JP2010252257A - 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム - Google Patents
無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010252257A JP2010252257A JP2009102074A JP2009102074A JP2010252257A JP 2010252257 A JP2010252257 A JP 2010252257A JP 2009102074 A JP2009102074 A JP 2009102074A JP 2009102074 A JP2009102074 A JP 2009102074A JP 2010252257 A JP2010252257 A JP 2010252257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ack
- nack
- unit
- station apparatus
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】複数のデータに対するACK/NACKを送信するための直交リソースを複数割り当てる。
【解決手段】送信処理部15において、ACK/NACK多重部41a、ACK/NACK多重記憶部41d、QPSK変調部41b、拡散部41cにより上りリンク制御チャネル送信処理部41を構成し、符号化部43a、変調部43b、DFT部43cにより上りリンク共用チャネル送信処理部43を構成する。ACK/NACK多重記憶部41dは、ACK/NACK多重部41aに入力される各下りリンクのキャリア要素で送信される下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKと対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)を表の形で記憶している。
【選択図】図9
【解決手段】送信処理部15において、ACK/NACK多重部41a、ACK/NACK多重記憶部41d、QPSK変調部41b、拡散部41cにより上りリンク制御チャネル送信処理部41を構成し、符号化部43a、変調部43b、DFT部43cにより上りリンク共用チャネル送信処理部43を構成する。ACK/NACK多重記憶部41dは、ACK/NACK多重部41aに入力される各下りリンクのキャリア要素で送信される下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKと対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)を表の形で記憶している。
【選択図】図9
Description
本発明は、無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラムに関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式及び無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution(LTE)、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(EUTRA)」と称する。)、及び、より広帯域な周波数を利用して、さらに高速なデータの通信を実現する無線アクセス方式及び無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution-Advanced(LTE−A)、または、「Advanced Evolved Universal Terrestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project;3GPP)において検討されている。
LTEにおいて、基地局装置から移動局装置への無線通信の下りリンクは、下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)などが用いられる。また、移動局装置から基地局装置への無線通信の上りリンクでは、上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)などが用いられる。
LTEでは、下りリンクとして、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;OFDM)方式が用いられる。また、上りリンクとして、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。
上りリンク制御チャネルの送信では、SC−FDMAを想定して分割された無線リソースにおいて、CAZAC(Constant Amplitude and Zero Auto-Correlation)系列、及び、CAZAC系列と直交符号とを用いた符号拡散によるCDM(Code Division Multiple:符号多重)が採用されている。CAZAC系列とは、時間領域および周波数領域において一定振幅かつ自己相関特性に優れた系列のことである。時間領域で一定振幅であることからPAPR(Peak to Average Power Ration)を低く抑えることが可能である。
下りリンク共用チャネルの復号の成否を示すACK(ACKnowledgement;肯定応答)/NACK(Negative-ACKnowledgement;否定応答)の送信に用いる上りリンク制御チャネルでは、ACK/NACKの変調シンボルを、CAZAC系列で周波数領域に拡散し、直交符号で時間領域に拡散する方法が採用されている。各上りリンク制御チャネルに対して時間領域において異なる巡回シフト(cyclic shift)のSC−FDMAシンボルとなるCAZAC系列を与えることで符号多重をしている。以下、説明の簡略化のため、無線リソースと異なる巡回シフトのCAZAC系列と直交符号との組合せを直交リソースと称する。
LTEでは、下りリンク制御チャネルを構成する無線リソースと、下りリンク制御チャネルが対応する下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの送信に用いる上りリンク制御チャネルの直交リソースが一対一に対応付けられる。移動局装置は、自局装置宛ての下りリンク制御チャネルを構成する1つ以上の無線リソースの中で予め定められた位置の無線リソースと対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースを用いてACK/NACKを送信する。(下記非特許文献1の第10章参照)。
基地局装置は、移動局装置から受信したACK/NACKに応じて再送制御を行なう。具体的には、基地局装置は、ACKを受信した場合、移動局装置がACKの対応する下りリンク共用チャネルの復号に成功したと認識し、対応する下りリンク共用チャネルの送信処理を終了する。基地局装置が、NACKを受信した場合、移動局装置がNACKの対応する下りリンク共用チャネルの復号に失敗したと認識し、対応する下りリンク共用チャネルを再送し、移動局装置は、バッファに保存している復号に失敗した下りリンク共用チャネルと、再送された下りリンク共用チャネルとを用いて、再び復号処理を行なう。
LTE−Aでは、一般的な移動通信システムで使用する周波数帯域は連続であるのに対し、連続/不連続な複数の周波数帯域(以下、「キャリア要素(CC:Carrier Component)」、または、「コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)」と称する。)を複合的に使用して、1つの周波数帯域(広帯域な周波数帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation、Frequency aggregationなどとも称される。)ことが提案されている。また、上りリンクと下りリンクの各キャリア要素で、下りリンク共用チャネルや上りリンク共用チャネルなどの、LTEと同じチャネルを送信することが検討されている(下記非特許文献2 第5章参照)。
図17は、従来技術における周波数帯域集約の一例を示す図である。図17において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を示す。図17に示すように、下りリンク(上図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(DCC−0:Downlink Component Carrier-0、DCC−1、DCC−2、DCC−3、DCC−4)によって構成されている。下りリンクのキャリア要素において、下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルは時間多重される。一方、上りリンク(下図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(UCC−0:Uplink Component Carrier-0、UCC−1、UCC−2、UCC−3、UCC−4)によって構成されている。上りリンクのキャリア要素において、上りリンク制御チャネルと上りリンク共用チャネルは周波数多重される。
図17に示す無線通信システムにおいて、基地局装置と移動局装置とは、上りリンクと下りリンクの各キャリア要素を用いて、5つの下りリンクのキャリア要素それぞれを使用して、同一サブフレームで5つ(まで)の下りリンク共用チャネルのデータを送受信することができ、5つの上りリンクのキャリア要素それぞれを使用して、同一サブフレームで5つ(まで)の上りリンク共用チャネルのデータを送受信することができる。
また、LTE−Aでは、周波数帯域集約において、下りリンク制御チャネルの情報量を削減するために、1つの下りリンク制御チャネルで複数の下りリンクのキャリア要素の下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示すことが提案されている(下記非特許文献3参照)。
以上の構成により、1つの下りリンク制御チャネルで1つの下りリンク共用チャネルの無線リソースを示す場合と比較して、重複する不必要な情報を省略することができる。
関連する技術文献としては、以下のものが挙げられる。
図18は、従来技術におけるチャネル間の関係の一例を示す図である。図18では、図17のような周波数帯域集約をしている無線通信システムにおける、下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルと上りリンク制御チャネルの関係を示している。図18において、横軸は周波数領域である。図18に示すように、DCC−2の下りリンク制御チャネルで、DCC−0からDCC−5までの下りリンク共用チャネルに関する無線リソース割り当て情報を含む下りリンクグラントが送信され、DCC−0からDCC−5で5個の下りリンク共用チャネルが送信される。各下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを送信するために、DCC−2で送信された下りリンク制御チャネルを構成する無線リソースの中で予め定められた位置の無線リソースと対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースが、移動局装置に割り当てられる。
"3GPP TS36.213 v8.5.0 (2008-12)", December, 2008.
"3GPP TR36.814 v0.4.1 (2009-02)", February, 2009.
"PDCCH structure for multiple component carriers", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #56, R1-091065, February 9-13, 2009.
しかしながら、1つの下りリンク制御チャネルで複数の下りリンクのキャリア要素の下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示す場合、下りリンク制御チャネルの無線リソースと、ACK/NACKの送信に用いる上りリンク制御チャネルの直交リソースとに関する従来の対応付けでは、1つの下りリンク制御チャネルに対するACK/NACKの送信に用いる上りリンク制御チャネルの直交リソースは1つしかないため、複数の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを送信することができないという問題があった。
本発明は、1つの下りリンク制御チャネルで複数の下りリンクのキャリア要素の下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示す無線通信システムにおいて、ACK/NACKを送信するのに充分な数の上りリンク制御チャネルの直交リソースを移動局装置に割り当て、適切な再送制御を実現することを目的とする。
本発明の一観点によれば、基地局装置と複数の移動局装置との間で複数の周波数帯域により複数のデータを同時に送受信し、複数の前記データの無線リソース割り当てを示す制御情報を送受信する無線通信システムであって、前記移動局装置は、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のACK/NACK多重記憶部と、前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列と、を選択するACK/NACK多重部と、前記ACK/NACK多重部で選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する送信処理部と、を具備し、前記基地局装置は、前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する受信処理部と、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第2のACK/NACK多重記憶部と、前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成するACK/NACK多重分離部と、を具備することを特徴とする無線通信システムが提供される。
また、前記第1及び第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表に用いられる直交リソースの数は、前記データに対するACK/NACKがとりうる組合せの総数を、ACK/NACKの送信に用いる変調方式の変調多値数又は前記ビット系列の情報量で除算し、小数点以下を切り上げた数であることが好ましい。別の表現で表すと、「各下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを送信するために必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースの数」又は「基地局装置と移動局装置間で送受信される複数のACK/NACKを送信するために必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースの数」である。
また、前記基地局装置は、前記移動局装置に割り当てる前記直交リソースの数を制限するか否かを決定し、制限する場合には制限する直交リソースの上限値を含む決定結果を前記移動局装置に通知し、前記移動局装置のACK/NACK多重部は、前記データに対するACK/NACKの組合せの総数から求まる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が、前記通知された上限値を越える場合は、直交リソースの数を制限されていない場合とは異なる表を前記第1のACK/NACK多重記憶部より参照し、前記基地局装置のACK/NACK多重分離部は、前記データに対するACK/NACKの組合せの総数から求まる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が、上限値を越える場合は、上限値を越えない場合とは異なる表を前記第2のACK/NACK多重記憶部より参照することが好ましい。
前記基地局装置は、無線通信している前記移動局装置の数が多い場合に、前記移動局装置に割り当てる前記直交リソースの数の制限を決定し、無線通信している前記移動局装置の数が少ない場合に、前記移動局装置に割り当てる直交リソースの数を制限しないことを決定することが好ましい。前記基地局装置と前記移動局装置の前記第1及び第2のACK/NACK多重記憶部が記憶している表は、前記データに対するNACKの数が予め定められた数よりも多い場合は、同じ直交リソースと情報に対応していることが好ましい。
また、本発明は、複数の周波数帯域により基地局装置からの複数のデータを同時に受信する移動局装置であって、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のACK/NACK多重記憶部と、前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列を選択するACK/NACK多重部と、前記ACK/NACK多重部で選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する送信処理部と、を具備することを特徴とする移動局装置であっても良い。
また、本発明は、複数の周波数帯域により複数のデータを移動局装置に同時に送信する基地局装置であって、前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する受信処理部と、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第2のACK/NACK多重記憶部と、前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成するACK/NACK多重分離部を具備することを特徴とする基地局装置であっても良い。
さらに、本発明は、複数の周波数帯域により基地局装置からの複数のデータを同時に受信する無線通信方法であって、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のステップと、前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のステップで記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列を選択する第2のステップと、前記第2のステップで選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する第3のステップと、を具備することを特徴とする無線通信方法であっても良い。
また、複数の周波数帯域により複数のデータを移動局装置に同時に送信する無線通信方法であって、各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のステップと、前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する第2のステップと、前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第1のステップで記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成する第3のステップと、を具備することを特徴とする無線通信方法であっても良い。
本発明は、上記に記載の無線通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良く、該風呂グラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっても良い。プログラムは、インターネットなどの伝送媒体によって取得可能なものでも良い。
本発明によれば、1つの下りリンク制御チャネルで複数の下りリンクのキャリア要素の下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示す無線通信システムにおいて、ACK/NACKを送信するのに充分な数の上りリンク制御チャネルの直交リソースを移動局装置に割り当て、適切な再送制御を実現することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。本実施の形態による無線通信システムは、基地局装置と複数の移動局装置とを具備する。図1は、本実施の形態における無線通信におけるチャネルの構造例を示す図である。基地局装置1は、移動局装置2a〜2c(移動局装置の数は任意であり、符号2で代表して以下の説明を行う。)と複数のキャリア要素(無線信号など)を用いて無線通信を行う。
以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。本実施の形態による無線通信システムは、基地局装置と複数の移動局装置とを具備する。図1は、本実施の形態における無線通信におけるチャネルの構造例を示す図である。基地局装置1は、移動局装置2a〜2c(移動局装置の数は任意であり、符号2で代表して以下の説明を行う。)と複数のキャリア要素(無線信号など)を用いて無線通信を行う。
本実施の形態において、基地局装置1から移動局装置2への無線通信の下りリンクは、下りリンクパイロットチャネル(または、「下りリンクリファレンスシグナル(Downlink Reference Signal;DL RS)」とも称する。)、下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)などを備える。また、本実施の形態において、移動局装置2から基地局装置1への無線通信の上りリンクは、上りリンクパイロットチャネル(または、「上りリンクリファレンスシグナル(Uplink Reference Signal;UL RS)」とも称する。)、上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を備える。
(周波数帯域集約)
本実施の形態では、従来技術と同じような周波数帯域集約をする。図2は、本実施の形態における周波数帯域集約処理の一例を示す図である。図2において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を示す。図2に示すように、下りリンク(上図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(DCC−0:Downlink Component Carrier-0、DCC−1、DCC−2、DCC−3、DCC−4)によって構成されている。下りリンクのキャリア要素において、下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルとは時間多重される。一方、上りリンク(下図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(UCC−0:Uplink Component Carrier-0、UCC−1、UCC−2、UCC−3、UCC−4)によって構成されている。上りリンクのキャリア要素において、上りリンク制御チャネルと上りリンク共用チャネルは周波数多重される。
本実施の形態では、従来技術と同じような周波数帯域集約をする。図2は、本実施の形態における周波数帯域集約処理の一例を示す図である。図2において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を示す。図2に示すように、下りリンク(上図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(DCC−0:Downlink Component Carrier-0、DCC−1、DCC−2、DCC−3、DCC−4)によって構成されている。下りリンクのキャリア要素において、下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルとは時間多重される。一方、上りリンク(下図)は、20MHzの帯域幅を持った5つのキャリア要素(UCC−0:Uplink Component Carrier-0、UCC−1、UCC−2、UCC−3、UCC−4)によって構成されている。上りリンクのキャリア要素において、上りリンク制御チャネルと上りリンク共用チャネルは周波数多重される。
図2に示す無線通信システムにおいて、基地局装置と移動局装置とは、5つの下りリンクのキャリア要素それぞれを使用して、同一サブフレームで5つ(まで)の下りリンク共用チャネルのデータを送受信することができ、5つの上りリンクのキャリア要素それぞれを使用して、同一サブフレームで5つ(まで)の上りリンク共用チャネルのデータを送受信することができる。
(下りリンク無線フレーム)
図3は、本実施の形態における下りリンクのキャリア要素の無線フレームの概略構成例を示す図である。図3において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。下りリンクのキャリア要素の無線フレームは、複数の下りリンクの物理リソースブロック(PRB;Physical Resource Block)ペア(図3において、点線で囲まれている単位)から構成されている。この下りリンクの物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)および時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の下りリンクの物理リソースブロックペアは、基本的に時間領域で連続する2個の下りリンクの物理リソースブロック(PRB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクの物理リソースブロック(図3において、太線で囲まれている単位)は、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。
図3は、本実施の形態における下りリンクのキャリア要素の無線フレームの概略構成例を示す図である。図3において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。下りリンクのキャリア要素の無線フレームは、複数の下りリンクの物理リソースブロック(PRB;Physical Resource Block)ペア(図3において、点線で囲まれている単位)から構成されている。この下りリンクの物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)および時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の下りリンクの物理リソースブロックペアは、基本的に時間領域で連続する2個の下りリンクの物理リソースブロック(PRB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクの物理リソースブロック(図3において、太線で囲まれている単位)は、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。
時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。周波数領域においては、下りリンクのキャリア要素の帯域幅に応じて複数の下りリンクの物理リソースブロックが配置される。尚、1個のサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットを下りリンクのリソースエレメントという。
下りリンクのキャリア要素の各サブフレームには、少なくとも、下りリンク制御チャネルと、下りリンク共用チャネルと、下りリンク制御チャネルおよび下りリンク共用チャネルの伝搬路推定に用いる下りリンクパイロットチャネルと、が配置される。下りリンク制御チャネルは、サブフレームの先頭のOFDMシンボルから配置され、下りリンク共用チャネルは、残りのOFDMシンボルに配置される。下りリンクパイロットチャネルについては、説明の簡略化のため図3において図示を省略するが、下りリンクパイロットチャネルは周波数領域と時間領域において分散して配置される。
下りリンク共用チャネルでは、データ(トランスポートブロック;Transport Block)が送信される。下りリンク制御チャネルでは、下りリンク共用チャネルに対する変調方式を示す情報、符号化方式を示す情報、無線リソースの割り当てを示す情報、HARQに関する情報などから構成される下りリンクグラント(Downlink grant)などの下りリンク制御情報(Downlink Control information;DCI)が送信される。
下りリンクグラントにより無線リソースの割り当てが示された下りリンク共用チャネルは、この下りリンクグラントの情報を含む下りリンク制御チャネルと同一のサブフレームに配置される。また、下りリンクグラントは、1つのサブフレームの中で1つの移動局装置に対して1つまで生成され、1つの下りリンクグラントに複数の下りリンク共用チャネルに対する情報が含まれる。
下りリンク制御チャネルは、複数の制御チャネル要素(Control Channel Element;CCE)から構成される。制御チャネル要素は、周波数時間領域において分散している複数のリソースエレメントグループ(Resource Element Group;REG。また、mini−CCEとも称する。)から構成される。リソースエレメントグループ(REG)は、同一OFDMシンボル内の周波数領域において、下りリンクパイロットチャネルを除いて、周波数領域で連続している4個の下りリンクのリソースエレメントから構成される。従来技術では、下りリンク制御チャネルは制御チャネル要素を識別する番号が連続している1個、2個、4個、または8個の制御チャネル要素から構成されるが、本実施の形態はこれに限定されるものではない。
(上りリンク無線フレーム)
図4は、本実施の形態における上りリンクキャリア要素の無線フレームの概略構成例を示す図である。図4において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。上りリンクキャリア要素の無線フレームは、複数の上りリンクの物理リソースブロックペア(図4において、点線で囲まれている単位)から構成されている。この上りリンクの物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。
図4は、本実施の形態における上りリンクキャリア要素の無線フレームの概略構成例を示す図である。図4において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。上りリンクキャリア要素の無線フレームは、複数の上りリンクの物理リソースブロックペア(図4において、点線で囲まれている単位)から構成されている。この上りリンクの物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。
1個の上りリンクの物理リソースブロックペアは、基本的に時間領域で連続する2個の上りリンクの物理リソースブロック(PRB帯域幅×スロット)から構成される。1個の上りリンクの物理リソースブロック(図4において、太線で囲まれている単位)は周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。
時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。周波数領域においては、上りリンクのキャリア要素の帯域幅に応じて複数の上りリンクの物理リソースブロックが配置される。尚、1個のサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットを上りリンクのリソースエレメントと称する。
上りリンクの各サブフレームには、少なくとも、上りリンク制御チャネルと、上りリンク共用チャネルと、上りリンク制御チャネル及び上りリンク共用チャネルの伝搬路推定に用いる上りリンクパイロットチャネルとが配置される。尚、上りリンク制御チャネルは、キャリア要素の帯域幅の両端の上りリンクの物理リソースブロックペアから配置され、上りリンク共用チャネルは残りの上りリンクの物理リソースブロックペアに配置され、移動局装置において上りリンク制御チャネルと上りリンク共用チャネルは一緒に送信されない。上りリンクパイロットチャネルについては説明の簡略化のため図4においては図示を省略するが、上りリンクパイロットチャネルは上りリンク共用チャネル及び上りリンク制御チャネルと時間多重され、ACK/NACKを送信する上りリンク制御チャネルと時間多重する際は、上りリンク制御チャネルと同じように、CAZAC系列と直交符号で符号拡散される。
上りリンク共用チャネルでは、データが送信される。上りリンク制御チャネルでは、移動局装置が受信した下りリンク共用チャネルの復号の成否を基地局装置に通知するACK(ACKnowledgement;肯定応答)/NACK(Negative-ACKnowledgement;否定応答)などの上りリンク制御情報(Uplink Control Information;UCI)が送信される。ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの直交リソースは、制御チャネル要素と一意に対応しており、移動局装置は自装置宛ての下りリンクグラントを受信した制御チャネル要素に対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースを用いて、下りリンク共用チャネルを受信してから予め決められた時間後の上りリンクのサブフレームでACK/NACKを送信する。直交リソースは、上りリンクの無線リソース(2個の物理リソースブロック)と異なる巡回シフトとなるCAZAC系列と直交符号の組合せから構成される。また、直交リソースを構成する上りリンクの物理リソースブロックは、上りリンクのサブフレーム内の1番目のスロットと2番目のスロットに1個ずつであり、周波数領域において1番目のスロットと2番目のスロットで上りリンクの物理リソースブロックは対称の関係にある。
図5は、本実施の形態におけるチャネル間の関係の一例を示す図である。図5では、図2のような周波数帯域集約をしている無線通信システムにおける、下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルと上りリンク制御チャネルとの関係を示している。図5において、横軸は周波数領域である。図示するように、DCC−2の下りリンク制御チャネルで、DCC−0からDCC−5までの下りリンク共用チャネルに関する無線リソース割り当て情報を含む下りリンクグラントが送信され、DCC−0からDCC−5で5個の下りリンク共用チャネルが送信される。
各下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの組合せに基づいて、DCC−2の下りリンク制御チャネルが対応する複数の上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)と、の組合せを決定するACK/NACK多重(ACK/NACK multiplexing)を行い、ACK/NACKを送信する。ACK/NACK多重については図10で詳述する。下りリンク制御チャネルに対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースの詳細は図6で詳述する。
尚、下りリンク制御チャネルはDCC−2以外の下りリンクのキャリア要素で送信してもよいし、下りリンク共用チャネルが4個以下でもよいし、上りリンクと下りリンクのキャリア要素の数が異なってもよい。
図6は、本実施の形態における上りリンク制御チャネルと制御チャネル要素の対応の一例を示す図である。図6において、横軸は上りリンク制御チャネル、及び、制御チャネル要素を識別するための番号である。尚、正確には、図6において1つの上りリンク制御チャネルは1つの上りリンク制御チャネルの直交リソースを示す。図6では、同じ番号の付された上りリンク制御チャネルと制御チャネル要素とが一対一に対応付けられており、図5のように5個の下りリンク共用チャネルに関する無線リソース割り当て情報を含む下りリンクグラントが13番と14番と15番と16番の制御チャネル要素で送信されている例を示している。
移動局装置が、図示するように、13番と14番と15番と16番の制御チャネル要素で下りリンクグラントを受信した場合、下りリンクグラントを受信した制御チャネル要素の中で、最も番号の小さい13番の制御チャネル要素に対応する13番の上りリンク制御チャネルから番号が増える方向に複数の上りリンク制御チャネルが、基地局装置から割り当てられたと判断する。5個の上りリンク制御チャネルが割り当てられる場合、移動局装置は13番と14番と15番と16番と17番の上りリンク制御チャネルが割り当てられたと判断する。移動局装置に割り当てることのできる上りリンク制御チャネルは、下りリンクグラントの送信に用いた制御チャネル要素が対応する上りリンク制御チャネルに限定されない。
また、移動局装置に割り当てられる上りリンク制御チャネルの数は、下りリンク制御チャネルが対応する下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの組合せの総数を、ACK/NACK多重で求まるビット系列の情報量又はACK/NACK多重で求まるビット系列に対する変調方式の変調多値数で割り、切り上げた数である。
(移動局装置)
図7は、本実施の形態における移動局装置2の一構成例を示す機能ブロック図である。図7に示すように、移動局装置2は、複数の受信アンテナ5、受信処理部7、制御部9、上位層11、送信処理部15、及び、複数の送信アンテナ17を具備する。また、上位層11は、無線リソース制御部11aを備える。
図7は、本実施の形態における移動局装置2の一構成例を示す機能ブロック図である。図7に示すように、移動局装置2は、複数の受信アンテナ5、受信処理部7、制御部9、上位層11、送信処理部15、及び、複数の送信アンテナ17を具備する。また、上位層11は、無線リソース制御部11aを備える。
上位層11は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層11の無線リソース制御部11aは、自局装置の各種設定情報、通信状態、及び、バッファ状況の管理などを行っている。また、無線リソース制御部11aは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)処理を行なっており、HARQ処理の結果に応じて下りリンク共用チャネルのデータに対するACK/NACKを生成し、生成したACK/NACK、及び、上りリンクの各チャネルで送信する情報を送信処理部15に出力する。また、無線リソース制御部11aは、上りリンク共用チャネルに対する受信応答情報、基地局装置から下りリンク制御チャネルで通知された下りリンク制御情報(Downlink Control Information)などに基づき、受信処理部7、及び、送信処理部15を制御するために制御信号を、制御部9を介して出力する。
制御部9は、上位層11からの制御信号に基づき、受信処理部7、及び、送信処理部15の制御に使用される制御信号の生成を行う。
受信処理部7は、制御部9からの制御信号に基づいて、基地局装置1が送信した下りリンクリファレンスシグナル、下りリンク制御チャネル、下りリンク共用チャネルなどの受信を、受信アンテナ5を介して行う。また、受信処理部7は、受信した各チャネルの情報を復調、及び、復号し、上位層11に出力する。
送信処理部15は、制御部9からの制御信号に基づき、上りリンクリファレンスシグナルを生成し、上位層11から入力された情報を上りリンク共用チャネル、上りリンク制御チャネルとして符号化、及び、変調し、上りリンクリファレンスシグナル、及び、各チャネルを上りリンク無線フレームに多重し、複数の、例えば4つの送信アンテナ17を介して、基地局装置1に送信する。
尚、受信アンテナ5と送信アンテナ17とを異なる構成としたが、信号の入出力を切り替える作用のあるサイリスタなどを用いてアンテナを共有するようにしてもよい。
図8は、本実施の形態における移動局装置の受信処理部7の一構成例を示す機能ブロック図である。図8に示すように、受信処理部7は、受信部21、多重分離部23、第1伝搬路補償部25、復調部35a、復号化部35b、伝搬路推定部31、第2伝搬路補償部33、第1復調部27a、第1復号化部27bを具備する。受信処理部7において、第1復調部27a、第1復号化部27bにより下りリンク制御チャネル受信処理部27を構成し、第2復調部35a、第2復号化部35bにより下りリンク共用チャネル受信処理部35を構成する。
受信部21は、制御部9からの制御信号に基づいて、受信アンテナ5を介して受信した信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分及び直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換し、ディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号を高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;FFT)し、OFDM方式の復調を行う。
多重分離部23は、制御部9からの制御信号に基づいて、受信部21がOFDM方式により復調した受信信号から下りリンクの各キャリア要素の下りリンク制御チャネル、下りリンク共用チャネル、下りリンクリファレンスシグナルの受信信号をリソースエレメントから抽出し、下りリンク制御チャネルの受信信号を第1伝搬路補償部25へ、下りリンク共用チャネルの受信信号を第2伝搬路補償部33へ、下りリンクリファレンスシグナルの受信信号を伝搬路推定部31へそれぞれ出力する。
伝搬路推定部31は、制御部9からの制御信号に基づいて、多重分離部23から入力された下りリンクリファレンスシグナルから、下りリンク共用チャネルの伝搬路の推定値を算出し、第1伝搬路補償部25、及び、第2伝搬路補償部33へ伝搬路の推定値を出力する。
第1伝搬路補償部25は、制御部9からの制御信号に基づいて、多重分離部23から入力された下りリンク制御チャネルの受信信号を、伝搬路推定部31から入力された伝搬路の推定値を用いて伝搬路の補償を行い、第1復調部27aへ出力する。
第1復調部27aは、制御部9からの制御信号に基づいて、第1伝搬路補償部25から入力された下りリンク制御チャネルの受信信号を、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying;4相位相偏移変調)復調方式で復調し、復調した符号化ビットを第1復号化部27bへ出力する。
第1復号化部27bは、制御部9からの制御信号に基づいて、第1復調部27aから入力された下りリンク制御チャネルの符号化ビットを並び替えて制御チャネル要素を復号し、複数の制御チャネル要素の組合せに対してビタビ復号などの誤り訂正復号を行い、復号した下りリンク制御情報を上位層11へ出力する。また、第1復号化部27bは、下りリンク制御情報の復号に成功した制御チャネル要素の番号を上位層11へ出力する。上位層11に出力した制御チャネル要素の番号は、上位層11、及び、制御部9を介して、送信処理部15に通知される。
第2伝搬路補償部33は、制御部9からの制御信号に基づいて、多重分離部23から入力された下りリンク共用チャネルの受信信号を、伝搬路推定部31から入力された伝搬路の推定値を用いて伝搬路の補償を行い、第2復調部35aへ出力する。
第2復調部35aは、制御部9からの制御信号に基づいて、第2伝搬路補償部33から入力された下りリンク共用チャネルの受信信号を、QPSK、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM(64 Quadrature Amplitude Modulation)などの復調方式で復調し、復調した符号化ビットを第2復号化部35bへ出力する。
第2復号化部35bは、制御部9からの制御信号に基づいて、第2復調部35aから入力された下りリンク共用チャネルの符号化ビットをターボ復号などの誤り訂正復号を行い、復号したデータを上位層11へ出力する。
図9は、本実施の形態における移動局装置の送信処理部15の一構成例を示す機能ブロック図である。図9に示すように、送信処理部15は、ACK/NACK多重部41a、ACK/NACK多重記憶部41d、QPSK変調部41b、拡散部41c、符号化部43a、変調部43b、DFT(Discrete Fourier Transform;離散フーリエ変換)部43c、多重部45、送信部47、上りリンクリファレンスシグナル生成部51を具備する。送信処理部15において、ACK/NACK多重部41a、ACK/NACK多重記憶部41d、QPSK変調部41b、拡散部41cにより上りリンク制御チャネル送信処理部41を構成し、符号化部43a、変調部43b、DFT部43cにより上りリンク共用チャネル送信処理部43を構成する。
ACK/NACK多重記憶部41dは、ACK/NACK多重部41aに入力される各下りリンクのキャリア要素で送信される下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKと対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)を表の形で記憶している。また、ACK/NACK多重記憶部41dが記憶している表に用いられる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数は、ACK/NACK多重部41aに入力されたACK/NACKの数と同じ数のACK/NACKがとりうる組合せの総数を、QPSK変調の変調多値数である4値で割って、小数点以下を切り上げた数である。上記「表の形で記憶している」との表現は、必ずしもテーブル形式で記憶しているという狭い意味に解釈されるべきではなく、直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)とから対応表が生成できる状態になっていれば良い。
図10は、本実施の形態におけるACK/NACKと上りリンク制御チャネルの対応表の一例を示す図である。図10(a)は、ACK/NACK多重部に2個のACK/NACKが入力されたときに参照される表で、図10(b)は、ACK/NACK多重部に3個のACK/NACKが入力されたときに参照される表で、図10(c)は、ACK/NACK多重部に4個のACK/NACKが入力されたときに参照される表で、図10(d)は、ACK/NACK多重部に5個のACK/NACKが入力されたときに参照される表である。
図10において、表のキャリア要素x(x=1,2,3,4,5)は、ACK/NACK多重部に入力された下りリンク共用チャネルが配置される下りリンクのキャリア要素を示しているを示している。例えば、図10(a)のキャリア要素1は、ACK/NACK多重部に入力されたACK/NACKが対応するキャリア要素の中で最も周波数が低いキャリア要素を示し、キャリア要素2は、ACK/NACK多重部に入力されたACK/NACKが対応するキャリア要素の中で2番目に周波数が低いキャリア要素を示している。また、表のキャリア要素xの列は、キャリア要素xで受信した下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを示しており、直交リソースの列は、ACK/NACKの送信に用いる上りリンク制御チャネルを識別する番号を示しており、ビットの列は、上りリンク制御チャネルで送信するビット系列を示している。例えば、図10(b)において、キャリア要素1とキャリア要素2とキャリア要素3それぞれがNACKの場合、直交リソースを識別する番号として1、ビット系列として11が対応している。
ACK/NACK多重部41aは、制御部9からの制御信号に基づいて、上位層11から入力されたACK/NACKの数に対応するACK/NACK多重記憶部41dの表を参照し、上位層11から入力されたACK/NACKの組合せに対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースを識別する番号と、上りリンク制御チャネルで送信する情報(ビット系列)を決定する。ACK/NACK多重部41aは、決定した直交リソースを識別する番号を拡散部41cと多重部45へ制御信号を出力する。また、ACK/NACK多重部41aは決定したビット系列をQPSK変調部41bへ出力する。
QPSK変調部41bは、制御部9からの制御信号に基づいて、ACK/NACK多重部41aから入力されたビット系列を、QPSK変調方式で変調して、変調シンボルを生成し、拡散部41cへ出力する。尚、ACK/NACK多重部41aから入力されるビットの系列長を変更し、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、8PSK(8 Phase Shift Keying)、16QAMなどの変調方式を用いてもよい。
拡散部41cは、制御部9から入力される下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素の番号の中で最も小さい番号と、ACK/NACK多重部41aから入力される上りリンク制御チャネルの直交リソースを識別する番号とを足し合わせ、足し合わせた番号を基に、CAZAC系列と直交符号を選択し、QPSK変調部41bから入力されたACK/NACK変調シンボルを選択したCAZAC系列と直交符号で拡散し、拡散した変調シンボルを多重部45へ出力する。
図6と図10とを参照して、拡散部41cにおける処理の一例について説明する。移動局装置が、図6のように13番と14番と15番と16番で下りリンクグラントを受信した場合、拡散部41cは、下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素の番号の中で最も小さい番号として、制御部9から13番を入力される。また、拡散部41cは、図6の下りリンクグラントが対応する下りリンク共用チャネルのACK/NACKの組合せに応じてACK/NACK多重部41aがACK/NACK多重記憶部41dの表を参照し、選択した直交リソースを識別する番号が入力される。例えば、図10(d)において、5個の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの組み合わせが、(ACK,ACK,NACK,ACK,ACK)の場合は、直交リソースを識別する番号として1番が、拡散部41cに入力される。次に拡散部41cは、13番と1番を足し合わせた14番に対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースに対応するCAZAC系列と直交符号でACK/NACK変調シンボルを拡散する。
符号化部43aは、制御部9からの制御信号に基づいて、上位層11から入力された上りリンクの各キャリア要素のデータをターボ符号で誤り訂正符号化し、符号化ビットを変調部43bへ出力する。
変調部43bは、制御部9からの制御信号に基づいて、符号化部43aから入力された符号化ビットをQPSK、16QAM、64QAMなどの変調方式で変調し、変調シンボルをDFT部43cへ出力する。
DFT部43cは、制御部9からの制御信号に基づいて、変調部43bから入力された変調シンボルをインターリーブし、並列に並び替えてから離散フーリエ変換をし、多重部45へ出力する。
上りリンクリファレンスシグナル生成部51は、制御部9から入力される制御信号に基づいて、移動局装置を識別するためのIDや、基地局装置を識別するためのIDなどを基に予め定められた規則で求まる、移動局装置と基地局装置で既知のCAZAC系列をキャリア要素毎に生成し、CAZAC系列を直交符号で時間領域に拡散し、多重部45へ出力する。上りリンクリファレンスシグナルに用いられるCAZAC系列と直交符号は、制御部9から入力される下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素の番号の中で最も小さい番号と、ACK/NACK多重部から入力される上りリンク制御チャネルの直交リソースを識別する番号とを足し合わせ、足し合わせた番号を基に決定する。尚、上りリンク共用チャネルと時間多重される上りリンクリファレンスシグナルは、時間領域における直交符号の拡散は行なわない。
多重部45は、制御部9から入力される下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素の番号の中で最も小さい番号と、ACK/NACK多重部41aから入力される上りリンク制御チャネルの直交リソースを識別する番号とを足し合わせ、足し合わせた番号を基に、2個の上りリンクの物理リソースブロックを選択し、拡散部41cから入力された拡散した変調シンボルと上りリンクリファレンスシグナル生成部51から入力された系列を選択した上りリンクの物理リソースブロックのリソースエレメントに配置する。また、多重部45は、制御部9から入力される制御信号に基づいて、DFT部43cから入力された離散フーリエ変換された信号と上りリンクリファレンスシグナルを上りリンクのリソースエレメントに配置し、送信部47へ出力する。
送信部47は、制御部9からの制御信号に基づいて、多重部45から入力された信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;IFFT)して、SC−FDMA方式の変調を行い、SC−FDMA変調されたSC−FDMAシンボルにガードインターバル(Guard Interval;GI)を付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分及び直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、各送信アンテナに出力して送信する。
(基地局装置)
図11は、本実施の形態における基地局装置1の一構成例を示す機能ブロック図である。図11に示すように、基地局装置1は、複数の受信アンテナ61、受信処理部63、制御部67、上位層65、送信処理部71、及び、複数の送信アンテナ72、を具備する。また、上位層65は、無線リソース制御部65aを備える。
図11は、本実施の形態における基地局装置1の一構成例を示す機能ブロック図である。図11に示すように、基地局装置1は、複数の受信アンテナ61、受信処理部63、制御部67、上位層65、送信処理部71、及び、複数の送信アンテナ72、を具備する。また、上位層65は、無線リソース制御部65aを備える。
上位層65は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層の無線リソース制御部65aは、各移動局装置の各種設定情報、通信状態、及び、バッファ状況の管理などを行っている。また、無線リソース制御部65aは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)処理を行なっており、HARQ処理の結果に応じて上りリンク共用チャネルのデータに対する受信応答情報を生成し、生成した受信応答情報、及び、下りリンクの各チャネルで送信する情報を送信処理部に出力する。
また、無線リソース制御部65aは、移動局装置2が送信した下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKや、移動局装置のバッファの状況などに基づき、受信処理部63、及び、送信処理部71を制御するために制御信号を、制御部67を介して出力する。
制御部67は、上位層65からの制御信号に基づき、受信処理部63、及び、送信処理部71の制御に使用される制御信号の生成を行う。
送信処理部71は、制御部67からの制御信号に基づき、下りリンクリファレンスシグナルを生成し、上位層65から入力された情報を下りリンク共用チャネル、及び、下りリンク制御チャネルとして符号化、及び、変調し、下りリンクリファレンスシグナル、及び、各チャネルを下りリンク無線フレームに多重し、複数の、例えば4つの送信アンテナを介して、移動局装置2に送信する。
受信処理部63は、制御部65からの入力に基づき、移動局装置2が送信した上りリンクリファレンスシグナル、上りリンク制御チャネル、上りリンク共用チャネルの受信を、受信アンテナを介して行う。また、受信処理部は、受信した各チャネルの情報を復調、及び、復号し、上位層に出力する。尚、受信アンテナと送信アンテナとを異なる構成としたが、信号の入出力を切り替える作用のあるサイリスタなどを用いてアンテナを共有するようにしてもよい。
図12は、本実施の形態における基地局装置の送信処理部71の一構成例を示す機能ブロック図である。図示するように、送信処理部71は、第1符号化部73a、第1変調部73b、多重部77、送信部79、第2符号化部75a、第2変調部75b、下りリンクリファレンスシグナル生成部81を具備する。送信処理部71において、第1符号化部73aと第1変調部73bにより下りリンク制御チャネル送信処理部73を構成し、第2符号化部75a、第2変調部75bにより下りリンク共用チャネル送信処理部75を構成する。
第1符号化部73aは、制御部67からの制御信号に基づいて、上位層65から入力された下りリンク制御情報を畳み込み符号で誤り訂正符号化し、符号化ビットを並び替え、第1変調部73bへ出力する。
第1変調部73bは、制御部67からの制御信号に基づいて、第1符号化部73aから入力された符号化ビットをQPSK変調方式で変調し、変調シンボルを多重部77へ出力する。
第2符号化部75aは、制御部67からの制御信号に基づいて、上位層65から入力された下りリンクの各キャリア要素のデータをターボ符号で誤り訂正符号化し、符号化ビットを第2変調部75bへ出力する。
第2変調部75bは、制御部67からの制御信号に基づいて、第2符号化部75aから入力された符号化ビットをQPSK、16QAM、64QAMなどの変調方式で変調し、変調シンボルを多重部77へ出力する。
下りリンクリファレンスシグナル生成部81は、制御部67から入力される制御信号に基づいて、基地局装置を識別するためのIDなどを基に予め定められた規則で求まる、移動局装置が既知の系列を生成し、多重部77へ出力する。
多重部77は、制御部67からの制御信号に基づいて、第1変調部73aから入力された下りリンク制御チャネルの変調シンボルと、第2変調部75aから入力された下りリンク共用チャネルの変調シンボルと、下りリンクリファレンスシグナル生成部81から入力された系列を下りリンクのリソースエレメントに配置し、送信部79に出力する。
送信部79は、制御部67からの制御信号に基づいて、多重部77から入力された変調シンボルを逆高速フーリエ変換して、OFDM方式の変調を行い、OFDM変調されたOFDMシンボルにガードインターバル(Guard Interval;GI)を付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分及び直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ72に出力して送信する。
図13は、本実施の形態における基地局装置の受信処理部63の一構成例を示す機能ブロック図である。図13に示すように、受信処理部63は、受信部91、多重分離部95、逆拡散部97a、ACK/NACK検出部97b、第1伝搬路推定・補償部97c、QPSK復調部97d、ACK/NACK多重分離部97e、ACK/NACK多重記憶部97f、第2伝搬路推定・補償部101、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transform;逆離散フーリエ変換)部103a、復調部103b、復号化部103c、を具備する。受信処理部63において、逆拡散部97a、ACK/NACK検出部97b、第1伝搬路推定・補償部97c、QPSK復調部97d、ACK/NACK多重分離部97e、ACK/NACK多重記憶部97fにより上りリンク制御チャネル受信処理部97を構成し、IDFT部103a、復調部103b、復号化部103cにより上りリンク共用チャネル受信処理部103を構成する。
受信部91は、制御部67からの制御信号に基づいて、受信アンテナ61を介して受信した下りリンクの各キャリア要素の信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分及び直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換し、ディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号を逆高速フーリエ変換し、SC−FDMA方式の復調を行う。
多重分離部95は、制御部67からの制御信号に基づいて、受信処理部63がSC−FDMA方式により復調した上りリンクの各キャリア要素の受信信号のリソースエレメントから、移動局装置が上りリンク制御チャネルの送信に用いる可能性のある直交リソースのリソースエレメント全てを抽出し、逆拡散部97aへ出力する。移動局装置が上りリンク制御チャネルの送信に用いる可能性のある直交リソースは、基地局装置が移動局装置に割り当てた下りリンク共用チャネルの数と、下りリンク共用チャネルに対応する下りリンク制御チャネルの送信に用いた制御チャネル要素とから求まる。また、多重分離部95は、制御部67からの制御信号に基づいて、受信部91がSC−FDMA方式により復調した上りリンクの各キャリア要素の受信信号のリソースエレメントから、上りリンク共用チャネルの受信信号を第2伝搬路推定・補償部101へ出力する。
逆拡散部97aは、制御部67からの制御信号に基づいて、多重分離部95から入力されたリソースエレメントを、移動局装置が上りリンク制御チャネルと上りリンクリファレンスシグナルの送信に用いる可能性のある直交リソースのCAZAC系列と直交符号で、上りリンク制御チャネルと上りリンクリファレンスシグナルを逆拡散し、逆拡散した信号をACK/NACK検出部97bへ出力する。
ACK/NACK検出部97bは、制御部67からの制御信号に基づいて、逆拡散部97aから入力された信号の電力を測定し、電力がある閾値を超える信号のみを検出する。次に、検出した信号の中から、同じ移動局装置が送信する可能性のある信号の中で最も電力の大きい信号を第1伝搬路補償部97cへ出力し、最も電力の大きい信号が配置されていた直交リソースを識別する番号をACK/NACK多重分離部97eへ出力する。この処理によって、移動局装置が上りリンク制御チャネルの送信に用いる可能性のある直交リソースの中から、実際に移動局装置が上りリンク制御チャネルを送信した直交リソースが抽出される。
第1伝搬路推定・補償部97cは、制御部67からの制御信号に基づいて、多重分離部95から入力された逆拡散した上りリンクリファレンスシグナルから、上りリンク制御チャネルの伝搬路の推定値を算出し、伝搬路の推定値を用いて、ACK/NACK検出部97bから入力された上りリンク制御チャネルの受信信号の伝搬路の補償を行いQPSK復調部97dに出力する。
QPSK復調部97dは、第1伝搬路推定・補償部97cから入力された上りリンク制御チャネルの変調シンボルに対して、QPSK復調方式で復調し、復調したビット系列を、ACK/NACK多重分離部97eへ出力する。
ACK/NACK多重記憶部97fは、移動局装置のACK/NACK多重記憶部と同じ、各キャリア要素に対応するACK/NACKと直交リソースとビット系列の対応を示す表を記憶している。
ACK/NACK多重分離部97eは、制御部67からの制御信号で通知される、下りリンク共用チャネルの数に応じて、ACK/NACK多重記憶部97fで参照する表を決定し、表の中からQPSK復調部97dから入力されたビット系列と、ACK/NACK検出部97bから入力された直交リソースを識別する番号とに対応するACK/NACKの組合せを選択し、選択した下りリンクの各キャリア要素のACK/NACKを生成し、上位層65に出力する。例えば、制御部67からの制御信号で下りリンク共用チャネルの数が3と通知された場合は、図10(b)の表を参照し、直交リソースの番号が1、ビット系列が11の場合は、キャリア要素1とキャリア要素2とキャリア要素3で送信した下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKとしてNACKを生成し、上位層65へ出力する。
第2伝搬路推定・補償部101は、多重分離部95から入力された上りリンク共用チャネルの受信信号と時間多重されている上りリンクリファレンスシグナルから、上りリンク共用チャネルの伝搬路の推定値を算出し、推定値を用いて上りリンク共用チャネルの受信信号の伝搬路の補償を行い、IDFT部103aへ出力する。
IDFT部103aは、制御部67からの制御信号に基づいて、第2伝搬路推定・補償部101から入力された上りリンク共用チャネルの受信信号を、逆離散フーリエ変換し、変調シンボルを復調し、変調シンボルを並び替えて、変調シンボルを復調部103bへ出力する。
復調部103bは、制御部67からの制御信号に基づいて、IDFT部103aから入力された変調シンボルをQPSK、16QAM、64QAMなどの復調方式で復調し、符号化ビットを復号化部103cへ出力する。
復号化部103cは、制御部67からの制御信号に基づいて、復調部103bから入力された符号化ビットをターボ復号などの誤り訂正復号を行い、復号したデータを上位層65へ出力する。
(移動局装置と基地局装置のフロー)
図14は、本実施の形態における基地局装置のフローの一例を説明する図である。まず、処理が開始されると、ステップS10において、基地局装置は送信処理部71を介して、下りリンク制御チャネルをいずれか1つの下りリンクのキャリア要素で移動局装置に送信し、下りリンクの複数のキャリア要素で複数の下りリンク共用チャネルを移動局装置に送信する。次に、ステップS11に進む。
図14は、本実施の形態における基地局装置のフローの一例を説明する図である。まず、処理が開始されると、ステップS10において、基地局装置は送信処理部71を介して、下りリンク制御チャネルをいずれか1つの下りリンクのキャリア要素で移動局装置に送信し、下りリンクの複数のキャリア要素で複数の下りリンク共用チャネルを移動局装置に送信する。次に、ステップS11に進む。
ステップS11において、基地局装置は受信部91を介して上りリンク制御チャネルを受信し、基地局装置のACK/NACK検出部97bは、一の移動局装置が、ステップS10で基地局装置が送信した下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの送信のために選択する可能性のある全ての上りリンク制御チャネルの直交リソースの電力を測定し、移動局装置が上りリンク制御チャネルの送信に用いた直交リソースを検出し、検出した上りリンク制御チャネルをQPSK復調部97dへ出力し、検出した直交リソースの番号をACK/NACK多重分離部97eへ出力する。次に、ステップS12に進む。
ステップS12において、基地局装置のQPSK復調部97dは、ステップS11で検出した上りリンク制御チャネルをQPSK復調し、復調したビット系列をACK/NACK多重分離部97eに出力する。次に、ステップS13に進む。
ステップS13において、基地局装置のACK/NACK多重分離部97eは、ステップS10で移動局装置に送信した下りリンク共用チャネルの数と、ステップS11でACK/NACK検出部97bが検出した上りリンク制御チャネルの直交リソースの番号と、ステップS12でQPSK復調部97dがQPSK復調したビット系列の組み合わせとに基づいて、ACK/NACK多重分離部97fの表を参照し、各下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの組合せを選択し、ACK/NACKを生成して上位層へ出力する。
ステップS13の後、基地局装置は、ACK/NACKの受信に関する処理を終了する。
図15は、本実施の形態における移動局装置のフローの一例を説明する図である。まず、処理が開始されると、ステップS20において、移動局装置は、受信処理部7を介して下りリンク制御チャネルと下りリンク共用チャネルを受信し、復調、復号する。次にステップS21に進む。
ステップS21において、移動局装置の上位層11は、下りリンク共用チャネルの復号結果に応じて、下りリンク共用チャネル毎にACK/NACKを生成し、送信処理部のACK/NACK多重部41aに出力する。次に、ステップS22に進む。
ステップS22において、移動局装置のACK/NACK多重部41aは、ステップS21で上位層11が生成した各下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの数に対応するACK/NACK多重記憶部41dの表を参照し、ACK/NACKの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信するビット系列を選択する。次に、ステップS23に進む。
ステップS23において、移動局装置のQPSK変調部41bは、ステップS22で選択したビット系列をQPSK変調し、拡散部41c、及び、多重部45で、ステップS22で選択した上りリンク制御チャネルの直交リソースにQPSK変調した変調信号を配置し、送信部47を介して送信する。
ステップS23の後、移動局装置は、ACK/NACKの送信に関する処理を終了する。
上記の第1の実施の形態のように、移動局装置が、基地局装置に割り当てられた複数の下りリンク共用チャネルのACK/NACKの組合せの総数を基に、自局装置に割り当てられた上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を決定し、下りリンク共用チャネルのACK/NACKの組合せを基に、割り当てられた上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信するビット系列を選択し、基地局装置は、移動局装置が上りリンク制御チャネルを送信するのに用いた直交リソースと、上りリンク制御チャネルで受信したビット系列の組合せから、下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを判断することで、複数のACK/NACKを送信するのに充分な上りリンク制御チャネルを移動局装置に割り当て、複数のACK/NACKを1つの上りリンク制御チャネルで送受信することができる。これにより、基地局装置と移動局装置は適した再送制御を実現することができる。また、第1の実施の形態では、従来と同じ上りリンク制御チャネルの直交リソースを用いているため、従来の上りリンク制御チャネルと符号多重することができ、周波数帯域集約を用いない従来のシステムと高い互換性を確保することができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルのACK/NACKの組合せの総数は、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルの数で“2”を累乗するのに対し、上りリンク制御チャネルの直交リソースと上りリンク制御チャネルで送信するビット系列の組合せの総数は、上りリンク制御チャネルの直交リソースの数と“4”を掛けたものであるため、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルの数が増えると、必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が増大する。例えば、同時に5個の下りリンク共用チャネルを割り当てられた場合、ACK/NACKの組合せの総数32をQPSKの変調多値数4で割ると、ACK/NACKの送信に必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースは8個になり、1つの移動局装置に多くの上りリンク制御チャネルの直交リソースを割り当てることになる。第2の実施の形態では、基地局装置が同時に通信できる移動局装置の数を増やすために、基地局装置が通信している移動局装置の数が多い場合、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限し、基地局装置が通信している移動局装置の数が少ない場合、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限しない。
第1の実施の形態では、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルのACK/NACKの組合せの総数は、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルの数で“2”を累乗するのに対し、上りリンク制御チャネルの直交リソースと上りリンク制御チャネルで送信するビット系列の組合せの総数は、上りリンク制御チャネルの直交リソースの数と“4”を掛けたものであるため、同時に割り当てられた下りリンク共用チャネルの数が増えると、必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が増大する。例えば、同時に5個の下りリンク共用チャネルを割り当てられた場合、ACK/NACKの組合せの総数32をQPSKの変調多値数4で割ると、ACK/NACKの送信に必要な上りリンク制御チャネルの直交リソースは8個になり、1つの移動局装置に多くの上りリンク制御チャネルの直交リソースを割り当てることになる。第2の実施の形態では、基地局装置が同時に通信できる移動局装置の数を増やすために、基地局装置が通信している移動局装置の数が多い場合、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限し、基地局装置が通信している移動局装置の数が少ない場合、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限しない。
第2の実施の形態における無線通信システムは、基地局装置と移動局装置とを有し、第1の実施の形態の変形例として、基地局装置は、基地局装置が通信している移動局装置の数に応じて、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限するかしないかを決定し、決定した結果を移動局装置に通知する。直交リソースの数が制限される場合は、予め定められた上限値、例えば5個などに制限される。
第2の実施の形態における基地局装置、基地局装置の受信処理部、移動局装置、移動局装置の送信処理部の構成は第1の実施の形態と同じであるため図示を省略し、図9の第1の実施の形態の移動局装置の送信処理部、図13の基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図を援用して説明する。第2の実施の形態において、基地局装置と移動局装置との動作は、以下の動作が異なる点を除いて同じである。
移動局装置のACK/NACK多重記憶部41dと基地局装置のACK/NACK多重記憶部97fは、基地局装置から割り当てられる上りリンク制御チャネルの直交リソースが制限されている場合と、制限されていない場合で異なる表を記憶している。図16は、第2の実施の形態におけるACK/NACKと上りリンク制御チャネルの対応の一例を示す図である。図16では、下りリンク共用チャネルに対して3つ以上のNACKがある場合には、同じ上りリンク制御チャネルの直交リソースとビット系列の組合せを用いるようにすることで、必要な直交リソースの数を5個に減らしている。基地局装置は、NACKが3つ以上ある場合は、全ての下りリンク共用チャネルがNACKだとして、全ての下りリンク共用チャネルを再送するが、NACKになる確率はACKになる確率と比較すると低く、NACKが3つ以上同時に起きることはほぼないため、NACKが3つ以上の場合をまとめても無線通信システムへの影響は少ない。上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が制限されていない場合は、図10に示すような第1の実施の形態と同様の表である。
移動局装置のACK/NACK多重部41dは、入力されたACK/NACKの組合せの総数から求まる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が、基地局装置が制限する上限値を越える場合は、直交リソースの数が制限されていない場合とは異なる表を参照し、上位層から入力されたACK/NACKの組合せから、上りリンク制御チャネルの直交リソースと、上りリンク制御チャネルで送信するビット系列を選択する。
基地局装置のACK/NACK多重分離部97eは、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースが制限されている場合と、制限されていない場合でACK/NACK多重記憶部の異なる表を参照し、ACK/NACK検出部97bから入力された上りリンク制御チャネルの直交リソースの番号と、QPSK復調部97dから入力されたビット系列の組合せから、下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKを選択し、ACK/NACKを上位層65へ出力する。
上記の第2の実施の形態のように、基地局装置が、同時に通信している移動局装置の数が多いか少ないかに応じて、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースを制限するかしないかを決定し、決定した結果を移動局装置に通知することで、基地局装置が、少数の移動局装置と通信している場合は、移動局装置に多くの上りリンク制御チャネルの直交リソースを割り当て、ACK/NACKを詳細に送信できるようにし、基地局装置が、多数の移動局装置と通信している場合は、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースを制限し、移動局装置との通信を保つことができる。
以上、第2の実施の形態では、基地局装置が、移動局装置に割り当てる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限するかしないかだけを通知したが、移動局装置に割り当てることのできる上りリンク制御チャネルの直交リソースの上限値を詳細に通知してもよい。この場合は、上限値に応じて、異なる表をACK/NACK多重記憶部41dとACK/NACK多重記憶部97fに記憶させておく必要がある。
また、上りリンク制御チャネルの直交リソースの数を制限することを通知せずに、常に予め定められた上限値までの直交リソースまでを、移動局装置に割り当てるようにすることで、基地局装置から移動局装置への通知をするステップを省略することができる。
また、上りリンク制御チャネルの直交リソースは、下りリンク制御チャネルの制御チャネル要素と対応付けられているため、自局装置の下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素に対応する上りリンク制御チャネルの直交リソースは他局装置に使われることはないため、もし同時に割り当てられる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が制限されていても、制限されている数よりも多くの制御チャネル要素で下りリンク制御チャネルを送信された移動局装置は、下りリンク制御チャネルの送信に用いられた制御チャネル要素の数までの上りリンク制御チャネルの直交リソースを用いるような構成にしてもよい。
以上、第1の実施の形態から第2の実施の形態まで詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、例えば、周波数帯域集約をするキャリア要素の数を上りリンクと下りリンクで異なるようにしてもよい。また、キャリア要素の数を6つ以上にしてもよい。
本発明に関わる基地局装置及び移動局装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
また、図7における受信処理部7、上位層11、制御部9、送信処理部15及び、図8における受信部21、多重分離部23、第1伝搬路補償部25、第1復調部27a、第1復号化部27b、伝搬路推定部、第2伝搬路補償部33、第2復調部35a、第2復号化部35b及び、図9におけるACK/NACK多重部41a、ACK/NACK多重記憶部41d、QPSK変調部41b、拡散部41c、符号化部43a、変調部43b、DFT部43c、上りリンクリファレンスシグナル生成部51、多重部45、送信部47及び、図11における受信処理部63、上位層65、制御部67、送信処理部71及び、図12における第1符号化部73a、第1変調部73b、多重部77、送信部79、第2符号化部75a、第2変調部75b、下りリンクリファレンスシグナル生成部81及び、図13における受信部91、多重分離部95、逆拡散部97a、ACK/NACK検出部97b、第1伝搬路推定・補償部97c、QPSK復調部97d、ACK/NACK多重分離部97e、ACK/NACK多重記憶部97f、第2伝搬路推定・補償部101、IDFT部103a、復調部103b、復号化部103cの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
この発明は、無線通信を用いた通信が不可欠な用途にも適用できる。
1…基地局装置、2…移動局装置、7…受信処理部、9…制御部、11…上位層、11a…無線リソース制御部、15…送信処理部、21…受信部、23…多重分離部、25…第1伝搬路補償部、27…下りリンク制御チャネル受信処理部、27a…第1復調部、27b…第1復号化部、31…伝搬路推定部、33…第2伝搬路補償部、35…下りリンク共用チャネル受信処理部、35a…第2復調部、35b…第2復号化部、41…上りリンク制御チャネル送信処理部、41a…ACK/NACK多重部、41b…QPSK変調部、41c…拡散部、43…上りリンク共用チャネル送信処理部、43a…符号化部、43b…変調部、43c…DFT部、45…多重部、47…送信部、51…上りリンクリファレンスシグナル生成部、61…受信アンテナ、63…受信処理部、65…上位層、65a…無線リソース制御部、67…制御部、71…送信処理部、72…送信アンテナ、73…下りリンク制御チャネル送信処理部、73a…第1符号化部、73b…第1変調部、75…下りリンク共用チャネル送信処理部、75a…第2符号化部、75b…第2変調部、77…多重部、79…送信部、81…下りリンクリファレンスシグナル生成部、91…受信部、95…多重分離部、97…上りリンク制御チャネル受信処理部、97a…逆拡散部、97b…ACK/NACK検出部、97c…第1伝搬路推定・補償部、97d…QPSK復調部、97e…ACK/NACK多重分離部、97f…ACK/NACK多重記憶部、101…第2伝搬路推定・補償部、103…上りリンク共用チャネル受信処理部、103a…IDFT部、103b…復調部、103c…復号化部。
Claims (10)
- 基地局装置と複数の移動局装置との間で複数の周波数帯域により複数のデータを同時に送受信し、複数の前記データの無線リソース割り当てを示す制御情報を送受信する無線通信システムであって、
前記移動局装置は、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のACK/NACK多重記憶部と、
前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列と、を選択するACK/NACK多重部と、
前記ACK/NACK多重部で選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する送信処理部と、を具備し、
前記基地局装置は、
前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する受信処理部と、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第2のACK/NACK多重記憶部と、
前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成するACK/NACK多重分離部と、を具備することを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1及び第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表に用いられる直交リソースの数は、前記データに対するACK/NACKがとりうる組合せの総数を、ACK/NACKの送信に用いる変調方式の変調多値数又は前記ビット系列の情報量で除算し、小数点以下を切り上げた数であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記基地局装置は、前記移動局装置に割り当てる前記直交リソースの数を制限するか否かを決定し、制限する場合には制限する直交リソースの上限値を含む決定結果を前記移動局装置に通知し、
前記移動局装置のACK/NACK多重部は、前記データに対するACK/NACKの組合せの総数から求まる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が、前記通知された上限値を越える場合は、直交リソースの数を制限されていない場合とは異なる表を前記第1のACK/NACK多重記憶部より参照し、
前記基地局装置のACK/NACK多重分離部は、前記データに対するACK/NACKの組合せの総数から求まる上りリンク制御チャネルの直交リソースの数が、上限値を越える場合は、上限値を越えない場合とは異なる表を前記第2のACK/NACK多重記憶部より参照することを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信システム。 - 前記基地局装置は、無線通信している前記移動局装置の数が多い場合に、前記移動局装置に割り当てる前記直交リソースの数の制限を決定し、無線通信している前記移動局装置の数が少ない場合に、前記移動局装置に割り当てる直交リソースの数を制限しないことを決定することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
- 前記基地局装置と前記移動局装置の前記第1及び第2のACK/NACK多重記憶部が記憶している表は、前記データに対するNACKの数が予め定められた数よりも多い場合は、同じ直交リソースと情報に対応していることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
- 複数の周波数帯域により基地局装置からの複数のデータを同時に受信する移動局装置であって、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のACK/NACK多重記憶部と、
前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列を選択するACK/NACK多重部と、
前記ACK/NACK多重部で選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する送信処理部と、を具備することを特徴とする移動局装置。 - 複数の周波数帯域により複数のデータを移動局装置に同時に送信する基地局装置であって、
前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する受信処理部と、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第2のACK/NACK多重記憶部と、
前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第2のACK/NACK多重記憶部に記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成するACK/NACK多重分離部を具備することを特徴とする基地局装置。 - 複数の周波数帯域により基地局装置からの複数のデータを同時に受信する無線通信方法であって、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記基地局装置から受信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のステップと、
前記基地局装置から受信したデータの数に基づき前記第1のステップで記憶されている表を参照し、前記複数のデータに対する複数のACK/NACKとの組合せに基づいて、ACK/NACKの送信に用いる1つの直交リソースと、前記直交リソースで送信するビット系列を選択する第2のステップと、
前記第2のステップで選択した直交リソースを用いて前記ビット系列からなる信号を送信する第3のステップと、を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 複数の周波数帯域により複数のデータを移動局装置に同時に送信する無線通信方法であって、
各データのACK/NACKと対応する直交リソース及びビット系列の表を、前記移動局装置に送信する可能性のあるデータの数毎に記憶する第1のステップと、
前記移動局装置がビット系列からなる信号を送信した直交リソースを受信する第2のステップと、
前記移動局装置に送信したデータの数に基づき、前記第1のステップで記憶されている表を参照し、前記受信した直交リソースと、前記直交リソースで受信したビット系列との組合せに基づいて、前記複数のデータに対するACK/NACKを生成する第3のステップと、を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 請求項8又は9に記載の無線通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009102074A JP2010252257A (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009102074A JP2010252257A (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252257A true JP2010252257A (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=43314052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009102074A Pending JP2010252257A (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010252257A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063754A1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | シャープ株式会社 | 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路 |
WO2013008404A1 (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | パナソニック株式会社 | 端末装置及び送信方法 |
WO2022054734A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
WO2022054741A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
-
2009
- 2009-04-20 JP JP2009102074A patent/JP2010252257A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9844029B2 (en) | 2010-11-09 | 2017-12-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | ACK/NACK processing for a mobile station device, base station device, wireless communication system, wireless communication method, and integrated circuit |
US10420077B2 (en) | 2010-11-09 | 2019-09-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Uplink control processing using uplink resources when transmitting uplink control information |
CN103202059A (zh) * | 2010-11-09 | 2013-07-10 | 夏普株式会社 | 移动站装置、基站装置、无线通信系统、无线通信方法及集成电路 |
WO2012063754A1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | シャープ株式会社 | 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路 |
CN103202059B (zh) * | 2010-11-09 | 2016-08-10 | 夏普株式会社 | 移动站装置、基站装置、无线通信系统、无线通信方法及集成电路 |
US10085257B2 (en) | 2011-07-13 | 2018-09-25 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US9716570B2 (en) | 2011-07-13 | 2017-07-25 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US9461781B2 (en) | 2011-07-13 | 2016-10-04 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US9184896B2 (en) | 2011-07-13 | 2015-11-10 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Terminal apparatus and transmission method |
US10375692B2 (en) | 2011-07-13 | 2019-08-06 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
WO2013008404A1 (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | パナソニック株式会社 | 端末装置及び送信方法 |
US10667261B2 (en) | 2011-07-13 | 2020-05-26 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US10973024B2 (en) | 2011-07-13 | 2021-04-06 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US11671950B2 (en) | 2011-07-13 | 2023-06-06 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
US12075394B2 (en) | 2011-07-13 | 2024-08-27 | Sun Patent Trust | Communication apparatus and communication method |
WO2022054734A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
WO2022054741A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087061B2 (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 | |
JP5725668B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置および集積回路 | |
AU2012319790B2 (en) | Mobile station apparatus, base station apparatus, wireless communication method, and integrated circuit | |
JP5438746B2 (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 | |
JP5899603B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路 | |
JP5172806B2 (ja) | 無線通信制御方法、移動端末装置及び基地局装置 | |
JP4823371B2 (ja) | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路 | |
JP4927209B1 (ja) | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路 | |
WO2011013715A1 (ja) | 移動局装置および通信方法 | |
JP5044047B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路 | |
JP4920083B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、無線通信システム、プログラム及び無線通信方法 | |
JP2012065126A (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路 | |
WO2011122191A1 (ja) | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路 | |
JP2010252257A (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム | |
JP2012005034A (ja) | 移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム | |
WO2011155344A1 (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路 | |
JP5570567B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路 | |
JP5850367B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路 | |
JP5568066B2 (ja) | 無線通信方法、移動局装置、無線通信システムおよび集積回路 | |
WO2011099373A1 (ja) | 通信方法、移動局装置、基地局装置、移動通信システムおよび集積回路 |