Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010502893A - 燃焼タービンの動作環境における状態を監視するための電気アセンブリ - Google Patents

燃焼タービンの動作環境における状態を監視するための電気アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010502893A
JP2010502893A JP2009527352A JP2009527352A JP2010502893A JP 2010502893 A JP2010502893 A JP 2010502893A JP 2009527352 A JP2009527352 A JP 2009527352A JP 2009527352 A JP2009527352 A JP 2009527352A JP 2010502893 A JP2010502893 A JP 2010502893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
energy
turbine
sensor
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230624B2 (ja
Inventor
エイ クルカルニ、アナンド
サブラマニアン、ラメシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Energy Inc
Original Assignee
Siemens Westinghouse Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Westinghouse Power Corp filed Critical Siemens Westinghouse Power Corp
Publication of JP2010502893A publication Critical patent/JP2010502893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230624B2 publication Critical patent/JP5230624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/264Ignition
    • F02C7/266Electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

燃焼タービン10のケーシングのようなさまざまな動作環境に用いられる電気的アセンブリが提供される。このアセンブリには、タービンのケーシング内のある構成部品の1つに配置されて、ケーシング内に存在するある形態のエネルギを電気エネルギに変換する電気エネルギ収集装置51を含むことが可能である。収集装置は、外部電源による補助を受けずに、ケーシング内の1つ以上の電気装置に電力供給するのに十分な電力を発生するように構成されている。エネルギ収集装置によって完全に電力供給される電気装置の一例として、燃焼タービンの動作中に、ケーシング内の構成部品の状態を検知するように接続されたセンサ50を挙げることが可能である。エネルギ収集装置によって完全に電力供給される電気装置のもう1つの例としては、センサと通じていて、ケーシング外部にデータ信号を無線で送信する送信器を挙げることが可能である。
【選択図】図10

Description

本発明は、一般に、燃焼タービンのような高温動作環境における状態を無線で監視するためのシステムに関するものであり、とりわけ、こうした動作環境内にある1つ以上の監視センサ及び関連する電子装置に電力供給するための直接変換式エネルギ収集装置に関するものである。
燃焼タービンは、発電所における発電機の駆動または船舶または航空機の推進といったさまざまな用途に用いられている。最新のガスタービンエンジンにおける燃焼温度は、より効率の高いエンジンの要求に応じて上昇し続けている。ガスタービンエンジン内に存在する腐食性高温環境に耐えるため、超合金材料が開発された。しかしながら、超合金材料であっても、何らかの形の冷却及び/または断熱を施さずに現在の発電用ガスタービンエンジンの高温燃焼ガスに対する長期曝露に耐えることはできない。
ガスタービンエンジンのさまざまな高温ガス経路構成部品を保護するために、断熱コーティングが広く利用されている。こうしたコーティングの信頼性は機械の総合的な信頼性にとって重要である。こうしたコーティングの設計限界は主として実験データによって決まる。しかしながら、実際のガスタービン環境の応力及び温度にさらされた場合の断熱コーティングの反応を検証することは、コーティングの限界をより正確に理解する上において不可欠である。こうした現実の動作環境に関するデータ取得は、とりわけタービンの動翼のようなエンジンの動作中に動く構成部品の場合には極めて困難である。
発電用のガスタービンまたは商業用及び軍事用の航空機エンジンといった最新タービンエンジンは極めて複雑化しているにもかかわらず、設計者及びオペレータには、動作中のタービンエンジン構成部品の内部状況に関する情報がほとんどない。これは、クリティカルなエンジン構成部品に関して信頼できる情報を収集するために従来のセンサを利用できないようにした過酷な動作条件のせいである。
多くの現行タービンには、排気ガス経路温度測定、火炎検出、及び、基本的タービン動作条件といった多少限定された機能が可能なセンサが装備されている。電力会社などのタービンオペレータはこの情報に基づいて受動モードでエンジンを運転しているが、受動モードの場合、保守のスケジュールは同種のエンジンの前歴に基づいて立てられる。エンジン再組立及び日常保守は、個々の構成部品の残余寿命または利用済み寿命に関する予備知識なしで実施される。特定構成部品の情報の欠如は、初期故障の検出を極めて困難にし、結果として、突然の部品故障による壊滅的なエンジン故障を生じる場合が多い。この結果、非効率的な利用、不必要な停止時間、及び、膨大な運転コストの増大を生じることになる。
現在、ガスタービン産業のアプローチは、ガス経路温度の測定に依存するものであるが、これは、あるクラスのエンジンの経験及び履歴に基づく元の特定の構成部品の問題にかかわることになる。このアプローチは、極めて主観的であり、あるエンジンに関する既に深刻な状況を判断することしかできない。このアプローチでは、差し迫った損傷を指摘したり、あるいは、構成部品の劣化または故障によるエンジンの損傷につながる、また、そうした損傷を生じさせる事象の経過を洞察したりすることができない。
蒸気タービン内の動翼または静翼といった構成部品の計装には、一般に、はずみ車に翼形羽根まで続くリード線を配置することが含まれる。リード線は、一般にエポキシによってまとめて保持される。これらのリード線は、構成部品内からタービンケーシングまで配線される。構成部品の圧力境界を突破して、熱電対のようなセンサを導入することが可能であり、熱電対を所定位置に保持するため、ろう付け部にバックフィルが施される。各熱電対センサ毎に、構成部品から出ているリード線が診断ユニットに戻し接続される。このようにしてタービンの複数構成部品を計装すると、温度という1つの動作条件を監視するためだけでも広範囲なリード線ネットワークが構築される。この技法を用いる計装構成部品はコストが高く、単一タービン内に多数の構成部品を計装する障害になる。さらに、リード線及びデータ転送の質が悪い場合が多く、結果として修理コストが高くつき、データ解析が損なわれる可能性がある。
今後の厳しい要求に応えるため、無線遠隔測定法と共に埋め込み及び/または表面取り付けセンサテクノロジが、現在のタービンエンジンにおけるクリティカルな構成部品のリアルタイムの構造的な健全性モニタリング及び予知診断にますます用いられるようになっている。しかしながら、これらの無線センサ及びその関連電子装置(例えば、送信器、受信器、トランシーバ等)は、検知自体と同じだけ長く持続する電源を必要とする。ガスタービンの動作環境及び物理的制約によって、例えばバッテリ電源やガルバニ電池といった従来の電力供給アプローチでは十分に有効ならしめるのが困難であるため、燃焼タービンの動作環境において利用可能な1つ以上の形態のエネルギから電力を捕集または収集することによってこれらの無線センサ/遠隔測定システムに電力供給する能動的発電様式を提供するのが望ましい。
本発明の実施形態を利用することが可能な典型的な燃焼タービンと、燃焼タービンから構成部品のデータを収集及び分析するための典型的な監視及び制御システムの断面図である。 本発明の典型的な実施形態の1つを装備した典型的な燃焼タービン静翼の透視図である。 図2の静翼の概略図である。 無線遠隔測定システムへの電力供給に用いることが可能なエネルギ収集装置の典型的な実施形態のブロック図である。 熱電対列構成を利用して熱エネルギを電気に直接変換するための熱電式集電装置の典型的な実施形態に関する概略図である。 断熱コーティング上に熱電対列を配置することが可能な熱電式集電装置の典型的な実施形態の1つを例示した断面図である。 所定のタービン構成部品の異なる位置で生じる可能性のある温度勾配の効果を高めるために、複数の熱電対を異なるモードで動作するように接続することが可能な熱電式集電装置の実施形態の一例に関する概略図である。 熱エネルギを電気に直接変換する熱光起電性の集電装置の典型的な実施形態を表わしたブロック図である。 1つ以上の様相の機械的エネルギを電気に直接変換する圧電式集電装置の実施形態の一例を表わしたブロック図である。 図1の圧縮機の略断面図である。
図1には、当該技術者には明らかな発電に用いられるガスタービンのような典型的な燃焼タービン10が例示されている。本発明の実施形態は、当該技術者には明らかなように、燃焼タービン10または他の多くの動作環境及びさまざまな目的に利用することが可能である。例えば、それらの実施形態は、航空機のエンジンに用いて、ボイラ、熱交換器、及び、排気筒の温度及び熱流束を監視し、断熱性能及び劣化を確認し、パイプの汚損を確認し、振動構成部品の調子を評価することが可能である。本発明の実施形態は、自動車産業で用いて、燃焼室の状態を監視し、クランク軸、カム、変速機、差動装置のような構成部品を回転させ、ヘビーデューティ車両のサスペンション及びフレームの完全性を確認することが可能である。本発明の実施形態は、可搬式のタンクや、砂漠、湿潤、及び/または、高温の状況で動作する他の機器の歪み及び熱流束の測定に利用することも可能である。
図1を参照すると、燃焼タービンエンジン10には、圧縮機12、少なくとも1つの燃焼器14(切り欠いて示されている)、及び、タービン16が含まれている。圧縮機12、燃焼器14、及び、タービン16は、ガスタービンエンジンと総称される場合もある。タービン16には、回転中心軸20に固定された複数の動翼18が含まれている。動翼18の間には複数の静翼22が配置されており、静翼22には動翼18を渡るように空気を導く寸法及び構造が付与されている。動翼18及び静翼22は、一般にニッケルまたはコバルト合金から製造され、イットリアで安定化されたジルコニアのような断熱コーティング26を施すことが可能である。同様に、圧縮機12にはそれぞれの静翼23の間に配置された複数の回転翼19が含まれている。
使用時、圧縮機12に空気が吸い込まれ、圧縮されて、燃焼器14に送られる。燃焼器14は空気と燃料を混合して、点火することによって、作動ガスを生じさせる。この作動ガスは一般に約1300℃を超えることになる。このガスはタービン16内を通って膨張し、静翼22に導かれて動翼18を横切る。ガスは、タービン16の通過時に動翼18及び軸20を回転させ、その結果、軸20によって有効な機械的作用が伝達される。燃焼タービン10には、例えば蒸気または圧縮空気といった冷却材を動翼18及び静翼22に供給するために設計され、構造された冷却システム(不図示)を含むことも可能である。
動翼18及び静翼22が動作する環境は、高い動作温度にさらされ、とりわけ過酷なので、動翼18及び静翼22の深刻な損傷を生じる可能性がある。これは、断熱コーティング26が剥離するとか、あるいは劣化する場合にはとりわけ可能性が高い。本発明の実施形態は、燃焼タービン10の運転中に構成部品の状態を表わすデータを伝送するように構成部品を構成できるので有利である。動翼18、19、静翼22、23、及び、コーティング26は、例えば、運転中における各構成部品のそれぞれの状態を確認し、予知保全スケジュールを立てるために直接監視することが可能な構成部品の特定データを伝送するように構成することが可能である。
図1には、本発明の各種態様に従って利用可能な典型的な監視及び制御システム30の概略図が例示されている。システム30には、アンテナ32、受信器33、プロセッサまたは中央演算処理装置(CPU)34、データベース36、及び、ディスプレイ38を含むことが可能である。プロセッサ34、データベース36、及び、ディスプレイ38は、適切に構成された従来の構成部品を含むことが可能であり、アンテナ32及び受信器33は、本発明の各種実施形態に応じて合せることが可能な性能仕様を備えることが可能である。例えば、アンテナ32及び受信器33は、さらに詳細に後述するように燃焼タービン10全体のさまざまな位置に配備された複数の送信器から送られてくる無線遠隔測定データを受信するように選択することが可能である。
本発明の実施形態によれば、燃焼タービン10内における複数の構成部品のそれぞれのコーティング内に複数のセンサを埋め込むことが可能になる。代替実施形態によれば、とりわけ、圧縮機12内といった構成部品において断熱コーティングを必要としない領域に収容されている構成部品に対して、センサの表面取付けまたは付着を施すことが可能になる。典型的なセンサ実施形態を利用して、構成部品の物理特性及び/または構成部品のコーティングの性質並びに他の構成部品またはコーティングの特定情報に関するデータをシステム30に伝達することが可能である。上記は、センサの電源にも当てはまる。従って、文脈において別段の指示がない限り、「1つのセンサ」または「複数センサ」を含む電気的アセンブリには、それらの電源(例えば1つ以上のエネルギ収集装置)も含まれる。
典型的なセンサを利用して、2つの構成部品間における摩耗を検出するか、構成部品のコーティングを横切る熱流束を測定するか、コーティングの剥離を検出するか、構成部品のある領域全体にわたる歪みを検出するか、あるいは、構成部品またはコーティング内における亀裂の形成を確認することが可能である。当該技術者には、本発明の態様に従って測定及び/または検出することが可能な構成部品または構成部品コーティングの他の性質及び/または特性が明らかになるであろう。
本発明の態様によれば、タービン16の動翼18または静翼22の断熱コーティング26のような断熱コーティング内にさまざまなセンサ構造を埋め込むことが可能になることは明らかである。参考までに本明細書において詳細に援用されている米国特許第6,838,157号には、本発明の態様に従ってセンサを付着させるのに利用可能な動翼18及び静翼22といったガスタービン構成部品の計装方法のさまざまな実施形態について記載がある。この特許には、断熱コーティングに溝を形成し、コーティング内にセンサを形成し、コーティングの溝にバックフィル材料を付着させるさまざまな方法が開示されている。それらの方法及び構成部品の実施形態を利用して、本明細書に開示のような高性能の構成部品を形成することが可能である。
参考までに本明細書において詳細に援用されている米国特許第6,576,861号には、本発明の態様によるセンサ及び送信器及び電源とのセンサコネクタの実施形態を付着させるために利用可能な方法及び装置が開示されている。これに関して、その特許で開示されている方法及び装置は、マスクの利用を必要とせずに、約100ミクロン〜500ミクロンの微細センサ及び/またはコネクタ特徴のパターン形成に利用することが可能である。導電材料、抵抗材料、誘電体材料、絶縁材料、及び、他の用途の特定材料を利用してパターンを付着させることによって、多層電気回路及びセンサの形成が可能になる。他の方法を利用して、本発明の態様による多層電気回路及びセンサを付着させることができるのは明らかである。例えば、溶射、蒸着、レーザ焼結、及び、低温で吹き付けられる材料の硬化付着を利用することもできるし、さらに、当該技術者によって認められている他の適合する技法を利用することも可能である。
本発明の実施形態によれば、燃焼タービン10内の多くの場所に複数のセンサ50及び電源(例えば1つ以上のエネルギ収集装置)51を配備して、構成部品特有の状態またはコーティング特有の状態の監視、並びに、燃焼タービン10の動作または性能に関連した他のデータの収集を行うことが可能になる。例えば、図1に例示のように、タービン16の1つ以上の動翼18のそれぞれの断熱コーティング26内に1つ以上のセンサ50を埋め込むことが可能である。タービン16と共に、構成部品特有のデータ及び/またはコーティング特有のデータを収集すべき他の構成部品の断熱コーティング内に複数のセンサ50を埋め込むことができるのも明らかである。
図2には、圧縮機12から取り外した1対の静翼23が例示されているが、静翼23の一方には、静翼23の状態を検出するためにセンサが取り付けられるかまたは接続されている。トランシーバ56にデータ信号を無線送信するように構成された送信器54にセンサ50からのデータ信号を送るための手段としてコネクタ52を設けることが可能である。コネクタ52は、センサ50から表面取付け送信器54に信号を伝えるための1つまたは複数の電気リード線とすることが可能である。代替実施形態では、特定の用途に応じて、センサ50から送信器54にデータ信号を送るための手段としてさまざまなタイプのコネクタ52を利用することが可能になる。例えば、単一波長または可変波長の光を用いて信号を送るために、1つまたは複数の光ファイバコネクタを利用することが可能である。
本発明の実施形態によれば、送信器54は、燃焼タービン10のケーシング内におけるそれらの位置に応じてマルチチャネルとし、さまざまな仕様にすることが可能になる。送信器54は、約80℃〜120℃の動作温度にさらされる圧縮機12のケーシング内で機能するように構成することが可能である。送信器54は、約300℃〜350℃またはそれ以上の動作温度にさらされるタービン10のケーシング内で機能し、酸化曝露に耐えるように構成することも可能である。
図3には、センサ50が接続されており、センサ50を送信器54に接続するためのコネクタ52を備えている圧縮機静翼23の略平面図が例示されている。送信器54に電力供給するため、本発明の態様を具現化するエネルギ収集装置51を設けることが可能である。
本発明の発明者の画期的な認識によれば、エネルギ収集は、熱的、機械的(例えば、歪み、振動、音響等)、及び、放射エネルギといった厳しい動作環境に存在する1つ以上のエネルギ形態198(図4)から電力を収集することが可能な、この動作環境における監視用の電力要求を完全に満たす魅力的な解決策になる可能性がある。このアプローチによれば、比較的小電力の無線遠隔測定システム200のためにほぼ無限に環境的にクリーンな電力を提供することができるように企図されており、この無線遠隔測定システム200は例えば、アンテナ208を介した無線送信用の発振器206に復調信号を供給するように接続された復調器204に対してセンサ信号出力を供給するためのセンサ202が接続された電気的アセンブリを含むことが可能である。例えば1つ以上の直接変換装置(例えば、ある形態のエネルギを電気に直接変換するエネルギ収集装置)から構成することができるエネルギ収集機器209を利用して、例えば外部電源による補助を受けずに、無線遠隔測定システム200に完全に電力供給することが可能になる。典型的な実施形態の1つでは、こうした装置には、このエネルギ収集を実現するように構成された熱電特性、熱光起電特性、及び、圧電特性を備えた材料が利用される。
下記節では、実現できる可能性のある発電技法の例について概要が示される。
熱電式発電:この技法例は、熱エネルギを電気に直接変換する効率の良い環境的にクリーンな手段を代表するものである。図5に示されている実施形態の1つでは、これには、ゼーベック効果に基づいて電力を発生するように接続された熱電対列210(例えば、熱電対の列の直列回路)の利用が必要になる可能性がある。熱電対列は、プラズマ溶射法、電子ビーム(EB)蒸着法、物理蒸着(PVD)法、化学蒸着(CVD)法、パルスレーザ堆積法、ミニプラズマ法、直接描画法、ミニ高速ガス式溶射(hvof)法、または、溶液プラズマ溶射法といったさまざまな製造技法の任意の1つによって付着させることが可能なセラミック製または金属製熱電対から製造することが可能である。この技法では、断熱コーティング(TBC)において表面からコーティングまで(例えば温度がT1の第1の領域と温度がT2の第2の領域との間)に生じる温度勾配が比較的大きいという点が利用される。例えば、この温度勾配によって、熱電対列の出力端子の両端間に電圧Vを発生することが可能になる。
実施形態の一例では、熱電対の2つの列212を見ることができる図6に断面図で示すように、TBC上に熱電対列を付着させることが可能である。一般に、2つの接合部は異なる温度にさらされるので、ゼーベック効果が発生する。この電圧(V)はV=αAB(Thot−Tcold)として概算することが可能であるが、ここで、αABは、熱電対を構成する材料A及びBの相対ゼーベック係数を表わしている。熱電式発電に適した材料例(従来の(例えばK、N型等の)金属材料以外の)には、その固有の熱的及び電子的性質と高温安定性の故に熱電材料としての潜在的可能性を有するものと考えられる、例えばAl−Cu−Fe、Al−Pd−Mn、Al−Pd−Re等のようなアルミニウムベースの準結晶合金などの準結晶ベースの材料及びシリコンゲルマニウム合金及びFeSi2のような各種半導体材料を含むことが可能である。
図7に例示のように、複数の熱電対を接続して、異なるモードで動作させ、翼型220のような所定のタービン構成部品の異なる位置に生じる可能性のある温度勾配の効果を高めることが可能である。例えば、第1の温度で動作する第1の熱電対222は、翼型に配置することが可能であり、第1の温度とは異なる(例えばより低い)第2の温度で動作する第2の熱電対224は、プラットフォームに配置することが可能であり、第1及び第2の温度とは異なる第3の温度で動作する第3の熱電対226は、翼型の付根に配置することが可能である。差動モードの動作の場合、ただ単に温度勾配の個別の効果を得る代わりに、こうした温度勾配の効果を組み合わせることによってより大きいゼーベック電圧が得られることになる。
熱光起電性の発電:直接変換による発電の他の例では、1つ以上の熱光起電性(TPV)装置を設けて、熱を電気に変換することが可能であり、この場合、半導体が暖かい物体が放射するより波長の長い不可視の赤外線に「同調」させられる。この技法は、例えば、外部に熱を放出することでTPV発電器に熱的に結合される、或るエネルギ源によって加熱されるセラミック放熱体による放熱源のような適合する放熱源300を含むことができ、図8に示すように、この熱は1つ以上の熱光起電セル302によって吸収して、電気に直接変換することが可能である。シリコンまたは最新の低バンドギャップのドープされたアンチモン化合物(GaSb、GaInSb、GaInAsSb等)から比較的薄いフィルムセルを製造することが可能である。一般に、低バンドギャップのダイオードによって、より低い放射温度で電力密度及びスペクトル制御が改善される。これらのフィルムは、プラズマ溶射法、EB PVD、DVD、パルスレーザ堆積法、ミニプラズマ法、直接描画法、ミニhvof法、または、溶液プラズマ溶射法によって付着させることが可能である。
実施形態の一例では、燃焼ガスを用いて、(酸化物[例えば、エルビア、マグネシア等]またはSiCから製作することが可能な)放熱体の働きをする静的表面を加熱することにより、熱放射スペクトルを生じさせることができるように企図されている。熱放射は、熱放射を吸収して、吸収した熱放射の一部(例えば、半導体バンドギャップにおけるエネルギレベルを超えるエネルギレベルの熱放射)を有用な電力に変換するTPVセルに伝達される。放熱源と光起電セルの間には、例えば、バンドギャップを超えるエネルギをTVPセルに伝達し、復熱及びシステム効率の向上のために、バンドギャップ未満のエネルギを反射して放熱体に戻すように構成することが可能な、フィルタ304(例えばスペクトル制御装置)を配置することが可能である。
圧電式発電:この技法例は、機械的負荷がかかると電荷を生じる圧電装置310を含む。従って、このアプローチでは、図9に示すように、タービン環境に存在するさまざまな形態の機械的エネルギ312(例えば、振動、応力、音響等)を利用して、発電することになる。過酷な高温環境のため、キュリー温度の比較的高い圧電材料(例えば、改質ニオブ酸リチウムまたはチタン酸ビスマス)の薄膜を用いるように企図されている。
タービン環境において、圧電薄膜に応力がかかると、すなわち、機械的に応力がかかると、圧電効果によって材料の2つの面間に電荷が発生する。電極が短絡していない場合、電荷に関連した電圧が生じる。この電荷は振動/応力強度に比例し、従って、圧力の尺度として利用することが可能である。圧電素子は、2つの形態で、すなわち、電界(電気エネルギ)と歪み(機械的エネルギ)としてエネルギを蓄積する。従って、圧電性物質は電気エネルギーと機械エネルギー間(およびこの逆方向の)の変換を可能にする材料である。従って、この性質を利用して、環境からエネルギを収集することが可能である。
代替実施形態の場合、静翼23から遠く離して送信器54を配置し、引き続きトランシーバ56に無線で送信されることになる信号をセンサ50からコネクタ52を介して受信することが可能である。トランシーバ56は、ハブ58にまたは図1に示す典型的な位置のような圧縮機12外部の表面に取り付けることが可能である。トランシーバ56は、送信器54からのRF信号のような無線データ送信の受信に十分なほど送信器54に近い範囲内であれば、さまざまな位置に取り付けることが可能である。トランシーバ56は、圧縮機の静翼23の状態を監視するための信号処理が可能なシステム30のアンテナ32に対してRF信号を送ることが可能である。
図2及び3を参照すると、静翼23の表面にセンサ50を直接製作することによって、1つ以上のセンサ50を1つ以上の圧縮機静翼23に接続することが可能である。コネクタ52は静翼23の表面に直接付着させることが可能である。代替実施形態の場合、付着させるセンサ50及びコネクタ52を収容するサイズの溝または凹部を静翼23の表面内に形成することが可能である。センサ50及びコネクタ52は、凹部内に配置して、静翼23表面のセンサ50及びコネクタ52を覆うように適合する材料のコーティングを付着させることによって保護することが可能である。他の代替実施形態には、静翼23の表面にコーティングを付着させ、コーティング内に溝を形成して、その溝内にセンサ50及びコネクタ52を配置することが可能なものもある。センサ50及び/またはコネクタ52の上に保護コーティングを付着させることが可能である。
コネクタ52は、コネクタ52の末端53が送信器54への接続のために露出するように、センサ50から静翼23の周縁のような終端位置まで延ばすことが可能である。センサ50及びコネクタ52を、静翼23の空気力学特性に対する悪影響を最小限に抑えるように、静翼23に配置することが可能である。
実施形態の1つでは、1つ以上のタービンまたは圧縮機動翼18、19に、例えば歪みゲージまたは熱電対のような1つ以上のセンサ50を付着させることが可能である。
図10には、圧縮機12に関する実施形態の1つが例示されている。コネクタ52を配置して、動翼18、19に接続された1つ以上の送信器54に各センサ50を接続することが可能である。典型的な実施形態によれば、それぞれのコネクタ52を介して複数のセンサ50と単一送信器54を接続することが可能になるのは明らかである。例えば、複数の動翼18、19のそれぞれにセンサ50を配置することが可能である。コネクタ52を配置して、各センサ50から単一送信器54に信号を送ることが可能である。
動翼18、19の付根に近接して、送信器54及び回転アンテナ55を取り付けることが可能である。コネクタ52にセンサ50から動翼18、19の付根の後部までの経路設定を施して、センサ50を回転アンテナ55に接続することが可能であり、アンテナ55はさらにコネクタ52aを介して送信器54に接続することが可能である。それぞれの動翼18、19の付根の後部において、タービンまたは圧縮機静翼22、23に固定アンテナ57を取り付けることが可能である。固定アンテナ57からのリード線57aに圧縮機12またはタービン16から出るように経路設定をして、システム30に信号を放送することが可能である。
当該技術者には明らかなように、例えば溶射付着によって、圧縮機12内においてディスクに取り付けられた動翼19の列内の各圧縮機動翼19に1つ以上のセンサ50を取り付けることが可能である。それぞれのコネクタ52によって、列内の各動翼19の付根に近接して取り付けられたそれぞれの送信器54に各センサ50を接続することが可能である。回転アンテナ55は、各動翼19の付根に近接したディスクを包囲し、それぞれのコネクタ52aを介して各送信器54に接続することが可能である。1つ以上の固定アンテナ57は、圧縮機動翼19の列の後部において圧縮機静翼23に取り付けるか、または、信号の送信及び受信に十分なほど回転アンテナ55に近接して圧縮機のハブのような別の位置に取り付けることが可能である。固定アンテナ57は、やはり動翼19の列を包囲することが可能である。タービン16内の動翼18の列も同様に構成することが可能である。
実施形態の1つでは、タービン16の静翼のような非回転構成部品は、断熱コーティングを付着させることが可能である。断熱コーティングの上面の下に、センサ50及び/またはエネルギ収集装置51を埋め込むことが可能である。実施形態の1つでは、送信器を静翼に表面取り付けするかまたは断熱コーティング内に埋め込むことが可能である。代替実施形態によれば、当該技術者には明らかなように、例えば静翼が接続されているプラットフォームまたは冷却流路内といった他の場所に送信器を配置することが可能になる。
本発明の実施形態によれば、構成部品に表面取り付けするかまたはそれぞれの構成部品の断熱コーティング内に埋め込んで、燃焼タービン10全体に複数のセンサ50を配備し、特定構成部品の状態データを収集して、無線遠隔測定法を用いて監視及び制御システム30にそのデータを送信することが可能になる。このアプローチによれば、燃焼タービン10の運転中に、特定構成部品の状態に基づいて、交換、修理、及び、保守の意思決定過程を実施することが可能になるので好都合である。
これに関して、特定構成部品の状態データは、アンテナ32及び受信器33によって受信し、その後CPU34によってデータベース36に記憶することが可能である。本発明の実施形態によれば、特定構成部品の状態データを収集し、ディスプレイ38を介してオペレータにリアルタイムで提示することが可能になる。これによって、オペレータは、1つまたは複数の特定構成部品の状態に応答して、燃焼タービン10の動作に関する決定を瞬時に実施することが可能になる。
各構成部品に関する履歴データを集めて、分析し、その構成部品に関して修理、交換、または、保守の決定を行うことが可能である。燃焼タービン12の動作状態及び特定構成部品を監視することが可能であり、1つまたは複数の構成部品に修理または交換が必要であることを表わしたまたはガスタービンの動作に関して是正措置を施すべきであることを表わした状態の集合を特定することが可能である。これらの態様によって予知保全スケジュールを大きく改善することが可能になる。
本明細書では本発明の望ましい実施形態ついて示し、解説してきたが、こうした実施形態が例証のためだけに提示されたものであるのは明らかであろう。当該技術者には、本明細書から逸脱することなく、多くの改変、変更、及び、代替実施形態が思い浮かぶであろう。従って、本発明は付属の請求項の精神及び範囲による制限だけしか受けないように意図されている。
10 燃焼タービン
12 圧縮機
14 燃焼器
16 タービン
18 動翼
19 回転翼
22 静翼
23 静翼
26 断熱コーティング
30 監視及び制御システム
32 アンテナ
33 受信器
34 CPU
36 データベース
38 ディスプレイ
50 センサ
52 コネクタ
54 送信器
55 回転アンテナ
56 トランシーバ
57 固定アンテナ
58 ハブ

Claims (19)

  1. 燃焼タービンの動作中に用いるための電気的アセンブリであって、
    前記燃焼タービンのケーシング内の構成部品の1つに配置され、前記タービンのケーシング内に含まれるある形態のエネルギを収集して、前記ケーシング内の1つ以上の電気装置に完全に電力供給するのに十分な電力を発生するように構成された少なくとも1つのエネルギ収集装置と、
    前記少なくとも1つのエネルギ収集装置によって発生した電力を受電するように結合され、前記燃焼タービンの動作中に前記ケーシング内の前記構成部品の状態を検知するように構成されており、前記ケーシング内の前記電気装置の1つを構成する少なくとも1つのセンサが含まれている、
    電気的アセンブリ。
  2. 前記エネルギ収集装置に、前記構成部品の表面に付着した薄膜コーティングが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  3. 前記エネルギ収集装置に、前記構成部品の基板に付着した薄膜コーティングが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  4. 前記エネルギ収集装置に半導体デバイスが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  5. 前記エネルギ収集装置が、熱電式収集装置、熱光起電式収集装置、圧電式収集装置、及び、以上の収集装置の組合せから構成されるグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  6. 前記エネルギ収集装置が、前記構成部品の基板に付着した断熱コーティング上に配置されて、前記コーティングの厚さに沿って生じる温度勾配に応答する少なくとも1つの熱電対列を含む熱電式収集装置であることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  7. 前記エネルギ収集装置が、異なる熱負荷にさらされる前記構成部品のそれぞれの領域に配置されて、互いに接続されており、異なるモードで動作して、前記異なる熱負荷の結果生じる2つ以上の熱過渡の効果を組み合わせ、それによって収集される電力の電圧レベルを上昇させる2列以上の熱電対列を含む熱電式収集装置であることを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  8. さらに、前記収集装置から電力を受電するように結合された送信器が含まれることと、前記送信器が前記ケーシング内の前記電気装置のもう1つを構成することを特徴とする、請求項1に記載の電気的アセンブリ。
  9. 前記送信器が、前記センサと通じていて、前記センサによって供給されるデータ信号を受信し、前記ケーシング外部に前記データ信号を無線で送信するように構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の電気的アセンブリ。
  10. さらに、前記ケーシングの外部に配置されて、前記送信データ信号を受信するトランシーバが含まれることを特徴とする、請求項9に記載の電気的アセンブリ。
  11. さらに、前記送信器と通じていて、前記データ信号を処理し、前記ガスタービンの動作中に前記構成部品の状態に関する情報を作成するプロセッサが含まれることを特徴とする、請求項10に記載の電気的アセンブリ。
  12. 燃焼タービンの動作中の状態を監視するための方法であって、
    前記タービンのケーシング内に含まれるある形態のエネルギを収集し、外部電源による補助を受けずに、前記ケーシング内の1つ以上の電気装置に電力供給するのに十分な電力を発生するステップと、
    収集した電力を受電するように、前記ケーシング内の前記電気装置の1つを構成する少なくとも1つのセンサを結合するステップと、
    前記少なくとも1つのセンサによって、前記燃焼タービンの動作中に前記ケーシング内のある構成部品の状態を検知するステップと、
    収集した電力を受電するように、前記ケーシング内の前記電気装置のもう1つを構成する送信器を結合するステップと、
    前記センサによって供給されるデータ信号を受信して、前記ケーシング外部に前記データ信号を無線で送信するように、送信器を結合するステップが含まれている、
    方法。
  13. さらに、前記燃焼タービンの前記ケーシング内にある前記構成部品に配置された少なくとも1つのエネルギ収集装置によってエネルギ収集を実施するステップが含まれることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記エネルギ収集ステップに、熱エネルギを収集するステップと、機械的エネルギを収集するステップと、以上のステップの組合せのうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 燃焼タービンであって、
    ケーシングと、
    前記タービンの前記ケーシング内にある構成部品の1つに配置されて、熱エネルギ、機械的エネルギ、及び、以上のエネルギの組合せといった形態のエネルギのうち少なくとも1つを含む前記ケーシング内に存在するある形態のエネルギを電気エネルギに変換し、外部電源による補助を受けずに、前記ケーシング内の1つ以上の電気装置に電力供給するのに十分な電力を発生するように構成されている少なくとも1つの電気エネルギ収集装置と、
    前記配置された燃焼タービンの動作中に、前記ケーシング内の前記構成部品の状態を検知するように結合されている、前記ケーシング内の前記電気装置の1つを構成する少なくとも1つのセンサと、
    前記センサによって供給されるデータ信号を受信して、無線で送信するように前記センサに結合されている、前記ケーシング内の前記電気装置のもう1つを構成する送信器が含まれている、
    燃焼タービン。
  16. さらに、ハブと、前記ハブから半径方向に延びる複数のタービン動翼を含む少なくとも1つのタービン動翼アセンブリが含まれることと、1)少なくとも1つの収集装置、2)前記少なくとも1つのセンサ、及び、3)前記送信器のうちの少なくとも1つが前記タービン動翼の少なくとも1つに配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の燃焼タービン。
  17. さらに、ハブと、前記ハブから半径方向に延びる複数の圧縮機動翼を含む少なくとも1つの圧縮機動翼アセンブリが含まれることと、1)少なくとも1つの収集装置、2)前記少なくとも1つのセンサ、及び、3)前記送信器のうちの少なくとも1つが前記圧縮機動翼の少なくとも1つに配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の燃焼タービン。
  18. さらに、1)少なくとも1つの収集装置、2)前記少なくとも1つのセンサ、及び、3)前記送信器のうちの少なくとも1つが前記少なくとも1つの圧縮機の表面に配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の燃焼タービン。
  19. さらに、前記タービンの前記ケーシング内に少なくとも1つの固定アセンブリが含まれることと、1)少なくとも1つの収集装置、2)前記少なくとも1つのセンサ、及び、3)前記送信器のうちの少なくとも1つが前記少なくとも1つの固定アセンブリに配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の燃焼タービン。
JP2009527352A 2006-09-06 2007-08-15 燃焼タービンの動作環境における状態を監視するための電気アセンブリ Active JP5230624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/516,338 US7368827B2 (en) 2006-09-06 2006-09-06 Electrical assembly for monitoring conditions in a combustion turbine operating environment
US11/516,338 2006-09-06
PCT/US2007/018083 WO2008030325A1 (en) 2006-09-06 2007-08-15 Electrical assembly for monitoring conditions in a combustion turbine operating environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502893A true JP2010502893A (ja) 2010-01-28
JP5230624B2 JP5230624B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38736796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527352A Active JP5230624B2 (ja) 2006-09-06 2007-08-15 燃焼タービンの動作環境における状態を監視するための電気アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7368827B2 (ja)
EP (1) EP2059858A1 (ja)
JP (1) JP5230624B2 (ja)
KR (1) KR101060062B1 (ja)
WO (1) WO2008030325A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083489A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 内燃機関用のセンサユニット、内燃機関用の状態監視装置
JP2013519259A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 無線遠隔測定用計装構成要素
JP2014009687A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 General Electric Co <Ge> ターボ機械の監視システムおよび方法
JP2014511957A (ja) * 2011-03-15 2014-05-19 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 曲線をもつガスタービンエンジン部品における熱電対
JP2014518974A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 シーメンス エナジー インコーポレイテッド エンジン及びその部品の残り耐用寿命を予測する方法
JP2016166609A (ja) * 2015-03-05 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 状態に基づくエンジン部品のモニタリング
JP2018155106A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 保護部材の取付方法、ロータ及び回転機械
JP2023040113A (ja) * 2017-11-10 2023-03-22 シムコ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 感知システム

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7572524B2 (en) * 2002-09-23 2009-08-11 Siemens Energy, Inc. Method of instrumenting a component
US7582359B2 (en) * 2002-09-23 2009-09-01 Siemens Energy, Inc. Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US7618712B2 (en) * 2002-09-23 2009-11-17 Siemens Energy, Inc. Apparatus and method of detecting wear in an abradable coating system
US20050198967A1 (en) * 2002-09-23 2005-09-15 Siemens Westinghouse Power Corp. Smart component for use in an operating environment
US8151623B2 (en) 2002-09-23 2012-04-10 Siemens Energy, Inc. Sensor for quantifying widening reduction wear on a surface
US8538560B2 (en) * 2004-04-29 2013-09-17 Rosemount Inc. Wireless power and communication unit for process field devices
US8145180B2 (en) 2004-05-21 2012-03-27 Rosemount Inc. Power generation for process devices
US8742944B2 (en) * 2004-06-21 2014-06-03 Siemens Energy, Inc. Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US9576404B2 (en) 2004-09-16 2017-02-21 Harris Corporation System and method of transmitting data from an aircraft
US7913566B2 (en) * 2006-05-23 2011-03-29 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing magnetic induction
GB2447333B (en) * 2007-03-09 2009-02-18 Boeing Co Energy harvesting devices
DE102007033182B4 (de) * 2007-07-13 2012-11-29 Auto-Kabel Management Gmbh Kraftfahrzeugbatteriesensorelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbatteriesensorelements
US8400318B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-19 John Mezzalingua Associates, Inc. Method for determining electrical power signal levels in a transmission system
US8400319B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-19 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable connector with an external sensor and method of use thereof
US8570178B2 (en) * 2007-09-24 2013-10-29 Ppc Broadband, Inc. Coaxial cable connector with internal floating ground circuitry and method of use thereof
US8149127B2 (en) * 2007-09-24 2012-04-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable connector with an internal coupler and method of use thereof
US8773255B2 (en) * 2007-09-24 2014-07-08 Ppc Broadband, Inc. Status sensing and reporting interface
US9071888B2 (en) * 2007-11-08 2015-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Instrumented component for wireless telemetry
US8250924B2 (en) * 2008-04-22 2012-08-28 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing piezoelectric transducer
US8929948B2 (en) * 2008-06-17 2015-01-06 Rosemount Inc. Wireless communication adapter for field devices
US8694060B2 (en) * 2008-06-17 2014-04-08 Rosemount Inc. Form factor and electromagnetic interference protection for process device wireless adapters
CA2726707C (en) * 2008-06-17 2016-01-19 Rosemount Inc. Rf adapter for field device with low voltage intrinsic safety clamping
JP5255698B2 (ja) * 2008-06-17 2013-08-07 ローズマウント インコーポレイテッド 電圧降下が可変のフィールド機器用無線アダプタ
US8662746B2 (en) * 2008-08-01 2014-03-04 Siemens, Energy Inc. Turbine component instrumented to provide thermal measurements
US8076587B2 (en) * 2008-09-26 2011-12-13 Siemens Energy, Inc. Printed circuit board for harsh environments
US7977924B2 (en) * 2008-11-03 2011-07-12 Rosemount Inc. Industrial process power scavenging device and method of deriving process device power from an industrial process
US8303334B2 (en) * 2008-11-17 2012-11-06 John Mezzalingua Associates, Inc. Embedded coupler device and method of use thereof
US8419464B2 (en) * 2008-11-17 2013-04-16 Ppc Broadband, Inc. Coaxial connector with integrated molded substrate and method of use thereof
US8376774B2 (en) * 2008-11-17 2013-02-19 Rochester Institute Of Technology Power extracting device and method of use thereof
US8414326B2 (en) * 2008-11-17 2013-04-09 Rochester Institute Of Technology Internal coaxial cable connector integrated circuit and method of use thereof
US8098143B2 (en) * 2008-12-10 2012-01-17 Lockheed Martin Corporation Power aware techniques for energy harvesting remote sensor system
US8437941B2 (en) 2009-05-08 2013-05-07 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9354618B2 (en) 2009-05-08 2016-05-31 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of multiple fuel gas turbine combustion systems
US9267443B2 (en) 2009-05-08 2016-02-23 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9671797B2 (en) 2009-05-08 2017-06-06 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Optimization of gas turbine combustion systems low load performance on simple cycle and heat recovery steam generator applications
US8626087B2 (en) * 2009-06-16 2014-01-07 Rosemount Inc. Wire harness for field devices used in a hazardous locations
US9674976B2 (en) 2009-06-16 2017-06-06 Rosemount Inc. Wireless process communication adapter with improved encapsulation
US8924182B2 (en) * 2009-07-28 2014-12-30 General Electric Company Harsh environment sensor system and detection methods
US8745864B2 (en) * 2009-08-10 2014-06-10 The Boeing Company Method of coupling digitizing sensors to a structure
US8444377B2 (en) * 2009-10-07 2013-05-21 General Electric Company Method for attaching a connector to deposited material
US8618944B2 (en) * 2009-12-03 2013-12-31 Ppc Broadband, Inc. Coaxial cable connector parameter monitoring system
US8571813B2 (en) * 2010-03-16 2013-10-29 Siemens Energy, Inc. Fiber optic sensor system for detecting surface wear
TW201221091A (en) 2010-04-23 2012-06-01 Access Business Group Int Llc Energy harvesting seating
US9303523B2 (en) 2010-06-03 2016-04-05 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Sensor communication system and machine having the same
WO2012015742A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Hudson Fisonic Corporation An apparatus and method for utilizing thermal energy
US10184229B2 (en) 2010-07-30 2019-01-22 Robert Kremer Apparatus, system and method for utilizing thermal energy
WO2012018471A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 The Boeing Company Systems and methods of coupling digitizing sensors to a structure
US10761524B2 (en) 2010-08-12 2020-09-01 Rosemount Inc. Wireless adapter with process diagnostics
US8998568B2 (en) * 2010-10-21 2015-04-07 General Electric Company Sensor packaging for turbine engine
US20120096961A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 General Electric Company Probe holder for turbine engine sensor
US8220319B2 (en) * 2010-10-21 2012-07-17 General Electric Company Communication system for turbine engine
US8347698B2 (en) * 2010-10-21 2013-01-08 General Electric Company Sensor with G-load absorbing shoulder
US8604936B2 (en) 2010-12-13 2013-12-10 Ppc Broadband, Inc. Coaxial cable connector, system and method of use thereof
US8527241B2 (en) 2011-02-01 2013-09-03 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry system for a turbine engine
US8599082B2 (en) 2011-02-01 2013-12-03 Siemens Energy, Inc. Bracket assembly for a wireless telemetry component
US9310794B2 (en) 2011-10-27 2016-04-12 Rosemount Inc. Power supply for industrial process field device
FR2986905B1 (fr) * 2012-02-09 2014-02-28 Snecma Procede de refroidissement de composants electroniques dans un turboreacteur d'aeronef
US9816897B2 (en) 2012-06-06 2017-11-14 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
US9026279B2 (en) 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and configurable wireless engine sensors
US9152146B2 (en) 2012-06-06 2015-10-06 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
US9026273B2 (en) 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system with multiple hop aircraft communications capability and on-board processing of engine data
US9325388B2 (en) 2012-06-21 2016-04-26 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry system including an induction power system
KR102101181B1 (ko) 2012-06-29 2020-04-17 지멘스 에너지, 인코포레이티드 고온 환경들을 위한 전자 회로소자
US9494490B2 (en) 2012-08-14 2016-11-15 General Electric Company Creep life management system for a turbine engine and method of operating the same
EP2816200B1 (en) * 2013-06-18 2017-02-01 General Electric Technology GmbH Method and device for suppressing the formation of ice on structures at the air intake of a turbomachine
US9420356B2 (en) 2013-08-27 2016-08-16 Siemens Energy, Inc. Wireless power-receiving assembly for a telemetry system in a high-temperature environment of a combustion turbine engine
EP2868896A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Turbo engine with an energy harvesting device, energy harvesting device and a method for energy harvesting
FR3017459B1 (fr) * 2014-02-07 2017-07-21 Snecma Aube instrumentee a tube rapporte dans une rainure
US9350319B2 (en) 2014-02-24 2016-05-24 Siemens Energy, Inc. Self-powered sensing and transmitting device and method of fabricating the same
US9790834B2 (en) 2014-03-20 2017-10-17 General Electric Company Method of monitoring for combustion anomalies in a gas turbomachine and a gas turbomachine including a combustion anomaly detection system
US20150288179A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Simmonds Precision Products, Inc. Multiple energy harvester power system
US9194250B1 (en) 2014-05-07 2015-11-24 General Electric Company Embedded wireless sensors for turbomachine component defect monitoring
EP2942508B1 (en) 2014-05-08 2022-08-24 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Enhanced heat sink availability on gas turbine engines through the use of solid state heat pumps
WO2016004014A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Robert Kremer An apparatus, system and method for utilizing thermal energy
WO2016086336A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Electrical apparatus for use in a combustion turbine and method for monitoring a component in a combustion turbine
US9909443B2 (en) * 2015-01-16 2018-03-06 General Electric Company Passive wireless sensors for turbomachines and method of operating the same
US9791351B2 (en) 2015-02-06 2017-10-17 General Electric Company Gas turbine combustion profile monitoring
US9986312B2 (en) 2015-08-31 2018-05-29 General Electric Company Passive wireless sensors for turbomachines and method of operating the same
JP2017067761A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社デンソー 異常兆候診断装置
JP6792939B2 (ja) * 2015-10-28 2020-12-02 三菱パワー株式会社 タービン分析装置、タービン分析方法およびプログラム
JP6249009B2 (ja) * 2015-11-12 2017-12-20 株式会社デンソー 異常診断装置
US10938328B2 (en) * 2016-06-22 2021-03-02 General Electric Company Harvesting energy from composite aircraft engine components
US9972896B2 (en) * 2016-06-23 2018-05-15 General Electric Company Wireless aircraft engine monitoring system
US10760445B2 (en) * 2017-08-03 2020-09-01 Raytheon Technologies Corporation Electrical resistance wear indicator
US20190234227A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Siemens Energy, Inc. Powering generator instrumentation via magnetic induction
FR3084762B1 (fr) * 2018-07-31 2020-08-14 Safran Aircraft Engines Systeme de controle de pieces d'un turboreacteur par identification radiofrequence avec antenne integree

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264482A (en) * 1962-08-27 1966-08-02 Bristol Siddeley Engines Ltd Gas turbine engines
JPH10190073A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Ngk Insulators Ltd 炉壁用熱電変換装置
JP2001263088A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Toru Nishikazu 温度格差発電素子を利用したジェットエンジン
JP2002278654A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Citizen Watch Co Ltd 携帯型電子機器
US20040045594A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Enhanced Energy Systems, Inc. Turbine engine with thermoelectric waste heat recovery system
US20040113790A1 (en) * 2002-09-23 2004-06-17 Hamel Michael John Remotely powered and remotely interrogated wireless digital sensor telemetry system
WO2005017331A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-24 United Technologies Corporation Thermoelectric power generator for a gas turbine engine
US20050198967A1 (en) * 2002-09-23 2005-09-15 Siemens Westinghouse Power Corp. Smart component for use in an operating environment
US20050287386A1 (en) * 2002-09-23 2005-12-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of instrumenting a component
US20060056959A1 (en) * 2002-09-23 2006-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US20060056960A1 (en) * 2002-09-23 2006-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method of detecting wear in an abradable coating system
JP2010520961A (ja) * 2006-09-14 2010-06-17 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 動作環境に用いられる計装構成部品

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2247718A1 (de) * 1972-09-28 1974-04-11 Siemens Ag Einrichtung zur induktiven uebertragung von daten zwischen einem feststehenden und einem rotierenden teil von elektrischen maschinen
US3890456A (en) * 1973-08-06 1975-06-17 United Aircraft Corp Process of coating a gas turbine engine alloy substrate
US3859785A (en) * 1973-12-17 1975-01-14 Curtiss Wright Corp Turbine engine with integral compressor and alternator rotor
US4057371A (en) * 1974-05-03 1977-11-08 Norwalk-Turbo Inc. Gas turbine driven high speed centrifugal compressor unit
US4087199A (en) * 1976-11-22 1978-05-02 General Electric Company Ceramic turbine shroud assembly
DE3022861C2 (de) * 1980-06-19 1983-12-08 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Strömungsmaschine, insbesondere Heißgasturbine, und Verfahren zur selbsttätigen kontinuierlichen Beeinflussung des Labyrinthdichtugsspieles der Strömungsmaschine
US4546652A (en) * 1981-12-22 1985-10-15 Materials Research, Inc. In-situ on-line structural failure detection system, its preparation and operation
US4578992A (en) * 1982-11-05 1986-04-01 Philip E. Galasko Detection of a low pressure condition of a vehicle tire
US4595298A (en) * 1985-05-01 1986-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Temperature detection system for use on film cooled turbine airfoils
US4812050A (en) * 1985-05-28 1989-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for calibrating a heat flux gauge
US4983034A (en) * 1987-12-10 1991-01-08 Simmonds Precision Products, Inc. Composite integrity monitoring
US5012420A (en) * 1988-03-31 1991-04-30 General Electric Company Active clearance control for gas turbine engine
US4916715A (en) * 1988-04-13 1990-04-10 General Electric Company Method and apparatus for measuring the distribution of heat flux and heat transfer coefficients on the surface of a cooled component used in a high temperature environment
US4851300A (en) * 1988-05-09 1989-07-25 United Technologies Corporation Precoat for improving platinum thin film adhesion
US4970670A (en) * 1988-11-30 1990-11-13 Westinghouse Electric Corp. Temperature compensated eddy current sensor temperature measurement in turbine blade shroud monitor
US4969956A (en) * 1989-12-19 1990-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Transparent thin film thermocouple
US5150568A (en) * 1990-03-23 1992-09-29 Sundstrand Corporation Control and protection system for turbine engines contained within a protective housing
US5144299A (en) * 1990-05-29 1992-09-01 United Technologies Corporation Telemetry power carrier pulse encoder
WO1992017420A1 (en) * 1991-04-03 1992-10-15 American Superconductor Corporation Electroceramics and process for making the same
DE4127395A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-25 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum erkennen und orten von veraenderungen an einem bauteil einer turbine
JP2706197B2 (ja) * 1992-01-17 1998-01-28 日本碍子株式会社 セラミック薄膜の形成方法
JPH0767253B2 (ja) * 1992-04-06 1995-07-19 動力炉・核燃料開発事業団 タービン発電機
ATE201787T1 (de) * 1992-11-25 2001-06-15 Simmonds Precision Products Datenverarbeitungsstrukturen und methoden
US5578877A (en) * 1994-06-13 1996-11-26 General Electric Company Apparatus for converting vibratory motion to electrical energy
US5545007A (en) * 1994-11-25 1996-08-13 United Technologies Corp. Engine blade clearance control system with piezoelectric actuator
US6331823B1 (en) * 1995-11-06 2001-12-18 Reliance Electric Technologies, Llc Monitoring system for bearings
DE19628960B4 (de) * 1996-07-18 2005-06-02 Alstom Technology Ltd Temperaturmeßvorrichtung
DE19634498C2 (de) * 1996-08-26 1999-01-28 Siemens Matsushita Components Elektro-keramisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US5970393A (en) * 1997-02-25 1999-10-19 Polytechnic University Integrated micro-strip antenna apparatus and a system utilizing the same for wireless communications for sensing and actuation purposes
US6034296A (en) * 1997-03-11 2000-03-07 Elvin; Niell Implantable bone strain telemetry sensing system and method
US5952836A (en) * 1997-04-28 1999-09-14 Mcdonnell Douglas Corporation Device and method for detecting workpiece fractures
DE19736276B4 (de) * 1997-08-21 2006-07-27 Alstom Technology Ltd Optisches Pyrometer für Gasturbinen
US6000977A (en) * 1997-09-04 1999-12-14 Mcdonnell Douglas Corporation Electrical connection devices for composite structures having externally accessible ports
US6057628A (en) * 1997-12-01 2000-05-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Piezoelectric sensors/actuators for use in refractory environments
KR19990066851A (ko) * 1998-01-12 1999-08-16 카와무라 히데오 금속용탕 온도측정용 열전대
US6197424B1 (en) * 1998-03-27 2001-03-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Use of high temperature insulation for ceramic matrix composites in gas turbines
US5969260A (en) * 1998-03-30 1999-10-19 Mcdonnell Douglas Corporation Remotely interrogatable apparatus and method for detecting defects in structural members
JPH11311103A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 高温部品、ガスタービン用高温部品およびこれらの製造方法
US6073857A (en) * 1998-09-14 2000-06-13 Fairlane Tool Company Co-generator utilizing micro gas turbine engine
US6072165A (en) * 1999-07-01 2000-06-06 Thermo-Stone Usa, Llc Thin film metal/metal oxide thermocouple
US6273671B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-14 Allison Advanced Development Company Blade clearance control for turbomachinery
US6437681B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-20 Cyntec Company Structure and fabrication process for an improved high temperature sensor
US6262550B1 (en) * 1999-12-17 2001-07-17 General Electric Company Electrical motor monitoring system and method
US6591182B1 (en) * 2000-02-29 2003-07-08 General Electric Company Decision making process and manual for diagnostic trend analysis
US6556956B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-29 General Electric Company Data acquisition unit for remote monitoring system and method for remote monitoring
FI114507B (fi) * 2000-07-07 2004-10-29 Metso Automation Oy Laitediagnostiikkajärjestelmä
JP2002033237A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法
US6576861B2 (en) * 2000-07-25 2003-06-10 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for fine feature spray deposition
US6816817B1 (en) * 2000-09-28 2004-11-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Networked control system with real time monitoring
US6343251B1 (en) * 2000-10-20 2002-01-29 General Electric Company Method and system for monitoring the operation of and predicting part life consumption for turbomachinery
US6466858B1 (en) * 2000-11-02 2002-10-15 General Electric Company Methods and apparatus for monitoring gas turbine engine operation
US6796187B2 (en) * 2000-12-08 2004-09-28 The Johns Hopkins University Wireless multi-functional sensor platform, system containing same and method for its use
US6523383B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-25 The Timken Company Monitoring and controlling system with connectorless quick-change components
DE10101989C2 (de) * 2001-01-18 2002-12-05 Eads Deutschland Gmbh Stromversorgungssystem für ROSAR-Transponder
US6512379B2 (en) * 2001-02-05 2003-01-28 Siemens Westinghouse Power Corporation Condition monitoring of turbine blades and vanes in service
US6735549B2 (en) * 2001-03-28 2004-05-11 Westinghouse Electric Co. Llc Predictive maintenance display system
WO2002086028A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Turchetta John M Gas energy conversion apparatus and method
US6487491B1 (en) * 2001-11-21 2002-11-26 United Technologies Corporation System and method of controlling clearance between turbine engine blades and case based on engine components thermal growth model
JP4166977B2 (ja) * 2001-12-17 2008-10-15 三菱重工業株式会社 耐高温腐食合金材、遮熱コーティング材、タービン部材、及びガスタービン
US6756908B2 (en) * 2001-12-28 2004-06-29 United Technologies Corporation Crack detection in fracture-critical machine parts
US6760689B2 (en) * 2002-01-04 2004-07-06 General Electric Co. System and method for processing data obtained from turbine operations
US6831555B1 (en) * 2002-03-05 2004-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for dynamically monitoring system components in an advanced process control (APC) framework
US6692222B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro gas turbine engine with active tip clearance control
US6667725B1 (en) * 2002-08-20 2003-12-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Radio frequency telemetry system for sensors and actuators
US6838157B2 (en) * 2002-09-23 2005-01-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for instrumenting a gas turbine component having a barrier coating
AU2002952790A0 (en) * 2002-11-18 2002-12-05 Microtechnology Centre Management Limited Motion activated power source
US7004622B2 (en) * 2002-11-22 2006-02-28 General Electric Company Systems and methods for determining conditions of articles and methods of making such systems
US6792187B2 (en) * 2002-12-17 2004-09-14 Corning Incorporated Ca-Al-Si oxide glasses and optical components containing the same
US20040114666A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Hardwicke Canan Uslu Temperature sensing structure, method of making the structure, gas turbine engine and method of controlling temperature
US6979991B2 (en) * 2003-04-16 2005-12-27 United Technologies, Corporation Nondestructive, electrical impedance-based, thermal barrier coating inspection
US7125223B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-24 General Electric Company Method and apparatus for turbomachine active clearance control
US6979498B2 (en) * 2003-11-25 2005-12-27 General Electric Company Strengthened bond coats for thermal barrier coatings
US7079957B2 (en) * 2003-12-30 2006-07-18 General Electric Company Method and system for active tip clearance control in turbines
US7009310B2 (en) * 2004-01-12 2006-03-07 Rockwell Scientific Licensing, Llc Autonomous power source
US8096184B2 (en) * 2004-06-30 2012-01-17 Siemens Energy, Inc. Turbine blade for monitoring blade vibration
US7112892B2 (en) * 2004-07-21 2006-09-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power source for sensors
US20060020415A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Hardwicke Canan U Sensor and method for making same
US20060018361A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Hardwicke Canan U Sensor and method for making same
US7341428B2 (en) * 2005-02-02 2008-03-11 Siemens Power Generation, Inc. Turbine blade for monitoring torsional blade vibration
EP1934457A2 (en) * 2005-09-09 2008-06-25 Richard H. Lugg Advanced hypersonic magnetic jet/electric turbine engine

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264482A (en) * 1962-08-27 1966-08-02 Bristol Siddeley Engines Ltd Gas turbine engines
JPH10190073A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Ngk Insulators Ltd 炉壁用熱電変換装置
JP2001263088A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Toru Nishikazu 温度格差発電素子を利用したジェットエンジン
JP2002278654A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Citizen Watch Co Ltd 携帯型電子機器
US20040045594A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Enhanced Energy Systems, Inc. Turbine engine with thermoelectric waste heat recovery system
US20040113790A1 (en) * 2002-09-23 2004-06-17 Hamel Michael John Remotely powered and remotely interrogated wireless digital sensor telemetry system
US20050198967A1 (en) * 2002-09-23 2005-09-15 Siemens Westinghouse Power Corp. Smart component for use in an operating environment
US20050287386A1 (en) * 2002-09-23 2005-12-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of instrumenting a component
US20060056959A1 (en) * 2002-09-23 2006-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US20060056960A1 (en) * 2002-09-23 2006-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method of detecting wear in an abradable coating system
WO2005017331A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-24 United Technologies Corporation Thermoelectric power generator for a gas turbine engine
JP2010520961A (ja) * 2006-09-14 2010-06-17 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 動作環境に用いられる計装構成部品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519259A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 無線遠隔測定用計装構成要素
JP2014511957A (ja) * 2011-03-15 2014-05-19 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 曲線をもつガスタービンエンジン部品における熱電対
JP2014518974A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 シーメンス エナジー インコーポレイテッド エンジン及びその部品の残り耐用寿命を予測する方法
JP2013083489A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 内燃機関用のセンサユニット、内燃機関用の状態監視装置
JP2014009687A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 General Electric Co <Ge> ターボ機械の監視システムおよび方法
JP2016166609A (ja) * 2015-03-05 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 状態に基づくエンジン部品のモニタリング
JP2018155106A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 保護部材の取付方法、ロータ及び回転機械
JP2023040113A (ja) * 2017-11-10 2023-03-22 シムコ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 感知システム
JP7434520B2 (ja) 2017-11-10 2024-02-20 シムコ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 感知システム
US11984824B2 (en) 2017-11-10 2024-05-14 Shimco North America Inc. Sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2059858A1 (en) 2009-05-20
KR20090048516A (ko) 2009-05-13
JP5230624B2 (ja) 2013-07-10
US20080054645A1 (en) 2008-03-06
WO2008030325A1 (en) 2008-03-13
US7368827B2 (en) 2008-05-06
KR101060062B1 (ko) 2011-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230624B2 (ja) 燃焼タービンの動作環境における状態を監視するための電気アセンブリ
US8004423B2 (en) Instrumented component for use in an operating environment
KR101590775B1 (ko) 엔진 및 그 구성 요소의 잔여 유효 수명을 예측하는 방법
JP5777720B2 (ja) タービン機械の部品の動作状態を監視する診断システムおよび方法
US7969323B2 (en) Instrumented component for combustion turbine engine
US8742944B2 (en) Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US20050287386A1 (en) Method of instrumenting a component
US20050198967A1 (en) Smart component for use in an operating environment
US7618712B2 (en) Apparatus and method of detecting wear in an abradable coating system
US9350319B2 (en) Self-powered sensing and transmitting device and method of fabricating the same
US7582359B2 (en) Apparatus and method of monitoring operating parameters of a gas turbine
US8568026B2 (en) Wireless temperature measurement system and methods of making and using same
KR101467178B1 (ko) 열적 측정을 제공하도록 구성된 터빈 구성요소
JP2012036894A (ja) 発電システム内の故障検出及び故障緩和のための熱制御システム
JP2012037519A (ja) 発電システム内の故障を検出するための熱測定システム
JP2002071465A (ja) 温度測定装置及び当該装置に使用される光学スイッチ
US10180074B2 (en) Wireless monitoring system
WO2019147404A1 (en) Powering generator instrumentation via magnetic induction
US9420356B2 (en) Wireless power-receiving assembly for a telemetry system in a high-temperature environment of a combustion turbine engine
Draney High temperature sensor for bearing health monitoring
Mitchell et al. Development and testing of harsh environment, wireless sensor systems for industrial gas turbines
WO2016086336A1 (en) Electrical apparatus for use in a combustion turbine and method for monitoring a component in a combustion turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250