JP2011097326A - Speaker, electronic apparatus and mobile phone employing the same - Google Patents
Speaker, electronic apparatus and mobile phone employing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011097326A JP2011097326A JP2009248720A JP2009248720A JP2011097326A JP 2011097326 A JP2011097326 A JP 2011097326A JP 2009248720 A JP2009248720 A JP 2009248720A JP 2009248720 A JP2009248720 A JP 2009248720A JP 2011097326 A JP2011097326 A JP 2011097326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- terminal
- lead wire
- voice coil
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Abstract
Description
本発明は各種音響機器や携帯電話等に用いられるスピーカに関するものである。 The present invention relates to a loudspeaker used for various audio equipments and mobile phones.
近年、小型の音響機器や携帯電話は、その機能が充実してきていることに加え、さらなる使いやすさや携帯性を追求すべく、一層の小型化、薄型化、コンパクト化が市場より要求されつつある。 In recent years, in addition to the enhancement of functions of small audio equipment and mobile phones, further miniaturization, thinning, and downsizing have been demanded from the market in order to pursue further ease of use and portability. .
このような市場背景を受けて、小型の音響機器や携帯電話等に使用される小型のスピーカやレシーバについては、従来に比較して、尚一層の小型化、薄型化、コンパクト化が市場より要求されてきている。 In response to such market backgrounds, the market demands further miniaturization, thinning, and compactness of compact speakers and receivers used in compact audio equipment and mobile phones. Has been.
この小型化、薄型化、コンパクト化の市場要求の中で、スピーカやレシーバの音圧レベルを確保する必要性から、振動板の面積を小さくすることは良い開発方向とはいえず、一方コンパクト化のために、形状を長方形や正方形さらにはトラック形等の円形以外の形状にすることは、小型の音響機器や携帯電話に搭載する上で非常に有効である。 Due to the need to ensure the sound pressure level of speakers and receivers in the market demands for miniaturization, thinning, and compactness, reducing the diaphragm area is not a good development direction. Therefore, making the shape other than a circle, such as a rectangle, a square, or a track shape, is very effective for mounting on a small acoustic device or a mobile phone.
さらに、薄型化については耐入力設計上の困難性はあるものの、振動板の面積を小さくする必要もなく、小型の音響機器や携帯電話への搭載性も良好な点から、市場要求は非常に強い。 In addition, there is a difficulty in designing input-resistant design for thinning, but it is not necessary to reduce the area of the diaphragm, and the marketability is very high because it can be easily mounted on small acoustic devices and mobile phones. strong.
以下、従来の携帯電話用の小型スピーカを例に説明する。 Hereinafter, a conventional small speaker for a mobile phone will be described as an example.
図4は従来の携帯電話用の小型スピーカの平面図を、図5はその断面図を示したものである。 FIG. 4 is a plan view of a conventional small speaker for a mobile phone, and FIG. 5 is a sectional view thereof.
尚、振動板は透明のものを使用しているため、平面図には現れず、その振動板の下部が透けて見えている状態となっているものである。 Since the diaphragm is transparent, it does not appear in the plan view, and the lower part of the diaphragm is seen through.
図4および図5に示すように、ヨーク3と端子10をインサート成形した樹脂フレーム6のヨーク3にマグネット1と上部プレート2を結合して内磁型の磁気回路4を構成し、この磁気回路4の磁気ギャップ5にボイスコイル8を挿入し、このボイスコイル8のリード線11を振動板7の裏面にて端子10まで引回して結線し、前記ボイスコイル8と樹脂フレーム6の周縁部にダイアフラム7を接着して構成していた。
As shown in FIGS. 4 and 5, a magnet 1 and an
この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1、特許文献2が知られている。
As prior art document information relating to the invention of this application, for example, Patent Document 1 and
しかしながら、図4および図5に示すような従来のスピーカでは、その全高寸法は各部品の厚みと振動部品の振幅ストロークにより決定されてしまう。 However, in the conventional speaker as shown in FIGS. 4 and 5, the overall height is determined by the thickness of each component and the amplitude stroke of the vibration component.
すなわち、各部品を積重ねて構成されているため、磁気回路4と樹脂フレーム6の厚み、そして樹脂フレーム6上に設けられた端子10の厚み、さらに端子10上に配されたボイスコイル8のリード線11の外径寸法、そして端子10とボイスコイル8のリード線11を結合するときの半田の厚み、さらにはこの半田部を覆って補強するための補強剤の厚み、そしてこの補強剤と振動板7との間の振幅ストローク寸法と振動板7の材厚寸法とにより決定されてしまう。
That is, since each component is stacked, the thickness of the
さらに、振動板7を保護するプロテクタを必要とするタイプのスピーカについては、プロテクタと振動板7との間の振幅ストローク寸法とプロテクタの材厚寸法も必要となる。
Further, for a type of speaker that requires a protector for protecting the
以上のように、従来のスピーカでは、多くの部品と振幅ストロークを考慮してスピーカの全高寸法を設定しなければならないため、市場要求の薄型化を実現させるのは非常に困難であるという課題を有するものであった。 As described above, in the conventional speaker, it is necessary to set the overall height of the speaker in consideration of many components and amplitude strokes, so that it is very difficult to realize a thin market demand. I had it.
本発明ではこのような課題を解決し、小型の音響機器や携帯電話等への搭載性が良好で、薄型化を実現できるスピーカを提案することを目的とするものである。 An object of the present invention is to solve such a problem and to propose a speaker that can be mounted on a small acoustic device, a mobile phone or the like and can be thinned.
この目的を達成するために本発明によるスピーカは、磁気回路に結合された樹脂フレームと、この樹脂フレームに結合されたダイアフラムと、このダイアフラムに結合されるとともに、その一部が磁気回路の磁気ギャップに配置されたボイスコイルと、樹脂フレームに結合された端子とから構成され、スピーカの外形形状を長方形または正方形のいずれかから構成し、樹脂フレームに端子をインサート成形により結合し、端子は樹脂フレームの外形の一部を欠損させるとともに、この欠損させた欠損部の側壁部からスピーカの外形形状内に収まるように突出させ、この突出させた突出部にボイスコイルのリード線を接続して構成したものである。 In order to achieve this object, a speaker according to the present invention comprises a resin frame coupled to a magnetic circuit, a diaphragm coupled to the resin frame, a diaphragm coupled to the diaphragm, and a part of the magnetic gap of the magnetic circuit. The speaker is composed of a voice coil and terminals connected to the resin frame. The external shape of the speaker is either rectangular or square, and the terminals are connected to the resin frame by insert molding. The terminals are resin frames. A part of the outer shape of the speaker is chipped off, and protruded from the side wall portion of the chipped portion of the chipped portion so as to be within the outer shape of the speaker, and the lead wire of the voice coil is connected to the projecting portion thus projected. Is.
この構成とすることにより、従来振動板の内周部に設けられていた端子とボイスコイルのリード線の接続を振動板の外周部より外側に設けることで、端子の材厚寸法とボイスコイルのリード線の外径寸法およびこれらを結合するときの半田付け等の結合媒体の材厚寸法さらにはリード線の接続部に塗布される補強剤の材厚寸法をスピーカの全高寸法から外すことができ、よって、これらの振動板の外周部より外側に配した部品の寸法分だけ薄型化を図ることができる。 By adopting this configuration, the connection between the terminal provided on the inner peripheral portion of the diaphragm and the lead wire of the voice coil is provided outside the outer peripheral portion of the diaphragm, so that the material thickness of the terminal and the voice coil The outer diameter dimensions of the lead wires and the thickness of the bonding medium such as soldering when they are joined, as well as the thickness of the reinforcing agent applied to the lead wire connection, can be removed from the overall height of the speaker. Therefore, it is possible to reduce the thickness by the size of the parts arranged outside the outer peripheral portion of these diaphragms.
しかも、端子は樹脂フレームの外形の一部を欠損させた欠損部の側壁部からスピーカの外形形状内に収まるように突出させ、この突出させた突出部にボイスコイルのリード線を接続して構成しているため、平面からみたスピーカの外形寸法は本来のスピーカの長方形形状や正方形形状から飛び出すことがなく、音響機器や携帯電話等への搭載性も良好になる。 In addition, the terminal is configured to protrude from the side wall portion of the defective portion in which a part of the outer shape of the resin frame is lost to fit within the outer shape of the speaker, and the lead wire of the voice coil is connected to the protruded protruding portion. Therefore, the external dimensions of the speaker as viewed from above do not protrude from the original rectangular or square shape of the speaker, and the mounting property to an acoustic device, a mobile phone, or the like is improved.
本発明のスピーカの構成とすることにより、小型の音響機器や携帯電話等への搭載性が良好になり、しかも薄型化を実現することができるという効果を奏する。 By adopting the configuration of the speaker of the present invention, there is an effect that the mountability to a small acoustic device, a mobile phone, or the like is improved and the thickness can be reduced.
また、樹脂フレームに端子をインサート成形により結合することで、生産性の向上および樹脂フレームと端子の結合信頼性の向上を図ることもできる。 Further, by connecting the terminal to the resin frame by insert molding, it is possible to improve productivity and improve the connection reliability between the resin frame and the terminal.
さらに、端子とボイスコイルのリード線の接続を振動板の内周部ではなく、振動板の外周部より外側に設けることで、磁気ギャップ部への半田くずや溶着くず等の異物、さらにはリード線の接続部に塗布される補強剤が入り込むのを防止し、ギャップ不良率の低減を図ることができる。 Furthermore, by providing the connection between the terminal and the voice coil lead wire outside the outer periphery of the diaphragm instead of the inner periphery of the diaphragm, foreign matter such as solder scraps and welding scraps on the magnetic gap, and further lead The reinforcing agent applied to the connecting portion of the wire can be prevented from entering, and the gap defect rate can be reduced.
(実施の形態1)
以下、本実施の形態におけるスピーカの構成について図面を用いて説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the structure of the speaker in the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態の携帯電話用の小型スピーカの平面図を、図2はその断面図を示したものである。 FIG. 1 is a plan view of a small speaker for a cellular phone according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view thereof.
尚、振動板は透明のものを使用しているため、平面図には現れず、その振動板の下部が透けて見えている状態となっているものである。 Since the diaphragm is transparent, it does not appear in the plan view, and the lower part of the diaphragm is seen through.
図1および図2において、ヨーク23と端子30をインサート成形した樹脂フレーム26のヨーク23にマグネット21と上部プレート22を結合して内磁型の磁気回路24を構成し、この磁気回路24の磁気ギャップ25にボイスコイル28を挿入し、このボイスコイル28のリード線31を振動板27の外周部に設けられた端子30まで引回し、ボイスコイル28と樹脂フレーム26の周縁部に振動板27を接着し、ボイスコイル28のリード線31と端子30を結線して構成していた。
1 and 2, a
そして、必要な場合は、リード線の接続部に補強剤を塗布することにより、リード線31と端子30の結線部を保護する構成としていた。
If necessary, the connecting portion of the
ここで、端子30は樹脂フレーム26の長方形形状の外形の2箇所の角部を欠損させるとともに、この欠損させた欠損部の側壁部からスピーカの外形形状内に収まるように突出させ、この突出させた突出部にボイスコイル28のリード線31を接続して構成している。
Here, the
そして、端子30のボイスコイル28のリード線31を接続している端部と反対側は携帯電話等の電子機器への給電用のばね端子として構成されている。
The
もちろん、この反対側の部分をなくして、端子30のボイスコイル28のリード線31を接続している端部を携帯電話等の電子機器への給電用の端子として共用しても良い。
Of course, the opposite side portion may be eliminated, and the end of the
ここでは樹脂フレーム26の外形形状を長方形として説明したが、正方形であっても良い。
Although the outer shape of the
そして、端子30の設けられる位置は、図に示すように長方形形状や正方形形状の外形の2箇所の角部に設けることが、小型、コンパクト化を進める上で大きな効果を奏する。
As shown in the figure, the positions where the
さらに、端子30の設けられる位置を長方形形状や正方形形状の外形の2箇所の角部とし、スピーカの外形形状が長方形の場合に、振動板の外形形状はトラック形状とすること、またはスピーカの外形形状が正方形の場合には、振動板の外形形状は円形状とすることで、本来振動板の存在しない位置に端子30を設けることができ、小型、コンパクト化の効果を一層高めることができる。
Furthermore, when the positions where the
また、振動板27の外形形状が長方形形状や正方形形状であった場合についても、通常振動板の4箇所の角部には、振動板27の振幅特性の向上のため多少なりともRや面取りを設けており、この意味からも、端子30の設けられる位置を長方形形状や正方形形状の外形の2箇所の角部とすることが大きな効果を奏し、そして端子30の設けられる2箇所の角部は、スピーカの長方形形状や正方形形状の外形形状から飛び出すことがなければ、携帯電話等への搭載上支障になることはない。
Further, even when the outer shape of the
そして、4箇所存在する角部のうちの2箇所の角部は、どの角部を選択しても良い。 And any two corners may be selected as the two corners among the four corners.
ここで、ボイスコイル28のリード線31と端子30の結合を、樹脂フレーム26の全高寸法の範囲内に収めて構成することで、余計な厚みを持たせることなく、スピーカの薄型化を図る上において効果がある。
Here, by connecting the
また、ボイスコイル28のリード線31と端子30の結合を、半田付けにて実施することで、大掛かりな設備を設けることなく、簡単な設備で生産することができる。
Further, by connecting the
そして、ボイスコイル28のリード線31と端子30の結合媒体である半田がある程度盛り上がっても、このボイスコイル28のリード線31と端子30の結合部分は、振動板27の外周部より外側に配され、樹脂フレーム26の側壁部から突出させているため、他の部品が存在せず、半田の盛り上がり寸法を容易に樹脂フレーム26の全高寸法の範囲内に収めることができる。
Even if the solder that is the coupling medium between the
また、ボイスコイル28のリード線31と端子30の結合を、溶着にて実施した場合は、半田等の材料を削減することができ、生産性も向上させることができ、トンネル半田等の導通不良も防止することができる。
In addition, when the
さらに、ボイスコイル28のリード線31と端子30の結合を、熱圧着にて実施した場合も、半田等の材料を削減することができ、生産性も向上させることができ、トンネル半田等の導通不良も防止することができる。
Furthermore, even when the
そして、上述した半田付け、溶着、熱圧着は、いずれも発熱を伴なうものであるが、端子30を樹脂フレーム26の側壁部から突出させた構成としているため、リード線結線部には他の部品が存在せず、発熱による他の部品への悪影響もなく、樹脂フレーム26への影響も最小限に抑えることができる。
The above-described soldering, welding, and thermocompression are all accompanied by heat generation. However, since the
上述したように、本願の構成とすることにより、従来振動板の内周部に設けられていた端子とボイスコイルのリード線の接続を振動板の外周部より外側に設けることで、端子の材厚寸法とボイスコイルのリード線の外径寸法およびこれらを結合するときの半田付け等の結合媒体の材厚寸法さらにはリード線の接続部に塗布される補強剤の材厚寸法をスピーカの全高寸法から外すことができ、よって、これらの振動板の外周部より外側に配した部品の寸法分だけ薄型化を図ることができる。 As described above, by adopting the configuration of the present application, the connection between the terminal provided on the inner peripheral portion of the diaphragm and the lead wire of the voice coil outside the outer peripheral portion of the diaphragm is provided. The total thickness of the loudspeaker is determined by the thickness and the outer diameter of the lead wire of the voice coil, the material thickness of the bonding medium such as soldering when they are joined, and the material thickness of the reinforcing agent applied to the connection portion of the lead wire. Therefore, the thickness can be reduced by the size of the parts arranged outside the outer peripheral portion of these diaphragms.
さらに、端子は樹脂フレームの外形の一部を欠損させた欠損部の側壁部からスピーカの外形形状内に収まるように突出させ、この突出させた突出部にボイスコイルのリード線を接続して構成しているため、平面からみたスピーカの外形寸法は本来のスピーカの長方形形状や正方形形状から飛び出すことがなく、音響機器や携帯電話等への良好な搭載性も実現することができる。 Furthermore, the terminal is configured to protrude from the side wall portion of the defective portion in which a part of the outer shape of the resin frame is lost to fit within the outer shape of the speaker, and the lead wire of the voice coil is connected to the protruded protruding portion. Therefore, the external dimensions of the speaker as viewed from above do not protrude from the original rectangular or square shape of the speaker, and it is possible to achieve good mountability to an acoustic device, a mobile phone, or the like.
また、樹脂フレームに端子をインサート成形により結合することで、生産性の向上および樹脂フレームと端子の結合信頼性の向上を図ることもできる。 Further, by connecting the terminal to the resin frame by insert molding, it is possible to improve productivity and improve the connection reliability between the resin frame and the terminal.
さらに、端子とボイスコイルのリード線の接続を振動板の内周部ではなく、振動板の外周部より外側に設けることで、磁気ギャップ部への半田くずや溶着くず等の異物、さらにはリード線の接続部に塗布される補強剤が入り込むのを防止し、ギャップ不良率の低減を図ることができる。 Furthermore, by providing the connection between the terminal and the voice coil lead wire outside the outer periphery of the diaphragm instead of the inner periphery of the diaphragm, foreign matter such as solder scraps and welding scraps on the magnetic gap, and further lead The reinforcing agent applied to the connecting portion of the wire can be prevented from entering, and the gap defect rate can be reduced.
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明について説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, the present invention will be described using the second embodiment.
図3は、本発明の一実施の形態の電子機器である携帯電話の要部断面図を示したものである。 FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of a mobile phone which is an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
図3に示すように、本願発明のいずれか1つのスピーカ35を搭載して携帯電話80を構成している。
As shown in FIG. 3, a
ここで、この携帯電話80の構成としては、スピーカ35と電子回路40と液晶表示60等の各部品を外装ケース70の内部に搭載して携帯電話80の要部を構成している。
Here, as a configuration of the
この構成とすることにより、スピーカの薄型化を実現しつつ、このスピーカを搭載した携帯電話等の電子機器の薄型化、小型化、コンパクト化を図ることができる。 With this configuration, it is possible to reduce the thickness, size, and size of an electronic device such as a mobile phone equipped with the speaker while realizing a reduction in the thickness of the speaker.
さらに、生産性の向上や不良率の低減等、その性能や品質についても大きな効果を奏することができる。 In addition, the performance and quality such as improvement of productivity and reduction of the defective rate can be greatly improved.
尚、当実施の形態は、電子機器として移動体通信機器である携帯電話に搭載した例について説明したが、これに限定されることなく、携帯用のゲーム機やポータブルナビゲーションやテレビ等の映像機器であっても良い。 Although the present embodiment has described an example in which the electronic device is mounted on a mobile phone that is a mobile communication device, the present invention is not limited to this, and video devices such as portable game machines, portable navigation devices, and televisions. It may be.
すなわち、スピーカを搭載する電子機器であれば、全てに適用可能である。 That is, the present invention can be applied to all electronic devices equipped with speakers.
本発明は、薄型化が必要なスピーカおよびスピーカを搭載した携帯電話等の小型の電子機器に適用できる。 The present invention can be applied to a small electronic device such as a speaker that needs to be thin and a mobile phone equipped with the speaker.
1 マグネット
2 上部プレート
3 ヨーク
4 磁気回路
5 磁気ギャップ
6 樹脂フレーム
7 振動板
8 ボイスコイル
10 端子
11 リード線
21 マグネット
22 上部プレート
23 ヨーク
24 磁気回路
25 磁気ギャップ
26 樹脂フレーム
27 振動板
28 ボイスコイル
30 端子
31 リード線
35 スピーカ
40 電子回路
60 液晶表示
70 外装ケース
80 携帯電話
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248720A JP5326992B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Speaker, electronic device using the same, and mobile phone |
PCT/JP2010/006336 WO2011052194A1 (en) | 2009-10-29 | 2010-10-27 | Speaker, and electronic apparatus and cellular phone using the speaker |
US13/504,217 US20120213398A1 (en) | 2009-10-29 | 2010-10-27 | Speaker, and electronic apparatus and cellular phone using the speaker |
CN201080048184.9A CN102598711B (en) | 2009-10-29 | 2010-10-27 | Speaker, and electronic apparatus and cellular phone using the speaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248720A JP5326992B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Speaker, electronic device using the same, and mobile phone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097326A true JP2011097326A (en) | 2011-05-12 |
JP5326992B2 JP5326992B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=44113781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248720A Active JP5326992B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Speaker, electronic device using the same, and mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5326992B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014027396A (en) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Speaker, portable telephone using the same, and electronic apparatus |
KR101363518B1 (en) | 2012-05-08 | 2014-02-17 | 주식회사 비에스이 | Improved electro-magnetic circuit and speaker using the same |
KR101844922B1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-04-04 | 에스텍 주식회사 | Panel excitation type speaker |
JP2019046125A (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 能美防災株式会社 | sensor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06209497A (en) * | 1992-10-28 | 1994-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2002164228A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Takahiro Kajiyama | Pedestal for coil device, coil device, and manufacturing method of the coil device |
JP2003037895A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2003324792A (en) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Star Micronics Co Ltd | Electroacoustic transducer |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009248720A patent/JP5326992B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06209497A (en) * | 1992-10-28 | 1994-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2002164228A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Takahiro Kajiyama | Pedestal for coil device, coil device, and manufacturing method of the coil device |
JP2003037895A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2003324792A (en) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Star Micronics Co Ltd | Electroacoustic transducer |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101363518B1 (en) | 2012-05-08 | 2014-02-17 | 주식회사 비에스이 | Improved electro-magnetic circuit and speaker using the same |
JP2014027396A (en) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Speaker, portable telephone using the same, and electronic apparatus |
KR101844922B1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-04-04 | 에스텍 주식회사 | Panel excitation type speaker |
JP2019046125A (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 能美防災株式会社 | sensor |
JP7001397B2 (en) | 2017-09-01 | 2022-01-19 | 能美防災株式会社 | sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5326992B2 (en) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10250990B2 (en) | Miniature sounding device | |
US10993034B2 (en) | Speaker and method for manufacturing speaker | |
US10341779B2 (en) | Miniature sounding device | |
US11570534B2 (en) | Speaker device | |
US10827276B2 (en) | Micro-speaker | |
US10820108B2 (en) | Speaker | |
WO2011052194A1 (en) | Speaker, and electronic apparatus and cellular phone using the speaker | |
US9769571B2 (en) | Loudspeaker and electronic apparatus using the loudspeaker | |
JP5326992B2 (en) | Speaker, electronic device using the same, and mobile phone | |
US10820112B2 (en) | Speaker | |
JP2006020011A (en) | Electroacoustic transducer and electronic equipment using the same | |
CN210899600U (en) | Miniature loudspeaker | |
JP5327040B2 (en) | Speaker, electronic device using the same, and mobile phone | |
US11665479B2 (en) | Sounding device | |
JP4642335B2 (en) | Speaker, speaker module, and electronic device using the same | |
KR101673295B1 (en) | Bidirectional interface terminal for speaker | |
US10820114B2 (en) | Speaker | |
CN210781330U (en) | Loudspeaker box | |
JP2005318227A (en) | Electroacoustic transducer and electronic device using the same | |
JP2005184588A (en) | Speaker and electronic equipment using it | |
JP4196104B2 (en) | Speaker | |
CN117440301B (en) | Speaker monomer and electronic equipment | |
CN219499531U (en) | Miniature loudspeaker | |
JP2004356834A (en) | Speaker, module employing it, and electronic apparatus employing that speaker | |
JP2006013665A (en) | Electroacoustic transducer and electronic apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120625 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5326992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |