JP2011085699A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011085699A JP2011085699A JP2009237477A JP2009237477A JP2011085699A JP 2011085699 A JP2011085699 A JP 2011085699A JP 2009237477 A JP2009237477 A JP 2009237477A JP 2009237477 A JP2009237477 A JP 2009237477A JP 2011085699 A JP2011085699 A JP 2011085699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- detection
- brightness
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示部の明るさ調節を行う表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device that adjusts the brightness of a display unit.
表示装置における表示部を見るときの視認性は、周囲の明るさの影響を受けるため、従来の技術では、周囲の明るさに応じて表示部の明るさを可変することが知られている。背面に表示部を備えたカメラ等の光学機器では、撮影した画像を再生表示するときや各種設定において表示部の視認性を高めるために、表示部の明るさを可変することがなされている。周囲の明るさを検出する方法としては、カメラのAE情報によるものや、照度センサを設けるものが知られている。 Since visibility when viewing the display unit in the display device is affected by ambient brightness, it is known in the prior art to vary the brightness of the display unit according to ambient brightness. In an optical apparatus such as a camera provided with a display unit on the back, the brightness of the display unit is varied in order to increase the visibility of the display unit when reproducing and displaying a captured image or in various settings. As a method for detecting ambient brightness, a method based on AE information of a camera or a method in which an illuminance sensor is provided is known.
周囲の明るさの検出には、表示部を注視したときの表示部周辺の光量と、表示面で反射する反射光の光量を把握する必要がある。表示部周辺の光量は表示部の法線に対して、表示部裏面を中心とする方向から入射する光量であって、表示面からの反射光は、ユーザーの背面方向から表示面に入射する光量が反射したものである。 In order to detect ambient brightness, it is necessary to grasp the amount of light around the display unit when the display unit is watched and the amount of reflected light reflected from the display surface. The amount of light around the display unit is the amount of light incident from the direction centered on the back surface of the display unit relative to the normal of the display unit, and the reflected light from the display surface is the amount of light incident on the display surface from the user's back direction. Is reflected.
しかしながら、表示部が可動するいわゆるバリアングル方式では、カメラAE情報はカメラ光軸方向の明るさであって、必ずしも注視方向の明るさと一致しない。そのため、従来の方式では明るさ制御の精度低下を伴う。特に、カメラ光軸方向と注視方向が90度のときに顕著となる。 However, in the so-called vari-angle method in which the display unit is movable, the camera AE information is the brightness in the camera optical axis direction and does not necessarily match the brightness in the gaze direction. Therefore, the conventional method is accompanied by a decrease in brightness control accuracy. This is particularly noticeable when the camera optical axis direction and the gaze direction are 90 degrees.
カメラの光軸は一般に水平方向に近い状態が多くあるので、表示部を注視したとき、注視方向は空や地面であったりすることが多い。そのため、注視方向が空であれば、表示部周辺視野は非常に明るくなり、表示部の明るさも高くしなければ暗くて見難い。また注視方向が地面であれば、表示部周辺視野は暗く、表示部の明るさは前記注視方向が空である時に比較して低めにすることが必要となる。 Since the optical axis of the camera is generally close to the horizontal direction, when the display unit is watched, the gaze direction is often the sky or the ground. For this reason, if the gaze direction is empty, the visual field around the display unit is very bright, and it is dark and difficult to see unless the brightness of the display unit is increased. If the gaze direction is the ground, the peripheral visual field around the display unit is dark, and the brightness of the display unit needs to be lower than when the gaze direction is empty.
上述した課題に鑑み、本発明の目的は、表示部が可動するバリアングル方式の表示装置で精度の高い明るさ制御を実現する表示装置を提供することである。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a display device that realizes highly accurate brightness control with a vari-angle display device in which a display unit is movable.
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、請求項1に記載の通り、表示面の向きが基部に対して可変である表示手段と、前記表示手段の表示の輝度を制御する輝度制御手段と、を有する表示装置であって、前記表示手段の表示面の裏面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第1の検出手段と、前記表示手段の表示面と同一の面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第2の検出手段と、を有し、前記輝度制御手段は、前記第1及び前記第2の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the display device of the present invention, the display unit in which the orientation of the display surface is variable with respect to the base, and the luminance for controlling the display luminance of the display unit are defined. A display unit having a light receiving unit on a rear surface of the display surface of the display unit, and detecting a light amount incident on the light receiving unit; A light receiving portion on the same surface as the display surface, and a second detecting means for detecting the amount of light incident on the light receiving portion, wherein the brightness control means includes the first and the second The luminance of the display unit is controlled based on the detection result of the detection unit.
また、本発明の光学機器は、請求項6に記載の通り、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段の光学系を用いて、前記被写体の光量を検出する第3の検出手段と、表示面の向きが前記撮像手段の光学系の光軸に対して可変である表示手段と、前記表示手段の表示の輝度を制御する輝度制御手段と、前記表示手段の表示面の裏面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第1の検出手段と、前記表示手段の表示面と同一の面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第2の検出手段と、を有し、前記輝度制御手段は、前記第1の検出手段の受光部が他部材によって遮蔽されている場合、前記第2及び前記第3の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御し、前記第1の検出手段の受光部が他部材によって遮蔽されていない場合、前記第1及び第3の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an optical apparatus according to a sixth aspect of the present invention, an imaging unit that images a subject, a third detection unit that detects a light amount of the subject using an optical system of the imaging unit, and a display. Display means whose surface orientation is variable with respect to the optical axis of the optical system of the imaging means, brightness control means for controlling the display brightness of the display means, and a light receiving unit on the back surface of the display surface of the display means A first detecting means for detecting the amount of light incident on the light receiving portion; and a light receiving portion on the same surface as the display surface of the display means for detecting the amount of light incident on the light receiving portion. And the brightness control means detects the detection results of the second and third detection means when the light receiving portion of the first detection means is shielded by another member. And controlling the brightness of the display means, and the light receiving portion of the first detecting means If not blocked by the member, and controlling the brightness of the display means based on a detection result of the first and third detecting means.
表示部裏面と表示面それぞれに設けた照度センサにより周囲の明るさを検出することで、精度の高い明るさ制御が可能となる。 By detecting the ambient brightness with the illuminance sensors provided on the back surface and the display surface of the display unit, it is possible to control the brightness with high accuracy.
(第1の実施形態)
第1の実施形態は、液晶表示部の表示面近傍とその裏面にそれぞれ照度センサを設け、これら2つの照度センサにより周囲の明るさを検出するものである。
(First embodiment)
In the first embodiment, an illuminance sensor is provided in the vicinity of the display surface of the liquid crystal display unit and the back surface thereof, and ambient brightness is detected by these two illuminance sensors.
さらに、本実施形態では、液晶表示部がカメラ背面に収納された状態では一方の照度センサは適切な出力が得られないため、カメラのAE情報を使って照度計測を行う。 Furthermore, in the present embodiment, when the liquid crystal display unit is housed in the back of the camera, one illuminance sensor cannot obtain an appropriate output, and therefore illuminance measurement is performed using the AE information of the camera.
図1は、本実施形態に適用できる表示制御装置の一例としてデジタルカメラの構成を示すものである。7は全体の制御を行うマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略記す:制御手段)、1はCCDまたはCMOSエリアセンサ等からなる撮像部、2は撮像部1からの画像信号を処理する画像処理部である。8は画像処理部2からの画像を表示部に表示する画像表示部、3は複数の画像データを保存する不揮発性の記憶部材からなる外部記憶部である。
FIG. 1 shows a configuration of a digital camera as an example of a display control apparatus applicable to the present embodiment. Reference numeral 7 denotes a microcomputer that performs overall control (hereinafter abbreviated as “microcomputer”: control means), 1 denotes an imaging unit composed of a CCD or CMOS area sensor, and 2 denotes an image processing unit that processes an image signal from the
撮像部1は、レンズ5の光学系を通じて、撮影領域からの光束を撮像素子上に結像させており、撮像素子はこれを光電変換し電気的信号として画像処理部2へ出力する。本実施形態では、撮像部1、レンズ5を併せて撮像手段とする。
The
画像処理部2は、A/D変換機能を備え、撮像部1からの信号をA/D変換した後、暗電流補正やシェーディング補正などの撮像部1に起因する一連の補正を行う。2さらに、ローパスフィルタによりノイズ成分を除去し、画素および色補間処理、ホワイトバランスやガンマ補正等、いわゆる絵作りに関する一連の画像処理を行う。
The image processing unit 2 has an A / D conversion function, and after A / D converting the signal from the
外部記憶装置3は、例えばCFカード、SDカードのような複数の画像データの保存を行える不揮発性の記憶部材であって、本システムから着脱可能である。すなわち、本システムに装着した状態で画像処理部2から出力される画像データが記憶され、これを1つまたは複数の撮影画面分行った後に、本システムから取り外すことができる。記憶された画像データは本システムのデータ形式で読み出し可能な別のシステムに装着して記憶されているデータの再生や編集、保存を行える。また、再度装着することで、本システムのデータ形式で読み出し可能な画像データであれば、読み出し後、画像処理部2にて最適な処理を行い、画像表示部8での表示を行うことができる。 The external storage device 3 is a non-volatile storage member that can store a plurality of image data, such as a CF card and an SD card, and is detachable from the system. In other words, the image data output from the image processing unit 2 in the state of being mounted on the system is stored, and after performing this for one or a plurality of shooting screens, it can be removed from the system. The stored image data can be played back, edited, and stored by being mounted on another system that can be read in the data format of this system. If the image data can be read in the data format of this system by being mounted again, the image processing unit 2 can perform optimum processing after reading and display on the image display unit 8. .
測光センサ4は、レンズ5に入射される光速の明るさを検出し、検出結果をマイコン7に送る。撮影時の被写体およびその周囲からの光量が、カメラに装着したレンズを透過して照射される。カメラはこの測光センサ4の出力に基づいて、ISO感度、シャッター速度TV、絞りAVの関係を成り立たせている。この関係が成り立つことで、最適な明るさで撮影することができる。 The photometric sensor 4 detects the brightness of the speed of light incident on the lens 5 and sends the detection result to the microcomputer 7. A subject at the time of shooting and the amount of light from the surroundings are irradiated through a lens mounted on the camera. The camera establishes the relationship between ISO sensitivity, shutter speed TV, and aperture AV based on the output of the photometric sensor 4. When this relationship is established, it is possible to shoot with optimum brightness.
測光センサ4の出力はEV:Exposure Value(=Light Value)値として出力され、下記関係が成り立つ。
EV=log2(F^2/T)
F:レンズ絞り(AV)
T:露出時間(秒)(TV)
このEV値は、レンズ絞り(F)と露光時間(T)で決まる値であり、さらに撮像素子の感度補正により決まるISOが加わる。EV値から照度への換算は公知の関係式により求めることができる。
The output of the photometric sensor 4 is output as an EV (Exposure Value) (= Light Value) value, and the following relationship is established.
EV = log2 (F ^ 2 / T)
F: Lens aperture (AV)
T: Exposure time (seconds) (TV)
This EV value is a value determined by the lens aperture (F) and the exposure time (T), and ISO determined by the sensitivity correction of the image sensor is added. Conversion from EV value to illuminance can be obtained by a known relational expression.
焦点検出部6は、結像面近傍に配置されたフィ−ルドレンズ、反射ミラ−、2次結像レンズ、絞り、複数の光電変換素子らかなるCCD等のラインセンサから構成されている。本実施例における焦点検出部は周知の位相差方式であるとともに、観察画面内(ファインダ視野内)の複数の領域を測距点として、該測距点が焦点検出可能となるように構成されている。レンズ5には、焦点調節回路、絞り駆動回路が組み込まれており、不図示のマウント接点を介してマイコン7と信号の伝達がなされる。マイコン7は焦点検出部6からの出力に基づき、撮影レンズ5に内蔵の焦点調節回路を動作し最適な焦点調節となる信号を出力する。また、測光センサ4より得られる明るさに応じた出力に基づいて、レンズ5に内蔵の絞り駆動回路を動作し最適な露光量となる信号を出力する。 The focus detection unit 6 includes a field sensor such as a field lens, a reflection mirror, a secondary imaging lens, an aperture, and a line sensor such as a CCD including a plurality of photoelectric conversion elements arranged in the vicinity of the imaging surface. The focus detection unit in this embodiment is a well-known phase difference method, and is configured so that a plurality of areas in the observation screen (in the viewfinder field) can be used as focus points, and the focus detection points can be detected. there. The lens 5 incorporates a focus adjustment circuit and a diaphragm drive circuit, and transmits signals to and from the microcomputer 7 via a mount contact (not shown). Based on the output from the focus detection unit 6, the microcomputer 7 operates a focus adjustment circuit built in the photographing lens 5 and outputs a signal for optimum focus adjustment. Further, based on the output according to the brightness obtained from the photometric sensor 4, the aperture driving circuit built in the lens 5 is operated to output a signal with an optimum exposure amount.
マイコン7は、たとえば、内部にCPU(中央演算処理部)、RAM、ROM、不揮発性メモリ、入出力ポ−ト等が配置されたワンチップのコンピュ−タである。マイコン7は、ROMに格納されたシ−ケンスプログラムに基づいて、一連の動作を行う。マイコン7に内蔵の不揮発性メモリには、露出制御や焦点調節に関する調整値等を含む一連のカメラの制御パラメ−タや、撮像素子の調整値、撮影画像のホワイトバランスから画像表示部8に撮影画像を表示する際の制御値などが格納されている。 The microcomputer 7 is, for example, a one-chip computer in which a CPU (Central Processing Unit), RAM, ROM, nonvolatile memory, input / output port, and the like are arranged. The microcomputer 7 performs a series of operations based on a sequence program stored in the ROM. The non-volatile memory built in the microcomputer 7 captures the image display unit 8 from a series of camera control parameters including adjustment values for exposure control and focus adjustment, image sensor adjustment values, and white balance of the captured image. Stores control values for displaying images.
画像表示部8へは、画像処理された撮像部1からの撮影画像データや、外部記憶装置3に記録された撮影画像データが表示のための一連の処理を行った後に出力される。
The image display unit 8 outputs the captured image data from the
画像表示部8へ出力するための一連の処理を行う画像処理部2は、ホワイトバランス(WB)調整部、リサイズ部、VRAM部からなる(何れも不図示)。ホワイトバランス(WB)調整部では、領域抽出および平均輝度検出部からの出力に基づいて、表示画像のホワイトバランス(WB)を調整する。その後、リサイズ部にて液晶表示部に表示可能な解像度に解像度変換したのち、VRAM部に一旦格納し、画像表示部8に出力される。 The image processing unit 2 that performs a series of processes for output to the image display unit 8 includes a white balance (WB) adjustment unit, a resizing unit, and a VRAM unit (all not shown). The white balance (WB) adjustment unit adjusts the white balance (WB) of the display image based on the region extraction and the output from the average luminance detection unit. After that, the resizing unit converts the resolution to a resolution that can be displayed on the liquid crystal display unit, and then temporarily stores it in the VRAM unit and outputs it to the image display unit 8.
画像表示部8は、液晶制御部9と液晶表示部11、バックライト10が内部に構成されている、可動式の表示部である。図2に示すように、画像表示部8全体が本体(基部)とヒンジ等の接続部で接続されており、接続部を軸として左右方向、上下方向(天地の方向)に独立して回転可能に取り付けられている。これにより、液晶表示部11の表示面の向きが基部に対して可変となり、ユーザは様々な姿勢で画面を確認しながら撮影、あるいは再生画像の確認をすることが可能となる。なお、画像表示部8の可動のための構成は本実施形態の構成に限らず、本発明は適用できる。また、本実施形態で可動である左右、天地方向への自由度に限らず、表示面が基部に対して向きを可変とするものであれば、本発明は適用できる。本実施形態で例示しているカメラ等の光学機器では、特に撮像部の光学系の光軸に対して表示面の向きが可変であるようなものには、より好適な輝度制御のために、本発明の構成が有効である。液晶制御部9は、液晶表示画像を最適化するための信号処理部と液晶表示駆動をするための液晶ドライバー部からなる。この液晶制御部9には、ホワイトバランス(WB)調整部、コントラスト調整部、γ補正部、DA変換部などが含まれていて、画像処理部2からの出力を受けて、一連の信号処理の後、液晶表示部11へ出力する信号形式に変換される。液晶ドライバー部は、DA変換部にてDA変換された画像データに同期させて、液晶表示部11を駆動する信号を出力する。液晶表示部11は、透過型の液晶表示パネルからなる電気光学部であって、ここではTFT型液晶が使われている。 The image display unit 8 is a movable display unit in which a liquid crystal control unit 9, a liquid crystal display unit 11, and a backlight 10 are configured. As shown in FIG. 2, the entire image display unit 8 is connected to the main body (base portion) through a connecting portion such as a hinge, and can be rotated independently in the horizontal direction and the vertical direction (top and bottom direction) with the connecting portion as an axis. It is attached to. As a result, the orientation of the display surface of the liquid crystal display unit 11 is variable with respect to the base, and the user can check the screen in various postures and check the captured or reproduced image. The configuration for moving the image display unit 8 is not limited to the configuration of the present embodiment, and the present invention can be applied. Further, the present invention is not limited to the degree of freedom in the left and right and top and bottom directions that are movable in the present embodiment, and the present invention can be applied as long as the display surface has a variable orientation relative to the base. In the optical apparatus such as a camera exemplified in the present embodiment, in particular, in the case where the orientation of the display surface is variable with respect to the optical axis of the optical system of the imaging unit, for more suitable luminance control, The configuration of the present invention is effective. The liquid crystal control unit 9 includes a signal processing unit for optimizing the liquid crystal display image and a liquid crystal driver unit for driving the liquid crystal display. The liquid crystal control unit 9 includes a white balance (WB) adjustment unit, a contrast adjustment unit, a γ correction unit, a DA conversion unit, etc., and receives an output from the image processing unit 2 to perform a series of signal processing. Thereafter, the signal is converted into a signal format to be output to the liquid crystal display unit 11. The liquid crystal driver unit outputs a signal for driving the liquid crystal display unit 11 in synchronization with the image data DA-converted by the DA conversion unit. The liquid crystal display unit 11 is an electro-optical unit composed of a transmissive liquid crystal display panel, and here, a TFT type liquid crystal is used.
液晶表示部11の表示内容はバックライト10の照明により視認できる。液晶表示画像の明るさはバックライト10の明るさに応じて変化する。液晶表示部11に表示する画像データには、先述の撮像部1からの画像データのほかに、外部記憶装置3に記憶した画像データや、カメラの設定情報がある。
The display content of the liquid crystal display unit 11 can be visually recognized by the illumination of the backlight 10. The brightness of the liquid crystal display image changes according to the brightness of the backlight 10. The image data displayed on the liquid crystal display unit 11 includes image data stored in the external storage device 3 and camera setting information in addition to the image data from the
本実施形態では、バックライト10は複数のLEDと光学部材で構成されている。LEDの駆動制御は、定電流およびマイコン7からのPWM制御信号によるオン−オフ制御によりなされ、点灯輝度可変は、そのデューティー比を変えることにより行うが、フルオンも可能であって、その時は定電流による常時オンとなる。このときバックライト輝度は最大となる。 In the present embodiment, the backlight 10 is composed of a plurality of LEDs and an optical member. The LED drive control is performed by a constant current and on / off control by a PWM control signal from the microcomputer 7, and the lighting brightness is varied by changing its duty ratio, but full on is also possible. Always on. At this time, the backlight luminance is maximized.
本実施形態では、画像表示部8の周辺の明るさを検出するために、2つの照度センサを設けている。後述する図2に示す外観図にあるように、1つは画像表示部の表示面の裏面上に設置されている第1の照度センサ12(第1の検出手段)、もう1つは画像表示部の表示面と同一の面上に設置されている第2の照度センサ13(第2の検出手段)である。これら第1及び第2の照度センサ12及び13の出力は、マイコン7のAD変換部に接続されている。どちらも、受光窓を透過した光が入射し、その光量に比例した出力となる。
In the present embodiment, two illuminance sensors are provided to detect the brightness around the image display unit 8. As shown in an external view shown in FIG. 2 to be described later, one is a first illuminance sensor 12 (first detection means) installed on the back surface of the display surface of the image display unit, and the other is an image display. It is the 2nd illumination intensity sensor 13 (2nd detection means) installed on the same surface as the display surface of a part. The outputs of the first and
周囲の明るさと第1または第2の照度センサの出力との関係は次の式で示される。
周囲の明るさ(照度)=照度センサ出力/(センサ感度×受光窓の透過率)
本実施形態では、第1または第2の照度センサ12及び13を使って10Lxから2万Lxの明るさを測定することができるとする。この測定範囲は、透過形液晶では、可変しうる輝度の範囲を充分にカバーしている。マイコン7はAD変換した結果を使い、上記関係式より明るさを算出している。
The relationship between ambient brightness and the output of the first or second illuminance sensor is expressed by the following equation.
Ambient brightness (illuminance) = illuminance sensor output / (sensor sensitivity x light-receiving window transmittance)
In the present embodiment, it is assumed that brightness of 10 Lx to 20,000 Lx can be measured using the first or
図2を使ってカメラの操作部材および表示部について説明する。図2は本発明を適用したデジタルカメラを背面より見た外観図である。カメラ背面に装着した表示部は「バリアングル」方式と呼ばれるものであって、ユーザーの操作に従って開閉および、表示面の回転が可能であり、固定式に比べて、表示部をユーザーの意図する位置や角度とすることができる。 An operation member and a display unit of the camera will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an external view of a digital camera to which the present invention is applied as seen from the back. The display unit mounted on the back of the camera is called the “vari-angle” system. It can be opened and closed and the display surface can be rotated according to the user's operation. Or angle.
図2(a)は液晶表示部11がカメラ前方を向いておりユーザーには表示裏面が見えている、いわゆる格納状態である。図2(b)は表示動作が可能な状態であって、必要時には液晶表示部11に画像やカメラ設定のための画面が表示される。 FIG. 2A shows a so-called storage state in which the liquid crystal display unit 11 faces the front of the camera and the user can see the back of the display. FIG. 2B shows a state in which a display operation is possible, and an image and a screen for camera setting are displayed on the liquid crystal display unit 11 when necessary.
図2(c)は、表示部固定式とほぼ同じ位置となるよう、画像表示部8を稼動させた状態であって、表示動作は可能である。このとき、図2(b)の状態から画像表示部8を鉛直方向に180°回転し、さらに水平方向に回転させている。当然ながら図2(b)とは表示装置の天地および左右方向が逆転しているが、カメラは表示内容に違いがないように処理を行っている。 FIG. 2 (c) shows a state in which the image display unit 8 is operated so that the position is substantially the same as that of the fixed display unit, and a display operation is possible. At this time, the image display unit 8 is rotated 180 ° in the vertical direction from the state of FIG. 2B and further rotated in the horizontal direction. As a matter of course, the top and the left and right directions of the display device are reversed from those in FIG. 2B, but the camera performs processing so that there is no difference in display contents.
本発明の特徴部分である第1の照度センサ12は、液晶表示部11の背面に設けられており、主に液晶表示部11を注視しているとき、カメラ周囲の明るさのうち、表示部周辺、ユーザー周辺視野に入射する光量を検出する。第1の照度センサ12は、受光部とその内部に照度センサ本体が組み付けられており、受光部を透過した光が照度センサ本体に照射される。図2(a)にある状態では、液晶表示部11そのものがカメラ背面の格納部に収納された状態となるため、周囲の明るさを測定する必要はない。
The
図2(b)に示すように、第2の照度センサ13は、液晶表示部11の表示面の近傍に設けられており、主に、液晶表示部11を注視しているとき、カメラ周囲の明るさのうち、ユーザーの背後から入射し表示面で反射する光量を検出する。第2の照度センサ13も受光部とその内部照度センサ本体が組み付けられており、受光部を透過した光が照度センサ本体に照射される。
As shown in FIG. 2B, the
図2(b)に示す液晶表示部11の状態は、本実施形態のようなバリアングル方式の画像表示部を持つカメラの優位性を活かした使用方法である。、このとき、本実施形態では第1の照度センサ12が液晶表示部11の背面に設置されていることで、常にユーザーの注視方向から入射する光量を検出することができる。これにより、バリアングル方式の液晶に対しても常に好適な照度調節を可能とする。
The state of the liquid crystal display unit 11 shown in FIG. 2B is a usage method that takes advantage of the superiority of a camera having a vari-angle image display unit as in this embodiment. At this time, in the present embodiment, the
図2(c)では、第1の照度センサ12は他部材であるカメラ本体に遮蔽されるため、その検出結果を用いて周囲の明るさを適切に測定することはできない。このとき、本実施形態ではカメラのAE情報あるいは撮影画像による明るさ情報から明るさを求めることで照度検出の精度を補っている(詳細は後述する)。第2の照度センサ13による検出内容は図2(b)と同じである。
In FIG. 2C, since the
次に、図3〜図5を使ってカメラの液晶表示部の明るさの設定について説明する。図3は画像表示部8の点灯から消灯までの液晶自動輝度制御処理のフローチャート図である。この処理は電源投入時、液晶表示部11の使用開始時、液晶表示部11の収納状態からの復帰時など、液晶表示部11の使用開始をトリガーにして開始される。マイコン7の指示により各部で処理が行われる。画像表示部8の明るさは液晶表示部11への「γ」処理とマイコン7から制御されるバックライト10により決まる。 Next, the brightness setting of the liquid crystal display unit of the camera will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of liquid crystal automatic brightness control processing from turning on to turning off the image display unit 8. This process is started with the use of the liquid crystal display unit 11 as a trigger, such as when the power is turned on, when the liquid crystal display unit 11 starts to be used, or when the liquid crystal display unit 11 is returned from the stored state. Processing is performed in each unit according to instructions from the microcomputer 7. The brightness of the image display unit 8 is determined by the “γ” process for the liquid crystal display unit 11 and the backlight 10 controlled by the microcomputer 7.
S301、S303では、液晶表示部11のカメラ収納状態を判断する。 In S301 and S303, the camera storage state of the liquid crystal display unit 11 is determined.
図中表示状態1とは、図2(b)に示すように、画像表示部8がユーザーの使用状況に併せて左右、天地を自由に調節した状態を指す。このとき、第1の照度センサ12はユーザが液晶表示部11を注視するときの注視方向の照度を検出することができる状態にある。よって、表示状態1では第1の照度センサの情報を取り込み、表示部裏面方向の明るさ情報とする(S302)。
As shown in FIG. 2B, the
図中表示状態2とは、図2(c)の状態を指し、このとき第1の照度センサ12は格納状態にあるため、使用できないが、画像表示部裏面方向がちょうどカメラの撮像光学系の光軸方向に相当する。従ってS303では表示状態2であるかどうかを判定し、表示状態2であった場合、撮像時の測光センサ4(第3の検出手段)の測光情報を取り込み(S304)、表示部裏面方向の明るさ情報を算出する(S306)。
The display state 2 in the figure refers to the state of FIG. 2C. At this time, since the
このように第1の照度センサ12あるいは測光センサ4によって表示部裏面方向の明るさ情報を取り込んだ後、第2の照度センサ13の情報を取り込む(S306)。そして、これら2つのセンサ情報を使って周囲の明るさを求め、それに適した液晶輝度を確定する(S308)。S308の輝度確定処理については後に詳細に述べる。
As described above, after the brightness information in the rear surface direction of the display unit is captured by the
表示時の液晶輝度が確定したので、その明るさとなるようバックライトの駆動条件:PWMデューティ比と表示する画像のγを予め用意しているテーブルデータから求め、液晶の明るさに反映する(S309)。これらの内容を消灯となるまで繰り返す(S310)。消灯は、所定時間経過後に自動的に行う機能と、ユーザーのスイッチ操作によるときとがある。液晶輝度自動制御のオン−オフはユーザーのスイッチ操作により可能であって、オフ時にはこれらの処理は行われない。 Since the brightness of the liquid crystal at the time of display has been determined, the backlight drive condition: PWM duty ratio and γ of the image to be displayed are obtained from the table data prepared in advance so as to obtain the brightness, and are reflected in the brightness of the liquid crystal (S309). ). These contents are repeated until the lights are turned off (S310). There are a function of automatically turning off after a predetermined time elapses and a time of user switch operation. The liquid crystal brightness automatic control can be turned on / off by a user's switch operation, and these processes are not performed when the liquid crystal brightness automatic control is turned off.
S303にて表示状態2でないときは、図2(a)示すように画像表示部8が格納された状態であって液晶表示部11は隠れているので、このときは消灯し(S310)、処理を終了する。 When the display state is not 2 in S303, the image display unit 8 is stored as shown in FIG. 2A and the liquid crystal display unit 11 is hidden. At this time, the display is turned off (S310), and the process is performed. to end the.
図4は図3のS308に示した輝度確定処理の動作の流れを示すものである。液晶表示部11の表裏面にそれぞれ設けられた第1及び第2の照度センサ12、13から表示面照度と表示裏面照度の差分を求め、差分値に基づいて周囲照度を算出する。
FIG. 4 shows the flow of the operation of the brightness determination process shown in S308 of FIG. The difference between the display surface illuminance and the display back surface illuminance is obtained from the first and
まず、第1の照度センサ12あるいは測光センサ4によって得られた明るさ情報と第2の照度センサ13によって得られた明るさ情報の差分Δを求める(S401)。Δは表示面照度をEf、表示裏面照度をEbとしたとき、Δ=Ef−Ebで表される。このとき、照度センサによる明るさ情報と測光センサ4による明るさ情報のそれぞれについて、必要であればまず単位共通化を行う。単位共通化については、照度センサの出力からは照度Lxが、測光センサ情報はカメラで一般的に使われる測光センサ4の出力がEV値であれば、通常使われる変換式にて照度Lxに換算する。測光情報がAE値として保持されているときは、ISO感度、TV値、AV値から通常使われる換算式にて照度LXに換算する。
First, the difference Δ between the brightness information obtained by the
次に、S401で求めた結果を使って、Δの評価値βを求める(S402)。詳細は図6にて説明する。 Next, the evaluation value β of Δ is obtained using the result obtained in S401 (S402). Details will be described with reference to FIG.
S403では、周囲照度を算出する。より正確には液晶表示部11の輝度調節に用いるために、ユーザの注視方向等も考慮した表示面周囲の照度の推定値である。本実施形態では、液晶表示部11に対して従来の表示面方向の照度(表示面照度)に加えて、新たに表示裏面方向の照度(表示裏面照度)を得ることができる。この2つの照度から周囲照度を求める場合、表示面照度を基準として表示裏面照度による影響を加味する方法と、表示裏面照度を基準として表示面照度による影響を加味する方法の2通りが考えられる。つまり、いずれか一方の照度を基準として他方の照度に基づく補正値を加算することで算出する。どちらでも、表示面照度のみを周囲照度とする従来法よりは正確な周囲照度の算出ができるが、ユーザの注視方向である表示裏面方向の照度を基準とした方が、より液晶表示部11をユーザにとって好適な輝度に調節するための周囲照度の算出を実現できる。そこで本実施形態では、第2の照度センサ13による表示裏面照度を基準に、表示面照度と表示裏面照度の差分Δを重み付け係数βで乗算することで重み付けした値で調整を行っている。すなわち、表示面周囲の照度をEsとすると、
Es=Eb+|Δ|×β
によって周囲照度を算出する。ちなみに表示面照度を基準として周囲照度を算出する場合は、上記の式の表示裏面照度を表示面照度に置き換えればよい。すなわち、
Es=Ef+|Δ|×β
となる。
In S403, ambient illuminance is calculated. More precisely, it is an estimated value of the illuminance around the display surface in consideration of the user's gaze direction and the like for use in adjusting the luminance of the liquid crystal display unit 11. In the present embodiment, in addition to the conventional illuminance in the display surface direction (display surface illuminance), the illuminance in the display back surface direction (display back surface illuminance) can be newly obtained for the liquid crystal display unit 11. When obtaining the ambient illuminance from these two illuminances, there are two methods: a method that takes into account the effect of the display back surface illuminance on the basis of the display surface illuminance, and a method that takes into account the effect of the display surface illuminance on the basis of the display back surface illuminance. That is, calculation is performed by adding a correction value based on the illuminance of the other using either illuminance as a reference. In either case, it is possible to calculate the ambient illuminance more accurately than the conventional method in which only the illuminance on the display surface is the ambient illuminance, but the liquid crystal display unit 11 can be calculated more by using the illuminance in the display back surface direction as a reference direction of the user. It is possible to realize the calculation of the ambient illuminance for adjusting the luminance suitable for the user. Therefore, in the present embodiment, adjustment is performed with a weighted value by multiplying the difference Δ between the display surface illuminance and the display back surface illuminance by the weighting coefficient β on the basis of the display back surface illuminance by the
Es = Eb + | Δ | × β
To calculate the ambient illuminance. By the way, when the ambient illuminance is calculated based on the display surface illuminance, the display back surface illuminance in the above equation may be replaced with the display surface illuminance. That is,
Es = Ef + | Δ | × β
It becomes.
S404では、S403で確定した周囲照度から、それに適した液晶輝度の設定を行う。本実施形態では、周囲照度と、それに適した液晶輝度の関係は予め用意しているテーブルデータから求めているが、両者の関係を表す所定の演算式により求めても良い。 In S404, the liquid crystal brightness suitable for the ambient illuminance determined in S403 is set. In the present embodiment, the relationship between the ambient illuminance and the liquid crystal luminance suitable for the ambient illuminance is obtained from table data prepared in advance, but may be obtained by a predetermined arithmetic expression representing the relationship between the two.
図5は図4のΔの評価値βの決定処理(S403)のフローチャート図を示している。βは前述した周囲照度の演算式におけるΔへの重み付けを決める値であり0≦β≦1である。第1の照度センサ12または測光センサ4いずれかからによる表示裏面方向の明るさ情報と、第2の照度センサ13により表示面方向の明るさ情報とを比較してβを求めている。
FIG. 5 is a flowchart of the determination process (S403) of the evaluation value β of Δ in FIG. β is a value that determines the weighting to Δ in the above-described calculation formula of ambient illuminance, and 0 ≦ β ≦ 1. The brightness information in the display back surface direction from either the
まず、図4のS402で得られたΔが正であるかどうかを判定し(S501)、Δ>0であれば、βを1とし(S502)、Δ≦0であるときはβを0.5とする(S503)。すなわち、ユーザから見て、表示面方向の明るさが表示裏面方向の明るさより大きい順光状態のとき、逆の関係にある逆光状態に比べてΔを大きくし、後述する周囲照度の演算式におけるΔの寄与度を逆光状態に比べて高くする。本実施形態では順光状態(Δ>0)であるときβ=1、逆光状態(Δ≦0)であるときβ=0.5としたが、これに限らず、順光状態と逆光状態でのβの大小関係が上記のようになっていれば、βの各値は適宜設定可能である。 First, it is determined whether or not Δ obtained in S402 in FIG. 4 is positive (S501). If Δ> 0, β is set to 1 (S502), and if Δ ≦ 0, β is set to 0. 5 (S503). That is, when viewed from the user, when the brightness in the display surface direction is a front light state larger than the brightness in the display back surface direction, Δ is increased compared to the backlight state in the reverse relationship, The contribution of Δ is increased compared to the backlight state. In this embodiment, β = 1 is set in the following light state (Δ> 0), and β = 0.5 is set in the back light state (Δ ≦ 0). However, the present invention is not limited to this. If the magnitude relation of β is as described above, each value of β can be set as appropriate.
以上のように、本実施形態では、バリアングル方式の画像表示部に対して表示面と表示裏面に照度センサを設けることで、ユーザーがどの状態(角度)で画像表示部を使用していても、好適な輝度調節ができる。また、本実施形態ではさらに、液晶表示裏面方向の明るさ情報は、画像表示部の状態によりその情報源が表示裏面に設けられた照度センサと撮像光学系による測光情報のいずれかに選択されるようにしている。これにより表示裏面が隠れている(収納状態にある)ような状態であっても、適切な輝度調節を行うことができる。 As described above, in this embodiment, an illuminance sensor is provided on the display surface and the display back surface of the vari-angle image display unit, so that the user can use the image display unit in any state (angle). , Suitable brightness adjustment can be performed. Further, in the present embodiment, the brightness information in the direction of the back surface of the liquid crystal display is selected from the illuminance sensor provided on the display back surface and the photometric information by the imaging optical system depending on the state of the image display unit. It is way. Accordingly, even when the display back surface is hidden (in the storage state), appropriate brightness adjustment can be performed.
さらに、表示面方向と表示裏面方向の2つの明るさ情報に基づいて、ユーザが液晶表示部を順光状態、逆光状態のいずれで見ているのかを判別し、周囲の明るさの算出に反映させる。これにより、2つの情報を効果的に輝度調節に反映させ、より好適な輝度調節を実現している。 Furthermore, based on the two brightness information of the display surface direction and the display back surface direction, it is determined whether the user is viewing the liquid crystal display part in the normal light state or the backlight state, and this is reflected in the calculation of ambient brightness. make. As a result, the two pieces of information are effectively reflected in the luminance adjustment, thereby realizing a more suitable luminance adjustment.
(第2の実施形態)
本実施形態は、第1の実施形態で示したような周囲照度の算出にあたって、さらに表示裏面照度の信頼性も考慮したものである。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, the reliability of the display back surface illuminance is further considered in calculating the ambient illuminance as shown in the first embodiment.
図6は図3のS308に示した輝度確定処理の動作の流れを示すものである。図に示すように、第1の実施形態における輝度確定処理(図4)に比べて、S601として表示裏面照度の信頼性に基づく重み付け係数αを決定する決定処理が挿入されている。αの決定処理についての詳細を図7で説明する。 FIG. 6 shows the flow of the operation of the brightness determination process shown in S308 of FIG. As shown in the figure, a determination process for determining the weighting coefficient α based on the reliability of the display back surface illuminance is inserted in S601 as compared with the brightness determination process (FIG. 4) in the first embodiment. Details of the α determination process will be described with reference to FIG.
図7は図6の重み付け係数αの決定処理(S601)の処理内容を示している。ここでは、第1の照度センサ12あるいは測光センサ4による液晶表示部11の裏面方向(表示裏面方向)の明るさ情報、表示裏面照度の信頼性に対応する重み付け係数αを求める。まず、画像表示部8が表示状態1であるか否かを判別する(S701)。画像表示部8が表示状態1(図2(b))であるとき、第1の照度センサ12は、受光部に入射される光量をリアルタイムで測定しているため、その情報の信頼性としての重み付け係数αは常に1としてよい(S703)。画像表示部8が表示状態1でなく、表示状態2(図2(c))であるときには、前述したように表示裏面方向となるカメラ前方の明るさ情報はカメラの測光センサ4の測光情報により得る。このとき、測光情報は通常撮影時に得られるものであるから、測光情報の取得時から現在までの経時の程度によりその信頼性を評価し、重み付け係数αを求める。
FIG. 7 shows the processing contents of the determination processing (S601) of the weighting coefficient α in FIG. Here, the brightness information in the back surface direction (display back surface direction) of the liquid crystal display unit 11 by the
すなわち、表示状態1でなかった場合、メインの処理を考慮すると表示状態2であることが確定するので、現在得られた表示裏面照度は測光情報に基づいていることが確定する。よってここからは得られた測光情報の経時の程度を判別する。まず、表示モードがクイックレビューであるか否かを判断する(S702)。クイックレビューとは、ユーザーが撮影した直後に今撮影した画像を確認できるように即座に表示するもので、クイックレビューであれば、撮影直後の表示であるから、取得時からの経時は小さいとして重み付け係数αを1とする(S703)。クイックレビューでないとき、すなわち、再生表示ボタンなどの操作に応じた画像の表示やメニュー画面の表示であるときは、経時の程度を判別条件とする(S704)。直前の撮影からの経時が所定値より小さいときは、重み付け係数αを0.5とする(S705)。所定値より大きいときは、重み付け係数αを0とする(S706)。このように本実施形態では、クイックレビュー時以外の、直前の撮影、すなわち測光情報の取得時からの経時の程度の判断を所定値未満、所定値以上の2択としたが、これに限らず、経時の程度により段階的にαを決定しても良い。この場合、経時が小さいほどαの値は1に近づく大きな値になっていくように設定すればよい。 That is, when the display state is not 1, since it is determined that the display state 2 is considered in consideration of the main processing, it is determined that the currently obtained display back surface illumination is based on the photometric information. Therefore, from here, the degree of aging of the obtained photometric information is determined. First, it is determined whether or not the display mode is quick review (S702). Quick review is displayed immediately so that the user can check the image just taken immediately after shooting, and in the case of quick review, it is displayed immediately after shooting. The coefficient α is set to 1 (S703). When it is not a quick review, that is, when an image is displayed or a menu screen is displayed in accordance with an operation of a playback display button or the like, the degree of passage of time is set as a determination condition (S704). When the elapsed time from the last shooting is smaller than the predetermined value, the weighting coefficient α is set to 0.5 (S705). When it is larger than the predetermined value, the weighting coefficient α is set to 0 (S706). As described above, in this embodiment, the determination of the degree of lapse of time from the previous shooting other than the quick review, that is, the photometric information acquisition time, is made with two choices of less than a predetermined value and more than a predetermined value. Alternatively, α may be determined stepwise depending on the degree of aging. In this case, the value of α may be set to become a large value that approaches 1 as time passes.
上述した図6のS403における周囲照度の算出式も表示裏面照度の信頼性を考慮して定義する。すなわち、本実施形態における周囲照度は
Es=α×Eb+(1−α)×Ef+|Δ|×α×β
で表される。このように重み付け係数αは表示面照度と表示裏面照度の重み付け平均に用いられる重み付け係数である。基準とする照度の割合を表示裏面照度と表示面照度でα:1−αで重み付け平均すると同時に、表示裏面照度の値も寄与しているΔを含む演算にも、αを反映させている。表示裏面照度の信頼性が高く、α=1であるときは、表示裏面照度を基準とした第1の実施形態と同じ式ができる。逆に表示裏面照度の信頼性がなく、α=0であるときは、周囲照度=表示面照度となり、表示面照度の情報のみを用いて周囲照度を算出することで、本発明によって却って従来法よりも精度が落ちてしまうようなケースを避ける。
The calculation formula of the ambient illuminance in S403 of FIG. 6 is also defined in consideration of the reliability of the display back surface illuminance. That is, the ambient illuminance in the present embodiment is Es = α × Eb + (1−α) × Ef + | Δ | × α × β
It is represented by Thus, the weighting coefficient α is a weighting coefficient used for the weighted average of the display surface illuminance and the display back surface illuminance. The ratio of the illuminance as a reference is weighted and averaged by α: 1−α by the display back surface illuminance and the display surface illuminance, and at the same time, α is reflected in the calculation including Δ to which the value of the display back surface illuminance also contributes. When the reliability of the display back surface illuminance is high and α = 1, the same formula as the first embodiment based on the display back surface illuminance can be obtained. Conversely, when the display back surface illuminance is not reliable and α = 0, the ambient illuminance is equal to the display surface illuminance, and the ambient illuminance is calculated using only the information on the display surface illuminance. Avoid cases where the accuracy will be reduced.
以上、本実施形態では、第1の実施形態で得られる効果に加えて、表示裏面照度の信頼性を考慮することで、より正確な周囲照度の算出、それによるより好適な表示部の輝度調節を実現している。 As described above, in the present embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment, the reliability of the display back surface illuminance is taken into consideration, so that more accurate calculation of the ambient illuminance and thereby more preferable brightness adjustment of the display unit. It is realized.
(第3の実施形態)
第1及び第2の実施形態は、メニュー画面表示や、撮影した画像を再生表示するときに表示の明るさを決めるための明るさ情報の取得とそれに基づく表示部の明るさ制御に関するものであった。本実施形態では、撮像装置本体に撮像部の出力をリアルタイムで画像表示部に表示するリアルタイム表示モードの機能が備えられている場合の、リアルタイム表示モードにおける輝度調節も考慮した輝度調節処理を示す。リアルタイム表示モードを備えた光学機器には、別途測光センサを備えた1眼レフカメラの他に、別途測光センサを備えず、撮像素子からのみ測光情報を得るようなカメラも考えられる、つまり電子ビューファインダのみを備えたカメラやビデオカメラなどである。もちろん、本発明を適用できる光学機器はこれに限らない。リアルタイム表示モードを備える光学機器では、測光センサによる測光情報の有無に関わらず、撮像素子から得られる撮影情報から常にリアルタイムで測光情報を得ることができる。そのため、測光情報の代わりに撮影情報から表示裏面方向の明るさ情報(表示裏面照度)を算出できる。本実施形態では、測光センサ、リアルタイム表示モードどちらも有する1眼レフカメラを主として説明する。
(Third embodiment)
The first and second embodiments relate to menu screen display, acquisition of brightness information for determining display brightness when a captured image is reproduced and displayed, and brightness control of the display unit based on the acquisition. It was. In the present embodiment, a luminance adjustment process in consideration of luminance adjustment in the real-time display mode when the imaging apparatus main body has a function of a real-time display mode for displaying the output of the imaging unit on the image display unit in real time is shown. In addition to a single-lens reflex camera equipped with a separate photometric sensor, an optical device equipped with a real-time display mode may be a camera that does not include a separate photometric sensor and obtains photometric information only from an image sensor, that is, an electronic view. A camera or video camera with only a viewfinder. Of course, the optical apparatus to which the present invention can be applied is not limited to this. In an optical apparatus having a real-time display mode, photometric information can always be obtained in real time from photographing information obtained from an image sensor regardless of the presence or absence of photometric information by a photometric sensor. Therefore, brightness information (display back surface illuminance) in the display back surface direction can be calculated from the photographing information instead of the photometric information. In the present embodiment, a single-lens reflex camera having both a photometric sensor and a real-time display mode will be mainly described.
図8は図3にS801、S802、S803の処理が加わったものである。ここではその差の部分のみ説明する。 FIG. 8 is obtained by adding the processing of S801, S802, and S803 to FIG. Only the difference will be described here.
画像表示部8が表示状態2であったとき、次に画像表示のモードがリアルタイム表示モードであるかどうかを判定する(S801)。リアルタイム表示モードであるときには、撮影情報を取り込み(S802)、表示裏面方向の明るさ情報を算出する(S803)。リアルタイム表示モードでなければ、第1または第2の実施形態と同様に処理を進める。 When the image display unit 8 is in the display state 2, it is next determined whether or not the image display mode is the real-time display mode (S801). When it is in the real-time display mode, photographing information is captured (S802), and brightness information in the display back surface direction is calculated (S803). If it is not the real-time display mode, the process proceeds in the same manner as in the first or second embodiment.
また図8のS307の輝度確定の処理の流れ等ほとんどの処理は図3と同じであるが、重み付け係数αの決定処理に第2の実施形態と違いがある。 8 is the same as that in FIG. 3 except for the process of determining the brightness in S307, but the weighting coefficient α determination process is different from that in the second embodiment.
図9は重み付け係数αの決定処理のフローチャート図を示したものである。図9では図7にリアルタイム表示モード時の対応(S901)が組み込まれている。すなわちリアルタイム表示モードであれば重み付け係数α=1とし、それ以外の場合は、図7に示した第2の実施形態と同様に処理を行う。また、本実施形態ではリアルタイム表示モードと測光センサを備えた光学機器について説明しているが、測光センサを備えていない場合、第1の照度センサ12が収納状態であっても測光情報は取得できない。よって、リアルタイム表示モードでないときには表示面照度のみで周囲照度の算出を行うようにすればよい。以上のように、本実施形態では、第1または2の実施形態の状況に加えて、表示状態2(図2(c))のようなシチュエーションにおいて、リアルタイム表示モードでリアルタイムに得られる撮影情報を利用して表示裏面方向の明るさ情報(表示裏面照度)を検出する。これにより、画像表示部の収納状態に関わらず、より好適な液晶表示部の輝度調節を実現することができる。
FIG. 9 is a flowchart of the weighting coefficient α determination process. In FIG. 9, the correspondence in the real-time display mode (S901) is incorporated in FIG. That is, in the real-time display mode, the weighting coefficient α = 1 is set. In other cases, the processing is performed in the same manner as in the second embodiment shown in FIG. In the present embodiment, the optical device including the real-time display mode and the photometric sensor is described. However, when the photometric sensor is not provided, the photometric information cannot be acquired even when the
(変形例)
本発明は、デジタルカメラに限らず、カメラ以外の光学機器や他の装置などの表示部であり、明るさを可変できるものであれば適用できる。また、液晶表示器に限らず、表示機能を有するものであれば適用でき、例えば有機ELを使った表示器であってもよい。有機ELは自発光型素子であるため、実施例にある透過型の液晶とは異なり、バックライトによる表示部の明るさ制御ではなく、表示のための発光部の明るさ制御となる。
(Modification)
The present invention is not limited to a digital camera, and can be applied to any display unit such as an optical device other than a camera or another device that can change brightness. Further, the present invention is not limited to a liquid crystal display, and any display having a display function can be applied. For example, a display using an organic EL may be used. Since the organic EL is a self-luminous element, unlike the transmissive liquid crystal in the embodiment, the brightness of the light emitting unit for display is not controlled by the backlight, but the brightness of the light emitting unit for display.
1 撮像部
4 測光センサ
7 マイコン
8 画像表示部
9 液晶制御部
11 液晶表示部
12 第1の照度センサ
13 第2の照度センサ
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記表示手段の表示の輝度を制御する輝度制御手段と、を有する表示装置であって、
前記表示手段の表示面の裏面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第1の検出手段と、
前記表示手段の表示面と同一の面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第2の検出手段と、を有し、
前記輝度制御手段は、前記第1及び前記第2の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御することを特徴とする表示装置。 Display means in which the orientation of the display surface is variable relative to the base;
A brightness control means for controlling the brightness of display of the display means,
A first detection unit having a light receiving unit on a back surface of the display surface of the display unit, and detecting a light amount incident on the light receiving unit;
A light receiving portion on the same surface as the display surface of the display means, and a second detection means for detecting the amount of light incident on the light receiving portion,
The display apparatus according to claim 1, wherein the brightness control means controls the brightness of the display means based on detection results of the first and second detection means.
被写体を撮像する撮像手段を有し、
前記表示手段の表示面の向きは前記撮像手段の光学系の光軸に対して可変であることを特徴とする光学機器。 A display device according to any one of claims 1 to 5;
Having imaging means for imaging a subject;
An optical apparatus characterized in that the orientation of the display surface of the display means is variable with respect to the optical axis of the optical system of the imaging means.
前記撮像手段の光学系を用いて、前記被写体の光量を検出する第3の検出手段と、
表示面の向きが前記撮像手段の光学系の光軸に対して可変である表示手段と、
前記表示手段の表示の輝度を制御する輝度制御手段と、
前記表示手段の表示面の裏面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第1の検出手段と、
前記表示手段の表示面と同一の面上に受光部を有し、前記受光部に入射される光量を検出する第2の検出手段と、を有し、
前記輝度制御手段は、
前記第1の検出手段の受光部が他部材によって遮蔽されている場合、前記第2及び前記第3の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御し、
前記第1の検出手段の受光部が他部材によって遮蔽されていない場合、
前記第1及び第3の検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段の輝度を制御することを特徴とする光学機器。 Imaging means for imaging a subject;
Third detection means for detecting the amount of light of the subject using an optical system of the imaging means;
Display means in which the orientation of the display surface is variable with respect to the optical axis of the optical system of the imaging means;
Brightness control means for controlling the display brightness of the display means;
A first detection unit having a light receiving unit on a back surface of the display surface of the display unit, and detecting a light amount incident on the light receiving unit;
A light receiving portion on the same surface as the display surface of the display means, and a second detection means for detecting the amount of light incident on the light receiving portion,
The brightness control means includes
When the light receiving portion of the first detection means is shielded by another member, the brightness of the display means is controlled based on the detection results of the second and third detection means,
When the light receiving part of the first detection means is not shielded by other members,
An optical apparatus characterized in that the brightness of the display means is controlled based on detection results of the first and third detection means.
前記第3の検出手段の検出結果の代わりに、前記撮像手段から得られた撮影情報を用いることを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1つに記載の光学機器。 When the display means is a real-time display mode for displaying the image from the imaging means in real time,
The optical apparatus according to claim 6, wherein photographing information obtained from the imaging unit is used instead of the detection result of the third detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237477A JP2011085699A (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237477A JP2011085699A (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011085699A true JP2011085699A (en) | 2011-04-28 |
Family
ID=44078702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009237477A Pending JP2011085699A (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011085699A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084507A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 株式会社ニコン | Imaging device and program |
JP2013175802A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Nikon Corp | Camera with self-photographing function |
JP2015049274A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | Display device, method for controlling display device, and program |
JP2017142797A (en) * | 2016-02-11 | 2017-08-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Information processing device |
WO2017169781A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 富士フイルム株式会社 | Digital camera and display method for digital camera |
JP2018077488A (en) * | 2017-12-07 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | Display device, and method for controlling display device |
-
2009
- 2009-10-14 JP JP2009237477A patent/JP2011085699A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084507A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 株式会社ニコン | Imaging device and program |
JP2013175802A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Nikon Corp | Camera with self-photographing function |
JP2015049274A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | Display device, method for controlling display device, and program |
JP2017142797A (en) * | 2016-02-11 | 2017-08-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Information processing device |
WO2017169781A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 富士フイルム株式会社 | Digital camera and display method for digital camera |
CN108886569A (en) * | 2016-03-31 | 2018-11-23 | 富士胶片株式会社 | The display methods of digital camera and digital camera |
JP6445219B2 (en) * | 2016-03-31 | 2018-12-26 | 富士フイルム株式会社 | Digital camera and display method of digital camera |
JPWO2017169781A1 (en) * | 2016-03-31 | 2019-02-14 | 富士フイルム株式会社 | Digital camera and display method of digital camera |
US10602069B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-03-24 | Fujifilm Corporation | Digital camera and display method of digital camera |
JP2018077488A (en) * | 2017-12-07 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | Display device, and method for controlling display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6816676B2 (en) | Adaptive control of LCD display utilizing imaging sensor measurements | |
JP5877277B2 (en) | Imaging apparatus and image display method | |
US11297259B2 (en) | Finder apparatus, imaging apparatus, and method of controlling finder apparatus | |
JP5538549B2 (en) | Display control method and apparatus for viewfinder device | |
JP2011085699A (en) | Display device | |
CN109756680B (en) | Image synthesis method and device, electronic equipment and readable storage medium | |
JP6537288B2 (en) | Focusing device and focusing method | |
JP2018107705A (en) | Imaging apparatus, control method and program and recording medium for the imaging apparatus | |
US11290657B2 (en) | Finder apparatus, imaging apparatus, and method of controlling finder apparatus | |
JP2008170872A (en) | Imaging apparatus | |
JP2008085581A (en) | Imaging apparatus | |
JP4931769B2 (en) | Imaging apparatus and imaging control method | |
JP5084777B2 (en) | Display control apparatus, imaging apparatus, display control apparatus control method, and program | |
JP2012163679A (en) | Imaging device, stroboscope control method, and stroboscope control program | |
JP5586415B2 (en) | Camera control method and camera | |
JP2008244587A (en) | Camera and electronic apparatus | |
JP5549813B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP2004186721A (en) | Camera | |
JP2013162188A (en) | Camera with panorama photographing function | |
JP4396225B2 (en) | White balance control device and electronic device | |
JP5253130B2 (en) | Image display device, imaging device, and image display method | |
JP2009267962A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP6103570B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
KR20140031085A (en) | Imaging apparatus providing exposure compensation and electronic device including the imaging apparatus | |
JP2014048492A (en) | Image capturing device |