JP2010246277A - Linear drive unit - Google Patents
Linear drive unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010246277A JP2010246277A JP2009092612A JP2009092612A JP2010246277A JP 2010246277 A JP2010246277 A JP 2010246277A JP 2009092612 A JP2009092612 A JP 2009092612A JP 2009092612 A JP2009092612 A JP 2009092612A JP 2010246277 A JP2010246277 A JP 2010246277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- drive shaft
- piezoelectric element
- mass
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体を直線移動させるリニア駆動装置に関する。 The present invention relates to a linear drive device that linearly moves a moving body.
特許文献1には、圧電素子に弾性を有する金属製の振動子を重ねて固定した振動部材に駆動軸の基端を固定して、駆動軸をその軸線方向に振動させることにより、駆動軸に摩擦接触した移動体を直線移動させるリニア駆動装置が開示されている。 In Patent Document 1, the base end of a drive shaft is fixed to a vibration member in which a metal vibrator having elasticity is overlapped and fixed on a piezoelectric element, and the drive shaft is vibrated in the axial direction thereof. A linear drive device that linearly moves a moving body in frictional contact is disclosed.
近年、この種のリニア駆動装置においては、駆動電力の大きさや圧電素子の特性を変えることなく駆動トルクを高めることが要求されている。 In recent years, in this type of linear drive device, it is required to increase the drive torque without changing the magnitude of the drive power and the characteristics of the piezoelectric element.
係る要求に対して発明者らは、研究及び実験の結果、圧電素子と振動子とからなる振動部材において、駆動軸に作用する振動のトルクは、圧電素子の伸縮を受けて弾性変形する振動子に依存することを解明した。 As a result of research and experiments, the inventors have found that, in a vibration member composed of a piezoelectric element and a vibrator, the vibration torque acting on the drive shaft is a vibrator that elastically deforms due to expansion and contraction of the piezoelectric element. It was clarified that it depends on.
振動により駆動軸に作用するトルクFは、一般にF=maの式で求められる。ここで、mは質量であり、aは加速度である。 The torque F acting on the drive shaft by vibration is generally obtained by the equation F = ma. Here, m is mass and a is acceleration.
したがって、振動子の質量をmとした場合に、加速度aは振動子が弾性変形するときの加速度となる為、振動子のみの質量を増加させることにより駆動軸に作用する振動トルクFを高めることができるのである。 Accordingly, when the mass of the vibrator is m, the acceleration a becomes an acceleration when the vibrator is elastically deformed. Therefore, the vibration torque F acting on the drive shaft is increased by increasing the mass of only the vibrator. Can do it.
この場合、振動子の厚みを厚くして振動子の質量を大きくすることが考えられるが、振動子の厚みを厚くした場合には、振動子の弾性が低下するという不都合がある。 In this case, it is conceivable to increase the thickness of the vibrator to increase the mass of the vibrator. However, when the thickness of the vibrator is increased, there is a disadvantage in that the elasticity of the vibrator is reduced.
また、振動子の面積を大きくした場合には、振動部材が大型化するという問題がある。 Further, when the area of the vibrator is increased, there is a problem that the vibration member is enlarged.
そこで、本発明は、駆動電力の大きさや圧電素子の特性を変えることなく駆動トルクを高めることができる小型のリニア駆動装置の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a small linear drive device that can increase the drive torque without changing the magnitude of the drive power and the characteristics of the piezoelectric element.
請求項1に記載の発明は、振動部材と、振動部材に基端を固定した駆動軸とを備え、振動部材の振動により駆動軸が軸線方向に振動することにより、駆動軸に摩擦接触した移動体が直線移動するリニア駆動装置において、振動部材は、通電により伸縮する圧電素子と、弾性を有する金属板製の振動子とを有し、振動子は圧電素子に板面を重ねて固定してあると共に駆動軸の基端は振動子の中央位置で振動子又は圧電素子に固定してあり、振動子の外周部に質量を大きくする質量付加部を設けてあることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is provided with a vibration member and a drive shaft having a base end fixed to the vibration member, and the drive shaft vibrates in the axial direction by the vibration of the vibration member, thereby moving in frictional contact with the drive shaft. In a linear drive device in which the body moves linearly, the vibration member has a piezoelectric element that expands and contracts when energized, and a vibrator made of an elastic metal plate, and the vibrator is fixed by overlapping the plate surface on the piezoelectric element. In addition, the base end of the drive shaft is fixed to the vibrator or the piezoelectric element at the center position of the vibrator, and a mass adding portion for increasing the mass is provided on the outer periphery of the vibrator.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、質量付加部は、振動子の輪郭と同形状の枠部材であり、枠部材を振動子の外周面に固定していることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、質量付加部は、振動子の外周部の厚みを厚くした肉厚増加部であることを特徴とする。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、質量付加部は、振動子の質量の5〜15%であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the mass adding portion is 5 to 15% of the mass of the vibrator.
請求項1に記載の発明によれば、振動子に質量付加部を設けているので、圧電素子の特性を変えたり駆動電力を大きくすることなく、振動部材の駆動トルクを高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the mass adding portion is provided in the vibrator, the driving torque of the vibrating member can be increased without changing the characteristics of the piezoelectric element or increasing the driving power.
質量付加部は振動子の外周部に設けてあるので、振動子が主に弾性変形する中央部の弾性に影響を与えることなく振動子の質量を大きくでき、振動部材の駆動トルクを高めることができる。 Since the mass adding portion is provided on the outer peripheral portion of the vibrator, the mass of the vibrator can be increased without affecting the elasticity of the central portion where the vibrator is mainly elastically deformed, and the driving torque of the vibrating member can be increased. it can.
振動子の面積は大きくしていないので、振動トルクが大きくなっても振動部材が大型化することがない。 Since the area of the vibrator is not increased, the vibration member does not increase in size even when the vibration torque increases.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を奏すると共に、振動子に枠部材を固定しているので、振動子に後付けすることにより容易に製造できる。また、増加する質量の調整も容易にできる。 According to the second aspect of the present invention, the effect of the first aspect is achieved and the frame member is fixed to the vibrator. Therefore, it can be easily manufactured by retrofitting the vibrator. In addition, it is possible to easily adjust the increasing mass.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を奏すると共に、振動子の外周部の厚みを変えるだけであるから、部品点数を増加することなく、振動子の質量を高めることができる。 According to the third aspect of the present invention, since the effect of the first aspect is achieved and only the thickness of the outer peripheral portion of the vibrator is changed, the mass of the vibrator can be reduced without increasing the number of parts. Can be increased.
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか一項に記載の作用効果を奏すると共に、図3に示すように、実験の結果、増加する質量を5〜15%とした場合に、有効な増加トルクを得ることができる。
According to invention of
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明するが、まず、図1〜図5を参照して本発明の第1実施の形態を説明する。第1実施の形態に係るリニア駆動装置は、携帯電話に組み込まれる光学ズーム付きオートフォーカスカメラ1のレンズを駆動するリニア駆動装置7である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The linear drive device according to the first embodiment is a
カメラ1は、図4に示すように、筐体2内に、ズームレンズホルダ(移動体)3、フォーカスレンズホルダ5(移動体)と、ズームレンズホルダ3を駆動するズームレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)7と、フォーカスレンズホルダ5を駆動するフォーカスレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)9と、画像センサ11が設けてある基板4とを備えている。更に、図5に示すように、筐体2内には、ズームレンズホルダ3の位置を検知するズームレンズ位置検出手段43と、フォーカスレンズホルダ5の位置を検知するフォーカスレンズ位置検出手段45とが設けてある。
As shown in FIG. 4, the camera 1 includes a zoom lens holder (moving body) 3, a focus lens holder 5 (moving body), and a zoom lens holder driving unit (linear) that drives the
ズームレンズホルダ3は、光学ズームレンズ14を保持しており、フォーカスレンズホルダ5は、フォーカスレンズ16を保持しており、光学ズームレンズ14とフォーカスレンズ16とは光軸0を同一にしてあり、光軸0上の結象位置に画像センサ11が設けてある。更に、筐体2には被写体側レンズ18と結像側レンズ20とがズームレンズ14とフォーカスレンズ16と光軸0を一致して設けてある。尚、本実施の形態では、被写体側は光学ズームの望遠側であり、結像側は光学ズームの拡大側である。
The
ズームレンズ駆動手段(リニア駆動装置)7とフォーカスレンズ駆動手段(リニア駆動装置)9とは略同じ構成であるから、ズームレンズ駆動手段7を説明してフォーカスレンズ駆動手段9には同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の説明を省略する。 Since the zoom lens driving means (linear driving device) 7 and the focus lens driving means (linear driving device) 9 have substantially the same configuration, the zoom lens driving means 7 will be described and the same effect as the focus lens driving means 9 will be described. The same reference numerals are given to the parts having the above description, and the description thereof is omitted.
ズームレンズ駆動手段7は、筐体2の基底2aに固定した振動部材17と、光軸方向に配置した駆動軸21(22)とから構成されており、駆動軸21(22)の基端は振動部材17に固定してある。
The zoom lens driving means 7 includes a
振動部材17は、図1に示すように、圧電素子23と圧電素子23の被写体側面(駆動軸側面)に接着固定された振動子19とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the
圧電素子23は平面視矩形であり、圧電素子23には振動子19と反対側の面に電極層が形成されており、電源制御部27の端子が接続されている。圧電素子の厚みは約0.25mmである。
The
振動子19は圧電素子23と略同じ寸法の平面視矩形(図1(b)参照)であり、圧電素子23に重ねて接着固定されている。振動子19は弾性を有する金属製板であり、本実施の形態では全体に亘って略均一の厚み(約0.25mm)に形成された銅板である。この振動子19には電源制御部27の端子が接続されている。
The
振動子19には、その内周側の略中央部に駆動軸21の基端が接着固定されており、駆動軸21側の面において、外周部19aには四角環形状の枠部材(質量付加部)28を重ねて接着固定してある。枠部材28は、振動子19と同じ材質と厚みの銅製であり、振動子19の質量に対して約10%の質量を有している。
The base end of the
図4に示すように、駆動軸21の先端部は筐体2に固定した保持具41aに挿通されて筐体2に保持されており、振動部材17も保持具41bにより筐体2に保持されている。
As shown in FIG. 4, the distal end portion of the
ズームレンズホルダ3の一端部には駆動軸21と圧接する樹脂製又は金属製の圧接部51が設けてあり、圧接部51は、図5に示すように、駆動軸21を取巻く一側に開口部53が形成されており、開口部53はねじ55により開口部53の隙間を調整して、圧接部51と駆動軸21との間の摩擦(圧接力)を調整自在にしている。尚、ねじ55を設けないで、圧接部51の弾性を利用して予め設定された摩擦を付与するものであってもよいし、ねじを駆動軸21に当接させて圧接するものであっても良い。
One end portion of the
圧接部51の内周面は、横断面が多角形、本実施の形態では四角形の孔になっており、横断面が円形の駆動軸21と内周面において点接触している。このように、点接触することにより、駆動軸21とズームレンズホルダ3の圧接部51との間の摩擦により生じる粉や塵等を非接触箇所に逃すことができるので、駆動の信頼性が高くできる。
The inner peripheral surface of the
ズームレンズホルダ3の他端部は、フォーカスレンズホルダ5の駆動軸22との係合部33が設けてあり、係合部33はフォーカスレンズホルダの駆動軸22に係合して支持されており、ズームレンズホルダ3の移動を案内している。係合部33は横断面が略U字であり、U字内にフォーカスレンズホルダ5の駆動軸22が挿通されている。
The other end portion of the
フォーカスレンズホルダ5の構成はズームレンズホルダ3と同じ構成であり、フォーカスレンズホルダ5の駆動軸22はズームレンズホルダ3の駆動軸21と同様に基端を振動部材17に取り付けてある。
The configuration of the
次に、ズームレンズホルダ3の位置を検知するズームレンズ位置検出手段43と、光学フォーカスレンズホルダ5の位置を検知するフォーカスレンズ位置検出手手段45とについて説明する。ズームレンズ位置検手段43とフォーカスレンズ位置検出器45とは同じ構成であり、各々、レンズの光軸0方向に沿って異なる磁極(S極とN極)を交互に配置した磁極部材57と、磁界強度を検知するMRセンサ59とから構成されている。MRセンサ59は各ホルダ3、5に固定されており、各ホルダ3、5と共に移動して、各ホルダの基準位置(又は初期位置)からの移動量及び移動方向を検知可能になっている。各MRセンサ59の位置情報信号は、フレキシブル配線板60により位置制御部に送られるようになっている。
Next, the zoom lens position detecting means 43 for detecting the position of the
次に、第1実施の形態の作用及び効果について説明する。本実施の形態では、ズームレンズホルダ3を移動して光学ズームで倍率を変え、フォーカスレンズホルダ5を移動して焦点距離をあわせるものである。
Next, operations and effects of the first embodiment will be described. In this embodiment, the
ズームレンズホルダ3を、望遠側(被写体側)に移動する場合には、振動部材17の圧電素子23に所定パルスの電流を供給して、圧電素子25の伸縮を振動子19で増幅させて振動させる。図2に示す(a)の状態から圧電素子23はパルス電流が供給されると、図2(b)に示すように、圧電素子23は前側に突設するようにして変形し、駆動軸21は、前側に向けてh寸法移動し、ズーム1レンズホルダ3は圧接部51で駆動軸21との摩擦力があるので前側に移動する。次に、図2(c)に示すように、圧電素子23が縮むと振動子19が弾性変形した反力により急激に元の位置に戻ろうとするが慣性力により凹み状に変形して急激にh寸法分後方に移動する。このような動作を繰り返すことにより、ズームレンズホルダ3は駆動軸21に沿って前進する。
When the
振動部材17に供給する電流は、電圧Vが数十Vであり、周波数Hが数十KHzでスムーズな移動を図ることができた。
The current supplied to the vibrating
ここで、第1実施の形態における枠部材28の質量を種々変えたものを振動子19に取り付けて、振動子19の増加質量と、駆動軸21が受けるトルクとの関係を測定したので、その結果を図3に示す。実験の結果では、振動子19にその約10%の質量を増加した場合には、増加するトルクが最大になったが、10%を越えて質量を増加させた場合には次第に増加するトルクが低減した。これは、増加する質量が所定値以上に大きくなると、振動子19の弾性に影響を与え、弾性変形時における振動子の加速度が低下する為と考えられる。
Here, the
本実験では、図3のグラフから明らかなように、増加する質量は、得られる増加トルクとの関係から5〜15%が好ましく、8〜12%が最も好ましいことが明らかである。 In this experiment, as is apparent from the graph of FIG. 3, it is clear that the increasing mass is preferably 5 to 15% and most preferably 8 to 12% in relation to the obtained increase torque.
同様に、ズームレンズホルダ3を、拡大側(結像側)に移動する場合には、振動部材17の圧電素子23に反対向きのパルスの電流を供給すると振動子19による振動の増幅を伴って振動し、ズームレンズホルダ3は後退する。
Similarly, when the
また、フォーカスレンズホルダ5の駆動もズームレンズホルダ3と同様に振動部材17に所定パルスの電流を供給することにより、フォーカスレンズホルダ5をその駆動軸22に沿って前進又は後退させることができる。
Similarly to the
第1実施の形態によれば、振動子19の質量のみを大きくすることで、圧電素子23の特性を変えたり駆動電力を大きくすることなく、ズームレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)7及びフォーカスレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)の駆動トルクを高めることができる。
According to the first embodiment, only the mass of the
振動子19の外周部19aの質量を中央部よりも大きくしてあるので、振動子19が主に弾性変形する中央部の弾性に影響をほとんど与えることなく振動子の質量を大きくして、駆動トルクを高めることができる。
Since the mass of the outer
しかも、振動子19の面積を大きくしていないので、振動トルクが大きくなっても振動部材17が大型化することがない。
Moreover, since the area of the
振動子19には、枠部材28を固定しているのだけなので、既製の振動子19に後付けが容易にできる。また、枠部材28を切削加工したり、質量の異なる枠部材19を複数種類用意しておくことにより増加する質量の調整も容易にできる。
Since only the
また、駆動軸21、22の駆動トルクを大きくすることができるから、従来よりも大型のレンズ(ズームレンズやフォーカスレンズ)を駆動することができ、大型化することなく、大型のレンズを用いることによりカメラの画質を高めるたり、ズーム倍率を大きくすることができる。
In addition, since the driving torque of the
駆動軸21、22に作用する駆動トルクを大きくして、ズームレンズホルダ(移動体)3及びファーカスレンズホルダ(移動体)5の移動速度が速くなっても、位置検出手段43、45は光軸O方向の磁極部材57に沿って配置して、レンズホルダ3、5と共に移動するMRセンサ59で検知するので、各レンズホルダ3、5の位置を連続的に且つ精度良く検知でき、位置制御に優れる。
Even if the driving torque acting on the
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態では、上述の第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には、同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では、第1実施の形態と主に異なる点を説明する。 Other embodiments of the present invention will be described below. In the embodiments described below, the same reference numerals are given to the portions having the same effects as the first embodiment described above. Therefore, detailed description of the portion is omitted, and in the following description, differences from the first embodiment will be mainly described.
図6を参照して本発明の第2実施の形態を説明する。この第2実施の形態では、振動部材17において、振動子19の外周部19aの厚みを厚く形成することにより質量付加部29を設けて、外周部19aの質量を大きくしたものである。また、この第2実施の形態では、駆動軸21の基端は圧電素子23に接着固定されている。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, in the
この第2実施の形態によれば、上述した第1実施の形態と同様の作用効果を奏すると共に、振動子19に質量を付加する質量付加部29を振動子19に一体に形成してあるので、上述した第1実施の形態のように枠部材28を接着する場合に比較して、部品点数が少なく且つ組立てが容易にできる。
According to the second embodiment, the same effect as the first embodiment described above can be obtained, and the
図7を参照して本発明の第3実施の形態を説明する。この第3実施の形態では、振動子19を駆動軸21の軸方向両側から挟むように2つの圧電素子23a、23bを配置してあり、振動子19の外周部19aを駆動軸の軸方向両側に各々突設させて質量付加部29a、29bを形成したものである。尚、この第3実施の形態でも、駆動軸21の基端は圧電素子23aに接着固定されている。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the third embodiment, two
この第3実施の形態によれば、上述した第2実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、一方の圧電素子23aと他方の圧電素子23bとに異なる方向のパルス電力を同時に印加することにより、振動の振幅を第1実施の形態よりも大きくすることができる。
According to the third embodiment, the same effects as those of the second embodiment described above can be achieved, and pulse powers in different directions can be simultaneously applied to one
また、質量付加部29a、29bが圧電素子23a、23bの収納位置を決める位置決め部を兼ねているので、組立て易い。
Further, since the
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、圧電素子23、23a、23b及び振動子19は、平面視四角形状に限らず、平面視円形や6角形等の多角形にしてもよく、形状は限定されない。
For example, the
枠部材28や質量付加部29、29a、29bは、振動子19の外周に周方向に連続して設けることに限らず、周方向に間隔をあけて設けてもよい。
The
第1実施の形態において、枠部材28は、振動子19と異なる材質であっても良い。
In the first embodiment, the
第1実施の形態において、振動子19の中央部に孔を形成して、駆動軸21は振動子19の孔に挿通して駆動軸の基端を圧電素子23に固定するものであっても良い。
In the first embodiment, a hole is formed in the central portion of the
第1実施の形態において、振動子19の外周部は圧電素子23の外周からはみ出していてもよい。
In the first embodiment, the outer peripheral portion of the
3 ズームレンズホルダ(移動体)
5 フォーカスレンズホルダ(移動体)
7 ズームレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)
9 フォーカスレンズホルダ駆動手段(リニア駆動装置)
17 振動部材
19 振動子
21 ズームレンズホルダの駆動軸(駆動軸)
22 フォーカスレンズホルダの駆動軸(駆動軸)
23、23a、23b 電素子
28 枠部材(質量付加部)
29a、29b 質量付加部
3 Zoom lens holder (moving body)
5 Focus lens holder (moving body)
7 Zoom lens holder drive means (linear drive)
9 Focus lens holder driving means (linear driving device)
17 Vibrating
22 Focus lens holder drive shaft (drive shaft)
23, 23a,
29a, 29b Mass addition part
Claims (4)
振動部材は、通電により伸縮する圧電素子と、弾性を有する金属板製の振動子とを有し、振動子は圧電素子に板面を重ねて固定してあると共に駆動軸の基端は振動子の中央位置で振動子又は圧電素子に固定してあり、振動子の外周部に質量を大きくする質量付加部を設けてあることを特徴とするリニア駆動装置。 In a linear drive device that includes a vibrating member and a drive shaft having a base end fixed to the vibrating member, and the moving body that is in frictional contact with the drive shaft linearly moves when the drive shaft vibrates in the axial direction due to vibration of the vibration member ,
The vibration member includes a piezoelectric element that expands and contracts when energized and a vibrator made of a metal plate having elasticity, and the vibrator is fixed by overlapping the plate surface on the piezoelectric element and the base end of the drive shaft is a vibrator. A linear drive device characterized by being fixed to a vibrator or a piezoelectric element at a central position of and having a mass adding portion for increasing the mass at the outer periphery of the vibrator.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009092612A JP2010246277A (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Linear drive unit |
CN 201010161197 CN101860258B (en) | 2009-04-07 | 2010-04-07 | Linear drive unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009092612A JP2010246277A (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Linear drive unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010246277A true JP2010246277A (en) | 2010-10-28 |
Family
ID=42945955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009092612A Pending JP2010246277A (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Linear drive unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010246277A (en) |
CN (1) | CN101860258B (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012178947A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric actuator and piezoelectric actuator array |
JP2015083305A (en) * | 2013-09-20 | 2015-04-30 | 新シコー科技株式会社 | Linear drive device, and electronic apparatus and body mounted article using linear drive device |
CN113098320A (en) * | 2021-04-25 | 2021-07-09 | 歌尔微电子股份有限公司 | Stepping motor |
WO2021172663A1 (en) * | 2020-02-24 | 2021-09-02 | 엘지이노텍 주식회사 | Ultrasonic linear motor |
JPWO2021171600A1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046407A (en) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 新シコー科技株式会社 | Piezoelectric actuator, linear drive device and electronic apparatus |
CN109283683B (en) * | 2018-10-15 | 2023-01-03 | 成都理想境界科技有限公司 | Optical fiber scanner with large vibration amplitude |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210244A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | Ultrasonic vibrator and ultrasonic actuator |
JP2002119074A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Minolta Co Ltd | Drive using electromechanical sensing element |
JP2007104761A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujinon Corp | Actuator |
JP2007516688A (en) * | 2004-03-02 | 2007-06-21 | ピエゾエレクトリック・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | Small piezoelectric / electrostrictive ultrasonic linear motor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100799867B1 (en) * | 2006-02-20 | 2008-01-31 | 삼성전기주식회사 | Device for Lens Transfer |
KR100768513B1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-10-18 | 주식회사 아이노바 | Piezoelectric linear motor offering enhanced displacement |
CN100553103C (en) * | 2006-05-26 | 2009-10-21 | 清华大学 | A kind of piezoelectric motor |
JP5391527B2 (en) * | 2007-04-12 | 2014-01-15 | コニカミノルタ株式会社 | Drive device |
-
2009
- 2009-04-07 JP JP2009092612A patent/JP2010246277A/en active Pending
-
2010
- 2010-04-07 CN CN 201010161197 patent/CN101860258B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210244A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | Ultrasonic vibrator and ultrasonic actuator |
JP2002119074A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Minolta Co Ltd | Drive using electromechanical sensing element |
JP2007516688A (en) * | 2004-03-02 | 2007-06-21 | ピエゾエレクトリック・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | Small piezoelectric / electrostrictive ultrasonic linear motor |
JP2007104761A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujinon Corp | Actuator |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012178947A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric actuator and piezoelectric actuator array |
JP2015083305A (en) * | 2013-09-20 | 2015-04-30 | 新シコー科技株式会社 | Linear drive device, and electronic apparatus and body mounted article using linear drive device |
WO2021172663A1 (en) * | 2020-02-24 | 2021-09-02 | 엘지이노텍 주식회사 | Ultrasonic linear motor |
JPWO2021171600A1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | ||
WO2021171600A1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | 国立大学法人東京大学 | Compact ultrasonic linear motor |
JP7450977B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-03-18 | 国立大学法人 東京大学 | small ultrasonic linear motor |
CN113098320A (en) * | 2021-04-25 | 2021-07-09 | 歌尔微电子股份有限公司 | Stepping motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101860258A (en) | 2010-10-13 |
CN101860258B (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540188B2 (en) | Linear drive | |
CN105319663B (en) | Lens driving device, camera device and electronic equipment | |
JP2008259345A (en) | Linear drive unit, lens drive unit, camera, and portable telephone with camera | |
JP6155460B2 (en) | Drive member, linear drive device, camera device, and electronic device | |
JP2010246277A (en) | Linear drive unit | |
US8792051B2 (en) | Driving device, lens barrel, and optical apparatus including the lens barrel | |
JP2016046407A (en) | Piezoelectric actuator, linear drive device and electronic apparatus | |
US9813596B2 (en) | Vibration-type actuator, interchangeable lens, image pickup apparatus, and automatic stage | |
CN107092069A (en) | Lens driver, photographic means and electronic equipment | |
US7724455B2 (en) | Lens drive device | |
CN206489312U (en) | Lens driver, photographic means and electronic equipment | |
JP6639243B2 (en) | Vibration type actuator and electronic equipment | |
JP5544504B2 (en) | Linear drive device, lens drive device, camera and mobile phone with camera | |
US8283838B2 (en) | Piezoelectric linear motor offering enhanced displacement | |
JP2008289347A (en) | Drive device | |
JP2008289349A (en) | Drive device | |
JP2010113106A (en) | Drive device | |
JP5273915B2 (en) | Vibration type linear drive device and camera lens | |
JP5560481B2 (en) | Linear drive | |
JP2012003052A (en) | Lens drive device, camera and mobile terminal with camera | |
JP2008224915A (en) | Lens drive device, camera, and mobile phone with camera | |
JP6948102B2 (en) | Linear drive, camera and electronic equipment | |
JP2008289348A (en) | Driving device | |
JP2011125097A (en) | Linear drive unit | |
JP2007274788A (en) | Drive unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |