JP2011042281A - Tire - Google Patents
Tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011042281A JP2011042281A JP2009192321A JP2009192321A JP2011042281A JP 2011042281 A JP2011042281 A JP 2011042281A JP 2009192321 A JP2009192321 A JP 2009192321A JP 2009192321 A JP2009192321 A JP 2009192321A JP 2011042281 A JP2011042281 A JP 2011042281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- land portion
- shaped land
- tire
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝と、トレッド幅方向に沿って延びるラグ溝とによって区画されるブロック状陸部を備えるタイヤに関する。 The present invention relates to a tire including a block-shaped land portion defined by a circumferential groove extending along a tire circumferential direction and a lug groove extending along a tread width direction.
従来、自動四輪車などに装着されるタイヤでは、制動性能を目的とした様々な手法が取り入れられている。例えば、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝と、トレッド幅方向に沿って延びるラグ溝とによって区画されるブロック状陸部のトレッド幅方向の長さを長くした横長ブロックを設ける方法が知られている(特許文献1参照)。また、このような横長ブロックにトレッド幅方向に延びるサイプを形成する方法も知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, various methods for the purpose of braking performance have been adopted for tires mounted on automobiles and the like. For example, a method of providing a horizontally long block in which the length in the tread width direction of a block-like land portion defined by a circumferential groove extending along the tire circumferential direction and a lug groove extending along the tread width direction is known. (See Patent Document 1). A method of forming a sipe extending in the tread width direction in such a horizontally long block is also known (see Patent Document 1).
このような横長ブロックは、トレッド幅方向のエッジ成分を増大させるため、タイヤの制動性能の向上に寄与する。 Such a horizontally long block increases the edge component in the tread width direction, and thus contributes to an improvement in the braking performance of the tire.
しかしながら、昨今の研究の結果、上述したような横長ブロックが形成されたタイヤは、必ずしも制動性能が向上するとは限らない場合があることが明らかになってきた。具体的には、横長ブロックの剛性が低いと、制動時に横長ブロックの踏み込み側の端部がめくられるように変形し、横長ブロックの接地面積が減少する。 However, as a result of recent research, it has become clear that a tire in which a horizontally long block as described above is formed may not necessarily improve braking performance. Specifically, if the rigidity of the horizontally long block is low, it is deformed so that the stepped side end of the horizontally long block is turned during braking, and the contact area of the horizontally long block is reduced.
このため、トレッド幅方向のエッジ成分を増大させるために横長ブロックを採用しても期待したような制動性能を発揮できない場合が生じ得る。 For this reason, there may be a case where the expected braking performance cannot be exhibited even when the horizontally long block is employed to increase the edge component in the tread width direction.
そこで、本発明は、制動時におけるブロック状陸部の変形による制動性能の低下を抑制し、所望の制動性能をより確実に発揮し得るタイヤの提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a tire that can suppress a decrease in braking performance due to deformation of a block-shaped land portion during braking and can more reliably exhibit a desired braking performance.
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、タイヤ周方向(タイヤ周方向TC)に沿って延びる周方向溝(周方向溝30)と、トレッド幅方向(トレッド幅方向TW)に沿って延びるラグ溝(例えば、ラグ溝40)とによって区画されるブロック状陸部(例えば、ブロック状陸部20)を備えるタイヤ(空気入りタイヤ1)であって、タイヤ周方向に沿った前記ブロック状陸部の長さHと、トレッド幅方向に沿った前記ブロック状陸部の幅Wとの比W/Hは、0.3以下であり、前記ブロック状陸部の踏み込み側には、最初に路面に接地する第1角部(第1角部60)が形成され、前記第1角部のトレッド面視における角度(角度θ1)は、45度以上、75度以下であることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that a circumferential groove (circumferential groove 30) extending along the tire circumferential direction (tire circumferential direction TC) and a lug groove extending along the tread width direction (tread width direction TW). A tire (pneumatic tire 1) including a block-like land portion (for example, the block-like land portion 20) partitioned by (for example, the lug groove 40), and the block-like land portion along the tire circumferential direction. The ratio W / H between the length H and the width W of the block-shaped land portion along the tread width direction is 0.3 or less, and the stepped side of the block-shaped land portion first contacts the road surface. The first corner portion (first corner portion 60) is formed, and the angle (angle θ1) in the tread surface view of the first corner portion is 45 degrees or more and 75 degrees or less.
かかる特徴によれば、タイヤ周方向に沿ったブロック状陸部の長さHと、トレッド幅方向に沿ったブロック状陸部の幅Wとの比W/Hは、0.3以下である。このため、トレッド幅方向の長さを長くした横長ブロックの剛性よりもブロック状陸部の剛性を確実に高くすることができる。 According to such a feature, the ratio W / H between the length H of the block land portion along the tire circumferential direction and the width W of the block land portion along the tread width direction is 0.3 or less. For this reason, the rigidity of the block-shaped land portion can be reliably increased as compared with the rigidity of the horizontally long block whose length in the tread width direction is increased.
また、ブロック状陸部の踏み込み側の端部である第1角部のトレッド面視における角度は、45度以上、75度以下である。このため、制動時にトレッド幅方向のエッジ成分を確保しつつ、制動時に第1角部の端部がタイヤ周方向に沿って路面に巻き込まれるように変形することを抑制できる。すなわち、第1角部がタイヤ径方向内側にめくられるように変形することを抑制できる。これより、ブロック状陸部の接地面積が減少することを抑制できる。 Moreover, the angle in the tread surface view of the 1st corner | angular part which is the edge part by the side of depression of a block-shaped land part is 45 degree | times or more and 75 degrees or less. For this reason, it can suppress deform | transforming so that the edge part of a 1st corner | angular part may be wound in a road surface along a tire peripheral direction at the time of braking, ensuring the edge component of a tread width direction at the time of braking. That is, it can suppress that a 1st corner | angular part deform | transforms so that it may turn to the tire radial inside. Thereby, it can suppress that the ground-contact area of a block-shaped land part reduces.
従って、制動時におけるブロック状陸部の変形による制動性能の低下を抑制し、所望の制動性能をより確実に発揮し得るタイヤを提供することができる。 Therefore, it is possible to provide a tire that can suppress a decrease in braking performance due to deformation of the block-shaped land portion during braking and can more reliably exhibit the desired braking performance.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記周方向溝と接する前記ブロック状陸部の側壁(例えば、側壁80)の少なくとも何れかには切欠き(例えば、切欠き50)が形成され、タイヤ周方向に沿った前記切欠きの長さ(長さH1)は、5mm以上であって、かつ前記周方向溝に接する前記ブロック状陸部のタイヤ周方向に沿った側壁の長さ(長さH2)の0.3倍以下であり、トレッド幅方向に沿った前記切欠きの幅(幅W1)は、前記ブロック状陸部の幅の1/8以上、1/2未満であることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in accordance with the first aspect of the present invention, a notch (for example, a notch) is provided on at least one of the side walls (for example, the side wall 80) of the block-shaped land portion in contact with the circumferential groove. A notch 50) is formed, and the length (length H1) of the notch along the tire circumferential direction is 5 mm or more, and along the tire circumferential direction of the block-shaped land portion in contact with the circumferential groove. The width of the cutout along the tread width direction (width W1) is not less than 1/8 of the width of the block-shaped land portion. It is summarized as being less than / 2.
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記ブロック状陸部には、踏み込み側に向かって凸となる第2角部(第2角部70)が前記切欠きによって形成され、前記第2角部のトレッド面視における角度(角度θ2)は、45度以上、75度以下であることを要旨とする。 A third feature of the present invention relates to the second feature of the present invention, wherein the block-shaped land portion has a second corner portion (second corner portion 70) that is convex toward the step-in side as the notch. The angle (angle θ2) in the tread surface view of the second corner portion is 45 degrees or more and 75 degrees or less.
本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記第1角部の角度と、前記第2角部の角度とは、略同一であることを要旨とする。 The fourth feature of the present invention is related to the third feature of the present invention, and is summarized in that the angle of the first corner and the angle of the second corner are substantially the same.
本発明の第5の特徴は、本発明の第2乃至4の何れか一つの特徴に係り、前記切欠きは、トレッド面視において、前記側壁上に位置する2つの頂点と、前記頂点よりも前記ブロック状陸部の内側に位置する内部頂点とを備え、トレッド面視における前記側壁上の頂点と、前記内部頂点とを結ぶそれぞれの線は、直線または曲線であることを要旨とする。 A fifth feature of the present invention relates to any one of the second to fourth features of the present invention, wherein the notch has two vertices located on the side wall in the tread surface view, and more than the vertices. The internal vertex located inside the block-shaped land portion is provided, and each line connecting the vertex on the side wall and the internal vertex in a tread surface view is a straight line or a curve.
本発明の第6の特徴は、本発明の第2乃至5の何れか一つの特徴に係り、前記切欠きは、前記ブロック状陸部において、タイヤ周方向に沿った前記側壁の長さの略1/2に位置する領域に形成されることを要旨とする。 A sixth feature of the present invention relates to any one of the second to fifth features of the present invention, wherein the notch is an approximate length of the side wall along the tire circumferential direction in the block-shaped land portion. The gist is that it is formed in a region located at ½.
本発明の第7の特徴は、本発明の第2乃至6の何れか一つの特徴に係り、前記ブロック状陸部の蹴り出し側には、最後に路面から離れる第3角部(第3角部72A)が形成され、前記第1角部(第1角部60A)は、前記第3角部に対して、トレッド幅方向内側に位置することを要旨とする。 A seventh feature of the present invention relates to any one of the second to sixth features of the present invention, wherein a third corner portion (third corner) that is finally separated from the road surface is provided on the kicking side of the block-shaped land portion. The first corner portion (first corner portion 60A) is positioned on the inner side in the tread width direction with respect to the third corner portion.
本発明の特徴によれば、制動時におけるブロック状陸部の変形による制動性能の低下を抑制し、所望の制動性能をより確実に発揮し得るタイヤを提供することができる。 According to the characteristics of the present invention, it is possible to provide a tire that can suppress a decrease in braking performance due to deformation of a block-shaped land portion during braking and can exhibit a desired braking performance more reliably.
次に、本発明に係るタイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 Next, an embodiment of a tire according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
本発明の実施形態に係るタイヤについて、具体的には、(1)空気入りタイヤ1の全体構成、(2)ブロック状陸部20の詳細構成、(3)第1角部60の詳細構成、(4)第2角部70の詳細構成、(5)変更例、(6)比較評価、(7)作用・効果、及び(8)その他の実施形態について、説明する
About the tire which concerns on embodiment of this invention, specifically, (1) The whole structure of the pneumatic tire 1, (2) Detailed structure of the block-
(1)空気入りタイヤ1の全体構成
まず、本実施形態に係る空気入りタイヤ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るのトレッド踏面10の一部を示す展開図である。なお、空気入りタイヤ1は、空気ではなく、窒素ガスなどの不活性ガスを充填してもよい。
(1) Overall Configuration of Pneumatic Tire 1 First, the configuration of the pneumatic tire 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a development view showing a part of the tread surface 10 according to the present embodiment. The pneumatic tire 1 may be filled with an inert gas such as nitrogen gas instead of air.
図1に示すように、空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向TCに沿って延びる周方向溝30と、トレッド幅方向TWに沿って延びるラグ溝40とによって区画されるブロック状陸部20を備える。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire 1 includes a block-
ブロック状陸部20は、タイヤ赤道線CLを解して、トレッド幅方向TWの両側に位置する、ブロック状陸部22と、ブロック状陸部24とによって構成される。ブロック状陸部20は、タイヤ周方向TCに沿って所定の周期で設けられる。ブロック状陸部22及びブロック状陸部24は、トレッド幅方向TWにおいて、揃っておらず、異なる位置に設けられる。
The block-
周方向溝30は、タイヤ赤道線CL上を通る周方向溝34と、周方向溝34のトレッド幅方向TWの両側に位置する周方向溝32と、周方向溝36とによって構成される。
The circumferential groove 30 includes a
ラグ溝40は、タイヤ周方向TCに向かって所定間隔毎に複数形成される。ラグ溝40は、トレッド踏面視においてトレッド幅方向TWに対して斜めに延び、周方向溝32、周方向溝36の少なくとも何れかと、周方向溝34とに開口する。ラグ溝40は、周方向溝32、周方向溝34、及び周方向溝36の少なくとも何れかのトレッド幅方向TWに沿ったそれぞれの幅よりも細い幅を有する。
A plurality of
(2)ブロック状陸部20の詳細構成
次に、上述したブロック状陸部20の構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1のブロック状陸部22を示す正面図である。なお、以下の記載においては、ブロック状陸部20の詳細構成として、ブロック状陸部22について説明する。ブロック状陸部24は、ブロック状陸部22と同様の構成であるため、その説明は、省略する。
(2) Detailed configuration of the
図2に示すように、ブロック状陸部22は、タイヤ周方向TCに沿って長く形成される。具体的には、ブロック状陸部22の形状は、トレッド面視において、略平行四辺形に形成される。具体的には、ブロック状陸部22において、タイヤ周方向TCに沿ったブロック状陸部22の長さHと、トレッド幅方向TWに沿ったブロック状陸部22の幅Wとの比W/Hは、0.3以下である。
As shown in FIG. 2, the
なお、ブロック状陸部22の長さHとは、タイヤ周方向TCに沿ったブロック状陸部22の端部から端部までのタイヤ周方向TCの長さを示す。すなわち、本実施形態においては、長さHは、端部26aから端部26bまでのタイヤ周方向TCの長さを示す。同様に、ブロック状陸部22の幅Wとは、トレッド幅方向TWに沿ったブロック状陸部22の端部から端部までのトレッド幅方向TWの長さを示す。すなわち、本実施形態においては、幅Wは、端部26aから端部26bまでのトレッド幅方向TWの長さを示す。
The length H of the
ブロック状陸部22には、切欠き50が形成される。具体的には、切欠き50は、周方向溝32と接するブロック状陸部22の側壁の少なくとも何れかに形成される。例えば、切欠き50は、ブロック状陸部22の側壁80に形成される。切欠き50は、ブロック状陸部22において、タイヤ周方向TCに沿った側壁80の長さH2の略1/2に位置する領域に形成される。具体的には、切欠き50は、側壁80の長さH2の略1/2に位置する領域から、ブロック状陸部22のタイヤ周方向TCの中心線CL1に沿って形成される。
A
切欠き50は、トレッド面視において、3つの頂点を結んだ形状である。具体的には、切欠き50は、側壁80上に位置する頂点52a、頂点52bと、頂点52a、頂点52bよりもブロック状陸部22の内側に位置する内部頂点52cとを備える。トレッド面視における側壁80上の頂点52a、頂点52bと、内部頂点52cとを結ぶ線L1、線L2は、直線または曲線である。具体的には、線L1は、頂点52aと、内部頂点52cとを結ぶ線であり、トレッド面視における線L1の形状は、切欠き50の中心側に凹む曲線状である。例えば、トレッド面視における線L1の形状は、R5以上の曲線に設定される。また、線L2は、頂点52bと、内部頂点52cとを結ぶ線であり、トレッド面視における線L2の形状は、略直線状である。
The
タイヤ周方向TCに沿った切欠き50の長さH1は、5mm以上である。また、切欠き50の長さH1は、周方向溝32に接するブロック状陸部22のタイヤ周方向TCに沿った側壁80の長さH2の0.3倍以下である。長さH1は、7mm以上、長さH2の0.2倍以下であることがより好ましい。
The length H1 of the
トレッド幅方向TWに沿った切欠き50の幅W1は、ブロック状陸部22の幅Wの1/8以上、1/2未満である。幅W1は、幅Wの1/5以上、1/3未満であることがより好ましい。
The width W1 of the
(3)第1角部60の詳細構成
図2に示すように、ブロック状陸部22には、第1角部60が形成される。具体的には、第1角部60は、ブロック状陸部22の踏み込み側に形成される。第1角部60は、ブロック状陸部22において、最初に路面に接地する。第1角部60は、ブロック状陸部22のタイヤ周方向TC及びトレッド幅方向TWの端部を含む。すなわち、第1角部60は、端部26a又は端部26bのうち、踏み込み側に形成される端部26aを含む領域である。第1角部60のトレッド面視における角度θ1は、45度以上、75度以下である。具体的には、角度θ1は、トレッド面視において、ラグ溝40と接するブロック状陸部22の側壁82と、側壁80とにより形成される角度である。なお、側壁80及び側壁82が、トレッド面視において、曲線である場合、第1角部60を形成する側壁80の端部26a近傍の接線と、側壁82の端部26a近傍の接線とにより形成される角度を角度θ1とする。
(3) Detailed Configuration of
また、ブロック状陸部22の蹴り出し側には、最後に路面から離れる第3角部72が形成される。第1角部60は、第3角部72に対して、トレッド幅方向内側に位置する。
Further, a
(4)第2角部70の詳細構成
次に、第2角部70の形状について、図面を参照しながら更に説明する。図3は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1の第2角部70の拡大図を示す正面図である。
(4) Detailed Configuration of
図3に示すように、ブロック状陸部22には、第2角部70が形成される。具体的には、第2角部70は、切欠き50によって形成され、トレッド面視において、踏み込み側に向かって凸となる。具体的には、第2角部70は、切欠き50の蹴り出し側に形成される領域である。第2角部70のトレッド面視における角度θ2は、45度以上、75度以下である。具体的には、角度θ2は、トレッド面視において、切欠き50の蹴り出し側の側壁を構成する側壁54と、側壁80とにより形成される角度である。なお、側壁54及び側壁80が、トレッド面視において、曲線である場合、第2角部70を形成する側壁54の頂点52b近傍の接線と、側壁80の頂点52b近傍の接線とにより形成される角度を角度θ2とする。第1角部60の角度θ1と、第2角部70の角度θ2とは、略同一である。なお、上記の「略同一」とは、何れか一方を基準とした場合に他方の角度が±5度の範囲内に設定されることを意味する。
As shown in FIG. 3, a
(5)変更例
次に、上述した実施形態に係る空気入りタイヤ1の切欠き50の変更例について、図面を参照しながら説明する。なお、上述した実施形態に係る空気入りタイヤ1の切欠き50と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
(5) Modification Example Next, a modification example of the
(5.1)変更例1
変更例1に係る空気入りタイヤの切欠き50Aの構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、変更例1に係る空気入りタイヤの切欠き50Aの拡大図である。
(5.1) Modification 1
The configuration of the
上述した実施形態では、切欠き50は、トレッド面視において、R5以上の曲線である線L1と、略直線状の線L2とにより形成される。これに対して、変更例1では、図4に示すように、頂点52aと、内部頂点52cとを結ぶ線は、線L1よりも更に湾曲した曲線状に形成されており、頂点52bと、内部頂点52cとを結ぶ線は、曲線状に形成される。
In the embodiment described above, the
(5.2)変更例2
まず、変更例2に係る空気入りタイヤの切欠き50Bの構成について、図面を参照しながら説明する。図5は、変更例2に係る空気入りタイヤの切欠き50Bの拡大図である。
(5.2) Modification 2
First, the structure of the
上述した実施形態では、切欠き50は、トレッド面視において、R5以上の曲線である線L1と、略直線状の線L2とにより形成される。これに対して、変更例2では、図5に示すように、頂点52aと、内部頂点52cとを結ぶ線、及び、頂点52bと、内部頂点52cとを結ぶ線は、それぞれ直線状に形成される。
In the embodiment described above, the
(6)比較評価
次に、本発明の効果を更に明確にするために、以下の比較例及び実施例に係る空気入りタイヤを用いて行った比較評価について説明する。具体的には、(6.1)評価方法、(6.2)評価結果について説明する。なお、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
(6) Comparative Evaluation Next, in order to further clarify the effect of the present invention, comparative evaluation performed using pneumatic tires according to the following comparative examples and examples will be described. Specifically, (6.1) Evaluation method and (6.2) Evaluation result will be described. In addition, this invention is not limited at all by these examples.
(6.1)評価方法
2種類のタイヤを用いて、制動性能及び偏摩耗性について評価を行った。空気入りタイヤに関するデータは、以下に示す条件において測定された。
・ タイヤサイズ : 195/65R15
・ リムホイールサイズ : ETRTO記載の標準リム
・ タイヤの種類 :ノーマルタイヤ(スタッドレスタイヤ以外のタイヤ)
・ 車種 : 国産車セダン
・ 内圧 : 標準指定内圧
・ 荷重条件 : 車両荷重+2名乗車
(6.1) Evaluation method Using two types of tires, the braking performance and uneven wear were evaluated. Data on pneumatic tires were measured under the following conditions.
・ Tire size: 195 / 65R15
・ Rim wheel size: Standard rim described in ETRTO ・ Tire type: Normal tire (tires other than studless tires)
-Vehicle type: Domestic car sedan-Internal pressure: Standard specified internal pressure-Load conditions: Vehicle load + 2 passengers
比較例に係る空気入りタイヤと、実施例に係る空気入りタイヤは、表1に示すように、比W/H、切欠きの有無、ブロック状陸部の幅Wに対する切欠きの幅W1の比(W/W1)、角度θ1、角度θ2が異なっている点は、同じである。 As shown in Table 1, the pneumatic tire according to the comparative example and the pneumatic tire according to the example have a ratio W / H, the presence / absence of a notch, and the ratio of the notch width W1 to the width W of the block land portion. The difference between (W / W1), angle θ1, and angle θ2 is the same.
具体的には、実施例1乃至4に係る空気入りタイヤは、本実施形態に係る空気入りタイヤ1と略同一であり、切欠きの有無、比W/H、角度θ1、角度θ2がそれぞれ異なっている。比較例1、比較例3乃至比較例9は、角度θ1が45度よりも小さい、又は75度よりも大きい点で空気入りタイヤ1と異なる。 Specifically, the pneumatic tires according to Examples 1 to 4 are substantially the same as the pneumatic tire 1 according to the present embodiment, and the presence or absence of notches, the ratio W / H, the angle θ1, and the angle θ2 are different. ing. Comparative Example 1 and Comparative Examples 3 to 9 are different from the pneumatic tire 1 in that the angle θ1 is smaller than 45 degrees or larger than 75 degrees.
比較例2、6、7は、比W/Hが0.3よりも大きく設定されている点で空気入りタイヤ1と異なる。
(6.1.1)制動性能評価
評価方法:テストコースにおいて、各空気入りタイヤが装着された車両が時速80km/hからフルブレーキを欠けて停止するまでの距離を測定した。なお、比較例に係る空気入りタイヤの評価結果を100として、各空気入りタイヤの評価結果を対比指数により示した。評価結果の数値は、大きい数値を示すほど、高い制動性能を得たことを示す。
(6.1.1) Evaluation of braking performance Evaluation method: On a test course, the distance from a vehicle equipped with each pneumatic tire to a stop of full braking from 80 km / h was measured. In addition, the evaluation result of the pneumatic tire which concerns on a comparative example was set to 100, and the evaluation result of each pneumatic tire was shown by the contrast index. The larger the numerical value of the evaluation result, the higher the braking performance is obtained.
(6.1.2)偏摩耗性評価試験
評価方法:ブロック状陸部から、切欠きの底部までの深さを測定した。具体的には、トレッド面視において、タイヤ周方向に沿って切欠きの中心を通るように切欠きの底部の深さを連続的に測定し、ブロック状陸部からの平均値を算出した。
(6.1.2) Uneven wear evaluation test Evaluation method: The depth from the block land to the bottom of the notch was measured. Specifically, in the tread surface view, the depth of the bottom of the notch was continuously measured so as to pass through the center of the notch along the tire circumferential direction, and the average value from the block land portion was calculated.
5,000km走行後、走行前と同様に切欠きの底部の深さを測定し、走行前後の深さを比較して偏摩耗量を算出した。 After traveling 5,000 km, the depth of the bottom of the notch was measured in the same manner as before traveling, and the amount of uneven wear was calculated by comparing the depth before and after traveling.
(6.2)評価結果
各空気入りタイヤの評価結果について、表1を参照しながら説明する。表1に示すように、実施例に係るタイヤは、比較例に係るタイヤに比べて、高い制動性能を得たことが示された。更に、実施例3乃至実施例6においては、高い制動性能を確保しつつ、偏摩耗性を抑制できた。
(6.2) Evaluation Results The evaluation results of each pneumatic tire will be described with reference to Table 1. As shown in Table 1, it was shown that the tire according to the example obtained higher braking performance than the tire according to the comparative example. Furthermore, in Examples 3 to 6, it was possible to suppress uneven wear while ensuring high braking performance.
(7)作用・効果
空気入りタイヤ1によれば、タイヤ周方向TCに沿ったブロック状陸部20の長さHと、トレッド幅方向TWに沿ったブロック状陸部20の幅Wとの比W/Hは、0.3以下である。このため、トレッド幅方向TWの長さを長くした横長ブロックの剛性よりもブロック状陸部20の剛性を確実に高くすることができる。
(7) Action / Effect According to the pneumatic tire 1, the ratio between the length H of the block-shaped
また、ブロック状陸部20の踏み込み側の端部である第1角部60のトレッド面視における角度θ1は、45度以上、75度以下である。このため、制動時にトレッド幅方向TWのエッジ成分を確保しつつ、制動時に第1角部60の端部がタイヤ周方向TCに路面に巻き込まれるように変形することを抑制できる。すなわち、第1角部60がタイヤ径方向内側にめくられるように変形することを抑制できる。これより、ブロック状陸部20の接地面積が減少することを抑制できる。
In addition, the angle θ1 in the tread surface view of the
従って、制動時におけるブロック状陸部20の変形による制動性能の低下を抑制し、所望の制動性能をより確実に発揮し得る空気入りタイヤ1を提供することができる。
Accordingly, it is possible to provide the pneumatic tire 1 that can suppress a decrease in the braking performance due to the deformation of the block-shaped
なお、比W/Hは、0.3よりも大きい場合、ブロック状陸部20の剛性が低下し、制動時にブロック状陸部20の踏み込み側の端部がめくられるように変形する可能性がある。また、角度θ1が45度よりも小さい場合、ブロック状陸部20は、制動時にトレッド幅方向TWのエッジ成分を充分に確保できず、期待したような制動性能を発揮できない。また、角度θ1が75度よりも大きい場合、制動時に第1角部60がめくられるように変形する可能性がある。
If the ratio W / H is larger than 0.3, the rigidity of the block-shaped
本実施形態では、周方向溝32と接するブロック状陸部22の側壁80に切欠き50が形成される。このため、切欠き50の蹴り出し側の側壁54が、制動時にトレッド幅方向TWのエッジ成分として機能する。すなわち、ブロック状陸部22は、トレッド幅方向TWのエッジ成分を増大させることができる。
In the present embodiment, the
更に、切欠き50の長さH1は、5mm以上であって、かつブロック状陸部22のタイヤ周方向TCに沿った側壁80の長さH2の0.3倍以下である。また、切欠き50の幅W1は、ブロック状陸部22の幅Wの1/8以上、1/2未満である。このため、ブロック状陸部22の剛性が低下し、偏摩耗が発生することを抑制しつつ、トレッド幅方向TWのエッジ成分を増大させることができる。従って、偏摩耗が発生することを抑制しつつ、空気入りタイヤ1の制動性能を更に向上できる。
Furthermore, the length H1 of the
本実施形態では、ブロック状陸部22には、切欠き50によって踏み込み側に向かって凸となる第2角部70が形成される。このため、第2角部70は、制動時にエッジ成分として機能する。具体的には、第2角部70のトレッド面視における角度θ2は、45度以上、75度以下である。このため、制動時にトレッド幅方向TWのエッジ成分を増大しつつ、制動時に第2角部70がめくられるように変形することを抑制できる。従って、偏摩耗が発生することを抑制しつつ、空気入りタイヤ1の制動性能を更に向上できる。
In the present embodiment, the block-shaped
本実施形態では、角度θ1は、側壁80及び側壁82により形成され、角度θ2は、側壁80及び側壁54により形成される。第1角部60の角度θ1と、第2角部70の角度θ2とは、略同一である。このため、ブロック状陸部22において、タイヤ周方向TCに沿った側壁82から側壁54までの距離は、一定に保たれる。これにより、切欠き50により、ブロック状陸部22の剛性が低下し、偏摩耗が発生することを更に抑制できる。
In the present embodiment, the angle θ 1 is formed by the
本実施形態では、トレッド面視において頂点52a及び頂点52bと、内部頂点52cとを結ぶそれぞれの線L1及び線L2は、直線または曲線である。このため、ブロック状陸部22の剛性が低下することを抑制しつつ、トレッド幅方向TWのエッジ成分を増大できる。
In the present embodiment, the lines L1 and L2 that connect the
更に、トレッド面視における線L1の形状は、切欠き50の中心側に凹む曲線状である。このため、ブロック状陸部22の剛性が低下することを更に抑制できる。
Furthermore, the shape of the line L <b> 1 in the tread surface view is a curved shape that is recessed toward the center of the
本実施形態では、切欠き50は、側壁80の長さH2の略1/2に位置する領域に形成される。このため、切欠き50により、ブロック状陸部22の一部の剛性が低下することを抑制できる。
In the present embodiment, the
(8)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(8) Other Embodiments As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention. However, it is understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. Should not. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。本実施形態では、ブロック状陸部22及びブロック状陸部24において、第1角部60は、タイヤ周方向TC及びトレッド幅方向TWの同一方向に向かって位置する。本発明は、これに限らず、例えば、第1角部60は、第3角部72に対して、トレッド幅方向内側に位置してもよい。一般的に、トレッドにおいて、トレッド幅方向TWの外側に位置するショルダー部の接地圧は、ショルダー部よりもタイヤ赤道線CLよりの中央部の接地圧よりも高くなる。このため、第3角部72よりもトレッド幅方向内側に設けられた第1角部60は、ショルダー部よりも接地圧の低い領域に設けられることになる。従って、第1角部60がめくれるように変形することを更に抑制できる。
For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows. In the present embodiment, in the block-
本実施形態では、ブロック状陸部20は、タイヤ周方向TCに沿って所定の周期で設けられるが、これに限らず、例えば、ブロック状陸部20は、周期性がなくてもよく、タイヤ周方向TCに沿ったブロックの大きさが異なっていてもよい。
In the present embodiment, the block-shaped
本実施形態では、空気入りタイヤ1は、内部に空気等のガスを充填しているが、これに限らず、ガスを充填していないソリッドタイヤでもよい。 In the present embodiment, the pneumatic tire 1 is filled with gas such as air inside, but is not limited thereto, and may be a solid tire that is not filled with gas.
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
CL…タイヤ赤道線、 L1、L2…線、TC…タイヤ周方向、TW…トレッド幅方向、 W…幅、 W/H…比、 W1…幅、 1…空気入りタイヤ、 10…トレッド踏面、 20、22、24…ブロック状陸部、26a、26b…端部、30、32、34、36…周方向溝、40…ラグ溝、50、50A、50B…切欠き、52a、52b…頂点、52c…内部頂点、54…側壁、60、 60A…第1角部、70…第2角部、72、72A…第3角部、80、82…側壁 CL: tire equator line, L1, L2 ... line, TC ... tire circumferential direction, TW ... tread width direction, W ... width, W / H ... ratio, W1: width, 1 ... pneumatic tire, 10 ... tread tread, 20 , 22, 24 ... block-shaped land portion, 26a, 26b ... end, 30, 32, 34, 36 ... circumferential groove, 40 ... lug groove, 50, 50A, 50B ... notch, 52a, 52b ... vertex, 52c ... inner vertex, 54 ... side wall, 60, 60A ... first corner, 70 ... second corner, 72, 72A ... third corner, 80, 82 ... side wall
Claims (7)
タイヤ周方向に沿った前記ブロック状陸部の長さHと、トレッド幅方向に沿った前記ブロック状陸部の幅Wとの比W/Hは、0.3以下であり、
前記ブロック状陸部の踏み込み側には、最初に路面に接地する第1角部が形成され、
前記第1角部のトレッド面視における角度は、45度以上、75度以下であるタイヤ。 A tire including a block-shaped land portion defined by a circumferential groove extending along a tire circumferential direction and a lug groove extending along a tread width direction,
The ratio W / H between the length H of the block-shaped land portion along the tire circumferential direction and the width W of the block-shaped land portion along the tread width direction is 0.3 or less,
On the stepping side of the block-shaped land portion, a first corner portion that first contacts the road surface is formed,
A tire having an angle of 45 degrees or more and 75 degrees or less in the tread surface view of the first corner portion.
タイヤ周方向に沿った前記切欠きの長さは、5mm以上であって、かつ前記周方向溝に接する前記ブロック状陸部のタイヤ周方向に沿った側壁の長さの0.3倍以下であり、
トレッド幅方向に沿った前記切欠きの幅は、前記ブロック状陸部の幅の1/8以上、1/2未満である請求項1に記載のタイヤ。 A notch is formed in at least one of the side walls of the block-shaped land portion in contact with the circumferential groove,
The length of the notch along the tire circumferential direction is not less than 5 mm and not more than 0.3 times the length of the side wall along the tire circumferential direction of the block-shaped land portion in contact with the circumferential groove. Yes,
The tire according to claim 1, wherein a width of the notch along the tread width direction is 1/8 or more and less than 1/2 of the width of the block-shaped land portion.
前記第2角部のトレッド面視における角度は、45度以上、75度以下である請求項2に記載のタイヤ。 In the block-shaped land portion, a second corner portion that is convex toward the stepping side is formed by the notch,
The tire according to claim 2, wherein an angle of the second corner portion in a tread surface view is 45 degrees or more and 75 degrees or less.
前記側壁上に位置する2つの頂点と、前記頂点よりも前記ブロック状陸部の内側に位置する内部頂点とを備え、
トレッド面視における前記側壁上の頂点と、前記内部頂点とを結ぶそれぞれの線は、直線または曲線である請求項2乃至4の何れか一項に記載のタイヤ。 The notch is in the tread surface view,
Two vertices located on the side wall, and an internal vertex located inside the block-shaped land portion from the vertex,
The tire according to any one of claims 2 to 4, wherein each line connecting the vertex on the side wall in the tread surface view and the internal vertex is a straight line or a curve.
前記ブロック状陸部において、タイヤ周方向に沿った前記側壁の長さの略1/2に位置する領域に形成される請求項2乃至5の何れか一項に記載のタイヤ。 The notch is
The tire according to any one of claims 2 to 5, wherein the block-shaped land portion is formed in a region located approximately half the length of the side wall along the tire circumferential direction.
前記第1角部は、前記第3角部に対して、トレッド幅方向内側に位置する請求項3乃至6の何れか一項に記載のタイヤ。 On the kick-out side of the block-shaped land portion, a third corner portion that finally leaves the road surface is formed,
The tire according to any one of claims 3 to 6, wherein the first corner portion is located on the inner side in the tread width direction with respect to the third corner portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192321A JP2011042281A (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192321A JP2011042281A (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011042281A true JP2011042281A (en) | 2011-03-03 |
Family
ID=43830050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009192321A Pending JP2011042281A (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011042281A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103182905A (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-03 | 住友橡胶工业株式会社 | Pneumatic tire |
WO2017082406A1 (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-18 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05112105A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tyre |
JPH061113A (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-11 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH0761212A (en) * | 1993-08-27 | 1995-03-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JPH0761210A (en) * | 1993-08-27 | 1995-03-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2005047397A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
-
2009
- 2009-08-21 JP JP2009192321A patent/JP2011042281A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05112105A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tyre |
JPH061113A (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-11 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH0761212A (en) * | 1993-08-27 | 1995-03-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JPH0761210A (en) * | 1993-08-27 | 1995-03-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2005047397A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013036873; JATMA YEAR BOOK 日本自動車タイヤ協会規格 2007 , 20070101, p.「1-13」, 社団法人 日本自動車タイヤ協会 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103182905A (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-03 | 住友橡胶工业株式会社 | Pneumatic tire |
JP2013139194A (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
WO2017082406A1 (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-18 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
JPWO2017082406A1 (en) * | 2015-11-12 | 2018-08-30 | 株式会社ブリヂストン | tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881697B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5314343B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4539774B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP2016150601A (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2007097309A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4973020B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN107639975B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP5435175B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017081439A (en) | Pneumatic tire | |
JP4918261B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011025786A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007186053A (en) | Pneumatic tire | |
US9033012B2 (en) | Tire having a circumferential groove including a first groove portion and a second groove portion | |
JP2014213646A (en) | Pneumatic tire | |
KR101760527B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP2010247549A (en) | Pneumatic tire | |
JP5498218B2 (en) | tire | |
JP5346638B2 (en) | tire | |
JP2011042281A (en) | Tire | |
JP2009001156A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013169886A (en) | Tire | |
JP5249666B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010115973A (en) | Pneumatic tire | |
JP2012180008A (en) | Tire | |
JP2011143795A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140114 |