JP2010201842A - Cover for illuminating device and manufacturing method of the same - Google Patents
Cover for illuminating device and manufacturing method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010201842A JP2010201842A JP2009051632A JP2009051632A JP2010201842A JP 2010201842 A JP2010201842 A JP 2010201842A JP 2009051632 A JP2009051632 A JP 2009051632A JP 2009051632 A JP2009051632 A JP 2009051632A JP 2010201842 A JP2010201842 A JP 2010201842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cover
- resin
- manufacturing
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、照明装置において、発光部である照明デバイス(発光デバイス)を保護するために用いる照明デバイス用カバーおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a lighting device cover used for protecting a lighting device (light emitting device), which is a light emitting unit, in a lighting device and a method for manufacturing the same.
照明装置(または照明器具)において、LEDや蛍光管等の照明デバイス(または発光デバイスともいう)を覆う照明デバイス用カバーが用いられている。この照明デバイス用カバーは、照明デバイスを保護すること、および照明デバイスからの光を拡散させて眩しさを低減する等の光学的効果を得ることを目的に用いることが多い。照明デバイス用カバーは発光デバイスからの光を透過する必要があることから、通常、樹脂またはガラスにより作られる。特に、樹脂は耐久性、審美性に優れ、容易に軽量化できることから、樹脂より成る照明デバイス用カバーがより多く使用されている。 In a lighting device (or lighting fixture), a lighting device cover that covers a lighting device (or light-emitting device) such as an LED or a fluorescent tube is used. This cover for a lighting device is often used for the purpose of protecting the lighting device and obtaining an optical effect such as reducing the glare by diffusing the light from the lighting device. Since the cover for the lighting device needs to transmit light from the light emitting device, it is usually made of resin or glass. In particular, since the resin is excellent in durability and aesthetics and can be easily reduced in weight, more covers for lighting devices made of resin are used.
しかし、このような樹脂およびガラスよりなるカバーは表面反射を起こす。すなわち、カバーの入射側表面(カバーの両面のうち照明デバイスに近い方の面)に到達した光のうち一部は入射側表面で反射されカバー内部に進入することができない。さらに、カバー内部に進入した後カバーの出射側表面(カバーの両面のうち照明デバイスに遠い方の面)に達した光のうち一部は出射側表面で反射しカバーから出射できない。従って、この入射側表面および出射側表面での反射のためにカバーを透過する光の量が減少することから、光の透過効率が低下するという問題がある。 However, such a cover made of resin and glass causes surface reflection. That is, a part of the light reaching the incident side surface of the cover (the surface closer to the lighting device out of both surfaces of the cover) is reflected by the incident side surface and cannot enter the cover. Further, after entering the inside of the cover, a part of the light reaching the exit side surface of the cover (the surface of the cover farther from the lighting device) is reflected by the exit side surface and cannot be emitted from the cover. Therefore, since the amount of light transmitted through the cover is reduced due to reflection on the incident side surface and the output side surface, there is a problem that the light transmission efficiency is lowered.
この問題を解決するために、表面に多層膜を形成し、反射を抑制した照明デバイス用カバーがこれまでも用いられていた。しかし、このような多層膜は、真空等の限定された雰囲気中で形成する必要があり、かつ形成に長い時間を要し、コストも高いことから限られた用途にしか適用されていない。 In order to solve this problem, a cover for a lighting device in which a multilayer film is formed on the surface and reflection is suppressed has been used. However, such a multilayer film needs to be formed in a limited atmosphere such as a vacuum, takes a long time to form, and has a high cost. Therefore, it is applied only to limited applications.
そこで、より短時間で容易にかつ安価に反射を抑制する方法として、樹脂やガラスの表面にナノオーダーの微小な凸部(または凹部)を設ける方法が知られている(特許文献1、2)。反射防止を図ろうとする光の波長よりも凹凸形状のピッチ、すなわち凹部同士または凸部同士の間隔を短くすることで表面反射を防止するものである。 Therefore, as a method of suppressing reflection more easily and inexpensively in a shorter time, there is known a method of providing nano-order minute convex portions (or concave portions) on the surface of resin or glass (Patent Documents 1 and 2). . The surface reflection is prevented by shortening the pitch of the concavo-convex shape, that is, the interval between the concave portions or the convex portions, rather than the wavelength of light to be prevented from being reflected.
特許文献1には、陽極酸化により形成したナノオーダーの凹部を有する金型を用いて成形を行い、表面にナノオーダーの凸部を有する樹脂部材を製造する方法が示されている。また特許文献2には、微粒子をマスクとして用いてエッチングを行うことによりナノオーダーの凸部を形成する方法、およびこの方法により形成した凹部を有する金型を用いて射出成形を行い、表面にナノオーダーの凸部を有する樹脂部材を製造する方法が示されている。 Patent Document 1 discloses a method for producing a resin member having a nano-order convex portion on the surface by molding using a mold having a nano-order concave portion formed by anodization. Further, Patent Document 2 discloses a method of forming a nano-order convex portion by performing etching using fine particles as a mask, and injection molding using a mold having a concave portion formed by this method, and the surface is nano-sized. A method of manufacturing a resin member having an order convex portion is shown.
しかしながら、ナノオーダーの凹凸を有する金型を用いて、その内部に樹脂を注入して射出成形を行っても、冷却時の樹脂の収縮により生じる応力ために得られた樹脂部材の表面にナノオーダーの凸部が形成されない場合がある。金型内で溶融樹脂により樹脂部材本体部と表面の凸部が一体で成型された後、冷却され室温に達する過程で本体部は収縮し移動するが、表面の凸部は金型の凹部に留まろうとする。このため、表面の凸部と本体のとの間に大きな力が作用する。そして、凸部が金型の凹部内に留まることができる場合には、この力のために表面凸部と本体部が引き離されてしまうことがある。一方、表面の凸部が収縮する本体部に引っ張られて金型の凹部の外に飛び出てしまうと金型の表面と擦れて表面の凸部は潰れてしまう場合がある。このどちらの場合でも得られた樹脂部材の表面にはナノオーダーの凸部は残存していない。 However, even if injection molding is performed by injecting resin into the mold with nano-order irregularities, the nano-order is formed on the surface of the resin member obtained due to the stress caused by the shrinkage of the resin during cooling. May not be formed. In the mold, the resin part body and the convex part on the surface are integrally molded by molten resin, and then the body part shrinks and moves in the process of cooling and reaching room temperature, but the convex part on the surface becomes the concave part of the mold. Try to stay. For this reason, a big force acts between the convex part of the surface and the main body. And when a convex part can stay in the recessed part of a metal mold | die, a surface convex part and a main-body part may be pulled apart by this force. On the other hand, if the convex part on the surface is pulled by the shrinking main body part and jumps out of the concave part of the mold, the convex part on the surface may be crushed by rubbing against the surface of the mold. In either case, no nano-order convex portions remain on the surface of the obtained resin member.
射出成形により得ようとする樹脂部材の厚さが厚くなる程、収縮時に発生する力が大きくなり、表面に目的とするナノオーダーの凸部を形成することが困難となる。照明デバイス用カバーは、通常、照明デバイスを保護するために1mm以上の厚さが必要である。しかし、従来の射出成形では、表面にナノオーダーの凸部を有した厚さが1mm未満の樹脂部材を得ることは可能であるがしかし、表面に本体部と一体で成形されたナノオーダーの凸部(または凹部)を有し、厚さが1mm以上である樹脂部材を得ることができなかった。 As the thickness of the resin member to be obtained by injection molding increases, the force generated at the time of contraction increases, and it becomes difficult to form a target nano-order convex portion on the surface. The cover for a lighting device usually requires a thickness of 1 mm or more to protect the lighting device. However, with conventional injection molding, it is possible to obtain a resin member having a nano-order convex portion on the surface and a thickness of less than 1 mm. However, the nano-order convex portion formed integrally with the main body portion on the surface is available. A resin member having a portion (or a recess) and a thickness of 1 mm or more could not be obtained.
すなわち、透過させようとする光の波長よりも短い間隔で配置された凸部または凹部が一体で表面に形成された単一の樹脂よりなる厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーは得ることができなかった。 In other words, a cover for a lighting device having a thickness of 1 mm or more made of a single resin in which convex portions or concave portions arranged at intervals shorter than the wavelength of light to be transmitted are integrally formed on the surface can be obtained. There wasn't.
例えば特許文献1または2に記載の方法でフィルム等の厚さが1mmに満たない基材の表面にナノオーダーの凸部を形成し、これを別に用意した板材等の本体と接合することにより表面にナノオーダーの凸部を有する厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを得ることができた。しかし、上記のフィルム等の基材と本体との樹脂の種類が異なる場合には、樹脂の種類の違いにより異なる樹脂の境界部で光が反射され、透過効率が低下するという問題があった。また、例え、上記のフィルム等の基体(凹凸部も含む)と本体との樹脂の種類が同一であったとしても、一体で形成されていないため基体と本体との接合部が必ず存在し、この部分で光が散乱されることから透過効率が低下するという問題があった。さらに上記のフィルム等の基材と本体とを接合する工程を含むことによるコストの上昇も問題であった。 For example, by forming a nano-order convex part on the surface of a substrate whose thickness is less than 1 mm by the method described in Patent Document 1 or 2, the surface is obtained by joining this to a separately prepared main body such as a plate material. It was possible to obtain a lighting device cover having a thickness of 1 mm or more having a nano-order convex portion. However, when the type of resin between the base material such as the above-described film and the main body is different, there is a problem that light is reflected at the boundary portion of the different resin due to the difference in the type of resin and the transmission efficiency is lowered. In addition, even if the type of resin of the base (including the concavo-convex part) and the main body such as the above-mentioned film is the same, there is always a joint between the base and the main body because it is not integrally formed, There is a problem in that the transmission efficiency decreases because light is scattered in this portion. Furthermore, an increase in cost due to the step of joining the base material such as the film and the main body has been a problem.
従って、本発明は表面に多層膜等のコーティングを施すことなく、表面での光の反射を抑制して光の透過効率を向上できる厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを提供することを目的とする。また本発明は前記照明デバイス用カバーの製造方法を提供することも目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a cover for a lighting device having a thickness of 1 mm or more that can improve light transmission efficiency by suppressing light reflection on the surface without coating the surface with a multilayer film or the like. To do. Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing the lighting device cover.
本発明の態様1は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成り、照明デバイスより発せられた光が透過する厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーであって、少なくとも一方の表面に前記照明デバイスより発せられる光の波長のうち最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部を有し、該凸部は前記照明デバイス用カバーの残りの部分と同じ前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂により一体で形成されていることを特徴とする照明デバイス用カバーである。 Aspect 1 of the present invention is a cover for a lighting device that is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin and has a thickness of 1 mm or more through which light emitted from the lighting device is transmitted. And having convex portions arranged at intervals shorter than the shortest wavelength among the wavelengths of emitted light, and the convex portions are integrated by the same thermoplastic resin or thermosetting resin as the rest of the cover for the lighting device. It is the cover for lighting devices characterized by being formed by these.
本発明の態様2は、前記凸部が380nm以下の間隔で配置されていることを特徴とする態様1に記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 2 of the present invention is the illumination device cover according to aspect 1, wherein the convex portions are arranged at intervals of 380 nm or less.
本発明の態様3は、前記凸部が両面に設けられていることを特徴とする態様1または2に記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 3 of the present invention is the illumination device cover according to aspect 1 or 2, wherein the convex portions are provided on both sides.
本発明の態様4は、前記凸部が、末端側の方が基端側より幅が狭いことを特徴とする態様1〜3のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 4 of the present invention is the illumination device cover according to any one of aspects 1 to 3, wherein the convex portion is narrower on the distal side than on the proximal side.
本発明の態様5は、前記凸部が錐形であることを特徴とする態様4に記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 5 of the present invention is the illumination device cover according to aspect 4, wherein the convex portion has a conical shape.
本発明の態様6は、前記凸部が、内部が空洞で、前記照明デバイス用カバーの外側から内側に向かってその幅が狭くなる錐形の凹部を設けることにより形成されていることを特徴とする態様1〜3のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 6 of the present invention is characterized in that the convex portion is formed by providing a conical concave portion whose inside is hollow and whose width becomes narrower from the outside toward the inside. It is a cover for lighting devices in any one of the aspects 1-3 to do.
本発明の態様7は、前記照明デバイス用カバーが表面に曲面部を有し、前記凸部が前記曲面部に垂直に形成されていることを特徴とする態様1〜6のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 7 of the present invention is the lighting device cover according to any one of the aspects 1 to 6, wherein the illumination device cover has a curved surface portion on a surface, and the convex portion is formed perpendicular to the curved surface portion. It is a cover for lighting devices.
本発明の態様8は、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が、撥水性樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 8 of the present invention is the illumination device cover according to any one of claims 1 to 7, wherein the thermoplastic resin or thermosetting resin is a water-repellent resin.
本発明の態様9は、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が、親水性樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 Aspect 9 of the present invention is the illumination device cover according to any one of claims 1 to 7, wherein the thermoplastic resin or the thermosetting resin is a hydrophilic resin.
本発明の態様10は、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が、弾性率が1GPa以下の低弾性樹脂であることを特徴とする態様1〜7のいずれかに記載の照明デバイス用カバーである。 A tenth aspect of the present invention is the illumination device cover according to any one of the first to seventh aspects, wherein the thermoplastic resin or the thermosetting resin is a low-elasticity resin having an elastic modulus of 1 GPa or less. .
本発明の態様11は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成り、少なくとも一方の表面に照明デバイスより発せられる光の最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部が一体的に形成された、厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーの製造方法であって、1)前記凸部を形成するための凹部を備えた型を準備する工程と、2)前記キャビティー内に枠体を配置し、前記樹脂を注入した際に前記照明デバイス用カバーの外周の少なくとも一部が前記枠体に接着されるようインサート成形する工程と、を含むことを特徴とする製造方法である。 Aspect 11 of the present invention is formed of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and at least one surface thereof is integrally formed with convex portions arranged at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A method for manufacturing a cover for a lighting device having a thickness of 1 mm or more, wherein 1) a step of preparing a mold having a recess for forming the protrusion, and 2) a frame body is disposed in the cavity And a step of insert molding such that at least a part of the outer periphery of the illumination device cover is bonded to the frame when the resin is injected.
本発明の態様12は、前記工程2)において、前記型のみを加熱した後、前記型を前記プレートに押し当てることを特徴とする態様11に記載の製造方法である。 Aspect 12 of the present invention is the manufacturing method according to aspect 11, wherein only the mold is heated in the step 2) and then the mold is pressed against the plate.
本発明の態様13は、前記工程2)で前記プレートのガラス転移温度以上に加熱し、前記ガラス転移温度以下の温度の前記型を押し当てることを特徴とする態様11に記載の製造方法である。 A thirteenth aspect of the present invention is the manufacturing method according to the eleventh aspect, wherein in the step 2), the plate is heated to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature of the plate, and the mold having a temperature equal to or lower than the glass transition temperature is pressed. .
本発明の態様14は、前記工程1)で前記型を2つ準備し、前記工程2)で前記プレートの両方の面に前記型を押し当てることを特徴とする態様11〜13の何れに記載の製造方法である。 Aspect 14 of the present invention is characterized in that two of the molds are prepared in the step 1), and the molds are pressed against both surfaces of the plate in the step 2). It is a manufacturing method.
本発明の態様15は、前記工程1)で表面に前記凹部を有しないダミー型を更に準備し、前記工程2)で前記プレートの両方の面の一方に前記型を他方に前記ダミー型を押し当てることを特徴とする態様11〜13の何れかに記載の製造方法である。 According to the fifteenth aspect of the present invention, a dummy die having no concave portion on the surface is further prepared in the step 1), and the die is pushed on one of both surfaces of the plate and the dummy die is pushed on the other in the step 2). It is a manufacturing method in any one of aspects 11-13 characterized by applying.
本発明の態様16は、前記プレートの両方の面に前記2つの型または前記型と前記ダミー型を同時に押し当てることを特徴とする態様14または15に記載の製造方法である。 A sixteenth aspect of the present invention is the manufacturing method according to the fourteenth or fifteenth aspect, wherein the two molds or the mold and the dummy mold are simultaneously pressed against both surfaces of the plate.
本発明の態様17は、前記工程2)において前記プレートを冷却する際に、前記プレートのガラス転移温度より低い温度で前記2つの型または前記型と前記ダミー型を前記プレートより同時に離すことを特徴とする態様14〜16の何れかに記載の製造方法である。 Aspect 17 of the present invention is characterized in that when the plate is cooled in the step 2), the two molds or the mold and the dummy mold are simultaneously separated from the plate at a temperature lower than the glass transition temperature of the plate. It is a manufacturing method in any one of aspects 14-16.
本発明の態様18は、前記プレートの外周の少なくとも一部をチャック治具で挟むことにより前記拘束を行うことを特徴とする態様11〜17の何れかに記載の製造方法である。 Aspect 18 of the present invention is the manufacturing method according to any one of Aspects 11 to 17, wherein the restraint is performed by sandwiching at least a part of the outer periphery of the plate with a chuck jig.
本発明の態様19は、前記プレートの外周の少なくとも一部を枠体に接着することにより前記拘束を行うことを特徴とする態様11〜17の何れかに記載の製造方法である。 Aspect 19 of the present invention is the manufacturing method according to any one of aspects 11 to 17, wherein the restraint is performed by adhering at least a part of the outer periphery of the plate to a frame.
本発明の態様20は、前記工程1)において、陽極酸化により前記凹部を形成することを特徴とする態様11〜19のいずれかに記載の製造方法である。
本発明の態様21は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成り、少なくとも一方の面に照明デバイスより発せられる光の最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部が一体的に形成された厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを第1のモールドと第2のモールドとの間に形成されたキャビティーに前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入する射出成形により製造する方法であって、1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、2)前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入後の冷却過程で、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂のガラス転移温度と前記ガラス転移温度より20℃低い温度との間の温度で、前記第1のモールドと前記第2のモールドの両方を同時に前記照明デバイス用カバーより離型する工程と、を含むことを特徴とする製造方法である。 Aspect 21 of the present invention is formed of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and at least one surface thereof is integrally formed with convex portions arranged at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A method for manufacturing a lighting device cover having a thickness of 1 mm or more by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold. 1) a step of providing a concave portion for forming the convex portion in the first mold, and 2) a cooling process after injecting the thermoplastic resin or thermosetting resin, the thermoplastic resin or thermosetting Both the first mold and the second mold are simultaneously separated from the illumination device cover at a temperature between a glass transition temperature of the resin and a temperature lower by 20 ° C. than the glass transition temperature. Is a manufacturing method which comprises the steps of, a.
本発明の態様22は、前記工程2)において、前記第1のモールドまたは前記第2のモールドの内面よりノックアウトピンを突出させて前記第1のモールドと前記第2のモールドの両方を同時に前記照明デバイス用カバーより離型することを特徴とする態様21に記載の製造方法である。 According to the aspect 22 of the present invention, in the step 2), a knockout pin is protruded from the inner surface of the first mold or the second mold so that both the first mold and the second mold are simultaneously illuminated. The manufacturing method according to aspect 21, wherein the mold is released from the device cover.
本発明の態様23は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成り、少なくとも一方の面に照明デバイスより発せられる光の最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部が一体的に形成された厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを第1のモールドと第2のモールドとの間に形成されたキャビティーに前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入する射出成形により製造する方法であって、1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、2)前記キャビティー内に枠体を配置し、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入する際に前記照明デバイス用カバーの外周の少なくとも一部が前記枠体に接着されるようインサート成形する工程と、を含むことを特徴とする製造方法である。 Aspect 23 of the present invention is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and at least one surface is integrally formed with convex portions arranged at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A method for manufacturing a lighting device cover having a thickness of 1 mm or more by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold. 1) a step of providing a concave portion for forming the convex portion in the first mold; and 2) when a frame is disposed in the cavity and the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected. And a step of insert molding such that at least a part of the outer periphery of the lighting device cover is bonded to the frame.
本発明の態様24は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成り、少なくとも一方の面に照明デバイスより発せられる光の最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部が一体的に形成された厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを第1のモールドと第2のモールドとの間に形成されたキャビティーに前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入する射出成形により製造する方法であって、1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、2)前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入した際に得られる前記照明デバイス用カバーの外周の少なくとも一部分に前記照明デバイス用カバーの中央部より厚さの厚い引っ掛かり部が形成されるように、前記前記第1のモールドまたは前記第2のモールドを構成する工程と、を含むことを特徴とする製造方法である。 Aspect 24 of the present invention is formed of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and convex portions arranged at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device are integrally formed on at least one surface. A method for manufacturing a lighting device cover having a thickness of 1 mm or more by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold. 1) a step of providing a concave portion for forming the convex portion in the first mold, and 2) at least an outer periphery of the illumination device cover obtained when the thermoplastic resin or the thermosetting resin is injected. A process for constructing the first mold or the second mold such that a catch portion having a thickness thicker than a central portion of the illumination device cover is formed in a part. When a production method which comprises a.
本発明の態様25は、前記工程1)で前記第2のモールドにも前記凹部を形成し、前記射出成形により前記照明デバイス用カバーの両面に前記凸部を形成することを特徴とする態様21〜24の何れかに記載の製造方法である。 According to a twenty-fifth aspect of the present invention, the concave portion is also formed in the second mold in the step 1), and the convex portions are formed on both surfaces of the illumination device cover by the injection molding. It is a manufacturing method in any one of -24.
本発明の態様26は、前記工程1)において、陽極酸化により前記凹部を形成することを特徴とする態様21〜25のいずれかに記載の製造方法である。 Aspect 26 of the present invention is the manufacturing method according to any one of aspects 21 to 25, wherein in the step 1), the recess is formed by anodization.
本願発明により、表面に多層膜等のコーティングを施すことなく、表面での光の反射を抑制して光の透過効率を向上できる、厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーおよび当該照明デバイス用カバーの製造方法を提供することが可能となる。 According to the present invention, there is provided a lighting device cover having a thickness of 1 mm or more and a lighting device cover capable of improving light transmission efficiency by suppressing reflection of light on the surface without coating the surface with a multilayer film or the like. A manufacturing method can be provided.
1.照明デバイス用カバー
図1(a)は、本発明にかかる照明デバイス用カバー100の断面図であり、図1(b)は、図1(a)に矢印で示すA方向より見た照明デバイス用カバー100を示す平面図である。
1. Illumination Device Cover FIG. 1A is a cross-sectional view of an
照明デバイス用カバー100の少なくとも一方の面の表面には、表面での光の反射を抑制するための複数の凸部10が設けられている。そして、凸部10同士の間は空隙20となっている。凸部照明デバイス用カバー100は光が入射する面(一方の面)と光が出射する面(他方の面)の両方で光の反射を防止した方が、光の透過効率がより高くなる。従って、図1(a)に示す実施形態のように両方の表面に凸部10が設けられているのが好ましい。
A plurality of
また、凸部10は、照明デバイス用カバー100の一方の面または両方の面の一部に設けてもよい。しかし、凸部10が存在する部分は光の透過効率が向上することから、凸部10は、好ましくは、一方または両方の面の略全体に設けられる。
Moreover, you may provide the
照明デバイス用カバー100の厚さは少なくとも1mm以上である。照明デバイスを保護するために必要な強度または剛性を確保するためである。なお、照明デバイス用カバー100の厚さは、図1(a)に示すH1(凸部10により外側に突き出た部分を除いた部分(本体部)の厚さ)が1mm以上であることが好ましい。
The thickness of the
以下に凸部10の詳細を説明する。
凸部10は、照明デバイス用カバー100を透過させようとする光の波長よりも短い間隔(ピッチ)Pで配置されている。凸部10の間隔が透過光の波長以下であれば光の干渉が起こらず表面での反射を抑制できるからである。照明光は可視領域の概ね全ての波長成分を含むことが多い。従って、可視光線の反射を確実に防止するために、間隔Pは、可視光領域の最も短い波長である380nm以下であることが好ましい。さらに、照明デバイス用カバー100に対して、斜め方向から光が入射または出射する場合に光の干渉が生じないように間隔Pは250nm以下であることがより好ましい。斜めに光が入射する場合、その光路におけるピッチが間隔Pより長くなってしまうためである。
なお、凸部10の間隔Pとは図1(a)および(b)に示すように凸部10の中心間の距離をいう。
Details of the
The
In addition, the space | interval P of the
図1(b)に示す実施形態では、凸部10は格子状に規則的に配置されている。凸部10の配置は、この格子状配置に限られるものではなく、例えば六方再密配置等の各種の配置を選択することが可能である。さらに、図2に示すように凸部10をランダムに配置してもよい。ランダムに配置することにより凸部10の周期性がなくなり、間隔Pが照明デバイス用カバー100を透過する光の波長に近くても、干渉が生じにくくなる。このようなランダムな配置における、凸部10の間隔Pは、それぞれの凸部10にとって隣接する別の凸部10のうち最も近くに位置する凸部10までの間隔を意味する。例えば、図2の複数の凸部10のなかの1つである凸部10−1の周りには複数の凸部10が配置されているが、そのなかで最も近くに位置するのは凸部10−3である。従って、凸部10−1の間隔Pとは凸部10−3との間隔P1を意味する。図2において同様に、凸部10−2の間隔Pは、凸部10−2に最も近い凸部である凸部10−3との間隔P2を意味する。そして、ランダムに配置された複数の凸部10において、間隔がPであるとは、上述のように個々の凸部10についての間隔Pnの50%以上がP以下であることを意味する。
In the embodiment shown in FIG. 1B, the
次に凸部10の形状について説明する。
凸部10は、円柱、角柱等の各種の形状を有してよい。好ましい形状は図1(a)に示すように断面が三角形状となる円錐および三角錐、四角錐等の角錐のような錐形である。なお本明細書における錐形とは図1(a)に示すように末端部が平坦になっている形状を含む。凸部10の形状として錐形が好ましい理由について、図3を用いて説明する。図3は、図1(a)の凸部10およびその周辺部分を拡大した図である。凸部10と、凸部10同士の間に形成される空隙20とを有する構造体の屈折率は、その部分の水平方向での凸部10の長さと空隙20の長さの比率に依存する。
Next, the shape of the
The
すなわち、図3に示すように凸部10の基端部、すなわちその高さH20(高さがゼロ)より下側の部分では空隙20が存在しないため屈折率は照明デバイス用カバー100を構成する材料(すなわち、凸部10を構成する材料)の屈折率に等しい。一方、高さがH2(すなわち凸部10の高さ)より高い部分では、凸部10が存在せず空間(すなわち空気)のみが存在するため、屈折率は空気の屈折率と等しくなる。
That is, as shown in FIG. 3, since there is no
高さH20(すなわち高さゼロ)から高さHに至る間では空隙20と凸部10との割合に依存し、屈折率は高さとともに変化する。例えば、図3に示す高さH21の部分ででは、空劇20の幅がX1であり、高さH22の部分では、空隙20の幅がX2である。そして、凸部10は上方に向けて幅の狭くなる錐形であることから、X2の方がX1より大きくなる。すなわち、図3に示す断面での高さH21での空隙20の占める比率(X1/P)は、高さH22での空隙20の占める比率(X2/P)より大きくなる。従って、高さH21における屈折率は、高さH22における屈折率よりも、より凸部10を構成する屈折率に近いことになる。
Between the height H2 0 (that is, height zero) and the height H, the refractive index varies with the height depending on the ratio of the
このように凸部10が錐形であれば、その幅が上部から下部に向かって広くなり、これに対応して。凸部の末端(高さH2の部分)から基端(高さH20(すなわち高さゼロ))に亘り、屈折率がより空気に近い値から、より凸部10を構成する材料に近い値に連続して変化する。このように連続的に屈折率が変化すると光線の反射をより抑制できる。
Thus, if the
なお、錐形に限らず、凸部10の幅が基端から末端に亘り連続的に減少する形状は好ましい形状である。錐形以外のこのような好ましい形状の例としては、例えば、お椀を伏せたように配置した半球がある。
In addition, not only a cone shape but the shape where the width | variety of the
図1(a)、(b)に示す実施形態では、凸部10は円錐形状を有し、かつその末端部(先端部)に平坦部を有している。錐形の末端の尖った部分は、摩耗しやすい傾向があることから、凸部10のように末端を平坦にすることで凸部10の耐摩耗性が向上するという利点がある。一方、尖った末端部を有することで、凸部10の末端部近傍において凸部10の間の空隙20と凸部10との比率が連続的に変化し、これにより屈折率の変化が、より滑らかになるという利点がある。
In the embodiment shown in FIGS. 1A and 1B, the
従って、凸部10の末端に平坦部を設けるか、あるいは尖った末端とするかは、照明デバイス用カバー100に要求される耐摩耗性、屈折率変化等に応じ適宜選択することが可能である。
Therefore, it is possible to appropriately select whether to provide a flat portion at the end of the
また、平坦部を設ける代わりに、凸部10の末端にアール(R)を付けてもよい。この場合、アールの半径は好ましくは10nm以上であり、より好ましく20nm以上である。
Further, instead of providing a flat portion, a round (R) may be attached to the end of the
凸部10の幅W(錐形等断面内で幅が変化する場合は幅が最大となる部分での値)および高さH2については、特に制限はない。しかし、凸部10の高さH2を凸部10の幅Wで割ることにより求まるアスペクト比(高さH2/幅W)が0.5以上であることが好ましい。アスペクト比が0.5以上だと屈折率がより連続的に変化し、従ってより多くの光が反射されずに照明デバイス用カバー100を透過できるからである
There is no particular limitation on the width W of the convex portion 10 (the value at the portion where the width is maximum when the width changes within a conical cross section) and the height H2. However, it is preferable that the aspect ratio (height H2 / width W) obtained by dividing the height H2 of the
図1(a)に示す実施形態では、凸部10の基端部は、隣接する別の凸部10の基端部と接触していない(すなわち空隙20の底面に平坦部を有する)。しかし、所望のアスペクト比を得るため、あるいは凸部10の基端部周辺での屈折率変化を滑らかにするため等を目的として、適宜、隣接する凸部の10の基端部同士を接触させてもよい(すなわち空隙20の底面が平坦部を有しないように凸部10を配置してもよい)。
In the embodiment shown in FIG. 1A, the base end portion of the
本願発明に係る照明デバイス用カバー100は、単一の樹脂より成り、表面に他の部分と一体で形成された(即ち、接合による界面を有しない)凸部10を有し、かつ厚さが1mm以上である。
The
このような、照明デバイス用カバー100には各種の樹脂を用いることが可能である。熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂のどちらも選択することが可能である。好適な熱可塑性樹脂の例といて、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)およびポリプロピレンが挙げられる。好適な熱硬化性樹脂の例として、シリコーン、エポキシ樹脂が挙げられる。
Various resins can be used for such a
また、撥水性樹脂を用いると凸部10のようなナノ構造体は撥水性が向上する。従って、凸部10(すなわち照明デバイス用カバー100)の汚れ防止を図ることか可能となる。照明デバイス用カバー100に用いることができる撥水性樹脂の例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような透明フッ素樹脂樹脂やシリコーン樹脂がある。
Further, when a water repellent resin is used, the water repellency of the nanostructure such as the
また、親水性樹脂を用いると凸部10のようなナノ構造体は親水性が向上する。従って、凸部10(すなわち照明デバイス用カバー100)に付着した汚れを水や洗剤等の界面活性剤の入った水溶液で洗浄する際に、水またはこれら水溶液と凸部10との濡れ性が向上することから洗浄性を向上させることができる。照明デバイス用カバー100に用いることができる親水性樹脂の例として、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)およびポリエチレンテレフタレート(PET)がある。
Further, when a hydrophilic resin is used, the hydrophilicity of the nanostructure such as the
照明デバイス用カバー100に用いる樹脂の弾性率は特に制限されることはない。しかし、低弾性率の材料を用いると、ナノ構造を有する凸部10が外力により変形された場合、凸部10に発生する応力を低減することができ、凸部10が壊れにくくなる。また、詳細を後述する製造方法において、曲面や三次元形状を有する照明デバイス用カバー100を金型から離型する際、金型の離型方向と凸部10が基端から末端に延在する方向が異なる場合、金型を離型する際に凸部10は金型により変形される。この場合、凸部10が低弾性率樹脂より形成されていると、凸部10は、弾性変形をするのみで、金型から完全に離型されると損傷を受けることなく容易に元の形状に戻ることができる。照明デバイス用カバー100に用いることができる低弾性率の樹脂としては、弾性率が1Ga以下の樹脂が好ましく、このような弾性率の樹脂の例として、シリコーン樹脂、シルセスキオキサン樹脂および熱可塑性エラストマーがある。
The elastic modulus of the resin used for the
・変型例1
図4(a)は、照明デバイス用カバー100の変形例である照明デバイス用カバー100aの一部を示す斜視図であり、図4(b)は図4(a)のIVb−IVb断面を示す断面図である。
・ Modification example 1
FIG. 4A is a perspective view showing a part of a
図1(a)、(b)に示す照明デバイス用カバー100では、表面に錐形の凸部が突出して凸部10を得ている。これに対して、図4(a)(b)に示す照明デバイ用スカバー100aでは、空隙20aが外側の幅が広く、内側に向かうにつれて幅の狭くなる逆錐形形状を有することにより凸部10aを形成している。
In the
照明デバイス用カバー100aにおいても照明デバイス用カバー100と同様に、図4(b)において水平方向での凸部10aと空隙部20aの割合は、高さとともに変化しており、照明デバイス用カバー100aの外側(図4(b)の上方向)に向かう程空隙部20aの比率が高くなる。従って、外側程空気の屈折率に近づき、内側に向かう程凸部10を構成する樹脂の屈折率に近づくよう連続的に屈折率が変化する。
In the
照明デバイス用カバー100aでは、隣り合う凸部(図4(b)の凸部10a)が繋がった構造になっているため、手で触れるなどの外力によって壊れにくい。
The
照明デバイス用カバー100aにおいても、照明デバイス用カバー100と同様に、凸部10aの間隔(ピッチ)は照明デバイス用カバー100aを透過させようとする光の波長よりも短い間隔Pで配置されている。好ましくは、間隔Pは380nm以下であり、より好ましくは、間隔Pは250nm以下である。
Also in the
図4(a)に示す空隙部20aの間隔Pは図4(b)に示す凸部10aの間隔と等しいことから、空隙部20aを配置する間隔を調整することにより所望の間隔Pを得ることができる。
Since the interval P between the
また空隙部20aの配置は上述の凸部10と同じく、格子配置等任意の配置が可能であり、またランダムな配置も可能である。
Moreover, the arrangement | positioning of the space |
また、空隙部20aの高さH2を変化させることにより凸部10aの高さH2を変えることができる。さらに、空隙部20aの底面(照明デバイス用カバー100aの内側にある平坦部)の幅W2を適宜選択することにより、凸部10aの幅Wを所望の値にすることができる。凸部10aの幅Wおよび高さH2については、特に制限はない。しかし、凸部10aの高さH2を凸部10の幅Wで割ることにより求まるアスペクト比(高さH2/幅W)が0.5以上であることが好ましい。
Moreover, the height H2 of the
なお、照明デバイス用カバー100aのように、空隙部20aが逆錐形の場合の凸部10aの幅Wとは、図4(b)のように最も近接した空隙部20bの中心部同士を通る断面上における凸部10aの幅の最大値である。
In addition, the width W of the
ここでは、繰り返して詳細を示さないが、照明デバイス用カバー100aに用いることができる樹脂は、照明デバイス用カバー100に用いることができる樹脂として上述した樹脂である。
Here, although details are not shown repeatedly, the resin that can be used for the
図5(a)は、照明デバイス用カバー100を用いた照明装置500を示す断面図であり、図5(b)は照明装置500の平面図である。照明装置500では、照明デバイス(発光デバイス)として発光ダイオード(LED)510を用いているが、蛍光灯、白熱灯を含む各種の照明デバイスを用いることができる。
FIG. 5A is a cross-sectional view showing a
そして、照明装置500は発光ダイオード510に電流を供給するための配線を含む基板520を備えており、発光ダイオード510は基板520の上に配置されている。さらに、照明装置500は、照明デバイス(発光ダイオード)510の光を誘導するとともに照明デバイス用カバー100を保持する筐体530を備えている。筐体530はその内面が発光ダイオード510を取り囲むように基板520の上に配置されている。筐体530は、必要に応じてその内側に、照明デバイスからの光を上方に反射するための反射材を備えてもよい。
The
筐体530の上面は開口部を有しており、この開口部を覆うように照明デバイス用カバー100が配置される。そして、発光ダイオード510より発せられた光の一部は照明デバイスカバー100の下面に直接到達し、また別の一部は筐体530の内面で反射された後照明デバイス用カバー100の下面に到達する。そして、照明デバイスカバー100の下面より照明デバイスカバー100に入射した光は、高い透過効率で照明デバイス用カバー100を透過し、照明デバイス用カバー100の上面より出射する。
The upper surface of the
なお、照明デバイス用カバー100は、間隔Pの値、入射する光の波長等の条件によっては、その表面に低角度(表面に平行に近い角度)で侵入する光に対してよりも高角度(表面に対して垂直に近い角度)で侵入してくる光に対しての方がより高い効率で反射を防止できる場合がある。この場合、筐体530の内面または筐体530に必要に応じ配置される反射材の角度を制御して、発光ダイオード510からの光をより高角度で照明デバイス用カバー100に入射させることが好ましい。
Note that the
照明装置500において、照明デバイス用カバー100に代えて照明デバイス用カバー100aを用いてもよいことは言うまでもない。
It goes without saying that the
・変形例2
図6は、照明デバイス用カバー100の別の変形例である照明デバイス用カバー100bを含む照明装置600を示す断面図ある。図7は、図6に示した照明デバイス用カバー100bの一部を拡大した断面図である。照明装置600では、照明装置500と異なり発光ダイオード510から出た光を照明デバイス用カバー100bに誘導する筐体を有しない。代わりに照明デバイス用カバー100bの下面には凹面(曲面)30が設けられている。発光ダイオード510から放射状に上方へ広がる光(図6に矢印で示す)をより多く到達させるように凹面30が発光ダイオードの510の外周(特に上側半分の外周)に沿って設けられている。
・ Modification 2
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a
凹面30は、発光ダイオード510からの光が凹面30に概ね垂直に入射するように形成されている。そして曲面(凹面30と凸面40)を有する照明デバイス用カバー100bが有するレンズ機能により、凹面30より入射した光の多くは上方に向けられ、凸面40から凸面40に概ね垂直方向な方向に出射する。
The
図7に示すように凹面30には、入射する光の反射を抑制する目的で凸部10bが間隔Pで配置されている。同様に凸面40にも、出射する光の反射を抑制する目的で凸部10bが間隔Pで配置されている。
As shown in FIG. 7,
曲面(凹面)30には上述したように概ね垂直に光が入射することから、凸部10bは、曲面30に対して垂直に配置されている方が好ましい。入射してくる光に対して凸部10bが傾いていると反射抑制効果が低くなることがあるからである。同様に曲面(凸面)40上の凸部10bも曲面に対して垂直に配置されていることが好ましい。
Since light enters the curved surface (concave surface) 30 substantially perpendicularly as described above, the
なお、図7の実施形態のように凸部10が、錐形(末端に平坦部またはアールを設けた部分を有する場合を含む)のように基端部の幅が末端部の幅よりも広くなるよう形状を有する場合、凸部10を曲面に垂直に配置するとは、凸部10bの中心線Cが曲面(凹面30または凸面40)に対して垂直になるよう配置することを意味する。
In addition, the width | variety of a base end part is wider than the width | variety of a terminal part like the embodiment of FIG. In the case of having such a shape, the arrangement of the
凸部10bの形状、構成する材料、間隔P等のその他の特性は、上述した照明デバイス用カバー100の凸部10と同じでよい。また、上述した照明デバイス用カバー100aの凸部10aを配置してもよい。この場合、空隙部20a(すなわち、空隙部20aの中心線)を凹面30または凸面40と垂直になるように配置するのが好ましい。
Other characteristics such as the shape of the
照明デバイス用カバー100bは、図6に示す厚さが最大となる部分で厚さH3が1mm以上であり、より好ましくは照明デバイス用カバー100bの平坦部の厚さH1が1mm以上である。必要な強度を確保するためである。
In the
2.照明デバイス用カバーの製造方法
次に照明デバイス用カバー100の製造方法を以下に説明する。
製造方法は、プレス法と射出成形法の2つに大別できる。
まず、プレス法について説明する。
2. Manufacturing Method of Lighting Device Cover Next, a manufacturing method of the
Manufacturing methods can be broadly divided into two methods: press method and injection molding method.
First, the pressing method will be described.
(1)プレス法
図8は、照明デバイス用カバー100を得るためのプレス法を示す概略断面図である。図9は、詳細を後述する樹脂プレート110と樹脂プレート110の外周を挟んで保持するためのチャック治具62の配置の例を示す平面図である。
(1) Press Method FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a press method for obtaining the
本発明に係るプレス法においては、まず所望の凸部10を形成できるように凸部10に相当する凹部を有する型(モールド)60を準備する。このような凹部は、例えば特許文献1に示されるようにアルミニウムを陽極酸化することにより得ることができる。
In the pressing method according to the present invention, first, a mold (mold) 60 having a concave portion corresponding to the
さらに、アルミニウムの陽極酸化による方法は、アルミニウム板を用いて曲面を形成し、この曲面を陽極酸化することでこの曲面に垂直な凹部(すなわち凸部10bを形成可能な凹部)を得ることも可能であるで。さらに、アルミニウムの陽極酸化では、基端部の幅が末端部の幅より広い凸部10(例えば錐形)に対応した凹部を容易に得ることができる利点がある。
Further, in the method using anodization of aluminum, a curved surface is formed using an aluminum plate, and a concave portion (that is, a concave portion capable of forming the
加えて、必要に応じて、アルミニウムを陽極酸化して原版を得て、この原版に対してニッケル電鋳を行って中間型を得てさらにこの中間型にニッケル電鋳を行って原版を複製した型60を得てもよい。一度作成した原版から複数の型60を得ることができるという利点がある。
In addition, if necessary, an anodized aluminum is obtained to obtain a master, nickel electroforming is performed on the master to obtain an intermediate mold, and nickel electroforming is further performed on the intermediate mold to reproduce the master. A
さらに、陽極酸化により上述した空隙20aと同形状の凹部をアルミニウム板に形成し、このアルミニウム板に対してニッケル電鋳を行って、上述の凸部10aを形成するための型60を得てもよい。
Furthermore, even if a concave portion having the same shape as the above-described
また、陽極酸化によりアルミニウム板上に凸部10と同形状の凸部を形成し、このアルミニウム板に対してニッケル電鋳を行って、型60を得ることも可能である。
It is also possible to obtain a
別の方法として例えば特許文献2に記載されているように、石英ガラス、樹脂、シリコン、窒化ガリウム、砒化ガリウム、インジウム燐、ニッケル、鉄、チタン、炭素、サファイヤまたは窒化カーボンを主成分とする金属または非金属の表面を島状微粒子でマスクしてエッチングすることにより型60を得ることができる。この方法も基端部の幅が末端部の幅より広い凸部10(例えば錐形)に対応した凹部を容易に得ることができる利点がある。
As another method, for example, as described in Patent Document 2, a metal mainly composed of quartz glass, resin, silicon, gallium nitride, gallium arsenide, indium phosphide, nickel, iron, titanium, carbon, sapphire, or carbon nitride. Alternatively, the
さらにこれ以外にも電子ビームリソグラフィー等のリソグラフィーにより各種材料からなる基板上に所望の凹部を設けて型60を得ることができる。
In addition, the
そして、照明デバイス用カバー100となる樹脂プレート110を加熱して、型60を押し当てて樹脂プレート110の表面に凸部10(または、凸部10aもしくは凸部10b)を転写する。そして、表面に凸部10を有する樹脂プレート110を冷却することで照明デバイス用カバー100を得ることができる。冷却の際に、樹脂プレート110(特に、凸部10aを形成した部分)が樹脂プレート110を構成する樹脂のガラス転移温度より低くなると、型60は樹脂プレート110の表面から離してよい。
Then, the
この冷却時に照明デバイス用カバー100を構成する樹脂の収縮により凸部10が倒さる、あるいは変形することがないように、樹脂プレート110を冷却する際にはその外周の少なくとも一部をチャック治具62で挟んで樹脂プレート110を保持して樹脂プレート110の収縮を抑制する。
なお、樹脂プレート110の両方の面に凸部10を形成する場合、型60は2つ用意され、例えば図8に示すように上下両方向から樹脂プレート110に押し当てる。
When the
In addition, when forming the
このプレス法の詳細を以下に示す。
樹脂プレート110を加熱する方法は大別すると2つある。1つは樹脂プレート110を直接は加熱せずに、型60を例えば用いる樹脂のガラス転移温度以上に加熱し、加熱された型60を樹脂プレート110に押し当て、型60が樹脂プレート110に接触した際に型60から伝わる熱により樹脂プレート110の表面部(とりわけ凸部10を形成しようとする部分)をガラス転移温度以上に加熱方法である。
Details of this pressing method are shown below.
There are two general methods for heating the
この方法では、樹脂プレート110全体をガラス転移温度以上に加熱する必要がないことから、冷却時の樹脂プレート110の収縮をより容易に低減できる利点がある。
This method has an advantage that shrinkage of the
もう一つの方法は、型60は加熱せずに樹脂プレート110をガラス転移温度以上に加熱する方法である。この方法は、型60を押し当てた後に樹脂プレート110がガラス転移温度以上に達するまで待つ必要が無く、迅速に凸部10を形成できる。すなわち、タクトタイムを短くできるという利点を有する。また、この方法では型60を押し当てた際に樹脂プレート110の表面温度が低下するのを防止するために型60をガラス転移温度より低い温度またはガラス転移温度以上に加熱してもよい。型60は上述の加熱等の温度調整行う必要がある場合があることから、その内部に加熱装置および/または冷却装置を有してもよい。
Another method is a method of heating the
樹脂プレート110の冷却時に例えばアルニウムやニッケル等からなる型60と樹脂プレート110を構成する樹脂との熱膨張係数の違いから熱応力が生じ凸部10を損傷させることを防止することを目的に、冷却時には樹脂プレート110の温度がガラス転移温度より低くなってから、樹脂プレート110に押し当てる型60は樹脂プレート110の表面から離されているのが好ましい。
For the purpose of preventing the
冷却時には上述のように樹脂プレート110の外周の少なくとも一部を拘束することで樹脂プレート110の収縮を抑制する。このような拘束の方法の1つは、チャック治具62により樹脂プレート110の外周部を挟むことである。樹脂プレート110をチャック治具62で挟む(チャッキングする)タイミングは冷却開始直前でもよいが、作業性等を考慮すると予め樹脂プレート110をチャック治具で挟んでから、樹脂プレート110および/または型60を加熱し、型60を押し当てるのが好ましい。
During cooling, the
なお、図7に示すようにチャック治具62で挟んで樹脂プレート110を空気中に保持している場合、型60を樹脂プレート110の一方の面にのみ押し当てると、他方の面は外周しか支持されていないため樹脂プレート110が湾曲する場合がある。このため樹脂プレート110の一方にのみ凸部10を設ける場合であっても他方の面に凹部を有しない型(ダミー型)を押し当てて樹脂プレート110の中央部を支持するのが望ましい。
As shown in FIG. 7, when the
このように、型60とダミー型とを樹脂プレート110の両面に押し当てる場合および型60を樹脂プレート110の両面に押し当てる(即ち、両面に凸部10aを形成する)場合、型60とダミー型または2つの型60は、同時に押し当てるのが好ましい。両面の温度変化を概ね等しくすることにより、両面の転写性を等しくすることができるからである。また、型60とダミー型または2つの型60は、冷却時にガラス転移温度よりも低い温度で同時に樹脂プレート110から離されるのがよい。一方の面にのみ型60またはダミー型が接触している場合と比べ、凸部10に生ずる熱応力を軽減でき、凸部10の倒れ等をより確実に防止できるからである。
In this way, when the
なお、樹脂プレート110外周部のうちチャック治具62により挟む部分については、例えば図9に示すように外周全体を挟むことは好ましい実施形態の一つである。これ以外にも例えば概ね90°ずつ離れた外周の4カ所を挟むのも好ましい実施形態であり、樹脂プレート110が細長い形状であれば長手方向の両方の端部を挟むのも好ましい実施形態である。
In addition, about the part pinched by the chuck | zipper jig |
樹脂プレート110外周部にチャック治具62で挟む分を予め余分に設けておいて、凸部10を形成し、室温まで冷却した後にこの余分に設けた部分を除去して照明デバイス用カバー100を得てもよい。
An extra portion to be sandwiched by the
樹脂プレート110の外周部を拘束する方法は、チャック治具62で挟む方法に限定されるものではない。例えば、金属、セラミックスのような熱膨張係数の小さい枠体に外周部の少なくとも一部が接着されている樹脂プレート110(例えば樹脂と枠体との一体成形により得る。)を用いる等の他の方法によっても樹脂プレート110の外周部を拘束し、熱収縮を抑制することができる。このような他の方法により樹脂プレート110の外周を拘束する場合の拘束する好ましい部分は、チャック治具62により挟む部分の好ましい実施形態として上述した部分である。
The method of restraining the outer peripheral portion of the
プレス法は上述のように樹脂プレート110を加熱し型60を押し当てて凸部10を形成することから用いる樹脂は熱可塑性樹脂が好ましい。
In the pressing method, as described above, the
(2)射出成型法
上述したように従来の射出成型法では冷却時の樹脂の収縮により凸部10が潰れる等の問題が生じ、特に厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを得ることはできなかった。
しかし、発明者は鋭意研究を行い、射出成形においても厚さ1mm以上の照明デバイス用カバーを製造できる3つの方法を見いだした。以下にその3つの方法の詳細を説明する。これらの方法の何れかを用いることで射出成形により照明デバイス用カバー100、照明デバイス用カバー100aおよび照明デバイス用カバー100bを製造できる。
(2) Injection molding method As described above, the conventional injection molding method has a problem that the
However, the inventor conducted intensive research and found three methods capable of manufacturing a cover for a lighting device having a thickness of 1 mm or more in injection molding. Details of the three methods will be described below. By using any of these methods, the
いずれの方法においても第1のモールドと第2のモールドとを合わせ、その間に形成されるキャビティーに樹脂を注入する射出成形を行う。そして、第1のモールドは照明デバイス用カバー100の一方の面を形成し、第2のモールドは照明デバイス用カバー100の他方の面を形成する。照明デバイス用カバー100の一方の面にのみ凸部10(または、凸部10aもしくは凸部10b)を形成する場合は、第1のモールドに対応する凹部を形成する。照明デバイス用カバー100の両方の面に凸部10を形成する場合は、第1のモールドと第2のモールドの両方に対応する凹部を形成する。この凹部は、上述のプレス法の型60に形成した凹部と同じ方法により形成できる。
In any method, the first mold and the second mold are combined, and injection molding is performed in which a resin is injected into a cavity formed therebetween. The first mold forms one surface of the
そして、凹部は直接第1または第2のモールドに直接形成してもよく、また他の基体等に凹部を形成した後この凹部を有する基体を第1または第2のモールドに取り付けることにより形成してもよい。 The recess may be formed directly in the first or second mold, or by forming the recess in another substrate or the like and then attaching the substrate having this recess to the first or second mold. May be.
・第1の方法
第1の方法は、第1のモールドと第2モールドとの間のキャビティーに樹脂を注入し射出成形により照明デバイス用カバー100を形成した後に行う第1モールドと第2モールドの離型の条件を制御することにより照明デバイス用カバー100を得る。すなわち、照明デバイス用カバー100を形成する樹脂(熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂)のガラス転移温度とガラス転移温度から20℃低い温度との間の温度において、照明デバイス用カバー100から第1のモールドと第2のモールドとを離型する。
First Method The first method is the first mold and the second mold performed after injecting resin into the cavity between the first mold and the second mold and forming the
これは、ガラス転移温度(Tg)より高い温度で離型すると樹脂がまだ柔らかく離型の衝撃で凸部10が変形する場合があるからであり、ガラス転移温度より20℃低い温度よりさらに低温になると樹脂の収縮が進行し凸部10の損傷が起こり始めるからである。
This is because if the mold is released at a temperature higher than the glass transition temperature (Tg), the resin is still soft, and the
さらに第1のモールドと第2のモールドの離型は同時に行う。一方のモールドを離型すると形成された照明デバイス用カバー100は拘束されなくなるため、大きく収縮してしまい、離型されていない面において凸部10が壊れてしまうためである。
Further, the first mold and the second mold are released simultaneously. This is because, when one mold is released, the formed
第1のモールドと第2のモールドとの同時離型は、例えば第1のモールドもしくは第2のモールド内部に配置された可動式のノックアウトピンを用いることで容易に行える。すなわち、第1のモールドと第2のモールドとを分離する(開放する)際に、ノックアウトピンをモールドの内面から突出させてデバイス用カバー100を押し出すことにより、照明デバイス用カバー100が第1および第2のモールドから同時離型する。
Simultaneous release of the first mold and the second mold can be easily performed by using, for example, a movable knockout pin arranged in the first mold or the second mold. That is, when the first mold and the second mold are separated (opened), the
モールドを開放した場合に、モールドの形状等によりどちらかのモールドに照明デバイス用カバー100が残存する場合は、残存するモールドにのみノックアウトピンを設けるのが好ましい。どちらのモールドにも照明デバイス用カバー100が残存する場合には、ノックアルトピンは両方のモールドに設けられる。
When the mold is opened, if the
モールドを開放した際に、照明デバイス用カバー100を押し出してモールドから離型させるノックアウトピンの端面はモールドの内面と面一であることが好ましい。また、モールドを開放する際のノックアルトピンの突き出し速度は第1のモールドと第2のモールドが離れる速度よりも遅いことが好ましい。突き出し速度が速すぎるとノックアウトピンにより照明デバイス用カバー100が離れているモールドに押しつけられてしまうからである。
When the mold is opened, the end face of the knockout pin that pushes out the
第1のモールドと第2のモールドとから照明デバイス用カバー100を同時離型する別の方法として保持具を用いる方法がある。樹脂がガラス転移温度以下になった時点で、例えば照明デバイス用カバー100の側面部を形成するための金型ブロック(モールド)をスライドさせ、照明デバイス用カバー100と外部とを繋げる隙間を生じさせ、その隙間に治具(保持具)を挿入し、この治具により照明デバイス用カバー100を保持してから第1のモールドと第2のモールドとを分離することでも容易に同時離型を行うことができる。
As another method for simultaneously releasing the
どちらの方法を用いても得られた照明デバイス用カバー100の凸部10は、損傷を受けない。また、同時離型の方法は、この2つに限定されるものではない。
The
・第2の方法
図10(a)は第2の方法で用いる枠体75と枠体75の内周に接着されるようインサート成形された照明デバイス用カバー100を示す平面図であり、図10(b)は、図10(a)のXb−Xb断面を示す断面図である。
第2の方法では、射出成形の際に第1のモールドと第2のモールドとの間に形成されるキャビティーに枠体75を挿入した後、樹脂を注入して枠体75の内側に照明デバイス用カバー100の外周の少なくとも一部が接着するようにインサート成形する。そして、照明デバイス用カバー100の外周が枠体75により拘束されることにより、冷却時に照明デバイス用カバー100を構成する樹脂が収縮するのを抑制する。この結果、凸部10が樹脂の収縮に起因して損傷を受けるのを防止できる。
Second Method FIG. 10A is a plan view showing the
In the second method, after the
枠体75の内周と照明デバイス用カバー100の外周とは、照明デバイス用カバー100の外周全周に亘り接着されているのが、好ましい実施形態の1つである。また、照明デバイス用カバー100の外周の4カ所以上が概ね等間隔で接着されているのも好ましい実施形態である。さらに、照明デバイス用カバー100が細長い形状であれば、長手方向の両方の端部が枠体75と接着されているのも好ましい実施形態である。
枠体75は金属、セラミックスを含む各種の材料から形成することができる。
In one preferred embodiment, the inner periphery of the
The
・第3の方法
図11は、第1のモールド70と第2のモールド72とにより形成されたキャビティー内で引っ掛かり部120を設けた照明デバイス用カバー100を示す断面図である。
Third Method FIG. 11 is a cross-sectional view showing the
図11に示すように照明デバイス用カバー100の外周部の少なくとも一部に照明デバイス用カバー100の中央部の厚さより厚い引っ掛かり部120を形成するように、第1のモールド70または第2モールド72の少なくとも一方が構成されている。すなわち、第1のモールド70または第2モールド72の少なくとも一方は引っ掛かり部120に相当する部分の凹部を有している。
As shown in FIG. 11, the
射出成形の樹脂注入時に、このように引っ掛かり部120を形成することで照明デバイス用カバー100の外周部は、キャビティー内で拘束されるため、冷却される際に照明デバイス用カバー100が収縮するのを抑制できる。従って、凸部10が損傷を受けるのを防止できる。
By forming the catching
引っ掛かり部120は、照明デバイス用カバー100の外周全周に亘り設けられるのが好ましい実施形態の1つである。また、照明デバイス用カバー100の外周の4カ所以上に概ね等間隔で引っ掛かり部120が設けられるのも好ましい実施形態である。さらに、照明デバイス用カバー100が細長い形状であれば、長手方向の両方の端部に引っ掛かり部120を設けるのも好ましい実施形態である。
The
引っ掛かり部120は、第1のモールド70と第2のモールド72を照明デバイス用カバー100から離型した後に除去してもよい。
The
なお、上述のプレス法および射出成型法で図1(a)に示すような末端部が平坦またはアールを有する錐形の凸部10を形成する場合、プレス法に用いる型60および射出成形に第1モールドおよび/または第2モールドに凸部10と同じ形状(すなわち末端側に平坦部またはアールを有する部分を備えた逆錐形)の凹部を形成するのが通常の方法である。
しかし、型60、第1モールドおよび第2モールドに設ける逆錐形凹部の末端は尖がった形状にして、プレスおよび射出成型際に樹脂の温度等の条件を変更し樹脂が凹部の末端の尖がった部分まで充填されないようにして凸部10の末端部に平坦部またはアールを有する部分を形成してもよい。
In addition, when forming the cone-shaped
However, the ends of the inverted conical recesses provided in the
実施例1として、幅Wが200nm、高さH2が250nm、間隔Pが250nmの末端部が半径10nm以上のアールを備えた円錐形の凸部10を有する、厚さH1が2mmの縦と横がそれぞれ90mmのポリカーボネートよりなるサンプルを得た。実施例1のサンプルは、以下の順序で作成した。(1)直径200nm、深さ250nm、ピッチ250nmの逆円錐形の凹部をアルミニウムの陽極酸化により作製した。(2)原版保護のために、ニッケル電鋳を2回行い、原版と同じ構造を有する型60を作製した。(3)型60を用いて、射出成形によって作製した厚み2mm、90mm角のポリカーボネート板の片面に、型60と反転構造の凸部10(ナノパターン)を形成した。その際、ポリカーボネート板の外周全体をチャッキングしておき、予め180℃に加熱した上型(型60)と下型(ダミー型)とを同時に、ポリカーボネート板に押し当て、1MPaの圧力で5分間プレスした。(4)その後、ガラス転移温度である150℃になるまでポリカーボネート板(樹脂)を冷却した後、上型および下型とポリカーボネート板とが同時に離型するように上型および下型とチャックを移動させた。
As Example 1, the end portion having a width W of 200 nm, a height H2 of 250 nm, and a distance P of 250 nm has a conical
得られた、実施例1に係るサンプルは、凸部10の倒れなどの不具合は認められなかった。すなわちポリカーネート板の片面の全面に型60のナノ構造を良好に転写することができた。なお、実施例1においては、型60の凹部は尖った末端を備えた円錐形(逆円錐形)であるが、得られた凸部10の末端部には半径10nm以上のアールを形成することができた。
In the obtained sample according to Example 1, there was no inconvenience such as the falling of the
実施例2として、幅Wが250nm、高さH2が300nm、間隔Pが300nmの円錐形の凸部10を有する、厚さH1が2mmの縦と横がそれぞれ90mmのポリカーボネートよりなるサンプルを得た。実施例1のサンプルは以下の順序で作製した。
As Example 2, a sample having a conical
(1)直径250nm、深さ300nm、ピッチ300nmの逆円錐形の凹部をアルミニウムの陽極酸化により作製した。(2)得られた凹部を有するアルミニウム板を第1のモールド組み込んだ。(3)ノックアウトピンを備えている第1のモールドと第2モールドとの間のキャビティーにポリカーボネートを注入する射出成形を行った。(4)その後、射出成形したポリカーボネートがガラス転移温度である150℃になるまで冷却した後、第1モールドと第2モールドとを開放した。この際、モールド開放と同時に、モールド開放速度よりも遅い速度でノックアウトピンを動作させることにより、得られた射出成形体から第1および第2のモールドを同時離型させた。
(1) An inverted conical recess having a diameter of 250 nm, a depth of 300 nm, and a pitch of 300 nm was formed by anodizing aluminum. (2) The first mold was assembled with the obtained aluminum plate having concave portions. (3) Injection molding was performed in which polycarbonate was injected into the cavity between the first mold and the second mold provided with knockout pins. (4) Then, after cooling until the polycarbonate which was injection-molded
得られた、実施例2に係るサンプルは、一方の面の全面において、凸部10の倒れなどの不具合はなく、すなわちモールドに形成したナノ構造を良好に転写することができた。
The obtained sample according to Example 2 had no problems such as the collapse of the
比較例のサンプルとして、射出成形により得た、表面に凸部10を有しない、厚さ2mm、縦と横がそれぞれ90mmのポリカーボネート板を用いた。
As a sample of the comparative example, a polycarbonate plate obtained by injection molding and having no
図12は、実施例1、実施例2のサンプルおよび比較例サンプルの波長と透過率の関係を示すグラフである。 FIG. 12 is a graph showing the relationship between the wavelength and the transmittance of the samples of Example 1 and Example 2 and the comparative example sample.
実施例1のサンプルは可視光の波長域である波長380nm〜750nmの全域に亘り比較例サンプルより高い透過効率を示した。また実施例2のサンプルは概ね450nmよりも波長の長い可視光の波長域で比較例サンプルより高い透過効率を示した。実施例1および実施例2のどちらのサンプルも照明デバイス用カバーとして優れた特性を示すことが確認された。 The sample of Example 1 showed higher transmission efficiency than the comparative sample over the entire wavelength range of 380 nm to 750 nm, which is the wavelength range of visible light. The sample of Example 2 showed higher transmission efficiency than the comparative sample in the visible light wavelength region having a wavelength longer than about 450 nm. It was confirmed that both the samples of Example 1 and Example 2 exhibited excellent characteristics as a cover for a lighting device.
10,10a,10b 凸部
20,20a 空隙
30 凹面
40 凸面
60 型
62 チャック治具
70 第1のモールド
72 第2のモールド
75 枠体
100,100a,100b 照明デバイス用カバー
110 樹脂プレート
120 引っ掛かり部
500,600 照明装置
510 発光ダイオード
520 基板
530 筐体
10, 10a,
Claims (26)
少なくとも一方の表面に前記照明デバイスより発せられる光の波長のうち最も短い波長よりも短い間隔で配置された凸部を有し、該凸部は前記照明デバイス用カバーの残りの部分と同じ前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂により一体で形成されていることを特徴とする照明デバイス用カバー。 A cover for a lighting device having a thickness of 1 mm or more, which is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin and transmits light emitted from the lighting device.
Protrusions arranged at intervals shorter than the shortest of the wavelengths of light emitted from the lighting device on at least one surface, the protrusions being the same heat as the rest of the illumination device cover A cover for a lighting device, which is integrally formed of a plastic resin or a thermosetting resin.
1)前記凸部を形成するための凹部を備えた型を準備する工程と、
2)前記型および前記プレートの少なくとも一方を加熱し、前記可塑性樹脂または熱硬化性樹脂より成るプレートの少なくとも一方の面に前記型を押し当て前記凸部を形成した後、前記プレートを冷却する際に前記プレートの外周の少なくとも一部を拘束する工程と、
を含むことを特徴とする製造方法。 An illumination having a thickness of 1 mm or more, which is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and has convex portions integrally formed on at least one surface at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the illumination device. A device cover manufacturing method comprising:
1) a step of preparing a mold having a concave portion for forming the convex portion;
2) When at least one of the mold and the plate is heated and the mold is pressed against at least one surface of the plate made of the plastic resin or thermosetting resin to form the convex portion, and then the plate is cooled. Constraining at least a part of the outer periphery of the plate;
The manufacturing method characterized by including.
1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、
2)前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入後の冷却過程で、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂のガラス転移温度と前記ガラス転移温度より20℃低い温度との間の温度で、前記第1のモールドと前記第2のモールドの両方を同時に前記照明デバイス用カバーより離型する工程と、
を含むことを特徴とする製造方法。 A lighting device having a thickness of 1 mm or more, which is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin and has convex portions integrally formed on at least one surface at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A cover for manufacturing by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold,
1) providing a recess for forming the protrusion in the first mold;
2) In the cooling process after injecting the thermoplastic resin or thermosetting resin, at a temperature between the glass transition temperature of the thermoplastic resin or thermosetting resin and a temperature 20 ° C. lower than the glass transition temperature, Releasing both the first mold and the second mold simultaneously from the illumination device cover;
The manufacturing method characterized by including.
1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、
2)前記キャビティー内に枠体を配置し、前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入する際に前記照明デバイス用カバーの外周の少なくとも一部が前記枠体に接着されるようインサート成形する工程と、
を含むことを特徴とする製造方法。 A lighting device having a thickness of 1 mm or more, which is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin and has convex portions integrally formed on at least one surface at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A cover for manufacturing by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold,
1) providing a recess for forming the protrusion in the first mold;
2) A frame is disposed in the cavity, and insert molding is performed so that at least a part of the outer periphery of the illumination device cover is bonded to the frame when the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected. Process,
The manufacturing method characterized by including.
1)前記凸部を形成するための凹部を前記第1のモールドに設ける工程と、
2)前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を注入した際に得られる前記照明デバイス用カバーの外周の少なくとも一部分に前記照明デバイス用カバーの中央部より厚さの厚い引っ掛かり部が形成されるように、前記前記第1のモールドまたは前記第2のモールドを構成する工程と、
を含むことを特徴とする製造方法。 A lighting device having a thickness of 1 mm or more, which is made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin and has convex portions integrally formed on at least one surface at intervals shorter than the shortest wavelength of light emitted from the lighting device. A cover for manufacturing by injection molding in which the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected into a cavity formed between a first mold and a second mold,
1) providing a recess for forming the protrusion in the first mold;
2) A catching portion having a thickness larger than that of the central portion of the illumination device cover is formed on at least a part of the outer periphery of the illumination device cover obtained when the thermoplastic resin or thermosetting resin is injected. , Configuring the first mold or the second mold;
The manufacturing method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051632A JP5366594B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Cover for lighting device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051632A JP5366594B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Cover for lighting device and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010201842A true JP2010201842A (en) | 2010-09-16 |
JP5366594B2 JP5366594B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=42963805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009051632A Expired - Fee Related JP5366594B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Cover for lighting device and method for manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5366594B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2479015A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-25 | Moser Baer India Ltd. | Method of molding structures in plastic substrate |
WO2013146871A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | コニカミノルタ株式会社 | Method and device for manufacturing thermoplastic resin product |
JP2014113770A (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Koito Mfg Co Ltd | Resin molding and vehicle lighting fixture component |
KR200478407Y1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-10-16 | 다우엘이디 주식회사 | Light that side cover is combined by one-touch |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11138596A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Toska Co Ltd | Molding method of synthetic resin |
JP2005049829A (en) * | 2003-07-14 | 2005-02-24 | Konica Minolta Holdings Inc | Molding having minute shape, optical element, molding method and molding apparatus |
JP2007237445A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | Injection molding method of optical part |
JP2009204706A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Asahi Rubber Inc | Light transmissive optical component and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-03-05 JP JP2009051632A patent/JP5366594B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11138596A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Toska Co Ltd | Molding method of synthetic resin |
JP2005049829A (en) * | 2003-07-14 | 2005-02-24 | Konica Minolta Holdings Inc | Molding having minute shape, optical element, molding method and molding apparatus |
JP2007237445A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | Injection molding method of optical part |
JP2009204706A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Asahi Rubber Inc | Light transmissive optical component and manufacturing method thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2479015A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-25 | Moser Baer India Ltd. | Method of molding structures in plastic substrate |
WO2013146871A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | コニカミノルタ株式会社 | Method and device for manufacturing thermoplastic resin product |
JP2014113770A (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Koito Mfg Co Ltd | Resin molding and vehicle lighting fixture component |
KR200478407Y1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-10-16 | 다우엘이디 주식회사 | Light that side cover is combined by one-touch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5366594B2 (en) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8845158B2 (en) | Vehicle lamp having textured surface | |
TWI360239B (en) | Package structure for light emitting diode | |
JP5366594B2 (en) | Cover for lighting device and method for manufacturing the same | |
JP2012507846A5 (en) | ||
JP4886033B2 (en) | Packaged light emitting device with multiple refractive index lens and method of making the same | |
EP2033232B1 (en) | Lighting device and manufacturing process thereof | |
US20130134445A1 (en) | Complex primary optics and methods of fabrication | |
EP2448022A3 (en) | Molding a lens over a LED die | |
EP2687772B1 (en) | Light-emitting device and production method for synthetic resin globe for said light-emitting device | |
JP7117320B2 (en) | Method for 3D printing manufacturing of components for use in lighting devices | |
JP6001836B2 (en) | Method for manufacturing Fresnel lens and method for manufacturing lighting apparatus | |
KR20040093674A (en) | Method for producing light-guiding led bodies in two spatially and temporally separate steps | |
TWI565983B (en) | Optical module, display device containing the same and method for manufacturing the same | |
JP5840936B2 (en) | Vehicular lamp and manufacturing method thereof | |
JP2003311757A5 (en) | ||
JP3958864B2 (en) | Transparent resin encapsulated optical semiconductor device | |
JP2019021628A5 (en) | ||
EP3781861B1 (en) | Fibre light module for vehicle signalling light | |
JP3144867U (en) | Light emitting diode package structure | |
FR2919914A1 (en) | BONNETTE OF LIGHTING MODULE, LIGHTING MODULE AND METHOD OF MANUFACTURE | |
US20060285351A1 (en) | Illuminating unit comprising a light guiding body and an integrated optical lens | |
KR101363473B1 (en) | Polymer lens with anti-reflective structures and making method of the same | |
KR20100114041A (en) | Injection molding method | |
JP2010210839A (en) | Method for manufacturing polarization separation optical element, and polarization separation optical element | |
WO2021018813A1 (en) | Optical structure for producing decorative lighting effects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111019 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5366594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |