JP2011004059A - Buffer management method and buffer management device - Google Patents
Buffer management method and buffer management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011004059A JP2011004059A JP2009144330A JP2009144330A JP2011004059A JP 2011004059 A JP2011004059 A JP 2011004059A JP 2009144330 A JP2009144330 A JP 2009144330A JP 2009144330 A JP2009144330 A JP 2009144330A JP 2011004059 A JP2011004059 A JP 2011004059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- logical link
- data
- sleep
- management method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加入者側装置(ONU:Optical Network Unit)の論理リンク終端のスリープ制御機能を備えた受動光回線網(PON:Passive Optical Network )システムにおいて、PONにおける局側装置(OLT:Optical Line Terminal )の低電力化に有効なバッファ管理方法およびバッファ管理装置に関する。 The present invention relates to a PON (Passive Optical Network) system having a sleep control function for a logical link termination of a subscriber side device (ONU: Optical Network Unit), and a station side device (OLT: Optical Line) in the PON. The present invention relates to a buffer management method and a buffer management device that are effective in reducing the power consumption of Terminal).
図1は、PONシステムの構成例を示す。
図1において、PONシステムは光スプリッタ11を用いて、複数のONU#1〜ONU#Nの間で光ファイバ伝送路12の一部とOLTとを物理的に共有する構成をとる。ONU#1〜ONU#NとOLT間の通信は、物理的には光ファイバ伝送路12を共有した多対1の通信であるが、論理的には1対1の通信が行えるように、図2に示すようにOLTとONU#1〜ONU#N間で論理リンクが確立される。
FIG. 1 shows a configuration example of a PON system.
In FIG. 1, the PON system uses an
この論理リンク確立後には、OLTとONU#1〜ONU#Nの論理リンク終端間で、複数のサービスが混在したデータが送受信される。OLTとONU#1〜ONU#Nの論理リンク終端は優先制御機能を有しており、この機能により、複数のサービスが混在している場合でも各サービス仕様に応じた平均スループットと最大バースト長が保証される。ここで、OLTからONU#1〜ONU#Nの論理リンク終端に対して送信される下りデータにおける平均スループットと最大バースト長の保証方法として、2つの方法が開示されている。 After the logical link is established, data including a plurality of services is transmitted / received between the logical link ends of the OLT and ONU # 1 to ONU # N. The logical link terminations of OLT and ONU # 1 to ONU # N have a priority control function. With this function, even when multiple services are mixed, the average throughput and maximum burst length according to each service specification can be obtained. Guaranteed. Here, two methods are disclosed as methods for guaranteeing average throughput and maximum burst length in downlink data transmitted from the OLT to the logical link terminations of ONU # 1 to ONU # N.
1つは、図3に示すように、サービス仕様上要求される平均スループットと最大バースト長の保証を各ONUで行う方法である(非特許文献1)。この方法では、OLTおよび各ONU(もしくは各論理リンク終端)を構成する大規模集積回路(OLT用LSI,ONU用LSI)は、ともに下りデータ用の受信バッファを内部バッファ13として実装する。この内部バッファ13は、一般にOLT用LSIやONU用LSIに外付けされるバッファよりもバッファ容量が少量で、消費電力が小さい。
One is a method in which each ONU guarantees the average throughput and the maximum burst length required in service specifications as shown in FIG. 3 (Non-patent Document 1). In this method, both large-scale integrated circuits (OLT LSIs and ONU LSIs) constituting the OLT and each ONU (or each logical link termination) are mounted with a receive buffer for downlink data as the
バッファ容量が少量でよい理由としてOLTにおいては、下りデータ用のバッファを持つONUが下りデータを蓄積するので、ネットワークノードインタフェース(NNI:Network Node Interface)とPONインタフェース(PON−IF)間の速度差を吸収するためのバッファは小容量で対応できるからである。ONUにおいては、サービス仕様上要求される音声や映像の平均スループットは、PON−IFの伝送速度に比べて充分低速であり、最大バースト長でデータが入力される最悪条件を満たすためのバッファは小容量で対応できるからである。したがって、いずれも少量のバッファならば、実装面積の増大によるLSI製造コストの上昇が少ないため、LSI内部に実装することが多い。 The reason why the buffer capacity may be small is that in the OLT, an ONU having a buffer for downlink data accumulates downlink data, and therefore a speed difference between a network node interface (NNI) and a PON interface (PON-IF). This is because the buffer for absorbing the light can be handled with a small capacity. In the ONU, the average voice and video throughput required in the service specifications is sufficiently low compared to the transmission speed of the PON-IF, and the buffer for satisfying the worst condition for inputting data with the maximum burst length is small. This is because the capacity can be used. Therefore, if all of the buffers are small in quantity, the increase in the LSI manufacturing cost due to the increase in mounting area is small, so that they are often mounted inside the LSI.
下りデータにおける平均スループットと最大バースト長の保証方法のもう1つは、図4に示すようにOLTで集中管理する方法である(非特許文献2)。この方法では、OLT用LSIは、下りデータ用として大容量の外部バッファ14を接続する必要がある。これは、OLTがすべてのONUに対してサービス仕様上要求される充分なバッファ容量を備える必要があるため、OLTに必要なバッファ容量は大きくなり、OLT用LSI内部に必要なバッファ容量を確保することがコスト的に困難になるためである。一方、各ONUには、サービス仕様上要求されるバッファを備える必要がないため、実装するバッファ容量は少量で対応することができ、ONU用LSI内部に実装可能である。
Another method for guaranteeing average throughput and maximum burst length in downlink data is a method of centralized management by OLT as shown in FIG. 4 (Non-patent Document 2). In this method, the OLT LSI needs to connect a large-capacity
常時稼動する現在のPONシステムでは、OLTの消費電力の点で、非特許文献1の方法が非特許文献2の方法より優れる。すなわち、内部バッファ13に比べて消費電力が多く、バッファ容量が大きい外部バッファ14をOLTに用いた場合、外部バッファ14と接続するための外部接続端子がOLT用LSIに必要となり、OLT用LSI内部にバッファを実装した場合と比較してOLTの消費電力が増大する。したがって、非特許文献1のようにOLTと各ONUがともに内部バッファ13をもつ場合と比較して、非特許文献2のようにOLTで集中管理を行う方がOLTの消費電力が大きい。
In the current PON system that always operates, the method of Non-Patent
しかし、近年、PONシステムに低電力化が求められるようになり、OLTもONUも常時稼動するのではなく、OLTとONUの論理リンク終端間で送受信するデータが無い場合には、論理リンク終端をスリープさせることでONUの低電力化を図る方法が提案された(例えば非特許文献3)。スリープ制御処理は、例えば図5に示すような専用フレームを用いたネゴシエーションにより実行され、OLTは論理リンク終端ごとのスリープ状態の管理を行う。また、論理リンク終端がスリープ中でも、スリープ中の論理リンク終端に対してデータが到達する可能性があるため、スリープ中の論理リンク終端に対して送られてくるデータの内、特に高優先度のデータはOLTで蓄積する必要がある。これにより、OLTには、すべての論理リンク終端がスリープした場合でもデータを蓄積することが可能なバッファ容量が必要となり、バッファを外付けする必要がある。 However, in recent years, the PON system has been required to reduce power consumption, and neither the OLT nor the ONU always operates. If there is no data to be transmitted / received between the OLT and the ONU logical link terminals, the logical link terminal A method for reducing the power consumption of the ONU by sleeping is proposed (for example, Non-Patent Document 3). The sleep control process is executed by negotiation using a dedicated frame as shown in FIG. 5, for example, and the OLT manages the sleep state for each logical link end. In addition, even if the logical link termination is in sleep, data may reach the sleeping logical link termination. Therefore, among the data sent to the sleeping logical link termination, particularly high priority Data needs to be stored in the OLT. As a result, the OLT requires a buffer capacity capable of storing data even when all logical link terminations sleep, and it is necessary to attach a buffer externally.
このため、OLT用LSIおよび各ONU用LSIが内部バッファ13をもつ非特許文献1の方法でも、図6に示すように、スリープ制御が導入されるとOLT用LSIに外部バッファ14を接続する必要があり、OLTの消費電力増大が避けられない。一方、OLT用LSIが外部バッファ14をもつ非特許文献2の方法の場合には、元々OLTがサービス仕様を満足するために備える外部バッファ14をそのままスリープ時にも用いればよいため、スリープ制御導入の前後でOLTの消費電力は変化しない。また、ONUが備えるバッファで消費される電力については、いずれの方法においても内部バッファを用いるが、非特許文献2の方がONUの内部バッファ容量が少量で済むため、非特許文献2の方が消費電力が小さい。したがって、スリープ制御が導入された場合には、非特許文献2の方が消費電力の面で優れる。
Therefore, even in the method of
ところで、OLT用LSIが外部バッファ14をもって集中管理を行う非特許文献2の方法では、スリープ中に到達するデータを蓄積するためのバッファと、サービス仕様上要求されるバッファが共用されるため、論理リンク終端のスリープ状態に関らず常時稼動する必要があり、バッファで消費される電力を低減し、OLTの消費電力を削減することは困難である。
By the way, in the method of Non-Patent
また、非特許文献1の方法では、各ONUがサービス仕様上要求されるバッファを備えているため、OLTが下りデータ用に備えるバッファは、主にNNIとPON−IF間の速度差の吸収と、スリープ中に到達するデータを蓄積する目的で使用される。このため、NNIとPON−IF間で速度差がほぼ無く、スリープ中の論理リンク終端数が少なければ、大部分のバッファ容量が不要である。しかし、不要なバッファ容量を低電力化し、OLTの消費電力を削減する方法については開示されていない。
In the method of Non-Patent
本発明は、スリープ中の論理リンク終端宛に到達するデータを蓄積するために、OLTが備えるバッファで消費される電力を抑え、OLTの消費電力を削減することができるバッファ管理方法およびバッファ管理装置を提供することを目的とする。 The present invention relates to a buffer management method and a buffer management device capable of suppressing the power consumed by a buffer included in the OLT and reducing the power consumption of the OLT in order to accumulate data reaching the logical link end in sleep The purpose is to provide.
第1の発明は、複数のONUとOLTが論理リンクを介して1対1に接続され、複数のONUが論理リンク終端のスリープ制御処理を備えたPONシステムのOLTにあって、第1のバッファと当該第1のバッファより消費電力が大きい第2のバッファを管理するバッファ管理方法において、複数のONUの論理リンク終端を宛先とするデータに対して、当該論理リンク終端がスリープ中か否かを判別し、データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合は、データを第1のバッファまたは第2のバッファのいずれかに蓄積し、データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合は、データを第1のバッファに蓄積することを特徴とする。 A first invention is the OLT of a PON system in which a plurality of ONUs and an OLT are connected one-to-one via a logical link, and the plurality of ONUs have a sleep control process for a logical link termination, and a first buffer In the buffer management method for managing the second buffer that consumes more power than the first buffer, whether or not the logical link termination is sleeping for data destined for the logical link termination of a plurality of ONUs. If the destination is a logical link end when the data is sleeping, the data is stored in either the first buffer or the second buffer, and the destination is a logical link end where the data is not sleeping. The data is stored in the first buffer.
第2の発明は、第1の発明のバッファ管理方法において、OLTが有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報を基に、スリープ中の論理リンク終端数Kをカウントし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上の場合にデータを第1のバッファまたは第2のバッファのいずれかに蓄積し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満の場合にデータを第1のバッファのみに蓄積することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the buffer management method according to the first aspect of the invention, the number of logical link terminations K in sleep is counted based on the management information of logical link terminations in sleep that the OLT has, and the logical link termination in sleep Data is accumulated in either the first buffer or the second buffer when the number K is greater than or equal to the threshold, and data is accumulated only in the first buffer when the number K of logical link terminations during sleep is less than the threshold. It is characterized by that.
第3の発明は、第2の発明のバッファ管理方法において、第2のバッファに蓄積されているスリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータの有無を示す情報Gを有し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上または情報Gが有りを示す場合に、第2のバッファの低電力機能を無効化する通常モードとし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満かつ情報Gが無しを示す場合に、第2のバッファの低電力機能を有効化する低電力モードとすることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the buffer management method according to the second aspect of the present invention, there is provided information G indicating whether or not there is data destined for the logical link termination during sleep stored in the second buffer, and the logic during sleep When the number of link terminations K is equal to or greater than the threshold value or indicates that the information G is present, the normal mode for disabling the low-power function of the second buffer is set. In the case shown, the low power mode is set to enable the low power function of the second buffer.
第4の発明は、第3の発明のバッファ管理方法において、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上のときは、低電力モードから通常モードへの移行処理が完了とみなした後に、OLTがスリープ移行処理の開始を論理リンク終端へ通知することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the buffer management method of the third aspect, when the number of logical link terminations K in the sleep state is equal to or greater than a threshold value, the OLT is considered to be completed after the transition process from the low power mode to the normal mode is completed. The start of sleep transition processing is notified to the logical link end.
第5の発明は、第2〜第4の発明のバッファ管理方法において、閾値は1であることを特徴とする。 A fifth invention is characterized in that in the buffer management method of the second to fourth inventions, the threshold value is 1.
第6の発明は、第1〜第5の発明のバッファ管理方法において、第1のバッファおよび第2のバッファのそれぞれ少なくとも一部を、論理リンク終端単位に領域を分割して分割領域として管理し、スリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータを蓄積する分割領域として、所定の割り当て方法により第1のバッファの分割領域を優先的に決定して当該データを蓄積することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the buffer management methods of the first to fifth aspects, at least a part of each of the first buffer and the second buffer is divided into regions in units of logical link terminations and managed as divided regions. As a divided region for storing data destined for the logical link end in sleep, the divided region of the first buffer is preferentially determined by a predetermined allocation method and the data is stored.
第7の発明は、第6の発明のバッファ管理方法において、所定の割り当て方法は、データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合に、データの宛先となる論理リンク終端に分割領域が付与済みであれば、当該分割領域にデータを蓄積し、当該論理リンク終端に分割領域が未付与であり、かつ第1のバッファに他の論理リンク終端に未付与の分割領域があれば、当該分割領域を当該論理リンク終端に付与し、当該論理リンク終端に分割領域が未付与であり、かつ第1のバッファに他の論理リンク終端に未付与の分割領域がなければ、第2のバッファの他の論理リンク終端に未付与の分割領域を付与し、データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合に、当該論理リンク終端に付与済みの当該分割領域を未付与とすることを特徴とする。 In a seventh aspect of the present invention, in the buffer management method according to the sixth aspect of the invention, the predetermined allocation method is such that when a logical link end in which data is sleeping is a destination, a divided area is assigned to the logical link end that is a data destination. If it has been completed, data is accumulated in the divided area, and if the divided area is not assigned to the end of the logical link, and if there is a divided area not assigned to the other logical link end in the first buffer, the divided If an area is assigned to the logical link end, a divided area is not assigned to the logical link end, and there is no unassigned divided area at the other logical link end, the other buffer If an unassigned divided area is assigned to the logical link terminal and the destination is a logical link terminal where the data is not sleeping, the divided area assigned to the logical link terminal should be unassigned. And butterflies.
第8の発明は、第7の発明のバッファ管理方法において、所定の割り当て方法は、データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合に、データを優先度に分けて、第1のバッファの内の分割領域以外に蓄積することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the buffer management method according to the seventh aspect of the present invention, the predetermined allocation method divides the data into priorities when the destination is a logical link end where the data is not sleeping, It is characterized by accumulating in areas other than the divided areas.
第9の発明は、第6〜第8の発明のバッファ管理方法において、所定の割り当て方法は、分割領域ごとに予め一意に定められた分割領域識別子(バッファID)と、論理リンク終端に予め一意に定められた論理リンク終端識別子とを対応させ、付与は、論理リンク終端識別子に分割領域のバッファIDを割り当て、未付与は、論理リンク終端識別子にヌルバッファIDを割り当てることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the buffer management methods of the sixth to eighth aspects, the predetermined allocation method includes a predetermined divided area identifier (buffer ID) uniquely determined for each divided area and a unique logical link end in advance. The allocation is assigned to the logical link termination identifier by assigning a buffer ID of the divided area, and the unassignment is assigned by assigning a null buffer ID to the logical link termination identifier.
第10の発明は、複数の加入者側装置と局側装置が論理リンクを介して1対1に接続され、複数の加入者側装置が論理リンク終端のスリープ制御処理を備えたPON(Passive Optical Network)システムの局側装置にあって、第1のバッファと当該第1のバッファより消費電力が大きい第2のバッファを管理するバッファ管理装置において、複数の加入者側装置の論理リンク終端を宛先とするデータに対して、当該論理リンク終端がスリープ中か否かを判定する制御手段と、データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合は、データを第1のバッファまたは第2のバッファのいずれかに蓄積し、データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合は、データを第1のバッファに蓄積する入出力データ処理手段とを備える。 According to a tenth aspect of the present invention, a plurality of subscriber side devices and a station side device are connected one-to-one via a logical link, and the plurality of subscriber side devices have a logical link termination sleep control process. In a buffer management apparatus that manages a first buffer and a second buffer that consumes more power than the first buffer, a logical link termination of a plurality of subscriber-side apparatuses is a destination Control means for determining whether or not the logical link termination is sleeping with respect to the data to be set, and when the destination is the logical link termination when the data is sleeping, the data is sent to the first buffer or the second buffer. In the case where the destination is a logical link termination that is stored in any of the above and the data is not sleeping, input / output data processing means for storing the data in the first buffer is provided.
第11の発明は、第10の発明のバッファ管理装置において、制御手段は、局側装置が有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報を基に、スリープ中の論理リンク終端数Kをカウントし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上の場合にデータを第1のバッファまたは第2のバッファのいずれかに蓄積し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満の場合にデータを第1のバッファのみに蓄積するように入出力データ処理手段を制御する構成である。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the buffer management device according to the tenth aspect, the control means counts the number of logical link terminations K during sleep based on the management information of the logical link terminations during sleep that the station side device has, Data is accumulated in either the first buffer or the second buffer when the number of logical link terminations K in the sleep state is equal to or greater than the threshold, and the data is stored in the first case when the number of logical link terminations K in the sleep is less than the threshold. The input / output data processing means is controlled so as to be stored only in the buffer.
第12の発明は、第11の発明のバッファ管理装置において、制御手段は、第2のバッファに蓄積されているスリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータの有無を示す情報Gを有し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上または情報Gが有りを示す場合に、第2のバッファの低電力機能を無効化する通常モードとし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満かつ情報Gが無しを示す場合に、第2のバッファの低電力機能を有効化する低電力モードとするように入出力データ処理手段を制御する構成である。 In a twelfth aspect of the present invention, in the buffer management device according to the eleventh aspect, the control means has information G indicating whether or not there is data destined for the terminating logical link during sleep stored in the second buffer, When the number of logical link terminations K in the sleep state is equal to or greater than the threshold value or the information G is present, the normal mode for disabling the low-power function of the second buffer is set. When G indicates absence, the input / output data processing means is controlled so as to enter the low power mode in which the low power function of the second buffer is enabled.
第13の発明は、第12の発明のバッファ管理装置において、制御手段は、スリープ中の論理リンク終端数が閾値以上のときは、低電力モードから通常モードへの移行処理が完了とみなした後に、局側装置がスリープ移行処理の開始を論理リンク終端へ通知する構成である。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the buffer management device of the twelfth aspect, when the control means determines that the transition process from the low power mode to the normal mode is completed when the number of logical link terminations during sleep is equal to or greater than a threshold value. The station side device notifies the logical link end of the start of the sleep transition processing.
第1の発明のバッファ管理方法および第10の発明のバッファ管理装置では、スリープ中の論理リンク終端宛のデータに比べて、データの入出力量が多いスリープ中でない論理リンク終端宛のデータを、第2のバッファと比較してデータの入出力時に生じる消費電力が小さい第1のバッファのみに蓄積することで、OLTのバッファで消費される電力を削減できる。 In the buffer management method of the first invention and the buffer management device of the tenth invention, the data addressed to the logical link end that is not in sleep, which has a large amount of data input / output, is larger than the data addressed to the logical link end in sleep. By accumulating only in the first buffer, which consumes less power when data is input / output compared to the second buffer, the power consumed by the OLT buffer can be reduced.
第2の発明のバッファ管理方法および第11の発明のバッファ管理装置では、スリープ中の論理リンク終端数が閾値未満の場合に、スリープ中の論理リンク終端宛およびスリープ中でない論理リンク終端宛のデータ両方を第1のバッファのみに蓄積し、第2のバッファの使用を抑えることによって、OLTのバッファで消費される電力を削減できる。 In the buffer management method of the second invention and the buffer management device of the eleventh invention, when the number of sleeping logical link terminals is less than the threshold, the data addressed to the sleeping logical link terminals and to the non-sleeping logical link terminals By accumulating both in only the first buffer and suppressing the use of the second buffer, the power consumed by the OLT buffer can be reduced.
第3の発明のバッファ管理方法および第12の発明のバッファ管理装置では、スリープ中の論理リンク終端数が閾値未満、かつ第2のバッファに蓄積されているスリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータがない場合に、第2のバッファを低電力モードにすることによって、OLTのバッファで消費される電力をさらに削減できる。 In the buffer management method of the third invention and the buffer management device of the twelfth invention, the number of logical link terminations in sleep is less than a threshold value, and the logical link termination in sleep stored in the second buffer is the destination. By placing the second buffer in the low power mode when there is no data, the power consumed by the OLT buffer can be further reduced.
第4の発明のバッファ管理方法および第13の発明のバッファ管理装置では、消費電力の低減処理が有効な状態(低電力モード)から無効な状態(通常モード)に遷移するまでの遷移時間が大きな低電力機能を低電力モードに採用することが可能となり、さらにOLTのバッファで消費される電力を削減できる。 In the buffer management method of the fourth invention and the buffer management device of the thirteenth invention, the transition time until the transition from the valid state (low power mode) to the invalid state (normal mode) is reduced is large. The low power function can be employed in the low power mode, and the power consumed by the OLT buffer can be reduced.
一般に、パワーゲーティング等の遷移時間が大きな低電力機能は、消費電力低減効果は大きいが、低電力モードへの採用が困難である。なぜならば、ONUがスリープ状態の場合、当該論理リンク終端宛のデータはOLTでバッファに蓄積する必要があるが、遷移時間中に当該論理リンク終端宛のデータが到着した場合は、第2のバッファが利用可能な状態ではないため、第2のバッファに蓄積できない場合が発生する。第4の発明のバッファ管理方法では、低電力モードから通常モードへの移行処理が完了とみなした後に、スリープ状態への移行を指示するように移行タイミングをOLTが調整することで、当該課題が解決し、当該低電力機能を低電力モードに採用できる。 In general, a low power function with a long transition time such as power gating has a large effect of reducing power consumption, but is difficult to adopt in a low power mode. This is because when the ONU is in the sleep state, the data addressed to the logical link end needs to be stored in the buffer by the OLT, but when the data addressed to the logical link end arrives during the transition time, the second buffer May not be available, and may not be stored in the second buffer. In the buffer management method according to the fourth aspect of the present invention, the OLT adjusts the transition timing so that the transition to the sleep state is instructed after the transition processing from the low power mode to the normal mode is considered to be completed. The low power function can be adopted in the low power mode.
第5の発明のバッファ管理方法では、スリープ中の論理リンク終端が無い場合には、スリープ中でない論理リンク終端宛のデータを第1のバッファのみに蓄積し、さらに第2のバッファは低電力モードとすることができ、OLTのバッファで消費される電力を削減できる。 In the buffer management method of the fifth aspect of the invention, when there is no logical link termination in sleep, data destined for the logical link termination not in sleep is stored only in the first buffer, and the second buffer is in the low power mode. The power consumed by the OLT buffer can be reduced.
第6の発明のバッファ管理方法では、論理リンク終端ごとに予め固定的に分割領域を定めるのではなく、分割領域を所定の割り当て方法でスリープ中の論理リンク終端宛のデータを蓄積すべき分割領域を決定して蓄積する。これにより、第1のバッファの分割領域から優先的にスリープ中の論理リンク終端に割り当てることで、スリープ中の論理リンク終端数が少ない場合には、第2のバッファの使用を抑え、バッファの消費電力を削減できる。 In the buffer management method according to the sixth aspect of the present invention, the divided areas are not fixedly determined in advance for each logical link end, but the divided areas should be stored with the data assigned to the sleeping logical link end in a predetermined allocation method. Determine and accumulate. As a result, when the number of logical link terminations in sleep is small by preferentially allocating to the logical link termination in sleep from the divided region of the first buffer, the use of the second buffer is suppressed and the buffer consumption is reduced. Electric power can be reduced.
第7の発明のバッファ管理方法では、第1のバッファにデータを蓄積するスリープ中の論理リンク終端数を増やすことが可能となり、第2のバッファの使用を抑えて、バッファの消費電力を削減できる。 According to the buffer management method of the seventh invention, it is possible to increase the number of logical link terminations during sleep for storing data in the first buffer, and it is possible to suppress the use of the second buffer and reduce the power consumption of the buffer. .
ここでは、スリープ中の論理リンク終端には、分割領域を付与し、スリープ中でない論理リンク終端には、分割領域を未付与としている。これは、スリープ中であるか否かによりOLTで必要なバッファ容量が異なるためである。スリープ中でない論理リンク終端宛のデータは、NNIとPON−IF間の速度差がほぼ無い場合には、スリープ中でない論理リンク終端ごとに必要なバッファ容量は少量である。一方、スリープ中の論理リンク終端宛のデータはバッファに蓄積する必要があり、各サービス仕様により必要容量は異なるが、大きな容量を必要とすることもある。したがって、スリープ中でない論理リンク終端には分割領域を未付与とし、スリープ中でない論理リンク終端宛のデータはすべて分割領域以外の第1のバッファの領域に蓄積することで、必要以上の第1のバッファの容量をスリープ中でない論理リンク終端に割り当てることを防ぐことができる。 Here, a divided region is assigned to the logical link end during sleep, and no divided region is assigned to the logical link end not sleeping. This is because the buffer capacity required for the OLT differs depending on whether or not it is in sleep. When there is almost no speed difference between the NNI and the PON-IF for the data addressed to the logical link terminal that is not sleeping, the buffer capacity required for each logical link terminal that is not sleeping is small. On the other hand, data destined for the logical link end during sleep must be stored in a buffer, and the required capacity varies depending on the service specifications, but may require a large capacity. Therefore, the division area is not assigned to the logical link terminal that is not sleeping, and all the data destined for the logical link terminal that is not sleeping is accumulated in the first buffer area other than the dividing area. It is possible to prevent the buffer capacity from being allocated to the logical link end that is not in the sleep state.
第8の発明のバッファ管理方法では、スリープ中でない論理リンク終端宛のデータを優先度別に分けて第1のバッファの所定の領域に蓄積することで、当該データの蓄積に必要なバッファ容量を抑えることが可能となり、第1のバッファにデータを蓄積するスリープ中の論理リンク終端数をさらに増やすことができる。なぜなら、一般に、音声や映像等のデータは、統計多重効果により、NNIとPON−IF間の速度差の調整等のために当該論理リンク終端毎に必要なバッファ容量よりも、少ないバッファ容量で済むためである。したがって、スリープ中でない論理リンク終端には、前記分割領域以外の第1のバッファの領域に、優先度別に分けてデータを蓄積することで、スリープ中でない論理リンク終端宛のデータに割り当てる容量を抑えることができる。 In the buffer management method according to the eighth aspect of the invention, the data addressed to the logical link end that is not in sleep is divided into priorities and stored in a predetermined area of the first buffer, thereby suppressing the buffer capacity necessary for storing the data. This makes it possible to further increase the number of logical link terminations during sleep in which data is stored in the first buffer. This is because, in general, data such as audio and video has a smaller buffer capacity than the buffer capacity required for each logical link end for adjusting the speed difference between the NNI and the PON-IF due to the statistical multiplexing effect. Because. Therefore, at the logical link end that is not in sleep, the capacity allocated to the data destined for the logical link end that is not in sleep is suppressed by storing data according to priority in the first buffer area other than the divided area. be able to.
第9の発明のバッファ管理方法では、第1のバッファと第2のバッファの分割領域ごとに予め一意にバッファIDを定め、スリープ中の論理リンク終端への分割領域の付与は、バッファIDを割り当てることによって行うことで、第1のバッファと第2のバッファ両方の分割領域の付与および未付与の管理を、バッファIDの管理を行うだけで済み、分割領域の管理が容易になる。 In the buffer management method according to the ninth aspect of the invention, a buffer ID is uniquely determined in advance for each divided area of the first buffer and the second buffer, and the buffer ID is assigned to the divided area at the end of the logical link during sleep. By doing so, it is only necessary to manage the buffer IDs for the assignment and non-assignment management of both the first buffer and the second buffer, and the management of the divided regions becomes easy.
図7は、本発明の実施形態におけるPONシステムの構成例を示す。
図7において、光スプリッタ11を介して接続されるOLTと複数のONU#1〜ONU#Nは、従来のPONシステムと同様である。また、OLTおよび各ONUが内部バッファ13を備え、さらにOLTが内部バッファ13より消費電力が大きい外部バッファ14を備える構成は、図6に示す構成と外観的には同じである。
FIG. 7 shows a configuration example of the PON system in the embodiment of the present invention.
In FIG. 7, the OLT and the plurality of
本発明の特徴とするところは、OLT用LSIの内部バッファ13および外部バッファ14をスリープ中の論理リンク終端数に応じて使い分け、さらに外部バッファ14の低電力機能を無効化する通常モードおよび外部バッファ14の低電力機能を有効化する低電力モードを設定し、スリープ中の論理リンク終端数が閾値以上の場合に通常モードに設定し、閾値未満の場合には低電力モードに設定するバッファ管理装置15を備えたところにある。
The feature of the present invention is that the
各ONUの内部バッファ13は、サービス仕様上要求されるバッファ容量をもつ。OLTの内部バッファ13および外部バッファ14は、NNIとPON−IF間の速度差の吸収と、スリープ中の論理リンク終端宛に到着するデータの蓄積とのためのバッファ容量をもつ。以下、図8〜図14を参照して詳細に説明する。
The
<OLTのバッファ管理装置15の構成>
図8は、本発明のバッファ管理装置15の構成例を示す。図9は、本発明の実施例における内部バッファおよび外部バッファの分割領域とバッファIDとの関係を示す。
<Configuration of OLT
FIG. 8 shows a configuration example of the
図8において、OLT用LSIに配置されるバッファ管理装置15は、NNIで受信またはOLTを送信元とするデータの蓄積制御を行う入出力データ処理部20と、バッファが備える低電力機能の制御を行う低電力機能制御部30とにより構成される。なお、請求項10〜13の入出力データ処理手段および制御手段は、本実施例における入出力データ処理部20および低電力機能制御部30に対応する。
In FIG. 8, the
<入出力データ処理部20の構成>
入出力データ処理部20は、バッファアクセス制御部21と、内部バッファアクセス制御部22と、外部バッファアクセス制御部23と、外部接続端子部24とを備え、NNIで受信またはOLTを送信元とするデータは、内部バッファ13または外部バッファ14のいずれかに蓄積する機能を備える。
<Configuration of Input / Output Data Processing Unit 20>
The input / output data processing unit 20 includes a buffer
内部バッファ13および外部バッファ14の少なくとも一部は、論理リンク終端単位に領域を分割し、分割領域ごとに分割領域識別子(バッファID)を予め一意に定める。本実施例では、図9に示すように、内部バッファ用として、バッファID#1、バッファID#2、…、バッファID#V(V:内部バッファのみでスリープ中の論理リンク終端宛のデータを蓄積できる論理リンク終端数の上限値、例えばV=1)およびヌルバッファIDを付与し、外部バッファ用として、バッファID#(V+1)、バッファID#(V+2)、…、バッファID#C(C:OLTが有する全論理リンク終端数)を付与する。バッファIDは、論理リンク終端に予め一意に定められた論理リンク終端識別子を利用して、スリープ中の論理リンク終端識別子にバッファID#1〜バッファID#Cのいずれか1つを後述するバッファID管理部で割り当て、それ以外の論理リンク終端識別子にはヌルバッファIDを割り当てる。入出力データ処理部20では、論理リンク終端識別子に割り当てられたバッファIDに従って、NNIで受信またはOLTを送信元とするデータを内部バッファ13または外部バッファ14に蓄積する。
At least a part of the
以下、入出力データ処理部20の各部の機能と、スリープ中の論理リンク終端宛のデータをOLTが受信した時およびスリープ中でない論理リンク終端宛のデータをOLTが受信した時のそれぞれの動作について説明する。 Hereinafter, the function of each unit of the input / output data processing unit 20 and the operation when the OLT receives data addressed to the logical link end during sleep and when the OLT receives data addressed to the logical link end not sleeping. explain.
<バッファアクセス制御部21の機能>
バッファアクセス制御部21は、論理リンク終端識別子とバッファIDとを対応付けて記録管理した管理テーブルを備え、この管理テーブルを用いて、NNIで受信またはOLTを送信元とするデータの論理リンク終端識別子に対応したバッファIDを割り出す。割り出したバッファIDが、ヌルバッファIDまたはバッファID#1〜バッファID#Vのいずれか(ヌルバッファIDまたはバッファIDのID番号がV以下)であれば、データとバッファIDを内部バッファアクセス制御部22に通知し、バッファID#(V+1)〜バッファID#Cのいずれか(バッファIDのID番号がVより大きい)であれば、データとバッファIDを外部バッファアクセス制御部23に通知する。
<Function of Buffer
The buffer
<内部バッファアクセス制御部22の機能>
内部バッファアクセス制御部22は、バッファアクセス制御部21から通知されたバッファIDを基に、そのバッファIDが付与された内部バッファ13の分割領域に対して、バッファアクセス制御部21から通知されたデータの書き込み/読み出しの制御を行う。
<Function of Internal Buffer
Based on the buffer ID notified from the buffer
<外部バッファアクセス制御部23の機能>
外部バッファアクセス制御部23は、バッファアクセス制御部21から通知されたバッファIDを基に、そのバッファIDが付与された外部バッファ14の分割領域に対して、バッファアクセス制御部21から通知されたデータの書き込み/読み出しの制御を行う。
<Function of External Buffer
Based on the buffer ID notified from the buffer
また、外部バッファアクセス制御部23は、外部バッファ14の低電力機能の有効/無効の制御を行う機能と、外部バッファ14へのデータの書き込み/読み出しの可否の制御を行う機能を備える。これらの機能は、外部バッファアクセス制御部23が低電力機能制御部30からの制御指示に従って制御される。低電力機能制御部30からの指示の詳細については後述する。
In addition, the external buffer
<外部接続端子部24の機能>
外部接続端子部24は、外部バッファ14との外部接続端子を有する。この外部接続端子は、低電力機能(例えば、外部接続端子の電源供給の遮断機能等)を備え、低電力機能制御部30からの制御指示に従い、低電力機能の有効/無効の制御を行う。低電力機能制御部30からの制御指示の詳細については後述する。
<Function of External
The external
<スリープ中の論理リンク終端宛のデータ受信時の入出力データ処理部20の動作>
スリープ中の論理リンク終端宛のデータを受信した場合には、入出力データ処理部20は内部バッファ13または外部バッファ14のいずれかにデータを蓄積する。受信したデータは、まずバッファアクセス制御部21が、前述した管理テーブルを用いて、データの論理リンク終端識別子に対応したバッファIDを割り出す。スリープ中の論理リンク終端識別子には、ヌルバッファID以外のバッファIDが割り当てられているため、割り出されるバッファIDは、バッファID#1〜バッファID#Cのいずれかである。
<Operation of Input / Output Data Processing Unit 20 When Data Addressed to Logical Link Termination During Sleep>
When data destined for the logical link end in sleep is received, the input / output data processing unit 20 stores the data in either the
割り出されたバッファIDのID番号が1〜Vのいずれか(ID番号がV以下)であれば内部バッファ13にデータを蓄積するように、バッファアクセス制御部21は内部バッファアクセス制御部22にデータとバッファIDを通知し、内部バッファアクセス制御部22がバッファIDに対応した内部バッファ13の分割領域にデータを蓄積する。同様に、割り出されたバッファIDのID番号が(V+1) 〜Cのいずれか(ID番号がVより大きい)であれば外部バッファ14にデータを蓄積するように、バッファアクセス制御部21は外部バッファアクセス制御部23にデータとバッファIDを通知し、外部バッファアクセス制御部23がバッファIDに対応した外部バッファ14の分割領域にデータを蓄積する。
The buffer
<スリープ中でない論理リンク終端宛のデータ受信時の入出力データ処理部20の動作>
スリープしていない論理リンク終端宛のデータをOLTが受信した場合には、バッファは主にNNIとPON−IFとの速度差を吸収する目的で使用され、速度差がほぼ無ければ、速度差の吸収のために必要なバッファ容量は少量である。本実施例では、速度差はほぼ無いものとし、スリープしていない論理リンク終端宛のデータを、図9に示したヌルバッファIDに対応した内部バッファ13の分割領域に優先度毎に分けて蓄積するよう入出力データ処理部20を制御する。
<Operation of Input / Output Data Processing Unit 20 when Data Addressed to Logical Link Termination Not in Sleep>
When the OLT receives data addressed to the end of the logical link that is not sleeping, the buffer is mainly used to absorb the speed difference between the NNI and the PON-IF. The buffer capacity required for absorption is small. In this embodiment, it is assumed that there is almost no speed difference, and data destined for the logical link end that is not sleeping is stored in divided areas of the
入出力データ処理部20は、まず、バッファアクセス制御部21の管理テーブルを用いて、データの論理リンク終端識別子に対応したバッファIDを割り出す。スリープしていない論理リンク終端識別子には、全てヌルバッファIDが割り当てられているため、割り出されるバッファIDはヌルバッファIDとなる。ヌルバッファIDは、内部バッファ13に対応した分割領域にあることから、バッファアクセス制御部21は内部バッファアクセス制御部22にデータとヌルバッファIDを通知し、内部バッファアクセス制御部22がヌルバッファIDに対応した内部バッファ13の分割領域に、当該データを優先度毎に分けて蓄積する。
First, the input / output data processing unit 20 uses the management table of the buffer
<低電力機能制御部30の構成>
低電力機能制御部30は、スリープ数カウント部31と、バッファID管理部32と、制御判定部33と、制御指示生成部34とを備える。スリープ数カウント部31およびバッファID管理部32には、図5に示すスリープ制御処理を行う機能部が接続される。
<Configuration of Low Power Function Control Unit 30>
The low power function control unit 30 includes a sleep
<スリープ数カウント部31の機能>
スリープ数カウント部31は、図5のスリープ制御処理からスリープ状態への移行処理の開始(以下、「スリープ移行」という)およびスリープ状態の解除処理の終了(以下、「スリープ解除」という)を検出する。スリープ移行とは、図5中の SLEEPフレームを論理リンク終端に対して送信する前の段階、すなわち、OLT内で論理リンク終端に対してスリープ移行を決定し、 SLEEPフレームの生成の開始を決定した段階( SLEEPフレームの送信前)のことを指す。また、スリープ解除とは、図5中のDATAを送信した後、すなわち、論理リンク終端のスリープ状態が解除され、スリープ中に蓄積したデータを論理リンク終端に対して送信完了した段階のことを指す。スリープ数カウント部31は、スリープ移行およびスリープ解除の検出をトリガとして、OLTが有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報から、スリープ中の論理リンク終端数をカウントする。カウント結果は、制御判定部33に通知する。
<Function of Sleep
The sleep
スリープ数カウント部31は、スリープ移行の検出と同時に、図5における SLEEPフレームの生成を一定時間だけブロックする。この一定時間とは、例えば、外部接続端子部24の低電力機能が有効状態から無効状態へ遷移するのに充分な時間、すなわち低電力モードから通常モードへの移行処理が完了したとみなせる時間である。これにより、一定時間が経過するまで、論理リンク終端に SLEEPフレームが送信されないため、低電力機能の有効状態から無効状態への遷移時間が比較的長い低電力処理を、外部接続端子部24や外部バッファ14の低電力モードとして適用することが可能になる。
The sleep
<バッファID管理部32の機能>
バッファID管理部32は、OLTが有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報から、スリープ移行処理中およびスリープ解除処理中の論理リンク終端識別子を抽出し、抽出した論理リンク終端識別子個々に対してバッファIDを割り当てる機能を備える。論理リンク終端識別子に割り当てたバッファIDは、バッファID管理部32から入出力データ処理部20のバッファアクセス制御部21が備える管理テーブルに通知する。また、バッファID管理部32は、バッファID番号がVより大きいバッファIDの割り当て数をカウントする外部バッファ利用監視カウンタを備え、カウント結果を制御判定部33へ通知する。
<Function of
The buffer
管理テーブルへの通知および外部バッファ利用監視カウンタは、図10〜図12に示すバッファID割当およびバッファID返却のフローチャートに従って動作するが、詳細については後述する。なお、スリープ移行処理中の論理リンク終端とは、スリープ移行処理を開始し、まだ移行処理が完了していない状態(図5中の SLEEPフレームを論理リンク終端に通知していない状態)の論理リンク終端のことを指す。スリープ解除処理中の論理リンク終端とは、スリープ解除処理が完了した状態(図5中のDATAが送信完了した状態)の論理リンク終端のことを指す。 The notification to the management table and the external buffer utilization monitoring counter operate according to the buffer ID allocation and buffer ID return flowcharts shown in FIGS. 10 to 12, and details will be described later. Note that the logical link termination during the sleep transition process is the logical link in which the sleep transition process has been started and the transition process has not yet been completed (the SLEEP frame in FIG. 5 has not been notified to the logical link end). Refers to the end. The term “logical link termination during sleep release processing” refers to a logical link termination in a state in which the sleep release processing is completed (a state in which DATA in FIG. 5 has been transmitted).
<制御判定部33の機能>
制御判定部33は、スリープ数カウント部31から通知されるカウント結果Kの値とバッファID管理部32から通知されるカウント結果Gの値を基に、外部接続端子部24および外部バッファ14の制御状態として、通常モードと低電力モードのいずれが適するかを判定し、判定結果を制御指示生成部34へ通知する。通常モードとは、外部接続端子および外部バッファの低電力機能を無効にし、外部バッファ14へのデータの書き込み/読み出しの両方が可能な状態を指す。また、低電力モードとは、外部接続端子および外部バッファの低電力機能を有効にし、外部バッファ14へのデータの書き込み/読み出しの両方が不可能な状態を指す。いずれの制御状態が適するかの判定処理は、スリープ数カウント部31からのカウント結果の通知をトリガに図13に示す判定フローチャートに従って行うが、詳細については後述する。
<Function of
The
<制御指示生成部34の機能>
制御指示生成部34は、制御判定部33から通知される判定結果を基に、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23に対して、外部接続端子および外部バッファの低電力機能の有効/無効および外部バッファ14へのデータの書き込み/読み出しの可否の制御指示を出す。制御指示生成部34の外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23への指示は、図14に示す指示フローチャートに従って行うが、詳細については後述する。
<Function of Control
Based on the determination result notified from the
<バッファID割当処理およびバッファID返却処理>
図10は、バッファID管理部32におけるバッファID割当の様子を示す。図11は、バッファID管理部32のバッファID割当処理を示す。図12は、バッファID管理部32のバッファID返却処理を示す。
<Buffer ID allocation processing and buffer ID return processing>
FIG. 10 shows how the buffer
バッファID管理部32は、スリープ中の論理リンク終端識別子個々に対してバッファIDを割り当て、スリープ中でない論理リンク終端識別子にはすべてヌルバッファIDを割り当てる。バッファID数は、OLTが有する全論理リンク終端数Cと同じである。バッファID割当処理は、図11のフローチャートに従ってスリープ移行処理中の論理リンク終端識別子毎に行う。同様に、バッファID返却処理は、図12のフローチャートに従ってスリープ解除処理中の論理リンク終端識別子毎に行う。ただし、バッファIDの割り当てと返却が同時に発生した場合には、返却を優先する。なお、バッファID割当処理は、図10に示すように、スリープ中の論理リンク終端識別子に割り当てられていないバッファIDの内から、バッファID番号が最も小さいバッファIDを割り当てる。以下、図10のように、バッファID番号を小さい順に整列して管理するものをID番号管理部という。
The buffer
図11において、バッファID管理部32は、図5のスリープ制御処理からスリープ移行を検出し(ステップT1)、スリープ移行処理中の論理リンク終端識別子を抽出する(ステップT2)。次に、抽出した論理リンク終端識別子に割り当てるバッファIDをID番号管理部から取り出す(ステップT3)。この際、割り当てられたバッファID番号がVより大きければ、外部バッファ14を用いることを意味するため、外部バッファ14の利用状況を監視するために備える外部バッファ利用監視用カウンタを+1カウントアップする(ステップT4,T5)。外部バッファ利用監視用カウンタのカウント結果G(初期値は0)は、制御判定部33に通知される。抽出した論理リンク終端識別子とID番号管理部から取り出したバッファIDは、バッファアクセス制御部21に通知される。バッファアクセス制御部21は、管理テーブルで論理リンク終端識別子とバッファIDとを対応付けて記録管理を行う(ステップT6)。
In FIG. 11, the buffer
図12において、バッファID管理部32は、スリープ解除を検出し(ステップT7)、スリープ解除処理中の論理リンク終端識別子を抽出する(ステップT8)。次に、抽出した論理リンク終端識別子を基に、バッファアクセス制御部21の管理テーブルから対応するバッファIDを割り出す(ステップT9)。この際、割り出したバッファIDがVより大きければ、外部バッファ14を用いていたことを意味するため、外部バッファ利用監視カウンタを−1カウントダウンする(ステップT10,T11)。割り出したバッファIDはID番号管理部に返却する(ステップT12)。バッファIDをID番号管理部に返却した後は、管理テーブルに記録管理されている論理リンク終端識別子に対応するバッファIDをヌルバッファIDとするようにバッファアクセス制御部21に通知し、管理テーブルに記録管理させる(ステップT13)。ID番号管理部は、ID番号が小さい順になるよう整列する(ステップT14)。
In FIG. 12, the buffer
<制御判定部33の判定処理>
図13は、制御判定部33における通常モードと低電力モードの判定処理を示す。
図13において、制御判定部33は、スリープ数カウント部31からカウント結果Kを通知される度に判定処理を行う。判定結果は、通常モード、低電力モードのいずれかである。なお、初期状態は低電力モードとする。
<Determination process of the
FIG. 13 shows a determination process between the normal mode and the low power mode in the
In FIG. 13, the
まず、低電力モードと判定する場合について説明する。低電力モードは、外部接続端子および外部バッファが有する低電力機能をすべて有効化し、内部バッファ13だけを用いる状態であり、外部バッファ14に対してデータの書き込み/読み出しが不可能な状態を指す。スリープ数カウント部31からカウント結果Kを受信する(ステップS1)。カウント結果Kが閾値V(内部バッファのみでスリープ中の論理リンク終端宛のデータを蓄積できる論理リンク終端数の上限値)未満(ステップS2:Yes )の場合には、内部バッファ13だけでスリープ中の論理リンク終端数Kに必要な容量を確保できる状態であり、外部バッファ14を用いる必要がないことを指す。しかしながら、Kが閾値V未満でも、外部バッファ14にデータを書き込んでいるスリープ中の論理リンク終端が存在する可能性がある。このため、制御判定部33は、バッファID管理部32から外部バッファ利用監視カウンタのカウント結果Gを受信し(ステップS3)、Gの値から外部バッファ14にデータを書き込んでいるスリープ中の論理リンク終端が存在するか否かを判断する(ステップS4)。Gが0であれば、外部バッファ14にデータを書き込んでいるスリープ中の論理リンク終端が存在しないことを示すため、制御判定部33は低電力モードと判定する(ステップS6)。
First, a case where the low power mode is determined will be described. The low power mode is a state in which all the low power functions of the external connection terminal and the external buffer are validated and only the
次に、通常モードと判定する場合について説明する。Kが閾値V以上、あるいはKが閾値V未満かつGが1以上であれば、外部バッファ14を用いることが必要であることを示している。このため、Kが閾値V以上、あるいはKが閾値V未満かつGが1以上であれば、外部接続端子および外部バッファの低電力機能を無効化し、外部バッファ14への書き込み/読み出しが可能な通常モードと判定する(ステップS5)。
Next, the case where it determines with normal mode is demonstrated. If K is equal to or greater than the threshold value V, or K is less than the threshold value V and G is equal to or greater than 1, it indicates that it is necessary to use the
ステップS5,S6の判定後に、制御判定部33は制御指示生成部34に判定結果を通知する(ステップS7)。
After the determination in steps S5 and S6, the
<制御指示生成部34の指示処理>
図14は、制御指示生成部34における低電力機能の制御指示処理を示す。
図14において、制御指示生成部34は、制御判定部33から判定結果を通知される度に、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23に対して、外部接続端子および外部バッファの低電力機能の有効/無効および外部バッファ14への書き込み/読み出しの可否の制御指示を行う。制御判定部34からの判定結果は、通常モード、低電力モードのいずれかである。図14では、いずれの制御状態であっても、前回の制御状態(前回の制御判定部から通知された判定結果に基づいた制御状態)が低電力モードだったか否か(ステップI1,I2)により、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23への指示内容を変更する。
<Instruction Processing of Control
FIG. 14 shows a control instruction process for the low power function in the
In FIG. 14, every time the determination result is notified from the
前回の制御状態が低電力モードであり(ステップI2:Yes )、かつ制御判定部33から通知される判定結果が通常モードだった場合(ステップI8:No)の処理について説明する。前回の判定結果が低電力モードであることから、通常モードとするためには、制御指示生成部34は、外部接続端子および外部バッファの低電力機能を無効化し、外部バッファ14への書き込み/読み出しを可能とする制御指示を行わなければならない。そこで、制御指示生成部34は、まず外部バッファ14への書き込み/読み出しを不可能にする制御指示(以下、「外部バッファ使用禁止指示」という)を外部バッファアクセス制御部23に対して行い(ステップI9)、その上で外部接続端子および外部バッファが有する低電力機能を無効化するために、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23に対して外部接続端子および外部バッファの低電力機能を無効化する制御指示(以下、「低電力無効化指示」という)を行う(ステップI10)。次に、外部接続端子部24の低電力機能が有効状態から無効状態へと遷移するのに充分な時間が経過するのを待ち(ステップI11)、制御指示生成部34は外部バッファアクセス制御部23に外部バッファの書き込み/読み出しを許可するよう制御指示(以下、「外部バッファ使用許可指示」という)を行う(ステップI12)。
Processing when the previous control state is the low power mode (step I2: Yes) and the determination result notified from the
また、前回の制御状態が低電力モードであり(ステップI2:Yes )、かつ制御判定部33から通知される判定結果が低電力モードの場合(ステップI8:Yes )には、元々低電力機能が有効になっているため、制御指示生成部34は外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23への制御指示を変更せず、状態を維持する(ステップI13)。
When the previous control state is the low power mode (step I2: Yes) and the determination result notified from the
前回の制御状態が低電力モードでなく(ステップI2:No)、かつ制御判定部33から通知される判定結果が通常モードだった場合(ステップI3:Yes )の処理について説明する。前回の判定結果が低電力モードでなければ、元々外部接続端子および外部バッファの低電力機能は無効化された状態であるため、制御指示生成部34は、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23への低電力無効化指示を維持し(ステップI6)、さらに外部バッファアクセス制御部23に外部バッファ使用許可指示を出す(ステップI7)。
Processing when the previous control state is not the low power mode (step I2: No) and the determination result notified from the
また、前回の制御状態が低電力モードではなく(ステップI2:No)、かつ制御判定部33から通知される判定結果が低電力モードの場合(ステップI3:No)には、制御指示生成部34は、まず外部バッファアクセス制御部23に外部バッファ使用禁止指示を行う(ステップI4)。その後、外部接続端子部24および外部バッファアクセス制御部23に対して、外部接続端子および外部バッファが有する低電力機能を有効にするように制御指示を出す(ステップI5)。
Further, when the previous control state is not the low power mode (step I2: No) and the determination result notified from the
以上が、本実施例における入出力データ処理部20および低電力機能制御部30の構成および動作である。スリープ数カウント部31、バッファID管理部32、制御判定部33、制御指示生成部34に関しては、必ずしもハードウェアで実装する必要はなく、一部またはすべてをソフトウェアで実装してもよい。また、外部接続端子部24および外部バッファ14の低電力機能は、外部接続端子の電源供給の遮断や外部バッファ14が有する低電力機能の利用等だけでなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
The above is the configuration and operation of the input / output data processing unit 20 and the low power function control unit 30 in the present embodiment. The sleep
また、本実施例は、図5のスリープ制御処理以外にも、論理リンク終端のスリープ制御処理を有するPONシステムについてその要旨を逸脱しない範囲において種々変更し、適用可能である。 In addition to the sleep control process of FIG. 5, the present embodiment can be applied with various modifications without departing from the gist of the PON system having the sleep control process of the logical link termination.
ONU 加入者側装置
OLT 局側装置
11 光スプリッタ
12 光ファイバ伝送路
13 内部バッファ
14 外部バッファ
15 バッファ制御装置
20 入出力データ処理部
21 バッファアクセス制御部21
22 内部バッファアクセス制御部
23 外部バッファアクセス制御部
24 外部接続端子部
30 低電力機能制御部
31 スリープ数カウント部
32 バッファID管理部
33 制御判定部
34 制御指示生成部
ONU subscriber side device OLT
22 internal buffer
Claims (13)
前記複数の加入者側装置の論理リンク終端を宛先とするデータに対して、当該論理リンク終端がスリープ中か否かを判別し、前記データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合は、前記データを前記第1のバッファまたは前記第2のバッファのいずれかに蓄積し、前記データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合は、前記データを前記第1のバッファに蓄積する
ことを特徴とするバッファ管理方法。 A station side of a PON (Passive Optical Network) system in which a plurality of subscriber-side devices and a station-side device are connected one-to-one via a logical link, and the plurality of subscriber-side devices have a logical link termination sleep control process. A buffer management method for managing a first buffer and a second buffer that consumes more power than the first buffer in the apparatus,
For data destined for logical link terminations of the plurality of subscriber side devices, it is determined whether or not the logical link termination is sleeping, and when the logical link termination during which the data is sleeping is destined, When the data is stored in either the first buffer or the second buffer, and the destination is a logical link end where the data is not in sleep, the data is stored in the first buffer. A characteristic buffer management method.
前記局側装置が有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報を基に、スリープ中の論理リンク終端数Kをカウントし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上の場合に前記データを前記第1のバッファまたは前記第2のバッファのいずれかに蓄積し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満の場合に前記データを前記第1のバッファのみに蓄積する
ことを特徴とするバッファ管理方法。 The buffer management method according to claim 1,
Based on the management information of the logical link termination during sleep of the station side device, the number of logical link terminations K during sleep is counted, and the data is stored when the number of logical link terminations K during sleep is greater than or equal to a threshold value. A buffer management method, wherein the data is stored in either the first buffer or the second buffer, and the data is stored only in the first buffer when the number of terminating logical links K during sleep is less than a threshold value. .
前記第2のバッファに蓄積されている前記スリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータの有無を示す情報Gを有し、
前記スリープ中の論理リンク終端数Kが前記閾値以上または前記情報Gが有りを示す場合に、前記第2のバッファの低電力機能を無効化する通常モードとし、前記スリープ中の論理リンク終端数Kが前記閾値未満かつ前記情報Gが無しを示す場合に、前記第2のバッファの低電力機能を有効化する低電力モードとする
ことを特徴とするバッファ管理方法。 The buffer management method according to claim 2, wherein
Information G indicating the presence or absence of data destined for the end of the sleeping logical link stored in the second buffer;
When the number of logical link terminations K during sleep is equal to or greater than the threshold value or the information G is present, the normal mode for disabling the low power function of the second buffer is set, and the number of logical link terminations K during sleep A buffer management method comprising: setting a low power mode to enable a low power function of the second buffer when the information G is less than the threshold value and the information G indicates none.
前記スリープ中の論理リンク終端数Kが前記閾値以上のときは、前記低電力モードから前記通常モードへの移行処理が完了とみなした後に、前記局側装置がスリープ移行処理の開始を前記論理リンク終端へ通知する
ことを特徴とするバッファ管理方法。 The buffer management method according to claim 3, wherein
When the number K of logical link terminations during sleep is equal to or greater than the threshold value, the station side apparatus determines that the transition processing from the low power mode to the normal mode is complete, and then the station side device starts the sleep transition processing. A buffer management method characterized by notifying the end.
前記閾値は1である
ことを特徴とするバッファ管理方法。 In the buffer management method according to any one of claims 2 to 4,
The threshold value is 1. A buffer management method, wherein:
前記第1のバッファおよび前記第2のバッファのそれぞれ少なくとも一部を、論理リンク終端単位に領域を分割して分割領域として管理し、前記スリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータを蓄積する分割領域として、所定の割り当て方法により前記第1のバッファの分割領域を優先的に決定して当該データを蓄積する
ことを特徴とするバッファ管理方法。 In the buffer management method according to any one of claims 1 to 5,
Division in which at least a part of each of the first buffer and the second buffer is divided as a logical link termination unit and managed as a divided region, and data destined for the sleeping logical link termination is accumulated. A buffer management method comprising: preferentially determining a divided area of the first buffer as a region by a predetermined allocation method and storing the data.
前記所定の割り当て方法は、
前記データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合に、
前記データの宛先となる論理リンク終端に前記分割領域が付与済みであれば、当該分割領域に前記データを蓄積し、
当該論理リンク終端に前記分割領域が未付与であり、かつ前記第1のバッファに他の論理リンク終端に未付与の分割領域があれば、当該分割領域を当該論理リンク終端に付与し、
当該論理リンク終端に前記分割領域が未付与であり、かつ前記第1のバッファに他の論理リンク終端に未付与の分割領域がなければ、前記第2のバッファの他の論理リンク終端に未付与の分割領域を付与し、
前記データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合に、当該論理リンク終端に付与済みの当該分割領域を未付与とする
ことを特徴とするバッファ管理方法。 The buffer management method according to claim 6, wherein
The predetermined allocation method is:
If the data is destined for the end of a sleeping logical link,
If the divided area has already been assigned to the logical link terminal that is the destination of the data, the data is accumulated in the divided area,
If the divided area is not assigned to the logical link end, and if there is a divided area not assigned to another logical link end in the first buffer, the divided area is assigned to the logical link end;
If the divided area is not assigned to the logical link end and there is no unassigned divided area to the other logical link end in the first buffer, it is not assigned to the other logical link end of the second buffer. And give
A buffer management method characterized in that, when the destination is a logical link end where the data is not in sleep, the divided area assigned to the logical link end is not assigned.
前記所定の割り当て方法は、
前記データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合に、前記データを優先度に分けて、前記第1のバッファの内の前記分割領域以外に蓄積する
ことを特徴とするバッファ管理方法。 The buffer management method according to claim 7, wherein
The predetermined allocation method is:
The buffer management method according to claim 1, wherein, when the destination is a logical link terminal where the data is not in sleep, the data is divided into priorities and accumulated in a region other than the divided region in the first buffer.
前記所定の割り当て方法は、
前記分割領域ごとに予め一意に定められた分割領域識別子(バッファID)と、前記論理リンク終端に予め一意に定められた論理リンク終端識別子とを対応させ、前記付与は、前記論理リンク終端識別子に前記分割領域のバッファIDを割り当て、前記未付与は、前記論理リンク終端識別子にヌルバッファIDを割り当てる
ことを特徴とするバッファ管理方法。 In the buffer management method in any one of Claims 6-8,
The predetermined allocation method is:
A division region identifier (buffer ID) uniquely determined in advance for each division region is associated with a logical link termination identifier uniquely determined in advance for the logical link termination, and the assignment is performed on the logical link termination identifier. A buffer management method characterized by allocating a buffer ID of the divided area, and allocating a null buffer ID to the logical link termination identifier when unassigned.
前記複数の加入者側装置の論理リンク終端を宛先とするデータに対して、当該論理リンク終端がスリープ中か否かを判定する制御手段と、
前記データがスリープ中の論理リンク終端を宛先とする場合は、前記データを前記第1のバッファまたは前記第2のバッファのいずれかに蓄積し、前記データがスリープ中でない論理リンク終端を宛先とする場合は、前記データを前記第1のバッファに蓄積する入出力データ処理手段と
を備えたことを特徴とするバッファ管理装置。 A station side of a PON (Passive Optical Network) system in which a plurality of subscriber-side devices and a station-side device are connected one-to-one via a logical link, and the plurality of subscriber-side devices have a logical link termination sleep control process. A buffer management device for managing a first buffer and a second buffer that consumes more power than the first buffer;
Control means for determining whether or not the logical link termination is in a sleep state for data destined for the logical link termination of the plurality of subscriber side devices;
When the data is destined for the logical link end in the sleep state, the data is stored in either the first buffer or the second buffer, and the logical link end is not in the sleep state. In this case, a buffer management device comprising: input / output data processing means for storing the data in the first buffer.
前記制御手段は、前記局側装置が有するスリープ中の論理リンク終端の管理情報を基に、スリープ中の論理リンク終端数Kをカウントし、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値以上の場合に前記データを前記第1のバッファまたは前記第2のバッファのいずれかに蓄積し、スリープ中の論理リンク終端数Kが閾値未満の場合に前記データを前記第1のバッファのみに蓄積するように前記入出力データ処理手段を制御する構成である
ことを特徴とするバッファ管理装置。 The buffer management device according to claim 10, wherein
The control means counts the number of logical link terminations K during sleep based on the management information of the logical link terminations during sleep that the station side device has, and when the number of logical link terminations K during sleep is equal to or greater than a threshold value The data is accumulated in either the first buffer or the second buffer, and the data is accumulated only in the first buffer when the number of terminating logical links K during sleep is less than a threshold. A buffer management device characterized in that it is configured to control an entry output data processing means.
前記制御手段は、前記第2のバッファに蓄積されている前記スリープ中の論理リンク終端を宛先とするデータの有無を示す情報Gを有し、前記スリープ中の論理リンク終端数Kが前記閾値以上または前記情報Gが有りを示す場合に、前記第2のバッファの低電力機能を無効化する通常モードとし、前記スリープ中の論理リンク終端数Kが前記閾値未満かつ前記情報Gが無しを示す場合に、前記第2のバッファの低電力機能を有効化する低電力モードとするように前記入出力データ処理手段を制御する構成である
ことを特徴とするバッファ管理装置。 The buffer management device according to claim 11, wherein
The control means has information G indicating the presence / absence of data stored in the second buffer and destined for the logical link termination during sleep, and the number K of logical link termination during sleep is equal to or greater than the threshold value. Alternatively, when the information G indicates the presence, the normal mode for disabling the low-power function of the second buffer is set, and the number of logical link terminations K during the sleep is less than the threshold and the information G indicates the absence In addition, the buffer management device is configured to control the input / output data processing means so as to be in a low power mode that enables a low power function of the second buffer.
前記制御手段は、前記スリープ中の論理リンク終端数が前記閾値以上のときは、前記低電力モードから前記通常モードへの移行処理が完了とみなした後に、前記局側装置がスリープ移行処理の開始を前記論理リンク終端へ通知する構成である
ことを特徴とするバッファ管理装置。 The buffer management device according to claim 12,
When the number of logical link terminations in the sleep is equal to or greater than the threshold, the control unit considers that the transition process from the low power mode to the normal mode is complete, and then the station side device starts the sleep transition process. The buffer management device is characterized in that the logical link termination is notified to the logical link terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144330A JP5243351B2 (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Buffer management method and buffer management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144330A JP5243351B2 (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Buffer management method and buffer management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004059A true JP2011004059A (en) | 2011-01-06 |
JP5243351B2 JP5243351B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=43561676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009144330A Expired - Fee Related JP5243351B2 (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Buffer management method and buffer management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5243351B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012238991A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Station side device, house side device, optical communication system, and method for controlling optical communication system |
JP2014204290A (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | Buffer control method in station-side terminator and buffer device |
JP2015095823A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | 株式会社オー・エフ・ネットワークス | Network device, buffer control device, and buffer control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223218A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multimedia communication terminal equipment |
JP2002199004A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication method through ip network |
WO2008016845A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Harris Corporation | Systems and methods for dynamically customizable quality of service on the edge of a network |
JP2009088955A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Wireless lan system |
-
2009
- 2009-06-17 JP JP2009144330A patent/JP5243351B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223218A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multimedia communication terminal equipment |
JP2002199004A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication method through ip network |
WO2008016845A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Harris Corporation | Systems and methods for dynamically customizable quality of service on the edge of a network |
JP2009088955A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Wireless lan system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012238991A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Station side device, house side device, optical communication system, and method for controlling optical communication system |
JP2014204290A (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | Buffer control method in station-side terminator and buffer device |
JP2015095823A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | 株式会社オー・エフ・ネットワークス | Network device, buffer control device, and buffer control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5243351B2 (en) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812884B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, STATION-SIDE OPTICAL LINE TERMINATION DEVICE, USER-SIDE OPTICAL LINE TERMINATION DEVICE, CONTROL DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD | |
JP4416053B1 (en) | PON system, station side apparatus in PON system, and control method thereof | |
EP2975810B1 (en) | Method and system for improving bandwidth allocation efficiency | |
WO2005039078A1 (en) | Dynamic bandwidth distribution method in passive optical network | |
JP5878991B2 (en) | Optical wireless access system | |
EP1958375A1 (en) | Dynamic power allocation in system for providing power over communication link | |
US20100083259A1 (en) | Directing data units to a core supporting tasks | |
JP2007194732A (en) | Optical network unit and optical line terminal with traffic control function | |
US9455913B2 (en) | Management of traffic buffering in internal and external memories in a passive optical network | |
CN103314552B (en) | Use the method for multicasting based on group of non-unified receiver | |
JPWO2012070127A1 (en) | Communication device | |
JP5243351B2 (en) | Buffer management method and buffer management device | |
JP2008270898A (en) | Optical subscriber line terminal | |
JP2016529797A (en) | Bandwidth allocation method and apparatus for optical burst switching ring network | |
JP2012044511A (en) | Buffer controlling method and buffer controller | |
CN115460486A (en) | MPM dual-mode service implementation method and device of 50G PON system | |
JP5366905B2 (en) | Buffer control method and buffer control apparatus | |
JP5541798B2 (en) | Sleep control method and sleep control apparatus | |
JP2015033051A (en) | Dynamic band allocation method, station-side device, computer program and pon system | |
CN112911421B (en) | Dynamic bandwidth allocation method and device, passive optical fiber network and storage medium | |
CN110708255B (en) | Message control method and node equipment | |
JP6585546B2 (en) | Bandwidth allocation device | |
JP5801790B2 (en) | Station side equipment in optical transmission system | |
JP2002368802A (en) | Data transfer restriction device and data transfer restriction method | |
WO2024027276A1 (en) | Network resource management method, electronic device, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5243351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |