Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010506533A - Imsデバイスの再設定 - Google Patents

Imsデバイスの再設定 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506533A
JP2010506533A JP2009532322A JP2009532322A JP2010506533A JP 2010506533 A JP2010506533 A JP 2010506533A JP 2009532322 A JP2009532322 A JP 2009532322A JP 2009532322 A JP2009532322 A JP 2009532322A JP 2010506533 A JP2010506533 A JP 2010506533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
session
tag
mmtel
csi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009532322A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨナス フォルケノ,
マッツ スティレ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010506533A publication Critical patent/JP2010506533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/147Signalling methods or messages providing extensions to protocols defined by standardisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0027Collaboration services where a computer is used for data transfer and the telephone is used for telephonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0039Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is provided by a stream of packets which are rendered in real time by the receiving terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0072Speech codec negotiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1059End-user terminal functionalities specially adapted for real-time communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、メディア伝送のために第1のセッションモデル(ONE)を使用するように設定された第1の端末(A)と、第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定された第2の端末(B)との間の、通信システムにおける通信を促進する方法に関する。前記方法は、前記第1の端末(A)からサービス能力チェックを開始するステップと、前記第2の端末(B)に関する能力特徴情報(「CSI」)を前記第1の端末(A)で受信するステップと、前記第2の端末(B)が前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定されているということを確認するステップと、前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように前記第1の端末(A)を再設定するステップと、を備える。

Description

本発明は、通信システムにおいて、メディア伝送のために第1のセッションモデルを使用するように設定された第1の端末と、メディア伝送のために第2のセッションモデルを使用するように設定された第2の端末との間の通信を促進する、方法及び構成に関する。
IPマルチメディア・サブシステム(IMS)は、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって規定された技術であり、移動通信ネットワークを介してIPマルチメディア・サービスを提供するものである(3GPP TS 22.228, TS 23.228、TS 24.229、TS 29.228、TS 29.229、TS 29.328、及びTS 29.329のリリース5及びリリース6)。IMSは、標準化されたIMSサービス・イネーブラを使用することによってエンドユーザの個人対個人の通信エクスペリエンスを豊かにする主要な特徴を提供するものであり、IMSサービス・イネーブラは、IPベースのネットワークを介して個人対コンテンツ(クライアント対サーバ)のサービスのみならず個人対個人(クライアント対クライアント)の新しい豊かな通信サービスを促進する。IMSは、ユーザ端末間の(又はユーザ端末とアプリケーションサーバとの間の)呼又はセッションを確立して制御するために、セッション開始プロトコル(SIP)を使用する。セッションのメディアコンポーネントを記述してこれについて交渉するために、SIPシグナリングによって搬送されるセッション記述プロトコル(SDP)が使用される。SIPはユーザ対ユーザのプロトコルとして作成されたが、IMSでは、オペレータ及びサービスプロバイダがサービスに対するユーザのアクセスを制御してそれに応じてユーザに料金請求することが許可される。
IPマルチメディア・サービスは、同一セッション内で、音声、ビデオ、メッセージング、データ等の動的な組み合わせを提供する。基本アプリケーションの数、及び基本アプリケーションが組み合わせ可能なメディアの数が増加することにより、エンドユーザに提供されるサービスの数も増加し、個人間の通信エクスペリエンスは豊かになるであろう。このことは、所謂「組み合わせのIPマルチメディア」サービスを含む、パーソナライズされた豊かなマルチメディア通信サービスに関する新しい世代をもたらすことになろう。
組み合わせのサービスの背景にあるコンセプトは、音声サービスを既存の回線交換(CS)ドメインに構築し、「コンテンツ」をパケット交換(PS)ドメインに構築することを伴う。これは、既にオペレータによって大いに使用されている標準規格ベースの音声ネットワーク及びデータネットワークを使用する。組み合わせのサービスの一例として、音声呼がCSドメイン内に通常通り確立されてその呼が進行中である場合に、画像、ビデオ、及びファイルのようなコンテンツをPSドメインを介して追加又は取り出し可能なことが挙げられる。これは、音声通信を豊かにし、音声サービスとデータサービスとの間の相互作用を改良し、移動体オペレータのための多数の新しいビジネスチャンスを生み出す。組み合わせのサービスのエンド・ツー・エンドのソリューションは、高度に、スケーラブルで、ロバストで、3GPP Combining CS and IMS services(CSI)仕様に準拠しており、また、3GPPによって策定されているIMSアーキテクチャに基づいている。
固定IMSの展開は、IMSマルチメディア・テレフォニー(MMtel)、ファイル転送、及びインスタントメッセージングなどの多様なサービスをサポートする。IMSマルチメディア・テレフォニーは、住宅物件市場のために、新しい魅力的なサービスを提供する。オペレータは、自分達の現在の公衆交換電話網(PSTN)を拡張して、各家庭に対して1つか幾つかのIPテレフォニー・ラインを提供することができる。IMSマルチメディア・テレフォニーは、3GPPによって策定されたIMS標準に基づく。更に、このソリューションは、固定ネットワークの観点からの追加の要件を扱う、TISPANによって行われた標準化に従って構築されている。IMSマルチメディア・テレフォニーは、新しいアプリケーションのシームレスな追加、及び、IPテレフォニーからビデオテレフォニーに亘るサービスの固定移動体融合への進化を可能にすることによって、コストを削減する。IMSマルチメディア・テレフォニーにおいては、複数のメディアの伝送のために単一のセッションモデルが使用される。例えば、音声及びビデオについて、1つのシグナリングセッションとして交渉及び確立が行われる。図1は、従来技術の一部であり、両者共に1つのセッションモデル「ONE」に従うメディア伝送を使用するマルチメディア・テレフォニー端末A1及びA2の間の通信を概略的に開示する。図1に示される別のノードエンティティについては、本発明を説明する際に明細書中で後述する。
現在、CSI(Combining CS and IMS services)は、3GPPに規定されたサービスであって、例えば同時にIMSセッションを伴う音声といった風に、通常の移動回線交換(CS)通信セッションのエクスペリエンスを豊かにするために使用される。IMSセッションはビデオストリームであってもよいし、写真伝送であってもよいし、他の種類のメディア伝送であってもよい。
IMSマルチメディア・テレフォニー(MMtel)では、音声及びビデオについて、1つのシグナリングセッションとして交渉及び確立が行われるが、CSIの場合、音声はCSセッションを用いて確立され、例えばビデオは並行してIMSセッションを用いて確立される。即ち、MMtelは1つのセッションモデルを使用し、CSIは2つのセッションモデルを使用する。異なるセッションモデルを使用する端末間の通信は、相互作用の問題を引き起こす。
米国特許出願US 2006/0126590には、複数の周波数上でデータが送信されるシステムにおいてデータを受信する方法が開示されている。デバイスは、選択されたセッションに関連する設定を決定し、決定した設定に従ってセッションを受信する。CSIからMMtelへ向かうシナリオにおいて、2系統(two-way)セッションに関連する1系統(one-way)セッションに対して不適合が関与し、2番目のセッションは、MMtelクライアントからのビジー応答という結果になり得る。
別の問題として、セッションの再ルーティングを行う必要性がある。米国特許出願US 2004/0160895 A1は、適切な再ルーティングが後に続く失敗通知を開示する。
CSIはパケット交換上の音声をサポートしておらず、回線交換上の音声をサポートするのみであるので、MMtelからCSIへの音声セッションの開始は、パケット交換ドメインへのルーティング及びそれに続くCSIからの拒絶という結果をもたらす。MMtelは1セッションモデルに従う確立のためにIMSドメインを使用するが、一方で、CSIは2セッションモデルに従う確立のためにIMSドメイン及びCSドメインの両方を使用する。セッション開始プロトコルに関するコーラー・プリファレンスは、RFC3841などの標準化文書に見られる。
本発明は、異なるセッションモデルを使用する端末間の通信に関する課題を解決する。1セッションモデルの端末を2セッションモデルの端末と通信可能にするためには、1つのセッションを2つのセッションに分割するか、又は2つのセッションを1つのセッションに統合しなければならない。例えば、CSIからMMtelへのシナリオにおいては、このことが行われない場合、2番目のセッションはMMtelクライアントからのビジー応答又はエラー応答をもたらすであろう。しかしながら、セッションを分割したり統合したりすることは、セッションの種類に関する固有の相違に起因する障害を暗示する。更なる課題は、IMSコアネットワークが、登録されたユーザへ宛てられたセッションのために回線交換ブレークアウトを実行できないということである。ブレークアウトは、被呼加入者がシステム内に登録されていない場合にのみ発生する。この場合、加入者はシステム内に登録されるが、(MMtelのような)1セッションモデルの端末と(CSIのような)2セッションモデルの端末との間で通信不能であることが原因で、2つの端末を通信可能にするために回線交換ドメインにおいてルーティングを実行する必要があるということを示す指示情報は、セッション確立の間にIMS制御ドメインにおいて発見されない。
本発明によれば、1セッションモデルに従って通信するかそれとも2セッションモデルに従って通信するかを1セッションモデルの端末が状況に応じて選択することを促進することによって、通信の課題が解決される。着信側ユーザに関する登録データを取得することによって、発信側ユーザはどのモデルタイプを使用するかを選択可能になる。即ち、着信側ユーザがサポートするモデルタイプに依拠することができる。
課題に対するソリューションはより詳細には、メディア伝送のために第1のセッションモデルを使用するように設定された第1の端末と第2のセッションモデルを使用するように設定された第2の端末との間の通信システムにおける通信を促進する方法を含む。本方法は、以下のステップを備える。
− サービス能力チェックが第1の端末から開始される。
− 第2の端末に関する能力特徴が第1の端末に受信される。
− 第2の端末は第2のセッションモデルを使用するように設定されているという事実の確認が行われる。
− 第2のセッションモデルを使用するように第1の端末が再設定される。
本発明の更なる態様によれば、通信システム内の制御ドメイン内で代理登録を実行することによって、更なる課題が解決される。代理登録は、回線交換ドメインへのルーティングを可能にする。
本発明の目的は、MMtelクライアントのようなIMS/SIPクライアントがCSI端末のようなIMS/CS結合クライアントに対する性能向上された音声呼を行う能力を向上させることである。この目的などは、方法、構成、システム、及び製造物品によって達成される。
本発明の利点は、固定IMS/SIP1セッション端末とCSI2セッション端末との間の相互作用をサポートする方法を実行するということである。
本発明の他の利点は、CSI相互作用の文脈においてIMS機能を使用することを可能にする代理登録機能を導入するということである。
添付の図面に関連して好適な実施形態の助けを借りて、本発明を更に詳細に説明する。
従来技術の一部であり、1セッションモデルに従ってメディアが伝送される際のアクセスネットワーク及びバックボーンネットワークと併せてIPマルチメディア・サブシステムのブロック概略図を開示する。 再設定されたMMtel端末と2セッションモデルに従うCSI端末との間でメディアが伝送される際のアクセスネットワーク及びバックボーンネットワークと併せてIPマルチメディア・サブシステムのブロック概略図を開示する。音声及びビデオは、MMtel端末から開始される。 MMtelからCSIへの音声呼の確立、及びそれに続くMMtelからのビデオの開始に関する、信号シーケンス図を開示する。 再設定されたMMtel端末と2セッションモデルに従うCSI端末との間でメディアが伝送される際のアクセスネットワーク及びバックボーンネットワークと併せてIPマルチメディア・サブシステムのブロック概略図を開示する。音声及びビデオは、CSI端末から開始される。 CSIからMMtelへの音声呼の確立、及びそれに続くCSIからのビデオの開始に関する、信号シーケンス図を開示する。 本発明の幾つかの本質的な方法ステップを示すフローチャートを開示する。 本発明を実現するために使用可能な構成を概略的に開示する。
図2は、IPマルチメディア・サブシステムIMS−A及びIMS−Bを含み制御ドメインにおいてシグナリングを処理する通信システムを開示する。音声及びビデオなどのメディアは主としてベアラドメインにおいて処理される。本例におけるベアラドメインは、(PLMN及びPSTNのような)アクセスネットワークACC NW及びUMTS地上無線アクセス網(UTRAN)と、バックボーンネットワークIP NWとから構成される。MMtelクライアントAはアクセスネットワークACC NWに位置し、一方でCSIクライアントBはアクセスネットワークUTRANに位置する。MMtelクライアントAは複数のメディアのために使用される1セッションクライアントである。音声及びビデオは例えば、1つのシグナリングセッションとして交渉されて確立される。本発明によれば、MMtelデバイスは、1セッションモデルに従って通信するかそれとも2セッションモデルに従って通信するかを選択することで再設定可能である。MMtelデバイスのこの再設定は、本明細書において後で更に説明する。CSIクライアントは2セッションのクライアントであり、無線基地局及び無線ネットワーク制御装置(RNC)を介して、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)への及びそこからのシグナリング及びメディアを通信する。シグナリング/メディアはこれによって、回線交換(CS)ドメインにおける移動通信交換局(MSC)、又はパケット交換(PS)ドメインにおけるゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)を通過する。本例における制御ドメインは2つのIMSネットワークを含み、これは本例では発信側ネットワークIMS−A、及び着信側ネットワークIMS−Bである。図2において、各IMSネットワークは呼セッション制御機能CSCF−A及びCSCF−Bを含む。CSCF及びSIPサーバはIMSにおける不可欠なノードである。CSCFはIMSネットワークにおけるSIPシグナリングを処理する。CSCFは、標準規格で規定されるようにP−/I−/S−CSCFのような様々な呼セッション制御機能の種類を含むが、明確さを目的として、概略的な図2においては単一のノードとして示す。P−CSCFはとりわけ、端末とIMSネットワークとの間の(シグナリングプレーンにおける)最初の接点として機能し、S−CSCFはシグナリングプレーンの中央ノードであってセッション制御を実行する。メディアゲートウェイ・コントローラ(MGC)はCSCF−BからSIPシグナリングを受信し、SIPシグナリングをISDNユーザパート(ISUP)シグナリングに変換する。ISUPは、発呼側と被呼側との間で音声及びデータを搬送するトランクについての確立、管理、及び解放に際して回線交換ドメインにおいて使用される。登録代理(RS)ノードは宛先(コンタクト)をCSCF−Bに登録する。このコンタクトは、CSCF−Bが要求を正しくルーティングするために必要な情報を含む。RSは、CSCF−Bに対して明示的に登録することができない回線交換デバイスのようなデバイスに代わって代理登録を実行するSIPユーザエージェントクライアントである。
本発明の第1の実施形態を図3を用いて紹介する。図3に開示される方法は、AからBへの音声呼の確立と、それに続いてAがビデオを確立することとを含む。この方法は、着信側のBクライアントがどのセッションモデルを使用するか(即ち、この例では2セッションモデル)を発信側のAクライアントに対して明示する登録制御を示す。この方法はまた、CSドメインへのシグナリングのルーティングと、2セッション通信において並行する音声/ビデオの更なる確立とを示す。本発明の前提条件は、1セッションAクライアントが2セッションモデルも使用するために再設定するように構成されており、その結果、CSCF−AにおいてCSI及びMMtelの両者のための登録されたコンタクトを明示的に持つということである。図3は、登録、呼、サービスチェック、及びビデオという4つのシグナリンググループに分割される。CSCFやRSなどのノードエンティティについては、図2において既に説明した。本発明の第1の実施形態に従う方法は、以下のステップを含む。
登録
− 所謂第1の特徴タグであるコンタクトTag=CSI&MMtelが、Aクラインとのための登録データの一部としてCSCF−Aに格納される。コンタクトは、AからCSCF−Aへと送信される(1A)。このコンタクトは、CSCF−AがあらゆるMMtel要求又はCSI要求をAクライアントへとルーティングするために必要な情報を含む。
− Bクライアント(即ち、CSIクライアント)が回線交換(CS)ネットワークにアタッチし、MSCを介してBから登録代理ノードRSへと信号が送信される(1B)。
− RSがAクライアント(即ち、1セッションモデル又は2セッションモデルのいずれかを使用して通信するように設定可能なMMtelクライアント)を登録する。この登録は図において信号1Cを用いて示される。所謂第2の特徴タグであるコンタクトTag=MMtelがこれによってBクライアントのための登録データの一部としてCSCF−Bに格納される。この登録は上のステップのように動的に行われてもよいし、静的に(即ち、プロビジョニング時に)行われてもよい。動的な登録が望まれる場合、これはCAMELトリガ又はOSA/Parlay/Parlay Xステータスサービスを使用して実装可能であろう。静的な登録によって、この登録はRS内に手作業で設定される。そしてRSは、CSCF−Bを例えば定期的に更新する。このコンタクトは、CSCF−BがあらゆるMMtel要求を回線交換ドメインのMGC及びMSCを介してBデバイスへとルーティングするために必要な情報を含む。

− Aクライアントが、SIP INVITE要求を送信することによって、発信側クライアントAから着信側クライアントBへのCSCF−Bを介したMMtel音声セッションを開始する(2A)。CSCF−Bは、移動CSIデバイスのためのMMtelコンタクト(即ち、Tag=MMtel)を発見し、それに従ってSIPシグナリング要求2AをMGCへとルーティングする。MGCはプロトコル変換を行う状態機械であり、この例ではMGCはSIPをISUPにマッピングする。MGCは回線交換ドメインのMSCを介してBクライアントへとISUPシグナリング要求を転送する(2B)。
− Bクライアントは、MSCを介してMGCへ肯定応答信号を送信することによって、肯定応答による応答を行う(2C)。2Cの変換後、図3に従ってSIP 200(OK)応答信号がMGCからAクライアントへ送信される(2D)。
− この時点で音声セッションがクライアント間で確立される。このセッションは、Aクライアントとメディアゲートウェイ(MGW)との間のリアルタイムプロトコル(RTP)音声22Aと、MGWとMSCとの間のパルス符号変調(PCM)音声22Bと、MSCとBクライアントとの間の適応マルチレート(AMR)音声22Cとから構成される。
サービスチェック
− パケット交換(PS)ドメインのゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)を介してAクライアントからBクライアントへと送信されるSIP OPTIONS信号を使用してサービス能力チェックが行われる(3A)。
− Bクライアントは、図3に従って、AクライアントへSIP OPTIONS信号を送信することによって応答する(3B)。SIP OPTIONS信号は、BクライアントがCSIをサポートするということを示す登録「CSI」を含む。この場合、リモートBクライアントはCSIのみをサポートするので、発信側Aクライアントはあらゆる追加のメディアのために2セッションモデルを使用するということを知る。
− Aデバイスが再設定され、この時点で、第2のセッションモデル(TWO)を使用する準備がなされる。この再設定は、図3においては「X」でマークされている。再設定の前提条件は、デバイスが上のSIP OPTION信号に対して再設定によって応じるように構成されていることである。
− 上と同種のシグナリングが反対方向に送信される。このシグナリングの間に、BクライアントはAクライアントに対して、Aクライアントがどのシグナリングをサポートするかを問い合せ、Aが返答する。(このシグナリングは図3には示されていない。)
ビデオ
− Aクライアントは、図3に従ってSIP INVITE要求を送信することによってBクライアントに対するCSIビデオセッションを開始する(4A)。BクライアントはSIP 200(OK)信号をAへ送信することによって応答する(4B)。
− 2系統(two-way)ビデオセッションがこの時点でクライアント間で確立される。このセッションは、クライアントAとクライアントBとの間のリアルタイムプロトコル(RTP)ビデオ44から構成される。
ビデオセッションの開始は、Bクライアントから来てもよい。図3はシグナリングの一般的な原理を示すのみであるということにも注目願いたい。もちろん、例えばIMS−A又はIMS−Bがそれぞれ加入者A及びBのためにホームネットワークとして又は訪問先ネットワークとして振る舞っている場合のような現状に応じて、シグナリングは変化することになる。更に、シグナリングのプロトコルタイプについては手短に言及したのみであるが、標準規格関連の文書において見つけることができる。上述したタグ(CSI及びMMtel)は例として見られるべきであるということにも注目願いたい。いかなる特徴タグが使用されてもよい。
図4は、既に説明した図2に概ね対応する。しかしながら、図4においては、IMS−Bが発信側IMSネットワークであり、IMS−Aが着信側ネットワークである。本発明で使用されるメディアゲートウェイ(MGW)及びメディアゲートウェイ・コントローラは、第2の実施形態においては、第1の実施形態ではそうであったようなIMS−Bではなく、IMS−Aに位置する。
図5は、本発明の第2の実施形態を開示する。図5に開示される方法は、BからAへの音声呼の確立と、それに続いてBがビデオを確立することとを含む。この場合、IMS−Bが発信側IMSネットワークである一方で、IMS−Aが着信側ネットワークである。この方法は、第1の実施形態におけるものと同様に、2セッション通信において並行する音声/ビデオの確立を示す。本発明の第2の実施形態に従う方法は、以下のステップを含む。
登録
− 第1の実施形態と同様に登録が実行される。即ち、コンタクトTag=CSI&MMtelがCSCF−Aに格納される。

− Bクライアントが、SETUP信号を送信することによって、発信側Bクライアントから着信側Aクライアントへの、着信側ネットワークIMS−Aに位置するMGCからCSCF−Aを介したCSI音声セッションを開始する(5A)。MGCはISUPシグナリングをSIPシグナリングに変換する。CSCF−AがCSIコンタクト(即ち、Tag=CSI&MMtel)を発見し、それに従ってMGCからAクライアントへとSIPシグナリングを転送する(5B)。
− Aクライアントは、MGCを介して肯定応答信号(即ち、SIP 200(OK)応答信号)を送信することによって、肯定応答による応答を行う(5C)。5Cの変換後、ISUP肯定応答信号が、MGCから発信側ネットワークのMSCへと図5に従って送信される(5D)。
− この時点で音声セッションがクライアント間で確立される。このセッションは、Aクライアントとメディアゲートウェイ(MGW)との間のリアルタイムプロトコル(RTP)音声55Aと、MGWとMSCとの間のパルス符号変調(PCM)音声55Bと、MSCとBクライアントとの間の適応マルチレート(AMR)音声55Cとから構成される。
サービスチェック
− Bクライアントからパケット交換(PS)ドメインのゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)を介してAクライアントへ送信されるSIP OPTIONS信号を使用して、サービス能力チェックが実行される(6A)。
− Aクライアントは、BクライアントへSIP OPTIONS信号を送信することによって応答する(6B)。SIP OPTIONS信号は、AクライアントがMMtelをサポートするということを示す登録「MMtel」(不図示)を含む。
− Aクライアントからパケット交換(PS)ドメインのゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)を介してBクライアントへ送信されるSIP OPTIONS信号を使用して、サービス能力チェックが実行される(6C)。
− Bクライアントは、AクライアントへSIP OPTIONS信号を送信することによって応答する(6D)。SIP OPTIONS信号は、BクライアントがCSIをサポートするということを示す登録「CSI」(図4参照)を含む。この場合、リモートBクライアントがCSIのみをサポートするので、発信側Aクライアントはあらゆる追加のメディアのために2セッションモデルを使用するということを知る。
− Aデバイスが再設定され、この時点で、第2のセッションモデル(TWO)を使用する準備がなされる。この再設定は、図5においては「X」でマークされている。
ビデオ
− Bクライアントは、SIP INVITE要求を送信することによってAクライアントに対するCSIビデオセッションを開始する(7A)。
− 2系統(two-way)ビデオセッションがこの時点でクライアント間で確立される。このセッションは、クライアントAとクライアントBとの間のリアルタイムプロトコル(RTP)ビデオ77から構成される。
ビデオセッションの開始は、Aクライアントから来てもよい。これは第1の実施形態において既に示した。
図6は、幾つかの重要なステップが示されるフローチャートを開示する。このフローチャートは、先に示した各図と併せて読まれる。このフローチャートは以下のステップを含む。
− サービス能力チェックが開始され、第1の端末Aから第2の端末Bへと送信される。このステップは図6においてブロック101を用いて示される。
− 第2の端末Bに関する能力特徴「CSI」がAに受信される。第1の端末Aは、Bが第2のセッションモデルを使用するように設定されているということを確認する。このステップは図6においてブロック102を用いて示される。
− 第1の端末Aは、Bと同じセッションモデル(即ち、第2のセッションモデル)を使用するように再設定される。このステップは図6においてブロック103を用いて示される。
本発明を実現するために使用可能な構成を図7に概略的に示す。図7は、ネットワークIMSとユーザデバイスA及びBとを開示する。ユーザデバイスAは先に説明したAクライアントに対応し、ユーザデバイスBは先に説明したBクライアントに対応する。ユーザデバイスAは、IMS及びBに対する登録信号やメディア確立信号などを受信し、処理し、送信するプロセッサユニットPR1を備える。PR1は、option信号に対する受信及び応答を行い、そして1セッションモデル又は2セッションモデルに従ってメディアを受信/送信する受信/送信デバイスA−R/Sを再設定する能力を含む。IMSネットワークのプロセッサユニットPR2は、登録及びメディア確立を処理する。IMSネットワークの登録ユニットREGは、Aから、Bから、又は登録代理デバイスRSから、プロセッサユニットPR2を介して登録データを受信する。登録データはREGに格納される。ルーティングデバイスRは、回線交換ドメインCSを介するルーティングを担う。Bはパケット交換(PS)ドメイン及び回線交換(CS)ドメインにおいて動作する。Bは、受信機/送信機B1−R/Sを介してPSドメインでメディアを受信/送信し、受信機/送信機B2−R/Sを介してCSドメインでメディアを受信/送信する。
各図において、列挙された項目は個別のエレメントとして示されている。しかしながら、本発明の実際の実装においては、これらは、例えばデジタルコンピュータなどの他の電子デバイスから分離不可能なコンポーネントであるかもしれない。それゆえ、上述した動作は、プログラム格納媒体を含む製造物品に収録可能なソフトウェアに実装可能である。プログラム格納媒体は、1以上の搬送波に具現化されるデータ信号、コンピュータディスク(磁気的又は光学的(例えば、CD又はDVD或いはその両方))、不揮発性メモリ、テープ、システムメモリ、及びコンピュータハードドライブを含む。
本発明は、上に示した例には限定されない。PSTNやPLMNなどの様々なネットワークタイプを本発明によって使用可能である。IMSの構成は、既に示したように、様々なものであってよい。本明細書で言及したタグ(CSI及びMMtel)は例として見られるべきであるということにも注目願いたい。あらゆる特徴タグを使用可能である。本発明はもちろん、上で説明して図に示した実施形態には限定されず、添付の請求項の範囲内で変更可能である。

Claims (23)

  1. メディア伝送のために第1のセッションモデル(ONE)を使用するように設定された第1の端末(A)と、第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定された第2の端末(B)との間の、通信システムにおける通信を促進する方法であって、
    前記第1の端末(A)からサービス能力チェックを開始するステップと、
    前記第2の端末(B)に関する能力特徴情報(「CSI」)を前記第1の端末(A)で受信するステップと、
    前記第2の端末(B)が前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定されているということを確認するステップと、
    前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように前記第1の端末(A)を再設定するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記第1の端末(A)と前記第2の端末(B)との間のコンタクト情報を表す第1の特徴タグ(CSI&MMtel)を前記通信システムの制御ドメインにおいて登録するステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の端末(A)と前記第2の端末(B)との間のコンタクト情報を表す第2の特徴タグ(MMtel)を前記通信システムの制御ドメインにおいて登録するステップと、
    前記端末(A,B)間の第1のメディアセッション(Voice)の確立を開始するステップ(INVITE−1)と、
    前記登録された第1のタグ(MMtel)を検出するステップと、
    回線交換(CS)ドメインを介して前記第1のメディアセッションをルーティングするステップと、
    を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第2のタグ(MMtel)は、代理レジスタ(RS)を介して静的又は動的に登録されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のタグ(MMtel)は前記代理レジスタ(RS)への手入力によって静的に登録されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2のタグは、前記第2の端末(B)が前記通信システムに入った際の当該タグ(MMtel)の前記代理レジスタ(RS)への入力によって動的に登録されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記第2のタグは、CAMELトリガ又はOSA/Parlay/Parlay Xステータスサービスを実装することによって動的に登録されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のセッション(Voice)と並行する、前記端末(A,B)間の第2のメディアセッション(Video)のパケット交換(PS)ドメインにおける確立を開始するステップ(INVITE−2)を更に備えることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1のタグ(MMtel&CSI)は、前記第1の端末(A)のユーザデータが格納されている呼セッション制御機能(CSCF−A)に登録されることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2のタグ(MMtel)は、前記第2の端末(B)のユーザデータが格納されている呼セッション制御機能(CSCF−B)に登録されることを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1の端末(A)は、前記第1のセッションモデル(ONE)又は前記第2のセッションモデル(TWO)を使用して通信するように構成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. メディア伝送のために第1のセッションモデル(ONE)を使用するように設定された第1の端末(A)と、第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定された第2の端末(B)との間の、通信システムにおける通信を促進するシステムであって、
    前記第1の端末(A)においてサービス能力チェックを開始する手段と、
    前記第2の端末(B)に関する能力特徴情報(「CSI」)を前記第1の端末(A)で受信する手段と、
    前記第2の端末(B)が前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定されているということを確認する手段と、
    前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように前記第1の端末(A)を再設定する手段と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  13. 前記第1の端末(A)と前記第2の端末(B)との間のコンタクト情報を表す第1の特徴タグ(CSI&MMtel)を前記通信システムの制御ドメインにおいて登録する手段を更に備えることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1の端末(A)と前記第2の端末(B)との間のコンタクト情報を表す第2の特徴タグ(MMtel)を前記通信システムの制御ドメインにおいて登録する手段と、
    前記端末(A,B)間の第1のメディアセッション(Voice)の確立を開始する手段(INVITE−1)と、
    前記登録された第1のタグ(MMtel)を検出する手段と、
    回線交換(CS)ドメインを介して前記第1のメディアセッションをルーティングする手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項12又は13に記載のシステム。
  15. 前記第2のタグ(MMtel)は、代理レジスタ(RS)を介して静的又は動的に登録されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第2のタグ(MMtel)は前記代理レジスタ(RS)への手入力によって静的に登録されることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記第2のタグは、前記第2の端末(B)が前記通信システムに入った際の当該タグ(MMtel)の前記代理レジスタ(RS)への入力によって動的に登録されることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 前記第2のタグは、CAMELトリガ又はOSA/Parlay/Parlay Xステータスサービスを実装することによって動的に登録されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記第1のセッション(Voice)と並行する、前記端末(A,B)間の第2のメディアセッション(Video)のパケット交換(PS)ドメインにおける確立を開始する手段(INVITE−2)を更に備えることを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記第1の端末(A)のユーザデータが格納されている呼セッション制御機能(CSCF−A)に前記第1のタグ(MMtel&CSI)を登録する手段を更に備えることを特徴とする請求項13乃至19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記第2の端末(B)のユーザデータが格納されている呼セッション制御機能(CSCF−B)に前記第2のタグ(MMtel)を登録する手段を更に備えることを特徴とする請求項14乃至20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. メディア伝送のために第1のセッションモデル(ONE)を使用するように設定された第1の端末(A)と、第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定された第2の端末(B)との間の、通信システムにおける通信を促進するシステムであって、
    前記通信システムの制御ドメインにおいて、前記第1の端末(A)と前記第2の端末(B)との間の相互通信実現性を登録する手段(Tag=MMtel&CSI; Tag=CSI)と、
    前記端末(A,B)間の第1のメディアセッション(Voice)の確立を開始する手段(INVITE−1)と、
    回線交換(CS)ドメインを介して前記第1のメディアセッションをルーティングする手段と、
    前記第2の端末(B)に関する能力特徴情報を前記第1の端末(A)で受信する手段と、
    前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように前記第1の端末(A)を再設定する手段と、
    前記第1のセッション(Voice)と並行する、前記端末(A,B)間の第2のメディアセッション(Video)の確立を開始する手段(INVITE−2)と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  23. メディア伝送のために第1のセッションモデル(ONE)を使用するように設定された第1の端末(A)と、第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定された第2の端末(B)との間の、通信を促進するために使用される通信システムにおける製造物品であって、
    前記第1の端末(A)からサービス能力チェックを開始することができるコンピュータ可読プログラムコードと、
    前記第2の端末(B)に関する能力特徴情報(「CSI」)を前記第1の端末(A)で受信することができるコンピュータ可読プログラムコードと、
    前記第2の端末(B)が前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように設定されているということを確認することができるコンピュータ可読プログラムコードと、
    前記第2のセッションモデル(TWO)を使用するように前記第1の端末(A)を再設定することができるコンピュータ可読プログラムコードと、
    を備えることを特徴とする製造物品。
JP2009532322A 2006-10-11 2006-10-11 Imsデバイスの再設定 Pending JP2010506533A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/001151 WO2008044970A1 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Ims device reconfiguration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506533A true JP2010506533A (ja) 2010-02-25

Family

ID=39283092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532322A Pending JP2010506533A (ja) 2006-10-11 2006-10-11 Imsデバイスの再設定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100110978A1 (ja)
EP (1) EP2074794A4 (ja)
JP (1) JP2010506533A (ja)
CN (1) CN101523841A (ja)
AU (1) AU2006349481A1 (ja)
BR (1) BRPI0622032A2 (ja)
WO (1) WO2008044970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044374A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セッション処理システム、sip処理装置、ポリシ管理装置、セッション処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995562B2 (en) * 2007-02-26 2011-08-09 Research In Motion Limited System and method to trigger a mobile device in different domains based on unsuccessful initialization or handover
US9055517B2 (en) * 2007-02-26 2015-06-09 Blackberry Limited System and method of user-directed dynamic domain selection
US20090040951A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Research In Motion Limited Systems and Methods for Defining Multi-Domain Wireless Device Behavior for Two or More Calls
EP2061212B1 (en) * 2007-11-13 2018-06-20 Cellular Communications Equipment Llc Method, apparatus and program product for merging communication sessions in an IMS
US20090238168A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Paraxip Technologies Inc. Communication node and method for handling sip communication
JP5342818B2 (ja) * 2008-05-14 2013-11-13 Kddi株式会社 管理装置、登録通信端末、非登録通信端末、ネットワークシステム、管理方法、通信方法、及びコンピュータプログラム。
US8305983B2 (en) * 2008-11-03 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for enabling registration of endpoint devices through provisioning
EP2205020B1 (en) * 2008-12-31 2017-09-13 Telia Company AB Capability service in communications system
EP2404424B1 (en) * 2009-03-06 2015-11-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Capability query handling in a communication network
US8406183B2 (en) 2009-12-27 2013-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for enabling registration of aggregate end point devices through provisioning
CN101984720B (zh) * 2010-11-10 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 无线链路的重配方法、系统及无线网络控制器
CN103229500A (zh) * 2010-11-30 2013-07-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 对i/o数据进行通信的系统和方法
EP2749006B1 (en) * 2011-08-22 2020-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for setting up parallel call session based on 3-box architecture
CN110071905B (zh) 2013-12-20 2021-08-03 瑞典爱立信有限公司 用于提供连接的方法、边界网络以及ip服务器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321884A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Canon Inc 多地点間テレビ会議システム
JPH11341074A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Canon Inc 適応型情報通信システム及び適応型情報通信方法
WO2005064958A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and communication system for automatically discovering the multmedia service capability

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1859723A (zh) * 2005-05-02 2006-11-08 北京三星通信技术研究有限公司 支持合并的电路域呼叫与ims会话的方法
KR100909542B1 (ko) * 2005-08-01 2009-07-27 삼성전자주식회사 Csi 단말과 ims 단말 사이의 음성 및 멀티미디어 서비스 연동을 위한 방법 및 장치
BRPI0706886A2 (pt) * 2006-01-31 2011-04-12 Interdigital Tech Corp método e aparelhos de sustentação de entretrabalho comutado por circuitos

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321884A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Canon Inc 多地点間テレビ会議システム
JPH11341074A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Canon Inc 適応型情報通信システム及び適応型情報通信方法
WO2005064958A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and communication system for automatically discovering the multmedia service capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044374A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セッション処理システム、sip処理装置、ポリシ管理装置、セッション処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006349481A1 (en) 2008-04-17
WO2008044970A1 (en) 2008-04-17
EP2074794A4 (en) 2010-12-08
BRPI0622032A2 (pt) 2014-04-22
CN101523841A (zh) 2009-09-02
US20100110978A1 (en) 2010-05-06
EP2074794A1 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506533A (ja) Imsデバイスの再設定
US8582566B2 (en) Method and system of forwarding capability information of user equipment in internet protocol multimedia subsystem network
US8473617B2 (en) Media client architecture for networked communication devices
US7912042B2 (en) IMS surrogate registration
JP5255123B2 (ja) 通信ネットワークにおいてセッションを確立する方法
KR20100060498A (ko) Ims망을 통한 멀티미디어 컨텐츠 공유 방법 및 시스템
JP2011176833A (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおけるネットワークアドレスを取り出す方法およびシステム
US10616292B2 (en) Device-resident media files
JP2008547318A (ja) サービス・エンドポイントに対して実質的に透過的な方法でネットワーク・サービスを利用するための方法および装置
WO2008025257A1 (fr) Procédé d&#39;intercommunication et système de communication entre différents réseaux
JP2010516131A (ja) 電話ベースのウェブサーバを発見する方法及び、当該方法に関連する電子機器とコンピュータプログラム
US7310665B2 (en) Method, gateway system and arrangement in a communication network
JP2009033269A (ja) 帯域制御システム、端末装置、管理サーバ、帯域制御方法とそのプログラム
JP4280284B2 (ja) 通信システムにおけるサービスの提供
JP2006521717A5 (ja)
JP6549523B2 (ja) 要求先端末のオプション機能の非使用を整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
JP6566522B2 (ja) 要求元端末のオプション機能の非使用を整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
JP6549526B2 (ja) フォーキングに基づくダイアログを整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
JP5118417B2 (ja) 通信システム及び通信方法
Grønbæk NGN, IMS and service control-collected
KR20060098637A (ko) 비동기 이동통신 망에서 세션 시작 프로토콜 프록시 기능을수행하는 방법 및 장치
JP2012034044A (ja) 通信制御方法及びアプリケーションサーバ及び通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120302