Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010500966A - Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物 - Google Patents

Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500966A
JP2010500966A JP2009520057A JP2009520057A JP2010500966A JP 2010500966 A JP2010500966 A JP 2010500966A JP 2009520057 A JP2009520057 A JP 2009520057A JP 2009520057 A JP2009520057 A JP 2009520057A JP 2010500966 A JP2010500966 A JP 2010500966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitors
disease
agents
syndrome
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270542B2 (ja
Inventor
リチャード エドワード アーマー
グラハム マイケル ウィニー
コリン リチャード ドラゴン
ピーター デビッド ジョンソン
Original Assignee
オキサジェン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0614608A external-priority patent/GB0614608D0/en
Priority claimed from GB0624176A external-priority patent/GB0624176D0/en
Application filed by オキサジェン リミテッド filed Critical オキサジェン リミテッド
Publication of JP2010500966A publication Critical patent/JP2010500966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270542B2 publication Critical patent/JP5270542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

【課題】CRTH2に結合し、それにより、CRTH2受容体におけるPGD2の活性によって媒介される疾患及び症状の治療において有用な、新規な化合物の提供。
【解決手段】一般式(I)の化合物(式中、Rは1つ以上のハロ置換基で任意に置換されてもよいフェニル基である)、又はその薬理学的に許容できる塩、水和物、溶媒和化合物、錯体又はプロドラッグ。一般式(I)の化合物はCRTH2受容体のアンタゴニストであって、CRTH2へのPGD2又は他のアゴニストの結合により媒介される症状の治療において有用である。
【選択図】化1

Description

本発明は医薬として有用な化合物、これらの化合物の調製方法、これらを含有する組成物、並びに、好酸球、好塩基球及びTh2リンパ球などの細胞上のCRTH2受容体で機能するプロスタグランジンD2(PGD2)又は他のアゴニストにより媒介される、喘息、アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患及び他の炎症性疾患の治療及び予防への、それらの使用に関する。
PGD2は、エイコサノイドであり、化学伝達因子の一種であり、局所的な組織の損傷、通常の刺激又はホルモン刺激の応答の際、又は細胞活性化経路を介して、細胞により合成される。エイコサノイドは、生体の全域にわたる多様な組織上に存在する特異的な細胞表面マーカーに結合し、これらの組織における様々な反応を媒介する。PGD2は、肥満細胞、マクロファージ及びTh2リンパ球によって産生されることが公知であり、抗原により感作された喘息患者の気道において、高濃度で検出されている(非特許文献1:Murrayら、(1986),N.Engl.J.Med.315:800−804)。気道へのPGD2の点滴注入により、気管支収縮などの喘息反応の多くの特徴が生じうる(非特許文献2:Hardyら、(1984)N.Engl.J.Med.311:209−213、非特許文献3:Sampsonら、(1997)Thorax 52:513−518)及び非特許文献4:eosinophil accumulation(Emeryら、(1989)J.Appl.Physiol.67:959−962).
ヒトPGD2シンターゼ過剰発現トランスジェニックマウスを用いた、外因的に投与されたPGD2の作用による炎症反応誘発試験が行われており、抗原に応答した、誇張されたエオジン好性の肺炎症及びTh2サイトカイン産生が示されている(非特許文献5:Fujitaniら、(2002)J.Immunol.168:443−449)。
最初に発見された、PGD2に特異的な受容体は、細胞内のcAMP濃度の上昇に関与するDP受容体であった。しかしながら、PGD2は、CRTH2(Th2細胞で発現する化学誘引物質受容体−相同分子)と称されるGTP結合タンパク質結合受容体との相互作用を通じて、その炎症誘発活性の多くを媒介すると考えられ、またCRTH2はTh2リンパ球、好酸球及び塩基好性により発現される(非特許文献6:Hiraiら、(2001)J.Exp.Med.193:255−261、及び特許文献1:欧州特許出願公告第0851030号、及び特許文献2:欧州特許出願公開第1211513号、及びBauerら、特許文献3:欧州特許出願公開第1170594号)。Th2リンパ球及び好酸球の活性化に対するPGD2の効果が、CRTH2により媒介されることは明らかと考えられる。なぜなら、選択的なCRTH2アゴニスト13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGD2(DK−PGD2)、及び15R−メチル−PGD2はこの反応を誘発することができ、またPGD2の効果が抗CRTH2抗体によりブロックされるからである(非特許文献6:Hiraiら、2001、非特許文献7:Monneretら、(2003)J.Pharmacol.Exp.Ther.304:349−355)。対照的に、選択的DPアゴニストであるBW245Cは、Th2リンパ球又は好酸球の遊走を促進しない(非特許文献6:Hiraiら、2001、非特許文献8:Gervaisら、(2001)J.Allergy Clin.Immunol.108:982−988)。この証拠に基づくと、CRTH2受容体をアンタゴナイズするPGD2は、Th2依存性のアレルギー疾患(例えば喘息、アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎)の炎症性コンポーネントを治療する魅力的な方法であるといえる。
特許文献3:欧州特許出願公開第1170594号では、そこに記載の方法を用いることにより、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、自己免疫、再潅流障害及び多くの炎症性症状(いずれもCRTH2受容体における、PGD2又は他のアゴニストにより媒介される)の治療に有用な化合物の同定を良好に行えることを示唆している。
CRTH2に結合する化合物は、特許文献4:国際公開第03066046号及び特許文献5:国際公開第03066047号において開示されている。これらの化合物は当時既に新規ではなく、類似化合物と共に特許文献6:英国特許第1356834号、特許文献7:英国特許第1407658号及び特許文献8:英国特許第1460348号において既に開示されており、またそれらに関して、抗炎症効果、鎮痛効果及び解熱効果を有することが記載されている。特許文献4:国際公開第03066046号及び特許文献5:国際公開第03066047号は、それらが開示する化合物がCRTH2受容体活性のモジュレータであり、ゆえに例えば閉塞性気道疾患、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、並びに骨及び関節、皮膚及び目、消化管、中心及び末梢神経系、及び他の様々な組織の症状、並びに同種移植片拒絶などの多くの他の疾患の治療又は予防において有用であることを教示している。これらの化合物は全て、インドール環の3−位に酢酸置換基を有するインドール誘導体である。
特許文献9:ポーランド特許発明第65781号及び特許文献10:特開昭43−24418号はまた、インドメタシンと同様の構造を有するインドール−3酢酸誘導体に関するものであり、それらはインドメタシンと同様、前記抗炎症効果及び解熱効果を有する。すなわち、これらの文献が公開されたときには認められていなかったが、それらに記載された化合物は、COX阻害剤(本発明の化合物のそれと全く異なる活性)であった。実際、COX阻害剤はしばしば関節炎関連の症状の治療に使用できるが、多数の疾患及び症状(例えば本発明の化合物が有用である喘息及び炎症性腸疾患)の治療においては禁忌となる。
インドール−1−酢酸化合物に関する更なる先行技術が存在するが、これらはCRTH2アンタゴニストとは称されていない。例えば、特許文献11:国際公開第9950268号、特許文献12:国際公開第0032180号、特許文献13:国際公開第0151849号及び特許文献14:国際公開第0164205号は全て、インドール−1−酢酸誘導体化合物に関するものだが、これらの化合物は、真性糖尿病(特許文献11:国際公開第9950268号、特許文献12:国際公開第0032180号及び特許文献14:国際公開第0164205号)又は尿酸低下剤(特許文献13:国際公開第0151849)の治療において有用なアルドース還元酵素阻害剤であると言われている。しかしながら、上記化合物がPGD2又は他のCRTH2受容体アゴニストによって媒介される疾患及び症状の治療に有用であることは、これらのいずれの文献にも示唆されていない。
特許文献15:米国特許第4363912号はインドール−1−酢酸誘導体に関するものであり、それはトロンボキサンシンテターゼの阻害剤であり、また例えば血栓症、虚血性心疾患及び脳卒中などの症状の治療において有用であるといわれている。
特許文献16:国際公開第9603376号は、気管支喘息及びアレルギー性鼻炎の治療において有用なsPLA2阻害剤であると言われる化合物に関する。これらの化合物は、本発明の化合物の全てのカルボン酸誘導体の代わりに、アミド又はヒドラジド置換基を有する。
特許文献17:特開2001−247570号は3−ベンゾチアゾリルメチルインドール酢酸を調製する方法に関し、それはアルドース還元酵素阻害剤であると言われる。
特許文献18:米国特許第4859692号は、喘息、花粉症及びアレルギー性鼻炎、並びに気管支炎、アトピー性及び異所性湿疹などの特定の炎症性症状などの症状の治療にとり有用な、ロイコトリエンアンタゴニストと言われる化合物に関する。この文献の化合物の幾つかはインドール−1−酢酸であるが、同じ著者は、非特許文献9:J.Med.Chem.,6(33),1781−1790(1990)において、インドール窒素上に酢酸基を有する化合物が、顕著なペプチドロイコトリエン活性を有しないことを教示している。このことから、本発明の化合物(全てインドール窒素上に酢酸基を有する)が、例えば喘息、花粉症及びアレルギー性鼻炎などの症状の治療に有用であることは、最も驚くべきでことある。
特許文献19:米国特許第4273782号は、例えば糖尿病血栓症、虚血性心疾患、脳卒中、一過性の虚血性発作、片頭痛及び血管合併症などの症状の治療に有用なインドール−1−酢酸誘導体に関する。この文献には、CRTH2受容体における、PGD2又は他のアゴニストにより媒介される症状に関する記載が存在しない。
特許文献20:米国特許第3557142号は、炎症性症状の治療に有用であると言われる、3−置換−1−インドールカルボン酸及びエステルに関する。
特許文献21:国際公開第03/097598号は、CRTH2受容体アンタゴニストである化合物に関する。それらは、インドール−3位に芳香族性の置換基を有しない。
非特許文献10:Crossら、J.Med.Chem.29,342−346(1986)は、対応するエステルからのインドール−1−酢酸誘導体を調製する方法に関する。開示される化合物は、トロンボキサンシンテターゼの阻害剤であると言われる。
特許文献22:欧州特許出願公開第0539117号は、ロイコトリエンアンタゴニストであるインドール−1−酢酸誘導体に関する
特許文献23:米国特許出願公開第2003/0153751号は、sPLA2阻害剤であるインドール−1−酢酸誘導体に関する。しかしながら、例示された全ての化合物は、インドールシステムの2−及び5−位で大きな置換基を有するため、本発明の化合物とは大きく異なる。
特許文献24:米国特許出願公開第2004/011648号は、PAI−1の阻害剤であるインドール−1−酢酸誘導体を開示する。しかしながら、当該化合物がCRTH2アンタゴニスト活性を有しうることに関する示唆は存在しない。
特許文献25:国際公開第2004/058164号は、喘息及びアレルギー性の炎症のモジュレータであると言われる化合物に関する。活性が示されている唯一の化合物は、本発明のインドール−1−酢酸誘導体とは、構造的に全く異なるものである。
CRTH2受容体に結合する化合物が、特許文献26:国際公開第03/097042号及び特許文献27:国際公開第03/097598号において開示されている。これらの化合物はインドール酢酸であるが、特許文献26:国際公開第03/097042号では、インドール系は、2−3位で、5〜7員の環状炭素に融合する。特許文献27:国際公開第03/097598号においては、ピロリジン基はインドールの3−位に存在する。
特許文献28:国際公開第03/101981号、特許文献29:国際公開第03/101961号及び特許文献30:国際公開第2004/007451号は全て、CRTH2アンタゴニストといわれるインドール−1−酢酸誘導体に関するものであるが、それらは一般式(I)の化合物とは構造が異なる。なぜなら、それはスペーサがないか、又は後述するように、本発明の化合物のCH2基の代わりに、インドール3−位に−S−又は−SO2−基が存在するからである。
また特許文献31:国際公開第2005/019171号は、CRTH2アンタゴニストであり、様々な呼吸器疾患の治療に有用と言われる、インドール−1−酢酸誘導体を記載している。これらの化合物は全て、酸素スペーサを介してインドール−3位に結合する置換基を有している。
特許文献32:国際公開第2005/094816号では、再び、インドール−1−酢酸化合物(この時にはインドール環の3−位に脂肪族置換基を有する)を記載している。当該化合物はCRTH2アンタゴニストであると言われている。
特許文献33:国際公開第2006/034419号は、インドール環系の3−位に直接結合した、複素環又は複素芳香環の置換基を有する、CRTH2アンタゴニストインドール化合物に関する。
本出願人の先願(特許文献34:国際公開第2005/044260号)において、本出願人は、CRTH2受容体における、PGD2のアンタゴニストである化合物を開示している。これらの化合物は、CR89基で3−位を置換されたインドール−1−酢酸誘導体であり、式中、R9は水素原子又はアルキル基であり、R8は1つ以上の置換基で置換されてもよい芳香族部分である。この文献に記載されている化合物は、CRTH2受容体における、in vitroでの、PGD2の強力なアンタゴニストである。しかしながら、本出願人は、in vivoで試験した場合に、幾つかの化合物において薬物動態プロファイルが最適でなく、また全血好酸球変形試験(whole blood eosinophil shape change test)の結果、それらの効果(化合物のin vivoでの活性の指標となる)が、in vitroでの結合試験の結果から予想されるよりも若干弱い場合があることを見出した。
しかしながら、本発明者らは驚くべきことに、特許文献34:国際公開第2005/044260号の化合物のR8基を変化させることによって、in vitroでの全血好酸球変形に対する効果、in vivoでのDK−PGD2により誘発される血液好酸球増加症の阻害、及び患者における経口投与後の薬物動態プロファイルを改善させることができることを見出した。
欧州特許出願公告第0851030号 欧州特許出願公開第1211513号 欧州特許出願公開第1170594号 国際公開第03/066046号 国際公開第03/066047号 英国特許第1356834号 英国特許第1407658号 英国特許第1460348号 ポーランド特許発明第65781号 特開昭43−24418号 国際公開第99/50268号 国際公開第00/32180号 国際公開第01/51849号 国際公開第01/64205号 米国特許第4363912号 国際公開第96/03376号 特開2001−247570号 米国特許第4859692号 米国特許第4273782号 米国特許第3557142号 国際公開第03/097598号 欧州特許出願公開第0539117号 米国特許出願公開第2003/0153751号 米国特許出願公開第2004/011648号 国際公開第2004/058164号 国際公開第03/097042号 国際公開第03/097598号 国際公開第03/101981号 国際公開第03/101961号 国際公開第2004/007451号 国際公開第2005/019171号 国際公開第2005/094816号 国際公開第2006/034419号 国際公開第2005/044260号
Murrayら、(1986),N.Engl.J.Med.315:800−804 Hardyら、(1984)N.Engl.J.Med.311:209−213 Sampsonら、(1997)Thorax 52:513−518) eosinophil accumulation(Emeryら、(1989)J.Appl.Physiol.67:959−962 Fujitaniら、(2002)J.Immunol.168:443−449 Hiraiら、(2001)J.Exp.Med.193:255−261 Monneretら、(2003)J.Pharmacol.Exp.Ther.304:349−355 Gervaisら、(2001)J.Allergy Clin.Immunol.108:982−988 J.Med.Chem.,6(33),1781−1790(1990) Crossら、J.Med.Chem.29,342−346(1986)
以上より本発明は、CRTH2に結合し、それにより、CRTH2受容体におけるPGD2の活性によって媒介される疾患及び症状の治療において有用な、新規な化合物の提供に関する。
本発明は、次式の一般式(I)の化合物
Figure 2010500966
(式中、Rは1つ以上のハロ置換基で任意に置換されてもよいフェニル基である)、
又はその薬理学的に許容できる塩、水和物、溶媒和化合物、錯体又はプロドラッグの提供に関する。
一般式(I)の化合物はCRTH2受容体のアンタゴニストであって、CRTH2へのPGD2又は他のアゴニストの結合により媒介される症状の治療において有用である。それらとしては、アレルギー疾患、喘息症状及び炎症性疾患などが挙げられ、例として以下のものが挙げられる:喘息、(アレルギー性喘息、気管支喘息、ウイルス性感染症によって生じる喘息及び関連するアレルギー疾患の増悪(特にライノウイルス及び固有のRSウイルスによって生じるそれらの増悪)、外来的な、運動により誘発された、薬物により誘発された及び塵により誘発された喘息)、咳の治療(気道の炎症性及び分泌性症状と関連する慢性咳など、及び医原性の咳)、急性及び慢性鼻炎(薬物性鼻炎、血管運動神経性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー性鼻炎を含む)、鼻のポリポーシス、急性ウイルス感染症(通常の風邪、RSウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス及びアデノウイルスによる感染)、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む);湿疹様の皮膚炎、植物皮膚炎、光皮膚炎、脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚類肉腫、円板状エリテマートーデス、天疱瘡、類天ぽうそう、表皮水疱症じんま疹、血管性浮腫、脈管炎、中毒性紅斑、皮膚の好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭症、Sweet症候群、ウェーバー−クリスチャン症候群、多形性紅斑、蜂巣炎、皮下脂肪組織炎、皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌及び他の形成異常の障害;眼瞼炎結膜炎(特にアレルギー性結膜炎、前部及び後部ブドウ膜炎、脈絡膜炎、網膜に影響を及ぼす自己免疫性、変性若しくは炎症性障害、眼炎、気管支炎(伝染性及びエオジン好性の気管支炎、気腫、気管支拡張症、farmer’s肺、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺移植の合併症、)肺脈管における脈管炎及び血栓障害、肺高血圧症、食物性アレルギー、歯肉炎、舌炎、歯周炎、食道炎(逆流など)、エオジン嗜好性胃腸炎、直腸炎、肛門周囲そう痒症、小児脂肪便症、食品関連アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びCrohn’s疾患、肥満細胞症、他のCRTH2により媒介される疾患(例えば自己免疫疾患(例えばIgE過剰症候群、Hashimoto甲状腺炎、Graves疾患、Addison疾患、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、エオジン好性paschiitis、抗リン脂質症候群及び全身性エリテマートーデス));エイズ、らい病、セザリー症候群、パラネオプラスチック症候群、混合及び未分化結合組織病、炎症性筋障害(皮膚筋炎及び多発性筋炎を含む)、リウマチ性多発筋痛症、若年性関節炎、リウマチ熱、脈管炎(巨細胞性動脈炎、Takayasu動脈炎、Churg−Strauss症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的な多発性動脈炎、巨細胞性動脈炎、gravic筋無力症)、急性及び慢性の疼痛、神経障害性疼痛症候群、神経変性、中枢及び末梢神経系の悪性、伝染性自己免疫プロセスの合併症、腰痛症、家族性地中海熱、Muckle−Wells症候群、家族性Hibernian熱、Kikuchi疾患、乾癬、ざ瘡、多発性硬化症、同種移植片拒絶、再かん流障害、慢性閉塞性肺疾患、並びに、慢性関節リウマチ、Still疾患、強直性脊椎炎、反応性関節炎、未分化脊椎関節症、乾癬性関節炎、化膿性関節炎、及びその他の感染性の関節炎及び骨疾患及び変形性関節症、尿酸塩痛風を含む急性及び慢性結晶性滑膜炎、ピロリン酸カルシウム堆積病、カルシウムペプチド関連の腱症候群及び滑液炎症、Behcet疾患、一次及び二次Sjogren症候群、全身性硬化症及び限局型全身性強皮症、肝炎、肝硬変、胆嚢炎、膵臓炎、腎炎、腎炎症候群、膀胱炎及びHunner潰瘍、急性及び慢性尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎、卵管炎、外陰部膣炎、Peyronie疾患、勃起不全、Alzheimer疾患及び他の痴呆性の障害、心膜炎、心筋炎、心筋の類肉腫などの炎症性及び自己免疫の心筋症、虚血性再かん流障害、心内膜炎、心弁膜炎、大動脈炎、静脈炎、血栓症、通常の癌及び特発性間質性肺炎(特発性肺繊維症など)などの線維性症状の治療、ケロイド、手術後の過剰な線維性瘢痕化/接着、B型肝炎及びCに関連する肝臓線維症、子宮フィブロイド、神経サルコイドーシスなどのサルコイドーシス、強皮症、糖尿病による腎線維症、RA関連の線維症、脳アテローム性動脈硬化症などのアテローム性動脈硬化症、脈管炎、心筋梗塞による心筋線維症、嚢胞性線維症、再狭窄、全身性硬化症、Dupuytren疾患、線維症を合併した抗癌療法及び慢性感染(結核及びアスペルギルス症及び他の真菌による感染)、脳卒中又は線維性瘢痕のない治癒の促進後のCNS線維症。
上記化合物は特に、アレルギー性喘息、通年性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、結膜炎(特にアレルギー性結膜炎)、好酸球増加性気管支炎、食物性アレルギー、エオジン嗜好性胃腸炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びCrohn疾患、肥満細胞症、疼痛、神経変性疾患、更に、他のPGD2により媒介される疾患(例えば自己免疫疾患(例えばIgE過剰症候群及び全身紅はん性エリテマートーデス、乾癬、ざ瘡、多発性硬化症、同種移植片拒絶、再かん流障害、慢性閉塞性肺疾患、並びに慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎及び変形性関節症などの治療又は予防に有用である。
3mg/kgで化合物1を経口投与されたラットにおける、化合物1の血中濃度対時間のプロットを示す。 3mg/kgで化合物2を経口投与されたラットにおける、化合物2の血中濃度対時間のプロットを示す。 3mg/kgで化合物3を経口投与されたラットにおける、化合物3の血中濃度対時間のプロットを示す。 3mg/kgで化合物Aを経口投与されたラットにおける、比較用化合物Aの血中濃度対時間のプロットを示す。 3mg/kgで化合物Bを経口投与されたラットにおける、比較用化合物Bの血中濃度対時間のプロットを示す。 ラットのDK−PGD2誘発による好酸球増加症に対する、化合物1の0.0001、0.001、0.01及び0.1μg/kgの投与量による効果を示す。 ラットのDK−PGD2誘発による好酸球増加症に対する、化合物2の0.001、0.01、0.1及び1.0μg/kgの投与量による効果を示す。 ラットのDK−PGD2誘発による好酸球増加症に対する、化合物3の0.001、0.01、0.1及び1.0μg/kgの投与量による効果を示す。 ラットのDK−PGD2誘発による好酸球増加症に対する、化合物Aの0.01、0.1及び1.0mg/kgの投与量による効果を示す。 ラットのDK−PGD2誘発による好酸球増加症に対する、化合物Bの0.001、0.01、0.1及び1.0mg/kgの投与量による効果を示す。
一般式(I)の化合物が、全血好酸球変形試験及び薬動力学のプロファイルにおいて改良された効力を示すことは、特に驚くべきことである。なぜなら、国際公開第2005/044260号の化合物の幾つかは、一般式(I)の化合物と近似した構造を有するにもかからわず、これらの有利な特性を有しないからである。特に、国際公開第2005/044260号の実施例17の化合物は、本発明の化合物と類似するため、類似する特性を有することが予想されてきた。しかしながら実際は、式(I)の化合物のベンゼン環の2−位のSO2R基で、国際公開第2005/044260号の実施例17のベンゼン環の4−位のメチルスルホニル基を置き換えることにより、薬物動態及び化合物の活性に重要な影響を及ぼすことがわかった。なぜなら、国際公開第2005/044260号の化合物17が経口投与したときの薬物動態プロファイルは、一般式(I)の化合物のそれよりin vivoで好適ではないからである。
更に、国際公開第2005/044260号に記載の多数の化合物の場合、発明者らは、それらのin vitro全血好酸球変形活性が、CRTH2受容体へのラジオリガンド結合実験で測定したときの、それらのin vitro活性から予想されるよりも低い場合が多いことを発見した。
更に、かかる活性の改良は、一般式(I)の化合物のグループに特有のものである。なぜなら、国際公開第2005/044260号の化合物よりも近い化合物の場合であっても、かかる好ましい特性を有しないからである。例えば、SO2Rグループがベンゼン環の3−又は4−位にある一般式(I)のアナログは、in vitro全血好酸球変形試験において低い活性を示す物質である。
本願明細書において「C1−C6アルキル基」とは、1〜6の炭素原子を有する、直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和炭化水素鎖のことを指し、1つ以上のハロ置換基によって、又は1つ以上のC3−C7シクロアルキル基によって任意に置換されてもよい。例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、トリフルオロメチル基、2−クロロエチル基、メチレンシクロプロピル基、メチレンシクロブチル基、メチレンシクロブチル基及びメチレンシクロペンチル基などが挙げられる。
「C1−C4アルキル基」及び「C1−C18アルキル基」は、それぞれ1から4個、及び1から18個の炭素原子を含有することを除いては、同様の意味である。C3−C7シクロアルキル基とは、飽和した3〜7員の環状炭素を意味する。かかる基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基が挙げられる。
本願明細書において「ハロ」とは、フルオロ、クロル、ブロモ又はヨードのことを意味する。
本願明細書の用語「芳香族部分」及び「アリール」とは、5から14個の炭素原子を有して、最高3個の環を有する芳香族の環状構造を意味する。芳香族部分の例としてはベンゼン及びナフタレンが挙げられる。アリール基は、ハロ、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、5−7員の複素環又はSO29から選択される1つ以上の置換基で置換されてもよい(式中、R9は上記の通りである)。
一般の式(I)及び(II)の化合物の適当な薬理学的及び獣医学的に許容できる塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム及び他の金属の塩などの塩基付加塩、並びに、コリン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、エチルジアミン及び他の公知の塩基付加塩などが挙げられる。
必要に応じて、薬理学的又は獣医学的に許容できる塩として、限定されないが有機酸塩(特にカルボン酸)(酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、パントテン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ブチル酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸、シュウ酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、ニコチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、ラクトビオン酸塩、ピボル酸塩(pivolate)、樟脳酸塩、ウンデカン酸塩及びコハク酸塩)、有機硫酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、カンファスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩)、並びに無機酸(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素塩、硫酸塩、重硫酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、ペルオキソ硫酸塩、リン酸及びスルホン酸)を用いてもよい。
薬理学的又は獣医学的に許容できない塩は、中間体として有用でありうる。
プロドラッグとは、それに共有結合した、一般式(I)で表される活性型の親化合物としての薬剤を、in vivoで放出するあらゆる化合物のことを意味する。プロドラッグの例としては、一般式(I)の化合物のアルキルエステルが挙げられ、例えば下記の一般式(II)のエステルが挙げられる。
本発明の化合物中に、キラル中心又は他の形の異性体中心が存在する場合、かかる1つ以上の異性体の全ての形(鏡像異性体及びジアステレオ異性体を含む)も、本発明の範囲に包含されるものとする。キラル中心を有する本発明の化合物は、ラセミ混合物として用いてもよく、鏡像異性的にリッチな混合物として用いてもよく、又は、ラセミ混合物を周知の技術を使用して分離して、個々の鏡像異性体として単独で用いてもよい。
一般式(I)の化合物において、フェニル基Rは非置換であるか、又は単一のハロ置換基(通常はフルオロ又はクロロ)で置換されるのが好ましく、それらは通常はフェニル基Rの4−位に存在する。
最も好ましい化合物は、2−{5−フルオロ−2−メチル−3−[2−(フェニルスルホニル)ベンジル]−1H−インドール−1−イル}酢酸、2−{3−[2−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸、2−{5−フルオロ−3−[2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル]−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸、
又は、上記のいずれかのC1−C6アルキルエステル、アリールエステル、(CH2mOC(=O)C1−C6アルキルエステル、(CH2mN(R112エステル、CH(CH2mO(C=O)R122エステルであり、
式中、mは1又は2であり、R11は水素又はメチル基であり、R12はC1−C18アルキル基である。
本発明の更なる態様は、以下の一般式(II)の化合物の提供に関する。
Figure 2010500966
式中、Rは一般式(I)で定義したとおりであり、
1は、C1−C6アルキル基、アリール基、(CH2mOC(=O)C1−C6アルキル基、(CH2mN(R112基、CH(CH2mO(C=O)R122基であり、
mは1又は2であり、
11は水素又はメチル基であり、
12はC1−C18アルキル基である。
一般式(II)の化合物は新規であり、一般式(I)の化合物のプロドラッグとして使用できる。一般式(II)の化合物がプロドラッグとして機能する際、それは患者の血液中又は組織中のエステラーゼの作用で後に薬剤に変化する。
一般式(II)の化合物がプロドラッグとして用いられるときの、特に適切なR1基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、CH2OC(=O)tBu基、CH2CH2N(Me)2CH2CH2NH2基又はCH(CH2O(C=O)R122基が挙げられ、
式中、R12は上記で定義したとおりである。
プロドラッグとしての用途以外にも、式(II)の化合物
(式中R1はC1−C6アルキル基である)は、一般式(I)の化合物の調製方法においても使用でき、当該方法は、一般式(II)の化合物を塩基(例えば水酸化ナトリウム又は水酸化リチウム)と反応させるステップを有してなる。当該反応は、水性溶媒若しくは有機溶媒、又はそれら2つの混合物中で生じさせてもよい。反応に使用する典型的な溶媒は、テトラヒドロフランと水との混合液である。
一般式(II)の化合物は、以下の一般式(III)の化合物
Figure 2010500966
(式中、R1は一般式(II)で定義したとおりである)と、一般式(IV)の化合物
Figure 2010500966
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)とを、酸性の還元的アルキル化条件下反応させて調製してもよい。
一般の式(III)の化合物は、市販品を購入して用いてもよく、又は当業者に周知の方法で調製することもできる。
一般式(IV)のアルデヒドは、一般式(V)のアセタールを脱保護することにより調製できる
Figure 2010500966
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)。脱保護は、酸(例えば硫酸)水溶液で反応させ、更に塩基(典型的には固体炭酸カリウム)で中和することにより実施できる。反応は0〜40℃で、典型的には室温で実施できる。
一般式(V)の化合物は、一般式(VI)の化合物の酸化により調製できる
Figure 2010500966
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)。スルフィド基の酸化は、過剰量の酸化剤(例えばクロロペルオキシ安息香酸)を使用して実施できる。反応混合物を最初に冷却(例えば−5〜5℃)し、更に加温(典型的には室温に)してもよい。
一般式(VI)のアセタールは、一般式(VII)のアルデヒドを保護することにより調製できる
Figure 2010500966
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)。保護は、トリメチルオルトホルメート及びp−トルエンスルホン酸を用いて、乾燥条件及び不活性雰囲気下で反応させ、更にメタノール中のナトリウムメトキシドを用いて反応させることにより実施できる。
一般式(VII)の化合物は市販されている。あるいは、それらは一般式(VIII)の化合物:
RSH(VIII)
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)を、2−フルオロベンズアルデヒドと反応させることにより調製できる。上記の反応は、DMSOなどの極性溶媒中、穏やかに塩基性の条件下で、80〜110℃の温度で、不活性雰囲気下で実施できる。
一般式(VIII)の化合物は、市販品を購入して用いてもよく、又は当業者に周知の方法で調製することもできる。
上記の一般式(VII)の化合物に至るまでの他のルートは、一般式(X)の化合物
Figure 2010500966
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)を、有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中のn−ブチルリチウム及びジメチルホルムアミド(DMF)を使用してホルミル化するステップを経由するものである。
典型的には、上記の反応は、不活性雰囲気(例えば窒素)下、−78℃の温度に冷却した状態でn−ブチルリチウムと反応させ、DMFの添加後、室温に加温することにより実施される。
一般式(X)の化合物は、以下の一般式(XI)の化合物を、2−ブロモチオフェノールと反応させることにより調製できる:
RX(XI)
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりであり、Xは脱離基、特にハロ基(例えばクロロ基又はブロモ基)である。
反応は、塩基(例えば炭酸セシウム)の存在下で、20〜50℃(典型的には40℃)の温度で実施できる。
一般式(IV)の化合物に至るための迂回ルートは、以下の一般式(IX)のナトリウム塩:
R−SO2Na(IX)
(式中、Rは一般式(I)で定義したとおりである)を、2−フルオロベンズアルデヒドと反応させるルートである。上記反応は、高温(典型的には80〜110℃)で、ジメチルスルホキシドなどの溶媒中で実施できる。上記反応が完了するのに数日かかることもありうる。
一般式(IX)のナトリウム塩は市販されている。
一般式(IV)の化合物はまた、一般式(VII)の化合物から、保護ステップ及び脱保護ステップなしで、直接調製してもよい。この手順においては、冷却されたメタクロロペルオキシ安息香酸などの酸化剤を、典型的には約−5〜5℃に冷却しながら、一般式(VII)の化合物に添加してもよい。上記の反応混合液を、15〜30℃(通常は室温)に加温し、更にメタ重亜硫酸ナトリウムと反応させてもよい。
上記したように一般式(VII)で表される化合物は、幾つか市販されている。
一般式(I)の化合物はCRTH2受容体アンタゴニストであり、一般式(II)の化合物は一般式(I)の化合物のプロドラッグである。一般の式(I)及び(II)の化合物はしたがって、CRTH2受容体における、PGD2又は他のアゴニストによって媒介される疾患及び症状の治療方法において有用であり、当該方法は、かかる治療を必要とする患者に、適切な量の一般式(I)又は(II)の化合物を投与することを有してなる。
本発明の第三の態様は、医薬用の一般式(I)又は(II)の化合物、特に、PGD2又は他のCRTH2受容体アゴニストにより媒介される、疾患及び症状の治療又は予防用の当該化合物の提供に関する。
更に、CRTH2受容体アゴニスト(特にPGD2)により媒介される疾患及び症状の治療用又は予防溶薬剤の調製への、一般式(I)又は(II)の化合物の使用の提供に関する。
上記の疾患及び症状としては、以下のものが挙げられる:喘息、(アレルギー性喘息、気管支喘息、ウイルス性感染症によって生じる喘息及び関連するアレルギー疾患の増悪(特にライノウイルス及び固有のRSウイルスによって生じるそれらの増悪)、外来的な、運動により誘発された、薬物により誘発された及び塵により誘発された喘息)、咳の治療(気道の炎症性及び分泌性症状と関連する慢性咳など、及び医原性の咳)、急性及び慢性鼻炎(薬物性鼻炎、血管運動神経性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー性鼻炎を含む)、鼻のポリポーシス、急性ウイルス感染症(通常の風邪、RSウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス及びアデノウイルスによる感染)、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、湿疹様の皮膚炎、植物皮膚炎、光皮膚炎、脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚類肉腫、円板状エリテマートーデス、天疱瘡、類天ぽうそう、表皮水疱症じんま疹、血管性浮腫、脈管炎、中毒性紅斑、皮膚の好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭症、Sweet症候群、ウェーバー−クリスチャン症候群、多形性紅斑、蜂巣炎、皮下脂肪組織炎、皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌及び他の形成異常の障害;眼瞼炎結膜炎(特にアレルギー性結膜炎、前部及び後部ブドウ膜炎、脈絡膜炎、網膜に影響を及ぼす自己免疫性、変性若しくは炎症性障害、眼炎、気管支炎(伝染性及びエオジン好性の気管支炎、気腫、気管支拡張症、farmer’s肺、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺移植の合併症、)肺脈管における脈管炎及び血栓障害、肺高血圧症、食物性アレルギー、歯肉炎、舌炎、歯周炎、食道炎(逆流など)、エオジン嗜好性胃腸炎、直腸炎、肛門周囲そう痒症、小児脂肪便症、食品関連アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びCrohn’s疾患、肥満細胞症、他のCRTH2により媒介される疾患(例えば自己免疫疾患(例えばIgE過剰症候群、Hashimoto甲状腺炎、Graves疾患、Addison疾患、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、エオジン好性paschiitis、抗リン脂質症候群及び全身性エリテマートーデス));エイズ、らい病、セザリー症候群、パラネオプラスチック症候群、混合及び未分化結合組織病、炎症性筋障害(皮膚筋炎及び多発性筋炎を含む)、リウマチ性多発筋痛症、若年性関節炎、リウマチ熱、脈管炎(巨細胞性動脈炎、Takayasu動脈炎、Churg−Strauss症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的な多発性動脈炎、巨細胞性動脈炎、gravic筋無力症)、急性及び慢性の疼痛、神経障害性疼痛症候群、神経変性、中枢及び末梢神経系の悪性、伝染性自己免疫プロセスの合併症、腰痛症、家族性地中海熱、Muckle−Wells症候群、家族性Hibernian熱、Kikuchi疾患、乾癬、ざ瘡、多発性硬化症、同種移植片拒絶、再かん流障害、慢性閉塞性肺疾患、並びに、慢性関節リウマチ、Still疾患、強直性脊椎炎、反応性関節炎、未分化脊椎関節症、乾癬性関節炎、化膿性関節炎、及びその他の感染性の関節炎及び骨疾患及び変形性関節症、尿酸塩痛風を含む急性及び慢性結晶性滑膜炎、ピロリン酸カルシウム堆積病、カルシウムペプチド関連の腱症候群及び滑液炎症、Behcet疾患、一次及び二次Sjogren症候群、全身性硬化症及び限局型全身性強皮症、肝炎、肝硬変、胆嚢炎、膵臓炎、腎炎、腎炎症候群、膀胱炎及びHunner潰瘍、急性及び慢性尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎、卵管炎、外陰部膣炎、Peyronie疾患、勃起不全、Alzheimer疾患及び他の痴呆性の障害、心膜炎、心筋炎、心筋の類肉腫などの炎症性及び自己免疫の心筋症、虚血性再かん流障害、心内膜炎、心弁膜炎、大動脈炎、静脈炎、血栓症、通常の癌及び特発性間質性肺炎(特発性肺繊維症など)などの線維性症状の治療、ケロイド、手術後の過剰な線維性瘢痕化/接着、B型肝炎及びCに関連する肝臓線維症、子宮フィブロイド、神経サルコイドーシスなどのサルコイドーシス、強皮症、糖尿病による腎線維症、RA関連の線維症、脳アテローム性動脈硬化症などのアテローム性動脈硬化症、脈管炎、心筋梗塞による心筋線維症、嚢胞性線維症、再狭窄、全身性硬化症、Dupuytren疾患、線維症を合併した抗癌療法及び慢性感染(結核及びアスペルギルス症及び他の真菌による感染)、脳卒中後のCNS線維症。上記化合物は、線維性瘢痕のない治癒の促進においても有用である。
一般式(I)又は(II)の化合物は、治療される必要のある疾患又は症状に応じて、適切な方法で製剤化されなければならない。
したがって、本発明の更なる態様は、医薬賦形剤又は担体と共に、一般式(I)又は(II)の化合物を含んでなる医薬組成物の提供に関する。治療若しくは予防しようとする疾患若しくは症状にとり、適当若しくは望ましいと考えられる、他の活性物質を存在させてもよい。
担体(又は二つ以上ある場合、各々の担体)は、製剤中の他の成分と適合性を有し、受容者にとり無害であるという意味で、許容可能でなければならない。
上記の製剤は、薬学の分野で公知のあらゆる方法により、経口投与、直腸内投与、鼻腔内投与、気管支内(吸入)投与、局所投与(点眼、頬側及び舌下投与を含む)、膣内投与、非経口投与(皮下、筋肉内、経静脈及び皮内投与を含む)などの投与形態に適する形で調製できる。
投与経路は、治療しようとする症状により変化しうるが、好ましくは、組成物は経口投与用、鼻腔内投与用、気管支内投与用又は局所投与用に製剤化される。
上記の組成物は、担体と、上記で定義した活性薬剤とを組み合わせることにより調製できる。一般的に、上記製剤は、一様かつ緊密に、活性薬剤と、液体状担体若しくは微粉末状固体担体又はその両方とを組み合わせ、更に必要に応じて製品を成形することにより調製される。本発明はまた、一般式(I)又は(II)の化合物と、薬理学的若しくは獣医学的に許容できる担体若しくは賦形剤とを組み合わせるステップを有してなる、医薬組成物の調製方法の提供にも関する。
経口投与用の本発明の製剤としては、別々の投与単位(例えば所定量の活性薬剤を各々含むカプセル、サシェ又はタブレット)、粉末又は顆粒、水性液体又は非水性液体中の、活性薬剤の溶液又は懸濁液、又は水中油型の液状エマルジョン又は油中水型の液状エマルジョン、又はボーラスなどが挙げられる。
経口投与用の組成物(例えばタブレット及びカプセル)における用語「許容できる担体」とは、一般的な医薬品添加剤などの賦形剤のことを指し、例えば結合剤(シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロース及び澱粉)、充填材及び担体(コーンスターチ、ゼラチン、ラクトース、スクロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウム及びアルギン酸)、並びに潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム及び他の金属ステアリン酸塩、ステアリン酸グリセロール、ステアリン酸、シリコーン油、タルク、ワックス、オイル及びコロイド状シリカ)などが例示される。ハッカ、ウィンターグリーン油、チェリーフレーバーなどの芳香剤を用いてもよい。剤形を容易に識別できるようにするために、着色剤を添加するのも望ましい。公知の方法によりタブレットをコーティングしてもよい。
任意に1つ以上のアクセサリ成分を用いて、圧縮又は成形によってタブレットを調製してもよい。流動状態の活性薬剤(粉末又は顆粒状)を、任意に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤又は分散剤などと混合した状態で、適切な機器を用いて、圧縮することにより、圧縮タブレットを調製することができる。鋳型成型されたタブレットは、不活性液体希釈液で湿らせた粉末状化合物の混合物を、適切な機器において成形することによって調製できる。上記のタブレットを、任意にコーティングしたり、あるいは切込みを入れてたりしもよく、それにより活性薬剤遅延放出若しくは制御放出を行わせてもよい。
経口投与に適する他の製剤としては、活性薬剤を風味ベース(通常スクロース及びアカシア又はトラガカント)に含有させたロゼンジ、活性薬剤を不活性ベース(例えばゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシア)に含有させたパステル、並びに活性薬剤を適切な液体担体に含有させたうがい薬などが挙げられる。
皮膚への局所投与用に、一般式(I)又は(II)の化合物を、クリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁液の状態に調製してもよい。例えば製剤学の標準的なテキスト(例えばイギリス薬局方)にて説明されるように、製薬用に使用できるクリーム剤又は軟膏剤は従来公知の製剤形態である。
一般式(I)又は(II)の化合物を気道の治療用に使用する場合、例えばエアゾール又はスプレーを鼻腔内、気管支内若しくはバッカルで投与してもよく、当該エアゾール又はスプレーの使用により、粉末状、又は溶液若しくは懸濁液の滴の形で、薬理学的有効成分を分散させることができる。粉末を分散させる特性を有する医薬組成物は通常、有効成分以外に、室温以下の沸点を有する液体推進剤、及び必要に応じて、液体又は固体状の非イオン系又は陰イオン系界面活性剤及び/又は希釈剤などを含んでなる。薬理学的有効成分が溶液中に存在する医薬組成物は、それに加えて、適切な推進剤(プロペラント)、更に必要に応じて更なる溶媒及び/又は安定化剤を含んでなる。推進剤の代わりに圧縮空気を使用してもよく、適切な圧縮及び拡張装置を用いて、必要に応じて調製することができる。
非経口的製剤は通常、滅菌される。
典型的には、化合物の投与量は約0.01〜100mg/kgであり、それにより、血漿中の薬剤の濃度が、CRTH2受容体においてPGD2を阻害するのに効果的な濃度に維持される。一般式(I)又は(II)の化合物の正確な治療的有効量、及びかかる化合物が最適に投与されるルートは、薬剤の血液濃度と、治療効果にとり必要となる濃度とを比較することにより、当業者により容易に決定できる。
一般式(I)又は(II)の化合物は、上記の疾患及び症状の治療に有用な、1つ以上の他の活性薬剤と組み合わせて使用してもよいが、但しこれらの活性薬剤は、必ずしもCRTH2受容体のPGD2の阻害剤である必要はない。
したがって、上記の医薬組成物は更に、これらの活性薬剤の1つ以上を含有してもよい。
本発明はまた、CRTH2受容体アゴニスト(特にPGD2)により媒介される疾患及び症状の治療用薬剤の調製への、一般式(I)又は(II)の化合物の使用の提供に関し、当該薬剤はまた、同じ疾患及び症状の治療に有用な更なる活性薬剤を含んでなる。
これらの更なる活性薬剤は、他のCRTH2受容体アンタゴニストでもよく、又は全く異なる作用機序で機能するものであってもよい。それらとしては、アレルギー性及び他の炎症性疾患用の、以下の治療薬が挙げられる:スプラタストトシレート及び類似化合物、β1−β4アドレナリン受容体アゴニスト(メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシラート及びピルブテロールなど)又はメチルキサンタニン(テオフィリン及びアミノフィリンなど)、肥満細胞安定化剤(クロモグリク酸ナトリウム又はムスカリン様受容体(M1、M2又はM4)アンタゴニストなど)、抗ヒスタミン剤(例えばヒスタミンH1受容体アンタゴニスト(例えばロラチジン、セチリジン、デスロラチジン、フェゾフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン及びクロルフェニラミン)、又はヒスタミンH2又はH4受容体アンタゴニスト)、α1及びα2アドレナリン受容体アゴニスト(例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン及び塩酸エチルノルエピネフリン)、インスリン様成長因子(IGF−1)擬態物、マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤(例えばストロメライシン、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ及びアグレカナーゼの阻害剤、特にコラゲナーゼ−1、コラゲナーゼ−2、コラゲナーゼ−3、ストロメライシン−1、ストロメライシン−2、ストロメライシン−3及びMMP−12)、ケモカイン受容体機能のモジュレータ(例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10及びCCR11(C−Cファミリー)、又はCXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4及びCXCR5(C−X−Cファミリー)及びCX3CR1(C−X3−Cファミリー))、抗ウイルス剤(例えばヴィラセプト、AZT、アシクロビル及びファミシクロヴィル及び防腐化合物(例えばヴァラント))、心臓血管薬(例えばカルシウムチャネルしゃ断剤、脂質低下剤(例えばスタチン)、フィブレート、βブロッカー、ACE阻害剤、アンジオテンシン−2受容体アンタゴニスト及び血小板凝集阻害剤)、CNS剤(例えば抗うつ剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン病薬剤(例えばデプレニル)、L−ドーパ、レキップ、ミラペックス、MAOB阻害剤(例えばセレジン及ラサジリン)、comP阻害剤(例えばタスマー)、A−2阻害剤、ドーパミン再取込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアンタゴニスト、ドーパミンアゴニスト、並びにニューロンの酸化窒素シンターゼ阻害剤及び抗Alzheimer剤(例えばドネペジル、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリン又はメトリフォネート)、トリプターゼ阻害剤、血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト、インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤、IMPDH阻害剤、VLA−4アンタゴニストなどの接着分子阻害剤、カテプシン、MAPキナーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスホン酸エステル脱水素酵素阻害剤、キニン−B1及びB2受容体アンタゴニスト、抗痛風剤(例えばコルヒチン)、キサンチンオキシダーゼ阻害剤(例えばアロプリノール)、尿酸排出促進剤(例えばプロベネシド、ダルフィンピラゾン及びベンズブロマロン)、成長ホルモン分泌促進剤、TGFベータ(TGFβ)、血小板由来成長因子(PGDF)線維芽細胞成長因子(例えば塩基性線維芽細胞成長因子)顆粒白血球マクロファージコロニー形成刺激因子(GM−CSF)、カプサイシン、タキキニンNK1及びNK3受容体アンタゴニスト(例えばNKP−608C、タルネタント及びD−4418)、エラスターゼ阻害剤(例えばUT−77及びZD−0892)、誘発された酸化窒素シンターゼ阻害剤(iNOS)、骨粗鬆症剤(例えばロロキシフェン、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェン又はフォソマックス)、抗コリン作用薬(例えばイプラトロピウムブロミド、チオトロピウムブロミド、オキシトロピウムブロミド、ピレンゼピン及びテレンゼピン)、ロイコトリエンアンタゴニスト(LTB4、LTD4及びLTE4アンタゴニスト)(フェノチアジン−3−オン類、例えばL−651,392、CGS−25019cなどのアミジノ化合物、オンタゾラストなどのベンゾキサラミン、BIIL 284/260などのベンゼンカルボキシイミダミド、並びに他の化合物(例えばザフィルルカスト(zafirlukast)、アブルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、ヴェルルカスト、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト及びBAY x 7195))、ロイコトリエン生合成阻害剤(5−リポキシゲナーゼ阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)阻害剤、例えばジロイトン、ABT−761、フェンロイトン、テポキサリン、アボット−79175、N−(5置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン、ZD2138などのメトキシテトラヒドロピラン、SB−210661、L−739010などのピリジニル−置換−2−シアノナフタレン化合物、L−746、530などの2−シアノキノリン化合物、インドール及びキノリン化合物(例えばMK−591、MK−886及びBAY x 1005))、ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えばPDE4阻害剤(例えばPDE4D阻害剤))、抗IgE抗体治療薬(例えばオマリツマブ)、消毒剤(例えばフシジン酸、特にアトピー性皮膚炎の治療用)、抗真菌剤(例えばクロトリマゾール、特にアトピー性皮膚炎の治療用)、免疫抑制剤(炎症性皮膚炎の場合、例えばタクロリムス及び特にピメクロリムス、又はFK−506、ラパマイシン、サイクロスポリン、アザチオプリン若しくはメトトレキセート)、抗増殖/抗癌剤(アルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブーサルファン及びニトロソ尿素)、代謝拮抗物質(例えば5−フルオロウラシル及びテガフールなどのフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、ゲムシタビン及びパクリタキセルなどの抗葉酸剤))、抗腫瘍抗生物質(アントラサイクリン類、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン及びメトラマイシンなど)、有糸分裂阻害剤(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド、並びにタキソイド(例えばタキソール及びタキソステル(taxostere))、並びにトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシド及びテニポシドなどエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン及びカンプトセシン))、細胞増殖抑制剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びイオドキシフェンなどの抗エストロゲン、フルヴェストラン、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及び酢酸シプロテロンなどのエストロゲン受容体のダウンレギュレータ、ゴセレリン、ロイプロレリン及びブセレリンなどのLHRHアンタゴニスト又はアゴニスト、メゲストロールアセテートなどのプロゲストゲン、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール及びエクセメスタンなどのアロマターゼ阻害剤、並びに5αレダクターゼ(例えばフィナステリド))、癌細胞の侵入を阻害する薬剤(例えばメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタット)及びウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベータ受容体の機能阻害剤、成長因子の機能阻害剤(例えば成長因子抗体、成長因子受容体抗体、例えば抗erbb2抗体のトラスツツマブ及び抗erbb1抗体のセツキシマブ)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン若しくはトレオニンキナーゼ阻害剤(例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)などのEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤などの、上皮成長因子ファミリーの阻害剤)、又は血小板由来成長因子又は肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、血管新生阻害剤、特に血管内皮成長因子の効果を阻害する阻害剤(例えば抗血管内皮細胞成長因子抗体ベバシズマブ、及び他の機構によって機能する化合物(例えばリノマイド、インテグリンαvβ3の機能阻害剤及びアンジオスタチン))、脈管損傷剤(例えばコンブレタスタチンA4)、アンチセンス治療剤(例えばISIS2503(アンチセンス抗ラス癌遺伝子)などの、上記の標的と反応するもの)、遺伝子治療剤(異常な遺伝子(異常p53、又は異常BRCA1又はBRCA2など)を置換するための薬剤剤を含む)、GDEPT(遺伝子特異的エンザイムプロドラッグ治療剤)、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌ニトロレダクターゼ酵素、又は化学療法若しくは放射線療法に対する寛容性を増加させるための薬剤(例えば多剤耐性遺伝子治療剤)、免疫治療剤(例えばIL2、IL4又はGMCSFなどのサイトカインによるトランスフェクションなどの、患者の腫瘍細胞の免疫抗原性を増加させるための、in vivo及びin vitroでの方法、T細胞アネルギーを減少させる方法、トランスフェクションした免疫細胞(例えばサイトカインでトランスフェクションした樹状細胞)を使用する方法、又はサイトカインでトランスフェクションした樹状細胞若しくは抗イディオタイプ抗体を用いた方法における使用を含む)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネート及びモメタゾンフロエート)、及びヒアルロン酸(例えばhyalgan及びsynvisc)、及びP2X7受容体アンタゴニスト、Th1サイトカイン応答を促進する薬剤(例えばインターフェロン、TNF又はGM−CSF)。またCRTH2アンタゴニストは、以下の物質と組み合わせてもよい:他の受容体で機能する他のPGD2アンタゴニスト(例えばDPアンタゴニスト)、4型ホスホジエステラーゼの阻害剤(例えばシロニラスト)、サイトカイン産生を調節する薬剤(例えばTNF変換酵素(TACE)の阻害剤、抗TNFモノクローナル抗体、TNF受容体免疫グロブリン分子、他のTNFアイソフォームの阻害剤、ピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸(例えばナプロキセン)、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン及びイブプロフェンなどの非選択的COX−1/COX−2阻害剤、メフェナミンな酸、インドメタシン、スリンダク及びアパゾンなどのフェナメート、フェニルブタゾンなどのピラゾロン、サリチレート(例えばアスピリン))、COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、フォフェコキシブ、ヴァルデコキシブ及びエトリコキシブ、低用量メトトレキセート、レフノミド、シクレソニド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン又は非経口若しくは経口投与用の金、Th2サイトカインのIL−4及びIL−5の活性を調節する薬剤(例えばブロッキングモノクローナル抗体及び可溶性受容体)、PPAR−アゴニスト(例えばロシグリタゾン)、又は、抗RSV抗
体(例えばSynagis(palivizumab))、及び将来におけるライノウイルス感染の治療に使用できる薬剤(例えばインターフェロンβ及び他のインターフェロン)。
本発明の更なる態様は、CRTH2受容体におけるPGD2の作用により媒介される疾患又は症状の治療において用いられる、一般式(I)又は(II)の化合物と、上記の薬剤のうちの1つ以上とを含んでなる、同時、別個若しくは経時的使用用の、複合製剤としての製品の提供に関する。
本発明は、以下の非限定的な実施例、及び以下の図を参照することにより、詳細に説明される。
一般式Iの化合物の調製
実施例1〜3の化合物を、以下の反応式に従い調製した。
Figure 2010500966
Figure 2010500966
Figure 2010500966
実施例1:2−(5−フルオロ−2−メチル−3−(2−(フェニルスルホニル)ベンジル)−1H−インドール−1−イル)酢酸(化合物1)の調製:
市販のベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩及び2−フルオロベンズアルデヒドからの調製。a)手順I(S N Ar)による、2−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒドの調製:
ジメチルスルホキシド(45ml)中の2−フルオロベンズアルデヒド(5.00ml、47.6mmol)の溶液に、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩(8.60g、52.4mmol)を添加し、得られる混合物を100℃まで加熱した。加熱により、スルフィン酸塩を溶解させた。溶液を100℃で3日間加熱した。反応液を室温に冷却し、水(50ml)を添加した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、複合有機抽出液を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮した。粗生成物を、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィにより、25%の酢酸エチル:石油エーテル(40−60℃)〜33%の酢酸エチル:石油エーテル(40−60℃)で溶出して精製し、生成物(4.12g、16.7mmol、35%)を得た。
δH(300MHz,d6−DMSO)10.68(1H,s,CHO),8.26−8.17(1H,m,Ar),8.08−7.99(2H,m,Ar),7.99−7.89(3H,m,Ar)及び7.80−7.62(3H,m,Ar)。
b)手順E(還元的アルキル化)による、エチル2−(5−フルオロ−2−メチル−3−(2−(フェニルスルホニル)ベンジル)−1H−インドール−1−イル)アセテートの調製:
ジクロロメタン(40ml)中の2(5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)酢酸(1.29g、1.49mmol)、2−(フェニルスルホニル)ベンズアルデヒド(1.50g、6.10mmol)及びトリエチルシラン(4.30ml、27.0mmol)の溶液に、30分にわたり、0℃、N2下で、トリフルオロ酢酸(1.25ml、16.5mmol)を滴下して添加した。反応液を室温に加温し、2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、生成物をジクロロメタンで抽出した。複合有機抽出液を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、茶色の油状物を得、更に石油エーテル(40−60℃)で完全に粉砕させ、白色固体(1.34g、2.88mmol 52%)を得た。
δH(300MHz,CDCl3)8.36−8.30(1H,m,Ar),8.00−7.93(2H,m,Ar),7.68−7.52(3H,m,Ar),7.45−7.33(2H,m,Ar),7.05(1H,dd,J8.6及び4.3Hz,Ar),6.96−6.90(1H,m,Ar),6.82(1H,td,J9.1及び2.7Hz,Ar),6.24(1H,dd,J9.5及び2.4Hz,Ar),4.76(2H,s,NCH2),4.22(2H,s,ArCH2Ar),4.21(2H,q,J7.1Hz,CH2CH3),2.14(3H,s,CH3)及び1.27(3H,t,J7.1Hz,CH2CH3)。
c)手順F(鹸化)による、2−(5−フルオロ−2−メチル−3−(2−(フェニルスルホニル)ベンジル)−1H−インドール−1−イル)酢酸の調製:
テトラヒドロフラン(15ml)中の、ステップ(b)(1.33g、2.86mmol)におけるエステル生成物の溶液に、撹拌しながら、KOH(500mg、8.57mmol)の水溶液(15ml)を添加した。2時間後に、テトラヒドロフランを減圧下で除去し、塩基性の水層を酢酸エチルで洗浄した。残留する水層をHCl(2N)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。複合有機抽出液を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、茶色の固体を得、更にジエチルエーテル及び石油エーテル(40−60℃)の混合液で完全に粉砕し、白色固体(1.14g、2.61mmol 91%)を得た。
δH(300MHz,d6−DMSO)13.00(1H,bs,CO2H),8.26−8.20(1H,m,Ar),7.99−7.93(2H,m,Ar),7.80−7.62(3H,m,Ar),7.55−7.48(2H,m,Ar),7.34(1H,dd,J8.6及び4.3Hz,Ar),6.93−6.87(1H,m,Ar),6.81(1H,td,J9.1及び2.7Hz,Ar),6.18(1H,dd,J9.7及び2.4Hz,Ar),4.95(2H,s,NCH2),4.14(2H,s,ArCH2Ar)及び2.06(3H,s,CH3)。Tr=4.62分(95%)、m/z(M+H)+438.3。
実施例2:2−(3−(2−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル)−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)酢酸(化合物2)の調製:
市販の2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒドからの調製。
a)手順J(直接酸化)による、2−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンズアルデヒドの調製:
0℃のジクロロメタン(20mL)中の2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド(2.00g、8.00mmol)の溶液に、メタクロロペルオキシ安息香酸(最大77%、5.40g、24.17mmol)を15分にわたり徐々に添加し、更に室温に加温し、2時間撹拌した。起沸が終わるまで、メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液を慎重に添加した。この溶液をジクロロメタンで抽出し、複合有機抽出液をNaOH(1N)、次いで飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、白色固体(1.05g、3.74mmol、46%)を得た。
δH(300MHz,d6−DMSO)10.69(1H,s,CHO),8.25−8.18(1H,m,Ar),8.07−8.00(2H,m,Ar),8.00−7.90(3H,m,Ar)及び7.81−7.64(3H,m,Ar)。
b)手順E(還元的アルキル化)による、エチル2−(3−(2−(4−クロルフェニルスルホニル)ベンジル)−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)アセテートの調製:
δH(300MHz,CDCl3)8.33−8.26(1H,m,Ar),7.89−7.82(2H,m,Ar),7.53−7.46(2H,m,Ar),7.44−7.73(2H,m,Ar),7.06(1H,dd,J8.6及び4.3Hz,Ar),7.02−6.96(1H,m,Ar),6.84(1H,td,J9.1及び2.7Hz,Ar),6.33(1H,dd,J9.5及び2.4Hz,Ar),4.76(2H,s,NCH2),4.23(2H,s,ArCH2Ar),4.22(2H,q,J7.2Hz,CH2CH3),2.16(3H,s,CH3)及び1.27(3H,t,J7.2Hz,CH2CH3)。
c)手順F(鹸化)による、2−(3−(2−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル)−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)酢酸の調製:
δH(300MHz,d6−DMSO)13.01(1H,bs,CO2H),8.27−8.20(1H,m,Ar),7.97−7.90(2H,m,Ar),7.74−7.67(2H,m,Ar),7.57−7.51(2H,m,Ar),7.34(1H,dd,J8.7及び4.3Hz,Ar),7.00−6.93(1H,m,Ar),6.81(1H,td,J9.4及び2.6Hz,Ar),6.16(1H,dd,J9.8及び2.6Hz,Ar),4.95(2H,s,NCH2),4.17(2H,s,ArCH2Ar)及び2.12(3H,s,CH3)。Tr=4.04分(96%)m/z(M+H)+472.0。
実施例3:2−(5−フルオロ−3−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル)−2−メチル−1H−インドール−1−イル)酢酸(化合物3)の調製:
a)手順A(S N Ar)による、2−(4−フルオロフェニルチオ)ベンズアルデヒドの調製:
DMSO(5ml)中の4−フルオロフェニルチオール(0.86ml、8.06mmol)及びK2CO3(2.50g、18.12mmol)の懸濁液に、N2下で、2−フルオロベンズアルデヒド(1.00g、8.06mmol)を添加し、混合液を100℃で3時間加熱した。反応液を室温に冷却し、水(20ml)を添加した。この混合液を酢酸エチルで抽出し、複合有機抽出液を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、黄色の固体(1.20g、5.17mmol、64%)を得た。
δH(300MHz,d6−DMSO)10.23(1H,s,CHO),7.98(1H,dd,J7.3及び1.7Hz,Ar),7.63−7.49(3H,m,Ar),7.45−7.32(3H,m,Ar)及び6.88(1H,d,J7.7Hz,Ar)。
b)手順B(アルデヒド保護)による、(2−(ジメトキシメチル)フェニル)(4−フルオロフェニル)スルファンの調製:
ステップ(a)(1.20g、5.17mmol)におけるアルデヒド生成物及びトリメチルオルトホルメート(0.62ml、0.58mmol)のメタノール(80ml)中溶液に、N2下で、p−トルエンスルホン酸(0.10g、0.58mmol)を添加し、混合液を室温で72時間撹拌した。メタノール(0.12ml、25%のゾル、0.58mmol)中のナトリウムメトキシドの溶液を添加し、全ての溶媒を真空中で除去し、無色の油状物(1.50g)を得た。更なる精製を行わなかった。
δH(300MHz,CDCl3)7.64(1H,dd,J7.3及び2.0Hz,Ar),7.38−7.30(2H,m,Ar),7.29−7.19(2H,m,Ar),7.15−7.10(1H,m,Ar),7.07−6.99(2H,m,Ar),5.72(1H,s,CH(CH32)及び3.37(6H,s,CH(CH32)。
c)手順C.(酸化)による、1−(ジメトキシメチル)−2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンゼンの調製:
ステップ(b)において生成した硫化物(1.50g)の、ジクロロメタン(40ml)中の溶液に、0℃で、3−クロロペルオキシ安息香酸性(4.60g、20.59mmol)を30分以上にわたり徐々に添加した。反応液を室温に加温し、2時間撹拌した。メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(50ml)を添加し、生成物をジクロロメタンで抽出した。複合有機抽出液は、NaOH(50ml、1N)、次いで飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、黄色の油状物(1.40g、2ステップ、4.52mmol 87%)を得た。
δH(300MHz,CDCl3)8.11(1H,dd,J8.1及び1.5Hz,Ar),7.85(2H,dd,J8.9及び5.0Hz Ar),7.76(1H,dd,J7.9及び1.5Hz,Ar),7.58(1H,ddd J7.8,7.6及び1.4Hz,Ar),7.47(1H,ddd J7.8,7.6及び1.4Hz,Ar),7.14−7.05(2H,m,Ar),6.12(1H,s,CH(CH32)及び3.12(6H,s,CH(CH32)。
d)手順D(アセタール脱保護)による、2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンズアルデヒドの調製:
テトラヒドロフラン(20ml)中の1−(ジメトキシメチル)−2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンゼン(1.40g、4.52mmol)の溶液に、硫酸水溶液(20ml、2%の溶液)を添加し、室温で12時間撹拌した。起沸が終わるまで固体状のK2CO3を添加し、溶液を塩基性にした。溶液を酢酸エチルで抽出し、複合有機抽出液を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、真空濃縮し、黄色の固体(0.90g、340mmol 75%)を得た。
δH(300MHz,CDCl3)10.85(1H,s,CHO),8.21−8.16(1H,m,Ar),8.08−8.02(1H,m,Ar),7.97−7.90(2H,m,Ar),7.80−7.74(2H,m,Ar)及び7.27−7.19(2H,m,Ar)。
e)手順E(還元的アルキル化)による、エチル2−(5−フルオロ−3−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル)−2−メチル−1H−インドール−1−イル)アセテートの調製:
δH(300MHz,CDCl3)8.32−8.26(1H,m,Ar),8.00−7.90(2H,m,Ar),7.43−7.37(2H,m,Ar),7.26−7.17(2H,m,Ar),7.06(1H,dd,J8.8及び4.3Hz,Ar),7.00−6.94(1H,m,Ar),6.84(1H,td,J9.1及び2.6Hz,Ar),6.32(1H,dd,J9.5及び2.6Hz,Ar),4.77(2H,s,NCH2),4.24(2H,s,ArCH2Ar),4.22(2H,q,J7.2Hz,CH2CH3),2.16(3H,s,CH3)及び1.27(3H,t,J7.2 Hz,CH2CH3)。
f)手順F(鹸化)による、2−(5−フルオロ−3−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル)−2−メチル−1H−インドール−1−イル)酢酸の調製:
δH(300MHz,d6−DMSO)13.00(1H,bs,CO2H),8.27−8.20(1H,m,Ar),8.08−8.00(2H,m,Ar),7.60−7.45(4H,m,Ar),7.35(1H,dd,J8.7及び4.3Hz,Ar),6.99−6.93(1H,m,Ar),6.83(1H,td,J9.0及び2.3Hz,Ar),6.17(1H,dd,J9.8及び2.6Hz,Ar),4.98(2H,s,NCH2),4.18(2H,s,ArCH2Ar)及び2.13(3H,s,CH3)。Tr=4.60分(95%)、m/z(M+H)+456.3
実施例4:ヒト全血好酸球変形アッセイ:
化合物1から3を用いて、PGD2により誘発させた好酸球変形に対するそれらの効果をアッセイし、また比較用化合物AからGと比較した。
比較用化合物Aは、(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸である。
比較用化合物Bは、[5−フルオロ−3−(4−メタンスルホニル−ベンジル)−2−メチル−インドール−1−イル]−酢酸である。
比較用化合物Cは、2−{5−フルオロ−2−メチル−3−[4−(フェニルスルホニル)ベンジル]−1H−インドール−1−イル}酢酸(化合物1の4−位異性体)である。
比較用化合物Dは、2−{3−[4−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸(化合物2の4−位異性体)である。
比較用化合物Eは、2−{5−フルオロ−3−[4−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル]−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸(化合物3の4−位異性体)である。
比較用化合物Fは、2−{5−フルオロ−2−メチル−3−[3−(フェニルスルホニル)ベンジル]−1H−インドール−1−イル}酢酸(化合物1の3−位異性体)である。
比較用化合物Gは、2−{3−[3−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸(化合物2の3−位異性体)である。
方法:
全血における形態変化アッセイ:
化合物(1μl、200×最終濃度)を直接200μlの全血に添加し、十分混合し、37℃で15分、5%のCO2条件下でインキュベートした。この時刻以後、300μl CytofixTMバッファ(BD Biosciences社)(氷上15分)の添加により、細胞の形態を固定した。室温で5分インキュベートし、10mlのRBC溶解緩衝液を固定した細胞に添加し、遠心分離(300×g、5分間)した。上澄(溶解した赤血球を含有する)を除去し、細胞溶解ステップを繰り返した。白血球を250μl RPMI/10% FCS中に再懸濁し、FACSにより変形を解析した。好酸球をそれらの自発蛍光に基づいてゲートアウトし、サンプルあたり2000の好酸球イベントをカウントした。三度の試験からのデータを解析した。
結果
好酸球の変形アッセイの結果を表1に示す。
全ての化合物は、CRTH2と、0.012未満μMのKiで結合した。表1から、化合物1から3が全て、この分析において優れたIC50値を示すことが明らかとなった。比較用化合物Bはこのアッセイにおいて、化合物1から3に相当する活性を有したが、化合物Aの活性は非常に低かった。しかしながら、比較用化合物CからG(化合物1から3のパラ−及びメタ−位異性体)は、この試験において比較的低い活性(化合物1から3よりも10〜1000倍低いオーダー)を示した。
表1:10nMのPGD2により誘発された好酸球の変形に対する、試験化合物の効果を示すIC 50
Figure 2010500966
実施例5:ラットにおける、一般式(I)の化合物の経口投与後の薬物動態の解析
実験手順:
a)ラットの重量測定
投与の日にラットを重量測定した。
b)薬剤の調製
試験材料を、1%のカルボキシメチルセルロース(CMC)中の0.3mg/mLの懸濁液として調製した。
c)投与計画
3匹のラットを有する3つの群に、以下の通りに投与した:
群番号 処置 投与量(mg/kg) 経路
1 化合物1 3 経口
2 化合物2 3 経口
3 化合物3 3 経口
d)薬剤の投与
薬剤は、10mL/kgの一定の投与量で、経管チューブを使用して単回経口投与された。
e)血液サンプルの採取
各々のサンプリング時に、実験開始前に側部の尾静脈に挿入されるカテーテルから血液サンプル(約0.3mL)を採取した。各動物からの最終的な血液サンプル(約2mL)は、イソフルラン麻酔下での心臓穿刺により採取し、その後、動物を大量失血により殺した。血液サンプルを、個々のヘパリン化容器に入れた。血液サンプルを、投与後の以下の時間において回収した:15、30、60、120、240、360、480、720分及び24時間。
回収の後、血液サンプルを遠心分離(約10,000×g、4℃、2分)し、血漿を約−20℃で1つのアリコートとして、LC−MS/MSによる薬剤濃度の分析を行うまで保存した。
f)サンプルの生化学的分析
血漿サンプルは、LC−MS/MS方法を使用して、BioDynamics社により開発されたBioDynamicsで、試験材料の濃度を分析した。
結果:
化合物の薬動力学のプロファイルは、どれだけの化合物が体内にどれだけの時間残留するか、及び化合物が経口投与されたときの、患者の化合物に対する曝露を示すため、重要である。
化合物1、2、3、A及びBの血中濃度に関する結果を、それぞれ表2、3、4、5及び6に示す。
経口投与用の化合物は、理想的には1日1回又は2回の投与が好ましく、なぜならこれにより患者の負担が減少し、その結果患者のコンプライアンスが向上するからである。したがって、12時間後に、血液中に残留する薬剤の濃度が、化合物のIC50値と比較し少なくとも同程度であることが好ましく、より好ましくはそれよりも高濃度であることである。更に好ましい薬物動態プロファイルは、24時間後に血液中に残留する濃度が、化合物のIC50値と比較し少なくとも同程度であることが好ましく、より好ましくはそれよりも高濃度であることである。
表2:ラットに対する3mg/kgの投与量での経口投与後の、血液中の化合物1の濃度(ng/mL)
Figure 2010500966
表2の結果は、24時間後において、血液中に残留する化合物1の平均量が47.4ng/mLであったことを示す。全血好酸球変形アッセイにおける化合物1のIC50は5nM(2.2ng/ml)であり、ゆえに、24時間後においては、全血好酸球変形IC50の約21倍である。ゆえにこの結果は、化合物1が特に患者への経口投与に適することを示す。
表3:ラットに対する3mg/kgの投与量での経口投与後の、血液中の化合物2の濃度(ng/mL)
Figure 2010500966
表3の結果は、12時間後において、血液中に残留する化合物2の平均量が100.3ng/mLであったことを示す。24時間後における結果は整合しておらず、この時点での平均値は測定しなかった。全血好酸球変形アッセイにおける化合物2のIC50は2nM(0.9ng/ml)であり、ゆえに、12時間後においては、全血好酸球変形IC50の約111倍である。ゆえにこの結果は、化合物2が患者への経口投与に適することを示す。但し、プロファイルは化合物1の場合ほどには好適ではない。
表4:ラットに対する3mg/kgの投与量での経口投与後の、血液中の化合物3の濃度(ng/mL)
Figure 2010500966
表4の結果は、24時間後において、血液中に残留する化合物3の平均量が16.1ng/mLであったことを示す。全血好酸球変形アッセイにおける化合物1のIC50は6nM(2.7ng/ml)であり、ゆえに、24時間後においては、全血好酸球変形IC50の約6倍である。ゆえにこの結果は、化合物3が特に患者への経口投与に適することを示す。
表5の結果は、24時間後において、血液中に残留する化合物(A)の平均量が43.7ng/mLであったことを示す。全血好酸球変形アッセイにおける化合物1のIC50は103nM(35.8ng/ml)であり、ゆえに、24時間後においては、全血好酸球変形IC50の約1.2倍である。
表5:ラットに対する3mg/kgの投与量での経口投与後の、血液中の化合物(A)の濃度(ng/mL)
Figure 2010500966
表6:ラットに対する3mg/kgの投与量での経口投与後の、血液中の化合物(B)の濃度(ng/mL)
Figure 2010500966
表6の結果は、12時間後において、血液中に残留する化合物Bの平均量が27.3ng/mLであったことを示す。全血好酸球変形アッセイにおける化合物BのIC50は8nM(3.0ng/ml)であり、ゆえに、12時間後においては、全血好酸球変形IC50の約9.1倍である。
図1から5はそれぞれ、3mg/kgの化合物1、2、3、A及びBを経口投与されたラットにおける、化合物の血中濃度 対 時間のプロット線である。それらはすなわち、表2から6に記載のデータを図で示したものである。
図1から5における、Cmax(最高血中濃度)、Tmax、(Cmaxが生じる時間)、AUCinf(曲線の下から無限の領域の面積)及びT1/2(半減期)の値を、それぞれ化合物1、2、3、A及びBに関して表7から11に示す。
max及びAUCinfの値は、経口投与された化合物に対する患者の曝露を示す。したがって、Cmax及びAUCの値をできるだけ高くし、化合物に対する曝露を最大にするのが好ましい。
表7:3mg/kgの化合物1(p.o)におけるPKパラメーター
Figure 2010500966
表8:3mg/kgの化合物2(p.o)におけるPKパラメーター
Figure 2010500966
表9:3mg/kgの化合物3(p.o)におけるPKパラメーター
Figure 2010500966
表10:3mg/kgの化合物(A)(p.o)におけるPKパラメーター
Figure 2010500966
表11:3mg/kgの化合物(B)(p.o)におけるPKパラメーター
Figure 2010500966
表7から11より、化合物1、2及び3がそれぞれ4163、2954及び4076の平均Cmax値を有することが分かる。対照的に、化合物A及びBの平均値はわずか1245.9及び381.0である。
化合物1、2及び3のためのAUCinf値は19238、11666及び21059でり、一方、化合物A及びBでは8157.8及び2197.6である。
すなわち、Cmax及びAUCinfの数値は、本発明の化合物の場合、比較用化合物A及びBと比較し顕著に高い。これらの結果から、化合物A及びBで経口投与された患者は、化合物1、2及び3によって経口投与された患者よりも顕著に低いレベルで薬物に曝露されていたことが明らかとなった。
実施例4及び5の結果を表12に要約する。すなわち、12時間後におけるIC50に対する倍数を、12時間後に血液中に残留する化合物の平均量(ng/ml)を化合物のIC50(ng/ml)で除算した値として定義する。同様に、24時間後におけるIC50に対する倍数を、24時間後に血液中に残留する化合物の平均量(ng/ml)を化合物のIC50(ng/ml)で除算した値として定義する。
表12:
Figure 2010500966
表12は、比較用化合物Aが、化合物1、2及び3と比較し高いIC50を有し、化合物1及び3と比較し、24時間後におけるIC50値に対する倍数が低いことを示す。Cmax及びAUCinfで示される、経口投与後の薬剤に対する患者の曝露は、化合物1から3のいずれと比較しても、化合物Aでは有意に低い。
化合物Bは、化合物1、2及び3と同等のIC50値を有する。しかしながら、12及び24時間後におけるIC50に対する倍数は、化合物1から3のいずれと比較して好適とは言い難く、Cmax及びAUCinfにより示される経口投与の後の薬剤に対する患者の曝露は、化合物1から3のいずれと比較しても、化合物Bの場合、有意に低い。
比較用化合物A及びBは各々、幾つかの特性については、化合物1、2及び3のそれらと同等である。しかしながら、全体として見た場合、それらの特性は本発明の化合物のそれらより好適なものではない。
実施例6:ラットにおける、13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンD2−(DK−PGD2)で誘発された血液好酸球増加症の阻害剤としての、一般式(I)の化合物の評価:
プロトコル:
試験化合物をDMSO中に溶解させ、水で希釈し、最終的な投与体積2ml/kgとして調製した。雌のラット(175−250g、UHコロニー)に、試験化合物(又は賦形剤)を経口投与した。
投与の30分後に、全ての動物をイソフルランで麻酔された。
麻酔の誘導後、動物に対して、0.3mlのヘパリン化生理食塩水(10U/ml)中の10μg DK−PGD2を心臓内注射した。コントロール動物に対しては、0.3mlのヘパリン化生理食塩水を注射した。
心臓内注射の60分後に、動物に過剰量のペントバルビトンナトリウムを注射し、ラットを麻酔した状態(死んでいない)で、血液サンプルを心臓穿刺穴により採取(ヘパリン中)した。
1アリコートの血液(100μl)をTurk’s溶液に添加し、血球計算器により全白血球数を計数した。
別のアリコートの血液(500μl)を、等容積の4%デキストラン(分子量500,000)と混合し、赤血球を沈殿させた。サイトスピン調製物を、得られる白血球リッチなフラクションから調製した。
サイトスピン調製物をメタノール(5分)で固定し、May−Grunwald(5分)及びGiemsa(15分)を用いて染色した。最後に、サイトスピン調製物をリン酸緩衝液(pH6.8)で洗浄し、空気乾燥した。
サイトスピン調製物から、白血球分画のカウントを得た。
血液中の好酸球数を、全白血球数及び好酸球のパーセンテージ(分画のカウント)から測定した。
実験計画:
最高12匹の動物を、各実験において用いた。各群は、以下のとおりである:
未処理コントロール、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、賦形剤で処理した動物(陽性コントロール)、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、化合物1、投与量0.0001、0.001、0.01及び0.1μg/kg(p.o.)、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、化合物2、投与量0.001、0.01、0.1及び1.0μg/kg(p.o.)、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、化合物3、投与量0.001、0.01、0.1及び1.0μg/kg(p.o.)、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、化合物A、投与量0.01、0.1及び1.0mg/kg(p.o.)、
DK−PGD2により誘発された好酸球増加症、化合物A、投与量0.001、0.01、0.1及び1.0mg/kg(p.o.)。
あらゆる所定の実験において充分なデータを得るということは実際的ではないため、多くの重複実験を通じてデータを得た。これらの重複実験からのデータをプールし、各群において少なくとも5匹の動物を用いた、有意性検定(マン・ホイットニー検定)に従うフィットした用量反応曲線を作成し、それにより、DK−PGD2が血液好酸球(GraphPad、Prism)の有意な増加を生じさせるか否かを測定した。P<0.05であるとき、群間の相違が有意であるとみなした。ED50値は、用量反応曲線から算出した。
これらの実験結果を、図6から10、並びに下記の表13に示す。
表13
Figure 2010500966
表13及び図6から10より、化合物1から3は、ラットにおいて、DK−PGD2により誘発された血液好酸球増加症を、比較用化合物A及びBより数千倍のレベルで強力に阻害することが示された。

Claims (18)

  1. 一般式(I)で表される化合物
    Figure 2010500966
    (式中、Rは1つ以上のハロ置換基で任意に置換されてもよいフェニル基である)、
    又はその薬理学的に許容できる塩、水和物、溶媒和化合物、錯体若しくはプロドラッグ。
  2. 一般式(II)で表される化合物
    Figure 2010500966
    (式中、Rは一般式(I)で定義したとおりであり、
    1はC1−C6アルキル基、アリール基、(CH2mOC(=O)C1−C6アルキル基、(CH2mN(R112基、CH((CH2mO(C=O)R122基であり、
    mは1又は2であり、
    11は水素原子又はメチル基であり、
    12はC1−C18アルキル基である)。
  3. フェニル基Rが、非置換であるか又は単一のハロ置換基で置換されている、請求項1又は請求項2記載の化合物。
  4. ハロ置換基が、フルオロ基又はクロロ基である、請求項3記載の化合物。
  5. フルオロ置換基又はクロロ置換基が、フェニル基Rの4−位に存在する、請求項4記載の化合物。
  6. 以下から選択される、請求項1又は請求項2記載の化合物:
    2−{5−フルオロ−2−メチル−3−[2−(フェニルスルホニル)ベンジル]−1H−インドール−1−イル}酢酸、2−{3−[2−(4−クロロフェニルスルホニル)ベンジル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸、2−{5−フルオロ−3−[2−(4−フルオロフェニルスルホニル)ベンジル]−2−メチル−1H−インドール−1−イル}酢酸、並びに、上記のいずれかのC1−C6アルキルエステル、アリールエステル、(CH2mOC(=O)C1−C6アルキルエステル、(CH2mN(R112エステル、CH((CH2mO(C=O)R122エステル
    (式中、mは1又は2であり、R11は水素又はメチル基であり、R12はC1−C18アルキル基である)。
  7. 請求項2記載の一般式(II)の化合物
    (式中、R1はC1−C6アルキル基である)
    を塩基と反応させるステップを有してなる、請求項1から6のいずれか1項記載の、一般式(I)の化合物の調製方法。
  8. 医薬用の、請求項1から6のいずれか1項記載の化合物。
  9. 喘息、(アレルギー性喘息、気管支喘息、ウイルス性感染症によって生じる喘息及び関連するアレルギー疾患の増悪(特にライノウイルス及び固有のRSウイルスによって生じるそれらの増悪)、外来的な、運動により誘発された、薬物により誘発された及び塵により誘発された喘息)、咳の治療(気道の炎症性及び分泌性症状と関連する慢性咳、及び医原性の咳)、急性及び慢性鼻炎(薬物性鼻炎、血管運動神経性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー性鼻炎を含む)、鼻のポリポーシス、急性ウイルス感染症(通常の風邪、RSウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス及びアデノウイルスによる感染)、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、湿疹様の皮膚炎、植物皮膚炎、光皮膚炎、脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚類肉腫、円板状エリテマートーデス、天疱瘡、類天ぽうそう、表皮水疱症じんま疹、血管性浮腫、脈管炎、中毒性紅斑、皮膚の好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭症、Sweet症候群、ウェーバー−クリスチャン症候群、多形性紅斑、蜂巣炎、皮下脂肪組織炎、皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌及び他の形成異常の障害;眼瞼炎結膜炎(特にアレルギー性結膜炎、前部及び後部ブドウ膜炎、脈絡膜炎、網膜に影響を及ぼす自己免疫性、変性若しくは炎症性障害、眼炎、気管支炎(伝染性及びエオジン好性の気管支炎、気腫、気管支拡張症、farmer’s肺、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺移植の合併症、)肺脈管における脈管炎及び血栓障害、肺高血圧症、食物性アレルギー、歯肉炎、舌炎、歯周炎、食道炎(逆流など)、エオジン嗜好性胃腸炎、直腸炎、肛門周囲そう痒症、小児脂肪便症、食品関連アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びCrohn’s疾患、肥満細胞症、他のCRTH2により媒介される疾患(例えば自己免疫疾患(例えばIgE過剰症候群、Hashimoto甲状腺炎、Graves疾患、Addison疾患、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、エオジン好性paschiitis、抗リン脂質症候群及び全身性エリテマートーデス));エイズ、らい病、セザリー症候群、パラネオプラスチック症候群、混合及び未分化結合組織病、炎症性筋障害(皮膚筋炎及び多発性筋炎を含む)、リウマチ性多発筋痛症、若年性関節炎、リウマチ熱、脈管炎(巨細胞性動脈炎、Takayasu動脈炎、Churg−Strauss症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的な多発性動脈炎、巨細胞性動脈炎、gravic筋無力症)、急性及び慢性の疼痛、神経障害性疼痛症候群、神経変性、中枢及び末梢神経系の悪性、伝染性自己免疫プロセスの合併症、腰痛症、家族性地中海熱、Muckle−Wells症候群、家族性Hibernian熱、Kikuchi疾患、乾癬、ざ瘡、多発性硬化症、同種移植片拒絶、再かん流障害、慢性閉塞性肺疾患、並びに、慢性関節リウマチ、Still疾患、強直性脊椎炎、反応性関節炎、未分化脊椎関節症、乾癬性関節炎、化膿性関節炎、及びその他の感染性の関節炎及び骨疾患及び変形性関節症、尿酸塩痛風を含む急性及び慢性結晶性滑膜炎、ピロリン酸カルシウム堆積病、カルシウムペプチド関連の腱症候群及び滑液炎症、Behcet疾患、一次及び二次Sjogren症候群、全身性硬化症及び限局型全身性強皮症、肝炎、肝硬変、胆嚢炎、膵臓炎、腎炎、腎炎症候群、膀胱炎及びHunner潰瘍、急性及び慢性尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎、卵管炎、外陰部膣炎、Peyronie疾患、勃起不全、Alzheimer疾患及び他の痴呆性の障害、心膜炎、心筋炎、心筋の類肉腫などの炎症性及び自己免疫の心筋症、虚血性再かん流障害、心内膜炎、心弁膜炎、大動脈炎、静脈炎、血栓症、通常の癌及び特発性間質性肺炎(特発性肺繊維症など)などの線維性症状の治療、ケロイド、手術後の過剰な線維性瘢痕化/接着、B型肝炎及びCに関連する肝臓線維症、子宮フィブロイド、神経サルコイドーシスなどのサルコイドーシス、強皮症、糖尿病による腎線維症、RA関連の線維症、脳アテローム性動脈硬化症などのアテローム性動脈硬化症、脈管炎、心筋梗塞による心筋線維症、嚢胞性線維症、再狭窄、全身性硬化症、Dupuytren疾患、線維症を合併した抗癌療法及び慢性感染(結核及びアスペルギルス症及び他の真菌による感染)、脳卒中又は線維性瘢痕のない治癒の促進後のCNS線維症の治療用の、請求項1から6のいずれか1項記載の化合物。
  10. 喘息、(アレルギー性喘息、気管支喘息、ウイルス性感染症によって生じる喘息及び関連するアレルギー疾患の増悪(特にライノウイルス及び固有のRSウイルスによって生じるそれらの増悪)、外来的な、運動により誘発された、薬物により誘発された及び塵により誘発された喘息)、咳の治療(気道の炎症性及び分泌性症状と関連する慢性咳、及び医原性の咳)、急性及び慢性鼻炎(薬物性鼻炎、血管運動神経性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー性鼻炎を含む)、鼻のポリポーシス、急性ウイルス感染症(通常の風邪、RSウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス及びアデノウイルスによる感染)、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、湿疹様の皮膚炎、植物皮膚炎、光皮膚炎、脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚類肉腫、円板状エリテマートーデス、天疱瘡、類天ぽうそう、表皮水疱症じんま疹、血管性浮腫、脈管炎、中毒性紅斑、皮膚の好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭症、Sweet症候群、ウェーバー−クリスチャン症候群、多形性紅斑、蜂巣炎、皮下脂肪組織炎、皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌及び他の形成異常の障害;眼瞼炎結膜炎(特にアレルギー性結膜炎、前部及び後部ブドウ膜炎、脈絡膜炎、網膜に影響を及ぼす自己免疫性、変性若しくは炎症性障害、眼炎、気管支炎(伝染性及びエオジン好性の気管支炎、気腫、気管支拡張症、farmer’s肺、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺移植の合併症、)肺脈管における脈管炎及び血栓障害、肺高血圧症、食物性アレルギー、歯肉炎、舌炎、歯周炎、食道炎(逆流など)、エオジン嗜好性胃腸炎、直腸炎、肛門周囲そう痒症、小児脂肪便症、食品関連アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びCrohn’s疾患、肥満細胞症、他のCRTH2により媒介される疾患(例えば自己免疫疾患(例えばIgE過剰症候群、Hashimoto甲状腺炎、Graves疾患、Addison疾患、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、エオジン好性paschiitis、抗リン脂質症候群及び全身性エリテマートーデス));エイズ、らい病、セザリー症候群、パラネオプラスチック症候群、混合及び未分化結合組織病、炎症性筋障害(皮膚筋炎及び多発性筋炎を含む)、リウマチ性多発筋痛症、若年性関節炎、リウマチ熱、脈管炎(巨細胞性動脈炎、Takayasu動脈炎、Churg−Strauss症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的な多発性動脈炎、巨細胞性動脈炎、gravic筋無力症)、急性及び慢性の疼痛、神経障害性疼痛症候群、神経変性、中枢及び末梢神経系の悪性、伝染性自己免疫プロセスの合併症、腰痛症、家族性地中海熱、Muckle−Wells症候群、家族性Hibernian熱、Kikuchi疾患、乾癬、ざ瘡、多発性硬化症、同種移植片拒絶、再かん流障害、慢性閉塞性肺疾患、並びに、慢性関節リウマチ、Still疾患、強直性脊椎炎、反応性関節炎、未分化脊椎関節症、乾癬性関節炎、化膿性関節炎、及びその他の感染性の関節炎及び骨疾患及び変形性関節症、尿酸塩痛風を含む急性及び慢性結晶性滑膜炎、ピロリン酸カルシウム堆積病、カルシウムペプチド関連の腱症候群及び滑液炎症、Behcet疾患、一次及び二次Sjogren症候群、全身性硬化症及び限局型全身性強皮症、肝炎、肝硬変、胆嚢炎、膵臓炎、腎炎、腎炎症候群、膀胱炎及びHunner潰瘍、急性及び慢性尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎、卵管炎、外陰部膣炎、Peyronie疾患、勃起不全、Alzheimer疾患及び他の痴呆性の障害、心膜炎、心筋炎、心筋の類肉腫などの炎症性及び自己免疫の心筋症、虚血性再かん流障害、心内膜炎、心弁膜炎、大動脈炎、静脈炎、血栓症、通常の癌及び特発性間質性肺炎(特発性肺繊維症など)などの線維性症状の治療、ケロイド、手術後の過剰な線維性瘢痕化/接着、B型肝炎及びCに関連する肝臓線維症、子宮フィブロイド、神経サルコイドーシスなどのサルコイドーシス、強皮症、糖尿病による腎線維症、RA関連の線維症、脳アテローム性動脈硬化症などのアテローム性動脈硬化症、脈管炎、心筋梗塞による心筋線維症、嚢胞性線維症、再狭窄、全身性硬化症、Dupuytren疾患、線維症を合併した抗癌療法及び慢性感染(結核及びアスペルギルス症及び他の真菌による感染)、脳卒中又は線維性瘢痕のない治癒の促進後のCNS線維症の治療用又は予防用の薬剤の調製への、請求項1から6のいずれか1項記載の化合物の使用。
  11. 医薬賦形剤又は担体と共に、請求項1から6のいずれか1項記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  12. 経口投与、直腸内投与、鼻腔内投与、気管支内(吸入)投与、局所投与(点眼、頬側及び舌下投与を含む)、膣内投与又は非経口投与(皮下、筋肉内、経静脈及び皮内投与を含む)用に調製されている、請求項11記載の組成物。
  13. CRTH2受容体でPGD2又は他のアゴニストにより媒介される疾患及び症状の治療において有用な、1つ以上の更なる活性薬剤を含んでなる、請求項11又は請求項12記載の組成物。
  14. 前記更なる活性薬剤が、以下からなる群から選択される、請求項13記載の組成物:
    他のCRTH2アンタゴニスト、スプラタストトシレート及び類似化合物、β1−β4アドレナリン受容体アゴニスト(メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシラート及びピルブテロールなど)、及びメチルキサンタニン(テオフィリン及びアミノフィリンなど)、肥満細胞安定化剤(クロモグリク酸ナトリウム又はムスカリン様受容体(M1、M2又はM4)アンタゴニストなど)、抗ヒスタミン剤(例えばヒスタミンH1受容体アンタゴニスト(例えばロラチジン、セチリジン、デスロラチジン、フェゾフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン及びクロルフェニラミン)、及びヒスタミンH2又はH4受容体アンタゴニスト)、α1及びα2アドレナリン受容体アゴニスト(例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン及び塩酸エチルノルエピネフリン)、インスリン様成長因子(IGF−1)擬態物、マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤(例えばストロメライシン、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ及びアグレカナーゼの阻害剤、特にコラゲナーゼ−1、コラゲナーゼ−2、コラゲナーゼ−3、ストロメライシン−1、ストロメライシン−2、ストロメライシン−3及びMMP−12)、ケモカイン受容体機能のモジュレータ(例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10及びCCR11(C−Cファミリー)、又はCXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4及びCXCR5(C−X−Cファミリー)及びCX3CR1(C−X3−Cファミリー))、抗ウイルス剤(例えばヴィラセプト、AZT、アシクロビル及びファミシクロヴィル及び防腐化合物(例えばヴァラント))、心臓血管薬(例えばカルシウムチャネルしゃ断剤、脂質低下剤(例えばスタチン)、フィブレート、βブロッカー、ACE阻害剤、アンジオテンシン−2受容体アンタゴニスト及び血小板凝集阻害剤)、CNS剤(例えば抗うつ剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン病薬剤(例えばデプレニル)、L−ドーパ、レキップ、ミラペックス、MAOB阻害剤(例えばセレジン及ラサジリン)、comP阻害剤(例えばタスマー)、A−2阻害剤、ドーパミン再取込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアンタゴニスト、ドーパミンアゴニスト、並びにニューロンの酸化窒素シンターゼ阻害剤及び抗Alzheimer剤(例えばドネペジル、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリン又はメトリフォネート)、トリプターゼ阻害剤、血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト、インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤、IMPDH阻害剤、VLA−4アンタゴニストなどの接着分子阻害剤、カテプシン、MAPキナーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスホン酸エステル脱水素酵素阻害剤、キニン−B1及びB2受容体アンタゴニスト、抗痛風剤(例えばコルヒチン)、キサンチンオキシダーゼ阻害剤(例えばアロプリノール)、尿酸排出促進剤(例えばプロベネシド、ダルフィンピラゾン及びベンズブロマロン)、成長ホルモン分泌促進剤、TGFベータ(TGFβ)、血小板由来成長因子(PGDF)線維芽細胞成長因子(例えば塩基性線維芽細胞成長因子)顆粒白血球マクロファージコロニー形成刺激因子(GM−CSF)、カプサイシン、タキキニンNK1及びNK3受容体アンタゴニスト(例えばNKP−608C、タルネタント及びD−4418)、エラスターゼ阻害剤(例えばUT−77及びZD−0892)、誘発された酸化窒素シンターゼ阻害剤(iNOS)、骨粗鬆症剤(例えばロロキシフェン、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェン又はフォソマックス)、抗コリン作用薬(例えばイプラトロピウムブロミド、チオトロピウムブロミド、オキシトロピウムブロミド、ピレンゼピン及びテレンゼピン)、ロイコトリエンアンタゴニスト(LTB4、LTD4及びLTE4アンタゴニスト)(フェノチアジン−3−オン類、例えばL−651,392、CGS−25019cなどのアミジノ化合物、オンタゾラストなどのベンゾキサラミン、BIIL 284/260などのベンゼンカルボキシイミダミド、並びに他の化合物(例えばザフィルルカスト(zafirlukast)、アブルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、ヴェルルカスト、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト及びBAY x 7195))、ロイコトリエン生合成阻害剤(5−リポキシゲナーゼ阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)阻害剤、例えばジロイトン、ABT−761、フェンロイトン、テポキサリン、アボット−79175、N−(5置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン、ZD2138などのメトキシテトラヒドロピラン、SB−210661、L−739010などのピリジニル−置換−2−シアノナフタレン化合物、L−746、530などの2−シアノキノリン化合物、インドール及びキノリン化合物(例えばMK−591、MK−886及びBAY x 1005))、ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えばPDE4阻害剤(例えばPDE4D阻害剤))、抗IgE抗体治療薬(例えばオマリツマブ)、消毒剤(例えばフシジン酸、特にアトピー性皮膚炎の治療用)、抗真菌剤(例えばクロトリマゾール、特にアトピー性皮膚炎の治療用)、免疫抑制剤(炎症性皮膚炎の場合、例えばタクロリムス及び特にピメクロリムス、又はFK−506、ラパマイシン、サイクロスポリン、アザチオプリン若しくはメトトレキセート)、抗増殖/抗癌剤(アルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブーサルファン及びニトロソ尿素)、代謝拮抗物質(例えば5−フルオロウラシル及びテガフールなどのフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、ゲムシタビン及びパクリタキセルなどの抗葉酸剤))、抗腫瘍抗生物質(アントラサイクリン類、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン及びメトラマイシンなど)、有糸分裂阻害剤(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド、並びにタキソイド(例えばタキソール及びタキソステル(taxostere))、並びにトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシド及びテニポシドなどエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン及びカンプトセシン))、細胞増殖抑制剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びイオドキシフェンなどの抗エストロゲン、フルヴェストラン、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及び酢酸シプロテロンなどのエストロゲン受容体のダウンレギュレータ、ゴセレリン、ロイプロレリン及びブセレリンなどのLHRHアンタゴニスト又はアゴニスト、メゲストロールアセテートなどのプロゲストゲン、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール及びエクセメスタンなどのアロマターゼ阻害剤、並びに5αレダクターゼ(例えばフィナステリド))、癌細胞の侵入を阻害する薬剤(例えばメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタット)及びウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベータ受容体の機能阻害剤、成長因子の機能阻害剤(例えば成長因子抗体、成長因子受容体抗体、例えば抗erbb2抗体のトラスツツマブ及び抗erbb1抗体のセツキシマブ)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン若しくはトレオニンキナーゼ阻害剤(例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)などのEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤などの、上皮成長因子ファミリーの阻害剤)、又は血小板由来成長因子又は肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、血管新生阻害剤、特に血管内皮成長因子の効果を阻害する阻害剤(例えば抗血管内皮細胞成長因子抗体ベバシズマブ、及び他の機構によって機能する化合物(例えばリノマイド、インテグリンαvβ3の機能阻害剤及びアンジオスタチン))、脈管損傷剤(例えばコンブレタスタチンA4)、アンチセンス治療剤(例えばISIS2503(アンチセンス抗ラス癌遺伝子)などの、上記の標的と反応するもの)、遺伝子治療剤(異常な遺伝子(異常p53、又は異常BRCA1又はBRCA2など)を置換するための薬剤剤を含む)、GDEPT(遺伝子特異的エンザイムプロドラッグ治療剤)、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌ニトロレダクターゼ酵素、又は化学療法若しくは放射線療法に対する寛容性を増加させるための薬剤(例えば多剤耐性遺伝子治療剤)、免疫治療剤(例えばIL2、IL4又はGMCSFなどのサイトカインによるトランスフェクションなどの、患者の腫瘍細胞の免疫抗原性を増加させるための、in vivo及びin vitroでの方法、T細胞アネルギーを減少させる方法、トランスフェクションした免疫細胞(例えばサイトカインでトランスフェクションした樹状細胞)を使用する方法、又はサイトカインでトランスフェクションした樹状細胞若しくは抗イディオタイプ抗体を用いた方法における使用を含む)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネート及びモメタゾンフロエート)、及びヒアルロン酸(例えばhyalgan及びsynvisc)、及びP2X7受容体アンタゴニスト、Th1サイトカイン応答を促進する薬剤(例えばインターフェロン、TNF又はGM−CSF)、他の受容体で機能する他のPGD2アンタゴニスト(例えばDPアンタゴニスト)、4型ホスホジエステラーゼの阻害剤(例えばシロニラスト)、サイトカイン産生を調節する薬剤(例えばTNF変換酵素(TACE)の阻害剤、抗TNFモノクローナル抗体、TNF受容体免疫グロブリン分子、他のTNFアイソフォームの阻害剤、ピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸(例えばナプロキセン)、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン及びイブプロフェンなどの非選択的COX−1/COX−2阻害剤、メフェナミンな酸、インドメタシン、スリンダク及びアパゾンなどのフェナメート、フェニルブタゾンなどのピラゾロン、サリチレート(例えばアスピリン))、COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、フォフェコキシブ、ヴァルデコキシブ及びエトリコキシブ、低用量メトトレキセート、レフノミド、シクレソニド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン又は非経口若しくは経口投与用の金、Th2サイトカインのIL−4及びIL−5の活性を調節する薬剤(例えばブロッキングモノクローナル抗体及び可溶性受容体)、PPAR−アゴニスト(例えばロシグリタゾン)、又は、抗RSV抗体(例えばSynagis(パリヴィツマブ))、及び将来におけるライノウイルス感染の治療に使用できる薬剤(例えばインターフェロンβ及び他のインターフェロン)。
  15. 請求項1から6のいずれか1項記載の化合物と、薬理学的若しくは獣医学的に許容できる担体又は賦形剤とを、結合若しくは会合させるステップを有してなる、請求項11から14のいずれか1項記載の医薬組成物の調製方法。
  16. 請求項1から6のいずれか1項記載の化合物と、請求項14記載の薬剤のうちの1つ以上とを、CRTH2受容体におけるPGD2又は他のアゴニストの作用により媒介される疾患又は症状の治療における同時、別個若しくは経時的使用用の複合製剤として含んでなる製品。
  17. 前記薬剤が、CRTH2及び/又はDP受容体における、PGD2又は他のアゴニストにより媒介される疾患及び症状の治療に有用な更なる活性薬剤も含んでなる、請求項10に記載の薬剤の使用。
  18. 前記更なる活性薬剤が、請求項14に記載される薬剤のうちの1つである、請求項17記載の使用。
JP2009520057A 2006-07-22 2007-07-20 Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物 Expired - Fee Related JP5270542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0614608A GB0614608D0 (en) 2006-07-22 2006-07-22 Compounds having CRTH2 antagonist activity
GB0614608.8 2006-07-22
GB0624176A GB0624176D0 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Compounds having CRTH2 antagonist activity
GB0624176.4 2006-12-04
PCT/GB2007/002761 WO2008012511A1 (en) 2006-07-22 2007-07-20 Compounds having crth2 antagonist activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500966A true JP2010500966A (ja) 2010-01-14
JP5270542B2 JP5270542B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38566827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520057A Expired - Fee Related JP5270542B2 (ja) 2006-07-22 2007-07-20 Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7999119B2 (ja)
EP (2) EP2046740B1 (ja)
JP (1) JP5270542B2 (ja)
KR (1) KR20090042808A (ja)
AU (1) AU2007279079A1 (ja)
BR (1) BRPI0714840A2 (ja)
CA (1) CA2658496A1 (ja)
CY (1) CY1114141T1 (ja)
DK (1) DK2046740T3 (ja)
ES (1) ES2391671T3 (ja)
HK (1) HK1130256A1 (ja)
IL (1) IL196640A (ja)
MX (1) MX2009000801A (ja)
NO (1) NO20090216L (ja)
NZ (1) NZ574375A (ja)
PL (1) PL2046740T3 (ja)
PT (1) PT2046740E (ja)
RU (1) RU2458918C2 (ja)
SI (1) SI2046740T1 (ja)
WO (1) WO2008012511A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542595A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド P2x7受容体アンタゴニストとしての置換n−フェニルメチル−5−オキソ−プロリン−2−アミドおよびそれらの使用方法
JP2011503045A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 オキサジェン リミテッド Crth2拮抗化合物の使用
JP2011506415A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 プルマジェン セラピューティクス (アズマ) リミテッド インドールおよびその治療的使用
JP2011509991A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2011509988A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2011509990A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2017501222A (ja) * 2013-12-17 2017-01-12 アトピックス テラピューティクス リミテッド 3−置換(インドール−1−イル)酢酸エステルの製造方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0324763D0 (en) * 2003-10-23 2003-11-26 Oxagen Ltd Use of compounds in therapy
GB0505048D0 (en) * 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
US9254293B2 (en) 2006-06-16 2016-02-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for inhibiting or reducing hair loss, acne, rosacea, prostate cancer, and BPH
US7999119B2 (en) 2006-07-22 2011-08-16 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
US20110124683A1 (en) * 2007-11-13 2011-05-26 Oxagen Limited Use of CRTH2 Antagonist Compounds
GB0722216D0 (en) * 2007-11-13 2007-12-27 Oxagen Ltd Use of crth2 antagonist compounds
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
GB2457040A (en) * 2008-01-30 2009-08-05 Oxagen Ltd 1-Acetic acid indole derivatives with PGD2 activity
WO2009151683A2 (en) 2008-03-12 2009-12-17 Link Medicine Corporation Quinolinone farnesyl transferase inhibitors for the treatment of synucleinopathies and other indications
US20110312945A1 (en) * 2008-10-01 2011-12-22 James Jia Crth2 modulators
MX2011005096A (es) 2008-11-13 2011-11-18 Link Medicine Corp Derivados de azaquinolinona y usos de los mismos.
WO2010142934A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited Indole derivatives as ligands of crth2 receptors
AR079492A1 (es) * 2009-12-23 2012-02-01 Ironwood Pharmaceuticals Inc Moduladores de crth2
MX2012010820A (es) 2010-03-22 2012-10-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 3-(heteroaril-amino)-1, 2, 3, 4-tetrahidro-9h-carbazo l y sus uso como moduladores del receptor de prostaglandina d2.
US20130216552A1 (en) * 2010-07-12 2013-08-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
US20140187795A1 (en) * 2010-12-08 2014-07-03 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators and preparation thereof
GB201103837D0 (en) 2011-03-07 2011-04-20 Oxagen Ltd Amorphous (5-Fluoro-2-Methyl-3-Quinolin-2-Ylmethyl-Indol-1-Yl)-acetic acid
ES2596581T3 (es) 2011-04-14 2017-01-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de ácido 7-(heteroaril-amino)-6,7,8,9-tetrahidropirido[1,2-a]indol acético y su uso como moduladores del receptor de prostaglandina D2
EP2526945A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. New CRTH2 Antagonists
EP2548876A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists
EP2548863A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists.
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
MX365818B (es) 2011-11-23 2019-05-30 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reemplazo hormonal de combinacion naturales.
GB201121557D0 (en) 2011-12-15 2012-01-25 Oxagen Ltd Process
EP2790696A1 (en) 2011-12-16 2014-10-22 Atopix Therapeutics Limited Combination of crth2 antagonist and a proton pump inhibitor for the treatment of eosinophilic esophagitis
JP6193968B2 (ja) * 2012-03-21 2017-09-06 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 発毛を調節するための組成物および方法
US20150080381A1 (en) * 2012-04-12 2015-03-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating alopecia and acne
CN104394846B (zh) 2012-05-03 2018-10-19 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗上呼吸道感染的聚肌苷酸-聚胞苷酸(聚(i:c))配制品
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
ES2926700T3 (es) * 2014-03-04 2022-10-27 Chemomab Ltd Anticuerpos anti Eotaxina-2 que reconocen quimiocinas de unión a CCR3 adicionales
MY179356A (en) 2014-03-17 2020-11-05 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
WO2015140701A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
GB201407820D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Atopix Therapeutics Ltd Polymorphic form
GB201407807D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Atopix Therapeutics Ltd Polymorphic form
CA2947767A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
TWI711616B (zh) 2015-09-15 2020-12-01 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 結晶型式
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
JP2019513709A (ja) 2016-04-01 2019-05-30 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. ステロイドホルモン薬学的組成物
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations
US11116737B1 (en) 2020-04-10 2021-09-14 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of using probenecid for treatment of coronavirus infections
KR102404883B1 (ko) 2020-11-30 2022-06-07 (주)이노보테라퓨틱스 벤즈브로마론을 포함하는 켈로이드 또는 비대흉터 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN113425714B (zh) * 2021-08-04 2022-04-26 华南师范大学 吲哚乙酸在制备防治慢性阻塞性肺病药物中的应用
US11318187B1 (en) 2021-09-02 2022-05-03 Bjorn Eek Treatment of internal disc disruption and connective tissue injuries
US11298406B1 (en) 2021-09-10 2022-04-12 Bjorn Eek Treatment of connective tissue injuries
US20230082005A1 (en) 2021-09-10 2023-03-16 Bjorn Eek Treatment of connective tissue injuries

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044260A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Oxagen Limited Use of crth2 antagonist compounds in therapy

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557142A (en) 1968-02-20 1971-01-19 Sterling Drug Inc 4,5,6,7-tetrahydro-indole-lower-alkanoic acids and esters
BE790679A (fr) 1971-11-03 1973-04-27 Ici Ltd Derives de l'indole
GB1407658A (en) 1973-03-06 1975-09-24 Ici Ltd Process for the manufacture of indole derivatives
GB1460348A (en) 1974-02-04 1977-01-06 Ici Ltd Quinazoline derivativesa
DK151884C (da) 1979-03-07 1988-06-13 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af 3-(1-imidazolylalkyl)indolderivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
US4363912A (en) 1980-12-15 1982-12-14 Pfizer Inc. Indole thromboxane synthetase inhibitors
GB8607294D0 (en) 1985-04-17 1986-04-30 Ici America Inc Heterocyclic amide derivatives
GB9122590D0 (en) 1991-10-24 1991-12-04 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
US5641800A (en) * 1994-07-21 1997-06-24 Eli Lilly And Company 1H-indole-1-functional sPLA2 inhibitors
DE69734141T2 (de) 1996-06-05 2006-07-13 Bml Inc. PROTEIN, DAS FÜR MENSCHLICHE Th2-ZELLEN SPEZIFISCH IST, DAFÜR KODIERENDES GEN UND KORRESPONDIERENDE TRANSFORMANTE, REKOMBINANTER VEKTOR UND MONOKLONALER ANTKÖRPER
US6916841B2 (en) 1998-02-25 2005-07-12 Genetics Institute, Llc Inhibitors of phospholipase enzymes
WO1999050268A2 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Inc. Substituted indolealkanoic acids
TNSN99224A1 (fr) 1998-12-01 2005-11-10 Inst For Pharm Discovery Inc Methodes de reduction des niveaux de glucose et triglyceride en serum et pour suppression de l'antigenese utilisant les acides la indolealkanoique
EP1211513B1 (en) 1999-08-23 2006-01-04 BML, Inc. Method of identifying modulators of prostaglandin d2 receptors
EP1166011A1 (en) 2000-01-14 2002-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
AU2001238718A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Compositions containing a substituted indolealkanoic acid and an angiotensin converting enzyme inhibitor
JP2001247570A (ja) 2000-03-08 2001-09-11 Japan Tobacco Inc インドール酢酸化合物及びその製造方法
US6878522B2 (en) 2000-07-07 2005-04-12 Baiyong Li Methods for the identification of compounds useful for the treatment of disease states mediated by prostaglandin D2
SE0200411D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
SE0200356D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
AU2003231513A1 (en) 2002-05-16 2003-12-02 Shionogi And Co., Ltd. Pgd2 receptor antagonist
JP4484108B2 (ja) 2002-05-16 2010-06-16 塩野義製薬株式会社 Pgd2受容体拮抗作用を有する化合物
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0201635D0 (sv) 2002-05-30 2002-05-30 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202241D0 (sv) 2002-07-17 2002-07-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7364647B2 (en) 2002-07-17 2008-04-29 Eksigent Technologies Llc Laminated flow device
EA011087B1 (ru) 2002-12-20 2008-12-30 Эмджен Инк. Соединения и фармацевтические композиции для лечения воспалительных заболеваний
SE0301569D0 (sv) * 2003-05-27 2003-05-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP4324418B2 (ja) 2003-08-05 2009-09-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
SE0302232D0 (sv) 2003-08-18 2003-08-18 Astrazeneca Ab Novel Compounds
CN1929834B (zh) 2004-03-11 2010-12-08 埃科特莱茵药品有限公司 吲哚-1-基乙酸衍生物
EA200700712A1 (ru) 2004-09-21 2008-02-28 Эсерсис, Инк. Производные индолуксусной кислоты, способ получения таких производных (варианты), фармацевтическая композиция, набор на их основе, способ ингибирования связывания эндогенных лигандов и способ лечения заболеваний и расстройств, восприимчивых к ингибированию связывания эндогенных лигандов с рецептором crth-2
GB0504150D0 (en) * 2005-03-01 2005-04-06 Oxagen Ltd Microcrystalline material
GB0505048D0 (en) * 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
PL65781Y1 (pl) 2005-08-16 2012-02-29 Katarzyna Kawczyńska Wkładka kosmetyczna
US7999119B2 (en) 2006-07-22 2011-08-16 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
US20110124683A1 (en) 2007-11-13 2011-05-26 Oxagen Limited Use of CRTH2 Antagonist Compounds
SI2229358T1 (sl) 2007-12-14 2011-10-28 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Indoli in njihova terapevtska uporaba
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
US8168673B2 (en) * 2008-01-22 2012-05-01 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
JP2011509990A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044260A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Oxagen Limited Use of crth2 antagonist compounds in therapy

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542595A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド P2x7受容体アンタゴニストとしての置換n−フェニルメチル−5−オキソ−プロリン−2−アミドおよびそれらの使用方法
JP2011503045A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 オキサジェン リミテッド Crth2拮抗化合物の使用
JP2011506415A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 プルマジェン セラピューティクス (アズマ) リミテッド インドールおよびその治療的使用
JP2011509988A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2014159465A (ja) * 2008-01-18 2014-09-04 Oxagen Ltd Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2011509991A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2011509990A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP2017501222A (ja) * 2013-12-17 2017-01-12 アトピックス テラピューティクス リミテッド 3−置換(インドール−1−イル)酢酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2046740B1 (en) 2012-05-23
BRPI0714840A2 (pt) 2013-05-21
SI2046740T1 (sl) 2012-12-31
IL196640A0 (en) 2009-11-18
US8268878B2 (en) 2012-09-18
PT2046740E (pt) 2012-08-28
ES2391671T3 (es) 2012-11-28
NZ574375A (en) 2011-06-30
MX2009000801A (es) 2009-02-03
HK1130256A1 (en) 2009-12-24
RU2458918C2 (ru) 2012-08-20
IL196640A (en) 2013-01-31
US7999119B2 (en) 2011-08-16
KR20090042808A (ko) 2009-04-30
DK2046740T3 (da) 2012-08-20
EP2046740A1 (en) 2009-04-15
NO20090216L (no) 2009-03-12
EP2492268A1 (en) 2012-08-29
US20110268693A1 (en) 2011-11-03
JP5270542B2 (ja) 2013-08-21
AU2007279079A1 (en) 2008-01-31
RU2009101297A (ru) 2010-08-27
US20100035956A1 (en) 2010-02-11
CA2658496A1 (en) 2008-01-31
WO2008012511A1 (en) 2008-01-31
CY1114141T1 (el) 2016-07-27
PL2046740T3 (pl) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270542B2 (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP5855162B2 (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
US7687535B2 (en) Substituted 3-sulfur indoles
US8168673B2 (en) Compounds having CRTH2 antagonist activity
US20100022613A1 (en) Compounds Having CRTH2 Antagonist Activity
US8536158B2 (en) Compounds having CRTH2 antagonist activity
JP2007501782A (ja) P2x7受容体アンタゴニストとしての2−アダマンチル誘導体
CN101506159B (zh) 具有crth2拮抗剂活性的化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees