JP2011067256A - Endoscope apparatus - Google Patents
Endoscope apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011067256A JP2011067256A JP2009218911A JP2009218911A JP2011067256A JP 2011067256 A JP2011067256 A JP 2011067256A JP 2009218911 A JP2009218911 A JP 2009218911A JP 2009218911 A JP2009218911 A JP 2009218911A JP 2011067256 A JP2011067256 A JP 2011067256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- endoscope apparatus
- display unit
- display
- placement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内視鏡装置に関する。 The present invention relates to an endoscope apparatus.
従来、医療分野や工業用分野等の分野においては、操作者が直接は目視できない例えば孔の内部などに位置する観察対象を観察するために、孔に挿入可能な挿入部を有する内視鏡が利用されている。内視鏡装置が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in fields such as the medical field and the industrial field, an endoscope having an insertion portion that can be inserted into a hole is used in order to observe an observation object positioned inside the hole or the like that cannot be directly viewed by an operator. It's being used. Endoscopic devices are known.
このような内視鏡装置の例として、特許文献1には、湾曲操作するための入力を行う入力手段と観察対象の画像を表示するためのモニタ(表示部)とが一体化された操作部と、操作部に一端が固定された棒状の把持部とを備えた内視鏡装置が記載されている。
As an example of such an endoscope apparatus,
しかしながら、特許文献1に記載の内視鏡装置では、表示部は操作部に対して位置関係が固定されているので、内視鏡装置を床あるいは机においた場合に、操作者が見やすい位置に表示部が常に位置するとは限らない。このため、操作者がこの内視鏡装置を床や机に置いて内視鏡装置を使用する場合には、内視鏡装置の表示部が向かう方向に操作者が視線を合わせる必要があり、操作者は無理な姿勢を強いられるおそれがある。
However, in the endoscope apparatus described in
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は床や机に置かれても表示部が見やすい内視鏡装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an endoscope apparatus in which a display unit can be easily seen even when placed on a floor or a desk.
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の内視鏡装置は、先端と基端を有し被検体の内部に前記先端から挿入される挿入部と、前記挿入部の前記基端に設けられ前記挿入部を操作するための操作部と、前記操作部に設けられ、前記挿入部の前記先端に設けられた撮像部を介して取得された前記被検体の内部の像を表示可能な表示部とを備える内視鏡装置であって、前記操作部に設けられ、前記操作部を携行するときには操作者の手で把持されるとともに、前記操作部を載置するときには前記操作部を支持する載置把持部と、前記操作部と前記載置把持部との少なくともいずれかに設けられ、前記表示部と前記載置把持部とのなす角を変化させる可変連結部と、を備える。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
An endoscope apparatus according to the present invention has a distal end and a proximal end, an insertion portion that is inserted into the subject from the distal end, and an operation for operating the insertion portion that is provided at the proximal end of the insertion portion. And a display unit that is provided in the operation unit and capable of displaying an image inside the subject acquired through an imaging unit provided at the distal end of the insertion unit. A placement gripping part that is provided in the operation part and is gripped by an operator's hand when carrying the operation part, and supports the operation part when placing the operation part; and A variable connecting portion that is provided in at least one of the placement gripping portion and changes an angle formed by the display portion and the placement gripping portion.
また、前記載置把持部は、前記操作部に対して着脱可能な棒状に形成され、前記可変連結部は、前記載置把持部が延びる方向が、前記表示部が存する面と平行になる位置関係で、前記操作部と前記載置把持部とを連結する第一連結部と、前記載置把持部が延びる方向が、前記表示部が存する面と交差する位置関係で、前記操作部と前記載置把持部とを連結する第二連結部と、を有することが好ましい。 In addition, the placement gripping portion is formed in a rod shape that can be attached to and detached from the operation portion, and the variable connecting portion is positioned so that the direction in which the placement gripping portion extends is parallel to the surface on which the display portion exists. In relation, the first connecting portion that connects the operation portion and the placement gripping portion, and the positional relationship in which the direction in which the placement gripping portion intersects the surface on which the display portion exists, It is preferable to have the 2nd connection part which connects a description holding part.
また、前記可変連結部は、前記表示部と前記載置把持部とのなす角を無段階に変化させるヒンジ機構と、前記表示部と前記載置把持部とを相対的に位置決めして固定する固定機構と、を有することが好ましい。 The variable connecting portion relatively positions and fixes the hinge mechanism for steplessly changing the angle formed by the display portion and the placement gripping portion, and the display portion and the placement gripping portion. And a fixing mechanism.
また、前記操作部と前記載置把持部とは前記可変連結部における前記ヒンジ機構の回動軸を旋回の中心として旋回動作することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said operation part and the above-mentioned holding | grip holding part carry out turning operation | movement centering on the rotation axis | shaft of the said hinge mechanism in the said variable connection part.
また、前記操作部と前記載置把持部とは前記操作部において前記表示部が存する側の領域内で前記旋回動作することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said operation part and the said mounting grip part perform the said turning operation within the area | region where the said display part exists in the said operation part.
また、前記操作部と前記載置把持部とは前記操作部において前記表示部が存する側と反対側の領域内で前記旋回動作してもよい。 Further, the operation unit and the placement gripping unit may perform the turning operation in a region opposite to the side where the display unit exists in the operation unit.
また、前記操作部と前記表示部との間に、前記表示部が存する面内で互いに直交する2軸回りに回動可能に前記操作部と前記表示部とを連結する表示部回動機構をさらに備えることが好ましい。 In addition, a display unit rotation mechanism that connects the operation unit and the display unit between the operation unit and the display unit so as to be rotatable around two axes orthogonal to each other within a plane where the display unit exists. It is preferable to further provide.
また、前記載置把持部は、少なくとも挿入部と表示部とに対して駆動電力を給電可能な蓄電池を内部に有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the above-mentioned holding | grip part has a storage battery which can supply drive electric power at least with respect to an insertion part and a display part inside.
本発明の内視鏡装置によれば、操作者が載置把持部を把持して内視鏡装置を使用する場合と、操作者が操作部を床や机に置いて内視鏡装置を使用する場合とのそれぞれに対応して、表示部と載置把持部とのなす角を異なる角度にすることができるので、床や机に置かれても表示部が見やすい。 According to the endoscope apparatus of the present invention, the operator uses the endoscope apparatus by holding the placement grip part, and the operator uses the endoscope apparatus by placing the operation part on a floor or a desk. Corresponding to each case, the angle formed by the display unit and the mounting grip unit can be made different, so that the display unit is easy to see even when placed on a floor or a desk.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態の内視鏡装置について図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施形態の内視鏡装置1を示す斜視図である。また、図2は、内視鏡装置1の使用時の動作を示す動作説明図で、(A)は斜視図、(B)は左側面図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、可撓性を有する長尺の挿入部10と、挿入部10の基端10Bの側に接続された操作部20とを備えている。
挿入部10は、被検体の内部に先端10Aから挿入される部分であり、管状の部材で形成されている。挿入部10の先端10Aの側には、撮像部11及び照明部12と、挿入部10の先端の向きを所望の方向に変化させるための湾曲部13とが設けられている。
(First embodiment)
Hereinafter, an endoscope apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a perspective view showing an
As shown in FIG. 1, the
The
撮像部11は、被検体の内部における観察対象の反射光を結像させる図示しない対物光学系、及び当該対物光学系が結像した当該観察部位の反射光を光電変換するCCD等の撮像素子を備えた公知の構成を有する。撮像部11には撮像素子の取得した映像信号を送信するための図示しない信号線が接続されており、挿入部10内を通って操作部20まで延びている。必要に応じて、撮像部11の視野角、視野方向、観察深度などを調節するための公知の光学アダプタが撮像部11に取り付けられてもよい。
The
照明部12は、挿入部10の先端10Aから照明光を射出し、この照明光によって撮像部11の視野を照明するものである。照明光は、操作部20の内部に配置された光源で発生され、挿入部10の内部に設けられた光ファイバーによって挿入部10の先端10Aまで伝送される。
The
湾曲部13は、筒状の節輪又は湾曲コマ(以下、「節輪等」と称する。)が軸線方向に整列されて連結された公知の構成を有し、挿入部10の軸線から離間する方向、例えば4方向に湾曲操作可能である。湾曲部13において挿入部10の先端10A側に位置する節輪等には、湾曲部13を湾曲させるためのワイヤ等の図示しない伝達部材の一端が取り付けられている。本実施形態の内視鏡装置1において、湾曲部13は、挿入部10の軸線から離間する4方向に湾曲させるために各方向に対応した4本の伝達部材が挿入部10内を通って操作部20まで延びている。
The
操作部20は、照明部12を作働する照明作働部22と、湾曲部13を駆動する湾曲駆動部23と、撮像部11の取得した映像信号を画像として表示する表示部30とを筐体21の内部に有している。また、操作部20には、載置把持部40の凸部41が挿入可能な第一凹部24及び第二凹部25が、筐体21の外部に開口するように形成されている。第一凹部24と第二凹部25とは、載置把持部40に対してそれぞれ第一連結部、第二連結部として機能するようになっている。
The
表示部30は、操作部20の外面に露出して設けられた表示画面31と、撮像部11から送信された映像信号を表示画面31に表示可能に処理する図示しない画像処理部とを備えている。表示画面31及び画像処理部としては、公知の表示機構の表示画面及び画像処理部を適宜選択して採用可能である。また、表示画面31として、例えばタッチパネル型のディスプレイを採用することができる。
The
第一凹部24は、表示部30の表示画面31に沿うように、表示画面31が存する面に平行な方向に深さ方向が向くように形成されている。一方で第二凹部25は、表示部30の表示画面31に交差する方向に深さ方向が向くように形成されている。このように、第一凹部24と第二凹部25とは、表示部30に対するそれぞれの深さ方向が異なる角度になっている。
また、第一凹部24と第二凹部25とのそれぞれの底部には、載置把持部40に電気的に接続可能な図示しないコネクタが設けられている。
The
A connector (not shown) that can be electrically connected to the mounting
載置把持部40は、操作部20に対して着脱可能な棒状に延びて形成されており、操作者が片手で載置把持部40の外面を把持するようになっている。また、載置把持部40は、操作者が湾曲部13の操作入力を行うためのジョイスティック61を有する入力部60と、照明作働部22及び湾曲駆動部23に対して駆動電力を供給するためのバッテリーBとを備えている。
また、載置把持部40の一端には、操作部20の第一凹部24及び第二凹部25と嵌合する凸部41が設けられている。凸部41は、第一凹部24及び第二凹部25の上述のコネクタに電気的に接続されて、バッテリーBからの駆動電力及び入力部からの入力信号を操作部20へ伝送するようになっている。
The mounting
In addition, a
操作部20と載置把持部40とは、第一凹部24と第二凹部25とのいずれかに凸部41が挿入されることで操作部20に設けられた表示部30との位置関係が異なる二通りの形態として相互に変形させることができるようになっている。このように、操作部20に形成された第一凹部24および第二凹部25と、載置把持部40に形成された凸部41とによって、表示部30と載置把持部40とのなす角を変化させる可変連結部70が構成されている。
なお、可変連結部70には、操作部20の第一凹部24及び第二凹部25と載置把持部40の凹部41との接続状態を維持するロック機構を設けても良い。
The
Note that the
以上に説明した構成の、本実施形態の内視鏡装置の使用時の動作について図1及び図2を参照して説明する。
本実施形態の内視鏡装置1の使用方法には、操作者が載置把持部40の外面を把持して操作部20を持って内視鏡装置1を使用する第一の使用方法と、操作者が載置把持部40を机あるいは床に置いて載置把持部40によって操作部20を支持して内視鏡装置1を使用する第二の使用方法とがある。
The operation of the endoscope apparatus of the present embodiment having the configuration described above will be described with reference to FIG. 1 and FIG.
The usage method of the
第一の使用方法では、内視鏡装置1の操作部20に設けられた第一凹部24に載置把持部40の凸部41を挿入する。すると、第一凹部24と凸部41との間でコネクタを介して駆動電力が操作部20に供給されるとともに、入力部60の入力信号が操作部20に伝送可能になる。
In the first usage method, the
内視鏡装置1の操作者は、載置把持部40を片手で把持し、表示部30の表示画面31が操作者の顔に向くように操作部20の向きを調整しながら、挿入部10を被検体の内部に挿入する。挿入部10の先端10Aに設けられた撮像部11によって、被検体の内部の画像情報が撮像され、被検体の内部の像が表示画面31に表示される。このようにして、操作者は第一の使用方法で内視鏡装置1を使用して被検体の内部を観察する。
The operator of the
第一の使用方法から第二の使用方法に操作者が使用方法を切り替える場合には、まず、内視鏡装置1の電源を操作者が切った後に載置把持部40を操作部20の第一凹部24から引き抜く。続いて、載置把持部40の凸部41を操作部20の第二凹部25に挿入する。
When the operator switches the usage method from the first usage method to the second usage method, first, after the operator turns off the power of the
第二の使用方法では、第二凹部25と凸部41との間でコネクタを介して駆動電力が操作部20に供給されるとともに、入力部60の入力信号が操作部20に伝送可能になる。
内視鏡装置1の操作者は、操作部20に連結された載置把持部40において表示画面31と反対側に向かう側の外面が床あるいは机に接触するように載置把持部40を載置する。すると、載置把持部40が水平方向に延びて、操作部20が水平方向に対して角度を有する状態で、操作部20は載置把持部40によって支持される。このとき、操作部20に設けられた表示画面31は水平方向に対して角度を有しており、内視鏡装置1の操作者は、表示画面31が存する面の法線方向から表示画面31を見ることができる。
In the second usage method, driving power is supplied to the
The operator of the
可変連結部70を備えない内視鏡装置を床あるいは机に置いた場合には、表示画面31は床あるいは机の面に対して略垂直方向に向く。この場合でも操作者は表示画面31を見ることはできるが、表示画面に表示された画像の発色がよい位置関係で表示画面を見ようとすると、操作者は、首に負担がかかりやすい無理な姿勢で内視鏡装置の表示画面を真上から覗き込む必要があった。
When an endoscope apparatus that does not include the variable connecting
これに対して、本実施形態の内視鏡装置1では、第二凹部25に凸部41を挿入する第二の使用方法を用いることによって、表示画面31を真上から覗き込む必要がなく、首の角度がより自然な状態で表示画面31を見ることができる。
On the other hand, in the
以上説明したように、本実施形態の内視鏡装置1によれば、第一の使用方法と第二の使用方法とのそれぞれに対応して、操作部20と載置把持部40との組み合わせを可変連結部70において組み替えることができる。このため、表示部30と載置把持部40とのなす角を異なる角度にすることができるので、床や机に内視鏡装置1が置かれても表示部が見やすい。
As described above, according to the
また、載置把持部40の内部にバッテリーBが配置されているので、例えば第二の使用方法で内視鏡装置1を使用するために操作部20を床や机に載置したときのバランスがよく、操作部20が転倒することを抑制できる。
なお、第一凹部24、第二凹部25に設けられたコネクタと、凸部41との間に、信号線や電源線を有するケーブルを介在させてもよい。このような構成によれば、載置把持部40と表示部30とを配置する自由度をより高めることができる。
Further, since the battery B is disposed inside the mounting
A cable having a signal line or a power line may be interposed between the connector provided in the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態の内視鏡装置について、図3及び図4を参照して説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、上述した第1実施形態の内視鏡装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付けて、説明を省略することにする。
図3は、本実施形態の内視鏡装置2を示す斜視図である。また、図4は、内視鏡装置2の使用時の動作を示す動作説明図である。
(Second Embodiment)
Next, an endoscope apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 and 4. In each embodiment described below, portions having the same configuration as those of the
FIG. 3 is a perspective view showing the
本実施形態の内視鏡装置2は、図3に示すように、可変連結部70に代えて設けられた可変連結部270を備える点で上述の内視鏡装置1と構成が異なっている。
As shown in FIG. 3, the
可変連結部270は、操作部20と載置把持部40との間で折り曲げることができるようになっている。可変連結部270は、例えば周知のボールジョイントと、このボールジョイントを複数の折り曲げ角度で固定するラチェット機構とをカバー271の内部に有する。カバー271は蛇腹状で柔軟な素材、例えば合成ゴムやシリコーンなどの樹脂材料によって形成することができる。
The variable connecting
本実施形態の内視鏡装置2は、操作部20と載置把持部40とは可変連結部270において図4に示すように折り曲げて固定することができるようになっている。上述の第一の使用方法を用いる場合には、可変連結部270折り曲げていない状態で操作部20と載置把持部40との位置関係を固定して、操作者は載置把持部40を把持して内視鏡装置2を使用する。
In the
また、上述の第二の使用方法を用いる場合には、操作者は表示画面31を見やすい向き、例えば操作者の視線が表示画面31の法線方向に沿う向きになるように可変連結部270を折り曲げて固定する。
Further, when the second usage method described above is used, the variable connecting
このような構成であっても、上述の第1実施形態の内視鏡装置1と同様に、操作者が載置把持部40を把持して内視鏡装置2を使用する場合と、操作者が操作部20床や机に置いて内視鏡装置2を使用する場合とのそれぞれに対応して、表示部30と載置把持部40とのなす角を可変連結部270において折り曲げることで異なる角度にすることができるので、床や机に内視鏡装置2が置かれても表示部が見やすい。
Even in such a configuration, as in the case of the
さらに、可変連結部270は、複数の折り曲げ角度で操作部20と載置把持部40とを位置決めして固定できるので、内視鏡装置2の使用状況に応じて床や机などの水平面に対する表示画面31のなす角を調整することができる。
Furthermore, since the variable connecting
(第3実施形態)
以下では、本発明の第3実施形態の内視鏡装置について図5ないし図7を参照して説明する。図5は、本実施形態の内視鏡装置3を示す斜視図である。また、図6及び図7は、内視鏡装置3の使用時の動作を説明する動作説明図である。
(Third embodiment)
Hereinafter, an endoscope apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a perspective view showing the
本実施形態の内視鏡装置3は、図5に示すように、載置把持部40に代えて載置把持部340と、可変連結部70に代えて設けられた可変連結部370とを備える点で第1実施形態の内視鏡装置1と構成が異なっている。
As shown in FIG. 5, the
図5に示すように、載置把持部340は、略棒状に形成され、入力部60を外面に有している。また、図6に示すように、載置把持部340は、操作部20において表示画面31と反対側に設けられ、操作部20から挿入部10が延びる方向に沿って操作部20と載置把持部340とは相対的にスライド移動するようになっている。
載置把持部340において操作部20から離れた側の端部には、可変連結部370を介して連結された支持部341が設けられている。
As shown in FIG. 5, the mounting
A
可変連結部370は、表示画面31の幅方向に延びる軸部材371と、載置把持部340において軸部材371側に向く外面に形成された傾斜当接部372とを有している。
傾斜当接部372は、図7に示すように支持部341が軸部材371回りに旋回動作したときに支持部341が当接する面を有しており、傾斜当接部372において支持部341の旋回動作は制限される。
The variable connecting
As shown in FIG. 7, the
本実施形態では、上述の第一の使用方法を用いる場合には、図5及び図6に示すように、支持部341を折り曲げず、載置把持部340が直線状に延びる位置関係で操作者は載置把持部340を把持して内視鏡装置3を使用する。
In the present embodiment, when the above-described first usage method is used, as shown in FIGS. 5 and 6, the operator does not bend the
一方、上述の第二の使用方法を用いる場合には、図7に示すように、支持部341を軸部材371回りに表示部30と反対側に向かって、支持部341が傾斜当接部372に当接するまで旋回動作させる。この状態で支持部341の表面341aを床や机などの水平面に接触させるように操作部20を載置する。操作部20は、載置把持部340の支持部341に支持されている。なお、操作部20と載置把持部340との間で上述のスライド移動をさせてもよい。この場合、操作部20を載置した床あるいは机の面からの操作部20の高さが変わる。操作部20の高さは、表示画面31が最も見やすい位置に操作部20が位置するように操作者によって適宜調整される。
On the other hand, in the case of using the second usage method described above, as shown in FIG. 7, the
本実施形態の内視鏡装置3でも、上述の各実施形態で説明した内視鏡装置と同様に、表示部30と載置把持部340とのなす角を異なる角度にすることができるので、床や机に内視鏡装置3が置かれても表示部が見やすい。
Also in the
さらに、操作部20と載置把持部340とがスライド移動可能であるので、操作部20が載置された床や机の面の法線方向の表示部30の相対位置がスライド移動に応じて変化する。このため、表示画面31の位置を操作者が見やすい位置に調整することができ、操作部20に対する操作者の位置に制限があるような場所に操作部20を載置しても表示部30の表示画面31を見ながら内視鏡装置3を操作して被検体の内部を観察することができる。
Further, since the
また、載置把持部340に設けられた支持部341は、可変連結部370の軸部材371を旋回の中心として、操作部20において表示部30が存する側と反対側の領域内で旋回動作する。このため、第二の使用方法を用いて操作部20を床や机に載置した場合には、操作部20の重心位置が支持部341の鉛直上方にあるので、操作部20が倒れることが抑制されている。
Further, the
(変形例)
以下では、本実施形態の内視鏡装置3の変形例の構成について説明する。図8は、内視鏡装置3の変形例の構成を示す斜視図である。
図8に示すように、本変形例では、表示部30の表示画面31は、筐体21において載置把持部340が嵌合している側に取り付けられている。
また、入力部60は載置把持部340において図5に示す位置とは反対側の面に設けられ、支持部341は図7に示す向きと反対側に可変連結部370の軸371を旋回の中心として旋回動作するようになっている。
(Modification)
Below, the structure of the modification of the
As shown in FIG. 8, in this modification, the
Further, the
本変形例では、表示部30は、載置把持部340が筐体21から引き出される方向へスライド移動することによって外部に露出する。また、載置把持部340が筐体21に押し込まれた位置では、表示画面31は載置把持部340によって覆われる。このため、本変形例の内視鏡装置3を使用しないときには表示画面31が載置把持部340によって保護されているので、表示画面31に傷がついて表示画面31が見づらくなることを抑制できる。
In the present modification, the
(第4実施形態)
以下では、本発明の第4実施形態の内視鏡装置について図8を参照して説明する。図8は、本実施形態の内視鏡装置4を示す斜視図である。
図8に示すように、本実施形態の内視鏡装置4は、入力部60に代えて操作部20に設けられた入力部460と、表示部30に代えて設けられた表示部430と、操作部20において表示部430が取り付けられた側と反対側に取り付けられた支持脚80とを備えている点で第1実施形態の内視鏡装置1と構成が異なっている。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, an endoscope apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a perspective view showing the endoscope apparatus 4 of the present embodiment.
As shown in FIG. 8, the endoscope apparatus 4 of the present embodiment includes an
入力部460は、ジョイスティック61の周囲の操作部20の外面に複数の押しボタンスイッチ461を有し、押しボタンスイッチ461によって挿入部10の撮像部11や照明部12に対する設定変更などの操作入力を行うことができる。
The
表示部430は、表示画面31の幅方向の一端側に表示部430を操作部20とを連結する表示部回動機構435を有している。表示部回動機構435は、表示部430の表示面431が存する面内で互いに直交する2軸回りに回動可能に操作部20と表示部430とを連結する公知の二軸回転式のヒンジを有している。このため、表示部430は操作部20の内部側に表示画面31を向けて操作部20に格納することができるようになっている。
The
支持脚80は、一端が操作部20に回動可能に連結されており、操作部20において表示部30が取り付けられた側と反対側の外面に沿う位置から旋回動作して引き出されるように動作する。
One end of the
また、本実施形態の内視鏡装置4における可変連結部470は、ヒンジ構造を有し、操作部20と載置把持部440とのなす角を無段階に変化させるように折り曲げることができるようになっている。
Further, the variable connecting
本実施形態の内視鏡装置4の使用時の動作について説明する。
本実施形態では、上述の第一の使用方法で内視鏡装置4を使用する場合には、支持脚80は操作部20の外面の沿わせた位置に格納し、表示部30は図8に示すように操作部20から引き出して展開する。また、操作部20と載置把持部440とは折り曲げずに真っ直ぐな状態で固定する。
An operation during use of the endoscope apparatus 4 of the present embodiment will be described.
In the present embodiment, when the endoscope apparatus 4 is used in the first usage method described above, the
一方で、上述の第二の使用方法で床や机の面に操作部20を載置する場合には、支持脚80を操作部20の外面から引き出して支持脚の他端81を床や机の面に接触させる。同時に、可変連結部470において操作部20と載置把持部440とを折り曲げて固定する。
On the other hand, when the
支持脚80を操作部20から引き出す角度を調整して載置把持部440と支持脚80とがともに床や机の面に接触するようにすることで、操作部20と載置把持部440との折り曲げ角度は、操作者が適宜調整して設定できる。
By adjusting the angle at which the
さらに、必要に応じて表示部430に設けられた表示部回動機構435を操作して表示画面31の法線方向が操作者の視線の方向に沿うように表示画面31の角度を微調整することもできる。この状態で、操作者は、表示部430の表示画面31を見て被検体の内部を観察したり、入力部460のジョイスティック61や押しボタンスイッチ461を操作して内視鏡装置4に対して操作入力をおこなったりする。
Furthermore, if necessary, the angle of the
本実施形態の内視鏡装置4でも、上述の各実施形態で説明した内視鏡装置と同様に、可変連結部470によって表示部430と載置把持部440とのなす角を異なる角度にすることができる。このため、床や机に内視鏡装置4が置かれても表示部が見やすい。
さらに、可変連結部470が操作部20と載置把持部440とのなす角を無段階に変化させることができるので、操作部20に設けられた表示部430の向きや入力部460の向きなどを微調整することができる。
Also in the endoscope apparatus 4 of the present embodiment, the angle formed between the
Furthermore, since the variable connecting
また、入力部460が操作部20に設けられ、可変連結部470によって載置把持部440と入力部460とのなす角を異なる角度にすることができ、押しボタンスイッチ461が操作者に見やすい向きに位置するので、入力部460への入力操作がしやすい。
Further, the
また、表示部430と操作部20との間に表示部回動機構435が設けられているので、内視鏡装置4を使用しないときには表示画面31を操作部20の内部方向に向けて表示部430を格納することができる。このため、表示画面31に対して物が衝突したりして表示画面31が破損したり不良が発生したりすることを抑制できる。
In addition, since the display
(変形例)
以下では、本実施形態の内視鏡装置4の変形例の構成について図9を参照して説明する。図9は、本変形例の内視鏡装置を示す斜視図である。
図9に示すように、本変形例では、可変連結部470に代えて可変連結部570を備えている。
可変連結部570は、操作部20と表示部30との間に設けられており、例えば周知のヒンジ構造を適宜採用することができる。また、本変形例では、操作部20と載置把持部440とは固定されている。
(Modification)
Below, the structure of the modification of the endoscope apparatus 4 of this embodiment is demonstrated with reference to FIG. FIG. 9 is a perspective view showing an endoscope apparatus according to this modification.
As shown in FIG. 9, in this modification, a
The
このような構成であっても、載置把持部440と表示部30とのなす角は可変連結部570によって変化させることができるので、上述の各実施形態で説明した内視鏡装置と同様に、床や机に操作部20を載置しても表示画面31を見やすい。
Even in such a configuration, the angle formed by the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述の第1実施形態の内視鏡装置1では、表示画面31が存する面と平行に第一凹部24の深さ方向が向くような位置関係を有して第一凹部24と第二凹部25とが形成されている例を説明したが、これに限らず、第一凹部24と表示画面31とのなす角は、第一凹部24に載置把持部40が取り付けられるとともに載置把持部40が操作者の手によって把持されたときに、操作者が表示画面31を最も視認しやすい角度とすることができる。
また、上述の第2実施形態の内視鏡装置2では、可変連結部270の内部にボールジョイントが設けられている例を説明したが、これに限らず、可変連結部270の内部に周知のヒンジ機構を備える構成としても同様の効果を奏する。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
For example, in the
In the
また、上述の実施形態及び変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。 Further, the constituent elements shown in the above-described embodiments and modifications can be combined as appropriate.
1、2、3、4 内視鏡装置
10 挿入部
20 操作部
24 第一凹部(第一連結部)
25 第二凹部(第二連結部)
30、430 表示部
40、240、340、440 載置把持部
60、460 入力部
70、270、370、470、570 可変連結部
435 表示部回動機構
B バッテリー(蓄電池)
1, 2, 3, 4
25 Second recess (second connecting part)
30, 430
Claims (8)
前記操作部に設けられ、前記操作部を携行するときには操作者の手で把持されるとともに、前記操作部を載置するときには前記操作部を支持する載置把持部と、
前記操作部と前記載置把持部との少なくともいずれかに設けられ、前記表示部と前記載置把持部とのなす角を変化させる可変連結部と、
を備える内視鏡装置。 An insertion portion having a distal end and a proximal end and inserted into the subject from the distal end; an operation portion provided at the proximal end of the insertion portion for operating the insertion portion; and provided in the operation portion An endoscope apparatus comprising: a display unit capable of displaying an image inside the subject acquired via an imaging unit provided at the distal end of the insertion unit;
A placement gripping part that is provided in the operation part and is gripped by an operator's hand when carrying the operation part, and supports the operation part when placing the operation part;
A variable connecting portion that is provided in at least one of the operation unit and the placement gripping unit and changes an angle formed by the display unit and the placement gripping unit;
An endoscope apparatus comprising:
前記可変連結部は、
前記載置把持部が延びる方向が、前記表示部が存する面と平行になる位置関係で、前記操作部と前記載置把持部とを連結する第一連結部と、
前記載置把持部が延びる方向が、前記表示部が存する面と交差する位置関係で、前記操作部と前記載置把持部とを連結する第二連結部と、
を有する請求項1に記載の内視鏡装置。 The mounting and gripping portion is formed in a rod shape that can be attached to and detached from the operation portion,
The variable connecting portion is
A first connecting portion that connects the operation portion and the placement gripping portion in a positional relationship in which a direction in which the placement gripping portion extends is parallel to a surface on which the display portion exists;
A second connecting portion that connects the operation portion and the placement gripping portion in a positional relationship where a direction in which the placement gripping portion extends intersects a surface on which the display portion exists;
The endoscope apparatus according to claim 1, comprising:
前記表示部と前記載置把持部とのなす角を無段階に変化させるヒンジ機構と、
前記表示部と前記載置把持部とを相対的に位置決めして固定する固定機構と、
を有する請求項1に記載の内視鏡装置。 The variable connecting portion is
A hinge mechanism for steplessly changing an angle formed between the display unit and the placement gripping unit;
A fixing mechanism for relatively positioning and fixing the display unit and the placement gripping unit;
The endoscope apparatus according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218911A JP5663155B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Endoscope device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218911A JP5663155B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Endoscope device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067256A true JP2011067256A (en) | 2011-04-07 |
JP5663155B2 JP5663155B2 (en) | 2015-02-04 |
Family
ID=44013214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218911A Expired - Fee Related JP5663155B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Endoscope device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663155B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235997A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Medical Intubation Technology Corp | Endoscope |
WO2016002243A1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP6020870B1 (en) * | 2016-02-16 | 2016-11-02 | 株式会社エム・ピー・アイ | Ultra-fine imaging unit, video scope |
JP6219008B1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
WO2017187748A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP2018047225A (en) * | 2016-07-25 | 2018-03-29 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Catheter-based user interface device for remote control of display images |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5373317A (en) * | 1993-05-28 | 1994-12-13 | Welch Allyn, Inc. | Control and display section for borescope or endoscope |
JPH119548A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Portable electronic endoscope |
JP2004081797A (en) * | 2002-06-24 | 2004-03-18 | Olympus Corp | Endoscope |
JP2005224521A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
JP2006271688A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
JP4067884B2 (en) * | 2002-06-21 | 2008-03-26 | オリンパス株式会社 | Endoscope device |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009218911A patent/JP5663155B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5373317A (en) * | 1993-05-28 | 1994-12-13 | Welch Allyn, Inc. | Control and display section for borescope or endoscope |
US5373317B1 (en) * | 1993-05-28 | 2000-11-21 | Welch Allyn Inc | Control and display section for borescope or endoscope |
JPH119548A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Portable electronic endoscope |
JP4067884B2 (en) * | 2002-06-21 | 2008-03-26 | オリンパス株式会社 | Endoscope device |
JP2004081797A (en) * | 2002-06-24 | 2004-03-18 | Olympus Corp | Endoscope |
JP2005224521A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
JP2006271688A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235997A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Medical Intubation Technology Corp | Endoscope |
WO2016002243A1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP6020870B1 (en) * | 2016-02-16 | 2016-11-02 | 株式会社エム・ピー・アイ | Ultra-fine imaging unit, video scope |
TWI609668B (en) * | 2016-02-16 | 2018-01-01 | Mpi股份有限公司 | Ultra-superfine imaging unit and videoscope |
JP6219008B1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
WO2017187748A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
CN109068949A (en) * | 2016-04-25 | 2018-12-21 | 奥林巴斯株式会社 | Endoscope |
JP2018047225A (en) * | 2016-07-25 | 2018-03-29 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Catheter-based user interface device for remote control of display images |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5663155B2 (en) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8409079B2 (en) | Electric bending operation device and medical treatment system including electric bending operation device | |
JP5663155B2 (en) | Endoscope device | |
US8187170B2 (en) | Overtube and endoscope system suitable for treatment such as submucosal dissection | |
US8425403B2 (en) | Endoscope manipulator for minimally invasive surgery | |
EP1736094B1 (en) | Endoscope device | |
US20080207998A1 (en) | Endoscope apparatus | |
JP4813067B2 (en) | Endoscope device | |
JP5861017B1 (en) | Endoscope system | |
JPH08224248A (en) | Mdical manipulator | |
US10143361B2 (en) | Endoscope system having rotatable elongated part and bending part controlled to bend based on rotation of elongated part | |
JP6935409B2 (en) | Medical observation device and medical observation system | |
CN115919475B (en) | Split type soft type endoscopic surgery robot system | |
JPH10192233A (en) | Stereoscopic electronic endoscope | |
US7273450B2 (en) | Stereoscopic observation system | |
JP6656237B2 (en) | Surgical microscope device and surgical microscope system | |
JP4426770B2 (en) | Endoscope holding device | |
JP2003230073A (en) | Observation apparatus | |
JP2003290119A (en) | Endoscopic imaging apparatus | |
JP4477332B2 (en) | Portable endoscope device | |
KR101039102B1 (en) | Device for Laparoscopic or Thoracoscopic Surgery | |
JP3971400B2 (en) | Endoscope device | |
CN113329675B (en) | Endoscope with a lens | |
JP2005279120A (en) | Operation device for endoscope and endoscope system | |
JP2023080970A (en) | Operation part and endoscope | |
JPH08206059A (en) | Endoscope holding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5663155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |