JP2010227356A - Ultrasonic probe and ultrasonic probe system - Google Patents
Ultrasonic probe and ultrasonic probe system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010227356A JP2010227356A JP2009079315A JP2009079315A JP2010227356A JP 2010227356 A JP2010227356 A JP 2010227356A JP 2009079315 A JP2009079315 A JP 2009079315A JP 2009079315 A JP2009079315 A JP 2009079315A JP 2010227356 A JP2010227356 A JP 2010227356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- unit
- transmission signal
- ultrasonic probe
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 95
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4472—Wireless probes
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、超音波を送受信する複数の超音波トランスデューサを含む超音波プローブ、及び、超音波プローブとこの超音波プローブに接続可能な機能モジュールとによって構成される超音波プローブシステムに関する。 The present invention relates to an ultrasonic probe including a plurality of ultrasonic transducers for transmitting and receiving ultrasonic waves, and an ultrasonic probe system including an ultrasonic probe and a functional module connectable to the ultrasonic probe.
医療分野においては、被検体の内部を観察して診断を行うために、様々な撮像技術が開発されている。特に、超音波を送受信することによって被検体の内部情報を取得する超音波撮像は、リアルタイムで画像観察を行うことができる上に、X線写真やRI(radio isotope)シンチレーションカメラ等の他の医用画像技術と異なり、放射線による被曝がない。そのため、超音波撮像は、安全性の高い撮像技術として、産科領域における胎児診断の他、婦人科系、循環器系、消化器系等を含む幅広い領域において利用されている。 In the medical field, various imaging techniques have been developed in order to perform diagnosis by observing the inside of a subject. In particular, ultrasonic imaging that acquires internal information of a subject by transmitting and receiving ultrasonic waves enables real-time image observation, and other medical applications such as X-ray photographs and RI (radio isotope) scintillation cameras. Unlike imaging technology, there is no radiation exposure. Therefore, ultrasonic imaging is used as a highly safe imaging technique in a wide range of fields including gynecological, circulatory, and digestive systems as well as fetal diagnosis in the obstetrics field.
超音波撮像の原理は、次のようなものである。超音波は、被検体内における構造物の境界のように、音響インピーダンスが異なる領域の境界において反射される。そこで、超音波ビームを人体等の被検体内に送信し、被検体内において生じた超音波エコーを受信して、超音波エコーが生じた反射位置や反射強度を求めることにより、被検体内に存在する構造物(例えば、内臓や病変組織等)の輪郭を抽出することができる。 The principle of ultrasonic imaging is as follows. Ultrasound is reflected at the boundary between regions having different acoustic impedances, such as the boundary between structures in the subject. Therefore, an ultrasonic beam is transmitted into a subject such as a human body, an ultrasonic echo generated in the subject is received, and a reflection position and a reflection intensity at which the ultrasonic echo is generated are obtained. The contour of an existing structure (for example, a viscera or a diseased tissue) can be extracted.
一般に、超音波診断装置においては、超音波の送受信機能を有する複数の超音波トランスデューサ(振動子)を含む超音波プローブが用いられる。超音波プローブが受信した超音波エコーは伝送信号に変換されて超音波診断装置本体に送信され、超音波診断装置本体において伝送信号に基づく画像が生成される。超音波プローブと超音波診断装置本体とは、ケーブルを介して有線接続されることが多いが、超音波プローブと超音波診断装置本体との間の情報通信を無線で行う無線通信式の超音波診断装置も開発されている。無線通信式の超音波診断装置は、ケーブルを用いることによる煩わしさを解消できるという大きなメリットがあるが、超音波プローブへの電力供給の点では有線接続の超音波診断装置の方が有利なこともある。 In general, in an ultrasonic diagnostic apparatus, an ultrasonic probe including a plurality of ultrasonic transducers (vibrators) having an ultrasonic transmission / reception function is used. The ultrasonic echo received by the ultrasonic probe is converted into a transmission signal and transmitted to the ultrasonic diagnostic apparatus body, and an image based on the transmission signal is generated in the ultrasonic diagnostic apparatus body. In many cases, the ultrasonic probe and the ultrasonic diagnostic apparatus main body are wiredly connected via a cable. However, wireless communication type ultrasonic waves that wirelessly perform information communication between the ultrasonic probe and the ultrasonic diagnostic apparatus main body. A diagnostic device has also been developed. Wireless communication type ultrasonic diagnostic equipment has the great advantage that it can eliminate the troublesomeness of using cables, but in terms of power supply to the ultrasonic probe, wired connection ultrasonic diagnostic equipment is more advantageous There is also.
また、従来、超音波診断装置は、専用の診察室内に設置される大型のものが主流であったが、近年では携行型の超音波診断装置も提案されている。携行型の超音波診断装置は、診断者が簡単に持ち運びでき、超音波診断のために超音波診断装置の設置場所まで被験者をわざわざ移動させる必要がないという大きなメリットがあるが、ディスプレイ装置等を大きくすると携行に不便となるため、詳細な画像を大きな画面に表示して診断したい場合等においては大型の装置の方が有利なこともある。 Conventionally, a large-sized ultrasonic diagnostic apparatus is mainly installed in a dedicated examination room, but in recent years, a portable ultrasonic diagnostic apparatus has also been proposed. A portable ultrasound diagnostic device has the great advantage that a diagnostician can easily carry it and there is no need to move the subject to the place where the ultrasound diagnostic device is installed for ultrasound diagnosis. If the size is increased, it is inconvenient to carry. Therefore, when a detailed image is to be displayed on a large screen for diagnosis, a larger apparatus may be more advantageous.
このように、超音波診断装置には、有線通信式と無線通信式、大型と携行型にそれぞれメリット及びデメリットがある。これらのメリット及びデメリットに応じて、有線通信式と無線通信式、大型と携行型等を使い分けることが望まれている。 Thus, the ultrasonic diagnostic apparatus has advantages and disadvantages in the wired communication type and the wireless communication type, and in the large size and the portable type. Depending on these merits and demerits, it is desired to use a wired communication type and a wireless communication type, a large type and a portable type.
関連する技術として、特許文献1には、1つの超音波診断装置本体を複数種類の超音波プローブに対応できるように構成したものが開示されている。
しかし、特許文献1の技術では、複数種類の超音波プローブを使えても、超音波診断装置本体側の構成は同一であるので、有線通信式と無線通信式、大型と携行型等を使い分けることはできない。
As a related technique, Patent Document 1 discloses a configuration in which one ultrasonic diagnostic apparatus main body can be adapted to a plurality of types of ultrasonic probes.
However, in the technique of Patent Document 1, even if a plurality of types of ultrasonic probes can be used, the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus main body side is the same, so that the wired communication type and the wireless communication type, the large size and the portable type, etc., should be used properly. I can't.
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、場面に応じて様々な方式で使用することができる超音波プローブ及び超音波プローブシステムを提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above points, an object of the present invention is to provide an ultrasonic probe and an ultrasonic probe system that can be used in various ways depending on the situation.
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る超音波プローブは、複数の駆動信号に従って超音波を送信すると共に、超音波エコーを受信して複数の受信信号を出力する複数の超音波トランスデューサと、複数の超音波トランスデューサから出力される複数の受信信号に対して信号処理を施すことにより伝送信号を生成する信号処理部と、外部の複数の機能モジュールのうち、任意の1つに接続可能に構成され、接続された機能モジュールに対して伝送信号を送信する通信部と、を具備する。 In order to solve the above-described problem, an ultrasonic probe according to one aspect of the present invention transmits a plurality of ultrasonic waves according to a plurality of drive signals, receives an ultrasonic echo, and outputs a plurality of reception signals. Connected to any one of a transducer, a signal processing unit that generates a transmission signal by performing signal processing on a plurality of reception signals output from a plurality of ultrasonic transducers, and a plurality of external functional modules And a communication unit configured to transmit a transmission signal to the connected functional module.
本発明によれば、超音波プローブが、外部の複数の機能モジュールのうち、任意の1つに接続されるようにしたので、1つの超音波プローブを、場面に応じて様々な方式で使用することができる。 According to the present invention, since the ultrasonic probe is connected to any one of a plurality of external functional modules, one ultrasonic probe is used in various ways depending on the situation. be able to.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る超音波プローブを備えた超音波診断装置の概略構成を示す斜視図である。本発明の一実施形態に係る超音波プローブシステムは、超音波プローブ1と、この超音波プローブ1に対して接続可能な機能モジュールであって(1)有線通信モジュール3a、(2)無線通信モジュール3b、及び、(3)画像表示モジュール3cのうち少なくとも2つとによって構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same referential mark is attached | subjected to the same component and description is abbreviate | omitted.
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus including an ultrasonic probe according to an embodiment of the present invention. An ultrasonic probe system according to an embodiment of the present invention includes an ultrasonic probe 1 and a functional module that can be connected to the ultrasonic probe 1 (1) a wired communication module 3a and (2) a wireless communication module. 3b and (3) at least two of the image display modules 3c.
図2は、図1に示す超音波プローブの構成を示すブロック図である。超音波プローブ1は、リニアスキャン方式、コンベックススキャン方式、セクタスキャン方式等の体外式プローブでも良いし、ラジアルスキャン方式等の超音波内視鏡用プローブでも良い。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the ultrasonic probe shown in FIG. The ultrasonic probe 1 may be an external probe such as a linear scan method, a convex scan method, or a sector scan method, or an ultrasonic endoscope probe such as a radial scan method.
図2に示すように、超音波プローブ1は、1次元又は2次元のトランスデューサアレイを構成する複数の超音波トランスデューサ10と、送信遅延パターン記憶部11と、送信制御部12と、駆動信号発生部13と、受信制御部14と、複数チャンネルの受信信号処理部15と、パラレル/シリアル変換部16と、伝送回路17と、操作スイッチ21と、制御部22と、格納部23と、バッテリ制御部24と、バッテリ26と、受電部27と、表示制御部28と、表示部29とを有している。ここで、受信信号処理部15及びパラレル/シリアル変換部16は、複数の超音波トランスデューサ10から出力される複数の受信信号に対して信号処理を施すことにより伝送信号を生成する信号処理部を構成している。
As shown in FIG. 2, the ultrasonic probe 1 includes a plurality of
複数の超音波トランスデューサ10は、印加される複数の駆動信号に従って超音波を送信すると共に、伝搬する超音波エコーを受信して複数の受信信号を出力する。各超音波トランスデューサ10は、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:Pb(lead) zirconate titanate)に代表される圧電セラミックや、PVDF(ポリフッ化ビニリデン:polyvinylidene difluoride)に代表される高分子圧電素子等の圧電性を有する材料(圧電体)の両端に電極を形成した振動子によって構成される。
The plurality of
そのような振動子の電極に、パルス状又は連続波の電圧を印加すると、圧電体が伸縮する。この伸縮により、それぞれの振動子からパルス状又は連続波の超音波が発生し、それらの超音波の合成によって超音波ビームが形成される。また、それぞれの振動子は、伝搬する超音波を受信することによって伸縮し、電気信号を発生する。それらの電気信号は、超音波の受信信号として出力される。 When a pulsed or continuous wave voltage is applied to the electrodes of such a vibrator, the piezoelectric body expands and contracts. By this expansion and contraction, pulsed or continuous wave ultrasonic waves are generated from the respective vibrators, and an ultrasonic beam is formed by synthesizing these ultrasonic waves. Each vibrator expands and contracts by receiving propagating ultrasonic waves and generates an electrical signal. These electrical signals are output as ultrasonic reception signals.
送信遅延パターン記憶部11は、複数の超音波トランスデューサ10から送信される超音波によって超音波ビームを形成する際に用いられる複数の送信遅延パターンを記憶している。送信制御部12は、制御部22によって設定された送信方向に応じて、送信遅延パターン記憶部11に記憶されている複数の送信遅延パターンの中から1つの送信遅延パターンを選択し、その送信遅延パターンに基づいて、複数の超音波トランスデューサ10の駆動信号にそれぞれ与えられる遅延時間を設定する。あるいは、送信制御部12は、複数の超音波トランスデューサ10から一度に送信される超音波が被検体の撮像領域全体に届くように遅延時間を設定しても良い。
The transmission delay
駆動信号発生部13は、例えば、複数のパルサを含んでおり、送信制御部12によって選択された送信遅延パターンに基づいて、複数の超音波トランスデューサ10から送信される超音波が超音波ビームを形成するように複数の駆動信号の遅延量を調節して複数の超音波トランスデューサ10に供給し、あるいは、複数の超音波トランスデューサ10から一度に送信される超音波が被検体の撮像領域全体に届くように複数の駆動信号を複数の超音波トランスデューサ10に供給する。
The drive
受信制御部14は、複数チャンネルの受信信号処理部15の動作を制御する。各チャンネルの受信信号処理部15は、対応する超音波トランスデューサ10から出力される受信信号に対して直交検波処理又は直交サンプリング処理を施すことにより複素ベースバンド信号を生成し、複素ベースバンド信号をサンプリングすることによりサンプルデータを生成して、サンプルデータをパラレル/シリアル変換部16に供給する。
The
図3は、図2に示す受信信号処理部の構成例を示す図である。図3に示すように、各チャンネルの受信信号処理部15は、プリアンプ151と、ローパスフィルタ(LPF)152と、アナログ/ディジタル変換器(ADC)153と、直交検波処理部154と、サンプリング部155a及び155bと、メモリ156a及び156bとを含んでいる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the reception signal processing unit illustrated in FIG. As shown in FIG. 3, the reception
プリアンプ151は、超音波トランスデューサ10から出力される受信信号(RF信号)を増幅し、LPF152は、プリアンプ151から出力される受信信号の帯域を制限することにより、A/D変換におけるエリアジングを防止する。ADC153は、LPF152から出力されるアナログの受信信号をディジタルの受信信号に変換する。
The
RF信号のままでデータの直列化を行うと、伝送ビットレートが極めて高くなり、通信速度やメモリの動作速度がそれに追いつかない。一方、受信フォーカス処理の後でデータの直列化を行うと、伝送ビットレートを低減することができるが、受信フォーカス処理のための回路は規模が大きく、超音波プローブの中に組み込むことは困難である。そこで、本実施形態においては、受信信号に対して直交検波処理等を施して受信信号の周波数帯域をベースバンド周波数帯域に落としてからデータの直列化を行うことにより、伝送ビットレートを低減させている。 If data is serialized with an RF signal, the transmission bit rate becomes extremely high, and the communication speed and memory operation speed cannot keep up. On the other hand, serialization of data after reception focus processing can reduce the transmission bit rate, but the circuit for reception focus processing is large and difficult to incorporate in an ultrasonic probe. is there. Therefore, in the present embodiment, the transmission bit rate is reduced by performing orthogonal detection processing or the like on the received signal to reduce the frequency band of the received signal to the baseband frequency band and then serializing the data. Yes.
直交検波処理部154は、受信信号に対して直交検波処理を施し、複素ベースバンド信号(I信号及びQ信号)を生成する。図3に示すように、直交検波処理部154は、ミキサ(掛算回路)154a及び154bと、ローパスフィルタ(LPF)154c及び154dとを含んでいる。ミキサ154aが、局部発振信号cosω0tを受信信号に掛け合わせて、LPF154cが、ミキサ154aから出力される信号にローパスフィルタ処理を施すことにより、実数成分を表すI信号が生成される。一方、ミキサ154bが、位相をπ/2だけ回転させた局部発振信号sinω0tを受信信号に掛け合わせて、LPF154dが、ミキサ154bから出力される信号にローパスフィルタ処理を施すことにより、虚数成分を表すQ信号が生成される。
The quadrature
サンプリング部155a及び155bは、直交検波処理部154によって生成された複素ベースバンド信号(I信号及びQ信号)をサンプリング(再サンプリング)することにより、2チャンネルのサンプルデータをそれぞれ生成する。生成された2チャンネルのサンプルデータは、メモリ156a及び156bにそれぞれ格納される。
The
再び図2を参照すると、パラレル/シリアル変換部16は、複数チャンネルの受信信号処理部15によって生成されたパラレルのサンプルデータを、シリアルのサンプルデータ(伝送信号)に変換する。例えば、パラレル/シリアル変換部16は、128チャンネルや64チャンネルなどのパラレルのサンプルデータを、1〜4チャンネルのシリアルのサンプルデータに変換する。これにより、超音波トランスデューサ10の数と比較して、伝送チャンネルの数が大幅に低減される。
Referring to FIG. 2 again, the parallel /
伝送回路17は、伝送信号に基づいてキャリアを変調して送信信号を生成し、送信信号を、超音波プローブ1に接続された各種モジュールに対して送信する。変調方式としては、例えば、ASK(Amplitude Shift Keying)、PSK(Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)等が用いられる。ASK又はPSKを用いる場合には、1系統で1チャンネルのシリアルデータを伝送することが可能であり、QPSKを用いる場合には、1系統で2チャンネルのシリアルデータを伝送することが可能であり、16QAMを用いる場合には、1系統で4チャンネルのシリアルデータを伝送することが可能である。 The transmission circuit 17 modulates the carrier based on the transmission signal to generate a transmission signal, and transmits the transmission signal to various modules connected to the ultrasonic probe 1. As the modulation scheme, for example, ASK (Amplitude Shift Keying), PSK (Phase Shift Keying), QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (16 Quadrature Amplitude Modulation), and the like are used. When using ASK or PSK, it is possible to transmit one channel of serial data with one system. When using QPSK, it is possible to transmit two channels of serial data with one system. When 16QAM is used, four channels of serial data can be transmitted in one system.
また、伝送回路17は、超音波プローブ1に接続された各種モジュールから送信される走査制御信号などの各種の制御信号を受信して、受信した信号を制御部22に出力する。制御部22は、各種モジュールから送信される制御信号に基づいて、超音波プローブ1の各部を制御する。
The transmission circuit 17 also receives various control signals such as scanning control signals transmitted from various modules connected to the ultrasonic probe 1 and outputs the received signals to the
操作スイッチ21は、超音波診断装置をライブモードやフリーズモードに設定するためのスイッチを含んでいる。ここで、ライブモードとは、超音波の送受信を行うことによって順次得られる受信信号に基づいて動画像を表示するモードのことであり、フリーズモードとは、メモリ等に格納されている受信信号又は音線信号に基づいて静止画像を表示するモードのことである。ライブモード又はフリーズモードの設定信号は、伝送信号と共に送信信号に含まれて、超音波診断装置本体2に送信される。なお、ライブモードとフリーズモードとの切換は、超音波診断装置本体2において行われるようにしても良い。
The
バッテリ26は、電力を必要とする駆動信号発生部13、受信信号処理部15、パラレル/シリアル変換部16、伝送回路17、制御部22等の各部に電力を供給する。バッテリ制御部24は、図示しない電源スイッチの状態に基づいて、バッテリ26から各部に電力を供給するか否かを制御する。
The
受電部27は、超音波プローブ1に接続された各種モジュールの給電部67(後述)又はその他の給電装置から無線により供給される供給エネルギーを電気エネルギーに変換することにより、無線による送電を受電する電気回路によって構成される。受電部27は、例えば給電部67との間でLC共振回路を構成することにより、給電部67が発生する磁場から誘導起電力を発生させる。発生した誘導起電力により、バッテリ26への充電が行われる。
あるいは、受電部27は、一端がバッテリ26の充電回路に接続され、他端が超音波プローブ1の筐体外部に露出した充電端子によって構成される。この充電端子が、超音波プローブ1に接続された各種モジュールの給電部67としての電源端子又はその他の外部電源端子と接触している場合に、バッテリ26への充電が行われる。
The
Alternatively, the
表示制御部28は、制御部22の制御信号に基づいて、モジュール接続エラー等の表示を表示部29に行わせる。表示部29は、例えば、LED等の点灯デバイスあるいはLCD等のディスプレイ装置を含んでおり、表示制御部28の制御の下で、モジュール接続エラー等の表示を行う。
The
以上において、送信制御部12、受信制御部14、直交検波処理部154(図3)、サンプリング部155a及び155b(図3)、パラレル/シリアル変換部16、制御部22、バッテリ制御部24、及び、表示制御部28は、ディジタル回路によって構成しても良いし、中央演算装置(CPU)と、CPUに各種の処理を行わせるためのソフトウェア(プログラム)とによって構成しても良い。上記のソフトウェア(プログラム)は、格納部23に格納される。あるいは、直交検波処理部154をアナログ回路によって構成しても良い。その場合には、ADC153が省略され、サンプリング部155a及び155bによって複素ベースバンド信号のA/D変換が行われる。
In the above, the
次に、超音波プローブに接続される各種モジュールについて説明する。
図4は、図1に示す有線通信モジュール及び超音波診断装置本体の構成を示すブロック図である。図4を参照すると、有線通信モジュール3aは、伝送回路53aと、制御部62と、バッテリ制御部64と、バッテリ66と、受電部57と、給電部67とを有している。また、超音波診断装置本体2は、伝送回路37aと、シリアル/パラレル変換部33と、画像形成部34と、表示制御部35と、表示部36aと、操作部41と、制御部42と、格納部43と、電源制御部44と、電源部46と、給電部47とを有している。
Next, various modules connected to the ultrasonic probe will be described.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the wired communication module and the ultrasonic diagnostic apparatus main body shown in FIG. Referring to FIG. 4, the wired communication module 3a includes a
有線通信モジュール3aの伝送回路53aは、超音波プローブ1の伝送回路17から伝送信号を受信し、この伝送信号を超音波診断装置本体2の伝送回路37a(後述)に送信する。また、伝送回路53aは、超音波診断装置本体2の伝送回路37aから各種の制御信号を受信し、この制御信号を超音波プローブ1の伝送回路17に送信する。
The
バッテリ66は、有線通信モジュール3aの各部に電力を供給する。バッテリ制御部64は、図示しない電源スイッチの状態に基づいて、バッテリ66から有線通信モジュール3aの各部に電力を供給するか否かを制御する。
The
給電部67は、LC共振回路を用いた電磁誘導作用によって、超音波プローブ1の受電部27(図2)に電力を供給する。或いは、給電部67は、バッテリ66に接続された電源端子として構成され、超音波プローブ1の受電部27としての充電端子に接触することにより有線で電力を供給する。
The
受電部57は、超音波診断装置本体2の給電部47又はその他の給電装置から無線により供給される供給エネルギーを電気エネルギーに変換し、或いは有線により直接電気エネルギーを得る。受電部57の構成は超音波プローブ1の受電部27の構成と同様である。受電部57において得られた電気エネルギーにより、バッテリ66への充電が行われ、或いは直接給電部67を介して超音波プローブ1への給電が行われる。
制御部62は、伝送回路53a及びバッテリ制御部64を制御する。
The
The
超音波診断装置本体2の伝送回路37aは、有線通信モジュール3aの伝送回路53aから伝送信号を受信し、この伝送信号を復調して、複数の超音波トランスデューサから出力される受信信号から得られる複素ベースバンド信号を表すシリアルのサンプルデータ(伝送信号)をシリアル/パラレル変換部33に出力する。また、伝送回路37aは、超音波プローブ1の制御部22や有線通信モジュール3aの制御部62を制御する各種の制御信号を制御部42から受信し、この制御信号を有線通信モジュール3aの伝送回路53aに送信する。
The
シリアル/パラレル変換部33は、伝送回路37aから出力されるシリアルのサンプルデータを、複数の超音波トランスデューサに対応するパラレルのサンプルデータに変換する。
The serial /
画像形成部34は、シリアル/パラレル変換部33から出力されるパラレルのサンプルデータに基づいて、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号やCW画像信号を生成する。画像形成部34は、受信遅延パターン記憶部341と、整相加算部342と、メモリ343と、画像処理部344とを含んでいる。
Based on the parallel sample data output from the serial /
受信遅延パターン記憶部341は、複数の超音波トランスデューサから出力される受信信号から得られる複素ベースバンド信号に対して受信フォーカス処理を行う際に用いられる複数の受信遅延パターンを記憶している。整相加算部342は、制御部42において設定された受信方向に基づいて、受信遅延パターン記憶部341に記憶されている複数の受信遅延パターンの中から1つの受信遅延パターンを選択し、その受信遅延パターンに基づいて、複数の複素ベースバンド信号にそれぞれの遅延を与えて加算することにより、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が絞り込まれたベースバンド信号(音線信号)が生成される。
The reception delay
メモリ343は、整相加算部342によって生成された音線信号を順次格納する。画像処理部344は、ライブモードにおいては整相加算部342によって生成される音線信号に基づいて、フリーズモードにおいてはメモリ343に格納されている音線信号に基づいて、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号などを生成する。
The
画像処理部344は、STC(sensitivity time control)部と、DSC(digital scan converter:ディジタル・スキャン・コンバータ)とを含んでいる。STC部は、音線信号に対して、超音波の反射位置の深度に応じて、距離による減衰の補正を施す。DSCは、STC部によって補正された音線信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換(ラスター変換)し、階調処理等の必要な画像処理を施すことにより、Bモード画像信号などを生成する。
The
表示制御部35は、画像形成部34によって生成されるBモード画像信号などに基づいて、表示部36aに超音波診断画像を表示させる。表示部36aは、例えば、LCD等のディスプレイ装置を含んでおり、表示制御部35の制御の下で、超音波診断画像等を表示する。
The
制御部42は、操作部41を用いたオペレータの操作に従って、超音波診断装置本体2の各部を制御する。電源制御部44は、図示しない電源スイッチの状態に基づいて、電源部46のオン/オフを制御する。給電部47は、LC共振回路を用いた電磁誘導作用によって、有線通信モジュール3aの受電部57に電力を供給する。或いは、給電部47は、電源部46に接続された電源端子として構成され、有線通信モジュール3aの受電部57としての充電端子に接触することにより有線で電力を供給する。
The
以上において、シリアル/パラレル変換部33、整相加算部342、画像処理部344、表示制御部35、制御部42、及び、電源制御部44は、中央演算装置(CPU)と、CPUに各種の処理を行わせるためのソフトウェア(プログラム)とによって構成されるが、それらをディジタル回路で構成しても良い。上記のソフトウェア(プログラム)は、格納部43に格納される。格納部43における記録媒体としては、内蔵のハードディスクの他に、フレキシブルディスク、MO、MT、RAM、CD−ROM、又は、DVD−ROM等を用いることができる。
In the above, the serial /
図5は、図1に示す無線通信モジュール及び超音波診断装置本体の構成を示すブロック図である。図5を参照すると、無線通信モジュール3bは、伝送回路53bと、無線通信部51と、通信制御部52と、制御部62と、バッテリ制御部64と、バッテリ66と、受電部57と、給電部67とを有している。また、超音波診断装置本体2は、無線通信部31と、通信制御部32と、シリアル/パラレル変換部33と、画像形成部34と、表示制御部35と、表示部36aと、操作部41と、制御部42と、格納部43と、電源制御部44と、電源部46と、給電部47とを有している。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the wireless communication module and the ultrasonic diagnostic apparatus main body shown in FIG. Referring to FIG. 5, the wireless communication module 3b includes a
無線通信モジュール3bの伝送回路53bは、超音波プローブ1の伝送回路17から伝送信号を受信し、この伝送信号を無線通信部51に出力する。また、伝送回路53bは、無線通信部51が受信した各種の制御信号を超音波プローブ1の伝送回路17に送信する。
The
バッテリ制御部64、バッテリ66、給電部67、受電部57、制御部62の構成は、図4において説明した通りである。
The configurations of the
超音波診断装置本体2の無線通信部31は、無線通信モジュール3bの無線通信部51との間で無線通信を行い、無線通信モジュール3bから伝送信号を受信し、この伝送信号を復調して、複数の超音波トランスデューサから出力される受信信号から得られる複素ベースバンド信号を表すシリアルのサンプルデータ(伝送信号)をシリアル/パラレル変換部33に送信する。また、無線通信部31は、超音波プローブ1の制御部22や無線通信モジュール3bの制御部62を制御する各種の制御信号を制御部42から受信し、この制御信号を無線通信モジュール3bの無線通信部51に送信する。
通信制御部32は、制御部42の制御の下で、各種の制御信号を送信するよう無線通信部31を制御する。
The
The
シリアル/パラレル変換部33、画像形成部34、表示制御部35、表示部36a、制御部42、電源制御部44、電源部46、給電部47の構成は、図4において説明した通りである。
The configurations of the serial /
図6は、図1に示す画像表示モジュールの構成を示すブロック図である。図6を参照すると、画像表示モジュール3cは、伝送回路37cと、シリアル/パラレル変換部33と、画像形成部34と、表示制御部35と、表示部36cと、操作部41と、制御部42と、格納部43と、電源制御部44と、電源部46と、給電部47とを有している。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the image display module shown in FIG. Referring to FIG. 6, the image display module 3c includes a
画像表示モジュール3cの伝送回路37cは、超音波プローブ1の伝送回路17から伝送信号を受信し、この伝送信号を復調して、複数の超音波トランスデューサから出力される受信信号から得られる複素ベースバンド信号を表すシリアルのサンプルデータ(伝送信号)をシリアル/パラレル変換部33に出力する。また、伝送回路37cは、制御部42から各種の制御信号を受信し、この制御信号を超音波プローブ1の伝送回路17に送信する。
The
シリアル/パラレル変換部33、画像形成部34、表示制御部35、制御部42、電源制御部44、電源部46、給電部47の構成は、図4において説明した通りである。従って、画像表示モジュール3cは、超音波診断装置本体2との間で信号を送受信することなく、超音波プローブ1からの伝送信号にもとづいて超音波画像を生成する。
表示部36cは、図4及び図5に示す超音波診断装置本体2の表示部36aよりも小サイズのディスプレイ装置を含んでいる。従って、詳細な画像の表示には適さないが、画像表示モジュール3c全体を小さくすることができ、携行が容易になっている。超音波診断装置は、他の医療画像診断装置(X線を用いる診断装置(CTを含む)、MRI、内視鏡など)と比べて、特殊な撮影室(X線遮蔽室など)や滅菌に対する特別な配慮(内視鏡検査など)を必要とする度合いが低いため、屋外を含む任意の場所でも診断が可能であるという特殊性がある。従って、携帯性や操作性の高い超音波診断装置を実現する必要性が、他の医療画像診断装置よりも高いということができる。
The configurations of the serial /
The
例えば、定期検診など比較的短時間での診断を行う場合には、高画質性より操作性が重視されるのに対し、詳細検査を行う場合には、操作性より高画質性が重視される。このように、操作性と高画質性の要求度は場面によって異なる。
また、例えば、超音波プローブと超音波診断装置本体との交信を無線通信で行う場合、ケーブルの煩わしさが解消し操作性が良い。ただし、無線通信の場合は超音波プローブ側にバッテリを備えることが望ましく、高い操作性を維持するためにはこのバッテリを小型化する必要がある。一方で、詳細な診断をするための高画質を得るには、超音波プローブにおいて大きな電力が必要となる。このように、操作性と高画質性の両面を1つの装置で追求することは困難な場合がある。
上述の有線接続モジュール3aは、高画質性を重視する場合に適しており、無線接続モジュール3bは、操作性を重視する場合に適しており、画像表示モジュール3cは、診断現場での即時観察を重視する場合に適している。このように、本実施形態によれば、同一の超音波プローブ1を用いつつ、場面に応じて要求される操作性と高画質性を満たす形態を容易に選択することができる。
For example, operability is more important than image quality when performing diagnosis in a relatively short period of time, such as periodic checkups, while image quality is more important than operability when performing detailed inspection. . As described above, the required degree of operability and high image quality varies depending on the scene.
Further, for example, when communication between the ultrasonic probe and the ultrasonic diagnostic apparatus main body is performed by wireless communication, the troublesomeness of the cable is eliminated and the operability is good. However, in the case of wireless communication, it is desirable to provide a battery on the ultrasonic probe side, and it is necessary to reduce the size of the battery in order to maintain high operability. On the other hand, in order to obtain high image quality for detailed diagnosis, a large amount of power is required in the ultrasonic probe. Thus, it may be difficult to pursue both operability and high image quality with a single device.
The above-described wired connection module 3a is suitable for a case where high image quality is important, the wireless connection module 3b is suitable for a case where operability is important, and the image display module 3c performs an immediate observation at a diagnosis site. Suitable for important cases. Thus, according to the present embodiment, it is possible to easily select a form that satisfies the operability and high image quality required according to the scene while using the same ultrasonic probe 1.
また、本実施形態によれば、超音波プローブ1においてパラレル信号をシリアル化しているため、超音波プローブと各種機能モジュールとの接続に、同一のインターフェイスコネクタを用い、使い勝手を向上させることができる。なお、超音波プローブと各種機能モジュールとの間でのシリアル信号の送受信は、伝送信号と制御信号とを1本の信号線にまとめて行っても良いし、複数本の信号線を用いて行っても良い。 Moreover, according to this embodiment, since the parallel signal is serialized in the ultrasonic probe 1, the same interface connector can be used for connection between the ultrasonic probe and various functional modules, and usability can be improved. Note that transmission / reception of serial signals between the ultrasonic probe and various functional modules may be performed by combining transmission signals and control signals into one signal line, or by using a plurality of signal lines. May be.
上述の図1においては、超音波プローブ1と各機能モジュール3a、3b、3cとをケーブルで繋ぐ例について説明したが、ケーブルを介さずに直接に両者のコネクタを繋ぐこととしても良い。なお、図1において超音波プローブ1と各機能モジュール3a、3b、3cとの間を繋ぐケーブルは、超音波プローブ1と各機能モジュール3a、3b、3cとのどちらに付帯するものでも良い。
また、上述においては、超音波プローブ1にバッテリ26を設けた例について説明したが、バッテリ26を設けなくても良い。すなわち、有線通信モジュール3a若しくは無線通信モジュール3bのバッテリ66、又は、画像表示モジュール3cの電源部46から、超音波プローブ1に駆動電力を供給しても良い。また、有線通信モジュール3aにバッテリ66を設けずに、超音波診断装置本体2から有線通信モジュール3aの制御部62や給電部67に電力を供給しても良いし、有線通信モジュール3aを介して超音波診断装置本体2から直接超音波プローブ1に駆動電力を供給しても良い。
In FIG. 1 described above, an example in which the ultrasonic probe 1 and the functional modules 3a, 3b, and 3c are connected by cables has been described. However, both connectors may be directly connected without using a cable. In FIG. 1, the cable connecting the ultrasonic probe 1 and each functional module 3a, 3b, 3c may be attached to either the ultrasonic probe 1 or each functional module 3a, 3b, 3c.
In the above description, the example in which the
超音波プローブ1にバッテリ26を設けた場合には、各種機能モジュールを超音波プローブ1に装着していないとき、すなわち不使用時に、各種機能モジュールの内蔵バッテリに充電することとしても良い。
When the
本発明は、超音波を送受信することにより生体内の臓器等の撮像を行って、無線通信により画像データを超音波プローブから装置本体に伝送し、診断のために用いられる超音波診断画像を生成する超音波診断装置において利用することが可能である。 The present invention performs imaging of organs and the like in a living body by transmitting and receiving ultrasonic waves, transmits image data from an ultrasonic probe to an apparatus main body by wireless communication, and generates an ultrasonic diagnostic image used for diagnosis It can be used in an ultrasonic diagnostic apparatus.
1 超音波プローブ
2 超音波診断装置本体
3a 有線通信モジュール
3b 無線通信モジュール
3c 画像表示モジュール
10 超音波トランスデューサ
11 送信遅延パターン記憶部
12 送信制御部
13 駆動信号発生部
14 受信制御部
15 受信信号処理部
16 パラレル/シリアル変換部
17 伝送回路
21 操作スイッチ
22 制御部
23 格納部
24 バッテリ制御部
26 バッテリ
27 受電部
28 表示制御部
29 表示部
31 無線通信部
32 通信制御部
33 シリアル/パラレル変換部
34 画像形成部
35 表示制御部
36a、36c 表示部
37a、37c 伝送回路
41 操作部
42 制御部
43 格納部
44 電源制御部
46 電源部
47 給電部
51 無線通信部
52 通信制御部
53a、53b 伝送回路
57 受電部
62 制御部
64 バッテリ制御部
66 バッテリ
67 給電部
151 プリアンプ
152 ローパスフィルタ(LPF)
153 アナログ/ディジタル変換器(ADC)
154 直交検波処理部
154a、154b ミキサ(掛算回路)
154c、154d ローパスフィルタ(LPF)
155a、155b サンプリング部
156a、156b メモリ
341 受信遅延パターン記憶部
342 整相加算部
343 メモリ
344 画像処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ultrasonic probe 2 Ultrasonic diagnostic apparatus main body 3a Wired communication module 3b Wireless communication module 3c
153 Analog / Digital Converter (ADC)
154 Quadrature
154c, 154d Low-pass filter (LPF)
155a, 155b
Claims (7)
前記複数の超音波トランスデューサから出力される複数の受信信号に対して信号処理を施すことにより伝送信号を生成する信号処理部と、
外部の複数の機能モジュールのうち、任意の1つに接続可能に構成され、接続された機能モジュールに対して前記伝送信号を送信する通信部と、
を具備する超音波プローブ。 A plurality of ultrasonic transducers for transmitting ultrasonic waves according to a plurality of drive signals, receiving ultrasonic echoes and outputting a plurality of received signals;
A signal processing unit that generates a transmission signal by performing signal processing on a plurality of reception signals output from the plurality of ultrasonic transducers;
A communication unit configured to be connectable to any one of a plurality of external functional modules, and transmitting the transmission signal to the connected functional module;
An ultrasonic probe comprising:
前記通信部は、前記シリアルの伝送信号を前記複数の機能モジュールの何れに対しても送信できる共通のインターフェイスコネクタを有する、請求項1又は2記載の超音波プローブ。 The signal processing unit generates a serial transmission signal based on parallel received signals from the plurality of ultrasonic transducers,
The ultrasonic probe according to claim 1, wherein the communication unit includes a common interface connector that can transmit the serial transmission signal to any of the plurality of functional modules.
前記通信部が選択的に接続可能な機能モジュール群であって、前記通信部から送信される伝送信号を有線通信によって外部に送信する有線通信モジュール、前記通信部から送信される伝送信号を無線通信によって外部に送信する無線通信モジュール、及び、前記通信部から送信される伝送信号に基づいて画像処理を行って超音波画像を表示する画像表示モジュールのうち、少なくとも何れか2つを含む機能モジュール群と、
を具備する超音波プローブシステム。 A plurality of ultrasonic transducers that transmit ultrasonic waves according to a plurality of drive signals, receive ultrasonic echoes and output a plurality of reception signals, and a plurality of reception signals output from the plurality of ultrasonic transducers An ultrasonic probe having a signal processing unit that generates a transmission signal by performing signal processing, and a communication unit that transmits the transmission signal;
A functional module group to which the communication unit can be selectively connected, a wired communication module for transmitting a transmission signal transmitted from the communication unit to the outside by wired communication, and a transmission signal transmitted from the communication unit for wireless communication A functional module group including at least any two of a wireless communication module that transmits to the outside and an image display module that performs image processing based on a transmission signal transmitted from the communication unit and displays an ultrasonic image When,
An ultrasonic probe system comprising:
前記各機能モジュールは、何れも前記シリアルの伝送信号を受信する同一のインターフェイスコネクタを有する、請求項4記載の超音波プローブシステム。 The signal processing unit generates a serial transmission signal based on parallel received signals from the plurality of ultrasonic transducers,
The ultrasonic probe system according to claim 4, wherein each of the functional modules has the same interface connector that receives the serial transmission signal.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079315A JP5519949B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system |
US12/659,888 US8465428B2 (en) | 2009-03-27 | 2010-03-24 | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079315A JP5519949B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010227356A true JP2010227356A (en) | 2010-10-14 |
JP5519949B2 JP5519949B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=43043841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009079315A Active JP5519949B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5519949B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156259A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasound diagnostic equipment operation device |
JP2014235099A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Ultrasonic observation device, ultrasonic observation device system, and ultrasonic observation method |
CN107468277A (en) * | 2017-08-14 | 2017-12-15 | 苏州斯科特医学影像科技有限公司 | A kind of dual probe Vltrasonic device |
WO2019077675A1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | 株式会社ソシオネクスト | Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11026657B2 (en) * | 2017-08-25 | 2021-06-08 | Samsung Medison Co., Ltd. | Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03136638A (en) * | 1989-10-23 | 1991-06-11 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Received wave digital beam former |
JP2006204947A (en) * | 2006-03-27 | 2006-08-10 | Olympus Corp | Ultrasonic image diagnostic apparatus |
WO2008146205A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Wireless ultrasound probe cable |
JP2009005093A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Olympus Imaging Corp | Photographing apparatus |
JP2009021881A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Olympus Imaging Corp | Electronic device |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009079315A patent/JP5519949B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03136638A (en) * | 1989-10-23 | 1991-06-11 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Received wave digital beam former |
JP2006204947A (en) * | 2006-03-27 | 2006-08-10 | Olympus Corp | Ultrasonic image diagnostic apparatus |
WO2008146205A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Wireless ultrasound probe cable |
JP2010528698A (en) * | 2007-06-01 | 2010-08-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Wireless ultrasonic probe cable |
JP2009005093A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Olympus Imaging Corp | Photographing apparatus |
JP2009021881A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Olympus Imaging Corp | Electronic device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156259A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasound diagnostic equipment operation device |
JP2014235099A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Ultrasonic observation device, ultrasonic observation device system, and ultrasonic observation method |
US9753017B2 (en) | 2013-06-03 | 2017-09-05 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Ultrasonic observation equipment, ultrasonic observation system, and ultrasonic observation method |
CN107468277A (en) * | 2017-08-14 | 2017-12-15 | 苏州斯科特医学影像科技有限公司 | A kind of dual probe Vltrasonic device |
WO2019077675A1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | 株式会社ソシオネクスト | Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic system |
JPWO2019077675A1 (en) * | 2017-10-17 | 2020-11-05 | 株式会社ソシオネクスト | Ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic diagnostic system |
JP7078054B2 (en) | 2017-10-17 | 2022-05-31 | 株式会社ソシオネクスト | Ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic diagnostic system |
US11534139B2 (en) | 2017-10-17 | 2022-12-27 | Socionext Inc. | Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic diagnostic system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5519949B2 (en) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5367431B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system | |
JP5357815B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
US8465428B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system | |
JP5323445B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
US8257263B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic probe | |
JP5656520B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5255472B2 (en) | Ultrasonic probe and its charging device | |
JP2010187833A (en) | Ultrasonic probe charger, charge method, and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5352306B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2010233826A (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5398613B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5519949B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic probe system | |
JP2010233609A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and method of determining contact state | |
JP5352307B2 (en) | Ultrasonic probe charging device, ultrasonic diagnostic system, and ultrasonic diagnostic device | |
JP2010162185A (en) | Ultrasound probe and ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5476002B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5346641B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
US9218802B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2010220791A (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2010269131A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5580524B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2009172014A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5325617B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2010166978A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5199139B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5519949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |