JP2010207409A - 骨切断装置 - Google Patents
骨切断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010207409A JP2010207409A JP2009057042A JP2009057042A JP2010207409A JP 2010207409 A JP2010207409 A JP 2010207409A JP 2009057042 A JP2009057042 A JP 2009057042A JP 2009057042 A JP2009057042 A JP 2009057042A JP 2010207409 A JP2010207409 A JP 2010207409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- cut
- laser beam
- laser
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims abstract description 91
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 2
- 238000007428 craniotomy Methods 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 14
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 11
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 9
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 4
- 206010008111 Cerebral haemorrhage Diseases 0.000 description 3
- 206010067268 Post procedural infection Diseases 0.000 description 3
- 208000032851 Subarachnoid Hemorrhage Diseases 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 206010053942 Cerebral haematoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000008450 Intracranial aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 208000020658 intracerebral hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/22—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/16—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans
- A61B17/1695—Trepans or craniotomes, i.e. specially adapted for drilling thin bones such as the skull
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/16—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans
- A61B17/1644—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
- A61B2017/1651—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid for cooling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B2018/2035—Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
- A61B2018/20361—Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with redirecting based on sensed condition, e.g. tissue analysis or tissue movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/22—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
- A61B2018/2244—Features of optical fibre cables, e.g. claddings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/06—Measuring instruments not otherwise provided for
- A61B2090/061—Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】迅速かつ容易に骨だけを選択的に切断することができる骨切断装置を提供する。
【解決手段】レーザ光を照射することにより骨を切断するための装置であって、1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で射出する光源を備えているようにした。
【選択図】図1
【解決手段】レーザ光を照射することにより骨を切断するための装置であって、1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で射出する光源を備えているようにした。
【選択図】図1
Description
この発明は、容易かつ迅速に骨だけを選択的に切断することができる骨切断装置に関するものである。
開頭手術は脳神経外科手術の基本的手技であり、開頭手術が行われる疾患としては、例えば、脳内出血、くも膜下出血等が挙げられる。
脳は極めて柔らかい組織であり、200mmH2O(1.96×103Pa)程度の圧力が加わると破壊されてしまう。このため、脳出血においては発症後6時間以内にその25%が死亡し、くも膜下出血においては発症後8時間以内にその35%が死亡する。従って、その治療は一刻を争うものである。
従来、開頭手術を行うには、図3に示すように、まず、頭皮Sを孤状に切開し、切開した皮膚弁及びその下の筋膜や腱膜を剥離して、頭蓋骨BSを露出させ、次いで、頭蓋骨穿孔用に構成したドリルである穿孔器で小さな穴(バーホール)Hをいくつか開け、これらの穴を繋ぐように図中の破線Dに沿って、電動式糸鋸に類する器具(ボーンソー)を使用して骨片を切断し、必要に応じて鑿等を使用して当該骨片を頭蓋骨から切り離して、骨窓を形成する。このような骨窓の形成には、通常約10〜15分を要する。
このような開頭作業では、ドリル等の機械的な器具を用いて開頭するため、患者の頭を専用の固定器で強く固定しておく必要がある。また、頭蓋骨は患者の血液等の体液で非常にすべりやすい状態となっており、しかも他の組織(特に脳)を傷つけてはならないため、施術には細心の注意が必要とされる。
そして、開頭後は、硬膜を切り開き、疾患に応じて適宜処置を行う。すなわち、脳出血の場合、顕微鏡下に脳内血腫を除去したり、くも膜下出血の場合、脳動脈瘤の根元に金属性のクリップをかけたりする。
脳への処置後に骨窓を閉じるためには、取り外した骨片の損傷が少ない場合であっても、削り代が大きく骨片が小さくなってしまうので、そのままでは骨弁と頭蓋骨との間に大きな隙間が生じて骨片が落ち込んでしまうという不具合がある。このため、高価なチタン製のプレートに形成された固定具を用いて、骨片と頭蓋骨とを強固に固定し、ドリルにより開けられた穴にもそれを覆うように金属製の蓋をする。しかしながら、鑿等を使用して骨片を切り出すため、破損させずに骨片を切り出すことは難しい。切り出した骨片の損傷が激しい場合はそのまま使用することはできないので、豚や牛等の骨が代替品として使用されることが多く、その場合、これら異物に対して拒絶反応が起こる可能が高い。
従って、従来の開頭手術は、患者にとっては、高侵襲な手法であり肉体的負担が大きく、術後の感染症や拒絶反応の危険性も高く、また、医師にとっても、複数工程にわたる開頭作業は、経験や勘に頼らざるを得ない点も多いため、肉体的・精神的負担が大きく、医療ミスも誘発されやすい。
そこで本発明は、上記現状に鑑み、迅速かつ容易に骨だけを選択的に切断することができる骨切断装置を提供すべく図ったものである。
本発明者は、鋭意検討の結果、特定の波長のレーザ光を、特定のピーク出力で照射することにより、骨と周囲の組織との間にレーザ光を遮断する部材を設けなくとも、周囲の組織を傷つけることなく、骨だけを選択的に切断可能であることを見出し、当該知見に基づき本発明を完成させるに至った。なお、本発明において、「骨」には軟骨も含まれる。
すなわち本発明に係る骨切断装置は、レーザ光を照射することにより骨を切断するための装置であって、1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で射出する光源を備えていることを特徴とする。
このようなものであれば、水への吸収率が20〜30%程度と低い1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で照射することにより、周囲の組織に損傷を与えることなく、骨だけを選択的に、かつ、2mm/s程度の速度で迅速に切断することが可能である。このため、本発明に係る骨切断装置を開頭手術に用いた場合は、頭皮の切開後、頭蓋骨に穴を開けることなく、レーザ光を照射する1工程だけで、脳を傷つけずに、頭蓋骨のみを迅速に切断し切り取ることが可能である。
また、1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で切断対象の骨に照射すると、骨を透過したレーザ光の出力は約30W/cm2以下程度に低下しているので、周囲の組織は全く損傷を受けない。このため、骨とその周囲の組織との間に、レーザ光を遮断する部材を設ける必要は全くない。
また、本発明に係る骨切断装置を用いた開頭手術では、従来のように患者の頭を強く固定しなくとも、安全かつ正確に骨片を切り出すことができる。
更に、レーザ光を照射することにより骨を切断するので、削り代はごく僅かであり、切り出した骨片の炭化が抑制され、物理的破損・劣化も少ない。このため、固定具等を使用しなくとも、切り出した骨片を切断箇所にそのまま再接合させることも可能である。
従って、このような本発明に係る骨切断装置を用いた開頭手術は、ドリル、電動式糸鋸、鑿等の機械的な器具を使用する従来の開頭手術に比べて、はるかに低侵襲であって患者の肉体的負担が軽く、術後の感染症や拒絶反応の危険性も低い。また、医療ミスの誘発要因も少ない開頭手術を実施することができるので、医師の肉体的及び精神的負担も大幅に軽減される。
また、前記光源はファイバーレーザであることが好ましい。ファイバーレーザは、光ファイバに希土類を添加してファイバ自体をレーザ媒体としたものであり、光ファイバを巻いて使用することにより、光路長はそのままに保ちながら、レーザ発振に必要な空間を大幅に縮小することができる。
更に、骨の熱変性をより効果的に抑制するためには、窒素ガス等の不活性ガス噴出部を備えていることが好ましい。
加えて、レーザ光の焦点位置を正確に制御するためには、距離センサを備えていることが好ましい。
なお、本発明に係る骨切断装置の用途は開頭手術に限定されず、骨を切断する工程が含まれる用途であったらいずれであってもよく、また、医療以外の用途であってもよい。
このように本発明によれば、低侵襲な手段により骨の切断を行うことが可能となるので、患者の肉体的負担が大幅に軽減され、また、術後に感染症が発症する危険性を低下することもできる。更に、骨片の損傷・劣化が少ないので、固定具等を使用しなくとも、切断箇所に再度接合することも可能となる。加えて、医師の骨切断作業の負担も大幅に軽減される。また、本発明によれば、迅速に骨を切断することが可能であるので、一刻を争う事態において極めて優位である。
以下に、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る骨切断装置1は、図1に示すように、ディスク型ファイバーレーザ22の基端部を筐体21内に収容してなるレーザ装置2と、ディスク型ファイバーレーザ22の先端に設けられ光学系32を内蔵したレーザ光射出部3と、切断対象の骨に対して窒素ガスを噴出する窒素ガス噴出部4と、切断対象の骨との距離を測定するための距離センサ5と、を備えている。
レーザ装置2は、筐体21と、筐体21内に基端部が収容されたディスク型ファイバーレーザ22と、からなるものである。
筐体21は、内部にディスク型ファイバーレーザ22を収容する空間を有する中空のもので、例えば、外形が幅60×奥行き50×高さ25(cm)程度のコンパクトな大きさのものである。
ディスク型ファイバーレーザ22は、光ファイバにErやYb等の希土類を添加してファイバ自体をレーザ媒体とするファイバーレーザを巻いて使用することにより、光路長はそのままに保ちながら、レーザ発振に必要な空間を大幅に縮小したものである。ファイバーレーザは、励起から発振、伝送までが光ファイバの中で行われるため、衝撃に強く、小型かつ軽量である。ディスク型ファイバーレーザ22は、1000〜1500nmのレーザ光Lを、10〜70W/cm2のピーク出力で射出するものである。ディスク型ファイバーレーザ22は、切断箇所の発熱を抑えられる点から、単パルスレーザであることが好ましい。
ディスク型ファイバーレーザ22の先端部は筐体21の外部に出ており、レーザ光射出部3の基端部に接続してある。
レーザ光射出部3は、図2に示すように、ディスク型ファイバーレーザ22から導入されたレーザ光Lを、先端部に設けた射出口31cから射出するものであり、ボディ31と、ボディ31内部に収容された光学系32からなるものである。
ボディ31は、長尺状をなす中空のもので、円筒状の把持部31aとテーパ状の遮光筒31bとを備えており、施術者が把持部31aの側周面を片手で把持して操作できる程度の大きさと重さを有する。そして、その基端部には、ディスク型ファイバーレーザ22の先端を接続するための接続ポートが設けられており、その先端部には、ディスク型ファイバーレーザ22の先端から出て内部を通ってきたレーザ光Lを外部に射出するための射出口31cが開口している。
光学系32は、ディスク型ファイバーレーザ22から拡開して射出されたレーザ光Lを平行にするコリメータレンズ32a、及び、レーザ光Lを収斂させるレンズ32bを、レーザ光L入射側からこの順で直列に配置したものである。レンズ32bとしては、例えば、平凸レンズ、アクロマティックレンズ、対物レンズ等を用いることができ、焦点距離fとしては、f=2〜100mmである。
窒素ガス噴出部4は、切断対象の骨に対して2〜15気圧の窒素ガスを噴出して当該骨を冷却し熱変性を抑制するためのものであり、チューブ41を介して図示しない窒素ガス供給源に接続されており、内部にガス流路42aが形成されたボディ42を備えている。
図2に示すように、レーザ光射出部3の遮光筒31bと窒素ガス噴出部4のボディ42とは一体成形されており、遮光筒31bの内部はその先端部近傍で窒素ガス噴出部4のガス流路42aと連通しており、窒素ガス供給源から供給された窒素ガスは、レーザ光Lとともに遮光筒31bの先端に設けられた射出口31cから外部に噴出する。
距離センサ5は、切断対象である骨との距離を測定するものであり、例えば、骨を完全に切断する場合は骨の骨髄中心にレーザ光Lの焦点が位置するように、また、骨質のみを剥離する場合は骨質中心にレーザ光Lの焦点が位置するように、レーザ光射出部3の把持位置を調整するためのものである。しかしながら、骨髄中心を目標焦点位置とした場合、上下20mm程度デフォーカスしても周囲の組織を傷つけることなく骨のみを切断することが可能である。なお、レーザ光射出部3の射出口31cと切断対象である骨との距離は、窒素ガスが効率的に切断部位を冷却できるよう、2〜20mm程度であるのが好ましく、5mm前後であるのがより好ましい。
このような距離センサ5としては、例えば、赤外線半導体レーザを光源とする光学式のものが用いられる。
次に、このように構成した骨切断装置1を用いて開頭手術を行う方法について説明する。
医師は、まず、頭皮を切開し頭蓋骨を露出させ、次いで、距離センサ5で距離を測定しながら、露出させた頭蓋骨にレーザ光射出部3の先端を近づけて、又は、接触させて、1000〜1500nmのレーザ光Lを10〜70W/cm2の範囲内で切断対象の骨の厚みにより適宜選択されたピーク出力で、連続的(CW)又は間欠的(100ns〜5μsのパルス波)に射出しながら、開頭範囲の輪郭に沿ってレーザ光射出部3を移動させる。これにより、頭蓋骨だけが選択的に切断され、脳をはじめとする他の組織は全く損傷を受けない。この際、レーザ光L照射部分を冷却するため、及び、骨の削りかすを吹き飛ばすために、0.4MPa程度の窒素ガスを窒素ガス噴出部4から噴出しながら切断作業を行う。なお、当該開頭手術においては、予め頭蓋骨に穴を開ける必要はない。
従って、このように構成した本実施形態に係る骨切断装置1によれば、水への吸収率が20〜30%程度と低い1000〜1500nmのレーザ光Lを、ピーク出力10〜70W/cm2で照射することにより、周囲の組織に損傷を与えることなく、骨だけを選択的、かつ、2mm/s程度の速度で迅速に切断することが可能である。このため、開頭手術に用いた場合は、頭皮の切開後、頭蓋骨に穴を開けることなく、レーザ光Lを照射する1工程だけで、脳を傷つけずに、頭蓋骨のみを迅速に切断し切り取ることが可能である。
また、1000〜1500nmのレーザ光Lを、ピーク出力10〜70W/cm2で切断対象の骨に照射すると、骨を透過したレーザ光Lの出力は約30W/cm2以下程度にまで低下しているので、周囲の組織は全く損傷を受けない。このため、骨と周囲の組織との間に、レーザ光Lを遮断する部材を設ける必要は全くない。
また、本実施形態に係る骨切断装置1を用いた開頭手術では、従来のように患者の頭を強く固定しなくとも、安全かつ正確に骨片を切り出すことができる。
更に、レーザ光Lを照射することにより骨を切断するので、削り代はごく僅かであり、切り出した骨片の物理的破損・劣化も少ない。このため、固定具等を使用しなくとも、切り出した骨片を切断箇所にそのまま再接合させることも可能となる。
従って、このような本実施形態に係る骨切断装置1を用いた開頭手術は、ドリル、電動式糸鋸、鑿等の機械的な器具を使用する従来の開頭手術に比べて、はるかに低侵襲であって患者の肉体的負担が軽く、術後の感染症や拒絶反応の危険性も低い。また、医療ミスの誘発要因も少ない開頭手術を実施することができるので、医師の肉体的及び精神的負担も大幅に軽減される。
また、本実施形態に係る骨切断装置1は、窒素ガス噴出部4を備えているので、切断対象の骨の熱変性をより効果的に抑制することができる。なお、ボーンソーにより骨を切断するときは流水を用いて熱変性を予防することが多く、この場合水の回収作業が煩雑であったが、本実施形態では窒素ガスにより骨を冷却するのでそのような回収作業が不要であり、また、水を使用した場合、水そのものによるレーザ光LLの吸収、反射の可能性もあるが、窒素ガスを用いた場合はそのような問題は生じない。
更に、本実施形態に係る骨切断装置1は、距離センサ5を備えているので、レーザ光Lの焦点位置を正確に制御することができ、精度の高い位置決めを行うことができ、延いては、安全性の高い骨切断手術を行うことができる。このため、患者及び医師双方の負担を軽減することができる。
更に、本実施形態では光源としてファイバーレーザを巻いてディスク型にしたディスク型ファイバーレーザ22を用いているので、面積の広い側面に複数の励起用半導体レーザを配置して高強度励起することが可能であり、高出力化が実現できる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、本発明における光源としては、1000〜1500nmのレーザ光Lを射出するものであればディスク型ファイバーレーザに限られず、例えば、Nd:YAGレーザ等を用いることもできる。
レーザ光射出部3は施術者により直接把持されなくともよく、例えば、ロボットアームにより把持されたレーザ光射出部3を施術者が遠隔操作してもよい。
また、本発明に係る骨切断装置の用途は開頭手術に限定されず、骨を切断する工程が含まれる用途であったらいずれであってもよく、また、医療以外の用途であってもよい。
その他、前述した実施形態や変形実施形態の一部又は全部を適宜組み合わせてもよく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
本発明を適用することにより、低侵襲な手段により骨の切断を行うことが可能となるので、患者の肉体的負担が大幅に軽減され、また、術後に感染症が発症する危険性を低下することもできる。更に、骨片の損傷・劣化が少ないので、固定具等を使用しなくとも、切断箇所に再度接合することも可能となる。加えて、医師の骨切断作業の負担も大幅に軽減される。
1・・・骨切断装置
22・・・ディスク型ファイバーレーザ
22・・・ディスク型ファイバーレーザ
Claims (4)
- レーザ光を照射することにより骨を切断するための装置であって、
1000〜1500nmのレーザ光を、ピーク出力10〜70W/cm2で射出する光源を備えていることを特徴とする骨切断装置。 - 前記光源は、ファイバーレーザである請求項1記載の骨切断装置。
- 不活性ガス噴出部を備えている請求項1又は2記載の骨切断装置。
- 距離センサを備えている請求項1、2又は3記載の骨切断装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057042A JP2010207409A (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 骨切断装置 |
CA2753925A CA2753925C (en) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | Bone cutting device |
SG10201400347VA SG10201400347VA (en) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | Bone cutting device |
US13/255,488 US9119640B2 (en) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | Bone cutting device |
KR1020117021957A KR101666237B1 (ko) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | 뼈절단장치 |
PCT/JP2010/053829 WO2010104053A1 (ja) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | 骨切断装置 |
EP10750806.1A EP2407117B1 (en) | 2009-03-10 | 2010-03-09 | Bone cutting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057042A JP2010207409A (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 骨切断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010207409A true JP2010207409A (ja) | 2010-09-24 |
Family
ID=42728342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057042A Pending JP2010207409A (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 骨切断装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9119640B2 (ja) |
EP (1) | EP2407117B1 (ja) |
JP (1) | JP2010207409A (ja) |
KR (1) | KR101666237B1 (ja) |
CA (1) | CA2753925C (ja) |
SG (1) | SG10201400347VA (ja) |
WO (1) | WO2010104053A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019526306A (ja) * | 2016-06-20 | 2019-09-19 | ユニバーシティ・オブ・ノース・テキサスUniversity of North Texas | 非モノリシックで複合的な骨材料のレーザ応用機械加工(lam) |
US20200254282A1 (en) * | 2017-11-21 | 2020-08-13 | Qingdao university of technology | Neurosurgical ultrasonic focusing assisted three-stage atomization cooling and postoperative wound film forming device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9387041B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-07-12 | University Of North Texas | Laser-assisted machining (LAM) of hard tissues and bones |
US10188519B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-29 | University Of North Texas | Laser-assisted machining (LAM) of hard tissues and bones |
JP2021520247A (ja) | 2018-04-03 | 2021-08-19 | コンバージェント デンタル, インコーポレイテッド | 外科手術用途のためのレーザシステム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0716772A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-20 | Shimadzu Corp | レーザ装置 |
JPH0751287A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-28 | Morita Mfg Co Ltd | レーザ治療装置 |
JP2004527330A (ja) * | 2001-05-23 | 2004-09-09 | パロマー・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 光美容装置のための冷却システム |
US20070129711A1 (en) * | 1999-01-08 | 2007-06-07 | Altshuler Gregory B | Cooling system for a photocosmetic device |
JP2007526001A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-09-13 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 経椎弓根的椎間板切除術の方法と装置 |
WO2008102428A1 (ja) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | The Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries | 頭蓋骨切断装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4002702A1 (de) * | 1990-01-31 | 1991-08-01 | Harald Albrecht | Medizinische laser-anordnung |
JP3167844B2 (ja) * | 1993-10-08 | 2001-05-21 | テルモ株式会社 | 固体レーザ装置 |
DE10129650A1 (de) * | 2001-06-15 | 2003-01-02 | Asclepion Meditec Ag | Verfahren und Anordnung zum Materialabtrag |
US7862556B2 (en) * | 2005-06-17 | 2011-01-04 | Applied Harmonics Corporation | Surgical system that ablates soft tissue |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009057042A patent/JP2010207409A/ja active Pending
-
2010
- 2010-03-09 EP EP10750806.1A patent/EP2407117B1/en not_active Not-in-force
- 2010-03-09 KR KR1020117021957A patent/KR101666237B1/ko active IP Right Grant
- 2010-03-09 CA CA2753925A patent/CA2753925C/en active Active
- 2010-03-09 SG SG10201400347VA patent/SG10201400347VA/en unknown
- 2010-03-09 WO PCT/JP2010/053829 patent/WO2010104053A1/ja active Application Filing
- 2010-03-09 US US13/255,488 patent/US9119640B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0716772A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-20 | Shimadzu Corp | レーザ装置 |
JPH0751287A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-28 | Morita Mfg Co Ltd | レーザ治療装置 |
US20070129711A1 (en) * | 1999-01-08 | 2007-06-07 | Altshuler Gregory B | Cooling system for a photocosmetic device |
JP2004527330A (ja) * | 2001-05-23 | 2004-09-09 | パロマー・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 光美容装置のための冷却システム |
JP2007526001A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-09-13 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 経椎弓根的椎間板切除術の方法と装置 |
WO2008102428A1 (ja) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | The Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries | 頭蓋骨切断装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7013001268; R.Rohanizadeh: 'Effects of Q-switched Nd:YAG Laser on Calcified Tissues' Lasers in Medical Science Volume 14, Number 3, 199909, p221-227, Springer-Verlag London Ltd * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019526306A (ja) * | 2016-06-20 | 2019-09-19 | ユニバーシティ・オブ・ノース・テキサスUniversity of North Texas | 非モノリシックで複合的な骨材料のレーザ応用機械加工(lam) |
JP6989960B2 (ja) | 2016-06-20 | 2022-02-03 | ユニバーシティ・オブ・ノース・テキサス | 非モノリシックで複合的な骨材料のレーザ応用機械加工(lam) |
US20200254282A1 (en) * | 2017-11-21 | 2020-08-13 | Qingdao university of technology | Neurosurgical ultrasonic focusing assisted three-stage atomization cooling and postoperative wound film forming device |
US11571222B2 (en) * | 2017-11-21 | 2023-02-07 | Qingdao university of technology | Neurosurgical ultrasonic focusing assisted three-stage atomization cooling and postoperative wound film forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2407117A4 (en) | 2015-05-27 |
KR20110139695A (ko) | 2011-12-29 |
US20110319879A1 (en) | 2011-12-29 |
EP2407117A1 (en) | 2012-01-18 |
KR101666237B1 (ko) | 2016-10-13 |
CA2753925A1 (en) | 2010-09-16 |
CA2753925C (en) | 2017-03-07 |
EP2407117B1 (en) | 2017-12-27 |
US9119640B2 (en) | 2015-09-01 |
WO2010104053A1 (ja) | 2010-09-16 |
SG10201400347VA (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10265126B2 (en) | CARLO-computer assisted and robot guided laser-osteotome | |
KR102235200B1 (ko) | 체조직의 치료를 위한 레이저 시스템 및 방법 | |
Lewandrowski et al. | Use of the Er: YAG laser for improved plating in maxillofacial surgery: comparison of bone healing in laser and drill osteotomies | |
EP0111060B1 (en) | Ablative photodecomposition of organic biological material | |
US4784135A (en) | Far ultraviolet surgical and dental procedures | |
WO2010104053A1 (ja) | 骨切断装置 | |
WO2007038975A1 (en) | Method for cutting a biological tissue, and installation for cutting a biological tissue | |
US11154359B2 (en) | Bone cut treatment | |
Goetz et al. | Computer-guided laser probe for ablation of brain tumours with ultrashort laser pulses | |
CN109414288B (zh) | 激光胸骨刀 | |
AU742054B2 (en) | Apparatus for and method of laser surgery of hard tissues | |
Giesen et al. | Efficient and tissue-saving bone ablation with a pulsed 3 µm laser source | |
Kim et al. | An Er: YAG laser bone cutting manipulator for precise rotational acetabular osteotomy | |
Leyser et al. | Photoablation of meningiomas and neurinomas by Holmium Yag laser radiation | |
Girard et al. | Bone surgery with femtosecond laser compared to mechanical instruments: healing studies | |
Vitruk | Why soft‐tissue CO2 laser performs well | |
JP6860280B2 (ja) | 高出力炭酸ガスレーザー装置 | |
Goetz et al. | Plasma-mediated ablation of brain tissue in liquid media and application in stereotactic laser neurosurgery | |
KR200426678Y1 (ko) | 가이드부가 형성된 레이저 핸드피스용 디포커싱 팁 | |
Blackmon et al. | Improved thulium fiber laser vaporization of urinary stones using micro-pulse packets | |
JP2004089393A (ja) | レーザ医療装置 | |
Tunç et al. | Determination of the ablation efficiencies of the laser irradiated tissues via rate of temperature change over time | |
Joos et al. | E Duco Jansen, Michael Copeland, Glenn S Edwards, William Gabella |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140701 |