JP2011065223A - Data conversion method, plotting system, and program - Google Patents
Data conversion method, plotting system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011065223A JP2011065223A JP2009212937A JP2009212937A JP2011065223A JP 2011065223 A JP2011065223 A JP 2011065223A JP 2009212937 A JP2009212937 A JP 2009212937A JP 2009212937 A JP2009212937 A JP 2009212937A JP 2011065223 A JP2011065223 A JP 2011065223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- run length
- density
- graphic
- data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の図形要素のベクトルデータである入力データをランレングスデータである出力データに変換する技術に関する。 The present invention relates to a technique for converting input data, which is vector data of a plurality of graphic elements, into output data, which is run-length data.
従来より、半導体基板やプリント基板、あるいは、プラズマ表示装置や液晶表示装置用のガラス基板等(以下、「基板」という。)に形成された感光材料に光を照射することによりパターンの描画が行われており、パターンの高精細化および多品種少量生産化に伴い、開発費を大きく削減する手段として、感光材料上にて光ビームを走査してパターンを直接描画するパターン描画装置が利用されている。 Conventionally, a pattern is drawn by irradiating light to a photosensitive material formed on a semiconductor substrate, a printed circuit board, a glass substrate for a plasma display device or a liquid crystal display device (hereinafter referred to as “substrate”). As a means of greatly reducing development costs as patterns become more precise and produce a variety of products in small quantities, a pattern writing device that directly draws a pattern by scanning a light beam on a photosensitive material is used. Yes.
このようなパターンは、設計段階では通常、CADデータ等の頂点列でポリゴンを表したベクトルデータにより表現されており、パターン描画装置によるパターンの描画に際して、当該ベクトルデータを、パターン描画装置が利用可能なランレングスデータ等のラスタデータに変換する処理(RIP:Raster Image Processing)が行われる。 At the design stage, such a pattern is usually represented by vector data representing polygons by a vertex sequence such as CAD data. When the pattern is drawn by the pattern drawing device, the pattern drawing device can use the vector data. A process (RIP: Raster Image Processing) for converting to raster data such as long run length data is performed.
特許文献1では、CADデータを変換することにより、図形要素に対応する画素の値(濃度)が1であり、図形要素以外の部分に対応する画素の値が0であるランレングスデータを生成し、当該ランレングスデータに対して、図形要素を太らせる、または、細らせる処理を行う技術が開示されている。
In
また、図形要素が傾斜線を有する場合に発生するジャギーを低減するため、例えば、特許文献2では、マイクロミラーデバイスを制御する描画データのリセットタイミングをマイクロミラーデバイスのブロック毎にずらす技術が開示されている。特許文献3では、ジャギーを低減するために、描画画素の配列ピッチ、画素配列の傾斜角度、描画ピッチ、および、走査方向に垂直な方向に隣接する描画画素の位置の位相差の少なくともいずれかを設定する技術が開示されている。
In order to reduce jaggies that occur when a graphic element has an inclined line, for example,
ところで、特許文献2および3に示されるように、ジャギーの発生を抑制するために描画デバイスの特殊な制御を実現するには、ハードウェアの変更または制御の複雑な変更が必要となり、描画装置の価格が高くなってしまう。
By the way, as shown in
一方、液晶表示装置用の基板や半導体基板に描画されるパターンでは多数の図形要素が連続していることが多い。そのため、入力データにおいて互いに接する(あるいは、重なる)図形要素に対してOR処理(すなわち、図形要素間の境界における図形要素同士の接触や重なりを除去する処理であり、マージ処理ともいう。)を行うと、処理に要する時間やメモリの使用量が膨大なものとなってしまう。 On the other hand, many graphic elements are often continuous in a pattern drawn on a substrate for a liquid crystal display device or a semiconductor substrate. Therefore, an OR process (that is, a process for removing contact or overlap between graphic elements at a boundary between graphic elements, which is also referred to as a merge process) is performed on graphic elements that touch (or overlap) each other in the input data. As a result, the time required for processing and the amount of memory used become enormous.
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、ベクトルデータである入力データをランレングスデータである出力データに変換する際に、図形要素が有する傾斜する線分を滑らかに描画することができる出力データを生成することを主たる目的としている。さらに、複数の図形要素の重なりを反映した出力データを速やかに生成することも目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and when converting input data that is vector data into output data that is run-length data, it is possible to smoothly draw an inclined line segment of a graphic element. The main purpose is to generate output data. Another object of the present invention is to quickly generate output data reflecting the overlap of a plurality of graphic elements.
請求項1に記載の発明は、複数の図形要素のベクトルデータである入力データを、エネルギービームの照射により基板上に図形を描画する際に用いられるランレングスデータである出力データに変換するデータ変換方法であって、a)入力データに含まれる複数の図形要素のベクトルデータに基づいて、各図形要素を第1の方向を向く分割直線にて所定幅毎に分割し、前記各図形要素を分割された領域の部分ランレングスデータの集合として表す図形ランレングスデータを生成する工程と、b)前記複数の図形要素が配置される配置領域を前記第1の方向を向く直線にて前記所定幅毎に分割することにより前記第1の方向に垂直な第2の方向に配列された前記所定幅の複数の単位領域を設定し、前記複数の単位領域のうち一の単位領域を注目単位領域として決定する工程と、c)前記注目単位領域と重なる一または複数の図形要素を注目図形要素として抽出する工程と、d)各注目図形要素の前記注目単位領域と重なる部分ランレングスデータに基づいて前記注目単位領域の単位ランレングスデータを生成して出力する工程と、e)前記複数の単位領域に対して前記c)工程および前記d)工程を順次繰り返すことにより、前記複数の単位領域の単位ランレングスデータを順次生成して前記複数の図形要素のランレングスデータである出力データを生成する工程とを備え、前記a)工程において、互いに隣接する2つの分割直線の間にて前記第1の方向に並ぶ複数の描画単位のそれぞれに、図形要素の割合に従って、前記図形要素に設定された図形濃度、背景領域に設定された背景濃度、および、前記図形濃度と前記背景濃度との間の少なくとも1つの中間濃度である多階調の濃度のいずれかが割り当てられることにより、前記図形要素の前記2つの分割直線の間における部分ランレングスデータが、前記多階調の濃度のいずれかがそれぞれに与えられた少なくとも1つのランレングスの配列として生成され、少なくとも1つの部分ランレングスデータが、前記図形濃度のランレングスおよび中間濃度のランレングスを含む多階調の部分ランレングスデータである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデータ変換方法であって、前記a)工程において、前記図形要素の一辺である線分が、前記2つの分割直線と2つの交点にて交差する場合に、前記2つの交点の前記第1の方向における位置を基準に、前記中間濃度のランレングスが設定される。
Invention of
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のデータ変換方法であって、前記a)工程において、前記図形要素の一辺であり、前記第1の方向に対して傾斜する線分が、前記2つの分割直線の一方のみと交差する場合、または、前記2つの分割直線のいずれとも交差しない場合に、前記線分を含む直線と前記2つの分割直線との2つの交点を求め、前記2つの交点の前記第1の方向における位置を基準に、前記中間濃度のランレングスが設定される。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項2または3のいずれかに記載のデータ変換方法であって、前記a)工程において、設定予定の中間濃度のランレングスが、予め描画装置にて定められた最小描画長さ以上の場合に、前記少なくとも1つのランレングスの配列に含められ、前記最小描画長さ未満の場合に、前記少なくとも1つのランレングスの配列に含められない。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のデータ変換方法であって、前記d)工程において、前記注目単位領域のうち、いずれかの図形要素の前記図形濃度を有するランレングスと重なる部位に前記図形濃度が付与され、前記注目単位領域のうち、いずれの図形要素とも重ならない部位に前記背景濃度が付与され、前記注目単位領域のうち、図形要素の前記第2の方向における一方側の端部に位置し、かつ、中間濃度を有するランレングスである少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与され、前記注目単位領域のうち、図形要素の前記第2の方向における他方側の端部に位置し、かつ、中間濃度を有するランレングスである少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与され、前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスの中間濃度のうち最も前記図形濃度に近い濃度と前記少なくとも1つの第2端部ランレングスの中間濃度うち最も前記図形濃度に近い濃度との和が前記図形濃度以上の場合には前記図形濃度が付与され、前記和が前記図形濃度を下回る場合には前記背景濃度または前記和に最も近い中間濃度以下の中間濃度が付与される。 A fifth aspect of the present invention is the data conversion method according to any one of the first to fourth aspects, wherein, in the step d), the graphic density of any graphic element in the unit area of interest is determined. The graphic density is given to a part overlapping with the run length of the pattern, the background density is given to a part of the target unit area that does not overlap with any graphic element, and the second of the graphic element of the target unit area. The intermediate portion of the at least one first end run length is located at an end portion on one side in the direction of and overlaps only with at least one first end run length which is a run length having an intermediate concentration. An intermediate density that is greater than or equal to the minimum value and less than or equal to the maximum value among the densities is provided, and is located at the other end of the graphic element in the second direction in the unit area of interest, and An intermediate concentration not less than the minimum value and not more than the maximum value among the intermediate concentrations of the at least one second end run length is given to a portion overlapping only at least one second end run length which is a run length having a concentration. And at least one first end run length that overlaps only at least one first end run length having an intermediate density and at least one second end run length having an intermediate density in the unit area of interest. If the sum of the intermediate density of the length closest to the graphic density and the density of the intermediate density of the at least one second end run length closest to the graphic density is equal to or higher than the graphic density, the graphic density When the sum is less than the figure density, the background density or an intermediate density equal to or lower than the intermediate density closest to the sum is given. It is.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のデータ変換方法であって、前記d)工程において、前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち前記図形濃度に最も近い濃度が付与され、前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち前記図形濃度に最も近い濃度が付与される。 A sixth aspect of the present invention is the data conversion method according to the fifth aspect, wherein in the step d), only at least one first end run length having an intermediate density in the unit area of interest. A density closest to the graphic density among the intermediate density of the at least one first end run length is given to the overlapping portion, and at least one second end having the intermediate density in the unit area of interest. A density closest to the graphic density among the intermediate densities of the at least one second end run length is given to the portion overlapping only the run length.
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載のデータ変換方法であって、前記d)工程において、前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記和が前記図形濃度を下回る場合に、前記和に最も近い中間濃度が付与される。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、基板上にパターンを描画する描画システムであって、請求項1ないし7のいずれかに記載のデータ変換方法により入力データを出力データに変換するデータ変換装置と、前記データ変換装置により生成された前記出力データに基づいて基板上にパターンを描画する描画装置とを備え、前記描画装置が、前記基板を保持する基板保持部と、前記基板にエネルギービームを照射する変調素子と、前記変調素子から導かれたエネルギービームの前記基板上における照射位置を、前記基板上における前記第1の方向に対応する方向に前記基板に対して相対的に移動する照射位置移動機構と、前記出力データに基づいて前記変調素子からのエネルギービームの変調を制御する変調素子制御部とを備える。
The invention according to
請求項9に記載の発明は、複数の図形要素のベクトルデータである入力データを、エネルギービームの照射により基板上に図形を描画する際に用いられるランレングスデータである出力データに変換するプログラムであって、前記プログラムのコンピュータによる実行は、前記コンピュータに、a)入力データに含まれる複数の図形要素のベクトルデータに基づいて、各図形要素を第1の方向を向く分割直線にて所定幅毎に分割し、前記各図形要素を分割された領域の部分ランレングスデータの集合として表す図形ランレングスデータを生成する工程と、b)前記複数の図形要素が配置される配置領域を前記第1の方向を向く直線にて前記所定幅毎に分割することにより前記第1の方向に垂直な第2の方向に配列された前記所定幅の複数の単位領域を設定し、前記複数の単位領域のうち一の単位領域を注目単位領域として決定する工程と、c)前記注目単位領域と重なる一または複数の図形要素を注目図形要素として抽出する工程と、d)各注目図形要素の前記注目単位領域と重なる部分ランレングスデータに基づいて前記注目単位領域の単位ランレングスデータを生成して出力する工程と、e)前記複数の単位領域に対して前記c)工程および前記d)工程を順次繰り返すことにより、前記複数の単位領域の単位ランレングスデータを順次生成して前記複数の図形要素のランレングスデータである出力データを生成する工程とを実行させ、前記a)工程において、互いに隣接する2つの分割直線の間にて前記第1の方向に並ぶ複数の描画単位のそれぞれに、図形要素の割合に従って、前記図形要素に設定された図形濃度、背景領域に設定された背景濃度、および、前記図形濃度と前記背景濃度との間の少なくとも1つの中間濃度である多階調の濃度のいずれかが割り当てられることにより、前記図形要素の前記2つの分割直線の間における部分ランレングスデータが、前記多階調の濃度のいずれかがそれぞれに与えられた少なくとも1つのランレングスの配列として生成され、少なくとも1つの部分ランレングスデータが、前記図形濃度のランレングスおよび中間濃度のランレングスを含む多階調の部分ランレングスデータである。
The invention according to
本発明によれば、ベクトルデータである入力データをランレングスデータである出力データに変換する際に、図形要素が有する傾斜する線分を滑らかに描画する出力データを生成することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when converting the input data which is vector data into the output data which is run-length data, the output data which draws the inclined line segment which a graphic element has smoothly can be produced | generated.
請求項2の発明では、中間濃度のランレングスを容易に生成することができ、請求項3の発明では、線分の端点が分割直線の間に存在する場合であっても、適切に多階調ランレングスデータを生成することができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to easily generate an intermediate concentration run length. In the third aspect of the present invention, even when the end points of the line segment exist between the dividing lines, the multi-order is appropriately generated. Key run length data can be generated.
さらに、請求項5ないし7の発明では、複数の図形要素の重なりを反映した出力データを速やかに生成することができる。 Furthermore, in the inventions according to claims 5 to 7, output data reflecting the overlap of a plurality of graphic elements can be generated promptly.
図1は、本発明の一の実施の形態に係る描画システム100の構成を示す図である。描画システム100は、液晶表示装置用のガラス基板(以下、単に「基板」という。)上の感光材料に光を照射してパターンを描画するシステムである。描画システム100は、パターンを示すベクトルデータである入力データをランレングスデータである出力データに変換する(すなわち、ラスタライズを行う)データ変換装置7、および、データ変換装置7により生成された出力データに基づいて基板上にパターンを描画する描画装置1を備える。図1では、データ変換装置7の各機能も併せて示している。以下では、描画装置1について説明した後、データ変換装置7およびデータ変換装置7にて取り扱われるデータについて説明する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a
図2および図3はそれぞれ、描画装置1の側面図および平面図である。図2および図3に示すように、描画装置1は、(+Z)側の主面91(以下、「上面91」という。)上に感光材料の層が形成された基板9を保持する基板保持部3、基台11上に設けられて基板保持部3をZ方向に垂直なX方向およびY方向に移動する保持部移動機構2、基板保持部3および保持部移動機構2を跨ぐように基台11に固定されるフレーム12、並びに、フレーム12に取り付けられて基板9上の感光材料に変調された光を照射する光照射部4を備える。また、描画装置1は、図2に示すように、保持部移動機構2や光照射部4等の各構成を制御する制御部6を備える。
2 and 3 are a side view and a plan view of the
基板保持部3は、基板9が載置されるステージ31、ステージ31を回転可能に支持する支持プレート33、および、支持プレート33上において、基板9の上面91に垂直な回転軸321を中心としてステージ31を回転するステージ回転機構32を備える。
The
保持部移動機構2は、基板保持部3を図2および図3中のX方向(以下、「副走査方向」という。)に移動する副走査機構23、副走査機構23を介して支持プレート33を支持するベースプレート24、並びに、基板保持部3をベースプレート24と共にX方向に垂直なY方向(以下、「主走査方向」という。)に移動する主走査機構25を備える。描画装置1では、保持部移動機構2により、基板9の上面91に平行な主走査方向および副走査方向に基板保持部3が移動される。
The holding
副走査機構23は、支持プレート33の下側(すなわち、(−Z)側)において、ステージ31の主面に平行、かつ、主走査方向に垂直な副走査方向に伸びるリニアモータ231、並びに、リニアモータ231の(+Y)側および(−Y)側において副走査方向に伸びる1対のリニアガイド232を備える。主走査機構25は、ベースプレート24の下側において、ステージ31の主面に平行な主走査方向に伸びるリニアモータ251、並びに、リニアモータ251の(+X)側および(−X)側において主走査方向に伸びる1対のエアスライダ252を備える。
The
図3に示すように、光照射部4は、副走査方向に沿って等ピッチにて配列されてフレーム12に取り付けられる複数(本実施の形態では、8つ)の光学ヘッド41を備える。また、光照射部4は、図2に示すように、各光学ヘッド41に接続される光源光学系42、並びに、紫外光を出射するUV光源43および光源駆動部44を備える。UV光源43は固体レーザであり、光源駆動部44が駆動されることにより、UV光源43から波長355nmの紫外光が出射され、光源光学系42を介して光学ヘッド41へと導かれる。
As shown in FIG. 3, the
各光学ヘッド41は、UV光源43からの光を下方に向けて出射する出射部45、出射部45からの光を空間光変調器46へと導く光学系451、光学系451からの光を変調しつつ反射する空間光変調器46、および、空間光変調器46からの変調された光を基板9の上面91に設けられた感光材料上へと導く光学系47を備える。
Each
図4は、空間光変調器46を拡大して示す図である。図4に示すように、空間光変調器46は、出射部45からの光を基板9の上面91へと導く回折格子型の複数の光変調素子461を備える。光変調素子461は半導体装置製造技術を利用して製造され、格子の深さを変更することができる回折格子となっている。光変調素子461には複数の可撓リボン461aおよび複数の固定リボン461bが交互に平行に配列形成され、複数の可撓リボン461aは背後の基準面に対して個別に昇降可能とされ、複数の固定リボン461bは基準面に対して固定される。回折格子型の光変調素子としては、例えば、GLV(Grating Light Valve:グレーチング・ライト・バルブ)(シリコン・ライト・マシーンズ(サニーベール、カリフォルニア)の登録商標)が知られている。
FIG. 4 is an enlarged view showing the spatial
図5.Aおよび図5.Bは、可撓リボン461aおよび固定リボン461bに対して垂直な面における光変調素子461の断面を示す図である。図5.Aに示すように可撓リボン461aおよび固定リボン461bが基準面461cに対して同じ高さに位置する(すなわち、可撓リボン461aが撓まない)場合には、光変調素子461の表面は面一となり、入射光L1の反射光が0次光L2として導出される。一方、図5.Bに示すように可撓リボン461aが固定リボン461bよりも基準面461c側に撓む場合には、可撓リボン461aが回折格子の溝の底面となり、入射光L1が入射した光変調素子461から1次回折光L3(さらには、高次回折光)が導出され、0次光は消滅する。このように、光変調素子461は回折格子を利用した光変調を行う。
FIG. A and FIG. B is a view showing a cross section of the
図2に示す光照射部4では、UV光源43からの光が光源光学系42により線状光(光束断面が線状の光)とされ、出射部45を介して空間光変調器46のライン状に配列された複数の可撓リボン461aおよび固定リボン461b(図5.Aおよび図5.B参照)上に照射される。光変調素子461では、隣接する各1本の可撓リボン461aおよび固定リボン461bを1つのリボン対とすると、3つ以上のリボン対が描画されるパターンの1つの描画単位、すなわち、描画画素に対応する。
In the
光変調素子461では、各空間光変調器46に接続される光変調素子制御部61からの信号に基づいてパターンの各画素に対応するリボン対の可撓リボン461aがそれぞれ制御され、各画素に対応するリボン対が0次光(正反射光)を出射する図5.Aに示す状態と、非0次回折光(主として1次回折光((+1)次回折光および(−1)次回折光))を出射する図5.Bに示す状態との間で遷移可能とされる。また、光変調素子461は、可撓リボン461aが図5.Aに示す状態と図5.Bに示す状態との間の状態まで撓むことにより、図5.Aに示す状態よりも強度が小さい0次光を出射することも可能とされる。
In the
光変調素子461から出射される0次光は光学系47へと導かれ、1次回折光は光学系47とは異なる方向へと導かれる。なお、迷光となることを防止するために1次回折光は図示を省略する遮光部により遮光される。光変調素子461からの0次光は、光学系47を介して基板9の上面91へと導かれ、これにより、基板9の上面91上においてX方向(すなわち、副走査方向)に並ぶ複数の照射位置のそれぞれに変調された光が照射される。
The 0th-order light emitted from the
図2および図3に示す描画装置1では、主走査機構25により主走査方向に移動される基板9に対し、光照射部4の光変調素子461から変調された光が照射される。換言すれば、主走査機構25は、光変調素子461から基板9へと導かれた光の基板9上における照射位置を、基板9に対して主走査方向に相対的に移動する照射位置移動機構となっている。なお、描画装置1では、例えば、基板9を移動することなく、光変調素子461が主走査方向に移動することにより基板9上の照射位置が主走査方向に移動されてもよい。描画装置1では、データ変換装置7から描画装置1へと出力データが出力され、基板9を主走査方向に移動しつつ、図2に示す光変調素子制御部61により、光変調素子461からの光の変調が出力データに基づいて制御される。これにより、入力データが示すパターンが基板9上に描画される。
In the
次に、データ変換装置7について説明する。図6は、データ変換装置7の構成を示す図である。データ変換装置7は、通常のコンピュータと同様に、各種演算処理を行うCPU701、実行されるプログラムを記憶したり演算処理の作業領域となるRAM702、基本プログラムを記憶するROM703、各種情報を記憶する固定ディスク704、作業者に各種情報を表示するディスプレイ705、および、キーボードやマウス等の入力部706等を接続した構成となっている。固定ディスク704内には、データ変換装置7により実行されるプログラム7041が記憶される。プログラム7041は、基板上に描画される予定のパターンを示すベクトルデータである入力データを、ランレングスデータである出力データに変換する(すなわち、ラスタライズを行う)プログラムである。
Next, the
図1では、データ変換装置7のCPU701(図6参照)等がプログラム7041に従って演算処理等を行うことにより(すなわち、プログラム7041がデータ変換装置7により実行されることにより)実現される機能をブロックにて示しており、データ受付部71、図形ランレングスデータ生成部74、単位領域設定部75、単位ランレングスデータ生成部76、ランレングス記憶部77、フォーマット変換部78およびデータ出力部79が、CPU701等により実現される機能に相当する。なお、これらの機能は複数台のコンピュータにより実現されてもよい。
In FIG. 1, the functions realized by the CPU 701 (see FIG. 6) or the like of the
次に、データ変換装置7による入力データから出力データへの変換について説明する。図7は、データ変換装置7によるデータ変換の流れを示す図である。データ変換装置7では、まず、図1に示すデータ受付部71によりベクトルデータである入力データが受け付けられる(ステップS11)。
Next, conversion from input data to output data by the
図8.Aは、入力データにより表されるパターンを示す図である。図8.Aに示すように、入力データでは、所定の配置領域80に描画されるパターンが複数の図形要素の集合となっている。複数の図形要素のそれぞれは、形状や基板9(図2および図3参照)上の位置等を示すベクトルデータである。図8.A中の図形要素81は長方形であり、図形要素82〜85は互いに同じ大きさの正方形である。図形要素86〜88は互いに同じ大きさの長方形である。なお、図8.Aでは、図の理解を容易にするために、図形要素81〜88にそれぞれ平行斜線を付している。また、実際の図形要素は複雑な形状をしており、後述するように傾斜した辺を含む場合もあるが、図8.Aでは、単純な図形要素のみを示している。入力データは通常、図8.Aおよび図8.Bに示すものよりも多種類かつ多数の図形要素を含む。
FIG. A is a figure which shows the pattern represented by input data. FIG. As shown in A, in the input data, the pattern drawn in the
入力データでは、図形要素81〜88、並びに、配置領域80の背景領域805(すなわち、配置領域80の図形要素81〜88を除く領域)に濃度が設定されており、本実施の形態では、各図形要素に設定される濃度(以下、「図形濃度」という。)が「1」であり、背景領域805に設定される濃度(以下、「背景濃度」という。)が「0」である。
In the input data, the density is set in the
図8.Aでは、図中の上側から下側へと向かう方向(以下、「第1の方向」という。)が、図2および図3に示す描画装置1における(+Y)側から(−Y)側へと向かう主走査方向に対応し、図中の左側から右側に向かう方向(すなわち、第1の方向に垂直な方向であり、以下、「第2の方向」という。)が、描画装置1における(+X)側から(−X)側へと向かう副走査方向に対応する。
FIG. In A, the direction from the upper side to the lower side in the drawing (hereinafter referred to as “first direction”) is from the (+ Y) side to the (−Y) side in the
後述するように、配置領域80は、図8.Bに示すように、第1の方向を向く複数の直線801(すなわち、描画装置1における主走査方向に平行な直線であり、以下、「分割直線801」という。)にて所定幅毎に分割され、これにより、第2の方向に配列された上記所定幅の複数の領域800(以下、「単位領域800」という。)が設定される。単位領域800の幅は、図1に示す描画装置1の描画の分解能に基づいて決定される幅であり、以下、「単位幅」という。なお、実際には配置領域80は十分に広く、分割直線801は多数設けられる。
As will be described later, the
図8.Bに示すように、図形要素81〜84,87の左側のエッジ(第2の方向の一方側のエッジ)、並びに、図形要素85,86,88の右側のエッジ(第2の方向の他方側のエッジ)は配置領域80の輪郭上に位置しており、図形要素81の右側のエッジは分割直線801上に位置している。図形要素82〜84,87の右側のエッジ、並びに、図形要素85,86,88の左側のエッジは、左側から3番目の単位領域800において、当該単位領域800の両側の分割直線801の間に位置している。
FIG. B, the left edge of the
図形要素83と図形要素86とは第2の方向において接しており、図形要素86の左側のエッジは図形要素83の右側のエッジに重なっている。また、図形要素87の上側の部位、および、図形要素88の上側の部位はそれぞれ、図形要素84の下側の部位、および、図形要素85の下側の部位と重なっている。
The
実際のデータ変換装置7では、後述する処理が、入力データに含まれる複数の図形要素81〜88に対応するデータ要素に対して行われるが、以下の説明では、理解を容易とするために、図形要素81〜88自体に処理が施されるものとして説明する。
In the actual
入力データが受け付けられると、図形ランレングスデータ生成部74(図1参照)により、複数の図形要素81〜88のベクトルデータに基づいて、各図形要素が分割直線801にて単位幅毎に分割され、第2の方向に配列された複数の領域が設定される。本実施の形態では、図形要素81〜88はそれぞれ3つの領域(以下、「分割領域」という。)に分割され、図形要素82〜84,87の最も右側の分割領域の幅、並びに、図形要素85,86,88の最も左側の分割領域の幅は、単位領域800の幅(すなわち、単位幅)の半分となり、他の分割領域の幅は単位幅に等しくなる。なお、図8.Bでは配置領域80を分割する直線と図形要素を分割する直線とを分割直線801にて表しているが、実際には配置領域80の分割と図形要素の分割とは個別に行われ、配置領域80を分割する直線と図形要素を分割する直線とは異なるものとして扱われてよい。
When the input data is received, the graphic run length data generation unit 74 (see FIG. 1) divides each graphic element into unit widths by dividing
分割領域が生成されると、図形要素81〜88のそれぞれを3つの分割領域のランレングスの集合として表す図形ランレングスデータが生成される。なお、個々のランレングスは、実質的に、始点の位置、長さおよび濃度(または画素値)を有する情報であり、他の形式として、例えば、始点および終点の位置並びに濃度を有する情報であってもよい。図9は、図形要素81〜88の図形ランレングスデータにおける各分割領域のランレングス(以下、「部分ランレングス」という。)を示す図であり、以下の説明では、図形要素81〜88の左側の端部(第2の方向における一方の端部)に位置する部分ランレングス811〜881(部分ランレングス811,821,831,841,851,861,871,881)を「第1端部ランレングス」と呼ぶ。また、図形要素81〜88の右側の端部(第2の方向における他方の端部)に位置する部分ランレングス812〜882(部分ランレングス812,822,832,842,852,862,872,882)を「第2端部ランレングス」と呼び、第1端部ランレングスと第2端部ランレングスとの間に位置する第1端部ランレングスおよび第2端部ランレングス以外の部分ランレングス813〜883(部分ランレングス813,823,833,843,853,863,873,883)を「中間ランレングス」と呼ぶ。
When the divided areas are generated, graphic run-length data representing each of the
図9では、各部分ランレングスに平行斜線を付して示す。図9における平行斜線の間隔の違いは濃度の違いを表しており、平行斜線の間隔が小さい方が大きい濃度を表す(以下の同様の表現を用いている図においても同様)。なお、図9の例では、1つの分割領域から1つのランレングスが生成されるため、このランレングスを「部分ランレングス」と表現するが、図形要素が複雑な形状を有する場合や、後述するように傾斜する辺を有する場合には、1つの分割領域から複数のランレングスの配列が生成される場合がある。したがって、「部分ランレングス」は、正確には、図形要素の2つの分割直線801の間における少なくとも1つのランレングスの配列である。後述する傾斜辺を有する図形要素の例の説明では、分割領域から生成されるデータを「部分ランレングスデータ」と表現している。
In FIG. 9, each partial run length is shown with a parallel oblique line. The difference in the interval between the parallel oblique lines in FIG. 9 represents the difference in density, and the smaller the interval between the parallel oblique lines, the greater the density (the same applies to the following diagrams using similar expressions). In the example of FIG. 9, since one run length is generated from one divided region, this run length is expressed as “partial run length”. However, when a graphic element has a complicated shape, it will be described later. In the case of having such an inclined side, a plurality of run-length arrays may be generated from one divided region. Accordingly, the “partial run length” is an arrangement of at least one run length between two divided
図形ランレングスデータ生成部74では、第1端部ランレングス811〜841,871、第2端部ランレングス812,852,862,882、並びに、全ての中間ランレングス813〜883に図形濃度「1」が付与される。また、単位幅の半分の幅を有する分割領域に対応する第1端部ランレングス851,861,881、並びに、第2端部ランレングス822,832,842,872には、図形濃度と背景濃度との間の中間濃度である「0.5」が付与される(ステップS12)。本実施の形態では、中間濃度の数(すなわち、中間濃度の値の個数であり、中間濃度の種類数)は1つとされ、分割領域の幅が単位幅の1/4以上、かつ、3/4未満である場合に、当該分割領域に対応する第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度「0.5」が付与される。また、分割領域の幅が単位幅の1/4未満である場合には、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに背景濃度「0」が付与され、分割領域の幅が単位幅の3/4以上である場合には、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに図形濃度「1」が付与される。
In the graphic run length
なお、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度が付与される分割領域の幅の上限および下限は適宜変更されてよく、例えば、分割領域の幅が0よりも大きく、かつ、単位幅よりも僅かでも小さければ、当該分割領域に対応する第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度が付与されてもよい。さらには、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度が付与される条件は、必ずしも、分割領域の幅の単位幅に対する割合には限定されず、例えば、分割領域が矩形ではない場合等、分割領域の第1の方向の両端部に外接するとともに分割領域を含む単位幅の矩形の面積に対する分割領域の面積の割合が上記条件とされてもよい。 In addition, the upper limit and the lower limit of the width of the divided region where the intermediate density is given to the first end run length or the second end run length may be changed as appropriate, for example, the width of the divided region is larger than 0, and If it is slightly smaller than the unit width, an intermediate density may be given to the first end run length or the second end run length corresponding to the divided area. Furthermore, the condition for applying the intermediate density to the first end run length or the second end run length is not necessarily limited to the ratio of the width of the divided area to the unit width. For example, the ratio of the area of the divided area to the rectangular area of the unit width that circumscribes both ends of the divided area in the first direction and includes the divided area may be set as the above condition.
実際には、背景濃度が付与された第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスは部分ランレングスとしては生成されない。もちろん、図形ランレングスデータが冗長となることが許容されるのであれば、背景濃度の部分ランレングスが生成されてもよい。 Actually, the first end run length or the second end run length to which the background density is applied is not generated as a partial run length. Of course, if the graphic run length data is allowed to be redundant, a partial run length of the background density may be generated.
各部分ランレングスに付与される濃度は、後述する単位ランレングスデータを生成する際に、各単位ランレングスデータに含まれるランレングスに付与される値の決定に利用される。描画装置1による描画の際には、当該濃度に基づいて光照射部4の光変調素子461が制御され、光照射部4から基板9に照射される光の強度が変更される。本実施の形態では、中間濃度「0.5」が付与されたランレングスに対応する基板9上の部位に照射される光の強度は、図形濃度「1」が付与されたランレングスに対応する基板9上の部位に照射される光の強度の半分とされる。
The density given to each partial run length is used to determine the value given to the run length included in each unit run length data when generating unit run length data described later. At the time of drawing by the
図形ランレングスデータが生成されると、単位領域設定部75(図1参照)により、配置領域80が図8.Bに示すように、第1の方向を向く複数の分割直線801にて単位幅に分割されることにより、第2の方向に配列された単位幅の複数の単位領域800が設定される(ステップS13)。なお、ステップS13における単位領域800の設定は、ステップS12における図形ランレングスデータの生成よりも前に行われてもよく、ステップS12と並行して行われてもよい。
When the graphic run length data is generated, the unit area setting unit 75 (see FIG. 1) sets the
単位領域800が設定されると、単位ランレングスデータ生成部76(図1参照)により、複数の単位領域800のうち一の単位領域800が注目単位領域として決定される。本実施の形態では、図10.Aにおいて太実線にて囲んで示すように、図中の最も左側の単位領域800が最初の注目単位領域800aとして決定される(ステップS14)。
When the
注目単位領域800aが決定されると、注目単位領域800aと重なる一または複数の図形要素が注目図形要素として抽出され(ステップS15)、各注目図形要素の注目単位領域800aと重なる部分ランレングスである注目部分ランレングスが、各注目図形要素の図形ランレングスデータに基づいて取得される。そして、各注目図形要素の注目部分ランレングス、および、注目部分ランレングスに付与された濃度に基づいて注目単位領域800aの単位ランレングスデータが生成されてランレングス記憶部77(図1参照)に記憶される(ステップS16)。
When the
具体的には、最初の注目単位領域800aでは、図形要素81〜84,87が注目図形要素として抽出され、図形要素81〜84,87の第1端部ランレングス811〜841,871が注目部分ランレングスとして取得される。上述のように、第1端部ランレングス811〜841,871には図形濃度「1」が付与されているため、注目単位領域800aのうち第1端部ランレングス811〜841,871と重なる部位(第1端部ランレングス841,871の双方と重なる部位も含む。)に図形濃度「1」が付与される。これにより、濃度「1」が付与されたランレングスが生成される。また、注目単位領域800aのうちいずれの注目図形要素とも重ならない残りの部位には背景濃度「0」が付与され、濃度「0」のランレングスが生成される。以上の処理により、注目単位領域800aの単位ランレングスデータが生成される。
Specifically, in the first
続いて、次の単位領域800(すなわち、単位ランレングスデータの生成が未了の単位領域800)が存在することが確認されてステップS14に戻り、図10.Bに示すように、図中の左側から2番目の単位領域800が次の注目単位領域として決定される(ステップS17,S14)。図10.Bでは、単位ランレングスデータの生成が終了している単位領域800(この場合、図中の最も左側の単位領域800)については、当該単位ランレングスデータに含まれるランレングスを示している(図10.Cないし図10.Fにおいても同様)。
Subsequently, it is confirmed that the next unit region 800 (that is, the
2番目の注目単位領域800aが決定されると、注目単位領域800aと重なる図形要素81〜84,87が注目図形要素として抽出され、図形要素81〜84,87の中間ランレングス813〜843,873が注目部分ランレングスとして取得される。そして、注目単位領域800aのうち、図形濃度「1」が付与された中間ランレングス813〜843,873と重なる部位(注目部分ランレングス843,873の双方と重なる部位も含む。)に図形濃度「1」が付与され、いずれの注目図形要素とも重ならない残りの部位に背景濃度「0」が付与される。これにより、単位ランレングスデータが生成されてランレングス記憶部77に記憶され、図10.Cに示すように、図中の左から3番目の単位領域800が次の注目単位領域800aとして決定される(ステップS15〜S17,S14)。
When the second
3番目の注目単位領域800aが決定されると、注目単位領域800aと重なる図形要素81〜88が注目図形要素として抽出され、図形要素81〜84,87の第2端部ランレングス812〜842,872、並びに、図形要素85,86,88の第1端部ランレングス851,861,881が注目部分ランレングスとして取得される。上述のように、第2端部ランレングス812は図形濃度「1」を有しているため、注目単位領域800aの第2端部ランレングス812と重なる部位に図形濃度「1」が付与される。また、第2端部ランレングス822は中間濃度「0.5」を有しているため、注目単位領域800aのうち第2端部ランレングス822と重なる部位に中間濃度「0.5」が付与される。
When the third
第2端部ランレングス832は中間濃度「0.5」を有しており、注目単位領域800aのうち、第2端部ランレングス832のみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス832の第1端部ランレングス861よりも上側の部位と重なる部位)に中間濃度「0.5」が付与される。第1端部ランレングス861は、第2端部ランレングス832と同様に中間濃度「0.5」を有しており、注目単位領域800aのうち、第1端部ランレングス861および第2端部ランレングス832と重なる部位(すなわち、第1端部ランレングス861と第2端部ランレングス832との重複部と重なる部位)には、第1端部ランレングス861の中間濃度「0.5」と第2端部ランレングス832の中間濃度「0.5」との和である「1」(すなわち、図形濃度)が付与される。
The second
第2端部ランレングス842および第2端部ランレングス872は中間濃度「0.5」を有しており、注目単位領域800aのうち、第2端部ランレングス842,872のみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス842のみと重なる部位、第2端部ランレングス872のみと重なる部位、並びに、第2端部ランレングス842,872の双方と重なる部位)に、第2端部ランレングス842,872が有する中間濃度「0.5」が付与される。
The second
また、第1端部ランレングス851および第1端部ランレングス881は中間濃度「0.5」を有しており、注目単位領域800aのうち、第1端部ランレングス851,881のみと重なる部位(すなわち、第1端部ランレングス851のみと重なる部位、第1端部ランレングス881のみと重なる部位、並びに、第1端部ランレングス851,881の双方と重なる部位)に、第1端部ランレングス851,881が有する中間濃度「0.5」が付与される。
The first
注目単位領域800aのうち、いずれの注目図形要素とも重ならない残りの部位には背景濃度「0」が付与され、これにより、単位ランレングスデータが生成されてランレングス記憶部77に記憶され、図10.Dに示すように、図中の左から4番目の単位領域800が次の注目単位領域800aとして決定される(ステップS15〜S17,S14)。
A background density of “0” is assigned to the remaining part of the
4番目の注目単位領域800aが決定されると、注目単位領域800aと重なる図形要素85,86,88が注目図形要素として抽出され、図形要素85,86,88の中間ランレングス853,863,883が注目部分ランレングスとして取得される。そして、注目単位領域800aのうち、図形濃度「1」が付与された中間ランレングス853,863,883と重なる部位(中間ランレングス853,883の双方と重なる部位も含む。)に図形濃度「1」が付与され、いずれの注目図形要素とも重ならない残りの部位に背景濃度「0」が付与される。これにより、単位ランレングスデータが生成されてランレングス記憶部77に記憶され、図10.Eに示すように、図中の最も右側の単位領域800が次の注目単位領域800aとして決定される(ステップS15〜S17,S14)。
When the fourth
5番目の注目単位領域800aが決定されると、注目単位領域800aと重なる図形要素85,86,88が注目図形要素として抽出され、図形要素85,86,88の第2端部ランレングス852,862,882が注目部分ランレングスとして取得される。続いて、注目単位領域800aのうち、図形濃度「1」が付与された第2端部ランレングス852,862,882と重なる部位(第2端部ランレングス852,882の双方と重なる部位も含む。)に図形濃度「1」が付与され、いずれの注目図形要素とも重ならない残りの部位に背景濃度「0」が付与される。これにより、単位ランレングスデータが生成されてランレングス記憶部77に記憶される(ステップS15〜S17)。
When the fifth
このように、データ変換装置7では、次の単位領域800が存在しなくなるまで、配置領域80の複数の単位領域800に対してステップS14〜S17を順次繰り返すことにより、図10.Fに示すように、複数の単位領域800の単位ランレングスデータが、第2の方向に向かって順次生成されてランレングス記憶部77に記憶される。そして、これらの単位ランレングスデータが、対応する単位領域の位置を示すデータと関連付けられることにより、入力データに含まれる複数の図形要素81〜88(図8.A参照)を第1の方向を向くランレングスの集合として表すランレングスデータである出力データが生成される。
In this way, the
なお、上述のステップS15における注目図形要素の抽出では、配置領域80中の全ての図形要素について注目単位領域との重なりの判定が行われてもよいが、最も右側のエッジが注目単位領域よりも左側に位置する図形要素については、注目単位領域との重なりの判定が行われることなく、注目図形要素の候補から除外されることが好ましい。これにより、注目図形要素の抽出に要する時間が短縮される。
In the extraction of the target graphic element in step S15 described above, it is possible to determine whether all the graphic elements in the
図1に示す描画システム100では、データ変換装置7において生成された出力データが、フォーマット変換部78により描画装置1における処理に適合するフォーマットに変換された後、データ出力部79により描画装置1へと出力される。そして、当該フォーマット変換後のデータに基づいて図2に示す制御部6の光変調素子制御部61から各空間光変調器46へと信号が送られるとともに、主走査機構25により基板9が主走査方向(すなわち、基板9上における上記第1の方向に対応する方向)に移動することにより、データ変換装置7に入力された入力データが示すパターンが基板9上の感光材料に描画される。
In the
このとき、出力データの各単位ランレングスデータにおいて背景濃度「0」が付与された部位であるランレングスに対応する基板9上の領域には、光照射部4から光は照射されず、図形濃度「1」が付与された付与されたランレングスに対応する基板9上の領域、および、中間濃度「0.5」が付与されたランレングスに対応する基板9上の領域には、光照射部4からの光が照射される。また、中間濃度「0.5」が付与されたランレングスに対応する領域に照射される光の強度は、図形濃度「1」が付与されたランレングスに対応する領域に照射される光の強度の半分とされる。
At this time, the region on the
描画装置1では、上述のように、光変調素子461の複数のリボン対が描画されるパターンの一の画素列に対応している(すなわち、一の単位領域800に対応している)が、実際には、当該複数のリボン対からの光は、対応する一の単位領域800の幅方向(すなわち、上記第2の方向に対応する副走査方向)の両側の単位領域800まで広がって照射される。このとき、上記複数のリボン対から基板9に照射される光の強度は、対応する単位領域800の幅方向の中心で最大値となり、中心から離れるに従って小さくなるように分布しており、対応する単位領域800と隣接する単位領域800との境界に照射される光量は、基板9上の感光材料の感光閾値に等しくなる。
In the
したがって、上述のように、一の単位領域800の図形濃度「1」が付与された部位(正確には、図形濃度「1」が付与されたランレングスに対応する基板9上の部位、以下、光の照射に関する説明において同様)に光が照射され、当該部位に隣接する単位領域800の中間濃度「0.5」が付与された部位に強度が半分の光が照射されると、これらの光の強度が重ね合わされることにより、中間濃度「0.5」が付与された部位の幅方向の中央において、光の強度が感光材料の感光閾値となる。
Therefore, as described above, a part of the
これにより、光照射部4から基板9上に照射される光のON/OFFの切替可能な最小幅が単位領域800の幅である単位幅に等しいにもかかわらず(すなわち、図10.Fにて平行斜線が付された部位に対応する基板9上の領域全体に光が照射されるにもかかわらず)、図8.Bに示すように、図形要素82〜84,87の右側のエッジ、並びに、図形要素85,88の左側のエッジを、単位領域800の左右両側の境界のおよそ中央に位置させることができる。換言すれば、描画システム100では、データ変換装置7によるデータ変換により、描画装置1による描画の分解能が向上される。
Thereby, although the minimum width that can be switched ON / OFF of the light irradiated onto the
データ変換装置7では、上述のように、2つの図形要素83,86が接する単位領域800(すなわち、図8.B中の左から3番目の単位領域800)の単位ランレングスデータを求める際に、注目単位領域のうち、それぞれ中間濃度「0.5」を有する第1端部ランレングス861および第2端部ランレングス832と重なる部位に、第1端部ランレングス861の中間濃度「0.5」と第2端部ランレングス832の中間濃度「0.5」との和である図形濃度「1」が付与される。
In the
ここで、比較例として、注目単位領域の単位ランレングスデータを求める際に各注目図形要素の注目部分ランレングスの論理和をとるだけのデータ変換装置を想定すると、このようなデータ変換装置において上述と同様の入力データを変換した場合、図形要素83と図形要素86との隣接部を含むランレングスの濃度が、図11の中央に位置するランレングスのように中間濃度「0.5」となり、図形濃度「1」を有する2つの図形要素83,86の間に中間濃度「0.5」の筋が生じてしまう。その結果、描画装置による実際の描画において2つの図形要素83,86が離間してしまうおそれがある。
Here, as a comparative example, assuming a data conversion apparatus that only takes the logical sum of the target partial run lengths of each target graphic element when obtaining unit run length data of the target unit area, such a data conversion apparatus is described above. When the same input data is converted, the run length density including the adjacent portion of the
これに対し、本実施の形態に係るデータ変換装置7では、図形要素83と図形要素86との隣接部を含むランレングス(すなわち、それぞれが中間濃度「0.5」である第1端部ランレングス861と第2端部ランレングス832とが重なる部分)の濃度が図形濃度「1」とされることにより、図10.Fに示すように、第2の方向に隣接して配列された図形要素83と図形要素86との間に、中間濃度の筋が生じることを防止することができる。
On the other hand, in the
ところで、図1に示すデータ変換装置7では、図形ランレングスデータ生成部74による図形ランレングスデータの生成(図7:ステップS12)において、第1端部ランレングスや第2端部ランレングスに付与される中間濃度の数を複数とすることもできる。以下では、中間濃度を「0.25」「0.5」「0.75」の3つとした場合について説明する。
By the way, in the
図12.Aは、上記入力データとは異なる入力データに含まれる複数の図形要素81a〜81cを示す図である。図形要素81a〜81cは互いに同じ大きさの正方形であり、第2の方向の位置が単位幅の1/4ずつずれている。図形要素81a〜81cのそれぞれの最も左側の分割領域の幅は、単位幅の3/4、1/2および1/4となっており、図形要素81a〜81cのそれぞれの最も右側の分割領域の幅は、単位幅の1/4、1/2および3/4となっている。
FIG. A is a diagram showing a plurality of
ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、分割領域の幅が単位幅の1/8未満である場合には、当該分割領域に対応する第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに背景濃度「0」が付与され(すなわち、最終的には部分ランレングスは生成されない。)、分割領域の幅が単位幅の1/8以上、かつ、3/8未満である場合には、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度「0.25」が付与される。また、分割領域の幅が単位幅の3/8以上、かつ、5/8未満である場合には、第1端部ランレングスまたは第2端部ランレングスに中間濃度「0.5」が付与され、分割領域の幅が単位幅の5/8以上、かつ、7/8未満である場合には、中間濃度「0.75」が付与され、分割領域の幅が単位幅の7/8以上である場合には、図形濃度「1」が付与される。図形要素81a〜81cでは、図12.Bに示すように、第1端部ランレングス811a〜811cにそれぞれ、分割領域の幅に応じて中間濃度「0.75」「0.5」「0.25」が付与される。また、図形要素81a〜81cの第2端部ランレングス812a〜812cにも同様に、中間濃度「0.25」「0.5」「0.75」がそれぞれ付与される。
In the generation of the graphic run length data in step S12, if the width of the divided area is less than 1/8 of the unit width, the background to the first end run length or the second end run length corresponding to the divided area. When the density “0” is given (that is, no partial run length is finally generated), and the width of the divided region is 1/8 or more of the unit width and less than 3/8, the first The intermediate density “0.25” is given to the end run length or the second end run length. Further, when the width of the divided region is 3/8 or more of the unit width and less than 5/8, the intermediate density “0.5” is given to the first end run length or the second end run length. When the width of the divided area is 5/8 or more of the unit width and less than 7/8, an intermediate density “0.75” is given, and the width of the divided area is 7/8 or more of the unit width. In this case, the graphic density “1” is given. In the
そして、描画装置1による描画の際に、光照射部4から基板9に照射される光の強度が、各ランレングスに付与された濃度に比例するように制御されることにより、基板9上に描画される各図形要素のエッジが、単位領域800の左右両側の境界の間において、図12.Aに示す位置にほぼ位置する。このように、データ変換装置7では、中間濃度の数を複数とすることにより、描画装置1による描画の分解能をさらに向上することができる。一方、中間濃度の数を1つとする場合には、入力データから出力データへのデータ変換を簡素化することができる。
Then, when drawing is performed by the
図13.Aに示す図形要素82a,82bでは、図形要素82aの下側の部位が図形要素82bの上側の部位と重なっており、図形要素82a,82bのそれぞれの最も左側の分割領域の幅が、単位幅の1/2および3/4とされ、図形要素82a,82bのそれぞれの最も右側の分割領域の幅が、単位幅の1/2および3/4とされる。ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図13.Bに示すように、図形要素82aの第1端部ランレングス821aおよび第2端部ランレングス822aに中間濃度「0.5」が付与され、図形要素82bの第1端部ランレングス821bおよび第2端部ランレングス822bに中間濃度「0.75」が付与される。
FIG. In the
図13.Cは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータであるランレングスの配列を示す図である。図13.Bおよび図13.Cに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の最も左側の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち、中間濃度「0.5」を有する第1端部ランレングス821aのみと重なる部位(すなわち、第1端部ランレングス821aの第1端部ランレングス821bよりも上側の部位)に、中間濃度「0.5」が付与され、中間濃度「0.75」を有する第1端部ランレングス821bのみと重なる部位(すなわち、第1端部ランレングス821bの第1端部ランレングス821aよりも下側の部位)に、中間濃度「0.75」が付与される。
FIG. C is a diagram showing an array of run lengths that are unit run length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in C, in the generation of unit run length data in step S16, when the
また、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス821aおよび第1端部ランレングス821bの双方と重なる部位には、第1端部ランレングス821a,821bが有する中間濃度の最大値(すなわち、図形濃度に最も近い中間濃度)である「0.75」が付与される。これにより、描画装置1における描画において、図形要素82a,82bが重なる部位のエッジの位置を、幅が大きい方の図形要素82bのエッジの位置とすることができ、入力データにより忠実な描画を行うことができる。
Further, in the unit area of interest, the portion that overlaps both the first
ただし、描画結果において、図形要素82a,82bが重なる部位のエッジの位置に対して厳密な精度が要求されておらず、当該エッジが、図形要素82aのエッジと図形要素82bのエッジとの間に位置していればよい場合には、他の方法により濃度が決定されてもよい。一般的には、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス821aおよび第1端部ランレングス821bの双方と重なる部位に付与される濃度は、第1端部ランレングス821a,821bが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度(すなわち、第1端部ランレングス821a,821bが有する中間濃度のうち、背景濃度に最も近い中間濃度、図形濃度に最も近い中間濃度、および、両中間濃度の間の中間濃度のうちのいずれか)とされてよい。
However, in the drawing result, strict accuracy is not required for the position of the edge where the
このように、データ変換装置7(図1参照)では、第1端部ランレングスが少なくとも1つの中間濃度のいずれかを有している場合、ステップS16において、注目単位領域のうち、少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる部位に、当該少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与される。 As described above, in the data conversion device 7 (see FIG. 1), when the first end run length has any one of at least one intermediate density, in step S16, at least one of the unit areas of interest. An intermediate concentration of not less than the minimum value and not more than the maximum value among the intermediate concentrations of the at least one first end run length is given to the portion overlapping only with the first end run length.
ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、また、図中の最も右側の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち、中間濃度「0.5」を有する第2端部ランレングス822aのみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス822aの第2端部ランレングス822bよりも上側の部位)に、中間濃度「0.5」が付与され、中間濃度「0.75」を有する第2端部ランレングス822bのみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス822bの第2端部ランレングス822aよりも下側の部位)に、中間濃度「0.75」が付与される。
In the generation of the unit run length data in step S16, when the
また、注目単位領域のうち、第2端部ランレングス822aおよび第2端部ランレングス822bの双方と重なる部位には、第2端部ランレングス822a,822bが有する中間濃度の最大値である「0.75」が付与される。これにより、上記と同様に、入力データにより忠実な描画を行うことができる。データ変換装置7では、注目単位領域のうち、第2端部ランレングス822aおよび第2端部ランレングス822bの双方と重なる部位に付与される濃度は、上記と同様に、第2端部ランレングス822a,822bが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度(すなわち、第2端部ランレングス822a,822bが有する中間濃度のうち、背景濃度に最も近い中間濃度、図形濃度に最も近い中間濃度、および、両中間濃度の間の中間濃度のいずれか)が付与されてよい。
Further, in the target unit region, the portion that overlaps both the second
このように、データ変換装置7では、第2端部ランレングスが少なくとも1つの中間濃度のいずれかを有している場合、ステップS16において、注目単位領域のうち、少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位に、当該少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与される。
As described above, in the
図14.Aに示す図形要素83a,83bは第2の方向に接しており、図形要素83bの左側のエッジは図形要素83aの右側のエッジに重なっている。図形要素83aの最も右側の分割領域の幅は単位幅の3/4とされ、図形要素83bの最も左側の分割領域の幅は単位幅の1/4とされる。ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図14.Bに示すように、図形要素83aの第2端部ランレングス832aに中間濃度「0.75」が付与され、図形要素83bの第1端部ランレングス831bに中間濃度「0.25」が付与される。
FIG. The
図14.Cは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータを示す図である。図14.Bおよび図14.Cに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の左側から3番目の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち、中間濃度「0.75」を有する第2端部ランレングス832aのみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス832aの第1端部ランレングス831bよりも上側の部位)に、中間濃度「0.75」が付与される。また、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス831bおよび第2端部ランレングス832aの双方と重なる部位には、第1端部ランレングス831bの中間濃度「0.25」と第2端部ランレングス832aの中間濃度「0.75」との和が「1」となることから、図形濃度「1」が付与される。
FIG. C is a diagram showing the unit run-length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in C, in the generation of the unit run length data in step S16, when the
図15.Aに示す図形要素84a,84bでは、図形要素84bの左側のエッジ近傍の部位が図形要素84aの右側のエッジ近傍の部位に重なっており、図形要素84aの最も右側の分割領域の幅は単位幅の3/4とされ、図形要素84bの最も左側の分割領域の幅は単位幅の1/2とされる。ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図15.Bに示すように、図形要素84aの第2端部ランレングス842aに中間濃度「0.75」が付与され、図形要素84bの第1端部ランレングス841bに中間濃度「0.5」が付与される。
FIG. In the
図15.Cは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータを示す図である。図15.Bおよび図15.Cに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の左側から3番目の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち、中間濃度「0.75」を有する第2端部ランレングス842aのみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス842aの第1端部ランレングス841bよりも上側の部位)に、中間濃度「0.75」が付与される。また、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス841bおよび第2端部ランレングス842aの双方と重なる部位には、第1端部ランレングス841bの中間濃度「0.5」と第2端部ランレングス842aの中間濃度「0.75」との和が図形濃度「1」よりも大きくなることから、図形濃度「1」が付与される。
FIG. C is a diagram showing the unit run-length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in C, in the generation of the unit run length data in step S16, when the
図14.Aないし図14.C、並びに、図15.Aないし図15.Cに示すように、データ変換装置7では、第2の方向に隣接して、または、重なって配列された2つの図形要素のそれぞれの隣接部または重複部を含む部分ランレングス(すなわち、右側の図形要素の第1端部ランレングス、および、左側の図形要素の第2端部ランレングス)が中間濃度であり、第1端部ランレングスの中間濃度と第2端部ランレングスの中間濃度との和が図形濃度以上である場合、ステップS16において、注目単位領域のうち、2つの図形要素の隣接部または重複部の部分ランレングスと重なる部位に図形濃度が付与される。これにより、第2の方向に隣接して、または、重なって配列された2つの図形要素の間に、中間濃度の筋や図形濃度を超える濃度の筋が生じることを防止することができる。
FIG. A to FIG. C and FIG. A thru | or FIG. As shown in C, in the
図16.Aに示す図形要素85a,85bは、一の単位領域800において第2の方向に関して単位幅よりも小さい僅かな距離(本実施の形態では、単位幅の1/2)だけ離間しつつ配列されており、図形要素85aの最も右側の分割領域、および、図形要素85bの最も左側の分割領域の幅はそれぞれ、単位幅の1/4とされる。ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図16.Bに示すように、図形要素85aの第2端部ランレングス852a、および、図形要素85bの第1端部ランレングス851bに中間濃度「0.25」が付与される。
FIG. The
図16.Cは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータを示す図である。図16.Bおよび図16.Cに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の左側から3番目の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち、中間濃度「0.25」を有する第2端部ランレングス852aのみと重なる部位(すなわち、第2端部ランレングス852aの第1端部ランレングス851bよりも上側の部位)に、中間濃度「0.25」が付与される。
FIG. C is a diagram showing the unit run-length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in C, in the generation of the unit run length data in step S16, when the
また、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス851bおよび第2端部ランレングス852aの双方と重なる部位には、第1端部ランレングス851bの中間濃度「0.25」と第2端部ランレングス852aの中間濃度「0.25」との和が、図形濃度「1」を下回る「0.5」となる(すなわち、背景濃度「0」と図形濃度「1」との間の値となる)ことから、当該和に最も近い中間濃度「0.5」が付与される。これにより、第2の方向に僅かに離間しつつ配列された2つの図形要素の間に、中間濃度のランレングスが生じ、その結果、描画装置1による描画において、図形要素85a,85bを確実に離間させつつ入力データにより忠実な描画を行うことができる。
Further, in the target unit region, the portion overlapping with both the first
描画装置1における描画において、図形要素85a,85bの離間がより重要であり、図形要素85a,85bの互いに対向するエッジの位置がそれほど重要でない場合には、注目単位領域のうち、第1端部ランレングス851bおよび第2端部ランレングス852aの双方と重なる部位に付与される濃度は、第1端部ランレングス851bの中間濃度「0.25」と第2端部ランレングス852aの中間濃度「0.25」との和に最も近い中間濃度「0.5」以下の中間濃度(すなわち、上記和に最も近い中間濃度、および、当該中間濃度と背景濃度との間の中間濃度である「0.5」若しくは「0.25」)、または、背景濃度「0」が付与されてよい。特に、背景濃度「0」が付与された場合には、描画における図形要素85a,85bの離間がより確実に実現される。
In drawing in the
図17.Aに示す図形要素86a,86bは、一の単位領域800において第2の方向に関して単位幅よりも小さい僅かな距離(本実施の形態では、単位幅の1/2)だけ離間しつつ配列されており、図形要素86c,86dは、上記単位領域800において第2の方向に関して単位幅よりも小さい僅かな距離(本実施の形態では、単位幅の1/4)だけ離間しつつ配列されている。図形要素86a,86cの最も右側の分割領域、並びに、図形要素86bの最も左側の分割領域の幅はそれぞれ、単位幅の1/4とされ、図形要素86dの最も左側の分割領域の幅は単位幅の1/2とされる。また、図形要素86aの下側の部位は図形要素86cの上側の部位と重なっており、図形要素86bの下側の部位は図形要素86dの上側の部位と重なっている。
FIG. The
ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図17.Bに示すように、図形要素86a,86cの第2端部ランレングス862a,862c、並びに、図形要素86bの第1端部ランレングス861bに中間濃度「0.25」が付与され、図形要素86dの第1端部ランレングス861dに中間濃度「0.5」が付与される。
In the generation of figure run length data in step S12, FIG. As shown in B, the intermediate density “0.25” is given to the second
図17.Cは、図17.B中の左側から3番目の単位領域800の各端部ランレングスを示す図であり、図中の最も上側の領域865には、中間濃度「0.25」を有する図形要素86aの第2端部ランレングス862a(図17.B参照)のみが存在し、領域866には、中間濃度「0.25」をそれぞれ有する図形要素86aの第2端部ランレングス862aおよび図形要素86bの第1端部ランレングス861b(図17.B参照)が存在する。
FIG. FIG. FIG. 10B is a diagram showing end run lengths of the
領域867には、中間濃度「0.25」をそれぞれ有する図形要素86a,86cの第2端部ランレングス862a,862c、並びに、図形要素86bの第1端部ランレングス861b(図17.B参照)が存在し、さらに、中間濃度「0.5」を有する図形要素86dの第1端部ランレングス861d(図17.B参照)が存在する。また、領域868には、中間濃度「0.25」を有する図形要素86cの第2端部ランレングス862c、および、中間濃度「0.5」を有する図形要素86dの第1端部ランレングス861dが存在し、領域869には、中間濃度「0.25」を有する図形要素86cの第2端部ランレングス862cのみが存在する。
In the
図17.Dは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータを示す図である。図17.Bおよび図17.Dに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の左側から3番目の単位領域800が注目単位領域とされる際に、図17.Dに示すように、注目単位領域のうち、領域865および領域869(図17.C参照)にはそれぞれ中間濃度「0.25」が付与され、領域866および領域868(図17.C参照)にはそれぞれ、図16.Aないし図16.Cに示す例と同様に、第1端部ランレングスの中間濃度と第2端部ランレングスの中間濃度との和(に最も近い中間濃度)である「0.5」および「0.75」が付与される。
FIG. D is a diagram showing the unit run-length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in FIG. 17D, in the generation of unit run length data in step S16, when the
また、注目単位領域のうち領域867(図17.C参照)では、第1端部ランレングス861b,861dの中間濃度のうち最も図形濃度「1」に近い濃度である第1端部ランレングス861dの中間濃度「0.5」と、第2端部ランレングス862a,862cの中間濃度のうち最も図形濃度「1」に近い濃度である中間濃度「0.25」との和が「0.75」となり、図形濃度「1」を下回る。このため、領域867には、上記和に最も近い中間濃度である「0.75」が付与される。なお、図16.Aないし図16.Cに示す例と同様に、領域867には、上記和に最も近い中間濃度「0.75」以下の中間濃度、または、背景濃度「0」が付与されてもよい。
In the region 867 (see FIG. 17C) of the target unit region, the first
図18.Aでは、図17.Aに示す図形要素86a〜86dの図形要素86cに代えて、図形要素86cよりも幅が大きい図形要素86eが配置される。図形要素86e,86dは第2の方向に隣接しており、図形要素86dの左側のエッジは図形要素86eの右側のエッジに重なっている。図形要素86eの最も右側の分割領域の幅は単位幅の1/2とされ、ステップS12における図形ランレングスデータの生成では、図18.Bに示すように、図形要素86eの第2端部ランレングス862eに中間濃度「0.5」が付与される。
FIG. In A, FIG. Instead of the
図18.Cは、ステップS16において生成された単位ランレングスデータを示す図である。図18.Bおよび図18.Cに示すように、ステップS16における単位ランレングスデータの生成では、図中の左側から3番目の単位領域800が注目単位領域とされる際に、注目単位領域のうち領域867(図17.C参照)では、第1端部ランレングス861b,861dの中間濃度のうち最も図形濃度「1」に近い濃度である第1端部ランレングス861dの中間濃度「0.5」と、第2端部ランレングス862a,862eの中間濃度のうち最も図形濃度「1」に近い濃度である第2端部ランレングス862eの中間濃度「0.5」との和が「1」となり、図形濃度「1」以上となる。このため、領域867には、図形濃度「1」が付与される。なお、図形要素86eに代えて、図形要素86eよりもさらに幅が大きい図形要素が、図形要素86dと互いの一部が重なるように配置された場合であっても、上記と同様に、領域867には図形濃度「1」が付与される。
FIG. C is a diagram showing the unit run-length data generated in step S16. FIG. B and FIG. As shown in C, in the generation of unit run length data in step S16, when the
図17.Aないし図17.D、並びに、図18.Aないし図18.Cに示すように、データ変換装置7では、注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスと重なる部位に付与される中間濃度が、当該少なくとも1つの第1端部ランレングスの中間濃度のうち最も図形濃度に近い濃度と当該少なくとも1つの第2端部ランレングスの中間濃度のうち最も図形濃度に近い濃度との和が図形濃度を下回る場合には、当該和に最も近い中間濃度以下の中間濃度または背景濃度とされ、上記和が図形濃度以上の場合には図形濃度とされる。これにより、第2の方向に僅かに離間しつつ配列された複数の図形要素の間に、中間濃度のランレングスを生じさせることができるとともに、第2の方向に隣接して、または、重なって配列された複数の図形要素の間に、中間濃度の筋や図形濃度を超える濃度の筋が生じることを防止することができる。
FIG. A thru | or FIG. D and FIG. A thru | or FIG. As shown in C, in the
次に、図形要素が第1の方向に対して傾斜する(かつ、第2の方向に対しても傾斜する)傾斜辺を有する場合の部分ランレングスの生成(図7:ステップS12)について説明する。なお、既述のように、この例では、図形要素の1つの分割領域から少なくとも1つのランレングスの配列が生成されるため、以下、このランレングスの配列を「部分ランレングスデータ」と表現する。 Next, generation of partial run length (FIG. 7: step S12) when the graphic element has an inclined side inclined with respect to the first direction (and also inclined with respect to the second direction) will be described. . As described above, in this example, since at least one run-length array is generated from one divided area of the graphic element, hereinafter, this run-length array is expressed as “partial run-length data”. .
図19は傾斜辺8910を有する図形要素891を例示する図である。傾斜辺8910は図19の上下方向である第1の方向に対して僅かに傾斜する。図20は、ランレングスの濃度として、図形濃度「1」および背景濃度「0」のみが与えられる場合の傾斜辺8910近傍の部分ランレングスデータ8911,8912および単位領域800を示す図である。傾斜片8910は太い破線にて示されている。なお、既述のように、単位領域800は、図形要素が配置される領域の分割の単位、かつ、単位ランレングスデータの生成の単位であり、図形要素の分割は、単位領域800の生成と同時に行われるのではなく、単位領域800の幅に合わせて個別に行われるが、説明の都合上、部分ランレングスデータの生成が単位領域800上で行われるものとして説明する。
FIG. 19 is a diagram illustrating a
図20において、第1の方向に伸びる破線は分割直線801であり、第2の方向に伸びる破線は、描画の際に光のON/OFFを制御する単位を示している。すなわち、縦方向および横方向に伸びる破線にて囲まれる矩形802は、描画の単位を示しており、以下、「描画画素802」と呼ぶ。描画画素802の第1の方向の幅および第2の方向の長さは適宜定められてよいが、図20では、説明の便宜上、描画画素802は正方形であるものとする。
In FIG. 20, a broken line extending in the first direction is a
描画画素802に「1」または「0」の濃度のみが与えられる場合、図形要素891の占める面積が半分以上の描画画素802に図形濃度「1」が与えられ、半分未満の描画画素802に背景濃度「0」が与えられる。そして、図形濃度「1」の描画画素802により部分ランレングスデータ8911,8912が生成される。図20に示すように、傾斜辺8910の傾きが8(第1の方向に8進み、第2の方向に1進む方向)である場合は、隣接する部分ランレングスデータにて図形濃度「1」の描画画素802が第1の方向に8個だけずれることとなる。その結果、図21に太い実線9910にて示すように、基板9上に描画されるパターンにジャギー、すなわち、大きな段差が生じ、傾斜辺8910は滑らかには描画されない。
When only the density of “1” or “0” is given to the
これに対し、データ変換装置7(図1参照)では、ジャギーを抑制するために中間濃度のランレングスを含む部分ランレングスデータが生成される。図22は、データ変換装置7にて生成される部分ランレングスデータ8911,8912を示す図である。各単位領域800では、2つの分割直線801の間にて第1の方向に並ぶ複数の描画画素802に対して、描画画素802中の図形要素891が占める面積の割合に従って、図形濃度「1」、中間濃度「0.5」および背景濃度「0」のいずれかが付与される。
On the other hand, in the data conversion device 7 (see FIG. 1), partial run-length data including an intermediate density run-length is generated in order to suppress jaggy. FIG. 22 is a diagram showing partial run-
これにより、傾斜辺8910を有する図形要素891では、部分ランレングスデータ8911,8912はそれぞれ、多階調の濃度が与えられた複数のランレングスの配列として生成される。ただし、本実施の形態では、背景濃度「0」のランレングスは部分ランレングスデータに含めないものとして説明する。
Thus, in the
以下、図形濃度のランレングスおよび中間濃度のランレングスを含む部分ランレングスデータを「多階調の部分ランレングスデータ」という。図22では、図9と同様に、中間濃度「0.5」のランレングスに間隔が広い平行斜線を付し、図形濃度「1」のランレングスに間隔が狭い平行斜線を付している。 Hereinafter, partial run length data including graphic density run length and intermediate density run length is referred to as "multi-tone partial run length data". In FIG. 22, similarly to FIG. 9, the run length of the intermediate density “0.5” is given a parallel oblique line with a wide interval, and the run length of the graphic density “1” is given a parallel oblique line with a narrow interval.
次に、多階調の部分ランレングスデータの生成方法について、部分ランレングスデータ8912を参照して説明する。
Next, a method for generating multi-tone partial run length data will be described with reference to partial
まず、図20の場合と同様に、図形要素の占める割合が半分以上の描画画素802に図形濃度「1」が付与され、半分未満の描画画素802に図形濃度「0」が付与されることにより、図形濃度「1」のランレングスが生成される。実際には、各描画画素802に濃度を直接付与する処理は行われず、例えば、単位領域800の中心線と傾斜辺8910との交点や単位領域800の両側の分割直線801との交点を基準に、ランレングスの始点および長さの決定が行われ、ランレングスが直接生成される。ランレングスが直接生成される場合は、「ランレングスの生成」により各描画画素に特定の濃度が実質的に付与されることとなるが、この処理自体は、描画画素に特定の濃度を付与することにより同じランレングスを生成することと実質的に同である。
First, as in the case of FIG. 20, the graphic density “1” is given to the drawing
次に、図22に示すように、互いに隣接する2つの分割直線801と傾斜辺8910との2つの交点803が求められ、2つの交点803の第1の方向における中央の位置(以下、「中央位置804」と呼ぶ。)が求められる。もちろん、図20の段階で交点803が求められている場合は、交点を求める処理は省略されてよい。ここで、2つの交点803の第1の方向における距離がLである場合(以下、他の図においても同様)、中央位置804から第1の方向に(±L/4)の範囲にある4つの描画画素802に対して、濃度「1」および「0」に代えて中間濃度「0.5」が付与される。当該4つの描画画素802では、図形要素891の占める面積がおよそ25%以上75%以下となっている。
Next, as shown in FIG. 22, two
上記4つの描画画素802よりも下方のL/4の範囲にある2つの描画画素802では、図形濃度「1」が維持され、上方のL/4の範囲にある2つの描画画素802では、背景濃度「0」が維持される。その結果、中間濃度のランレングス8912aおよび図形濃度のランレングス8912bを有する多階調の部分ランレングスデータ8912が生成される。実際の処理では、描画画素802の濃度が直接変更されるのではなく、図形濃度「1」のランレングスの始点の位置や長さが修正され、中間濃度「0.5」のランレングスの始点の位置および長さが直接生成される。これにより、描画画素802毎に階調を決定する場合に比べて、中間濃度のランレングス8912aが容易かつ速やかに生成される。
The graphic density “1” is maintained in the two drawing
部分ランレングスデータ8912の左側に位置する単位領域800においても、同様の処理により中間濃度のランレングス8911aおよび図形濃度のランレングス8911bを有する多階調の部分ランレングスデータ8911が生成される。他の部分ランレングスデータも同様に順次生成され、これにより、多階調の部分ランレングスデータを含む図形ランレングスデータが生成される。以下の説明では、多階調の部分ランレングスデータにおいて、中間濃度のランレングスを「中間濃度ランレングス」といい、図形濃度のランレングスを「図形濃度ランレングス」という。
Also in the
以上のように、傾斜辺8910、すなわち、図形要素891の一辺である線分が2つの分割直線801と2つの交点803にて交差する場合、2つの交点803の第1の方向における位置を基準として2つの交点803の間の中央位置804が求められることにより、中間濃度ランレングス8911a,8912aが容易に生成される。
As described above, when the
図23は、図22に示す図形ランレングスデータにより描画が行われたパターンを示す図である。多階調の部分ランレングスデータが生成されることにより、図23では、太い実線9910にて示すように、図21に示すものに比べて多段の傾斜辺が描かれる。その結果、ジャギーの発生が抑制され、傾斜辺8910に対応する滑らかな描画が実現される。実際には、角の部位が鈍るため、極めて滑らかなに傾斜辺が高品質にて描画されることとなる。また、このような多階調の部分ランレングスデータの生成は、傾斜辺が第1の方向に対して5°以下の角度にて交差する場合に特に適している。
FIG. 23 is a diagram showing a pattern in which drawing is performed using the graphic run-length data shown in FIG. By generating the multi-gradation partial run length data, as shown by the thick
次に、図形要素891の傾斜辺8910が1つの単位領域800の一方側の分割直線801とのみ交差する場合の部分ランレングスデータの生成について説明する。図24は、図19の傾斜辺8910と下側の第2の方向に伸びる辺との間の角部891a近傍における部分ランレングスデータ8911を示す図である。ただし、説明の都合上、傾斜辺8910の傾きは図20に示すものから変更している。部分ランレングスデータ8911が生成される際には、まず、図20と同様に、図形要素の占める割合が半分以上の描画画素802に図形濃度「1」が付与されるように、図形濃度のランレングスが生成される。これにより、角部891aの上側の5つの描画画素802に対して図形濃度「1」が付与される(図示省略)。
Next, generation of partial run length data in the case where the
次に、傾斜辺8910を含む直線と2つの分割直線801との2つの交点803が求められる。図24では、傾斜辺8910の延長部分を符号8910aを付す破線にて示している。そして、図22の場合と同様に、2つの交点803の第1の方向における中央位置804が求められ、中央位置804から第1の方向に(±L/4)の範囲内(かつ、図形要素が存在する範囲内)に中間濃度「0.5」のランレングスが生成される。すなわち、図形要素891の占める面積がおよそ25%以上75%以下の8個の描画画素802に、濃度「1」および「0」に代えて中間濃度「0.5」が付与される。また、図形濃度「1」のランレングスの始点および長さが変更され、中間濃度ランレングスの下側のL/4の範囲内(かつ、図形要素が存在する範囲内)に位置する1つの描画画素802では図形濃度「1」が維持される。
Next, two
これにより、単位領域800では、中間濃度ランレングス8911aおよび図形濃度ランレングス8911bを有する多階調の部分ランレングスデータ8911が生成され、感光材料上に描画されたパターンでは、傾斜辺8910におけるジャギーの発生が抑制される。また、描画画素802毎に濃度を決定する場合に比べて、中間濃度ランレングス8911aが容易かつ速やかに生成される。なお、図24に示す例において、角部891aが1つの描画画素802内において中央よりも上側に位置する場合は、当該描画画素802に濃度「0」が付与され、描画画素802の中央よりも下側に位置する場合は、当該描画画素802に濃度「1」が付与される。
As a result, multi-tone partial
図25は、図24に示す場合よりも傾斜辺8910がさらに短い例を示す図である。傾斜辺8910は、1つの単位領域800内に位置し、単位領域800の両側の分割直線801とは交差しない。部分ランレングスデータ8911が生成される際にも、まず、図20と同様に描画画素802毎に図形要素の占める面積に従って図形濃度「1」および背景濃度「0」が付与されるように図形濃度「1」のランレングスが生成される。これにより、傾斜辺8910の下側の端部よりも上の5つの描画画素802に図形濃度「1」が付与される。
FIG. 25 is a diagram showing an example in which the
次に、傾斜辺8910を含む直線と2つの分割直線801との2つの交点803が求められ、2つの交点803の第1の方向における中央位置804が求められる。図25では、傾斜辺8910の延長部分を、符号8910a,8910bを付す破線にて示している。そして、中央位置804から第1の方向に(±L/4)の範囲内(かつ図形要素が存在する範囲内)に中間濃度ランレングス8911aが生成される。これにより、この範囲内の8つの描画画素802に、濃度「1」および「0」に代えて中間濃度「0.5」が付与される。中間濃度ランレングス8911aの下側のL/4の範囲内(かつ、図形要素が存在する範囲内)に位置する1つの描画画素802では図形濃度「1」が維持され、この描画画素802が図形濃度ランレングス8911bとなる。これにより、感光材料上において、ジャギーの発生を抑えた傾斜辺8910の描画が可能となる。
Next, two
図24および図25を参照して説明したように、傾斜辺8910が、2つの分割直線801の一方のみと交差する場合、または、いずれとも交差しない場合、傾斜辺8910を含む直線と2つの分割直線801との2つの交点803が求められ、2つの交点803の第1の方向における位置を基準として中間濃度ランレングス8911aが容易に生成される。これにより、傾斜辺の端点の一方または両方が一対の分割直線801の間に位置する場合であっても、適切に多階調のランレングスの配列が生成される。
As described with reference to FIGS. 24 and 25, when the
以上に説明した多階調の部分ランレングスデータから図7のステップS16において単位ランレングスデータを生成する方法は、図8.A〜図18.Cを参照して説明した規則と同様の規則にて生成される。ただし、図8.A〜図18.Cに関する説明では、図形要素の左側の端部に位置するランレングスを第1端部ランレングスと呼び、右側の端部に位置するランレングスを第2端部ランレングスと呼んでいるが、図形要素が傾斜辺を有する場合は、第1の方向のいずれかの位置において図形要素の最も左側に位置する部位を有するランレングスが全て、最も左側に位置する第1端部ランレングスとみなされ、最も右側に位置する部位を有するランレングスが全て、最も右側に位置する第2端部ランレングスとみなされる。 The method for generating unit run-length data in step S16 of FIG. 7 from the multi-tone partial run-length data described above is shown in FIG. A to FIG. A rule similar to the rule described with reference to C is generated. However, FIG. A to FIG. In the description of C, the run length located at the left end of the graphic element is called the first end run length, and the run length located at the right end is called the second end run length. If the element has an inclined side, all run lengths having a portion located on the leftmost side of the graphic element at any position in the first direction are regarded as the first end runlength located on the leftmost side, All run lengths having the portion located on the rightmost side are considered the second end runlength located on the rightmost side.
例えば、図22に示す例では、中間濃度ランレングス8911a,8912aだけでなく、上側の4つの描画画素802が図形要素891の左側の端部に位置する図形濃度ランレングス8911b,8912bも第1端部ランレングスとして扱われる。なお、図形濃度ランレングス8911b,8912bでは、上側の4つの描画画素802が別のランレングスへと分割されて第1端部ランレングスとして扱われてもよい。
For example, in the example shown in FIG. 22, not only the intermediate
図26は、2つ図形要素891,892が重ねられたパターンを示す図である。単位ランレングスデータの生成では、上述の方法により図形要素891,892毎に多階調の部分ランレングスデータを含む図形ランレングスデータが生成されると、図7のステップS13〜S17が実行される。図27.Aは、図形要素891から生成される図形ランレングスデータの一部を示し、傾斜辺8910近傍において左から順に並ぶ3つの部分ランレングスデータ8911,8912,8913を示している。
FIG. 26 is a diagram showing a pattern in which two
図22と同様に、部分ランレングスデータ8911〜8913では、傾斜辺8910と分割直線801との交点を基準として中間濃度ランレングスが設定される。これにより、上側から順に、中間濃度ランレングス8911a〜8913aおよび図形濃度ランレングス8911b〜8913bが設定される。ランレング8911a〜8913a,8911b〜8913bは、上下方向のいずれかの位置において図形要素891の最も左側に位置する部位を有する第1端部ランレングスである。
Similar to FIG. 22, in the partial
図27.Bは、図26に示す図形要素892から生成される図形ランレングスデータの一部を示し、傾斜辺8920近傍において左から順に並ぶ3つの部分ランレングスデータ8921,8922,8923を示している。図形要素892においても、図22と同様に、傾斜辺8920と分割直線801との交点を基準として中間濃度ランレングスが設定される。これにより、部分ランレングスデータ8921〜8923は、下から順に中間濃度ランレングス8921a〜8923aおよび図形濃度ランレングス8921b〜8923bを有する。ランレングス8921a〜8923a,8921b〜8923bは、上下方向のいずれかの位置において図形要素93の最も左側に位置する部位を有する第1端部ランレングスである。
FIG. B shows a part of the graphic run-length data generated from the
図27.Cは、図27.Aおよび図27.Bの図形ランレングスデータが重ね合わされた様子を示す図である。図27.Cの中央の単位領域800では、中間濃度の第1端部ランレングス8912a,8922aが一致する。図10.Cの第1端部ランレングス851,881の重なりについての説明と同様に、中間濃度の第1端部ランレングス8912a,8922aが重なる部位には、中間濃度「0.5」のランレングスが生成される。また、図形濃度の第1端部ランレングス8912bまたは第1端部ランレングス8922bと重なる部位には、図形濃度「1」のランレングスが生成される。
FIG. FIG. A and FIG. It is a figure which shows a mode that the figure run length data of B were superimposed. FIG. In the
図27.Cの右側の単位領域800では、各描画画素802に図形濃度の第1端部ランレングス8913bまたは第1端部ランレングス8923bが存在するため、全ての描画画素802に図形濃度「1」を付与するランレングスが生成される。なお、中間濃度の第1端部ランレングス8913a,8923aの位置を太い破線にて囲んで示している。
FIG. In the
図27.Cの左側の単位領域800では、2つの図形要素891,892が重ならないため、中間濃度の第1端部ランレングス8911a,8921aが位置する部位に中間濃度のランレングスが生成され、図形濃度の第1端部ランレングス8911b,8921bが位置する部位に図形濃度のランレングスが生成され、いずれの第1端部ランレングスも位置しない部位に背景濃度のランレングスが生成される。
FIG. In the
以上の処理により、ベクトルデータ同士を合成してから単位ランレングスデータを順次生成する場合に比べて、演算量を減らして単位ランレングスデータを速やかに生成することが実現される。 With the above processing, it is possible to reduce the amount of calculation and generate unit run length data promptly as compared with the case where unit run length data is sequentially generated after combining vector data.
図28は、図27.Cの単位ランレングスデータに基づいて描画が行われたパターンを示す図である。中間濃度ランレングスに対応する領域では、描画画素802の第2の方向における半分のみが感光し、これにより、パターンの輪郭9920が滑らかに描画される。
FIG. 28 is similar to FIG. It is a figure which shows the pattern by which drawing was performed based on the C unit run length data. In the region corresponding to the intermediate density run length, only half of the
3以上の第1端部ランレングが重なる場合においても、第1端部ランレングスの全てに中間濃度「0.5」が付与されている場合には、単位領域800のうちこれらの第1端部ランレングスのみと重なる部位に中間濃度「0.5」のランレングスが生成される。また、同様の処理は、第2端部ランレングスに関しても行われ、3以上の中間濃度「0.5」が付与された第2端部ランレングスのみと重なる部位に中間濃度「0.5」が付与される。もちろん、図形濃度「1」のいずれかのランレングスと重なる部位には、図形濃度「1」が付与される。 Even in the case where three or more first end run lengths overlap, if the intermediate concentration “0.5” is given to all of the first end run lengths, these first end portions of the unit region 800 A run length having an intermediate concentration of “0.5” is generated at a portion overlapping only with the run length. The same processing is also performed for the second end run length, and the intermediate density “0.5” is applied to a portion overlapping only the second end run length to which the intermediate density “0.5” of 3 or more is given. Is granted. Of course, the graphic density “1” is given to a portion overlapping any run length of the graphic density “1”.
図29は、傾斜辺を有する複数の図形要素の他の例を示す図であり、傾斜辺8910を有する図形要素891と、図形要素891と対向し、傾斜辺8910と重なる傾斜辺8930を有する図形要素893とを示している。
FIG. 29 is a diagram showing another example of a plurality of graphic elements having inclined sides, and a
図30は、図29の傾斜辺8910,8930近傍において単位ランレングスデータが生成される様子を示す図である。図30では、図形要素891に関して、図27.Aと同様に左から多階調の部分ランレングスデータ8911,8912,8913が生成されており、部分ランレングスデータ8911は上から順に中間濃度の第1端部ランレングス8911aおよび図形濃度の第1端部ランレングス8911bを有し、部分ランレングスデータ8912は上から順に中間濃度の第1端部ランレングス8912aおよび図形濃度の第1端部ランレングス8912bを有し、部分ランレングスデータ8913は上から順に中間濃度の第1端部ランレングス8913aおよび図形濃度の第1端部ランレングス8913bを有する。
FIG. 30 is a diagram showing how unit run length data is generated in the vicinity of the
図形要素893に対応する部分ランレングスデータは、図27.Bに示すものを左右反転したものと同様である。したがって、各部分ランレングスデータは、第2端部ランレングスの配列となっている。すなわち、図形要素893に関して、左から多階調の部分ランレングスデータ8931,8932,8933が生成されており、部分ランレングスデータ8931は上から順に図形濃度の第2端部ランレングス8931bおよび中間濃度の第2端部ランレングス8931aを有し、部分ランレングスデータ8932は上から順に図形濃度の第2端部ランレングス8932bおよび中間濃度の第2端部ランレングス8932aを有し、部分ランレングスデータ8933は上から順に図形濃度の第2端部ランレングス8933bおよび中間濃度の第2端部ランレングス8933aを有する。
The partial run length data corresponding to the
そして、傾斜辺8910,8930上において、中間濃度「0.5」の第1端部ランレングス8911aと第2端部ランレングス8931aとが重なり、中間濃度「0.5」の第1端部ランレングス8912aと第2端部ランレングス8932aとが重なり、中間濃度「0.5」の第1端部ランレングス8913aと第2端部ランレングス8933aとが重なる。第1端部ランレングスと第2端部ランレングスとが重なる部位には、図14.Bにおける第1端部ランレングス832aと第2端部ランレングス831bとの重なりについての説明と同様に、第1端部ランレングスと第2端部ランレングスとの中間濃度「0.5」の和である図形濃度「1」が付与される。また、他の領域では図形濃度「1」のいずれかのランレングスと重なることから図形濃度「1」が付与される。
Then, on the
以上の処理により、図30では、全ての描画画素802に図形濃度「1」を付与する単位ランレングスデータが生成される。その結果、図形要素891と図形要素893との境界において、中間濃度のランレングスが生成されてしまうことが防止され、感光材料上に描画されたパターンには、中間濃度の筋が生じることが防止される。
Through the above processing, in FIG. 30, unit run length data for assigning the graphic density “1” to all the drawing
次に、図7のステップS12において、複数の中間濃度を有する多階調の部分ランレングスデータが生成される例について説明する。図31は、傾き16の傾斜辺8910近傍における多階調の部分ランレングスデータ8911を示す図である。部分ランレングスデータ8911が生成される際には、図20の場合と同様に、まず、描画画素802に対する図形要素が占める面積の割合が50%以上の描画画素802に図形濃度「1」が付与される。なお、既述のように実際には各描画画素に図形濃度を与える処理が行われるのではなく、図形濃度「1」のランレングスが生成される。
Next, an example in which multi-gradation partial run-length data having a plurality of intermediate densities is generated in step S12 of FIG. 7 will be described. FIG. 31 is a diagram showing multi-tone partial
次に、互いに隣接する2つの分割直線801と傾斜辺8910との2つの交点803が求められ、2つの交点803の第1の方向における中央位置804が求められる。ここで、2つの交点803の第1の方向における距離がLである場合、中央位置804から第1の方向に(±L/8)の範囲に中間濃度「0.5」の中間濃度ランレングス8911bが生成される。これにより、この範囲に存在する4つの描画画素802に中間濃度「0.5」が与えられる。
Next, two
上記4つの描画画素802よりも下方のL/4の範囲、および、上方のL/4の範囲にはそれぞれ、中間濃度「0.75」および「0.25」の中間濃度ランレングス8911c,8911aが生成される。すなわち、上から順に4つの描画画素802毎に、中間濃度「0.25」、「0.5」、「0.75」が順に与えられる。また、下側の交点803近傍のL/8の範囲に位置する2つの描画画素802では、図形濃度「1」が維持されるように図形濃度ランレングス8911dが生成される。以上のようにして、上から順に、3つの中間濃度ランレングス8911a,8911b,8911cおよび図形濃度ランレングス8911dを有する多階調の部分ランレングスデータ8911が生成される。
The intermediate
図32は、部分ランレングスデータ8911を含む図形ランレングスデータに基づいて感光材料上に描画されたパターンの傾斜辺8910近傍を示す図である。複数濃度の中間濃度ランレングスが生成されることにより、図32では、太い実線9910にて示すように、図23に示すものに比べてより細かい多段の傾斜辺が描かれる。その結果、ジャギーの発生がより抑制され、滑らかな描画が実現される。
FIG. 32 is a diagram showing the vicinity of the
なお、傾斜辺8910が、分割直線801の一方のみと交差する場合、または、いずれとも交差しない場合は、図24や図25と同様の手法により複数の中間濃度を有する多階調の部分ランレングスデータが生成される。すなわち、各単位領域800では、傾斜辺8910を含む直線と2つの分割直線801との2つの交点803が求められ、2つの交点803の第1の方向における位置を基準に複数の中間濃度ランレングスが生成される。
Note that when the
図7のステップS13〜S17において単位ランレングスデータを生成する際に、複数の中間濃度を有する部分ランレングスデータが重なる場合は、図12.A〜図18.Cを参照して説明した規則と同様の規則にて処理が行われる。これにより、複数の図形要素の重なりを反映した出力データが速やかに生成される。 When the unit run length data is generated in steps S13 to S17 in FIG. 7, if partial run length data having a plurality of intermediate densities overlap, FIG. A to FIG. Processing is performed according to the same rules as those described with reference to C. Thereby, output data reflecting the overlap of a plurality of graphic elements is quickly generated.
すなわち、注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる部位には、当該少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度(1つの第1端部ランレングスのみと重なる部位にはその中間濃度)が付与される。好ましくは、これらの中間濃度のうち図形濃度に最も近い中間濃度が付与される。同様に、注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位には、当該少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度(1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位にはその中間濃度)が付与される。好ましくは、これらの中間濃度のうち図形濃度に最も近い中間濃度が付与される。 That is, in a unit area of interest that overlaps only with at least one first end run length having an intermediate density, a minimum value or more and a maximum value or less of the intermediate density of the at least one first end run length. Intermediate concentration (the intermediate concentration is applied to a portion overlapping only one first end run length). Preferably, an intermediate density closest to the graphic density is given among these intermediate densities. Similarly, at least one second end run length having an intermediate density in the unit area of interest overlaps only with at least one second end run length, and the maximum value is greater than or equal to the minimum value among the intermediate densities of the at least one second end run length. The following intermediate concentration is given (intermediate concentration for a portion overlapping only one second end run length). Preferably, an intermediate density closest to the graphic density is given among these intermediate densities.
そして、注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位には、当該少なくとも1つの第1端部ランレングスの中間濃度のうち最も図形濃度に近い濃度と当該少なくとも1つの第2端部ランレングスの中間濃度うち最も前記図形濃度に近い濃度との和が図形濃度以上の場合には図形濃度が付与され、和が図形濃度を下回る場合には背景濃度または和に最も近い中間濃度以下の中間濃度が付与される。なお、好ましくは、和に最も近い中間濃度が付与される。 In the unit region of interest, at least one first end portion having an intermediate density and at least one second end run length having an intermediate density overlap with at least one first end portion. If the sum of the intermediate density of the run length closest to the graphic density and the density of the intermediate density of the at least one second end run length closest to the graphic density is equal to or higher than the graphic density, the graphic density is given. When the sum is lower than the graphic density, an intermediate density equal to or lower than the background density or the intermediate density closest to the sum is given. Preferably, an intermediate density closest to the sum is given.
もちろん、注目単位領域のうち、いずれかの図形濃度を有するランレングスと重なる部位には図形濃度が付与され、いずれの図形要素とも重ならない部位には背景濃度が付与される。 Of course, in the unit area of interest, the graphic density is given to the part overlapping with the run length having any graphic density, and the background density is given to the part not overlapping any graphic element.
上記実施の形態では説明を省略したが、実際の描画装置1では、光の変調速度がソフトウェア的またはハードウェア的に制限されており、同一の濃度の描画画素が最低限連続する個数(以下、「最小描画長さ」と呼ぶ。)が定められている。例えば、1つの描画画素の第1の方向の長さが0.25μmであり、描画画素が最低限連続する個数が6個の場合、最小描画長さは1.5μm(=0.25μm×6)となる。データ変換装置7では、最小描画長さ未満の長さのランレングスを生成することが禁止される。したがって、上述の中間濃度ランレングスの設定において、演算により中間濃度ランレングスの長さが求められた後に、長さが最小描画長さ未満の場合には、この設定予定の中間濃度ランレングスの設定が取り消される。
Although the description has been omitted in the above embodiment, in the
すなわち、設定予定の中間濃度ランレングスの長さが最小描画長さ以上の場合に、部分ランレングスデータにこの中間濃度ランレングスが含められ、最小描画長さ未満の場合には部分ランレングスデータに含められない。最小描画長さは描画装置1の性能の限界にて設定される必要はなく、例えば、最小描画長さは、描画装置1が描画できる最小長さに一定の長さを加えたものであってもよい。
In other words, when the intermediate density run length to be set is equal to or longer than the minimum drawing length, this intermediate density run length is included in the partial run length data. When the intermediate density run length is less than the minimum drawing length, the partial run length data is included in the partial run length data. Cannot be included. The minimum drawing length does not need to be set at the limit of the performance of the
ただし、図31に示す例のように、中間濃度が多数存在する場合には、中間濃度の数を減らして長さの長い中間濃度ランレングスを生成する処理と、中間濃度ランレングスの長さが最小描画長さ以上であるか否かの確認とが繰り返し行われた上で、部分ランレングスデータが生成される。 However, as in the example shown in FIG. 31, when there are a large number of intermediate concentrations, the number of intermediate concentrations is reduced to generate a long intermediate concentration run length, and the length of the intermediate concentration run length is The partial run length data is generated after repeatedly confirming whether or not it is longer than the minimum drawing length.
最短描画長さ以上の中間濃度ランレングスを部分ランレングスデータに含めるか否かの判断方法、換言すれば、傾斜辺がスムージング対象か否かを判断する他の手法として、例えば、図22に示す例において、2つの交点803の間の第1の方向における距離が最短描画長さの2倍以下の場合に中間濃度「0.5」の中間濃度ランレングスを発生させないという手法が採用されてもよい。この場合は、傾斜辺がスムージング対象ではなくなることにより、設定予定の中間濃度ランレングス自体が求められないこととなる。
For example, FIG. 22 shows another method for determining whether or not an intermediate density run length equal to or greater than the shortest drawing length is included in partial run length data, in other words, whether or not an inclined side is a smoothing target. In the example, even when the distance between the two
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible.
例えば、上記実施の形態では、データ変換装置7にて取り扱われる図形要素の中間ランレングスが1つであるが、第2の方向に配列される複数の中間ランレングスを有する図形要素も当然入力データに含まれてよい。また、図形要素に設定される図形濃度は、必ずしも「1」である必要はなく、例えば、図形濃度が「0.5」である複数の図形要素が第2の方向において隣接する場合には、複数の図形要素の隣接部を含むランレングスの濃度が図形濃度「0.5」とされる。なお、データ変換装置7にて取り扱われる入力データでは、異なる図形濃度が設定されている図形要素が隣接することはなく、また、重なることもない。
For example, in the above embodiment, there is one intermediate run length of the graphic element handled by the
図19ないし図32では、傾斜辺と分割直線801との2つの交点803から中央位置804が求められて中間濃度ランレングスが生成されるが、中間濃度ランレングスが実質的に描画画素内の図形要素の割合に従うように設定されるのであれば、他の様々な手法が採用されてよい。例えば、第1の方向において、上記2つの交点803の間を予め定められた比で内分する位置から他の比で内分する位置までの範囲に中間濃度が付与されてもよい。このように、2つの交点803の第1の方向における位置を基準に中間濃度が設定されることにより、中間濃度ランレングスが容易かつ速やかに生成される。
19 to 32, the
上記実施の形態では、背景濃度「0」のランレングスを含む部分ランレングスデータが生成されてもよい。すなわち、第1の方向に並ぶ複数の描画画素802に図形濃度、背景濃度および少なくとも1つの中間濃度のいずれかが割り当てられることにより、背景濃度を含む多階調の部分ランレングスデータが生成されてもよく、背景濃度のランレングスを除いた多階調の部分ランレングスデータが生成されてもよい。図形ランレングスデータでは、1つの多階調の部分ランレングスデータが含まれるのみであってもよい。
In the above embodiment, partial run length data including a run length with a background density of “0” may be generated. That is, by assigning any of the graphic density, background density, and at least one intermediate density to the plurality of drawing
上記実施の形態に係るデータ変換装置7では、入力データに含まれる図形要素は、複数のサブ図形要素を含むサブ図形要素群であってもよい。また、入力データは、一の図形要素が他の図形要素を参照する階層構造であってもよい。
In the
描画システム100では、データ変換装置7において出力データがフォーマット変換されることなく描画装置1へと出力され、描画装置1においてフォーマット変換が行われてもよい。
In the
データ変換装置7により変換される入力データは、必ずしも液晶表示装置用のガラス基板上に描画されるパターンを示すデータには限定されず、例えば、プラズマ表示装置等の他のフラットパネル表示装置またはフォトマスク用のガラス基板上に描画されるパターンを示すデータであってもよく、LSI用のパターンデータであってもよい。また、他の様々な目的に利用される入力データがデータ変換装置により出力データに変換されてもよい。
The input data converted by the
描画装置1は、上述の構造を備えるものには限定されず、ランレングスデータである出力データに基づいて描画を行う装置であればよい。感光材料を感光させて図形を描画するエネルギービームとして光以外に電子ビーム等が採用されてもよい。例えば、描画装置1の光照射部4は、GLV以外の他の光変調素子を備える空間光変調器を備えてもよい。エネルギービームを変調する変調素子として、さらに他の様々なものが用いられてよい。
The
1 描画装置
3 基板保持部
7 データ変換装置
9 基板
25 主走査機構
61 光変調素子制御部
80 配置領域
81〜88,81a〜81c,82a,82b,83a,83b,84a,84b,85a,85b,86a〜86e,891〜893 図形要素
100 描画システム
461 光変調素子
800 単位領域
800a 注目単位領域
801 分割直線
802 描画画素
803 (分割直線と傾斜辺との)交点
804 中央位置
805 背景領域
811,811a〜811c,821,821a,821b,831,831b,841,841b,851,851b,861,861b,861d,871,881,8911a〜8913a,8921a〜8923a 第1端部ランレングス
812,812a〜812c,822,822a,822b,832,832a,842,842a,852,852a,862,862a,862c,862e,872,882,8931a〜8933a 第2端部ランレングス
813,823,833,843,853,863,873,883 中間ランレングス
8911〜8913,8921〜8923,8931〜8933 部分ランレングスデータ
8910,8920,8930 傾斜辺
7041 プログラム
S11〜S17 ステップ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
a)入力データに含まれる複数の図形要素のベクトルデータに基づいて、各図形要素を第1の方向を向く分割直線にて所定幅毎に分割し、前記各図形要素を分割された領域の部分ランレングスデータの集合として表す図形ランレングスデータを生成する工程と、
b)前記複数の図形要素が配置される配置領域を前記第1の方向を向く直線にて前記所定幅毎に分割することにより前記第1の方向に垂直な第2の方向に配列された前記所定幅の複数の単位領域を設定し、前記複数の単位領域のうち一の単位領域を注目単位領域として決定する工程と、
c)前記注目単位領域と重なる一または複数の図形要素を注目図形要素として抽出する工程と、
d)各注目図形要素の前記注目単位領域と重なる部分ランレングスデータに基づいて前記注目単位領域の単位ランレングスデータを生成して出力する工程と、
e)前記複数の単位領域に対して前記c)工程および前記d)工程を順次繰り返すことにより、前記複数の単位領域の単位ランレングスデータを順次生成して前記複数の図形要素のランレングスデータである出力データを生成する工程と、
を備え、
前記a)工程において、互いに隣接する2つの分割直線の間にて前記第1の方向に並ぶ複数の描画単位のそれぞれに、図形要素の割合に従って、前記図形要素に設定された図形濃度、背景領域に設定された背景濃度、および、前記図形濃度と前記背景濃度との間の少なくとも1つの中間濃度である多階調の濃度のいずれかが割り当てられることにより、前記図形要素の前記2つの分割直線の間における部分ランレングスデータが、前記多階調の濃度のいずれかがそれぞれに与えられた少なくとも1つのランレングスの配列として生成され、少なくとも1つの部分ランレングスデータが、前記図形濃度のランレングスおよび中間濃度のランレングスを含む多階調の部分ランレングスデータであることを特徴とするデータ変換方法。 A data conversion method for converting input data that is vector data of a plurality of graphic elements into output data that is run-length data used when drawing a graphic on a substrate by irradiation with an energy beam,
a) Based on vector data of a plurality of graphic elements included in input data, each graphic element is divided by a predetermined straight line along a dividing line facing the first direction, and each graphic element is divided into portions Generating graphic run-length data represented as a set of run-length data;
b) The arrangement region in which the plurality of graphic elements are arranged is arranged in a second direction perpendicular to the first direction by dividing the arrangement region by the predetermined width along a straight line facing the first direction. Setting a plurality of unit areas of a predetermined width, and determining one unit area as the target unit area among the plurality of unit areas;
c) extracting one or more graphic elements overlapping the target unit area as target graphic elements;
d) generating and outputting unit run length data of the target unit area based on partial run length data overlapping the target unit area of each target graphic element;
e) Steps c) and d) are sequentially repeated for the plurality of unit areas, so that unit run length data for the plurality of unit areas is sequentially generated, and the run length data of the plurality of graphic elements is used. Generating certain output data;
With
In the step a), the graphic density and background area set for the graphic element in accordance with the ratio of the graphic element to each of the plurality of drawing units arranged in the first direction between two adjacent dividing lines. And the two divisional lines of the graphic element are assigned to any one of the background density set to 1 and the multi-tone density which is at least one intermediate density between the graphic density and the background density. Partial run length data is generated as an array of at least one run length to which each of the multi-tone densities is given, and at least one partial run length data is generated as the run length of the graphic density. And a multi-gray partial run length data including a run length of intermediate density.
前記a)工程において、前記図形要素の一辺である線分が、前記2つの分割直線と2つの交点にて交差する場合に、前記2つの交点の前記第1の方向における位置を基準に、前記中間濃度のランレングスが設定されることを特徴とするデータ変換方法。 The data conversion method according to claim 1,
In the step a), when a line segment that is one side of the graphic element intersects the two divided lines at two intersections, the position of the two intersections in the first direction is used as a reference. A data conversion method, characterized in that an intermediate density run length is set.
前記a)工程において、前記図形要素の一辺であり、前記第1の方向に対して傾斜する線分が、前記2つの分割直線の一方のみと交差する場合、または、前記2つの分割直線のいずれとも交差しない場合に、前記線分を含む直線と前記2つの分割直線との2つの交点を求め、前記2つの交点の前記第1の方向における位置を基準に、前記中間濃度のランレングスが設定されることを特徴とするデータ変換方法。 The data conversion method according to claim 1 or 2,
In the step a), when a line segment that is one side of the graphic element and is inclined with respect to the first direction intersects only one of the two divided lines, or any of the two divided lines If there is no intersection, the two intersection points of the straight line including the line segment and the two divided straight lines are obtained, and the run length of the intermediate density is set based on the position of the two intersection points in the first direction. A data conversion method characterized by being performed.
前記a)工程において、設定予定の中間濃度のランレングスが、予め描画装置にて定められた最小描画長さ以上の場合に、前記少なくとも1つのランレングスの配列に含められ、前記最小描画長さ未満の場合に、前記少なくとも1つのランレングスの配列に含められないことを特徴とするデータ変換方法。 The data conversion method according to claim 2, wherein:
In the step a), when the run length of the intermediate density to be set is not less than the minimum drawing length determined in advance by the drawing apparatus, the run length is included in the at least one run length array, and the minimum drawing length is set. Or less, the data conversion method is not included in the at least one run-length array.
前記d)工程において、
前記注目単位領域のうち、いずれかの図形要素の前記図形濃度を有するランレングスと重なる部位に前記図形濃度が付与され、
前記注目単位領域のうち、いずれの図形要素とも重ならない部位に前記背景濃度が付与され、
前記注目単位領域のうち、図形要素の前記第2の方向における一方側の端部に位置し、かつ、中間濃度を有するランレングスである少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与され、
前記注目単位領域のうち、図形要素の前記第2の方向における他方側の端部に位置し、かつ、中間濃度を有するランレングスである少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち最小値以上最大値以下の中間濃度が付与され、
前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスの中間濃度のうち最も前記図形濃度に近い濃度と前記少なくとも1つの第2端部ランレングスの中間濃度うち最も前記図形濃度に近い濃度との和が前記図形濃度以上の場合には前記図形濃度が付与され、前記和が前記図形濃度を下回る場合には前記背景濃度または前記和に最も近い中間濃度以下の中間濃度が付与されることを特徴とするデータ変換方法。 A data conversion method according to any one of claims 1 to 4, wherein
In the step d),
Of the unit area of interest, the graphic density is given to a portion that overlaps the run length having the graphic density of any graphic element,
The background density is given to a portion of the attention unit region that does not overlap any graphic element,
Of the unit area of interest, located at one end of the graphic element in the second direction and overlapping only with at least one first end run length that is a run length having an intermediate density, An intermediate concentration of not less than the minimum value and not more than the maximum value among the intermediate concentrations of the at least one first end run length is provided,
Of the unit area of interest, located at the other end of the graphic element in the second direction and overlapping only at least one second end run length which is a run length having an intermediate density, An intermediate concentration of not less than the minimum value and not more than the maximum value among the intermediate concentrations of the at least one second end run length is provided,
The at least one first end run length that overlaps only at least one first end run length having an intermediate density and at least one second end run length having an intermediate density in the unit area of interest. If the sum of the density closest to the graphic density among the intermediate densities and the density closest to the graphic density among the intermediate densities of the at least one second end run length is equal to or higher than the graphic density, the graphic density is When the sum is less than the graphic density, an intermediate density equal to or lower than the background density or the intermediate density closest to the sum is given.
前記d)工程において、
前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記少なくとも1つの第1端部ランレングスが有する中間濃度のうち前記図形濃度に最も近い濃度が付与され、
前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記少なくとも1つの第2端部ランレングスが有する中間濃度のうち前記図形濃度に最も近い濃度が付与されることを特徴とするデータ変換方法。 The data conversion method according to claim 5, wherein
In the step d),
A density closest to the graphic density among the intermediate densities of the at least one first end run length at the portion overlapping only at least one first end run length having an intermediate density in the unit area of interest. Is granted,
A density closest to the graphic density among the intermediate densities of the at least one second end run length at the portion overlapping only at least one second end run length having an intermediate density in the target unit region. The data conversion method characterized by being given.
前記d)工程において、
前記注目単位領域のうち、中間濃度を有する少なくとも1つの第1端部ランレングスおよび中間濃度を有する少なくとも1つの第2端部ランレングスのみと重なる前記部位に、前記和が前記図形濃度を下回る場合に、前記和に最も近い中間濃度が付与されることを特徴とするデータ変換方法。 The data conversion method according to claim 5 or 6, comprising:
In the step d),
The sum is less than the graphic density at the portion of the unit area of interest that overlaps only at least one first end run length having an intermediate density and at least one second end run length having an intermediate density. Further, an intermediate density closest to the sum is given to the data conversion method.
請求項1ないし7のいずれかに記載のデータ変換方法により入力データを出力データに変換するデータ変換装置と、
前記データ変換装置により生成された前記出力データに基づいて基板上にパターンを描画する描画装置と、
を備え、
前記描画装置が、
前記基板を保持する基板保持部と、
前記基板にエネルギービームを照射する変調素子と、
前記変調素子から導かれたエネルギービームの前記基板上における照射位置を、前記基板上における前記第1の方向に対応する方向に前記基板に対して相対的に移動する照射位置移動機構と、
前記出力データに基づいて前記変調素子からのエネルギービームの変調を制御する変調素子制御部と、
を備えることを特徴とする描画システム。 A drawing system for drawing a pattern on a substrate,
A data conversion device for converting input data into output data by the data conversion method according to any one of claims 1 to 7,
A drawing device for drawing a pattern on a substrate based on the output data generated by the data conversion device;
With
The drawing device is
A substrate holder for holding the substrate;
A modulation element for irradiating the substrate with an energy beam;
An irradiation position moving mechanism for moving an irradiation position on the substrate of the energy beam guided from the modulation element relative to the substrate in a direction corresponding to the first direction on the substrate;
A modulation element control unit that controls modulation of an energy beam from the modulation element based on the output data;
A drawing system comprising:
a)入力データに含まれる複数の図形要素のベクトルデータに基づいて、各図形要素を第1の方向を向く分割直線にて所定幅毎に分割し、前記各図形要素を分割された領域の部分ランレングスデータの集合として表す図形ランレングスデータを生成する工程と、
b)前記複数の図形要素が配置される配置領域を前記第1の方向を向く直線にて前記所定幅毎に分割することにより前記第1の方向に垂直な第2の方向に配列された前記所定幅の複数の単位領域を設定し、前記複数の単位領域のうち一の単位領域を注目単位領域として決定する工程と、
c)前記注目単位領域と重なる一または複数の図形要素を注目図形要素として抽出する工程と、
d)各注目図形要素の前記注目単位領域と重なる部分ランレングスデータに基づいて前記注目単位領域の単位ランレングスデータを生成して出力する工程と、
e)前記複数の単位領域に対して前記c)工程および前記d)工程を順次繰り返すことにより、前記複数の単位領域の単位ランレングスデータを順次生成して前記複数の図形要素のランレングスデータである出力データを生成する工程と、
を実行させ、
前記a)工程において、互いに隣接する2つの分割直線の間にて前記第1の方向に並ぶ複数の描画単位のそれぞれに、図形要素の割合に従って、前記図形要素に設定された図形濃度、背景領域に設定された背景濃度、および、前記図形濃度と前記背景濃度との間の少なくとも1つの中間濃度である多階調の濃度のいずれかが割り当てられることにより、前記図形要素の前記2つの分割直線の間における部分ランレングスデータが、前記多階調の濃度のいずれかがそれぞれに与えられた少なくとも1つのランレングスの配列として生成され、少なくとも1つの部分ランレングスデータが、前記図形濃度のランレングスおよび中間濃度のランレングスを含む多階調の部分ランレングスデータであることを特徴とするプログラム。 A program for converting input data, which is vector data of a plurality of graphic elements, into output data, which is run-length data used when drawing a graphic on a substrate by irradiation with an energy beam, and executing the program by a computer On the computer,
a) Based on vector data of a plurality of graphic elements included in input data, each graphic element is divided by a predetermined straight line along a dividing line facing the first direction, and each graphic element is divided into portions Generating graphic run-length data represented as a set of run-length data;
b) The arrangement region in which the plurality of graphic elements are arranged is arranged in a second direction perpendicular to the first direction by dividing the arrangement region by the predetermined width along a straight line facing the first direction. Setting a plurality of unit areas of a predetermined width, and determining one unit area as the target unit area among the plurality of unit areas;
c) extracting one or more graphic elements overlapping the target unit area as target graphic elements;
d) generating and outputting unit run length data of the target unit area based on partial run length data overlapping the target unit area of each target graphic element;
e) Steps c) and d) are sequentially repeated for the plurality of unit areas, so that unit run length data for the plurality of unit areas is sequentially generated, and the run length data of the plurality of graphic elements is used. Generating certain output data;
And execute
In the step a), the graphic density and background area set for the graphic element in accordance with the ratio of the graphic element to each of the plurality of drawing units arranged in the first direction between two adjacent dividing lines. And the two divisional lines of the graphic element are assigned to any one of the background density set to 1 and the multi-tone density which is at least one intermediate density between the graphic density and the background density. Partial run length data is generated as an array of at least one run length to which each of the multi-tone densities is given, and at least one partial run length data is generated as the run length of the graphic density. And a multi-gray partial run length data including a run length of intermediate density.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212937A JP5373518B2 (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Data conversion method, drawing system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212937A JP5373518B2 (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Data conversion method, drawing system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011065223A true JP2011065223A (en) | 2011-03-31 |
JP5373518B2 JP5373518B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=43951434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212937A Active JP5373518B2 (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Data conversion method, drawing system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5373518B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013012639A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Pattern drawing apparatus and pattern drawing method |
US8645891B2 (en) | 2012-06-28 | 2014-02-04 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Device for and method of generating wiring data, and imaging system |
JP2014071280A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Apparatus and method for image recording |
JP2014182179A (en) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Rip device, image recording device, and rip method and program |
KR20170038891A (en) * | 2014-08-01 | 2017-04-07 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | Digital grey tone lithography for 3d pattern formation |
JP2021026159A (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | Exposure method and exposure device |
CN113448176A (en) * | 2020-03-26 | 2021-09-28 | 株式会社Orc制作所 | Exposure apparatus and exposure method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228537A (en) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pixel area calculating device |
JP2008203635A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | Plotting method and plotting device |
JP2008277730A (en) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Defect inspection apparatus, defect inspection program, figure drawing apparatus, and figure drawing system |
JP2009237917A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Data conversion method, drawing system, and program |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009212937A patent/JP5373518B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228537A (en) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pixel area calculating device |
JP2008203635A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | Plotting method and plotting device |
JP2008277730A (en) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Defect inspection apparatus, defect inspection program, figure drawing apparatus, and figure drawing system |
JP2009237917A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Data conversion method, drawing system, and program |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013012639A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Pattern drawing apparatus and pattern drawing method |
US8645891B2 (en) | 2012-06-28 | 2014-02-04 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Device for and method of generating wiring data, and imaging system |
JP2014071280A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Apparatus and method for image recording |
JP2014182179A (en) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Rip device, image recording device, and rip method and program |
JP2017523476A (en) * | 2014-08-01 | 2017-08-17 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Digital gray-tone lithography for 3D pattern formation |
CN106575604A (en) * | 2014-08-01 | 2017-04-19 | 应用材料公司 | Digital grey tone lithography for 3d pattern formation |
KR20170038891A (en) * | 2014-08-01 | 2017-04-07 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | Digital grey tone lithography for 3d pattern formation |
CN106575604B (en) * | 2014-08-01 | 2020-09-15 | 应用材料公司 | Digital gray tone lithography for 3D patterning |
KR102427154B1 (en) * | 2014-08-01 | 2022-07-28 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | Digital grey tone lithography for 3d pattern formation |
JP2021026159A (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | Exposure method and exposure device |
JP7293032B2 (en) | 2019-08-08 | 2023-06-19 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | Exposure method and exposure apparatus |
CN113448176A (en) * | 2020-03-26 | 2021-09-28 | 株式会社Orc制作所 | Exposure apparatus and exposure method |
KR20210120791A (en) | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 | Exposure device and exposure method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5373518B2 (en) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373518B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
EP1454194B1 (en) | Method and apparatus for patterning a workpiece | |
KR20080113400A (en) | Lithography system and projection method | |
JP4954930B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
JP5209544B2 (en) | Drawing apparatus, data processing apparatus for drawing apparatus, and drawing data generation method for drawing apparatus | |
JP4553313B2 (en) | Image recording device | |
JP2016076654A (en) | Lithography data generation method, program, multi-charged particle beam lithography device and pattern inspection device | |
TWI547819B (en) | Data amending apparatus, drawing apparatus, inspecting apparatus, data amending method, drawing method, inspecting method and recording medium storing a program | |
JP2016095332A (en) | Data correction device, drawing device, inspection device, data correction method, drawing method, inspection method and program | |
JP6150560B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
JP5722136B2 (en) | Pattern drawing apparatus and pattern drawing method | |
JP6175253B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
JP5009822B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
KR102566081B1 (en) | Drawing apparatus, data processing apparatus, drawing method, and drawing data generating method | |
JP6139197B2 (en) | RIP device, image recording device, RIP method and program | |
JP4904301B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
JP5215016B2 (en) | Data conversion method, drawing system, and program | |
JP4532202B2 (en) | Drawing device | |
JP6109692B2 (en) | Data correction method, data conversion method, data correction device, data conversion device, drawing system, and program | |
JP7293032B2 (en) | Exposure method and exposure apparatus | |
JP2005010468A (en) | Pattern drawing system and pattern drawing method | |
JP6037752B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP2009177051A (en) | Pattern drawing method and apparatus for charged particle beam lithography system | |
JP2010021409A (en) | Exposure method, exposure device, and substrate manufacturing method | |
JP2021157000A (en) | Exposure apparatus and exposure method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |