JP2010131488A - 液滴吐出装置及び載置板 - Google Patents
液滴吐出装置及び載置板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010131488A JP2010131488A JP2008308249A JP2008308249A JP2010131488A JP 2010131488 A JP2010131488 A JP 2010131488A JP 2008308249 A JP2008308249 A JP 2008308249A JP 2008308249 A JP2008308249 A JP 2008308249A JP 2010131488 A JP2010131488 A JP 2010131488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting plate
- substrate
- droplet discharge
- alignment mark
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 183
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】液滴吐出装置1であって、液滴を基板9に吐出する液滴吐出ヘッド24と、基板9が載置される載置板3と、載置板3を浮上させて移動するステージ2と、を有し、載置板3はステージ2上に供給され、ステージ2は液滴吐出ヘッド24と対向する場所に基板9を移動し、液滴吐出ヘッド24が基板9に液滴を吐出する。
【選択図】図1
Description
本適用例にかかる液滴吐出装置であって、液滴を基板に吐出する液滴吐出ヘッドと、前記基板が載置される載置板と、前記載置板を浮上させて移動する移動部と、を有し、前記載置板は前記移動部に供給され、前記移動部は前記液滴吐出ヘッドと対向する場所に前記基板を移動し、前記液滴吐出ヘッドが前記基板に前記液滴を吐出することを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記載置板は可撓性を有し、前記基板と前記液滴吐出ヘッドとの間隔を調整する間隔調整部を備えることを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記載置板は吸着部を有し、前記吸着部は前記基板を前記載置板に吸着させることを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記吸着部が前記基板を吸着する場所は、前記液滴が前記基板に着弾する予定の場所以外の場所であることを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記載置板はN極とS極との磁極が配列された着磁部を有し、前記移動部には複数の磁極が配列された磁場発生部を有し、前記磁場発生部は前記磁極におけるN極とS極との配列を切り換えて前記載置板を移動させることを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記間隔調整部は前記載置板の上面、下面及び対向する一対の側面に沿って流体を流動させて前記載置板の位置を制御することを特徴とする。
上記適用例にかかる液滴吐出装置において、前記載置板及び前記基板には位置合わせマークが配置され、前記位置合わせマークの位置を検出するマーク検出部と、前記載置板の前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの相対位置を記憶する記憶部とを有することを特徴とする。
本適用例にかかる載置板は、液滴吐出ヘッドが吐出する液滴を受ける基板が載置される載置板であって、前記載置板は可撓性を有し、前記基板を前記載置板に吸着させる吸着部を有することを特徴とする。
本実施形態における特徴的な液滴吐出装置と液滴吐出装置を用いて描画する方法の特徴的な例について図1〜図12に従って説明する。液滴吐出装置に関しては様々な種類の装置があるが、インクジェット法を用いた装置が好ましい。インクジェット法は微小液滴の吐出が可能であるため、微細加工に適している。
次に、上述した液滴吐出装置1を用いた描画方法の例を説明する。1例として反射板を製造する方法の例を図7〜図12を用いて説明する。図7は反射板を示す模式図である。図8は、反射板を製造する製造工程を示すフローチャートである。
(1)本実施形態によれば、基板9が載置板3に載置される。載置板3は第1ステージ5上に供給される。そして、載置板3が移動されることにより、液滴吐出ヘッド24と対向する場所に基板9が移動される。そして、液滴吐出ヘッド24は基板9に液滴32を吐出する。基板9が柔軟性を有するとき、基板9が柔軟であるときにも、基板9は載置板3上に載置されることにより平面を形成することができる。従って、液滴吐出ヘッド24と基板9とを平行に移動させることにより、液滴吐出ヘッド24と基板9との間隔を所定の間隔に維持して液滴32を基板9に吐出することができる。
(変形例1)
前記実施形態では、載置板3の内部に配管43を配置した。そして、配管43内を負圧にして基板9を載置面3aに吸着させた。基板9を載置面3aに吸着させる方法はこの方法に限らない。載置面3aに粘着膜を配置しても良い。そして、粘着膜により基板9を載置板3に固定しても良い。載置板3の内部に配管43を配置する必要がないので、生産性良く載置板3を製造することができる。
前記実施形態では、第1電磁石モジュール36及び着磁部46によりリニアモータを形成した。載置板3を移動させる方法はこれに限らない。ステージ2に直線状の超音波モータを配置しても良い。他にも、ステージ2に直動機構を配置して、直動機構の可動部が載置板3を移動するようにしても良い。この直動機構には、ボールネジとサーボモータとの組合せや、ボールネジとステップモータとの組合せ等を用いることができる。他にもリニアモータを用いることができる。
前記実施形態では、キャリッジ20が1台だけ配置されたが、キャリッジ20を複数配置しても良い。そして、案内レール19に沿って複数のキャリッジ20を移動させるようにしても良い。液滴吐出ヘッド24の個数が多いときには、キャリッジ毎に液滴吐出ヘッド24を保守することにより保守し易い装置にすることができる。
前記実施形態ではX方向に移動するキャリッジ20が配置された。キャリッジ20を案内部材16に固定しても良い。そして、キャリッジ20を長く形成して、液滴吐出ヘッド24を描画領域9bのX方向の幅より長い範囲に配置しても良い。この場合には、キャリッジ20を移動することなく、描画領域9bの総ての場所に液滴32を吐出することができる。従って、簡便な構成の装置にすることができる。
前記実施形態では位置合わせマーク3bは円形であり、位置合わせマーク73は十字であったが、マークの形状はこれに限らない。多角形や二重円等図形から特定の点を検索可能な図形であれば良い。
Claims (8)
- 液滴を基板に吐出する液滴吐出ヘッドと、
前記基板が載置される載置板と、
前記載置板を浮上させて移動する移動部と、を有し、
前記載置板は前記移動部に供給され、前記移動部は前記液滴吐出ヘッドと対向する場所に前記基板を移動し、前記液滴吐出ヘッドが前記基板に前記液滴を吐出することを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項1に記載の液滴吐出装置であって、
前記載置板は可撓性を有し、
前記基板と前記液滴吐出ヘッドとの間隔を調整する間隔調整部を備えることを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項2に記載の液滴吐出装置であって、
前記載置板は吸着部を有し、前記吸着部は前記基板を前記載置板に吸着させることを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項3に記載の液滴吐出装置であって、
前記吸着部が前記基板を吸着する場所は、前記液滴が前記基板に着弾する予定の場所以外の場所であることを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項4に記載の液滴吐出装置であって、
前記載置板はN極とS極との磁極が配列された着磁部を有し、
前記移動部には複数の磁極が配列された磁場発生部を有し、
前記磁場発生部は前記磁極におけるN極とS極との配列を切り換えて前記載置板を移動させることを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項5に記載の液滴吐出装置であって、
前記間隔調整部は前記載置板の上面、下面及び対向する一対の側面に沿って流体を流動させて前記載置板の位置を制御することを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項6に記載の液滴吐出装置であって、
前記載置板及び前記基板には位置合わせマークが配置され、
前記位置合わせマークの位置を検出するマーク検出部と、
前記載置板の前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの相対位置を記憶する記憶部とを有することを特徴とする液滴吐出装置。 - 液滴吐出ヘッドが吐出する液滴を受ける基板が載置される載置板であって、
前記載置板は可撓性を有し、
前記基板を前記載置板に吸着させる吸着部を有することを特徴とする載置板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308249A JP5391671B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 液滴吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308249A JP5391671B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 液滴吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010131488A true JP2010131488A (ja) | 2010-06-17 |
JP5391671B2 JP5391671B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42343369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308249A Active JP5391671B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 液滴吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391671B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069498A1 (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 位置補正機能を有する作業装置および作業方法 |
JP2014093513A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
JP2015128902A (ja) * | 2015-01-14 | 2015-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
KR101709916B1 (ko) * | 2015-09-18 | 2017-02-27 | 주식회사 포스코 | 마킹장치 |
WO2018235459A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 東レエンジニアリング株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04132238A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-06 | Nec Corp | 半導体装置の搬送装置 |
JPH0537771U (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-21 | 三菱重工業株式会社 | 磁気浮上搬送装置 |
JP2004139814A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Toppan Printing Co Ltd | 塗布装置及びそれを用いた有機el素子の製造方法 |
JP2005101319A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板搬送装置、基板回転装置および基板処理装置 |
JP2006159077A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | 膜形成装置、膜形成方法、液滴吐出装置及びパレット |
JP2006237482A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法及び基板処理プログラム |
JP2007214539A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Au Optronics Corp | 基板搬送装置 |
JP2008081270A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 板状物の搬送方法および板状物の搬送装置 |
JP5102358B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-12-19 | 株式会社アルバック | アライメント機能付きステージ及びこのアライメント機能付きステージを備えた処理装置 |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308249A patent/JP5391671B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04132238A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-06 | Nec Corp | 半導体装置の搬送装置 |
JPH0537771U (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-21 | 三菱重工業株式会社 | 磁気浮上搬送装置 |
JP2004139814A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Toppan Printing Co Ltd | 塗布装置及びそれを用いた有機el素子の製造方法 |
JP2005101319A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板搬送装置、基板回転装置および基板処理装置 |
JP2006159077A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | 膜形成装置、膜形成方法、液滴吐出装置及びパレット |
JP2006237482A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法及び基板処理プログラム |
JP2007214539A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Au Optronics Corp | 基板搬送装置 |
JP2008081270A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 板状物の搬送方法および板状物の搬送装置 |
JP5102358B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-12-19 | 株式会社アルバック | アライメント機能付きステージ及びこのアライメント機能付きステージを備えた処理装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014069498A1 (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 位置補正機能を有する作業装置および作業方法 |
JP2014092397A (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Musashi Eng Co Ltd | 位置補正機能を有する作業装置および作業方法 |
KR20150079938A (ko) * | 2012-11-01 | 2015-07-08 | 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 | 위치 보정 기능을 가지는 작업 장치 및 작업 방법 |
CN104769386A (zh) * | 2012-11-01 | 2015-07-08 | 武藏工业株式会社 | 具有位置修正功能的作业装置及作业方法 |
KR102162232B1 (ko) | 2012-11-01 | 2020-10-06 | 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 | 위치 보정 기능을 가지는 작업 장치 및 작업 방법 |
JP2014093513A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
JP2015128902A (ja) * | 2015-01-14 | 2015-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
KR101709916B1 (ko) * | 2015-09-18 | 2017-02-27 | 주식회사 포스코 | 마킹장치 |
WO2018235459A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 東レエンジニアリング株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2019005683A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 東レエンジニアリング株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
TWI754070B (zh) * | 2017-06-22 | 2022-02-01 | 日商東麗工程股份有限公司 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5391671B2 (ja) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5391671B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
KR100691719B1 (ko) | 액적 토출 장치, 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조방법 및 전자 기기 | |
JP5443938B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
US20050056215A1 (en) | Apparatus for applying paste and method of applying paste | |
JP5682106B2 (ja) | 基板処理方法、及び基板処理装置 | |
EP2402111A2 (en) | Thin film removal apparatus | |
TW202018849A (zh) | 物體更換系統 | |
KR100804120B1 (ko) | 액적 토출 장치 | |
JP2008162783A (ja) | 吸着保持装置および吸着保持方法 | |
JP2002118398A (ja) | プリント配線板の位置検出方法 | |
JP2006197770A (ja) | リニアモータ駆動装置及び部品搭載装置 | |
JP5912654B2 (ja) | 基板保持装置及びパターン転写装置並びにパターン転写方法 | |
US6303902B1 (en) | Apparatus and method for processing | |
JP2004290972A (ja) | ペースト塗布装置及びペースト塗布方法 | |
JP5671410B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 | |
JP2004114234A (ja) | 薄板ワークの固定装置および固定方法 | |
JP2007289846A (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 | |
KR100811111B1 (ko) | 디스플레이 패널용 배기홀 가공장치 | |
JP2011049504A (ja) | 電子部品装着装置 | |
KR20080088430A (ko) | 레이저 전사 장치의 전사 헤드 | |
JP2006318994A (ja) | 導電性ボール配列装置 | |
JP2011177854A (ja) | 吸着装置および液滴吐出装置 | |
JP5304017B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP2008294030A (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
WO2006090580A1 (ja) | シート体位置決め保持方法及び機構並びにそれを用いた描画装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5391671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |