JP2011009660A - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011009660A JP2011009660A JP2009154234A JP2009154234A JP2011009660A JP 2011009660 A JP2011009660 A JP 2011009660A JP 2009154234 A JP2009154234 A JP 2009154234A JP 2009154234 A JP2009154234 A JP 2009154234A JP 2011009660 A JP2011009660 A JP 2011009660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- resin
- reactor
- resin portion
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明はハイブリッド自動車などの電動車両用DC‐DCコンバータなどに用いられるリアクトルに関するものであり、特に、放熱性及び組立作業性に優れたリアクトルに関する。 The present invention relates to a reactor used in a DC-DC converter for an electric vehicle such as a hybrid vehicle, and more particularly to a reactor excellent in heat dissipation and assembly workability.
近年、普及が進みつつあるハイブリッド自動車には、電圧の昇降圧を行うコンバータが用いられ、そのコンバータの部品の一つとして、特許文献1に記載のリアクトルが知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, converters that perform voltage step-up / step-down are used in hybrid vehicles that are becoming popular, and a reactor described in
このリアクトルは、環状の磁性コア(鉄心)と、このコアの一部の外周に配置されるコイルとを備えている。このコイルは、並列される一対のコイル素子を有する。そして、この両コイル素子の外側を一括して覆うように筒状のカバーが形成され、このカバーの外周にリアクトルの放熱性を高めるための複数のフィンが設けられている。フィンを有するカバーは、コイルとカバーとの間の空隙部に樹脂を充填することで固着され、さらにコアとコイルとの間の空隙部にも樹脂が充填されている。 The reactor includes an annular magnetic core (iron core) and a coil disposed on the outer periphery of a part of the core. This coil has a pair of coil elements arranged in parallel. And a cylindrical cover is formed so that the outer side of both these coil elements may be covered collectively, and the several fin for improving the heat dissipation of a reactor is provided in the outer periphery of this cover. The cover having fins is fixed by filling the gap between the coil and the cover with resin, and the gap between the core and the coil is also filled with resin.
しかし、上記のリアクトルでは、フィンをコイルに固定するには、カバーとコイルとの間の空隙部に樹脂を充填する必要があり、さらにコイルをコアに固定するにはコアとコイルとの間の空隙部に樹脂を充填する必要がある。つまり、コイルの内周側と外周側の各々に個別に樹脂を充填する必要があり、リアクトルの組立作業が煩雑になる。特に、コイルのターン間にはある程度のギャップが存在することが多く、コイル自体が伸縮する。そのため、リアクトルの組立時に伸縮するコイルを取り扱うことは一層組立作業を困難にする。 However, in the above reactor, in order to fix the fin to the coil, it is necessary to fill the gap between the cover and the coil with resin, and to fix the coil to the core, the gap between the core and the coil is required. It is necessary to fill the gap with resin. That is, it is necessary to individually fill the inner peripheral side and the outer peripheral side of the coil with resin, and the assembly work of the reactor becomes complicated. In particular, there is often a certain gap between the turns of the coil, and the coil itself expands and contracts. Therefore, handling the coil that expands and contracts when the reactor is assembled makes the assembly work more difficult.
また、コイルの内周側と外周側にしか樹脂が存在しないため、コアなどコイル以外の構成要素を保護するためには、別途コアを覆う被覆やケースを設ける必要があり、部品点数の増加や、更なる組立作業の煩雑化を招く。 In addition, since resin exists only on the inner and outer peripheral sides of the coil, it is necessary to provide a cover and a case for covering the core separately in order to protect the components other than the coil, such as the core. Further, the assembly work becomes complicated.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、リアクトルの構成部材を利用して、より簡便に放熱フィンを固定することができるリアクトルを提供することにある。 This invention is made | formed in view of said situation, and the one of the objectives is using the structural member of a reactor, and providing a reactor which can fix a radiation fin more simply.
本発明のリアクトルは、一対のコイル巻回部を有する環状の磁性コアと、両コイル巻回部の外周に配置される一対のコイル素子とを備える。そして、このリアクトルは、放熱フィンと、前記コア及びコイル素子の少なくとも一方と放熱フィンとを一体に成型する樹脂部とを備えることを特徴とする。 The reactor of this invention is equipped with the annular magnetic core which has a pair of coil winding part, and a pair of coil element arrange | positioned on the outer periphery of both coil winding parts. And this reactor is equipped with the resin part which integrally molds a radiation fin and at least one of the said core and a coil element, and a radiation fin.
この構成によれば、放熱フィンが樹脂部で一体に成型されているため、コイル及びコアの少なくとも一方を樹脂部で保護すると共に、コイル及びコアの少なくとも一方に対する放熱フィンの保持も容易に行うことができる。そのため、リアクトルの組立作業性に優れる。 According to this configuration, since the radiating fin is integrally formed with the resin portion, at least one of the coil and the core is protected by the resin portion, and the radiating fin is easily held with respect to at least one of the coil and the core. Can do. Therefore, the assembly workability of the reactor is excellent.
本発明のリアクトルの一形態として、放熱フィンを各コイル素子の側面に設けることが挙げられる。 As one form of the reactor of this invention, providing a radiation fin in the side surface of each coil element is mentioned.
各コイル素子の側面であれば、比較的放熱フィンを突出させやすく、他の周辺機器などと干渉し難いため、放熱フィンによる放熱特性の向上効果を十分に発揮できるリアクトルを構築できる。また、コイル素子の側面に放熱フィンを設ければ、樹脂部を成型する際の金型を構成しやすく、かつ金型から成型体を取り出しやすい。 If it is a side surface of each coil element, it is relatively easy to project the heat radiating fins and hardly interfere with other peripheral devices. Therefore, it is possible to construct a reactor that can sufficiently exhibit the effect of improving the heat radiating characteristics by the heat radiating fins. Moreover, if a heat radiating fin is provided on the side surface of the coil element, it is easy to configure a mold for molding the resin portion, and it is easy to take out the molded body from the mold.
本発明のリアクトルの一形態として、前記放熱フィンは、前記樹脂部の一部で構成してもよい。 As one form of the reactor of this invention, you may comprise the said thermal radiation fin by a part of said resin part.
この構成によれば、樹脂部の成型時に、放熱フィンも同時に形成することができる。また、放熱フィンを樹脂部と独立した材料で構成する必要がなく、部品点数の削減を図ることができる。 According to this configuration, the heat radiating fins can be formed at the same time when the resin portion is molded. In addition, it is not necessary to configure the radiating fins with a material independent of the resin portion, and the number of parts can be reduced.
本発明のリアクトルの一形態として、放熱フィンを非金属材料で構成することが挙げられる。 As one form of the reactor of this invention, it is mentioned to comprise a radiation fin with a nonmetallic material.
放熱フィンを非金属材料とすることで、放熱フィンとコイルとの絶縁を図ることが容易にできる。 By using a non-metallic material for the heat dissipating fin, it is possible to easily insulate the heat dissipating fin from the coil.
本発明のリアクトルの一形態として、放熱フィンを金属材料で構成することが挙げられる。 As one form of the reactor of this invention, it is mentioned that a radiation fin is comprised with a metal material.
放熱フィンが金属材料であれば、高い熱伝導特性を持った材料の選択肢が広く、放熱フィンに高い放熱特性を持たせることが容易にできる。その結果、放熱特性に優れるリアクトルを構築できる。また、放熱フィンに高い靭性を持たせて損傷し難くすることもできる。 If the radiating fin is a metal material, there are wide choices of materials having high heat conduction characteristics, and the radiating fin can easily have high radiating characteristics. As a result, a reactor having excellent heat dissipation characteristics can be constructed. Further, the heat dissipating fins can have high toughness and can be made difficult to be damaged.
本発明のリアクトルの一形態として、前記樹脂部は、コイルの形状を保持する内側樹脂部と、内側樹脂部の外側に形成される外側樹脂部とを備えるようにしてもよい。その場合、前記放熱フィンは、内側樹脂部に一体に成型されていることが挙げられる。 As one form of the reactor of this invention, the said resin part may be provided with the inner side resin part holding the shape of a coil, and the outer side resin part formed in the outer side of an inner side resin part. In that case, it is mentioned that the said radiation fin is integrally molded by the inner side resin part.
この構成によれば、内側樹脂部でコイルの形状を保持することで、コイルを伸縮しない部材として取り扱うことができる。また、この内側樹脂部に一体に放熱フィンを成型することで、コイルと放熱フィンとも組み合わせた部品として取り扱うことができる。そのため、リアクトルの組立作業性に優れる。 According to this configuration, the coil can be handled as a member that does not expand and contract by holding the shape of the coil with the inner resin portion. Further, by molding the heat radiation fin integrally with the inner resin portion, it can be handled as a component combined with the coil and the heat radiation fin. Therefore, the assembly workability of the reactor is excellent.
本発明のリアクトルの一形態として、前記樹脂部は、コイルの形状を保持する内側樹脂部と、内側樹脂部の外側に形成される外側樹脂部とを備えるようにしてもよい。その場合、前記放熱フィンは、外側樹脂部に一体に成型されていることが挙げられる。 As one form of the reactor of this invention, the said resin part may be provided with the inner side resin part holding the shape of a coil, and the outer side resin part formed in the outer side of an inner side resin part. In that case, it is mentioned that the said radiation fin is integrally shape | molded by the outer side resin part.
この構成によれば、内側樹脂部でコイルの形状を保持することで、コイルを伸縮しない部材として取り扱うことができる。また、この外側樹脂部に一体に放熱フィンを成型することで、放熱フィンをコイルとコアの一方又は双方に対して固定することができ、放熱フィンの取り付け対象に幅広い自由度を持たせることができる。 According to this configuration, the coil can be handled as a member that does not expand and contract by holding the shape of the coil with the inner resin portion. Also, by molding the heat radiation fins integrally with the outer resin part, the heat radiation fins can be fixed to one or both of the coil and the core, and the object to which the heat radiation fins are attached can have a wide degree of freedom. it can.
本発明のリアクトルによれば、放熱フィンが樹脂部で一体に成型されているため、コイル及びコアの少なくとも一方を樹脂部で保護すると共に、コイル及びコアの少なくとも一方に対する放熱フィンの固定も容易に行うことができる。 According to the reactor of the present invention, since the radiating fins are integrally formed with the resin portion, at least one of the coil and the core is protected by the resin portion, and the radiating fin is easily fixed to at least one of the coil and the core. It can be carried out.
〔実施形態1〕
図1、図2に基づいて、コイルと放熱フィンとを樹脂部で一体成型した本発明のリアクトルを説明する。各図において同一符号は同一物を示す。
[Embodiment 1]
A reactor according to the present invention in which a coil and a radiating fin are integrally formed with a resin portion will be described with reference to FIGS. In each figure, the same reference numerals indicate the same items.
[全体構成]
このリアクトル1は、図1に示すように、コイル成形体100と、このコイル成形体100に組み合わされる磁性コア200とを備える。また、コイル成形体100は、コイル110と放熱フィン300とを樹脂部120で一体化して構成される。このリアクトル1は、例えば、内部に冷媒の循環路を有する金属製(代表的にはアルミニウム製)の冷却ベース(図示せず)に直接設置されて利用される。以下、各構成要素をより詳細に説明する。
[overall structure]
As shown in FIG. 1, the
[コイル成形体]
(コイル)
コイル110は、図2に示すように、1本の連続する巻線110wを螺旋状に巻回して角筒状に形成される一対のコイル素子110a,110bを有する。両コイル素子110a,110bは、各軸方向が平行するように横並びに形成されている。巻線110wは、導体の外周に絶縁被覆層を具える被覆線が好適である。ここでは、導体が銅製の平角線からなり、絶縁被覆層がエナメルからなる被覆平角線を利用している。両コイル素子110a,110bは、この被覆平角線をエッジワイズ巻きにして形成されており、巻線110wの一部をヘアピン状に折り返してなる巻返し部110rにより連結されている。巻線110wは、導体が平角線からなるもの以外に、断面が円形状、多角形状などの種々の形状のものを利用できる。
[Coil molding]
(coil)
As shown in FIG. 2, the
コイル110を形成する巻線110wの両端部は、ターン形成部分から適宜引き延ばされて樹脂部120の外部に引き出され(図1)、絶縁被覆層が剥がされて露出された導体部分に、導電材料からなる端子部材(図示せず)が接続される。この端子部材を介して、コイル110に電力供給を行う電源などの外部装置(図示せず)が接続される。巻線110wの導体部分と端子部材との接続には、TIG溶接などの溶接が利用できる。
Both end portions of the winding 110w forming the
(放熱フィン)
放熱フィン300は、コイル110の励磁に伴って生じる発熱を効率的に放熱する部材である。本例では、樹脂部120とは異なる材料にて予め作製していた放熱フィン300を用いている。
(Heat radiation fin)
The radiating
放熱フィン300の材質としては、熱伝導性に優れる材料が好ましい。金属材料であれば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金が好適に利用できる。非金属材料であれば、窒化珪素、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ほう素、及び炭化珪素から選択される少なくとも1種のセラミックスが好適に利用できる。金属材料であれば、材料の入手、放熱フィン300の加工が容易である。また、非金属材料であれば、巻線110wの絶縁被覆や後述する樹脂部120の厚みに関わらずコイル110との絶縁を容易に確保できる。本例ではアルミナで放熱フィン300を構成した。その他、金属マトリックス中に高熱伝導性のセラミックス粒子を分散させた複合材料で放熱フィン300を構成してもよい。例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金中にSiC粒子を分散させた複合材料が挙げられる。
As a material of the
放熱フィン300の形状は、その表面積がより広く確保できる構成であれば、特に限定されない。表面積を確保するための形態としては、複数の突起を有する形状が好適である。この突起は、棒状、帯状、板状など種々の形態が利用できる。突起のサイズと数は適宜選択すればよい。本例では矩形板状の基板310に、コイルの軸方向に沿って伸びる断面が三角形の突条320を、コイル110の高さ方向に複数並列した形態の放熱フィン300としている。
The shape of the
放熱フィン300の設置箇所は、リアクトル1の発熱しやすい箇所及びその近傍で、リアクトル1の他の構成要素やリアクトル1の周辺機器と干渉し難い箇所とすることが好適である。本例では、コイル110の両外側面に放熱フィン300を設けている。もちろん、それ以外にコイル110の上面などに放熱フィン300を設置しても構わない。
It is preferable that the radiating
(樹脂部)
樹脂部120は、コイル110を保形するとともに、コイル110と放熱フィン300とを一体に保持する。
(Resin part)
The
樹脂部120でコイル110を被覆する箇所は、コイル110の伸縮を回避できる程度にコイル110を保形でき、かつ放熱フィン300をコイル110と一体に保持できればよく、巻線110wの端部を除くコイル110の全面としてもよいし、コイル110の一部としてもよい。樹脂部120でコイル110を被覆した箇所は、コイル110を機械的・電気的に十分保護することができ、樹脂部120からコイル110を露出した箇所は、その箇所からの効率的な放熱を可能にする。ここでは、各コイル素子110a,110bは、その上下面の一部、両端面、内周面を樹脂部120により覆われて、それぞれが実質的にターン間にギャップがない圧縮状態に保持されている。また、各コイル素子110a,110bの両外側面は、放熱フィン300の基板310に覆われ、この基板310が樹脂部120に埋設されることで、放熱フィン300をコイル110に一体化している。そして、放熱フィン300の突条320は樹脂部120から露出されて、突条320からの効率的な放熱が図られている。
The portion where the
樹脂部120の形態は、コイル110の形状に概ね沿った構造に成型されている。つまり、樹脂部120において両コイル素子110a,110bのターン形成部分を覆う箇所の厚さは、実質的に均一であり、巻返し部110rを覆う箇所は、コイル110の軸方向にせり出した形状である。
The form of the
樹脂部120のうち、各コイル素子110a,110bの内周を覆った構成樹脂は中空孔120hを形成する。各中空孔120hにはそれぞれ、磁性コア200のコイル巻回部220(図1)が挿通配置される。その際、各コイル巻回部220が、コイル素子110a,110bの内周で同軸状に配置されるように、中空孔120hを形成する樹脂部120の厚さを設定すると共に、中空孔120hの断面形状をコイル巻回部220の外形(ここでは直方体状)に合わせている。そのため、中空孔120hを形成する樹脂部120は、コイル巻回部220の位置決め部として機能し、さらにコイル巻回部220とコイル110との絶縁部材としても機能する。
Of the
また、本例では、コイル110を覆う樹脂部120の上面(巻線110wの端部を引き出している側の面)を平面状とし、この上面に対向する底面は、両コイル素子110a,110bの外形に沿った凹凸面としている。より具体的には、樹脂部120において、両コイル素子110a,110b間につくられる断面三角形状の隙間を覆う箇所に、凹みを具える。この凹みは断面台形状であり、コイル110の軸方向に沿ってコイル成形体100の一方の端面から他方の端面に亘る全域に設けられている(図1)。凹みの形状、形成領域、深さなどは適宜選択することができる。底面を凹凸面とすれば、樹脂部120の構成樹脂量を削減できると共に、この凹み形成箇所からの放熱性を高めることができる。また、リアクトルの設置対象である冷却ベースに凹みに対応した突起を形成しておけば、リアクトルの冷却ベースに対する位置合わせが容易にできる。もちろん、凹みがない形態に樹脂部120を成型してもよい。
Further, in this example, the upper surface of the
樹脂部120の材質には、コイル成形体100を備えるリアクトル1を使用した際に、コイル110や磁性コア200の最高到達温度に対して軟化しない程度の耐熱性を有し、トランスファー成形や射出成形が可能な材料が好適に利用できる。特に、絶縁性に優れる材料が好ましい。具体的には、エポキシなどの熱硬化性樹脂や、ポリフェニレンスルフィド(PPS)樹脂、液晶ポリマー(LCP)などの熱可塑性樹脂が好適に利用できる。ここでは、エポキシ樹脂を利用している。また、樹脂部120の構成樹脂として、窒化珪素、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ほう素、及び炭化珪素から選択される少なくとも1種のセラミックスからなるフィラーを混合したものを利用すると、放熱性を高められる。
The
(コイル成形体の成型)
上記コイル成形体100は、以下のような成型金型を利用して製造することができる。成型金型は、コイル110の軸方向に開閉可能な一対の第一金型及び第二金型から構成されるものが利用できる。第一金型は、コイル110の一端側(図1において巻線110wの端部を引き出している側)に位置する端板と、各コイル素子110a,110bの内周にそれぞれ挿入される直方体状の中子とを具え、第二金型は、コイル110の他端側(図1において巻返し部110r側)に位置する端板と、コイル110の周囲を覆う周側壁とを具える。これら第一金型、第二金型は、駆動機構により金型内部において進退可能な複数の棒状体を具え、これらの棒状体により、各コイル素子110a,110bの端面(ターン形成部分が環状に見える面)を適宜押圧してコイル素子110a,110bを圧縮する。上記棒状体は、コイル110の圧縮に対する十分な強度と、樹脂部120の成形時の熱などに対する耐熱性とを具えており、かつコイル110において樹脂部120で被覆されない箇所を少なくするために、極力細くすることが好ましい。
(Molding of coil molded body)
The coil molded
上記成型金型の表面とコイル110との間に一定の隙間が形成されるように成型金型内にコイル110を配置する。このとき、コイル110は未だ圧縮されていない。
The
さらに、コイル110の各外側面に基板310が対向されるように放熱フィン300を配置する。第二金型の周側壁の内面のうち、放熱フィン300の突条320に対向する箇所には凹部が形成されており、金型により放熱フィン300の突条320が損傷されることはない。また、放熱フィン300の突条320は、コイル110の軸方向に沿って伸びるため、コイル110の軸方向に開閉する金型を用いれば、突条320が金型の開閉を阻害することもない。必要に応じて、この放熱フィン300の金型内での位置ずれを防止するために、金型内に突出する適宜な治具を用いてもよい。
Further, the
次に、成型金型を閉じて、各コイル素子110a,110bの内周にそれぞれ、第一金型の中子を挿入する。このとき、中子とコイル素子110a,110bの内周の間隔は、中子の全周に亘ってほぼ均一となるようにする。
Next, the molding die is closed, and the core of the first die is inserted into the inner circumference of each of the
続いて、棒状体を成型金型内に進出して各コイル素子110a,110bを圧縮する。この圧縮により、各コイル素子110a,110bを構成する隣接するターン間の隙間が低減された状態となる。
Subsequently, the rod-shaped body is advanced into the molding die to compress the
その後、樹脂注入口から成型金型内に樹脂を注入して固化する。この樹脂の固化により、コイル110を圧縮した所定の形状に保持すると共に、コイル110と放熱フィン300とを一体化したコイル成形体100が成型される。その後、成型金型を開いて、コイル成形体100を取り出す。
Thereafter, the resin is injected into the molding die from the resin injection port and solidified. By solidifying the resin, the
なお、棒状体で押圧されていた箇所に形成された複数の小穴は、そのまま放置しておいてもよいし、適宜な絶縁材などで埋めてもよい。また、樹脂部120の底面側に凹みを形成する場合、金型には凹みを形成するための突条を具えるものを利用する。
Note that the plurality of small holes formed in the portion pressed by the rod-shaped body may be left as it is or may be filled with an appropriate insulating material or the like. Moreover, when forming a dent in the bottom face side of the
[磁性コア]
磁性コア200は、コイル110の励磁により生じた磁場を環状の磁路とするための部材である。この磁性コア200は、各コイル素子110a,110bが配置される一対の直方体状のコイル巻回部220と、各コイル素子110a,110bが実質的に配置されない一対の端部コア210とを有する。離間して並列されるコイル巻回部220を挟むように端部コア210を配置することで閉ループ状(環状)の磁性コア200が形成される。
[Magnetic core]
The
コイル巻回部220は、鉄や鋼などの鉄を含有する軟磁性材料からなるコア片220mとアルミナなどの非磁性材料からなるギャップ材220gとを交互に積層して構成される。各コア片220mは、軟磁性粉末の圧粉成形体や、複数の電磁鋼板を積層した積層体が利用できる。ギャップ材220gは、インダクタンスの調整のためにコア片220m間に設けられる隙間に配置される部材である(エアギャップの場合もある)。これらコア片220m及びギャップ材220gは、接着剤などで一体に接合される。コア片220mの分割数やギャップ材220gの個数は、コイル110がそれぞれ所望のインダクタンスとなるように適宜選択することができる。
The
端部コア210もコイル巻回部220のコア片220mと同様の軟磁性材料から構成される。本例では、端部コア210の一面(図1において下面)をコイル巻回部220よりも下方に突出した形状としている。リアクトルを冷却ベースに設置するとき、冷却ベースに対向する面をリアクトルの各構成部材の設置面とする。端部コア210の設置面をコイル成形体100の設置面と面一にすれば、両者の設置面を冷却ベースに接触させることができ、高い放熱特性が期待できる。
The
[リアクトルの組立手順]
上記のリアクトル1を組み立てるには、まず、コイル成形体100を用意する。次に、コア片220mやギャップ材220gを接着剤などで固定してコイル巻回部220を形成する。続いて、コイル巻回部220をコイル成形体100の中空孔120hに挿入配置する。この中空孔120hは、上述のようにコイル成形体100の樹脂部120の構成樹脂により所定の厚さに形成されているため、中空孔120hに挿入された各コイル巻回部220はそれぞれ、コイル素子110a,110b (図2)に対して適切な位置に配置される。そして、コイル成形体100の両端面が一対の端部コア210で挟まれるように端部コア210を配置して、接着剤などで端部コア210とコイル巻回部220とを接合する。
[Reactor assembly procedure]
In order to assemble the
[作用効果]
樹脂部120によりコイル110の形状が保持されているため、コイル110を伸縮しない部材として取り扱うことができる。さらに、放熱フィン300をもコイル110と一体の部品として取り扱うことができるため、一層リアクトルの組立作業性に優れる。また、コイル110と共に放熱フィン300が樹脂部120で一体成型されているため、一度の樹脂成型により、コイル110の保形と放熱フィン300のコイル110に対する固定が同時に行える。そして、放熱フィン300を備えることで、放熱特性に優れたリアクトルとすることができる。
[Effect]
Since the shape of the
〔実施形態2〕
次に、図3に基づいて、樹脂部を内側樹脂部120iと外側樹脂部120oの2層構造とした本発明リアクトルを説明する。図3では、外側樹脂部120oの一部を切り欠いて外側樹脂部120oに内包される磁性コア200及びコイル成形体100が見えるようにしている。本例において、内側樹脂部120iは実施形態1の樹脂部120に相当し、内側樹脂部120iがコイル110を保形する。但し、この内側樹脂部120iは放熱フィン300を保持しない。本例の実施形態1との主たる相違点は、外側樹脂部120oが放熱フィン300を保持している点であり、他の構成は基本的に実施形態1と共通である。
[Embodiment 2]
Next, the reactor according to the present invention in which the resin part has a two-layer structure of the
(内側樹脂部)
本例で用いるコイル成形体100は、放熱フィン300を保持せず、コイル110の外側面が内側樹脂部120iから露出された構成である。このようなコイル成形体100は、内側樹脂部120iの成型を行う際に、成型金型内に放熱フィン300を配置することなくコイル110を配置すればよい。
(Inner resin part)
The coil molded
(外側樹脂部)
外側樹脂部120oは、コイル成形体100と磁性コア200との組合体10を覆うと共に、放熱フィン300を保持する。ここでは、外側樹脂部120oは、組合体10を作製した後、エポキシ樹脂を注型成型することで、組合体10の外形に概ね沿って形成されている。そして、放熱フィン300の基板310は、外側樹脂部120oに埋設されている。
(Outside resin part)
The outer resin portion 120o covers the combined body 10 of the coil molded
但し、巻線110wの端部及び放熱フィン300の突条320は、外側樹脂部120oから露出されている。また、端部コア210の設置面及びコイル成形体100の設置面は面一に構成され、外側樹脂部120oから露出されている。従って、リアクトル1を冷却ベース(図示略)に設置したとき、端部コア210の設置面、コイル成形体100の設置面、及び外側樹脂部120oの設置面は、いずれも冷却ベースに接触する。
However, the end portions of the winding 110w and the
さらに、本例の外側樹脂部120oは、設置面側の外形が長方形状となるように、組合体10が存在しない箇所にも延在されている。この長方形状のフランジ部120fの四隅にはそれぞれ、リアクトル1を冷却ベースに固定するためのボルト(図示せず)のボルト孔120bが設けられている。各ボルト孔120bはそれぞれ、補強用の金属管により形成されているが、樹脂自体で形成してもよい。金属管は、例えば、真鍮、鋼、ステンレス鋼などからなるものが挙げられる。フランジ部120fの厚さやボルト孔120bの個数などは適宜選択することができる。
Further, the outer resin portion 120o of the present example extends to a place where the combination 10 does not exist so that the outer shape on the installation surface side is a rectangular shape. Bolt holes 120b for bolts (not shown) for fixing the
外側樹脂部120oにおいてフランジ部120fを除く箇所は、その平均厚さが1〜2mmと均一的であり、当該箇所の外側樹脂部120oの厚さや組合体10に対する被覆領域は適宜選択することができる。例えば、端部コア210の設置面やコイル成形体100の設置面だけでなく、端部コア210の一部やコイル成形体100の一部が外側樹脂部120oから露出した形態とすることができる。
In the outer resin portion 120o, the portion excluding the
外側樹脂部120oの構成樹脂には、エポキシ樹脂の他、例えば、ウレタン樹脂、PPS樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂などが利用できる。外側樹脂部120oの構成樹脂は、コイル成形体100の内側樹脂部120iの構成樹脂と同じでも異なっていてもよい。また、この外側樹脂部120oの構成樹脂も、上述したセラミックスからなるフィラーを含有すると、放熱性を高められる。
As the constituent resin of the outer resin portion 120o, for example, urethane resin, PPS resin, polybutylene terephthalate (PBT) resin, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin and the like can be used in addition to the epoxy resin. The constituent resin of the outer resin portion 120o may be the same as or different from the constituent resin of the
[リアクトルの組立手順]
上記のコイル成形体100と磁性コア200とを組み合わせて組合体10を形成する。得られた組合体10と放熱フィン300を金型内に配置し、端部コア210の設置面、コイル成形体100の設置面、巻線110wの端部、及び放熱フィン300の突条320が露出されるように外側樹脂部120oを成型する。また、外側樹脂部120oにおける設置面側にフランジ部120fを成型すると共に、金属管を所定の位置に配置してボルト孔120bを同時に成型する。金属管をインサート成型せずに、樹脂により貫通孔を成型し、この貫通孔に別途金属管を挿入してボルト孔120bを形成してもよい。得られたリアクトル1は冷却ベースに載置する。そして、ボルトをフランジ部120fのボルト孔120bを貫通させ、さらに冷却ベースのボルト穴に締め付けることで、リアクトル1を冷却ベースに固定することができる。リアクトル1の設置面と冷却ベースとの間に、放熱グリス、放熱シートなどを適宜設けることで、リアクトル1と冷却ベースとの間の熱抵抗を小さくすることができる。
[Reactor assembly procedure]
The
[作用効果]
本例の構成でも、コイル成形体100を用いているため、コイル110を伸縮しない部材として取り扱うことができる。その上、外側樹脂部120oでコイル成形体100と磁性コア200とを一括して覆うことで、コイル110のみならず磁性コア200をも機械的・電気的に十分保護することができる。また、外側樹脂部120oで放熱フィン300を保持することで、外側樹脂部120oの成型時にまとめて放熱フィン300の組合体10に対する固定も行うことができる。
[Function and effect]
Even in the configuration of this example, since the coil molded
なお、実施形態1のリアクトルを外側樹脂部120oで覆う構成としてもよい。その場合、実施形態1のリアクトルの設置面と放熱フィン300の突条320とを外側樹脂部120oから露出させることで、高い放熱特性を得ることができる。
In addition, it is good also as a structure which covers the reactor of
〔実施形態3〕
次に、磁性コアと組み合わせる前にコイルを保形する内側樹脂部は存在しないが、実施形態2の外側樹脂部120oに相当する1層の樹脂部で放熱フィンを保持する構成を図4に基づいて説明する。
[Embodiment 3]
Next, there is no inner resin part that holds the coil before combining with the magnetic core, but the configuration in which the heat radiation fin is held by a single resin part corresponding to the outer resin part 120o of the second embodiment is based on FIG. I will explain.
本例では、実施形態1と同様のコイル110と磁性コア200とを組み合わせる。必要に応じて、コイル110と磁性コア200との間に絶縁材料からなるボビン(図示略)を介在させてもよい。この段階で、コイル110は何ら樹脂部で被覆されていない。このコイル110と磁性コア200との組合体10を金型400内に配置する。さらに、金型400内に放熱フィン300も配置する。放熱フィン300の形状、材質は実施形態1と同様であり、その配置箇所もコイル110の外側面側とする。金型400内の放熱フィン300の突条320に対向する箇所には、突条320を避けるための凹部が形成されている。この凹部により、放熱フィン300の突条320が樹脂部120で覆われないようにする。また、ここでの金型400は、コイル素子110a,110bの並列方向(図4の左右方向)に開閉する金型としている。この金型400内に樹脂を充填して樹脂部120を成型する。成型が完了したら、成型体を金型400から取り出す。
In this example, the
上記の成型により、樹脂部120がコイル110、磁性コア200、及び放熱フィン300を一体化したリアクトルが得られる。つまり、一度の成型により、コイル110と磁性コア200との固定と、放熱フィン300とコイル110との固定を行うことができる。また、コイル110のみならず、磁性コア200の外周も樹脂部120で覆われるため、コイル110と磁性コア200の双方を機械的・電気的に十分保護することができる。もちろん、本例において、端部コアの設置面やコイル110の設置面を樹脂部120から露出させてもよい。
By the above molding, a reactor in which the
〔実施形態4〕
次に、樹脂部の一部で放熱フィンを構成した本発明のリアクトルを説明する。このリアクトルは、実施形態1・実施形態3で樹脂部を成型する際や、実施形態2で外側樹脂部を成型する際、別途用意した放熱フィンを用いずに、成型により放熱フィンを形成する。つまり、成型金型の放熱フィンに対応する箇所には、放熱フィンの突条に応じた凹凸面を形成しておけばよい。
[Embodiment 4]
Next, the reactor of the present invention in which the heat dissipating fin is constituted by a part of the resin portion will be described. When the resin part is molded in the first and third embodiments or the outer resin part is molded in the second embodiment, the reactor forms the heat radiating fin by molding without using a separately prepared heat radiating fin. That is, an uneven surface corresponding to the protrusion of the heat radiation fin may be formed at a location corresponding to the heat radiation fin of the molding die.
特に、樹脂部の全部又は少なくとも放熱フィンとなる箇所に高熱伝導性のフィラーを分散した樹脂を用いることが好ましい。これにより、放熱フィンの放熱特性を高めることができる。 In particular, it is preferable to use a resin in which a highly thermally conductive filler is dispersed in the entire resin portion or at least a portion that becomes a radiation fin. Thereby, the heat dissipation characteristic of a radiation fin can be improved.
本例によれば、コイルを保形するための樹脂部や、コイルと磁性コアとを一体化する樹脂部を成型すると共に放熱フィンも成型することができる。 According to this example, the resin part for retaining the shape of the coil, the resin part for integrating the coil and the magnetic core, and the heat radiation fin can be formed.
〔実施形態5〕
以上の実施形態1〜4では、コイルの側面に放熱フィンを固定したが、その代わりに又はさらに追加してコアに放熱フィンを固定してもよい。例えば、端部コアの端面(図1のコイル軸方向の両端面)や上面などに放熱フィンを固定することが挙げられる。コアへの放熱フィンの固定は、例えば実施形態2における外側樹脂部や、実施形態3における樹脂部で一体に成型することが挙げられる。
[Embodiment 5]
In the above first to fourth embodiments, the radiating fins are fixed to the side surface of the coil, but instead or additionally, the radiating fins may be fixed to the core. For example, fixing the radiating fin to the end surface (both end surfaces in the coil axis direction of FIG. 1) or the upper surface of the end core can be mentioned. The fixing of the heat radiating fins to the core may be, for example, integrally molded by the outer resin portion in the second embodiment or the resin portion in the third embodiment.
コアに放熱フィンを設ければ、コアの発熱も放熱フィンを介して効率的に放熱することができる。それに伴い、一層放熱特性に優れたリアクトルを構築できる。 If a heat radiating fin is provided in the core, the heat generated in the core can also be efficiently radiated through the heat radiating fin. Along with this, it is possible to construct a reactor with further excellent heat dissipation characteristics.
〔変形例〕
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が期待できる。例えば、実施形態1では、コイル成形体として中空孔を有する構成を示したが、この中空孔に磁性コアのコイル巻回部が樹脂部により一体化された構成としてもよい。その場合、樹脂部を成型する際に、中子の代わりにコイル巻回部をコイル素子の内周に配置すればよい。この構成によれば、コイル、放熱フィン及び磁性コアのコイル巻回部を樹脂部で一体化した単一部材として取り扱うことができる。
[Modification]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be expected. For example, in
本発明のリアクトルは、コンバータなどの部品として利用することができる。特に、ハイブリッド自動車や電気自動車などの自動車用リアクトルとして好適に利用することができる。 The reactor of this invention can be utilized as components, such as a converter. In particular, it can be suitably used as a reactor for automobiles such as hybrid cars and electric cars.
1 リアクトル
10 組合体
100 コイル成形体
110 コイル
110a,110b コイル素子 110r 巻返し部 110w 巻線
120樹脂部
120i 内側樹脂部
120h 中空孔
120o 外側樹脂部
120f フランジ部 120b ボルト孔
200 磁性コア
210 端部コア
220 コイル巻回部
220m コア片 220g ギャップ材
300 放熱フィン
310 基板 320 突条
400 金型
1 Reactor
10 Union
100 coil molded body
110 coils
110a, 110b
120 resin part
120i Inner resin part
120h hollow hole
120o Outer resin part
120f
200 magnetic core
210 end core
220 Coil winding part
300 Heat dissipation fin
310
400 mold
Claims (7)
放熱フィンと、
前記コア及びコイル素子の少なくとも一方と放熱フィンとを一体に成型する樹脂部とを備えることを特徴とするリアクトル。 A reactor comprising an annular magnetic core having a pair of coil winding portions, and a pair of coil elements disposed on the outer periphery of both coil winding portions,
Radiating fins,
A reactor comprising: a resin portion that integrally molds at least one of the core and the coil element and a radiation fin.
前記コイル素子の形状を保持する内側樹脂部と、
内側樹脂部の外側に形成される外側樹脂部とを備え、
前記放熱フィンは、内側樹脂部に一体に成型されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリアクトル。 The resin part is
An inner resin portion that retains the shape of the coil element;
An outer resin part formed on the outer side of the inner resin part,
The reactor according to claim 1, wherein the radiating fin is molded integrally with an inner resin portion.
前記コイル素子の形状を保持する内側樹脂部と、
内側樹脂部の外側に形成される外側樹脂部とを備え、
前記放熱フィンは、外側樹脂部に一体に成型されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリアクトル。 The resin part is
An inner resin portion that retains the shape of the coil element;
An outer resin part formed on the outer side of the inner resin part,
The reactor according to any one of claims 1 to 5, wherein the radiating fin is formed integrally with an outer resin portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154234A JP2011009660A (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154234A JP2011009660A (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Reactor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009660A true JP2011009660A (en) | 2011-01-13 |
Family
ID=43565933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009154234A Pending JP2011009660A (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011009660A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014181165A1 (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reactor and manufacturing method of reactor |
JP2023014684A (en) * | 2021-07-19 | 2023-01-31 | 日新電機株式会社 | Wire wound device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50121958U (en) * | 1974-03-20 | 1975-10-04 | ||
JP2006004957A (en) * | 2003-06-12 | 2006-01-05 | Nec Tokin Corp | Coil part and manufacturing method thereof |
JP2006319312A (en) * | 2005-04-13 | 2006-11-24 | Aipekku:Kk | Reactor |
JP2007134374A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor device |
JP2007180145A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Denso Corp | Magnetic component |
JP2009032839A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Shizuki Electric Co Inc | Reactor |
JP2009099596A (en) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor and method of manufacturing the same |
JP2009105164A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Tdk-Lambda Corp | Transformer |
-
2009
- 2009-06-29 JP JP2009154234A patent/JP2011009660A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50121958U (en) * | 1974-03-20 | 1975-10-04 | ||
JP2006004957A (en) * | 2003-06-12 | 2006-01-05 | Nec Tokin Corp | Coil part and manufacturing method thereof |
JP2006319312A (en) * | 2005-04-13 | 2006-11-24 | Aipekku:Kk | Reactor |
JP2007134374A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor device |
JP2007180145A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Denso Corp | Magnetic component |
JP2009032839A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Shizuki Electric Co Inc | Reactor |
JP2009099596A (en) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor and method of manufacturing the same |
JP2009105164A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Tdk-Lambda Corp | Transformer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014181165A1 (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reactor and manufacturing method of reactor |
JP2023014684A (en) * | 2021-07-19 | 2023-01-31 | 日新電機株式会社 | Wire wound device |
JP7410416B2 (en) | 2021-07-19 | 2024-01-10 | 日新電機株式会社 | winding equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263720B2 (en) | Reactor component manufacturing method and reactor body manufacturing method | |
JP5429694B2 (en) | Reactor and converter | |
JP5267240B2 (en) | Reactor and converter | |
WO2016167199A1 (en) | Reactor | |
WO2012111499A1 (en) | Reactor, method for the manufacture thereof, and reactor component | |
JP6376461B2 (en) | Reactor | |
JP2012209333A (en) | Reactor and manufacturing method of the same | |
JP2011165977A (en) | Reactor | |
JP2011029336A (en) | Reactor and mounting structure of reactor | |
JP2010245458A (en) | Coil member for reactor and reactor | |
JP5234517B2 (en) | Reactor, reactor manufacturing method, and converter | |
JP2012238659A (en) | Reactor and manufacturing method of the same | |
JP2013145850A (en) | Reactor | |
JP2016096271A (en) | Reactor | |
JP5099523B2 (en) | Reactor | |
WO2020085099A1 (en) | Reactor | |
WO2015178208A1 (en) | Reactor | |
JP2011009660A (en) | Reactor | |
JP2012209341A (en) | Reactor | |
JP2011049494A (en) | Fixation structure of reactor | |
US11908613B2 (en) | Reactor | |
JP6610903B2 (en) | Reactor | |
JP5614652B2 (en) | Reactor manufacturing method | |
JP2016192432A (en) | Reactor | |
CN112840419B (en) | Electric reactor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130329 |