12と、保持容量13と、陽極25と、陰極27と、電気光学層としての有機発光層26と、を備えている。有機発光層26は、電界により注入された正孔と電子との再結合により励起して発光する発光層を含んでいる。有機発光層26は、発光層以外の層を含む多層構造であってもよく、例えば、正孔輸送層と発光層と電子輸送層とで構成されていてもよい。また、正孔注入層や電子注入層をさらに含んでいてもよい。陽極25と、陰極27と、有機発光層26とによって、有機エレクトロルミネセンス素子(有機EL素子)8が構成される。
The
信号線17には、シフトレジスター、レベルシフター、ビデオライン、およびアナログスイッチを備えたデータ線駆動回路14が接続されている。また、走査線16には、シフトレジスターおよびレベルシフターを備えた走査線駆動回路15が接続されている。
Connected to the
有機ELパネル2では、走査線16が駆動されてスイッチング用TFT11がオン状態になると、信号線17を介して供給される画像信号が保持容量13に保持され、保持容量13の状態に応じて駆動用TFT12のオン・オフ状態が決まる。そして、駆動用TFT12を介して電源線18に電気的に接続したとき、電源線18から陽極25に駆動電流が流れ、さらに有機発光層26を通じて陰極27に電流が流れる。有機発光層26の発光層は、陽極25と陰極27との間に流れる電流量に応じた輝度で発光する。
In the
図5に示すように、有機ELパネル2は、素子基板20上に、回路素子層21と、平坦化層22と、隔壁23と、反射層24と、陽極25と、有機発光層26と、陰極27と、電極保護層28と、有機緩衝層31と、ガスバリア層29と、封止基板30と、封止樹脂層32と、シール材33と、カラーフィルター34と、遮光層35と、を備えている。有機ELパネル2は、有機発光層26から発した光が表示面30a側に射出されるトップエミッション型である。
As shown in FIG. 5, the
素子基板20は、無機ガラスからなる。本実施形態では、素子基板20の材料として無アルカリガラスを用いている。素子基板20の厚さは、5μm〜50μm程度であり、5μm〜20μmであることが好ましい。本実施形態では、素子基板20は、材料として厚さが0.3mm〜0.7mm程度のガラス基板を用い、封止基板30と接着された後にエッチングや機械的研磨または化学的研磨等により上述の厚さに加工される。
The
なお、有機ELパネル2がトップエミッション型であることから、素子基板20の材料として、光透過性を有する材料および光透過性を有していない材料のいずれを用いてもよい。
In addition, since the
回路素子層21は素子基板20上に設けられている。回路素子層21は、駆動用TFT12や配線部等を含んでいる。駆動用TFT12は、画素6に対応して設けられている。平坦化層22は、回路素子層21上に設けられており、駆動用TFT12や配線部等による表面の凹凸を緩和している。平坦化層22には、陽極25に平面的に重なるように、反射層24が内装されている。反射層24は、光反射性を有する金属材料等からなり、例えばアルミ合金等からなる。
The
平坦化層22上には、陽極25が設けられている。陽極25は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)等の光透過性を有する金属酸化物導電膜からなる。陽極25の材料は、IZO(Indium Zinc Oxide)(登録商標)であってもよい。陽極25は、画素6毎に回路素子層21の駆動用TFT12のドレイン端子と電気的に接続されている。
An
なお、有機ELパネル2がトップエミッション型であることから、陽極25の材料は必ずしも光透過性を有していなくてもよい。また、陽極25の材料として光透過性を有していない材料を用いる場合は、反射層24は設けなくてよい。
In addition, since the
隔壁23は、平坦化層22上に設けられており、画素6の領域を区画している。隔壁23は、アクリル樹脂等からなる。
The
有機発光層26は、陽極25と隔壁23とを覆うように形成されている。本実施形態では、有機発光層26は、順に積層された正孔注入層と正孔輸送層と発光層と電子輸送層とで構成されている(図5では1層で図示)。正孔注入層は、例えばトリアリールアミン(ATP)多量体で形成され、正孔輸送層は、例えばトリフェニルアミン誘導体(TPD)で形成されている。
The organic
発光層の発光色は白色である。白色発光材料としては、スチリルアミン系発光材料、アントラセン系ドーパミント(青色)、あるいはスチリルアミン系発光材料、ルブレン系ドーパミント(黄色)が用いられる。電子輸送層は、例えばアルミニウムキノリノール錯体(Alq3)で形成されている。有機発光層26の各層は、例えば真空蒸着法を用いて順次形成される。
The emission color of the light emitting layer is white. As the white luminescent material, a styrylamine-based luminescent material, anthracene-based dopamine (blue), a styrylamine-based luminescent material, or rubrene-based dopamine (yellow) is used. The electron transport layer is formed of, for example, an aluminum quinolinol complex (Alq 3 ). Each layer of the organic
陰極27は有機発光層26上に設けられている。陰極27は、光透過性を有しており、例えばマグネシウムと銀との合金(Mg−Ag合金)で形成されている。陰極27の下層に、フッ化リチウム(LiF)等からなる電子注入バッファー層が設けられていてもよい。
The
電極保護層28は、陰極27と隔壁23とを覆うように設けられている。電極保護層28は、光透過性、密着性、耐水性、ガスバリア性等を考慮して、例えば、珪素酸化物や珪素酸窒化物等の珪素化合物で構成される。また、電極保護層28の厚さは100nm以上が好ましく、隔壁23を被覆することで発生する応力によるクラック発生を防ぐため、厚さの上限は400nm以下とすることが好ましい。電極保護層28は、PVD(物理気相成長法)、CVD(化学気相成長法)、またはイオンプレーティング法等を用いて形成される。
The electrode
電極保護層28上には、有機緩衝層31とガスバリア層29とが積層されている。有機緩衝層31は、熱硬化性のエポキシ樹脂等からなる。有機緩衝層31により、隔壁23の形状が反映された電極保護層28の凹凸部分が緩和される。また、有機緩衝層31は、素子基板20の反りや体積膨張により発生する応力を緩和し、電極保護層28の剥離やガスバリア層29のクラックを防止する機能を有する。有機緩衝層31の厚さは、3μm〜5μm程度が好ましい。有機緩衝層31は、例えば、真空スクリーン印刷法、スリットコート法、インクジェット法等を用いて形成される。
An
ガスバリア層29は、電極保護層28と同様の材料で構成され、外部から有機EL素子8への水分や酸素の浸入を防止する封止部材として機能する。ガスバリア層29は、電極保護層28と同様の方法で形成される。
The
素子基板20の有機EL素子8が形成された面側、すなわちガスバリア層29が形成された面側には、封止基板30が対向して配置されている。封止基板30は、シール材33および封止樹脂層32を介して、素子基板20上のガスバリア層29と接着されている。封止基板30は、光透過性を有する無機ガラスからなる。本実施形態では、封止基板30の材料として無アルカリガラスを用いている。
The sealing
封止基板30の厚さは、5μm〜50μm程度であり、5μm〜20μmであることが好ましい。封止基板30は、素子基板20と同様に、材料として厚さが0.3mm〜0.7mm程度のガラス基板を用い、エッチングや機械的研磨または化学的研磨等により上述の厚さに加工される。有機ELパネル2では、素子基板20および封止基板30に、プラスチック基板に比べてガスバリア性の高いガラス基板を用い、これらのガラス基板の厚さを薄くすることにより可撓性が付与されている。
The thickness of the sealing
シール材33は、素子基板20と封止基板30との間の非表示領域に配置され、封止基板30の外周に沿って枠状に設けられている。シール材33は、水分透過率が低い材料からなる。シール材33の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂に硬化剤として酸無水物を添加し、促進剤としてシランカップリング剤を添加した高接着性の接着剤を用いることができる。
The sealing
封止樹脂層32は、素子基板20と封止基板30とシール材33とで囲まれた領域に隙間なく充填されるように設けられている。封止樹脂層32は、例えば、アクリル系、エポキシ系、ウレタン系等の光透光性の高い樹脂からなる。耐熱性や耐水性を考慮すると、封止樹脂層32の材料として、エポキシ系樹脂を用いることが好ましい。
The sealing
カラーフィルター34は、封止基板30の有機EL素子8側に設けられている。カラーフィルター34は、赤色(R)光に対応するカラーフィルター34Rと、緑色(G)光に対応するカラーフィルター34Gと、青色(B)光に対応するカラーフィルター34Bとを有している(対応する色を区別しない場合には単にカラーフィルター34とも呼ぶ)。カラーフィルター34は、平面的に有機EL素子8に重なるように設けられている。
The color filter 34 is provided on the
カラーフィルター34R,34G,34Bを区画するように、遮光層35が設けられている。遮光層35は、隔壁23に対応するように配置されている。遮光層35は、遮光性を有する材料からなり、例えばCr(クロム)等からなる。なお、カラーフィルター34と遮光層35とを覆うように、オーバーコート層が設けられていてもよい。
A
有機ELパネル2は、赤色光を射出する画素6Rと、緑色光を射出する画素6Gと、青色光を射出する画素6Bとを有している(対応する色を区別しない場合には単に画素6とも呼ぶ)。カラーフィルター34R,34G,34Bは、画素6R,6G,6Bに対応して配置されている。
The
有機EL素子8により発せられる白色光がカラーフィルター34R,34G,34Bを透過することで、画素6R,6G,6BにおいてR、G、Bの3つの異なる色の光が射出される。画素6R,6G,6Bから一つの画素群が構成され、それぞれの画素群において画素6R,6G,6Bのそれぞれの輝度を適宜変えることで、種々の色の表示を行うことができる。したがって、フルカラー表示またはフルカラー発光が可能な有機ELパネルを提供できる。
White light emitted by the
有機ELパネル2では、有機発光層26から陰極27側に発せられた光は、表示面30a側に射出される。また、有機発光層26から陽極25側に発せられた光は、反射層24により反射されて、表示面30a側に射出される。
In the
<有機EL装置の製造方法>
次に、第1の実施形態に係る有機EL装置の製造方法の概略について説明する。まず、公知の方法を用いて有機ELパネル2を形成する。本実施形態では、素子基板20および封止基板30として、厚さが0.3mm〜0.7mmのガラス基板を用いる。
<Method for manufacturing organic EL device>
Next, an outline of a method for manufacturing the organic EL device according to the first embodiment will be described. First, the
次に、有機ELパネル2の素子基板20および封止基板30を加工して、所定の厚さ、例えば5μm〜20μmまで薄くする。素子基板20および封止基板30を加工する方法として、例えば、フッ酸(フッ化水素酸)を希釈した水溶液をエッチング液として用いたエッチングを適用することができる。エッチング液は、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の水溶液であってもよく、それらの混合物であってもよい。
Next, the
エッチング方法としては、エッチング液が循環した槽内に浸漬してもよいし、エッチング液をシャワー照射してもよい。また、素子基板20および封止基板30を加工する方法として、機械的研磨や化学的研磨等を適用してもよい。素子基板20の加工された側の面が背面20aであり、封止基板30の加工された側の面が表示面30aである。
As an etching method, it may be immersed in a tank in which the etching solution is circulated, or the etching solution may be shower irradiated. Further, mechanical polishing, chemical polishing, or the like may be applied as a method for processing the
次に、封止基板30の表示面30a上に、圧縮応力層40を形成する。圧縮応力層40を形成する方法として、プラズマを用いたスパッタリング法やイオンプレーティング法が好適である。従来の圧縮応力層を形成する方法としては、ガラス表面にフレーム(火炎)処理を行ってガラス表面を数百度に加熱した後急冷させて圧縮応力を発生させる方法が知られている。しかしながら、このような方法では、高温に晒されることで有機ELパネル2(有機EL素子8)の寿命を著しく縮めることとなる。
Next, the
これに対して、プラズマを用いたスパッタリング法やイオンプレーティング法によれば、有機ELパネル2(有機EL素子8)の寿命を劣化させるような高温に晒すことなく、圧縮応力層40を成膜できる。また、このような形成方法により、膜密度が高い(圧縮応力が高い)圧縮応力層40を成膜できるとともに、封止基板30への良好な密着性が得られる。なお、無機酸化物粒子を溶媒で希釈し分散して、スプレー法等の塗布法を用いて圧縮応力層40を成膜してもよい。
On the other hand, according to the sputtering method or ion plating method using plasma, the
次に、有機ELパネル2の素子基板20の一辺側に、FPC46a,46b,46cを接続する。そして、有機ELパネル2の背面20a側に樹脂層52を介在させて補強層56を配置するとともに、表示面30a側に樹脂層51を介在させて光学フィルム53を配置しラミネートする。このとき、補強層56上に、樹脂層52、FPC46が接続された有機ELパネル2、樹脂層51、光学フィルム53の順に重ね合わせる。
Next,
続いて、補強層56側および光学フィルム53側から加圧し、80℃〜120℃の範囲で加熱して圧着する。加熱圧着の方法は、ホットプレート型の並行板や一対の熱加圧ローラーを用いる方法が好ましい。また、真空圧着装置を用いてもよい。なお、樹脂層51,52が架橋成分を含む場合には、約100℃でアニーリング処理し、架橋を完全なものとすることが好ましい。
Then, it pressurizes from the
ここで、ポリエチレンを主成分とした樹脂からなる樹脂層51,52は、室温での初期接着力がほとんどなく、気泡も抜けやすいため、各構成部材をあらかじめ積み重ねた状態での位置合わせができるだけでなく、加熱することで接着力が発現するため、1回の熱圧着ラミネートで多層構造が形成できる。このため、製造効率が良く量産性に優れている。
以上により、有機EL装置1が完成する。
Here, since the resin layers 51 and 52 made of a resin mainly composed of polyethylene have little initial adhesive force at room temperature and air bubbles are easily removed, alignment is possible in a state where each component is stacked in advance. However, since the adhesive force is developed by heating, a multilayer structure can be formed by a single thermocompression laminate. For this reason, production efficiency is good and mass productivity is excellent.
Thus, the
<圧縮応力層の応力緩和機能>
次に、圧縮応力層40の応力緩和機能について、図を参照して説明する。図6(a)、(b)は、引張り応力によるクラックの発生を説明する図である。詳しくは、封止基板30の図2のA−A’線に沿った断面図である。ただし、図6(a)、(b)では、表示面30a上に圧縮応力層40が設けられていないものとする。図7(a)、(b)は、圧縮応力層による応力の緩和を説明する図である。詳しくは、図3のB部の拡大図である。
<Stress relaxation function of compressive stress layer>
Next, the stress relaxation function of the
一般に、ガラス基板は圧縮応力に対しては比較的強いが、引張り応力に対しては圧縮応力に比べて非常に弱い性質を有している。ガラス基板に引張り応力が加えられると、ガラス基板の表面にクラックが発生することや、ガラス基板が割れてしまうことがある。本実施形態のように、ガラス基板を薄型化して可撓性を持たせた電気光学装置では、屈曲や衝撃等の外部応力によりガラス基板に引張り応力が加えられるリスクが増大する。 In general, a glass substrate is relatively strong against compressive stress, but has a very weak property against tensile stress compared to compressive stress. When tensile stress is applied to the glass substrate, cracks may occur on the surface of the glass substrate or the glass substrate may be broken. As in this embodiment, in an electro-optical device in which a glass substrate is made thin and flexible, there is an increased risk of tensile stress being applied to the glass substrate due to external stress such as bending or impact.
図6(a)は、封止基板30に引張り応力が加えられていない状態を示している。ここでは、封止基板30の表示面30aに微細なクラック37が入っているものとする。封止基板30の表示面30aは、封止基板30の厚さを薄く加工する際に、エッチングや機械的研磨または化学的研磨等の加工が施された側の面である。したがって、表示面30aには、このような微細なクラック37が存在し得る。
FIG. 6A shows a state in which no tensile stress is applied to the sealing
図6(b)は、実線の矢印で示す応力F1が外部から封止基板30に加えられて、封止基板30が表示面30a側に凸状に撓んだ状態を示している。図6(b)に示すように、封止基板30が表示面30a側に凸状に撓んだ状態になると、表示面30aには引張り応力が印加される。そうすると、クラック37にこの引張り応力が集中することにより拡大し、より大きなクラック37aとなる。さらにクラック37aの拡大が進行すれば封止基板30の割れに至る場合がある。また、引張り応力により、表示面30aに新たにクラック38が生じる場合がある。
FIG. 6B shows a state in which the stress F1 indicated by the solid arrow is applied to the sealing
本実施形態では、表示面30a上に圧縮応力層40が設けられているので、図7(a)に示すように、封止基板30の表示面30aには圧縮応力層40により圧縮応力F2が印加されている。そのため、応力F1により表示面30aに引張り応力が印加されても、圧縮応力F2が対抗することにより引張り応力が緩和される。これにより、表示面30aに微細なクラック37が存在していてもその拡大が抑えられ、新たなクラックの発生も抑えられる。
In this embodiment, since the
また、図7(b)に示すように、樹脂層51(光学フィルム53)側から点加重F3が加えられた場合、この点加重F3により表示面30aに引張り応力が印加される。しかしながら、その引張り応力に圧縮応力F2が対抗することにより引張り応力が緩和されるので、クラック37の拡大や新たなクラックの発生が抑えられる。
As shown in FIG. 7B, when a point load F3 is applied from the resin layer 51 (optical film 53) side, a tensile stress is applied to the
このように、本実施形態では、封止基板30の厚さを薄く加工する際に表示面30aに微細なクラック37が発生した場合でも、表示面30a上に圧縮応力層40が設けられているので、クラック37の拡大が抑えられる。したがって、封止基板30の厚さを薄く加工する方法として様々な方法を適用することが可能となり、加工方法の選択における自由度が向上する。
As described above, in the present embodiment, the
なお、このような引張り応力は、有機EL装置1に加えられる外部応力からだけでなく、補強層56の弾性力や線膨張係数の差等によって封止基板30が表示面30a側に凸状に撓むような状態となることで発生し得る。本実施形態では、表示面30a上に圧縮応力層40が設けられているので、補強層56により引張り応力が表示面30aに発生した場合でも、この引張り応力を圧縮応力層40により緩和することができる。
Such tensile stress is not only caused by external stress applied to the
上記第1の実施形態に係る有機EL装置1の構成によれば、以下の効果が得られる。
According to the configuration of the
(1)封止基板30の表示面30aを覆うように圧縮応力層40が設けられているので、表示面30aに引張り応力が加えられても圧縮応力層40により緩和される。このため、屈曲や加重等の外部応力により、封止基板30の表示面30aにクラックが発生することや、封止基板30が割れる等の損傷を受けることが抑えられる。
(1) Since the
圧縮応力層40は、無機酸化物で形成されているので、ガラスに近い光透過性を有している。これにより、有機ELパネル2において有機発光層26から光が射出される側の封止基板30の表示面30aに圧縮応力層40を設けることができる。
Since the
また、圧縮応力層40の形成材料の線膨張係数はガラスの線膨張係数に近いため、温度変化に対して封止基板30と圧縮応力層40との間で寸法変化量の差が小さい。これにより、温度変化に伴う封止基板30の反りが抑えられるとともに、圧縮応力層40により印加される圧縮応力の変化も小さくできる。さらに、圧縮応力層40を形成する工程において有機ELパネル2(有機EL素子8)が高温に晒されないので、有機ELパネル2(有機EL素子8)の寿命劣化が抑えられる。
Further, since the linear expansion coefficient of the forming material of the
(2)有機EL装置1は、樹脂層51,52を介して光学フィルム53と補強層56とをラミネートすることで、有機ELパネル2の周囲が一体化され補強される。これにより、素子基板20および封止基板30の総厚をより薄くしても、曲げることが可能なフレキシブル性を備えながら曲げても有機ELパネル2が割れない耐屈曲性を有する有機EL装置1を提供できる。
(2) In the
(3)耐水性を有する樹脂層51,52により有機ELパネル2(有機EL素子8)の周囲が封止されるので、外部から有機ELパネル2(有機EL素子8)への水分等の浸入が抑えられる。また、補強層56が放熱性を有しているので、有機ELパネル2の供給電流量が多く発熱しやすい大画面パネルの場合でも効果的に放熱できる。これにより、水分や熱による有機EL素子8の寿命低下が抑えられるので、信頼性の高い有機EL装置1を提供できる。
(3) Since the periphery of the organic EL panel 2 (organic EL element 8) is sealed by the resin layers 51 and 52 having water resistance, moisture and the like enter the organic EL panel 2 (organic EL element 8) from the outside. Is suppressed. Further, since the reinforcing
(4)FPC46を挟み込むように、絶縁性を有する樹脂層51,52を介して光学フィルム53と補強層56とをラミネートするので、FPC46およびFPC46の接続部を補強でき、従来接続部の補強に用いていた液状のモールド接着剤を不要にできる。これにより、FPC46をより薄くすることが可能となるとともに、接続部の強度を向上できる。
(4) Since the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る有機EL装置の概要について図を参照して説明する。第2の実施形態に係る有機EL装置は、第1の実施形態に係る有機EL装置に対して、第3の表面層としての補強層58をさらに備えている点が異なっているが、その他の構成は同じである。図8は、第2の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す断面図である。図8は、図2のA−A’線に沿った断面に対応している。第1の実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, an outline of the organic EL device according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. The organic EL device according to the second embodiment is different from the organic EL device according to the first embodiment in that the organic EL device further includes a reinforcing
<有機EL装置>
図8に示すように、第2の実施形態に係る有機EL装置101は、有機ELパネル2と、圧縮応力層40と、FPC46a,46b,46cと、樹脂層51,52と、光学フィルム53と、補強層56と、第3の表面層としての補強層58と、を備えている。
<Organic EL device>
As shown in FIG. 8, the
本実施形態では、光学フィルム53は、少なくとも有機ELパネル2の表示領域2aよりも大きく、封止基板30に平面的にほぼ重なる程度の大きさを有している。また、光学フィルム53の側面は樹脂層51に覆われている。
In the present embodiment, the
補強層58は、光学フィルム53の表面処理層55側に設けられており、樹脂層51,52を介して補強層56に対向するように配置されている。
The reinforcing
補強層58は、補強層56と同様に、有機EL装置101に屈曲や落下等の外部応力が加えられた際に、有機ELパネル2の最も損傷し易い端部についての破損を防止する補強部材としての機能を有しており、外部応力により有機EL装置101が屈曲した場合ばねのように元の形に復元させる機能や放熱性等も有している。
Similar to the reinforcing
補強層58が補強層56に対向して配置されるので、有機EL装置101を補強する機能や破壊限界点まで曲がってしまうことを抑制するため、耐延伸性および高引張り強度等の強靭性がより強化される。さらに、補強層58が補強層56に対向して配置されることにより、補強層56,58のそれぞれの弾性力や他の構成要素との間の線膨張係数の差等により発生する応力が互いに緩和される。
Since the reinforcing
補強層58は、開口部58aが設けられた所謂額縁形状を有している。額縁形状とは、有機ELパネル2の表示領域2aに平面的に重なる開口部58aを有するように有機ELパネル2を覆う形状である。開口部58a内において、有機ELパネル2により発せられる光が有機EL装置101の外に射出される。
The reinforcing
さらに、補強層58の開口部58aは表示領域2aの輪郭に沿った形状で設けられており、補強層58の端部は有機ELパネル2の端部までを覆う構成であることが好ましい。このような構成であると、補強層56とともに、有機EL装置101に外部応力が加えられた場合にクラックの入り易い素子基板20および封止基板30の端部を表示面30a側から補強することができる。
Furthermore, it is preferable that the opening 58 a of the reinforcing
補強層58は、樹脂層51に接するとともに光学フィルム53の周縁部に平面的に重なるように配置されていること、すなわち樹脂層51と光学フィルム53とに跨るような形状であることが好ましい。このような形状であると、有機EL装置101に外部応力が加えられた場合でも、光学フィルム53の側面と樹脂層51との密着性を保持できる。
The reinforcing
補強層58の材料は、補強層56と同様に、CFRPやインバー等の材料のいずれかを用いることができる。また、補強層56,58の材料を同じ材料としてもよいし、例えば補強層56,58のうちの一方にインバーを用い他方にCFRPを用いるというように、異なる材料を組み合わせて用いてもよい。
As the material of the reinforcing
有機EL装置101を製造する方法は、第1の実施形態に係る有機EL装置1を製造する方法とほぼ同じである。ラミネートする工程では、有機ELパネル2の背面20a側に樹脂層52を介在させて補強層56を配置するとともに、表示面30a側に樹脂層51を介在させて光学フィルム53と補強層58とを配置しラミネートする。このとき、補強層58を光学フィルム53の周縁部に平面的に重なるように配置する。これにより、有機EL装置101を製造できる。
The method for manufacturing the
上記第2の実施形態に係る有機EL装置101の構成によれば、第1の実施形態における効果に加えて、以下の効果が得られる。
According to the configuration of the
樹脂層51,52を介して光学フィルム53、補強層56、および補強層58で有機ELパネル2の周囲が一体化されるので、有機EL装置101をより強固に補強できる。また、補強層58と補強層56とが表示面30a側と背面20a側とから対向配置されるので、屈曲や落下等の外部応力が加えられた際に有機ELパネル2の端部の破損をより効果的に防止できる。
Since the periphery of the
なお、本実施形態では、補強層58は樹脂層51と光学フィルム53の周縁部とに接する構成であったが、このような形態に限定されない。補強層58が光学フィルム53の周縁部に平面的に重なる領域においても、補強層58と光学フィルム53との間に樹脂層51が介在する構成であってもよい。このような構成であると、補強層58が樹脂層51のみに接するので、樹脂層51と光学フィルム53との双方に接する場合に比べて、樹脂層51と光学フィルム53との段差がなくなり、補強層58の密着性をより高めることができる。
In the present embodiment, the reinforcing
また、本実施形態において、補強層58が光学フィルム53の周縁部に重ならない構成、すなわち光学フィルム53が開口部58a内に設けられる構成であってもよい。このような構成であると、補強層58と光学フィルム53とが重ならないので、有機EL装置101をより薄型化することができる。
Further, in the present embodiment, a configuration in which the reinforcing
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る有機EL装置の概要について図を参照して説明する。第3の実施形態に係る有機EL装置は、第2の実施形態に係る有機EL装置に対して、タッチパネルをさらに備えている点が異なっているが、その他の構成は同じである。図9は、第3の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す断面図である。図9は、図2のA−A’線に沿った断面に対応している。第2の実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, an outline of an organic EL device according to the third embodiment will be described with reference to the drawings. The organic EL device according to the third embodiment is different from the organic EL device according to the second embodiment in that it further includes a touch panel, but the other configurations are the same. FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an organic EL device according to the third embodiment. FIG. 9 corresponds to a cross section taken along the line AA ′ of FIG. Constituent elements common to the second embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
<有機EL装置>
図9に示すように、第3の実施形態に係る有機EL装置102は、有機ELパネル2と、圧縮応力層40と、FPC46a,46b,46cと、樹脂層51,52,59と、光学フィルム53と、補強層56と、補強層58と、タッチパネル60と、を備えている。有機EL装置102は、タッチパネル付きの有機EL装置である。
<Organic EL device>
As shown in FIG. 9, the
タッチパネル60は、圧縮応力層40の光学フィルム53側に設けられている。タッチパネル60は、平面的に有機ELパネル2の表示領域2aよりも一回り大きい。タッチパネル60は、光学フィルム53と、基板61と、電極62,63と、シール材64と、スペーサー65と、フレキシブルプリント回路基板66(以下ではFPC66と呼ぶ)と、で構成される。本実施形態では、光学フィルム53がタッチパネル60の操作面側のフィルムを兼ねた構成となっている。
The
タッチパネル60は、電極62,63同士が接触した際に生じる抵抗値変化から、入力位置の座標を検出する抵抗膜方式のタッチパネルである。タッチパネル60では、操作面となる光学フィルム53(表面処理層55)の表面を指先やタッチペン68等で押圧すると光学フィルム53が撓み、電極62,63同士が接触して抵抗値変化が生じる。この抵抗値変化を電位変化として検知することで、入力位置の座標が検出される。
The
タッチパネル60は光透過性を有しており、有機ELパネル2の表示領域2aに表示された画像はタッチパネル60を通して観察される。表示領域2aに表示される画像、例えば、複数の操作ボタンや、操作バー、プログラムのアイコン等において、所望の部位を触る(押す)ことにより、所望の操作を行うことができる。タッチパネル60の構成の概略を説明する。なお、タッチパネル60には、公知の構成を適用することができる。
The
基板61は、無機ガラスからなるガラス基板であり、本実施形態では無アルカリガラスからなる。基板61は、圧縮応力層40の表面に接着固定されている。電極62は、基板61の光学フィルム53側の表面に設けられている。光学フィルム53と基板61とは、その周縁部に形成されたシール材64によって貼り合わされ、一体化されている。基板61の一辺側には、FPC66が設けられている。FPC66は、有機EL装置102の外に張り出した張出し部を有しており、張出し部の端部には、外部機器と接続するための端子(図示しない)が形成されている。
The
電極63は、光学フィルム53の基板61側の表面に、電極62に対向するように設けられている。電極62,63は、例えば、ITOからなり、ストライプ状や面状に形成された複数の電極で構成される。電極62,63の間には、複数のドット状のスペーサー65が配置されている。スペーサー65は、電極62,63の間の間隙を保持して、有機EL装置102の屈曲や撓み等による誤接触や、入力操作等の際に電極62,63が所望の領域以外で不用意に接触することを防止する。
The
本実施形態では、樹脂層51,52に加えて、樹脂層59をさらに備えている。樹脂層59は、樹脂層51と補強層58との間に配置されている。また、樹脂層59は、樹脂層51との間にタッチパネル60のFPC66を挟み込むように配置されている。樹脂層59は、樹脂層51,52と同じ材料からなる。
In the present embodiment, a
有機EL装置102を製造する方法は、第2の実施形態に係る有機EL装置101を製造する方法とほぼ同じである。ラミネートする工程では、有機ELパネル2の背面20a側に樹脂層52を介在させて補強層56を配置するとともに、表示面30a側に樹脂層51,59を介在させてタッチパネル60と補強層58とを配置しラミネートする。
The method for manufacturing the
このとき、樹脂層51で封止基板30、圧縮応力層40、および基板61の側面を覆い、樹脂層59で光学フィルム53の側面を覆うとともに、樹脂層51と樹脂層59との間にFPC66を挟み込むように配置する。樹脂層51および樹脂層59に、これらの基板やフィルム等に対応する開口部が設けられていてもよい。これにより、有機EL装置102を製造できる。
At this time, the
上記第3の実施形態に係る有機EL装置の構成によれば、第2の実施形態における効果に加えて、以下の効果が得られる。 According to the configuration of the organic EL device according to the third embodiment, the following effects are obtained in addition to the effects in the second embodiment.
タッチパネル60を備えているので、タッチパネル付きであって、薄型でフレキシブル性を有する有機EL装置102を提供できる。有機EL装置102では、タッチパネル60の入力操作等の際に、タッチパネル60(光学フィルム53)の表面が押圧されることにより、図7(b)に示すような点加重F3が有機ELパネル2に加えられ、この点加重F3により表示面30aに引張り応力が印加される。ただし、本実施形態では、図7(b)に示す樹脂層51の代わりにタッチパネル60の基板61が位置している。
Since the
このように、タッチパネルを備えた電気光学装置では、タッチパネルの入力操作により点加重が電気光学パネルに加えられるので、タッチパネルを備えていない電気光学装置に比べて、ガラス基板に引張り応力が印加されるリスクが増大する。これに対して、本実施形態では、表示面30a上に圧縮応力層40が設けられているので、表示面30aに印加された引張り応力に圧縮応力F2が対抗することにより引張り応力が緩和されるので、クラック37の拡大や新たなクラックの発生が抑えられる。
As described above, in the electro-optical device provided with the touch panel, the point load is applied to the electro-optical panel by the input operation of the touch panel, so that the tensile stress is applied to the glass substrate as compared with the electro-optical device not provided with the touch panel. Risk increases. On the other hand, in this embodiment, since the
また、光学フィルム53の厚さをより薄くして封止基板30に加えられる点加重が増大しても、封止基板30の表示面30a上に圧縮応力層40が設けられているので、点加重により表示面30aに発生する引張り応力が圧縮応力層40により緩和される。したがって、圧縮応力層40が設けられていない場合に比べて、光学フィルム53の厚さをより薄くすることで、タッチパネル60における入力操作位置の検出性能を向上できる。
Even if the point load applied to the sealing
なお、タッチパネル60として、抵抗膜方式以外のタッチパネルを用いてもよい。例えば、物体の接触により静電容量変化を認識することで入力を行う静電容量方式のタッチパネルでも、マトリックス状のITO電極を用いることで表示面30a側の光透過性が確保できるため、同様に用いることができる。
Note that a touch panel other than the resistive film type may be used as the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る有機EL装置の概要について図を参照して説明する。第4の実施形態に係る有機EL装置は、第3の実施形態に係る有機EL装置に対して、タッチパネルの方式が異なっているが、その他の構成は同じである。図10は、第4の実施形態に係る有機EL装置の概略構成を示す断面図である。図10は、図2のA−A’線に沿った断面に対応している。第3の実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, an outline of an organic EL device according to the fourth embodiment will be described with reference to the drawings. The organic EL device according to the fourth embodiment is different from the organic EL device according to the third embodiment in the touch panel system, but the other configurations are the same. FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an organic EL device according to the fourth embodiment. FIG. 10 corresponds to a cross section taken along line AA ′ of FIG. Constituent elements common to the third embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
<有機EL装置>
図10に示すように、第4の実施形態に係る有機EL装置103は、有機ELパネル2と、圧縮応力層40と、FPC46a,46b,46cと、樹脂層51,52,59と、光学フィルム53と、補強層56と、補強層58と、タッチパネル70と、を備えている。有機EL装置103は、タッチパネル60の代わりにタッチパネル70を備えたタッチパネル付きの有機EL装置である。
<Organic EL device>
As shown in FIG. 10, the
タッチパネル70は、有機ELパネル2の光学フィルム53側に設けられている。タッチパネル70は、封止基板30と、表示領域2aの周囲に設けられた複数のピエゾセンサー74と、フレキシブルプリント回路基板72(以下ではFPC72と呼ぶ)と、で構成されている。本実施形態では、圧縮応力層40が設けられた封止基板30がタッチパネル70の基板を兼ねた構成となっている。タッチパネル70は、封止基板30(圧縮応力層40)の表面振動をピエゾセンサー74により電気信号に変換して検知することで入力位置の座標を検出する音響パルス認識方式のタッチパネルである。
The
ピエゾセンサー74は、封止基板30の表示面30a上、すなわち圧縮応力層40の表面に接着固定されており、圧縮応力層40と光学フィルム53との間に位置している。ピエゾセンサー74は、表示領域2aの外に、例えば、封止基板30の各辺に対応する4箇所に設けられている。封止基板30の一辺側には、FPC72が設けられている。FPC72は、ピエゾセンサー74に接続されるとともに、有機EL装置103の外に張り出した張出し部を有しており、張出し部の端部には外部機器と接続するための端子(図示しない)が形成されている。FPC72は、樹脂層51と樹脂層59との間に挟まれ密着固定されている。
The
タッチパネル70では、操作面となる光学フィルム53(表面処理層55)の表面を指先やタッチペン68等で押圧すると、光学フィルム53が撓み封止基板30(圧縮応力層40)に接触して、封止基板30が振動する。このとき、封止基板30の表面振動(音響パルス波)が発生した位置から各ピエゾセンサー74に伝達されるまでの時間がピエゾセンサー74の位置によって異なるので、各ピエゾセンサー74で検知される電気信号を元に音響パルスの発生元である入力位置の座標が検出される。
In the
ここで、音響パルス波をピエゾセンサー74に良好に伝達するため、圧縮応力層40のヤング率は、ガラスのヤング率よりも高いことが好ましく、例えば100GPa以上であることが好ましい。圧縮応力層40のヤング率をガラスのヤング率よりも高くすることで、タッチパネル70における入力操作位置の検出性能を向上できる。
Here, in order to satisfactorily transmit the acoustic pulse wave to the
有機EL装置103を製造する方法は、第3の実施形態に係る有機EL装置102のラミネート工程において、タッチパネル60をタッチパネル70に置き換えればよい。
In the method of manufacturing the
上記第4の実施形態に係る有機EL装置の構成によれば、第3の実施形態における効果に加えて、以下の効果が得られる。 According to the configuration of the organic EL device according to the fourth embodiment, the following effects are obtained in addition to the effects in the third embodiment.
封止基板30がタッチパネル70の基板を兼ねるので、第3の実施形態に係る有機EL装置102に比べて、有機EL装置103をより薄くできるとともに、有機ELパネル2から外に射出される光の透過率を高めることができる。
Since the sealing
(電子機器)
図11は、電子機器の一例を示す図である。詳しくは、図11(a)は電子機器の一例としてのディスプレイの概略構成図であり、図11(b)は電子機器の一例としての情報携帯端末の概略構成図である。
(Electronics)
FIG. 11 illustrates an example of an electronic device. Specifically, FIG. 11A is a schematic configuration diagram of a display as an example of an electronic device, and FIG. 11B is a schematic configuration diagram of an information portable terminal as an example of the electronic device.
図11(a)に示すディスプレイ1000は、電気光学装置としての有機EL装置1(1A,1B)を電子ペーパーとして用いたブック型のディスプレイである。このディスプレイ1000には、本の綴じ代に相当する部分に、有機EL装置1(1A,1B)のFPC46に接続可能なコネクター(図示しない)を備えたヒンジ部1001が設けられている。
A
ヒンジ部1001には、コネクターが回転軸を中心に回転可能に取り付けられており、コネクターを回転させることにより、有機EL装置1(1A,1B)を通常の紙をめくるようにめくれるようになっている。ヒンジ部1001には複数の有機EL装置1(1A,1B)が着脱可能に接続されていてもよい。これにより、ルーズリーフのように必要な枚数だけ有機EL装置を着脱して持ち運べるようになる。
A connector is attached to the
図11(b)に示す携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)2000は、複数の操作ボタン2001、電源スイッチ2002、および電気光学装置としての有機EL装置1を備える。携帯情報端末2000では、電源スイッチ2002をONにし、複数の操作ボタン2001を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が有機EL装置1に表示される。
A personal digital assistant (PDA) 2000 shown in FIG. 11B includes a plurality of
本発明の有機EL装置は、上述したブック型のディスプレイに限らず、種々の電子機器に搭載することができる。電子機器としては例えば、パーソナルコンピューター、ディジタルスチルカメラ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のディジタルビデオカメラ、カーナビゲーション装置、車載用ディスプレイ、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等があげられる。 The organic EL device of the present invention is not limited to the book type display described above, and can be mounted on various electronic devices. Electronic devices include, for example, personal computers, digital still cameras, viewfinder type or monitor direct view type digital video cameras, car navigation systems, in-vehicle displays, pagers, electronic notebooks, calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals And devices equipped with a touch panel.
さらに、本発明の有機EL装置は、表示デバイス以外のデバイス、例えば、プリンターヘッドの露光ヘッドの光源や照明装置として用いることもできる。なお、有機EL装置1を各実施形態、および変形例における有機EL装置と置き換えてもよい。
Furthermore, the organic EL device of the present invention can also be used as a light source or illumination device for devices other than display devices, for example, an exposure head of a printer head. In addition, you may replace the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。変形例としては、例えば以下のようなものが考えられる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, various deformation | transformation can be added with respect to the said embodiment in the range which does not deviate from the meaning of this invention. As modifications, for example, the following can be considered.
(変形例1)
上記実施形態の有機ELパネルは、有機発光層で白色の発光色が得られる構成であったが、上記の形態に限定されない。有機ELパネルは、R、G、Bの各発光色が得られる構成であってもよい。
(Modification 1)
Although the organic EL panel of the said embodiment was a structure from which a white luminescent color was obtained with an organic light emitting layer, it is not limited to said form. The organic EL panel may be configured to obtain R, G, and B emission colors.
例えば、有機発光層26において、画素6R,6G,6B毎にR、G、Bの各色の発光層を形成した、所謂3色塗り分け方式による構成であってもよい。この場合、カラーフィルター34は設けられていなくてもよい。このような構成であっても、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
For example, the organic
(変形例2)
上記実施形態の有機ELパネルは、有機EL素子上に積層された電極保護層と有機緩衝層とガスバリア層とを備えた構成であったが、上記の形態に限定されない。ガス遮断機能を有する薄膜封止層で有機EL素子を保護する固体封止構造により、中空構造では達成できない耐フレキシブル性が実現できるためであり、薄膜封止層はパネル構造により適宜選択ができる。
(Modification 2)
Although the organic EL panel of the said embodiment was the structure provided with the electrode protective layer laminated | stacked on the organic EL element, the organic buffer layer, and the gas barrier layer, it is not limited to said form. This is because the solid sealing structure that protects the organic EL element with the thin film sealing layer having a gas blocking function can realize flexibility resistance that cannot be achieved by the hollow structure, and the thin film sealing layer can be appropriately selected depending on the panel structure.
例えば、有機ELパネルは、有機EL素子上に1層の薄膜封止層を備えた構成であってもよいし、電極保護層と有機緩衝層とガスバリア層との上にさらに1層以上の薄膜封止層を備えた構成であってもよい。このような構成であっても、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。 For example, the organic EL panel may be configured to include one thin film sealing layer on the organic EL element, or one or more thin films on the electrode protective layer, the organic buffer layer, and the gas barrier layer. The structure provided with the sealing layer may be sufficient. Even if it is such a structure, the effect similar to said each embodiment can be acquired.
(変形例3)
上記実施形態の有機ELパネルは、アクティブマトリックス型の構成であったが、上記の形態に限定されない。有機ELパネルは、パッシブ(単純)マトリックス型であってもよい。
(Modification 3)
The organic EL panel of the above embodiment has an active matrix type configuration, but is not limited to the above form. The organic EL panel may be a passive (simple) matrix type.
この場合、回路素子層21は不要となり、有機発光層26を走査電極とデータ電極とで挟持する構成となる。例えば、走査電極は素子基板20側に形成し、データ電極は封止基板30側に形成する。なお、走査電極とデータ電極とは、平面的に格子状になるように、交差する方向にそれぞれ延在して形成される。このような構成であっても、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
In this case, the
(変形例4)
上記実施形態の電気光学装置は電気光学パネルとして有機ELパネルを備えた構成であったが、上記の形態に限定されない。電気光学装置は、電気光学パネルとして、一対の基板の間に液晶層が挟持された液晶パネルを備えていてもよい。また、電気光学装置は、電気光学パネルとして、一対の基板の間に電気泳動層を備えた電気泳動パネルを備えていてもよい。このように、一対の基板間に電気光学層を挟持した薄型の電気光学パネルであれば、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Modification 4)
The electro-optical device of the above embodiment has a configuration including an organic EL panel as an electro-optical panel, but is not limited to the above-described form. The electro-optical device may include a liquid crystal panel in which a liquid crystal layer is sandwiched between a pair of substrates as an electro-optical panel. The electro-optical device may include an electrophoretic panel including an electrophoretic layer between a pair of substrates as an electro-optical panel. As described above, the thin electro-optical panel having the electro-optical layer sandwiched between the pair of substrates can obtain the same effects as those of the above embodiments.
(変形例5)
上記第3の実施形態および第4の実施形態の電気光学装置は、抵抗膜方式や静電容量方式のタッチパネル、または音響パルス認識方式のタッチパネルを備えた構成であったが、上記の形態に限定されない。電気光学装置は、タッチパネルとして、赤外線方式、超音波表面弾性波方式、電磁誘導方式等の他の方式のタッチパネルを備えた構成であってもよい。このような構成であっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Modification 5)
The electro-optical devices of the third embodiment and the fourth embodiment are configured to include a resistive film type or capacitive type touch panel, or an acoustic pulse recognition type touch panel, but are limited to the above form. Not. The electro-optical device may have a configuration including a touch panel of another method such as an infrared method, an ultrasonic surface acoustic wave method, or an electromagnetic induction method as a touch panel. Even if it is such a structure, the effect similar to the said embodiment can be acquired.
1,101,102,103…電気光学装置としての有機EL装置、2…電気光学パネルとしての有機ELパネル、20…一対のガラス基板としての素子基板、20a…第2の面としての背面、26…電気光学層としての有機発光層、30…一対のガラス基板としての封止基板、30a…第1の面としての表示面、40…圧縮応力層、51,52,59…樹脂層、53…第1の表面層としての光学フィルム、55…表面処理層、56…第2の表面層としての補強層、58…第3の表面層としての補強層、58a…開口部、60,70…タッチパネル、1000…電子機器としてのディスプレイ、2000…電子機器としての携帯情報端末。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101,102,103 ... Organic EL apparatus as an electro-optical device, 2 ... Organic EL panel as an electro-optical panel, 20 ... Element board | substrate as a pair of glass substrate, 20a ... The back surface as a 2nd surface, 26 ... an organic light emitting layer as an electro-optical layer, 30 ... a sealing substrate as a pair of glass substrates, 30a ... a display surface as a first face, 40 ... a compressive stress layer, 51, 52, 59 ... a resin layer, 53 ... Optical film as first surface layer, 55... Surface treatment layer, 56. Reinforcing layer as second surface layer, 58. Reinforcing layer as third surface layer, 58 a... Opening, 60 and 70. 1000 ... Display as an electronic device, 2000 ... Portable information terminal as an electronic device.
Claims (14)
前記電気光学パネルの側面と前記第2の面とを少なくとも覆うように設けられた樹脂層と、
前記第1の面に対向配置された光透過性を有する第1の表面層と、
前記樹脂層を介して前記第2の面に対向配置された第2の表面層と、を備え、
前記第1の面上には、前記第1の面を覆うように光透過性を有する圧縮応力層が設けられていることを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical layer sandwiched between a pair of glass substrates; a first surface on a side from which light is emitted from the electro-optical layer; and a second surface opposite to the first surface. An electro-optic panel;
A resin layer provided to cover at least the side surface of the electro-optical panel and the second surface;
A light-transmitting first surface layer disposed opposite to the first surface;
A second surface layer disposed opposite to the second surface via the resin layer,
An electro-optical device, wherein a compressive stress layer having optical transparency is provided on the first surface so as to cover the first surface.
前記圧縮応力層は、無機材料の酸化物からなることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device, wherein the compressive stress layer is made of an oxide of an inorganic material.
前記無機材料は、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、タンタルのうちの少なくとも一つであることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 2,
The electro-optical device, wherein the inorganic material is at least one of aluminum, silicon, zinc, magnesium, titanium, zirconium, and tantalum.
前記樹脂層は、前記圧縮応力層の前記第1の表面層が配置された側の面を覆うように、前記圧縮応力層と前記第1の表面層との間に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to any one of claims 1 to 3,
The resin layer is provided between the compressive stress layer and the first surface layer so as to cover a surface of the compressive stress layer on the side where the first surface layer is disposed. An electro-optical device.
前記第2の表面層は、前記電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさであることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device, wherein the second surface layer has a size that at least planarly covers up to an end of the electro-optical panel.
前記電気光学パネルの前記第1の面側に配置された第3の表面層をさらに備え、
前記第3の表面層は、前記電気光学パネルの端部までを少なくとも平面的に覆う大きさであるとともに、前記電気光学パネルの前記光が射出される領域に平面的に重なる開口部を有していることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to any one of claims 1 to 5,
A third surface layer disposed on the first surface side of the electro-optical panel;
The third surface layer is sized to cover at least the end of the electro-optical panel in a planar manner, and has an opening that overlaps the area of the electro-optical panel from which the light is emitted. An electro-optical device.
前記第1の表面層は、前記圧縮応力層と前記第3の表面層との間に配置され、
前記樹脂層は、前記第1の表面層の側面を覆うように設けられ、
前記第3の表面層は、前記樹脂層に接するとともに、前記第1の表面層の周縁部に平面的に重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 6,
The first surface layer is disposed between the compressive stress layer and the third surface layer;
The resin layer is provided so as to cover a side surface of the first surface layer,
The electro-optical device, wherein the third surface layer is in contact with the resin layer and is disposed so as to overlap with a peripheral portion of the first surface layer.
前記圧縮応力層の前記第1の表面層側にタッチパネルが設けられていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to any one of claims 1 to 7,
An electro-optical device, wherein a touch panel is provided on the first surface layer side of the compressive stress layer.
前記タッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 8,
The electro-optical device, wherein the touch panel is a resistive film type touch panel.
前記タッチパネルは、音響パルス認識方式のタッチパネルであることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 8,
The electro-optical device, wherein the touch panel is an acoustic pulse recognition type touch panel.
前記第1の表面層は表面処理層を含み、
前記表面処理層は、前記第1の表面層の前記光が射出される側に配置されていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The first surface layer includes a surface treatment layer;
The electro-optical device, wherein the surface treatment layer is disposed on the light emission side of the first surface layer.
前記一対のガラス基板のそれぞれの厚さは、100μm以下であることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
Each of the pair of glass substrates has an thickness of 100 μm or less.
前記樹脂層は、ポリエチレンまたはポリエチレン共重合体を主成分とする材料からなることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to any one of claims 1 to 12,
The electro-optical device, wherein the resin layer is made of a material mainly composed of polyethylene or a polyethylene copolymer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009166433A JP5509703B2 (en) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009166433A JP5509703B2 (en) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011022302A true JP2011022302A (en) | 2011-02-03 |
JP5509703B2 JP5509703B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=43632446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009166433A Active JP5509703B2 (en) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5509703B2 (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013081068A1 (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | 住友ベークライト株式会社 | Image display device |
JP2013112940A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | Luminous building material panel for outdoor use and method for manufacturing the same |
CN104103219A (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-15 | 索尼公司 | Display unit and electronic apparatus |
JP2015114410A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic apparatus |
WO2015121770A1 (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP6162915B1 (en) * | 2017-03-15 | 2017-07-12 | 京セラ株式会社 | Electronics |
US9854629B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-12-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR20180063940A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | flexible glass article having a low bending curvature and method of making the same |
JP2019008305A (en) * | 2013-08-19 | 2019-01-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting device |
US10424632B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP2020008881A (en) * | 2013-04-24 | 2020-01-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2020073948A (en) * | 2013-08-01 | 2020-05-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting apparatus |
US10719284B2 (en) | 2014-11-11 | 2020-07-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display system and display device |
JP2022003398A (en) * | 2013-09-18 | 2022-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2022089889A (en) * | 2013-07-12 | 2022-06-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting display device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251192A (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-05 | 日東電工株式会社 | Electric field light emitting element |
JPH11126033A (en) * | 1997-08-21 | 1999-05-11 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and projection type display device provided with the same |
JP2001356330A (en) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device and method of manufacture |
JP2002055328A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2002287119A (en) * | 2000-12-21 | 2002-10-03 | Asahi Rubber:Kk | Liquid crystal display device |
JP2007128054A (en) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Protective plate for portable apparatus display device |
WO2008093704A1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Seiko Instruments Inc. | Display |
JP2008216835A (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of thin substrate |
JP2009122655A (en) * | 2007-10-24 | 2009-06-04 | Seiko Instruments Inc | Display device |
-
2009
- 2009-07-15 JP JP2009166433A patent/JP5509703B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251192A (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-05 | 日東電工株式会社 | Electric field light emitting element |
JPH11126033A (en) * | 1997-08-21 | 1999-05-11 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and projection type display device provided with the same |
JP2001356330A (en) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device and method of manufacture |
JP2002055328A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2002287119A (en) * | 2000-12-21 | 2002-10-03 | Asahi Rubber:Kk | Liquid crystal display device |
JP2007128054A (en) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Protective plate for portable apparatus display device |
WO2008093704A1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Seiko Instruments Inc. | Display |
JP2008216835A (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of thin substrate |
JP2009122655A (en) * | 2007-10-24 | 2009-06-04 | Seiko Instruments Inc | Display device |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013112940A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | Luminous building material panel for outdoor use and method for manufacturing the same |
WO2013081068A1 (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | 住友ベークライト株式会社 | Image display device |
JP2013167868A (en) * | 2011-12-01 | 2013-08-29 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Image display device |
CN103975376A (en) * | 2011-12-01 | 2014-08-06 | 住友电木株式会社 | Image display device |
CN104103219A (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-15 | 索尼公司 | Display unit and electronic apparatus |
JP2020008881A (en) * | 2013-04-24 | 2020-01-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2022089889A (en) * | 2013-07-12 | 2022-06-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting display device |
KR102479211B1 (en) | 2013-08-01 | 2022-12-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting device, electronic device, and lighting device |
KR20220088838A (en) * | 2013-08-01 | 2022-06-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting device, electronic device, and lighting device |
JP2021185416A (en) * | 2013-08-01 | 2021-12-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting device |
JP2020073948A (en) * | 2013-08-01 | 2020-05-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting apparatus |
US11508787B2 (en) | 2013-08-19 | 2022-11-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US12022720B2 (en) | 2013-08-19 | 2024-06-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10658433B2 (en) | 2013-08-19 | 2020-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2019008305A (en) * | 2013-08-19 | 2019-01-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting device |
JP7121844B2 (en) | 2013-09-18 | 2022-08-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2022003398A (en) * | 2013-09-18 | 2022-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP7462817B2 (en) | 2013-09-18 | 2024-04-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light emitting device and method for manufacturing the same |
JP7289003B2 (en) | 2013-09-18 | 2023-06-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2022163135A (en) * | 2013-09-18 | 2022-10-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
JP2015114410A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic apparatus |
US11647663B2 (en) | 2014-02-11 | 2023-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having at least four overlapping display panels |
WO2015121770A1 (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US12048230B2 (en) | 2014-02-11 | 2024-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having overlapping display panels |
US11069747B2 (en) | 2014-02-11 | 2021-07-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device having multiple overlapping display panels |
US10642314B2 (en) | 2014-02-11 | 2020-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device having multiple overlapping display panels |
US9614022B2 (en) | 2014-02-11 | 2017-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device comprised of multiple display panels |
US10359810B2 (en) | 2014-02-11 | 2019-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
CN105981193A (en) * | 2014-02-11 | 2016-09-28 | 株式会社半导体能源研究所 | Display device and electronic device |
US9854629B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-12-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10719284B2 (en) | 2014-11-11 | 2020-07-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display system and display device |
US11216138B2 (en) | 2014-11-11 | 2022-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display system and display device |
US10424632B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
KR20180063940A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | flexible glass article having a low bending curvature and method of making the same |
KR102696454B1 (en) | 2016-12-02 | 2024-08-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | flexible glass article having a low bending curvature and method of making the same |
JP2018128656A (en) * | 2017-03-15 | 2018-08-16 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus |
JP6162915B1 (en) * | 2017-03-15 | 2017-07-12 | 京セラ株式会社 | Electronics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5509703B2 (en) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509703B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN106952941B (en) | Display panel, manufacturing method and electronic equipment | |
US11411189B2 (en) | Flexible OLED module stacked structure and manufacturing method thereof | |
JP5509708B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
EP3016168B1 (en) | Touch panel integrated organic light emitting display device | |
US9755182B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
US10725353B2 (en) | Display device | |
JP5672669B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2011027811A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
EP3454375A1 (en) | Organic light emitting display and method for manufacturing the same | |
KR20180073352A (en) | Organic light emitting display device | |
KR102403224B1 (en) | Window and display device comprising the same | |
JP5458691B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR102311470B1 (en) | Protection sheet, display, and electronic apparatus | |
US9293731B2 (en) | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same | |
US20150373839A1 (en) | Touch panel | |
CN105389035B (en) | Display device | |
JP2010243930A (en) | Electrooptical device, manufacturing method therefor, and electronic equipment | |
JP5407649B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
CN112038366B (en) | Display panel and display apparatus including the same | |
JP5287541B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2011027814A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2010267543A (en) | Organic electroluminescent device and electronic equipment | |
JP5407648B2 (en) | Electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2011044375A (en) | Electro-optical device, method for manufacturing electro-optical device, electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |