JP2010272410A - Backlight device, and display apparatus - Google Patents
Backlight device, and display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010272410A JP2010272410A JP2009124188A JP2009124188A JP2010272410A JP 2010272410 A JP2010272410 A JP 2010272410A JP 2009124188 A JP2009124188 A JP 2009124188A JP 2009124188 A JP2009124188 A JP 2009124188A JP 2010272410 A JP2010272410 A JP 2010272410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- led
- backlight device
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明はバックライト装置並びに表示装置に係わり、特に、光源からの光の透過率を調整することで映像の表示を行う表示パネルと、該表示パネルを照明する発光ダイオードからなるバックライトと、該バックライトを駆動する駆動回路を備えたバックライト装置に関する。 The present invention relates to a backlight device and a display device, and in particular, a display panel that displays an image by adjusting the transmittance of light from a light source, a backlight that includes a light emitting diode that illuminates the display panel, and the display device. The present invention relates to a backlight device including a drive circuit for driving a backlight.
近年、液晶を使用した表示装置など、ディスプレイの薄型化が進んでいる。液晶表示装置は主に3つのモジュールで構成される。1つ目のモジュールは、液晶表示パネルモジュールで、2つのガラス間に液晶が封印され、液晶に対して電圧を供給することで、液晶の傾きが変わり、光の透過率(液晶を透過する光の変調度)が変わるものである。液晶表示パネルモジュールは、画素を構成する液晶セルが2次元に配置され、各液晶セルを順次制御することで、2次元にて、光の透過率を変更可能である。2つ目のモジュールはバックライトモジュールで、液晶表示パネルモジュールの裏面に配置され、光源として使用し、照明光を照射する。本照明光を液晶表示パネルモジュールの裏面から供給することで、液晶ディスプレイは表示を行う。3つ目のモジュールが制御部で、液晶表示パネルモジュールとバックライトモジュールの制御を行うモジュールである。 In recent years, displays such as display devices using liquid crystal have been made thinner. The liquid crystal display device is mainly composed of three modules. The first module is a liquid crystal display panel module, in which the liquid crystal is sealed between two glasses, and by supplying a voltage to the liquid crystal, the tilt of the liquid crystal changes, and the light transmittance (light transmitted through the liquid crystal) The degree of modulation) changes. In the liquid crystal display panel module, liquid crystal cells constituting pixels are two-dimensionally arranged, and light transmittance can be changed in two dimensions by sequentially controlling each liquid crystal cell. The second module is a backlight module, which is disposed on the back surface of the liquid crystal display panel module, is used as a light source, and emits illumination light. The liquid crystal display performs display by supplying the main illumination light from the back surface of the liquid crystal display panel module. The third module is a controller that controls the liquid crystal display panel module and the backlight module.
従来、液晶パネルのバックライトの光源として冷陰極蛍光管(以下、CCFLと記す)が広く用いられてきたが、近年、CCFLのかわりに発光ダイオード(以下、LEDと記す)を用いたバックライト光源も用いられている。LEDは発光期間のオン・オフ制御と、電流量の制御による発光量の制御が容易であり、CCFLに対し、低消費電力化が実現可能である。また、LEDはCCFLに対し物理的に小さな構造であり、1つのLEDデバイスでバックライト光源と出来る領域を小さくすることが出来る。 Conventionally, a cold cathode fluorescent tube (hereinafter referred to as CCFL) has been widely used as a light source for a backlight of a liquid crystal panel, but in recent years, a backlight light source using a light emitting diode (hereinafter referred to as an LED) instead of the CCFL. Are also used. The LED can easily control the light emission amount by controlling on / off of the light emission period and the amount of current, and can achieve low power consumption compared to the CCFL. Also, the LED is physically smaller than the CCFL, and the area that can be used as a backlight light source by one LED device can be reduced.
狭い光源領域を使用した技術として、特許文献1には、LEDを用いたエリア調光技術に関する内容が開示されている。エリア調光技術とは、液晶パネルに照射する照明光を発する光源となるLEDを、複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置し、LED制御回路は映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域のみ照明光が照射されるよう、バックライトパネルにおけるLEDを分割領域単位で駆動制御し、照明する必要のない画面領域に対しては基本的に照明光を照射しないことで、照明に必要とされる消費電力を低減させる制御方法である。 As a technique using a narrow light source region, Patent Document 1 discloses contents relating to an area dimming technique using LEDs. In the area dimming technology, at least one LED, which is a light source that emits illumination light to irradiate a liquid crystal panel, is arranged for each of a plurality of divided areas, and the LED control circuit receives at least illumination light in accordance with a video signal. By driving and controlling the LEDs in the backlight panel in units of divided areas so that only the necessary screen area is illuminated, basically no illumination light is emitted to screen areas that do not need to be illuminated. This is a control method for reducing power consumption required for illumination.
LEDをバックライトとして使用する場合の接続方法として、特許文献2に開示されるように、1つのLEDチェーンに対して定電流源とスイッチを直列接続し、スイッチのON/OFFにより、定電流をLEDチェーンに流し、LEDを点灯、消灯する。 As a connection method when an LED is used as a backlight, as disclosed in Patent Document 2, a constant current source and a switch are connected in series to one LED chain, and the constant current is changed by turning the switch ON / OFF. Flow through the LED chain and turn the LED on and off.
また、特許文献3に開示される技術として、直列に接続されたLED素子のアノードとカソード間にスイッチを構成するトランジスタと抵抗素子を設け、本トランジスタと抵抗素子に流れる電流を制御することで、個々のLEDに流れる電流を制御し、LEDの発光と消灯を制御することにより、LEDばらつきを抑止する方法も開示されている。 In addition, as a technique disclosed in Patent Document 3, a transistor and a resistance element that constitute a switch are provided between an anode and a cathode of an LED element connected in series, and the current flowing through the transistor and the resistance element is controlled, There is also disclosed a method for suppressing LED variation by controlling the current flowing through each LED and controlling the light emission and extinction of the LED.
LEDを格子状に配置したバックライトにおいて、特許文献1に記載のエリア調光技術は比較的容易に実現可能である。ここで、エリア毎にLEDのオン・オフを制御するため、特許文献2に開示されるように、1つのLEDチェーンに対して定電流源とスイッチを直列接続し、スイッチのオン・オフにより、定電流をLEDチェーンに流し、LEDを点灯、消灯する。 In a backlight in which LEDs are arranged in a grid pattern, the area dimming technique described in Patent Document 1 can be realized relatively easily. Here, in order to control the on / off of the LED for each area, as disclosed in Patent Document 2, a constant current source and a switch are connected in series to one LED chain, and by turning the switch on / off, A constant current is passed through the LED chain, and the LED is turned on and off.
LED素子の発光効率が低い段階では、1つのLEDチェーンには複数個のLEDが直列接続され、複数個のLEDで1つの分割エリアに対するエリア調光を実現していた。ここで、1つのLEDチェーンが消費する消費電力は、流れる電流値を、直列接続された各LEDの電圧降下、及び定電流源とスイッチ分の電圧降下の和に乗じた値となる。従って、直列接続されたLEDの電圧降下の総和が、定電流源とスイッチの電圧降下に対して十分に大きい場合、1つのLEDチェーンの電力は各LEDが消費する電力の総和に近似され、定電流源とスイッチの電力を無視可能な値となるため、システム全体では、LED発光に主とする電力を供給可能であるため、高い電力効率を有すると言える。 At a stage where the luminous efficiency of the LED element is low, a plurality of LEDs are connected in series to one LED chain, and area dimming for one divided area is realized by the plurality of LEDs. Here, the power consumption consumed by one LED chain is a value obtained by multiplying the value of the flowing current by the sum of the voltage drop of each LED connected in series and the voltage drop of the constant current source and the switch. Therefore, when the sum of the voltage drops of the LEDs connected in series is sufficiently larger than the voltage drop of the constant current source and the switch, the power of one LED chain is approximated to the sum of the power consumed by each LED. Since the power of the current source and the switch becomes a negligible value, it can be said that the entire system can supply power mainly for LED light emission, and thus has high power efficiency.
ここで、将来的にLEDの発光効率が改善された場合、1つのLEDチェーンに対して直列接続されるLEDの個数が少なくなることは明白である。この場合、システム全体の消費電力に対し、定電流源とスイッチが消費する電力の割合が大きくなり、電力効率も低下する。 Here, when the luminous efficiency of the LED is improved in the future, it is obvious that the number of LEDs connected in series with respect to one LED chain is reduced. In this case, the ratio of the power consumed by the constant current source and the switch to the power consumption of the entire system increases, and the power efficiency also decreases.
従って、エリア数が増え、1エリアあたりのLED数が減った場合においても、1つのLEDチェーンに直列接続するLED数を増やすことができれば、高い電力効率を維持することができる。この実現手段の一つとして、特許文献3に記載のように、各LEDに並列にスイッチ用トランジスタを設け、それぞれ制御することで、LED直列接続数を高く維持したまま、エリア数を増やすことが出来、電力効率を高く維持できる。しかしながら、トランジスタによる電圧降下値とLEDの電圧降下値は異なる。この差分は、定電流源の発熱となり、無駄な電力を消費する。 Therefore, even when the number of areas increases and the number of LEDs per area decreases, if the number of LEDs connected in series to one LED chain can be increased, high power efficiency can be maintained. As one of means for realizing this, as described in Patent Document 3, a switch transistor is provided in parallel with each LED, and by controlling each LED, the number of areas can be increased while maintaining a high number of LED series connections. It is possible to maintain high power efficiency. However, the voltage drop value due to the transistor is different from the voltage drop value of the LED. This difference becomes heat generation of the constant current source, and wasteful power is consumed.
また、LEDを用いたバックライトの場合、可能な限り、バックライトモジュール基板の凹凸をなくすことで、光学部材を均一平面に配置することが可能で、輝度の拡散にばらつきが生じない。ここで、特許文献3記載の方法では、バックライトモジュール上にLEDとトランジスタ、及び抵抗素子を配置する必要がある。従って、部品高のあるトランジスタや抵抗素子をバックライト基板の上部に配置した場合、バックライトモジュール基板に凹凸が生じ、輝度拡散のばらつきが生じてしまう。また、発熱量の大きなLEDの近辺に、トランジスタや抵抗素子を配置する必要があり、発熱に関して、より許容値の大きな素子を使用しなければならない。 In the case of a backlight using LEDs, the optical member can be arranged on a uniform plane by eliminating the unevenness of the backlight module substrate as much as possible, and there is no variation in luminance diffusion. Here, in the method described in Patent Document 3, it is necessary to dispose an LED, a transistor, and a resistance element on the backlight module. Therefore, when a transistor or a resistive element having a high part is disposed on the upper part of the backlight substrate, the backlight module substrate is uneven, resulting in variations in luminance diffusion. In addition, it is necessary to dispose a transistor and a resistance element in the vicinity of the LED that generates a large amount of heat, and it is necessary to use an element having a larger allowable value for heat generation.
本発明は前記課題を解決すべくなされたものであり、本発明の目的は、最適な駆動電圧値をLEDチェーンに対して供給可能とし、駆動回路における電力効率を高めることが可能なバックライト装置及び表示装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an optimal drive voltage value to an LED chain and to improve power efficiency in the drive circuit. And providing a display device.
本発明の他の目的は、駆動回路の回路規模を小さく抑えることが可能なバックライト装置及び表示装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a backlight device and a display device capable of reducing the circuit scale of a drive circuit.
本発明のその他の目的は、接続されたLED光源が短絡や断線などの異常状態を検知することが可能なバックライト装置及び表示装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a backlight device and a display device in which a connected LED light source can detect an abnormal state such as a short circuit or disconnection.
(1)前記課題を解決すべく、直列接続された複数の発光素子からなる2以上の発光素子チェーンを有し前記発光素子チェーン毎に前記発光素子を駆動するバックライト装置であって、前記発光素子チェーン毎に配置され、少なくとも1つ以上の発光素子と並列に接続されるスイッチ素子と、前記スイッチ素子のON−OFFをパルス幅制御するスイッチ制御手段と、前記発光素子チェーンの一端に接続され、前記スイッチ制御手段の出力に応じて前記発光素子に供給する電圧値を可変して供給する電源供給手段と、前記発光素子チェーンの他端に接続され、該発光素子を駆動する電流をパルス幅制御するPWM制御手段とを備えるバックライト装置である。 (1) In order to solve the above-mentioned problem, the backlight device has two or more light-emitting element chains composed of a plurality of light-emitting elements connected in series, and drives the light-emitting elements for each light-emitting element chain. Switch elements arranged for each element chain and connected in parallel to at least one light emitting element, switch control means for controlling the pulse width of ON / OFF of the switch element, and one end of the light emitting element chain A power supply means for variably supplying a voltage value to be supplied to the light emitting element in accordance with an output of the switch control means, and a current connected to the other end of the light emitting element chain to drive the light emitting element with a pulse width And a PWM control means for controlling the backlight device.
(2)前記課題を解決すべく、光の透過量を制御する複数の画素が配列された表示パネルと、(1)に記載のバックライト装置とを備える表示装置である。 (2) In order to solve the above-described problem, the display device includes a display panel in which a plurality of pixels that control the amount of transmitted light are arranged, and the backlight device according to (1).
本発明によれば、最適な駆動電圧値をLEDチェーンに対して供給可能とし、駆動回路における電力効率を高めることができる。また、バックライトの駆動回路の回路規模を小さく抑えることができる。さらには、接続されたLED光源が短絡や断線などの異常状態を検知することができる。 According to the present invention, an optimum drive voltage value can be supplied to the LED chain, and the power efficiency in the drive circuit can be improved. Further, the circuit scale of the backlight driving circuit can be reduced. Furthermore, the connected LED light source can detect an abnormal state such as a short circuit or disconnection.
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。 Other effects of the present invention will become apparent from the description of the entire specification.
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。 Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. However, in the following description, the same components are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted.
〈実施形態1〉
〈全体構成〉
図1は本発明の実施形態1の表示装置の概略構成を説明するための分解斜視図であり、実施形態1の表示装置の構成部材を説明するために各部材を分離して図示したものである。実際の実施形態1の表示装置は、図持するこれらの部材を組み立てた構造となる。
<Embodiment 1>
<overall structure>
FIG. 1 is an exploded perspective view for explaining a schematic configuration of the display device according to the first embodiment of the present invention. In order to explain the constituent members of the display device according to the first embodiment, each member is illustrated separately. is there. The actual display device of Embodiment 1 has a structure in which these members are assembled.
表示装置は、例えばテレビ受像機などのディスプレイ装置であり、各種の映像データを入力として受け付け、表示する機能を備える液晶表示装置に代表されるものである。 The display device is a display device such as a television receiver, for example, and is typified by a liquid crystal display device having a function of receiving and displaying various video data as input.
表示装置は、大きく3つの構成要素で構成され、バックライトモジュール100、表示パネル105並びにバックライトモジュール100と表示パネル105を制御するバックライト制御部106から構成する。なお、バックライト制御部106は表示パネル105に関しても制御を行うが、本発明では、主としてバックライトモジュール100の制御について言及するため、バックライト制御部106として説明する。
The display device is mainly composed of three components, and includes a backlight module 100, a
表示パネル105は、例えば液晶表示パネルであり、複数の液晶素子を画素(表示単位)としてマトリクス状に配列し、制御部106から供給される液晶パネル制御信号108に従い、画素毎に個別に透過率を制御できる構成とする。
The
バックライトモジュール100は、表示パネル105を照明する役割を持ち、複数の光源(発光素子)101、フレーム102、光学部材104などから構成する。バックライトモジュール100は、バックライト制御部106から入力されるバックライト制御信号であるLEDチェーン107により制御される。実施形態1では光源101として、例えば発光ダイオード(LED)を用いた場合について説明するが、LEDに限定されるものではなく、有機EL素子等の他の発光素子でもよい。光源101はフレーム102上に、適度な間隔にて配置する。光学部材104は、例えば光源101から照射された光の強度を均等化するための拡散シートや、光の取り出し効率を改善するための輝度上昇フィルム等の光学部材である。また、表示パネル105は、バックライト制御部106が生成する表示データ108に基づいた画像表示を行う。
The backlight module 100 has a role of illuminating the
また、本願発明を適用した実施形態1の表示装置の構成に従えば、光学部材104はフレーム102の上部に配置され、光源101が配置される箇所には、光学部材が存在しないことが望ましい。更に、フレーム102上に光源101以外の部品が配置された場合、光学部材104は、平面的に均一に配置することは困難であるため、フレーム102上には、光源101以外の部品を配置しないことが望ましい。
Further, according to the configuration of the display device according to the first embodiment to which the present invention is applied, it is desirable that the
さらには、本願発明を適用した実施形態1の表示装置においては、バックライトモジュール100から照射された光のうち、表示パネル105の各画素を透過した透過光の集合が、最終的な表示装置の表示映像となる。すなわち、表示装置の各画素の最終的な表示輝度は、表示パネルの各画素の透過率と、画素に対応するバックライトの領域の輝度(照射光の強度)とを乗算したものとなる。
Furthermore, in the display device according to the first embodiment to which the present invention is applied, a set of transmitted light that has passed through each pixel of the
〈バックライト構成〉
図2は本発明の実施形態1の表示装置におけるバックライト装置のフレームと複数の光源とバックライト制御部との概略構成を説明するための図である。なお、図2に示す表示装置では、エリア調光とスキャンバックライト調光を実現するために、画面を図2中の縦横それぞれ8分割した合計64分割エリアで構成する場合について説明する。このとき、図2から明らかなように、4個のLEDで1つのLEDチェーンを構成され、各LEDが1つの分割エリアを担当する構成となっている。ただし、画面の分割数は64分割エリアに限定されることはなく、他の分割数でもよい。また、1つのLEDチェーンの光源数は4個に限定されることはない。以下の説明では、前述するように光源101として、発光ダイオード(LED)を用いた場合について説明する。
<Backlight configuration>
FIG. 2 is a diagram for explaining a schematic configuration of a frame, a plurality of light sources, and a backlight control unit of the backlight device in the display device according to the first embodiment of the present invention. In the display device shown in FIG. 2, a case will be described in which the screen is configured with a total of 64 divided areas obtained by dividing each screen vertically and horizontally in FIG. 2 in order to realize area light control and scan backlight light control. At this time, as apparent from FIG. 2, one LED chain is formed by four LEDs, and each LED is in charge of one divided area. However, the number of screen divisions is not limited to 64 division areas, and may be other division numbers. Further, the number of light sources in one LED chain is not limited to four. In the following description, a case where a light emitting diode (LED) is used as the
1つのLEDチェーンエリア110には、複数のLED光源101が配置され、本説明では、4つのLED光源101を配置し、LEDチェーン(発光素子チェーン)107に直列接続する。LEDチェーン107内の各LED光源101は、それぞれ、1つの分割エリアを担当する。すなわち、1つのLEDチェーンエリア110は4つの分割エリアで構成する。
A plurality of LED
LEDチェーン107は、LED光源101のアノード側であるアノード信号107aと、LED光源101のカソード側であるカソード信号107bに接続する。各アノード信号107aから電流を供給し、LED光源101を経由して、カソード信号107bに電流が流れる。
The
電流は、制御部108内に配置される複数のLED駆動部109が供給し、LEDチェーン107を経由して、LED駆動部109に帰還する。
The current is supplied by a plurality of
すなわち、実施形態1のバックライト装置では、図2中の縦方向及び横方向にそれぞれ4分割される合計16分割のLEDチェーンエリア110を4つのLED駆動部109で駆動する構成となっている。このとき、本実施形態1のバックライト装置では、LED駆動部109が1つのLEDチェーン107を構成する4つのLED光源101の点消灯をそれぞれ別々に制御するトランジスタを備える構成となっている。なお、同一のLEDチェーン107内における各LED光源101の制御については、後述する。
That is, the backlight device according to the first embodiment is configured to drive the
また、実施形態1の106は4つのLED駆動部109の出力を、順次各LEDチェーンエリア110内のLEDチェーン101に接続するための図示しない選択回路を備える構成となっている。該選択回路が各LEDチェーン101とLED駆動部109との接続を切り替えることによって、4つのLED駆動部109で16個のLEDチェーンエリア110内にそれぞれ配置されるLEDチェーン101を駆動することが可能となる。
The
〈LEDチェーンの詳細構成〉
図3は本発明の実施形態1の表示装置における各LEDチェーンの詳細構成を説明するための図であり、特に、実施形態1のLEDチェーンエリア110とLED駆動部109の接続状態、及び各LEDチェーン107の形態を示した図である。
<Detailed configuration of LED chain>
FIG. 3 is a diagram for explaining a detailed configuration of each LED chain in the display device according to the first embodiment of the present invention. In particular, the connection state between the
LEDチェーンエリア110内には、4つのLED光源101a、101b、101c、101dが直列に接続され、それぞれのLEDが分割エリアとして制御され、LDEチェーン107のうち、アノード信号107aがLED光源101aのアノード端子に接続され、カソード信号107bがLED光源101dのカソード側に接続され、LED駆動部109に接続される。更に、LED光源101a、101b、101cのカソードが、それぞれ、カソード信号111、112、113として、LED駆動部109に接続される。
In the
実施形態1の構成によれば、各LED光源101a、101b、101c、101dのアノードとカソードがLED駆動部109に接続される。
According to the configuration of the first embodiment, the anodes and cathodes of the
次にLED駆動部109について説明する。アノード信号107aは、DC−DCコンバータ(電源供給手段)118から供給される電圧源に接続される。また、カソード信号107bは、電流源FET121のドレイン端子に接続され、電流源FET121のソース端子は0ボルトGNDに接地される。電流源FET121のゲート端子には、主PWM生成部(PWM制御手段)120が生成する主PWM制御信号126に接続され、LEDチェーン107全体のON−OFFを制御する。ただし、PWMとは、パルス幅変調であり、パルスの幅によって、制御する方式である。本PWM制御により、LEDチェーン107に電流を流すか、流さないかを指定し、LED光源101a、101b、101c、101dの点灯と消灯を制御する。なお、電流源FET121のゲート端子に対する供給電圧を制御することで、LEDチェーン107に流れる電流量を調整できる。従って、LED光源101a〜101dの特性と、トランジスタ114〜117の特性とを予め計測しておき、該計測値に基づいて、主制御部122がDC−DCコンバータ118と主PWM生成部120とを制御し、LEDチェーン107に流す電流量の調整とDC−DCコンバータ118から供給する電圧とを、最適な電流量と供給電圧値を最適に保つことが可能となる。なお、予め設定された特性に適合するLED光源101a〜101dとトランジスタ114〜117とを選択するような構成でもよい。
Next, the
また、各LED光源のアノードとカソード間に、スイッチ(スイッチ素子)を構成するトランジスタ114、115、116、117のコレクタ端子とエミッタ端子が接続される。各トランジスタのベース端子には、スイッチを構成するトランジスタのON−OFFを制御するための副PWM制御信号127、128、129、130が接続される。副PWM制御信号127、128、129、130は、副PWD生成部(スイッチ制御手段)119が供給する。例えば、トランジスタ114をONする場合、副PWM制御信号127が供給され、この時、DC−DCコンバータ118から流れる電流は、トランジスタ114を経由して、カソード信号111として、LED光源101bのアノード端子に供給され、結果、LED光源101aには微小の電流しか流れず、結果、LED光源101aの点灯はほぼ抑制される。逆に、トランジスタ114をOFFする場合、副PWM制御信号127をOFFとすることで、DC−DCコンバータ118から流れる電流は、LED光源101aのアノード端子に供給され、カソード端子から、次段LED光源101bのアノード端子に出力される。この時、LED光源101aには電流が流れ、点灯する。同様に、副PWM制御信号128、129、130を制御し、スイッチを構成するトランジスタ115、116、117のON−OFFを制御することで、LED光源101b、101c、101dの点灯と消灯を制御可能である。なお、実施形態1ではスイッチとしてトランジスタ114〜117を用いた場合について説明したが、スイッチとしてはFET等の他のスイッチング素子等であってもよい。
In addition, collector terminals and emitter terminals of
なお、DC−DCコンバータ118と、主PWM生成部120と、副PWD生成部119のタイミング制御は、主制御部122が一括して取り扱い、各制御信号123、124、125として出力する。
Note that timing control of the DC-
すなわち、実施形態1のバックライト装置では、表示パネル105の表示領域を画面の縦方向及び横方向にそれぞれ4分割した16個の領域(LEDチェーンエリア110)に分割し、該16の領域のそれぞれに1つのLEDチェーン107を配置する構成としている。一方、制御部106においては、4つのLED駆動部109を用いて16個のLEDチェーン107をそれぞれ時分割で駆動することによって、LED駆動部109を形成する電流源FET121における電力消費を抑える構成としている。さらには、実施形態1では、各LEDチェーン107を形成するLED光源101の点消灯を制御するトランジスタ114〜117をLED制御部109内にLED光源101と同数個設ける構成としている。この構成により、各LED光源101の点消灯を独立して制御することが可能となるので、1つのLED光源101で1つの分割エリアのバックライト照明を行うことが可能となる。このとき、実施形態1のLED駆動部109では、主制御122がDC−DCコンバータ118から供給される電圧及び電流を監視することによって、LED光源101の点灯に必要となる電力供給量を制御する構成となっている。
That is, in the backlight device of the first embodiment, the display area of the
次に、図4に本発明の実施形態1の表示装置におけるLED駆動部の動作を説明するためのタイミングチャートを示し、以下、図4に基づいて実施形態1のバックライト装置の動作を説明する。ただし、図4では、主PWM制御信号126と、副PWM制御信号127、128、129、130、及びDC−DCコンバータ118の出力であるアノード信号107aのタイミングを示している。また、4つのLED駆動部109のそれぞれの動作は同様の動作となるので、以下の説明では、1つのLED駆動部109の動作について詳細に説明する。
Next, FIG. 4 shows a timing chart for explaining the operation of the LED drive unit in the display device of Embodiment 1 of the present invention. Hereinafter, the operation of the backlight device of Embodiment 1 will be explained based on FIG. . However, FIG. 4 shows the timing of the main
主PWM制御信号126は、LEDチェーン107全体をON−OFFする信号であり、各副PWM制御信号127、128、129、130のいずれかが少なくともOFFである場合、確実にONとなるタイミングで出力する。
The main
副PWM制御信号127、128、129、130は、実施形態1の最良となる場合を説明するため、それぞれ、主PWM制御信号126の4分の1期間毎にON−OFFが切り替わるタイミングとして説明する。
The sub PWM control signals 127, 128, 129, and 130 will be described as timings at which ON-OFF is switched every quarter period of the main
まず、時刻t1〜t2の期間Aで示す最初の4分の1期間では、全ての副PWM制御信号127、128、129、130がOFFであり、全トランジスタ114、115、116、117はOFFとなり、この時、カソード信号107aは全てのLED光源に同一に流れ、全LED光源は点灯する。この時、カソード信号107aはLED光源101a、101b、101c、101dが消費する電圧効果値(V6−V1)と、電流源FET121が消費する電圧効果(電圧V1)の和の値である電圧V6とを電圧値として供給する。
First, in the first quarter period indicated by period A from time t1 to t2, all the sub PWM control signals 127, 128, 129, and 130 are OFF, and all the
すなわち、時刻t1〜t2の期間Aでは、主制御部122からの制御信号123に基づいて、DC−DCコンバータ118からカソード信号として出力電圧V6が出力される。このとき、主制御部122からの制御信号125に基づいて、主PWM生成部120からは主PWM信号126のON信号が出力される。このON信号により電流源FET121がONとなる。ここで、期間Aでは、主制御部122からの制御信号124に基づいて、副PWM生成部119がトランジスタ114〜117のベース端子に供給される副PWM信号127〜130として、トランジスタ114〜117をOFF状態とさせる制御信号を出力する。その結果、DC−DCコンバータ118から出力される電圧V6はカソード信号107aとして、図3中の最も左側のLED光源101aのカソード端子に印可され、各LED光源101a〜101dには電流源TFT121で制御された電流が流れる。
That is, in the period A from time t <b> 1 to t <b> 2, the output voltage V <b> 6 is output as a cathode signal from the DC-
次の時刻t2〜t3の期間Bで示す4分の1期間では、トランジスタ114をOFFするため、副PWM制御信号127をONとする。この時、カソード信号107aの電圧値は、LED光源101aが消費する電圧効果分の代わりに、トランジスタ114が消費する電圧降下分とする。この電圧降下分は、一般的にトランジスタの閾値電圧程度であり、LED光源101aの電圧降下に対して十分に小さいため、総供給電圧値V5は期間Aの総供給電圧値V6に対し小さくなる。
In the next quarter period indicated by period B from time t2 to time t3, the
すなわち、時刻t2〜t3の期間Bでは、主制御部122からの制御信号123に基づいて、DC−DCコンバータ118からカソード信号として出力電圧V5が出力される。このときも主PWM生成部120からは主PWM信号126のON信号が出力され、電流源FET121がONとなる。ここで、期間Bでは、主制御部122からの制御信号124に基づいて、副PWM生成部119がトランジスタ114のベース端子に供給される副PWM信号127として、トランジスタ114をON状態とさせる制御信号を出力する。また、副PWM生成部119はトランジスタ115〜117のベース端子に供給される副PWM信号128〜130として、トランジスタ115〜117をOFF状態とさせる制御信号を出力する。ここで、DC−DCコンバータ118から出力される電圧V5はトランジスタ114を介して、図3中の左側から2番目のLED光源101bのカソード端子に印可され、トランジスタ114とLED光源101b〜101dには電流源TFT121で制御された電流が流れる。その結果、LED光源101aのみが消灯し、他のLED光源101b〜101dが点灯した状態となる。
That is, in the period B from time t2 to t3, the output voltage V5 is output as a cathode signal from the DC-
時刻t3〜t4の期間Cで示す4分の1期間では、トランジスタ114、115をOFFするため、副PWM制御信号127、128をONとし、LED光源101a、101bの電圧降下の代わりにトランジスタ114、115の電圧降下分を考慮した電圧値V4を供給する。
In the quarter period indicated by period C from time t3 to t4, the
すなわち、時刻t3〜t4の期間Cでは、主制御部122からの制御信号123に基づいて、DC−DCコンバータ118からカソード信号として出力電圧V4が出力される。このときも主PWM生成部120からは主PWM信号126のON信号が出力され、電流源FET121がONとなる。ここで、期間Cでは、主制御部122からの制御信号124に基づいて、副PWM生成部119がトランジスタ114、115のベース端子に供給される副PWM信号127、128として、トランジスタ114、115をON状態とさせる制御信号を出力する。また、副PWM生成部119はトランジスタ116、117のベース端子に供給される副PWM信号129、130として、トランジスタ116、117をOFF状態とさせる制御信号を出力する。ここで、DC−DCコンバータ118から出力される電圧V4はトランジスタ114及びトランジスタ115を介して、図3中の左側から3番目のLED光源101cのカソード端子に印可され、トランジスタ114、115とLED光源101c、101dには電流源TFT121で制御された電流が流れる。その結果、LED光源101a、101bが消灯し、LED光源101c、101dが点灯した状態となる。
That is, in the period C from time t3 to time t4, the output voltage V4 is output as a cathode signal from the DC-
時刻t4〜t5の期間Dで示す4分の1期間では、トランジスタ114、115、116をOFFするため、副PWM制御信号127、128、129をONとし、加えて、LED光源101cの電圧降下の代わりに、トランジスタ116の電圧降下を考慮した電圧値V3をカソード信号107aとして供給する。
In the quarter period indicated by the period D from time t4 to t5, the sub-PWM control signals 127, 128, and 129 are turned on to turn off the
すなわち、時刻t4〜t5の期間Dでは、主制御部122からの制御信号123に基づいて、DC−DCコンバータ118からカソード信号として出力電圧V3が出力される。このときも主PWM生成部120からは主PWM信号126のON信号が出力され、電流源FET121がONとなる。ここで、期間Dでは、主制御部122からの制御信号124に基づいて、副PWM生成部119がトランジスタ114〜116のベース端子に供給される副PWM信号127〜129として、トランジスタ114〜116をON状態とさせる制御信号を出力する。また、副PWM生成部119はトランジスタ117のベース端子に供給される副PWM信号130として、トランジスタ117をOFF状態とさせる制御信号を出力する。ここで、DC−DCコンバータ118から出力される電圧V3はトランジスタ114〜トランジスタ116を介して、図3中の最も右側のLED光源101dのカソード端子に印可され、トランジスタ114〜116とLED光源101dには電流源TFT121で制御された電流が流れる。その結果、LED光源101a〜101cが消灯し、LED光源101dのみが点灯した状態となる。
That is, in the period D from time t4 to time t5, the output voltage V3 is output as a cathode signal from the DC-
これらを加味したカソード信号107aの電圧は電圧波形131となる。なお、前述の説明では、期間A〜Dは同じ期間として説明したが、期間A〜Dは異なる期間であってもよい。
The voltage of the
以上説明したように、1つのLED駆動部109で、1つのLEDチェーンエリア110内に存在する4つのLED光源101、すなわち4つの分割エリアを制御することが可能である。特に、1つのLEDチェーン107にて、1つのDC−DCコンバータ118と1つの電流源FET121で、複数のLED光源のON−OFFを制御可能であり、1つの電流源FET121のみが、LED以外の余分な電力を消費するため、高い電力効率を得ることが出来る。更に、DC−DCコンバータ118が供給する電圧値を、トランジスタ114、115、116、117のON−OFF制御からのフィードバック制御により、可変可能であり、高い電力効率を有するLED駆動を実現する。
As described above, it is possible to control the four
また、スイッチとして動作するトランジスタ114、115、116、117をLED駆動部109内に配置することにより、1つの駆動IC内にデジタル回路を収めることが可能で、従来のLEDと並列にトランジスタを配置する場合と比較し、部品数を削減できる。
In addition, by arranging the
(実施形態2)
図5は本発明の実施形態2の表示装置における各LEDチェーンの詳細構成を説明するための図であり、特に、実施形態2のLED駆動部の構成、及び各LEDチェーンの形態を示した図である。ただし、実施形態2のLED駆動部140は、電位差検知部141〜144、異常検出部147、及び主制御部146の構成を除く他の構成は、実施形態1のLED駆動部と同様の構成である。従って、以下の説明では、電位差検知部141〜144、異常検出部147、及び主制御部146について詳細に説明する。
(Embodiment 2)
FIG. 5 is a diagram for explaining the detailed configuration of each LED chain in the display device according to the second embodiment of the present invention. In particular, FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the LED drive unit according to the second embodiment and the form of each LED chain. It is. However, the
図5から明らかなように、実施形態2のバックライト装置では、LED光源101a、101b、101c、101dと並列に、各LED光源間の電位差を検知する電位差検知部(電位差検知手段)141、142、143、144を有する構成となっている。各電位差検知部141〜144は、並列接続されるLED光源101a〜101dのアノード端子とカソード端子間の電位差をそれぞれ検知する構成となっている。電位差検知部141〜144で検知される電位差は、LED光源電圧降下値145を示す。
As is apparent from FIG. 5, in the backlight device of the second embodiment, potential difference detection units (potential difference detection means) 141 and 142 that detect a potential difference between the LED light sources in parallel with the
一方、LED光源101a〜101dの電圧降下ばらつきは大きく、精密な選別を行わない限り、直列接続した複数のLED光源間でも、ばらつきが大きくなる。例えば、直接接続されるLED光源101a〜101dの場合であっても、1つのLED光源101に印加される電圧のばらつきは、3〜3.5(V)程度となる。従って、実施形態2の電位差検知部141〜144で検知されるアノード信号107aとカソード信号107b間の電圧降下ばらつきは比較的大きいばらつきとなる。
On the other hand, the voltage drop variation of the
従って、実施形態2の表示装置では、各電位差検知部141〜144にて各LED光源101a〜101dのLED光源電圧降下値145を検知し、この実際に検知したLED光源電圧降下値145を使用する。すなわち、各電位差検知部141〜144が検知した各LED光源101a〜101dのLED光源電圧降下値145に基づいて、主制御部146が図4に示すカソード信号107aの供給電圧を演算し、DC−DCコンバータ118から所望の供給電圧を出力させることによって、LED光源101a〜101dのばらつきを考慮した最適な供給電圧を設定可能となる。
Therefore, in the display device of the second embodiment, the
さらには、実施形態2のLED駆動部140では、LED光源電圧降下値145を異常検出部(異常検知手段)147に入力する構成となっている。異常検出部147は、スイッチとするトランジスタをOFFとして使用した時のLED光源電圧降下値145が次の場合に、異常として検知する。
Furthermore, the
1つ目は、LED光源電圧降下値145が一般的なLED光源の電圧降下値よりも小さい場合、該当するLED光源101a〜101dは短絡しているものとして検知する。2つ目は、LED光源電圧降下値145が0ボルトの場合、該当するLED光源101a〜101dは断線しているものとして検知する。これらの検知信号148は、主制御部146にフィードバックされる。
First, when the LED light source
検知信号148がLED光源101a〜101dのいずれかが短絡、若しくは断線していることを示している場合、該当するLED光源101a〜101dを点灯させる必要はないため、主制御部146は短絡、若しくは断線の対象となる(並列に接続される)トランジスタ141〜144をONさせることで、短絡、若しくは断線しているLED光源101a〜101dを使用せずに、トランジスタ141〜144にて電流をバイパスさせることが可能となる。
When the
この主制御146の制御により、LEDチェーン107内に破損したLED光源101a〜101dが存在した場合においても、LEDチェーン107内全体をOFFすることなく、正常動作するLED光源101a〜101dのみを点灯可能となる。すなわち、正常に点灯するLED光源101a〜101dのみを用いた液晶表示が可能となる。
By the control of the
以上説明したように、実施形態2の表示装置では、実施形態1の表示装置に電位差検知部141〜144、異常検出部147を設ける構成となっているので、前述する実施形態1の表示装置の効果に加えて、LED光源101a〜101dのばらつきを考慮した最適な供給電圧の設定が可能となる。また、短絡、若しくは断線しているLED光源101a〜101dを使用せずに、バックライト照明を行うことが可能となる。
As described above, in the display device according to the second embodiment, since the potential
100・・・バックライトモジュール、102・・・フレーム、104・・・光学部材
101,101a,101b,101c,101d・・・LED光源
105・・・表示パネル、106,146・・・制御部、107・・・LEDチェーン
107a・・・アノード信号、107b,111,112,113・・・カソード信号
114,115,116,117・・・トランジスタ
109,140・・・LED駆動部、110・・・LEDチェーンエリア
118・・・DC−DCコンバータ、119・・・副PWM制御部
120・・・主PWM制御部、121・・・電流源FET
122,146・・・主制御部、123,124,125・・・制御信号
126・・・主PWM制御信号
127,128,129,130・・・副PWM制御信号、131・・・電圧波形
141,142,143,144・・・電位差検出部
145・・・LED光源電圧降下値、147・・・異常検出部、148・・・検知信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Back light module, 102 ... Frame, 104 ...
122, 146... Main controller, 123, 124, 125...
Claims (9)
前記発光素子チェーン毎に配置され、少なくとも1つ以上の発光素子と並列に接続されるスイッチ素子と、
前記スイッチ素子のON−OFFをパルス幅制御するスイッチ制御手段と、
前記発光素子チェーンの一端に接続され、前記スイッチ制御手段の出力に応じて前記発光素子に供給する電圧値を可変して供給する電源供給手段と、
前記発光素子チェーンの他端に接続され、該発光素子を駆動する電流をパルス幅制御するPWM制御手段とを備えることを特徴とするバックライト装置。 A backlight device that has two or more light emitting element chains composed of a plurality of light emitting elements connected in series, and drives the light emitting elements for each light emitting element chain,
A switching element disposed for each light emitting element chain and connected in parallel with at least one light emitting element;
Switch control means for controlling the pulse width of ON-OFF of the switch element;
Power supply means connected to one end of the light emitting element chain, and variably supplies a voltage value supplied to the light emitting element according to the output of the switch control means;
A backlight device, comprising: PWM control means connected to the other end of the light emitting element chain and controlling the pulse width of a current for driving the light emitting element.
前記発光素子が消費する電圧降下値と、前記スイッチ素子が消費する電圧降下値とを予め格納する手段を有し、
前記電源供給手段は、前記スイッチ制御手段の出力に応じて、格納された前記発光素子が消費する電圧降下値または前記スイッチ素子が消費する電圧降下値に基づいた出力電圧を前記発光素子チェーンに供給することを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to claim 1,
Means for storing in advance a voltage drop value consumed by the light emitting element and a voltage drop value consumed by the switch element;
The power supply means supplies the output voltage based on the stored voltage drop value consumed by the light emitting element or the voltage drop value consumed by the switch element to the light emitting element chain according to the output of the switch control means. Backlight device characterized by doing.
前記発光素子チェーン毎に、少なくとも1つの発光素子毎に並列して接続され、接続端子間の電位差を検知する電位差検知手段を備えることを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to claim 1,
A backlight device comprising: a potential difference detection unit that detects a potential difference between connection terminals connected in parallel for each light emitting element chain for each light emitting element chain.
前記電位差検知手段は、前記電源供給手段を有する駆動部内に配置されることを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to claim 3, wherein
The backlight device according to claim 1, wherein the potential difference detection means is disposed in a drive unit having the power supply means.
前記電源供給手段は、前記スイッチ制御手段の出力と前記電位差検知手段の出力とに基づいて、出力電圧を前記発光素子チェーンに供給することを特徴とするバックライト装置。 In the backlight device according to claim 3 or 4,
The backlight device characterized in that the power supply means supplies an output voltage to the light emitting element chain based on the output of the switch control means and the output of the potential difference detection means.
前記電源供給手段は、前記電位差検知手段が検知した電位差を元に、出力電圧をフィードバック制御することを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to claim 5, wherein
The backlight apparatus according to claim 1, wherein the power supply means feedback-controls the output voltage based on the potential difference detected by the potential difference detection means.
前記電位差検知手段の出力に基づいて、接続された発光素子の短絡又は断線などの異常状態を検知する異常検知手段を備えることを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to any one of claims 3 to 6,
A backlight device comprising: an abnormality detection unit that detects an abnormal state such as a short circuit or disconnection of a connected light emitting element based on an output of the potential difference detection unit.
前記スイッチ制御手段は、前記異常検知手段で異常が検知された発光素子と並列に接続されるスイッチ素子をONさせ、前記異常が検出された発光素子を発光させないことを特徴とするバックライト装置。 The backlight device according to claim 7, wherein
The backlight control device, wherein the switch control unit turns on a switch element connected in parallel with the light emitting element in which an abnormality is detected by the abnormality detecting unit, and does not cause the light emitting element in which the abnormality is detected to emit light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124188A JP2010272410A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Backlight device, and display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124188A JP2010272410A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Backlight device, and display apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010272410A true JP2010272410A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43420267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009124188A Pending JP2010272410A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Backlight device, and display apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010272410A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013015037A1 (en) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | シャープ株式会社 | Light-emitting device |
WO2013080689A1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-06 | コニカミノルタ株式会社 | Illumination device and light-emission module |
JP2013534033A (en) * | 2010-07-09 | 2013-08-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Management circuit for organic light-emitting diodes |
WO2013172006A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | 株式会社小糸製作所 | Light source control device |
JP2014017463A (en) * | 2012-06-11 | 2014-01-30 | Koito Mfg Co Ltd | Light source control device |
JP2014529865A (en) * | 2011-09-06 | 2014-11-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Topology of LED distribution and connection in large area matrix |
JP2015168305A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社小糸製作所 | Lighting fixture for vehicle and drive device thereof |
US9357597B2 (en) | 2012-06-01 | 2016-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting device and vehicle headlamp |
WO2016169471A1 (en) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 贵州光浦森光电有限公司 | Method for constructing led filament lamp and led filament lamp |
JP2018027736A (en) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 株式会社小糸製作所 | Lighting circuit and vehicle lighting fixture |
WO2019102597A1 (en) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Backlight system, display device, and backlight system control method |
WO2020235683A1 (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
WO2021172781A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 삼성전자주식회사 | Display module and display device |
WO2021241451A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting system |
US12142192B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display module and display device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208993A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led illumination equipment |
JP2005310996A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Sony Corp | Fixed current driving device, back light optical source equipment, and color liquid crystal display device |
JP2007112237A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Koito Mfg Co Ltd | Lighting control device of lighting fixture for vehicle |
JP2008152938A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Omron Corp | Light emitting diode drive circuit |
JP2008250174A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sony Corp | Backlight device, method for controlling backlight and liquid crystal display |
WO2009020138A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device and liquid crystal display |
JP2009087537A (en) * | 2006-01-20 | 2009-04-23 | Sharp Corp | Light source unit, lighting device using it, and display device using it |
JP2009519580A (en) * | 2005-12-13 | 2009-05-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | LED lighting device |
-
2009
- 2009-05-22 JP JP2009124188A patent/JP2010272410A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208993A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led illumination equipment |
JP2005310996A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Sony Corp | Fixed current driving device, back light optical source equipment, and color liquid crystal display device |
JP2007112237A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Koito Mfg Co Ltd | Lighting control device of lighting fixture for vehicle |
JP2009519580A (en) * | 2005-12-13 | 2009-05-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | LED lighting device |
JP2009087537A (en) * | 2006-01-20 | 2009-04-23 | Sharp Corp | Light source unit, lighting device using it, and display device using it |
JP2008152938A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Omron Corp | Light emitting diode drive circuit |
JP2008250174A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sony Corp | Backlight device, method for controlling backlight and liquid crystal display |
WO2009020138A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device and liquid crystal display |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013534033A (en) * | 2010-07-09 | 2013-08-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Management circuit for organic light-emitting diodes |
US9485831B2 (en) | 2010-07-09 | 2016-11-01 | Oledworks Gmbh | Supervision circuit for organic light emitting diode |
WO2013015037A1 (en) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | シャープ株式会社 | Light-emitting device |
JP2014529865A (en) * | 2011-09-06 | 2014-11-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Topology of LED distribution and connection in large area matrix |
US9655183B2 (en) | 2011-09-06 | 2017-05-16 | Philips Lighting Holding B.V. | Topology of distributing and connecting LEDs in a large area matrix |
WO2013080689A1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-06 | コニカミノルタ株式会社 | Illumination device and light-emission module |
JP5288082B1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-09-11 | コニカミノルタ株式会社 | Light emitting module |
US9795002B2 (en) | 2011-11-28 | 2017-10-17 | Konica Minolta, Inc. | Illumination apparatus and light emitting module |
WO2013172006A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | 株式会社小糸製作所 | Light source control device |
CN104303602A (en) * | 2012-05-18 | 2015-01-21 | 株式会社小糸制作所 | Light source control device |
JPWO2013172006A1 (en) * | 2012-05-18 | 2016-01-12 | 株式会社小糸製作所 | Light source control device |
US9265109B2 (en) | 2012-05-18 | 2016-02-16 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light source control device |
US9357597B2 (en) | 2012-06-01 | 2016-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting device and vehicle headlamp |
EP2800457A3 (en) * | 2012-06-11 | 2015-08-26 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light source control device |
JP2014017463A (en) * | 2012-06-11 | 2014-01-30 | Koito Mfg Co Ltd | Light source control device |
JP2015168305A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社小糸製作所 | Lighting fixture for vehicle and drive device thereof |
WO2016169471A1 (en) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 贵州光浦森光电有限公司 | Method for constructing led filament lamp and led filament lamp |
JP2018027736A (en) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 株式会社小糸製作所 | Lighting circuit and vehicle lighting fixture |
US11147140B2 (en) | 2017-11-24 | 2021-10-12 | Sharp Nec Display Solutions, Ltd. | Backlight system, display apparatus, and control method for backlight system |
WO2019102597A1 (en) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Backlight system, display device, and backlight system control method |
WO2020235683A1 (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP7517334B2 (en) | 2019-05-23 | 2024-07-17 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
WO2021172781A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 삼성전자주식회사 | Display module and display device |
US12142192B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display module and display device |
WO2021241451A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting system |
JP7549658B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-09-11 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting system |
US12139062B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-11-12 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Automotive lamp system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010272410A (en) | Backlight device, and display apparatus | |
US8310437B2 (en) | Backlight device and display device | |
JP5368465B2 (en) | Power control method for light emitting device for image display, light emitting device for image display, display device, and television receiver | |
KR101264720B1 (en) | Driving circuit for liquid crystal display device and method for driving the same | |
JP2010267481A (en) | Backlight device and display device | |
KR101164245B1 (en) | Light emitting element drive device and display system | |
KR100752376B1 (en) | Backlight Driving Circuit and Liquid Crystal Display Device of having the same | |
JP4684073B2 (en) | LED backlight device and image display device | |
JP2009163945A (en) | Light source system and display | |
US8169155B2 (en) | Method of driving light source, light source driving apparatus for performing the method, and display apparatus having the light source apparatus | |
JP4740888B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2004212503A (en) | Lighting device and its light emitting driving method, and display device | |
JP2007134430A (en) | Led illumination apparatus, led backlight, and image display device | |
JP4785586B2 (en) | LED backlight drive device | |
JP2007067313A (en) | Led backlight device, and image display apparatus therewith | |
JP2007086390A (en) | Led back light device and liquid crystal device | |
JP4995120B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME | |
JP2007225871A (en) | Display device and its display method | |
JP2012156064A (en) | Backlight device and control method | |
KR101335994B1 (en) | Backlight unit and display apparatus of the same | |
JP2008058367A (en) | Light emitting diode blink controller and lighting device | |
JP5897865B2 (en) | Light emitting element driving device | |
JP2011138673A (en) | Backlighting device and image display apparatus | |
JP2012053387A (en) | Backlight device, display device equipped with the backlight device, and illuminating device | |
KR20080064687A (en) | Device for controlling light emitting of led of backlight unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120330 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |