Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010109928A - Repeater - Google Patents

Repeater Download PDF

Info

Publication number
JP2010109928A
JP2010109928A JP2008282338A JP2008282338A JP2010109928A JP 2010109928 A JP2010109928 A JP 2010109928A JP 2008282338 A JP2008282338 A JP 2008282338A JP 2008282338 A JP2008282338 A JP 2008282338A JP 2010109928 A JP2010109928 A JP 2010109928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
identifier
sleep state
service request
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008282338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Sugasawa
延彦 菅沢
Toshiyuki Umeda
俊之 梅田
Takefumi Sakamoto
岳文 坂本
Keisuke Mera
恵介 米良
Koji Ogura
浩嗣 小倉
Makoto Tsuruta
鶴田  誠
Takeshi Kaneko
雄 金子
Shoji Otaka
章二 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008282338A priority Critical patent/JP2010109928A/en
Publication of JP2010109928A publication Critical patent/JP2010109928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a repeater which restrains a second terminal apparatus switchable between a sleep state and a non-sleep state from unnecessarily waking up. <P>SOLUTION: A repeater 13 for relaying communication between a first terminal unit 11 and a second terminal unit 12 is provided with: a third storage unit 133 for storing an authorization indicative of whether or not transmission of information for waking up the second terminal unit 12 is limited; a third communication means 122 for transmitting information for waking up the second terminal unit 12 when receiving a service requirement message from the first terminal unit 11 in the case where there is no limitation with the foregoing authorization; and a wake-up authorization resister means 138 for giving the foregoing authorization to restrict transmission of information for waking up the second terminal unit 12 when a session establishment decision means 137 decides that the response contents of a response message received from the second terminal unit 12 are not the normal response contents. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、スリープ状態へ切替可能な端末装置との間の通信を仲介する中継装置に関する。   The present invention relates to a relay device that mediates communication with a terminal device that can be switched to a sleep state.

例えば、端末装置によるサービス提供が行われている時等の一定時以外にはその端末装置の一部だけに電源を供給することにより「スリープ状態」とし、サービス提供が行われている時等の一定時にだけ、その端末装置の全体に電源を供給することにより「非スリープ状態」とすることにより低消費電力を図るスリープ状態と非スリープ状態の切り替え可能な端末装置がある。   For example, when the service is provided by the terminal device, the power is supplied to only a part of the terminal device except for a certain time such as when the service is being provided. There is a terminal device that can be switched between a sleep state and a non-sleep state, which achieves low power consumption by setting the “non-sleep state” by supplying power to the entire terminal device only at a fixed time.

しかしながら、ネットワークに接続されたスリープ状態と非スリープ状態に切り替え可能な端末装置は、ネットワークに接続されたその他の端末装置から頻繁にアクセスされるため、スリープ状態にある端末装置はすぐに非スリープ状態へ遷移してしまい、スリープ状態を長時間維持することが困難である。従って、消費電力の低減という目的が十分に達成することができない。   However, since terminal devices that can be switched between a sleep state and a non-sleep state connected to the network are frequently accessed from other terminal devices connected to the network, the terminal devices that are in the sleep state are immediately in the non-sleep state. It is difficult to maintain the sleep state for a long time. Therefore, the purpose of reducing power consumption cannot be sufficiently achieved.

このような課題を解決する技術として、例えば、特許文献1記載の技術がある。この技術によれば、メッセージとその応答メッセージとの対応関係を記憶するデータベースを有する中継装置が、スリープ状態にある端末装置宛のメッセージを受信した場合に、そのメッセージとそのメッセージに対応する応答メッセージとをデータベースに記憶している場合に、メッセージに対応する応答メッセージをスリープ状態にある端末装置に代わって、メッセージの送信元に送信する。そのメッセージがデータベースに記憶されていない場合だけ、当該メッセージを端末装置に転送して、スリープ状態にある端末装置を非スリープ状態にすれば良い。この技術によれば、中継装置のデータベースに記憶されているメッセージに対しては、中継装置が代理応答するので、スリープ状態にある端末装置が非スリープ状態へ遷移する回数を減らすことができる。   As a technique for solving such a problem, for example, there is a technique described in Patent Document 1. According to this technique, when a relay device having a database that stores a correspondence relationship between a message and a response message thereof receives a message addressed to a terminal device in a sleep state, the message and a response message corresponding to the message Is stored in the database, a response message corresponding to the message is transmitted to the message transmission source instead of the terminal device in the sleep state. Only when the message is not stored in the database, the message may be transferred to the terminal device to put the terminal device in the sleep state into the non-sleep state. According to this technique, since the relay device makes a proxy response to the message stored in the database of the relay device, the number of times that the terminal device in the sleep state transitions to the non-sleep state can be reduced.

しかしながら、この技術においては、中継装置に記憶されていないメッセージであれば、スリープ状態と非スリープ状態切り替え可能な端末装置が、非スリープ状態の時に、正常に応答できない端末装置からのメッセージであっても、スリープ状態を非スリープ状態としてしまい、スリープ状態にある端末装置を不必要にウェイクアップさせてしまう。   However, in this technique, if the message is not stored in the relay device, the message is from a terminal device that cannot respond normally when the terminal device that can be switched between the sleep state and the non-sleep state is in the non-sleep state. However, the sleep state is set to the non-sleep state, and the terminal device in the sleep state is unnecessarily woken up.

このため、端末装置は、スリープ状態を長時間維持することが困難となり、低消費電力を効果的に達成することができない。
特開2000−165419号公報
For this reason, it becomes difficult for the terminal device to maintain the sleep state for a long time, and low power consumption cannot be achieved effectively.
JP 2000-165419 A

本発明の中継装置によれば、スリープ状態と非スリープ状態の切り替えが可能な端末装置が非スリープ状態にある場合に、当該端末装置が正常に応答できないメッセージを他の端末装置から受信した場合には、スリープ状態にある端末装置に対してウェイクアップさせないようにする。   According to the relay device of the present invention, when a terminal device that can be switched between the sleep state and the non-sleep state is in the non-sleep state, when the terminal device receives a message from the other terminal device that cannot respond normally. Does not wake up the terminal device in the sleep state.

上記目的を達成するために、本発明の一実施態様に係る中継装置は、第1の端末装置と、スリープ状態と非スリープ状態との切り替えが可能な第2の端末装置との間の通信を中継する中継装置であって、前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へのサービス要求内容を含むサービス要求メッセージを受信するとともに、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置への前記サービス要求内容に対する応答内容を含む応答メッセージを受信する第1の通信手段と、前記第2の端末装置に対して、スリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報の送信を制限するか否かを示す権限を記憶する第1の記憶手段と、前記権限では制限がない場合に、前記第1の端末装置から前記サービス要求メッセージを受信すると、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報を前記第2の端末装置に対して送信する第2の通信手段と、前記応答内容が正常応答内容であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が正常応答内容でないと判定した場合に、前記第1の記憶手段に、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとして前記権限を登録する登録手段とを備える。   In order to achieve the above object, a relay device according to an embodiment of the present invention performs communication between a first terminal device and a second terminal device capable of switching between a sleep state and a non-sleep state. A relay device that relays a service request message including a service request content from the first terminal device to the second terminal device, and from the second terminal device to the first terminal device Whether to restrict transmission of information for switching from a sleep state to a non-sleep state to the first communication unit that receives a response message including a response content to the service request content A first storage means for storing the authority indicating the above, and when the service request message is received from the first terminal device when the authority is not limited, the second terminal device Second communication means for transmitting information for switching the sleep state from the sleep state to the non-sleep state to the second terminal device, a determination means for determining whether the response content is a normal response content, If the determination means determines that the response content is not normal, the authority is assumed to restrict transmission of information for switching the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state in the first storage means. Registration means for registering.

又、本発明の一実施態様に係る中継装置は、第1の端末装置とスリープ状態と非スリープ状態との切り替えが可能な第2の端末装置との間の通信を中継する中継装置であって、前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へのサービス要求内容を含むサービス要求メッセージを受信するとともに、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置への前記サービス要求メッセージに対する応答内容を含む応答メッセージを受信する第1の通信手段と、前記第2の端末装置に対して、スリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報の送信を制限するか否かを示す権限を記憶する記憶手段と、前記権限では制限がない場合に、前記第1の端末装置から前記サービス要求メッセージを受信すると、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報を前記第2の端末装置に対して送信する第2の通信手段と、前記第2の端末装置が記憶する上限応答遅延時間を記憶する記憶手段と、前記応答メッセージを受信した時刻から前記サービス要求を受信した時刻との差が、前記上限応答遅延時間より大きいか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が大きいと判定した場合に、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとして前記権限を登録する登録手段とを備える。   A relay device according to an embodiment of the present invention is a relay device that relays communication between a first terminal device and a second terminal device capable of switching between a sleep state and a non-sleep state. Receiving a service request message including a service request content from the first terminal device to the second terminal device, and responding to the service request message from the second terminal device to the first terminal device A first communication means for receiving a response message including contents and an authority indicating whether or not to restrict transmission of information for switching from a sleep state to a non-sleep state is stored for the second terminal device When the service request message is received from the first terminal device when there is no limitation on the storage means and the authority, the second terminal device is put into a non-sleep state from the sleep state. Second communication means for transmitting information for switching to a loop state to the second terminal apparatus, storage means for storing an upper limit response delay time stored in the second terminal apparatus, and the response message Determining means for determining whether or not the difference between the time at which the service request is received and the time at which the service request is received is larger than the upper limit response delay time; Registration means for registering the authority as limiting the transmission of information for switching the device from the sleep state to the non-sleep state.

本発明の中継装置によれば、スリープ状態にある端末装置を不必要にウェイクアップすることを抑制し、スリープ状態にある端末装置が、長時間スリープ状態を保持できるため、端末装置の低消費電力を達成することができる。   According to the relay device of the present invention, the terminal device in the sleep state can be prevented from being unnecessarily woken up, and the terminal device in the sleep state can maintain the sleep state for a long time. Can be achieved.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る通信システムを示すブロック図である。本実施形態に係る通信システムは、サービスの提供を受けたい第1の端末装置11とサービスを提供する第2の端末装置12と端末装置間のメッセージを中継する中継装置13とを備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a communication system according to the first embodiment. The communication system according to the present embodiment includes a first terminal device 11 that wants to receive a service, a second terminal device 12 that provides the service, and a relay device 13 that relays a message between the terminal devices.

第2の端末装置12は、スリープ状態と非スリープ状態が切り替え可能な装置である。ここで、スリープ状態は、非スリープ状態の時と比べて、低機能ではあるが、高い低消費電力を達成することができる状態である。   The second terminal device 12 is a device that can be switched between a sleep state and a non-sleep state. Here, the sleep state is a state in which high power consumption can be achieved although the function is low compared to the non-sleep state.

図1では、サービスの提供を受けたい端末装置11が1つだけ図示されているが、複数の他の端末装置が第2の端末装置12をアクセス可能である。   In FIG. 1, only one terminal device 11 that wants to receive service is shown, but a plurality of other terminal devices can access the second terminal device 12.

また、第1の端末装置11と第2の端末装置12と中継装置13は、第1の通信路14により互いに通信を行う。また、第2の端末装置12と中継装置13は、第2の通信路15により互いに通信を行う。第1の通信路14及び第2の通信路15は、例えば、無線通信路である。尚、第1の通信路14、第2の通信路15ともに、有線通信路であっても良い。   In addition, the first terminal device 11, the second terminal device 12, and the relay device 13 communicate with each other through the first communication path 14. Further, the second terminal device 12 and the relay device 13 communicate with each other through the second communication path 15. The first communication path 14 and the second communication path 15 are, for example, wireless communication paths. Note that both the first communication path 14 and the second communication path 15 may be wired communication paths.

第1の端末装置11は、第1の通信手段111とサービス要求手段112と第1の記憶部113を備える。   The first terminal device 11 includes a first communication unit 111, a service request unit 112, and a first storage unit 113.

第1の通信手段111は、第1の通信路14を用いて、第2の端末装置12及び中継装置13と通信を行う。   The first communication unit 111 communicates with the second terminal device 12 and the relay device 13 using the first communication path 14.

サービス要求手段112は、所定のサービス要求内容を設定して、第1の通信手段111によりサービス要求する手段である。   The service request unit 112 is a unit for setting a predetermined service request content and requesting a service by the first communication unit 111.

また、第1の記憶部113は、第1の端末装置11の第1の通信手段111を特定する識別子である第1識別子を記憶する。第1識別子は、ある一時点において、第1の通信路14上で固有であれば、必要十分なものである。   Further, the first storage unit 113 stores a first identifier that is an identifier for specifying the first communication unit 111 of the first terminal device 11. The first identifier is necessary and sufficient if it is unique on the first communication path 14 at a certain point in time.

第2の端末装置12は、提供可能なサービス要求を他の端末装置から受けた場合に、サービス要求を行う装置である。   The second terminal device 12 is a device that makes a service request when a service request that can be provided is received from another terminal device.

第2の端末装置12は、第2の通信手段121、第3の通信手段122、ウェイクアップ識別子判定手段124、ウェイクアップ手段125、応答手段123と第2の記憶部126とを備える。   The second terminal apparatus 12 includes a second communication unit 121, a third communication unit 122, a wakeup identifier determination unit 124, a wakeup unit 125, a response unit 123, and a second storage unit 126.

第2の端末装置は、スリープ状態の時は、ウェイクアップ(スリープ状態から非スリープ状態へ切り替える)するために必要最低限の機能のみを実行可能とする状態である。例えば、スリープ状態における第2の端末装置12は、第3の通信手段122とウェイクアップ識別子判定手段124とウェイクアップ手段125が実行可能である。一方、非スリープ状態の時は、ウェイクアップするための必要最低限の機能以外も実行可能な状態である。少なくとも、第2の通信手段121により第1の通信路14を介して中継装置13とメッセージの送受信を行うこと、第1の端末装置11からのサービス要求に応じてサービスを提供することができる。   When the second terminal device is in the sleep state, the second terminal device is in a state in which only the minimum necessary functions can be executed to wake up (switch from the sleep state to the non-sleep state). For example, the second terminal apparatus 12 in the sleep state can execute the third communication unit 122, the wakeup identifier determination unit 124, and the wakeup unit 125. On the other hand, in the non-sleep state, it is a state that can execute functions other than the minimum necessary function for waking up. At least, the second communication unit 121 can send and receive messages to and from the relay device 13 via the first communication path 14, and can provide a service in response to a service request from the first terminal device 11.

第2の通信手段121は非スリープ状態の時に、第1の通信路14により通信を行う手段である。本実施形態においては、第1の端末装置11及び中継装置13と通信を行う。   The second communication means 121 is means for performing communication through the first communication path 14 when in the non-sleep state. In the present embodiment, communication is performed with the first terminal device 11 and the relay device 13.

第3の通信手段122はスリープ状態の時に、第2の通信路15により通信を行う手段である。本実施形態においては、中継装置13と通信を行う。   The third communication unit 122 is a unit that performs communication through the second communication path 15 in the sleep state. In the present embodiment, communication with the relay device 13 is performed.

ウェイクアップ識別子判定手段124は、後述するように中継装置13が送信し、第3の通信手段122により受信するウェイクアップ識別子と第2の端末装置12が後述する第2の記憶部126に記憶するウェイクアップ識別子とが一致するか否かを判定する手段である。そして、一致する場合に、ウェイクアップ手段125に、第2の端末装置12をウェイクアップさせる指示を行う。   The wakeup identifier determination unit 124 stores the wakeup identifier transmitted by the relay device 13 and received by the third communication unit 122 as described later and the second storage unit 126 described later by the second terminal device 12. It is means for determining whether or not the wakeup identifier matches. If they match, the wakeup means 125 is instructed to wake up the second terminal device 12.

第2の記憶部126は、第2識別子とウェイクアップ識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容とを記憶する。第2識別子は、第2の端末装置12の第2の通信手段121を特定する識別子である。第2識別子は、第1識別子と同様に、ある一時点において、第1の通信路14上で固有であれば、必要十分なものである。   The second storage unit 126 stores the second identifier, the wakeup identifier, the expected service request content, and the normal response content. The second identifier is an identifier that identifies the second communication unit 121 of the second terminal device 12. Similar to the first identifier, the second identifier is necessary and sufficient if it is unique on the first communication path 14 at a certain point in time.

図2に、本実施形態に係るウェイクアップ手段125の一例を示す。ウェイクアップ手段125は、電源部127と電圧変換部1252との間の電源線の接続/切断を制御するリレー制御部1251と、電源部127から供給される電圧を第2の通信手段121の電源入力に適合した電圧へ変換する電圧変換部1252を有する。リレー制御部1251は、スリープ状態においては、電源線を切断された状態に制御する。一方、ウェイクアップ識別子判定手段124が一致すると判定し場合、切断状態の電源線を接続状態へ切り替える。その結果、電圧変換部1252が電圧を第2の通信手段121に対して供給することにより、第2の通信手段121をウェイクアップさせる(非スリープ状態になる)。リレー制御部1251は、非スリープ状態においては、第2の端末装置12の(図2に図示しない)他の部位にも通電する。例えば、非スリープ状態においては、応答手段123にも通電する。   FIG. 2 shows an example of the wake-up unit 125 according to this embodiment. The wakeup unit 125 includes a relay control unit 1251 that controls connection / disconnection of the power supply line between the power supply unit 127 and the voltage conversion unit 1252, and a voltage supplied from the power supply unit 127 is used as a power supply for the second communication unit 121. A voltage conversion unit 1252 that converts the voltage into a voltage suitable for the input is included. The relay control unit 1251 controls the power supply line to be disconnected in the sleep state. On the other hand, when the wakeup identifier determination means 124 determines that they match, the disconnected power line is switched to the connected state. As a result, the voltage conversion unit 1252 supplies the voltage to the second communication unit 121 to wake up the second communication unit 121 (become a non-sleep state). The relay control unit 1251 energizes other parts (not shown in FIG. 2) of the second terminal device 12 in the non-sleep state. For example, in the non-sleep state, the response means 123 is also energized.

応答手段123は、非スリープ状態において、第1の端末装置11からサービス要求に対して、応答メッセージを設定して、第2の通信手段121により応答メッセージを送る手段である。応答メッセージは、第1の端末装置11からのサービス要求内容に対して正常にサービスを提供できた場合には、第2の記憶部126に記憶する正常応答内容を含むメッセージである。一方、第1の端末装置11からのサービス要求に対して正常にサービスを提供できなかった場合には、正常応答内容以外の応答内容である。サービス要求に対して正常なサービスを提供できない場合とは、例えば、第1の端末装置11と第2の端末装置12間の認証が失敗した場合や何らかのエラーが発生した場合などである。   The response means 123 is a means for setting a response message in response to a service request from the first terminal apparatus 11 and sending the response message by the second communication means 121 in the non-sleep state. The response message is a message including the normal response content stored in the second storage unit 126 when the service request content from the first terminal device 11 can be normally provided. On the other hand, if the service cannot be normally provided in response to the service request from the first terminal device 11, the response content is other than the normal response content. The case where a normal service cannot be provided in response to a service request is, for example, a case where authentication between the first terminal apparatus 11 and the second terminal apparatus 12 fails or an error occurs.

中継装置13は、通信監視手段131と、第5の通信手段132と、通信内容記録手段136と、第2の端末装置登録手段135と、セッション確立登録手段134と、セッション確立可否判定手段137と、ウェイクアップ権限登録手段138と、ウェイクアップ識別子選択手段1310と、ウェイクアップ権限確認手段と、第3の記憶部133とを有する。   The relay device 13 includes a communication monitoring unit 131, a fifth communication unit 132, a communication content recording unit 136, a second terminal device registration unit 135, a session establishment registration unit 134, and a session establishment availability determination unit 137. , A wake-up authority registration unit 138, a wake-up identifier selection unit 1310, a wake-up authority confirmation unit, and a third storage unit 133.

通信監視手段131は、第4の通信手段1311を備える。第4の通信手段1311は、第1の通信路14により通信を行う手段である。本実施形態においては、第1の端末装置11及び第2の端末装置12と通信を行う。通信監視手段131は、第1の端末装置11と第2の端末装置12間の通信を監視する手段である。通信監視手段131は、第4の通信手段1311により受信した受信メッセージの種類を解析し、メッセージの種類ごとに分類する手段を含む手段である。   The communication monitoring unit 131 includes a fourth communication unit 1311. The fourth communication unit 1311 is a unit that performs communication through the first communication path 14. In the present embodiment, communication is performed with the first terminal device 11 and the second terminal device 12. The communication monitoring unit 131 is a unit that monitors communication between the first terminal device 11 and the second terminal device 12. The communication monitoring unit 131 includes a unit that analyzes the type of the received message received by the fourth communication unit 1311 and classifies the received message type for each message type.

第5の通信手段132は、第2の通信路15により通信を行う手段である。本実施形態においては、第2の端末装置12と通信を行う。   The fifth communication means 132 is means for performing communication through the second communication path 15. In the present embodiment, communication with the second terminal device 12 is performed.

第3の記憶部133は、ウェイクアップ権限管理テーブル1331と、ウェイクアップ識別子管理テーブル1332と、通信内容記録テーブル1333と、セッション確立条件管理テーブル1334とを有する。   The third storage unit 133 includes a wake-up authority management table 1331, a wake-up identifier management table 1332, a communication content recording table 1333, and a session establishment condition management table 1334.

ウェイクアップ識別子管理テーブル1332は、第2識別子とウェイクアップ識別子との対応関係を記憶する。ウェイクアップ識別子は、第2識別子により特定される第2の端末装置12をウェイクアップさせるための識別子である。   The wakeup identifier management table 1332 stores a correspondence relationship between the second identifier and the wakeup identifier. The wake-up identifier is an identifier for causing the second terminal apparatus 12 specified by the second identifier to be woken up.

セッション確立条件管理テーブル1334は、第2識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容とを記憶する。期待サービス要求内容と正常応答内容は、第2識別子により特定される第2の端末装置12が提供可能なサービス要求内容であり、正常応答内容は、第2識別子により特定される第2の端末装置12が正常にサービスを提供した場合に、応答する応答内容である。   The session establishment condition management table 1334 stores a second identifier, expected service request content, and normal response content. The expected service request content and the normal response content are service request content that can be provided by the second terminal device 12 specified by the second identifier, and the normal response content is the second terminal device specified by the second identifier. 12 is a response content that responds when the service is normally provided.

通信内容記録テーブル1333は、第1識別子と第2識別子とサービス要求内容と応答内容とを記憶する。第1識別子と第2識別子は、互いに通信を行う第1の端末装置11と第2の端末装置12、それぞれを特定する識別子である。   The communication content record table 1333 stores a first identifier, a second identifier, service request content, and response content. The first identifier and the second identifier are identifiers that identify the first terminal device 11 and the second terminal device 12 that communicate with each other.

サービス要求内容は、第1の端末装置11が、中継装置13を介して第2の端末装置12に対して要求するサービス要求内容である。サービス要求内容は、人間によって可読な形式であっても、第1の端末装置11、中継装置13、第2の端末装置12との間であらかじめ取り決めた変換(ハッシング、圧縮等)を施したものであっても良い。   The service request content is a service request content requested by the first terminal device 11 to the second terminal device 12 via the relay device 13. Even if the service request content is in a form that can be read by humans, it has undergone conversion (hashing, compression, etc.) determined in advance between the first terminal device 11, the relay device 13, and the second terminal device 12. It may be.

応答内容は、第2の端末装置12が、サービス提供を行った場合、若しくは行えなかった場合に、第1の端末装置11に対して送信する応答内容である。サービス提供を行えた場合の応答内容は、例えば、第2の端末装置12が提供するサービスに固有なデータ転送処理が成功したことを示す情報、第1の端末装置11と第2の端末装置12との間での認証処理が成功したことを示す情報などである。また、応答内容は、人間によって可読な形式であっても、中継装置13と第2の端末装置12との間であらかじめ取り決めた変換(ハッシング、圧縮等)を施したものであっても良い。   The response content is a response content to be transmitted to the first terminal device 11 when the second terminal device 12 provides or cannot provide the service. The response contents when the service can be provided include, for example, information indicating that the data transfer process unique to the service provided by the second terminal device 12 has been successful, the first terminal device 11 and the second terminal device 12. For example, information indicating that the authentication process with the server succeeded. The response content may be in a human-readable format, or may have been subjected to predetermined conversion (hashing, compression, etc.) between the relay device 13 and the second terminal device 12.

ウェイクアップ権限管理テーブル1331は、第1識別子と第2識別子とサービス要求内容とウェイクアップ権限の有無を記憶する。ウェイクアップ権限管理テーブル1331は、第2識別子により特定される第2の端末装置12が、サービス要求をした第1識別子により特定される第1の端末装置11に対して、サービス要求内容で示されるサービスを正常に提供でき、正常応答内容を第1の端末装置11に対して送ることができる場合に、第1識別子と第2識別子とサービス要求内容と「ウェイクアップ権限有り」と記憶する。   The wake-up authority management table 1331 stores a first identifier, a second identifier, service request contents, and presence / absence of a wake-up authority. The wake-up authority management table 1331 is indicated by the content of the service request for the first terminal device 11 specified by the first identifier that is requested by the second terminal device 12 specified by the second identifier. When the service can be normally provided and the normal response content can be sent to the first terminal device 11, the first identifier, the second identifier, the service request content, and “with wake-up authority” are stored.

一方、ウェイクアップ権限管理テーブル1331は、第2の端末装置12が、第1の端末装置11に対して、サービスを正常に提供できず、正常で無い応答内容を第1の端末装置11に対して送信した場合に、「ウェイクアップ権限無し」と記憶する。   On the other hand, the wake-up authority management table 1331 indicates that the second terminal apparatus 12 cannot normally provide a service to the first terminal apparatus 11, and the response contents that are not normal are displayed to the first terminal apparatus 11. Is stored as “no wake-up authority”.

通信内容記録手段136は、通信監視手段131により受信したサービス要求と応答内容とそのサービス要求と応答内容とを送受信する端末装置である第1の端末装置11と第2の端末装置12それぞれを特定する第1識別子と第2識別子とを前述した通信内容記録テーブル1333に記録する手段である。   The communication content recording unit 136 identifies each of the first terminal device 11 and the second terminal device 12 which are terminal devices that transmit and receive the service request and response content received by the communication monitoring unit 131 and the service request and response content. The first identifier and the second identifier are recorded in the communication content recording table 1333 described above.

第2の端末装置登録手段135は、第2識別子により特定される第2の端末装置12から通信監視手段131により受信した第2識別子とウェイクアップ識別子とをウェイクアップ管理識別子管理テーブルに記録する手段である。   The second terminal device registration unit 135 records the second identifier and the wakeup identifier received by the communication monitoring unit 131 from the second terminal device 12 specified by the second identifier in the wakeup management identifier management table. It is.

セッション確立登録手段134は、第2識別子により特定される第2の端末装置12から通信監視手段131により受信した第2識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容とをセッション確立条件管理テーブル1334に記録する手段である。   The session establishment registration unit 134 records the second identifier, the expected service request content, and the normal response content received by the communication monitoring unit 131 from the second terminal device 12 specified by the second identifier in the session establishment condition management table 1334. It is means to do.

セッション確立可否判定手段137は、通信内容記録テーブル1333とセッション確立条件管理テーブル1334とを比較し、通信内容記録テーブル1333に記録された第2識別子、サービス要求内容及び応答内容のそれぞれが、セッション確立条件管理テーブル1334に記憶される第2識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容それぞれと一致するか否かを判定する手段である。   The session establishment possibility determination unit 137 compares the communication content recording table 1333 and the session establishment condition management table 1334, and each of the second identifier, service request content, and response content recorded in the communication content recording table 1333 indicates that the session is established. This is means for determining whether or not the second identifier, the expected service request content, and the normal response content stored in the condition management table 1334 match.

ウェイクアップ権限登録手段138は、ウェイクアップ権限管理テーブルに第1識別子と第2識別子とサービス要求内容とウェイクアップ権限の有無を記録する手段である。ウェイクアップ権限登録手段138は、セッション確立可否判定手段137が一致すると判定した場合に、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に、通信内容記録テーブル1333に記録された第1識別子と第2識別子とサービス要求内容と「ウェイクアップ権限有り」と記録する。一方、ウェイクアップ権限登録手段138は、セッション確立可否判定手段137が一致しないと判定した場合に、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に、通信内容記録テーブル1333に記録された第1識別子と第2識別子とサービス要求内容とウェイクアップ権限無しと記録する。   The wake-up authority registration means 138 is a means for recording the first identifier, the second identifier, the contents of the service request, and the presence / absence of the wake-up authority in the wake-up authority management table. When the wakeup authority registration unit 138 determines that the session establishment possibility determination unit 137 matches, the wakeup authority registration unit 138 stores the first identifier, the second identifier, and the service request content recorded in the communication content recording table 1333 in the wakeup authority management table 1331. And “Wake-up authority” is recorded. On the other hand, when the wake-up authority registration unit 138 determines that the session establishment possibility determination unit 137 does not match, the wake-up authority management unit 1331 stores the first identifier and the second identifier recorded in the communication content recording table 1333. Record service request contents and no wake-up authority.

ウェイクアップ識別子選択手段1310は、ウェイクアップ識別子管理テーブル1332を参照して、通信監視手段131により受信したサービス要求内容に含まれる宛先識別子である第2識別子に対応するウェイクアップ識別子を選択する手段である。   The wakeup identifier selection unit 1310 refers to the wakeup identifier management table 1332 and is a unit that selects a wakeup identifier corresponding to the second identifier that is the destination identifier included in the service request content received by the communication monitoring unit 131. is there.

ウェイクアップ権限判定手段139は、ウェイクアップ権限管理テーブル1331を参照して、通信監視手段131により受信したサービス要求メッセージの第1識別子、第2識別子、サービス要求内容に関して、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に記憶されているか、記憶されていないか、及び記憶されている場合に、その第1識別子、第2識別子、サービス要求内容に対して、ウェイクアップ権限があるか否かを判定する手段である。尚、通信監視手段131により受信したサービス要求メッセージの第1識別子、第2識別子、サービス要求内容が、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に記憶されていない場合として、例えば、第1識別子により特定される第1の端末装置11が、第2識別子により特定される第2の端末装置12に対して、中継装置13を介して、サービス要求内容を含むサービス要求メッセージを初めて送信する場合がある。   The wake-up authority determination unit 139 refers to the wake-up authority management table 1331 and stores the first identifier, the second identifier, and the service request content of the service request message received by the communication monitoring unit 131 in the wake-up authority management table 1331. It is means for determining whether or not there is a wake-up authority for the first identifier, the second identifier, and the service request contents when stored, not stored, and stored. In addition, as a case where the first identifier, the second identifier, and the service request content of the service request message received by the communication monitoring unit 131 are not stored in the wake-up authority management table 1331, for example, the first identifier specified by the first identifier is used. One terminal apparatus 11 may first transmit a service request message including service request contents to the second terminal apparatus 12 specified by the second identifier via the relay apparatus 13.

次に、本実施形態に係る通信システムの動作方法について説明する。図3は、本実施形態に係る通信システムの動作フローを示す図である。また、図4は、本実施形態に係る中継装置13の動作方法のフローチャートを説明する。また、図5は、本実施形態に係る第2の端末装置12の動作方法のフローチャートを示す図である。   Next, an operation method of the communication system according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing an operation flow of the communication system according to the present embodiment. FIG. 4 illustrates a flowchart of the operation method of the relay device 13 according to the present embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating a flowchart of the operation method of the second terminal apparatus 12 according to the present embodiment.

まず、非スリープ状態にある第2の端末装置12は、中継装置13に対して、第2の通信手段121により、第1の通信路14を通じて、セッション確立条件管理情報メッセージを送信する(S201)。図6は、セッション確立条件管理情報メッセージの一態様を示す図である。セッション確立条件管理情報メッセージは、左端を先頭とし、先頭から、宛先識別子(第1識別子)、送信元識別子(第2識別子)、メッセージ種別、期待サービス要求内容、正常応答内容を配列したメッセージである。メッセージ種別は、メッセージの内容が、期待サービス要求内容と正常応答内容であることを示すコードである。   First, the second terminal apparatus 12 in the non-sleep state transmits a session establishment condition management information message to the relay apparatus 13 through the first communication path 14 by the second communication unit 121 (S201). . FIG. 6 is a diagram illustrating an aspect of the session establishment condition management information message. The session establishment condition management information message is a message in which the left end is the head and the destination identifier (first identifier), source identifier (second identifier), message type, expected service request content, and normal response content are arranged from the head. . The message type is a code indicating that the message content is the expected service request content and the normal response content.

また、非スリープ状態にある第2の端末装置12は、中継装置13に対して、第2の通信手段121により、第1の通信路14を通じて、ウェイクアップ識別子管理情報メッセージを送信する(S201)。図7は、ウェイクアップ識別子管理情報メッセージの一態様を示す図である。ウェイクアップ識別子管理情報メッセージは、左端を先頭として、先頭から、宛先識別子(第2識別子)、送信元識別子(第1識別子)、メッセージ種別、ウェイクアップ識別子を配列したメッセージである。   The second terminal device 12 in the non-sleep state transmits a wakeup identifier management information message to the relay device 13 through the first communication path 14 by the second communication unit 121 (S201). . FIG. 7 is a diagram illustrating an aspect of a wakeup identifier management information message. The wakeup identifier management information message is a message in which the left end is the head and the destination identifier (second identifier), source identifier (first identifier), message type, and wakeup identifier are arranged from the head.

その後、非スリープ状態にある第2の端末装置12は、任意のタイミングで、スリープを行って良い。   Thereafter, the second terminal device 12 in the non-sleep state may sleep at an arbitrary timing.

次に、中継装置13の通信監視手段131の第4の通信手段1311は、第1の通信路14を通じて、第2の端末装置12より、セッション確立条件管理情報メッセージを受信する。次に、セッション確立登録手段134は、通信監視手段131により抽出された第2識別子、期待サービス要求内容、正常応答内容をセッション確立条件管理テーブル1334に登録する(S101)。   Next, the fourth communication unit 1311 of the communication monitoring unit 131 of the relay device 13 receives the session establishment condition management information message from the second terminal device 12 through the first communication path 14. Next, the session establishment registration unit 134 registers the second identifier, the expected service request content, and the normal response content extracted by the communication monitoring unit 131 in the session establishment condition management table 1334 (S101).

また、中継装置13の通信監視手段131の第4の通信手段1311は、第1の通信路14を通じて、第2の端末装置12より、ウェイクアップ識別子管理情報メッセージを受信する。次に、第2の端末装置登録手段135は、通信監視手段131により抽出された第2識別子とウェイクアップ識別子とをウェイクアップ識別子管理テーブル1332に登録する(S101)。   Further, the fourth communication unit 1311 of the communication monitoring unit 131 of the relay apparatus 13 receives the wakeup identifier management information message from the second terminal apparatus 12 through the first communication path 14. Next, the second terminal device registration unit 135 registers the second identifier and the wakeup identifier extracted by the communication monitoring unit 131 in the wakeup identifier management table 1332 (S101).

次に、第1の端末装置11は、第1の通信手段111を用いて第1の通信路14へ接続し、第1識別子を第1の通信路14に適用することにより、中継装置13との通信を確立する。次に、第1の端末装置11は、サービス要求手段112により、サービス要求メッセージを設定し、第1の通信手段111によりサービス要求メッセージを中継装置13に対して送信する。図8にサービス要求メッセージの一態様を示す図である。サービス要求メッセージは、例えば、左端を先頭とし、先頭から送信元識別子である第1識別子、宛先識別子である第2識別子、メッセージ種別、サービス要求内容を配した信号である。ここで、メッセージ種別は、メッセージがサービス要求であることを示すコードである。   Next, the first terminal device 11 uses the first communication unit 111 to connect to the first communication path 14 and applies the first identifier to the first communication path 14, thereby Establish communication. Next, the first terminal apparatus 11 sets a service request message by the service request unit 112 and transmits the service request message to the relay apparatus 13 by the first communication unit 111. FIG. 8 is a diagram illustrating an aspect of the service request message. The service request message is, for example, a signal in which the left end is the head and a first identifier that is a transmission source identifier, a second identifier that is a destination identifier, a message type, and service request contents are arranged from the head. Here, the message type is a code indicating that the message is a service request.

次に、中継装置13の通信監視手段131の第4の通信手段1311は、第1の通信路14を通じて、第1の端末装置11よりサービス要求メッセージを受信する(S102)。   Next, the 4th communication means 1311 of the communication monitoring means 131 of the relay apparatus 13 receives a service request message from the 1st terminal device 11 through the 1st communication path 14 (S102).

次に、通信内容記録手段136は、通信監視手段131により抽出したサービス要求メッセージに含まれる第1識別子、第2識別子、サービス要求内容を抽出し、通信内容記録テーブル1333に記録する(S103)。   Next, the communication content recording unit 136 extracts the first identifier, the second identifier, and the service request content included in the service request message extracted by the communication monitoring unit 131, and records them in the communication content recording table 1333 (S103).

次に、中継装置13のウェイクアップ権限判定手段139は、ウェイクアップ権限管理テーブル1331を参照して、通信内容記録テーブル1333へ新たに登録されたエントリの第1識別子と第2識別子及びサービス要求内容が一致するものがあるか判定する(S104)。そして、一致するものがある場合、その第1識別子と第2識別子とサービス要求内容とに対して、ウェイクアップ権限があるか否かを判定する(S105)。即ち、第1識別子で特定される第1の端末装置11から第2識別子で特定される第2の端末装置12に対して、サービス要求内容で示されるサービス要求がある場合に、中継装置13が第2の端末装置12をウェイクアップする権限があるか否かを判定する。   Next, the wake-up authority determination unit 139 of the relay device 13 refers to the wake-up authority management table 1331, and the first identifier, the second identifier, and the service request content of the entry newly registered in the communication content recording table 1333. Is determined whether there is a match (S104). If there is a match, it is determined whether or not there is a wake-up authority for the first identifier, the second identifier, and the content of the service request (S105). That is, when there is a service request indicated by the service request content from the first terminal device 11 specified by the first identifier to the second terminal device 12 specified by the second identifier, the relay device 13 It is determined whether or not there is an authority to wake up the second terminal device 12.

ウェイクアップ権限判定手段139が、一致するものがあると判定し、かつウェイクアップ権限があると判定した場合、ウェイアップ選択手段は、ウェイクアップ識別子管理テーブル1332を参照して、サービス要求メッセージに含まれる第2識別子に対応するウェイクアップ識別子を取得する(S106)。そして、ウェイクアップ識別子を第5の通信手段132により、第2の通信路15を通じて、送信する(S107)。その後、第2の端末装置12が、そのウェイクアップ識別子を受信し、ウェイクアップした第2の端末装置12は、第1の端末装置11に対して、応答メッセージを送信する。その後、中継装置13は、応答メッセージを受信する(S108)。   When the wake-up authority determining unit 139 determines that there is a match and determines that there is a wake-up authority, the wake-up selecting unit refers to the wake-up identifier management table 1332 and is included in the service request message. A wake-up identifier corresponding to the second identifier is acquired (S106). Then, the wakeup identifier is transmitted by the fifth communication means 132 through the second communication path 15 (S107). Thereafter, the second terminal apparatus 12 receives the wakeup identifier, and the second terminal apparatus 12 that has woken up transmits a response message to the first terminal apparatus 11. Thereafter, the relay device 13 receives the response message (S108).

一方、ウェイクアップ権限判定手段139が一致するものがあると判定し、かつウェイクアップ権限がないと判定した場合、中継装置13のウェイクアップ識別子選択手段1310は、ウェイクアップ識別子を取得しない(S109)。その結果、中継装置13は、第2の端末装置12をウェイクアップさせる動作を行わない。その後、中継装置13は、動作を終了する。尚、中継装置13は、第1の端末装置11に対して、第2の端末装置12をウェイクアップさせる権限がない等のエラーメッセージを送信しても良い。   On the other hand, when the wake-up authority determining unit 139 determines that there is a match, and it is determined that there is no wake-up authority, the wake-up identifier selecting unit 1310 of the relay device 13 does not acquire the wake-up identifier (S109). . As a result, the relay device 13 does not perform an operation to wake up the second terminal device 12. Thereafter, the relay device 13 ends the operation. The relay device 13 may transmit an error message indicating that the second terminal device 12 is not authorized to wake up to the first terminal device 11.

また、ウェイクアップ権限判定手段139が、一致するものがないと判定した場合、ウェイクアップ識別子選択手段1310は、ウェイクアップ識別子管理テーブル1332を参照して、サービス要求メッセージに含まれる第2識別子に対応するウェイクアップ識別子を取得する(S110)。そして、ウェイクアップ識別子を第5の通信手段132により、第2の通信路15を通じて、送信する(S111)。   When the wakeup authority determining unit 139 determines that there is no match, the wakeup identifier selecting unit 1310 refers to the wakeup identifier management table 1332 and corresponds to the second identifier included in the service request message. The wakeup identifier to be acquired is acquired (S110). Then, the wakeup identifier is transmitted by the fifth communication means 132 through the second communication path 15 (S111).

以下では、ウェイクアップ権限判定手段139が一致するものがないと判定した場合における通信システムの動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the communication system when the wake-up authority determining unit 139 determines that there is no match will be described.

スリープ状態にある第2の端末装置12は、第3の通信手段122により、第2の通信路15を通じて中継装置13からウェイクアップ識別子を受信する(S202)。   The second terminal device 12 in the sleep state receives the wake-up identifier from the relay device 13 through the second communication path 15 by the third communication unit 122 (S202).

次に、ウェイクアップ識別子判定手段124は、受信したウェイクアップ識別子と第2の記憶部126に記憶するウェイクアップ識別子が一致するか否かを判定する(S203)。   Next, the wakeup identifier determination unit 124 determines whether or not the received wakeup identifier matches the wakeup identifier stored in the second storage unit 126 (S203).

ウェイクアップ識別子判定手段124は、一致すると判定した場合に、ウェイクアップ手段125に、第2の端末装置12をウェイクアップさせる指示を出す。指示を受けたウェイクアップ手段125は、第2の端末装置12をウェイクアップさせる(S204)。一方、一致しない場合、ウェイクアップ手段125に、第2の端末装置12をウェイクアップさせる指示を出さない。その結果、一致しない場合は、第2の端末装置12は、ウェイクアップしない(S205)。   When it is determined that they match, the wakeup identifier determination unit 124 instructs the wakeup unit 125 to wake up the second terminal apparatus 12. Upon receiving the instruction, the wake-up unit 125 wakes up the second terminal device 12 (S204). On the other hand, if they do not match, the wakeup means 125 is not instructed to wake up the second terminal apparatus 12. As a result, if they do not match, the second terminal apparatus 12 does not wake up (S205).

ウェイクアップした場合、非スリープ状態にある第2の端末装置12は、サービス要求内容を第2の通信手段121により受信する。そして、第2の端末装置12は、第1の端末装置11に対して、サービスの提供を試みる(S206)。その結果、第2の端末装置12は、第1の端末装置11に対して、正常にサービスの提供ができる場合と、正常にサービスの提供ができない場合がある。   When the wake-up is performed, the second terminal device 12 in the non-sleep state receives the service request content by the second communication unit 121. Then, the second terminal device 12 tries to provide a service to the first terminal device 11 (S206). As a result, the second terminal device 12 may be able to normally provide a service to the first terminal device 11 or may not be able to normally provide a service.

サービスの提供を試みた後、第2の端末装置12は、第1の通信手段111により、応答メッセージを第1の通信路14を通じて中継装置13を介して第1の端末装置11に対して送信する(S207)。図9は、応答メッセージの一態様を示す図である。応答メッセージは、左端を先頭とし、先頭から宛先識別子である第1識別子と、送信元識別子である第2識別子と、メッセージ種別と、応答内容を配したメッセージである。ここで、応答内容は、第1の端末装置11から受信したサービス要求内容に対する返答情報である。   After attempting to provide the service, the second terminal device 12 transmits a response message to the first terminal device 11 via the first communication path 111 and the relay device 13 by the first communication unit 111. (S207). FIG. 9 is a diagram illustrating an aspect of a response message. The response message is a message in which the left end is the head and the first identifier that is the destination identifier, the second identifier that is the transmission source identifier, the message type, and the response content are arranged from the head. Here, the response content is response information to the service request content received from the first terminal device 11.

次に、中継装置13は、通信監視手段131により応答メッセージを受信する(S112)。次に、通信監視手段131は、応答メッセージから、宛先識別子である第1識別子、送信元識別子である第2識別子と、応答内容とを抽出する。そして、通信内容記録手段136は、応答メッセージの宛先識別子である第1識別子と通信内容記録テーブル1333に記録されている送信元識別子である第1識別子とが一致するエントリに、受信した応答メッセージの応答内容を記録する。その結果、通信内容記録テーブル1333の1エントリが完成する(S113)。   Next, the relay device 13 receives a response message by the communication monitoring unit 131 (S112). Next, the communication monitoring unit 131 extracts a first identifier that is a destination identifier, a second identifier that is a transmission source identifier, and a response content from the response message. The communication content recording unit 136 then enters the entry of the received response message in an entry in which the first identifier that is the destination identifier of the response message matches the first identifier that is the transmission source identifier recorded in the communication content recording table 1333. Record the response. As a result, one entry of the communication content record table 1333 is completed (S113).

次に、中継装置13のセッション確立可否判定手段は、セッション確立条件管理テーブル1334を参照して、完成した通信内容記録テーブル1333の1エントリの第2識別子とサービス要求内容と応答内容とセッション確立条件管理テーブル1334に記録される第2識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容と一致するものがセッション確立条件管理テーブル1334にあるか否かを判定する(S114)。一致するものがある場合、完成した通信内容記録テーブル1333に記録されたサービス要求をした第1識別子を持つ第1の端末装置11は、第2の端末装置12から正常にサービス提供を受け、正常な応答内容を受信したものである。一方、一致するものがない場合、完成した通信内容記録テーブル1333に記録されたサービス要求をした第1識別子を持つ第1の端末装置11は、第2の端末装置12からサービス提供を受けることができず、第2の端末装置12から正常な応答内容を受信することができなかったものである。   Next, the session establishment possibility determination unit of the relay device 13 refers to the session establishment condition management table 1334 and refers to the second identifier of one entry of the completed communication content recording table 1333, the service request content, the response content, and the session establishment condition. It is determined whether or not the second identifier, the expected service request content, and the normal response content recorded in the management table 1334 are in the session establishment condition management table 1334 (S114). If there is a match, the first terminal device 11 having the first identifier that made the service request recorded in the completed communication content recording table 1333 has received service normally from the second terminal device 12, and The response content is received. On the other hand, if there is no match, the first terminal device 11 having the first identifier that made the service request recorded in the completed communication content recording table 1333 can receive service provision from the second terminal device 12. The normal response content could not be received from the second terminal device 12.

セッション確立可否判定手段137が一致するものがあると判定した場合、ウェイクアップ権限登録手段138は、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に、第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、ウェイクアップ権限がある旨を登録する(S115)。一方、一致するものがないと判定した場合、ウェイクアップ権限登録手段138は、ウェイクアップ権限管理テーブル1331に、第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、ウェイクアップ権限がない旨を登録する(S116)。ウェイクアップ権限がない旨を登録された第1識別子を有する第1の端末装置11が、第2の端末装置12に対して、サービス要求をする場合、前述したように、ウェイクアップ権限判定手段139が、第1の端末装置11に対して、ウェイクアップ権限がないと判定し、第1の端末装置11は、第2の端末装置12をウェイクアップすることができない。その結果、2回目以降、第2の端末装置12から正常な応答内容を受信することができないサービス要求をする第1の端末装置11に対して、第2の端末装置12をウェイクアップする権限を与えないことができる。その結果、スリープ状態にある第2の端末装置12を不必要にウェイクアップする機会を減らすことができ、第2の端末装置12のスリープ状態を長時間保持することができるため、第2の端末装置12の低消費電力効果を向上することができる。   When the session establishment possibility determination unit 137 determines that there is a match, the wakeup authority registration unit 138 has the first identifier, the second identifier, the service request content, and the wakeup authority in the wakeup authority management table 1331. The fact is registered (S115). On the other hand, if it is determined that there is no match, the wakeup authority registration unit 138 registers in the wakeup authority management table 1331 that the first identifier, the second identifier, the service request content, and no wakeup authority exist ( S116). When the first terminal device 11 having the first identifier registered to have no wake-up authority makes a service request to the second terminal device 12, as described above, the wake-up authority determining means 139 However, it is determined that there is no wake-up authority for the first terminal device 11, and the first terminal device 11 cannot wake up the second terminal device 12. As a result, the second terminal device 12 is authorized to wake up the second terminal device 12 for the first terminal device 11 that makes a service request that cannot receive the normal response content from the second terminal device 12 after the second time. Can not give. As a result, the second terminal device 12 in the sleep state can be unnecessarily woken up and the second terminal device 12 can be kept in the sleep state for a long time. The low power consumption effect of the device 12 can be improved.

以上の通り、本実施形態に係る通信システムによれば、第2の端末装置12がサービス提供できないサービス要求をした第1の端末装置11に対して、第2の端末装置12をウェイクアップさせない制限を与えることにより、第2の端末装置12を不必要にウェイクアップする機会を減らすことができるため、第2の端末装置12の低消費電力効果を向上することができる。   As described above, according to the communication system according to the present embodiment, the restriction that the second terminal apparatus 12 is not waked up with respect to the first terminal apparatus 11 that has made a service request that the second terminal apparatus 12 cannot provide a service. Since the opportunity to wake up the second terminal apparatus 12 unnecessarily can be reduced, the low power consumption effect of the second terminal apparatus 12 can be improved.

尚、本実施形態においては、第1の端末装置11から第2の端末装置12に対して、サービス要求メッセージがあった場合に、サービス要求メッセージに対する応答内容が正常応答内容でないと判定した場合に、再び、第1の端末装置11から第2の端末装置12に対して、サービス要求メッセージがあった場合に、中継装置13は、第2の端末装置12をウェイクアップしないようにしたが、第1の端末装置11から第2の端末装置12へのサービス要求メッセージに対する応答内容が、正常応答内容でないと判定した場合であっても、その判定が一定回数以下であれば、一定回数以下の範囲内で、それ以降第1の端末装置11から第2の端末装置12へのサービス要求があった場合に、中継装置13は、第2の端末装置12をウェイクアップするように設定しても良い。1例として、ウェイクアップ権限登録手段138に関するパラメータとして、第1識別子、第2識別子、サービス要求の組み合わせ毎に猶予回数を導入することにより達成できる。例えば、猶予回数が3回である場合、セッション確立可否判定手段137が、正常応答内容でないと判定した場合であっても、その第1識別子、第2識別子、サービス要求内容に対する正常応答内容でないとの判定が3回以内であれば、第2の端末装置12をウェイクアップできるようにしても良い。   In the present embodiment, when there is a service request message from the first terminal device 11 to the second terminal device 12, it is determined that the response content to the service request message is not normal response content. Again, when there is a service request message from the first terminal device 11 to the second terminal device 12, the relay device 13 does not wake up the second terminal device 12, Even if it is determined that the response content to the service request message from the first terminal device 11 to the second terminal device 12 is not the normal response content, if the determination is less than a certain number of times, a range less than the certain number of times Then, when there is a service request from the first terminal device 11 to the second terminal device 12 thereafter, the relay device 13 wakes up the second terminal device 12. It may be set to flop. As an example, this can be achieved by introducing a grace number for each combination of the first identifier, the second identifier, and the service request as a parameter related to the wake-up authority registration unit 138. For example, when the number of grace times is 3, even if the session establishment possibility determination unit 137 determines that the response content is not normal, it is not the normal response content for the first identifier, the second identifier, and the service request content. If the determination is within three times, the second terminal apparatus 12 may be waked up.

また、本実施形態においては、特に機能の限定を入れていないが、スリープ状態における第3の通信手段122は、ウェイクアップ識別子と同等の特徴をもったメッセージのみを受信することができる機能に限定しても良い。その場合、例えば、スリープする第2の端末装置12における第3の通信手段122は、第2の通信路15を通じて受信したメッセージに応じた返答を送信することや、第2の通信路15を通じ受信したメッセージの送信元識別子によって、自身をウェイクアップさせるか否かを判定させるといった高度な処理は実行できない。このように第3の通信手段122を限定することにより、スリープ状態において、より消費電力を低減することができる。   Further, in the present embodiment, the function is not particularly limited, but the third communication unit 122 in the sleep state is limited to a function that can receive only a message having characteristics equivalent to the wakeup identifier. You may do it. In this case, for example, the third communication unit 122 in the second terminal device 12 that sleeps transmits a response according to the message received through the second communication path 15 or receives through the second communication path 15. It is not possible to execute advanced processing such as determining whether or not to wake itself up based on the sender identifier of the message. By limiting the third communication unit 122 in this way, power consumption can be further reduced in the sleep state.

(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態に係る通信システムを示すブロック図である。本実施形態の通信システムにおいては、ウェイクアップ権限を与えるか否かの条件として、中継装置23が、第2の端末装置22から第1の端末装置21への応答メッセージを受信した時刻から第1の端末装置21から第2の端末装置22へのサービス要求を受信した時刻を引いた差分時間が、上限応答遅延時間より大きいか否かを更に加えた点が第1の実施形態と異なる。即ち、本実施形態の通信システムにおいては、差分時間が、上限応答遅延時間より大きい場合には、ウェイクアップ権限を与えず、上限応答遅延時間より小さい場合は、ウェイクアップ権限を与える。
(Second Embodiment)
FIG. 11 is a block diagram showing a communication system according to the second embodiment. In the communication system of the present embodiment, as a condition for determining whether or not to give the wake-up authority, the relay device 23 receives the first response message from the time when the response message from the second terminal device 22 to the first terminal device 21 is received. The difference from the first embodiment is that the difference time obtained by subtracting the time when the service request from the terminal device 21 to the second terminal device 22 is received is larger than the upper limit response delay time. That is, in the communication system of the present embodiment, the wake-up authority is not given when the difference time is larger than the upper limit response delay time, and the wake-up authority is given when it is smaller than the upper limit response delay time.

本実施形態に係る通信システムは、第1の実施形態と同様に、第1の端末装置21と中継装置23と第2の端末装置22とを有する。また、第1の実施形態と同様に、第1の端末装置21と第2の端末装置22と中継装置23は、第1の通信路14により互いに通信を行う。また、第2の端末装置22と中継装置23は、第2の通信路15により互いに通信を行う。   The communication system according to the present embodiment includes a first terminal device 21, a relay device 23, and a second terminal device 22, as in the first embodiment. Similarly to the first embodiment, the first terminal device 21, the second terminal device 22, and the relay device 23 communicate with each other through the first communication path 14. In addition, the second terminal device 22 and the relay device 23 communicate with each other through the second communication path 15.

また、第1の端末装置21は、第1の実施形態と同様に、第1の通信手段211とサービス要求手段212と第1の記憶部213とを備える。また、第2の端末装置22は、第1の実施形態と同様に、第2の通信手段221と第3の通信手段222と応答手段223とウェイクアップ識別子判定手段224とウェイクアップ手段225と第2の記憶部226とを備える。また、中継装置23は、第1の実施形態と同様に、通信監視手段231と、セッション確立登録手段234と、第2の端末装置登録手段235と、通信内容記録手段236と、セッション確立可否判定手段237と、ウェイクアップ権限登録手段238と、ウェイクアップ権限判定手段239と、ウェイクアップ識別子判定手段224と、第5の通信手段232と、第3の記憶部233とを備える。そして、第3の記憶部233は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップ権限管理テーブル2331と、通信内容記録テーブル2333と、ウェイクアップ識別子管理テーブル2332と、セッション確立条件管理テーブル2334とを備える。   In addition, the first terminal device 21 includes a first communication unit 211, a service request unit 212, and a first storage unit 213, as in the first embodiment. Similarly to the first embodiment, the second terminal device 22 includes the second communication unit 221, the third communication unit 222, the response unit 223, the wakeup identifier determination unit 224, the wakeup unit 225, 2 storage units 226. Similarly to the first embodiment, the relay device 23 includes a communication monitoring unit 231, a session establishment registration unit 234, a second terminal device registration unit 235, a communication content recording unit 236, and a session establishment possibility determination. A means 237, a wakeup authority registration means 238, a wakeup authority determination means 239, a wakeup identifier determination means 224, a fifth communication means 232, and a third storage unit 233 are provided. As in the first embodiment, the third storage unit 233 includes a wake-up authority management table 2331, a communication content recording table 2333, a wake-up identifier management table 2332, and a session establishment condition management table 2334. Prepare.

以下、それぞれの装置につき、第1の実施形態と異なる構成について説明する。   Hereinafter, a configuration different from that of the first embodiment will be described for each device.

第2の端末装置22の第2の記憶部226は、上限応答遅延時間を更に記憶している点が、第1の実施形態に係る第2の記憶部226と異なる。ここで、上限応答遅延時間とは、例えば、スリープ状態にある第2の端末装置22が、ウェイクアップしてから、応答メッセージを送信するまでかかる時間である。上限応答遅延時間は、一定時間に定める必要がある。例えば、上限応答遅延時間は、例えば、第2の端末装置22の管理者があらかじめ設定する方法、第2の端末装置22がウェイクアップする際に、ウェイクアップするために要した時間を設定する方法、又は、ウェイクアップするために要した時間とサービス要求メッセージを受信してから応答メッセージを送信するまでの時間との和を設定する方法がある。   The second storage unit 226 of the second terminal device 22 is different from the second storage unit 226 according to the first embodiment in that the upper limit response delay time is further stored. Here, the upper limit response delay time is, for example, the time it takes for the second terminal device 22 in the sleep state to transmit a response message after waking up. The upper limit response delay time must be set to a fixed time. For example, the upper limit response delay time is, for example, a method that is set in advance by the administrator of the second terminal device 22, or a method that sets the time required to wake up when the second terminal device 22 wakes up. Alternatively, there is a method of setting the sum of the time required to wake up and the time from when the service request message is received until the response message is transmitted.

中継装置23の第3の記憶部233の通信内容記録テーブル2333は、サービス要求時刻と応答時刻とを更に、記憶する点が、第1の実施形態に係る通信内容記録テーブル2333と異なる。   The communication content recording table 2333 of the third storage unit 233 of the relay device 23 is different from the communication content recording table 2333 according to the first embodiment in that the service request time and the response time are further stored.

中継装置23のセッション確立条件管理テーブル2334は、上限応答遅延時間を更に記憶する点が、第1の実施形態に係るセッション確立条件管理テーブル2334と異なる。   The session establishment condition management table 2334 of the relay device 23 is different from the session establishment condition management table 2334 according to the first embodiment in that the upper limit response delay time is further stored.

次に、本実施形態に係る通信システムの動作方法について説明する。図12は、本実施形態に係る中継装置23の動作方法のフローチャートを示す図である。   Next, an operation method of the communication system according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a flowchart of the operation method of the relay device 23 according to the present embodiment.

以下では、第1の実施形態に係る通信システムの動作方法と異なる点につき、詳細に説明し、第1の実施形態に係る通信システムの動作方法と同様の点については、適宜省略して説明する。   Hereinafter, differences from the operation method of the communication system according to the first embodiment will be described in detail, and the same points as the operation method of the communication system according to the first embodiment will be omitted as appropriate. .

まず、非スリープ状態にある第2の端末装置22は、中継装置23に対して、第2の通信手段221により、第1の通信路14を通じて、セッション確立条件管理情報メッセージを送信する。図10は、セッション確立条件管理情報メッセージの一態様を示す図である。セッション確立条件管理情報メッセージは、宛先識別子(第1識別子)、送信元識別子(第2識別子)、メッセージ種別、期待サービス要求内容、正常応答内容に加えて、更に、上限応答遅延時間を含むメッセージである。   First, the second terminal device 22 in the non-sleep state transmits a session establishment condition management information message through the first communication path 14 to the relay device 23 by the second communication unit 221. FIG. 10 is a diagram illustrating an aspect of the session establishment condition management information message. The session establishment condition management information message is a message including an upper limit response delay time in addition to a destination identifier (first identifier), a transmission source identifier (second identifier), a message type, an expected service request content, and a normal response content. is there.

また、非スリープ状態にある第2の端末装置22は、中継装置23に対して、第2の通信手段221により、第1の通信路14を通じて、ウェイクアップ識別子管理情報メッセージを送信する。ウェイクアップ識別子管理情報メッセージは、第1の実施形態に係るウェイクアップ識別子管理情報メッセージと同様のメッセージである。   In addition, the second terminal device 22 in the non-sleep state transmits a wakeup identifier management information message to the relay device 23 through the first communication path 14 by the second communication unit 221. The wakeup identifier management information message is a message similar to the wakeup identifier management information message according to the first embodiment.

次に、中継装置23の通信監視手段231の第4の通信手段2311は、第1の通信路14を通じて、第2の端末装置22より、セッション確立条件管理情報メッセージを受信する。次に、セッション確立登録手段234は、通信監視手段231により抽出された第2識別子、期待サービス要求内容、正常応答内容、更には、上限応答遅延時間をセッション確立条件管理テーブル2334に登録する(S301)。   Next, the fourth communication unit 2311 of the communication monitoring unit 231 of the relay device 23 receives the session establishment condition management information message from the second terminal device 22 through the first communication path 14. Next, the session establishment registration unit 234 registers the second identifier, expected service request content, normal response content, and upper limit response delay time extracted by the communication monitoring unit 231 in the session establishment condition management table 2334 (S301). ).

また、第1の実施形態と同様に、中継装置23の通信監視手段231の第4の通信手段2311は、ウェイクアップ識別子管理情報メッセージを受信し、第2の端末装置登録手段235は、第2識別子とウェイクアップ識別子とをウェイクアップ識別子管理テーブル2332に登録する(S301)。   Similarly to the first embodiment, the fourth communication unit 2311 of the communication monitoring unit 231 of the relay device 23 receives the wakeup identifier management information message, and the second terminal device registration unit 235 receives the second The identifier and the wakeup identifier are registered in the wakeup identifier management table 2332 (S301).

次に、中継装置23との通信を確立した第1の端末装置21は、第1の実施形態と同様に、第1の通信手段211によりサービス要求メッセージを中継装置23に対して送信する。   Next, the first terminal device 21 that has established communication with the relay device 23 transmits a service request message to the relay device 23 by the first communication unit 211 as in the first embodiment.

次に、中継装置23の通信監視手段231の第4の通信手段2311は、第1の実施形態と同様に、サービス要求メッセージを受信する(S302)。通信監視手段231は、サービス要求メッセージから第1識別子、第2識別子、サービス要求内容に加えて、更に、サービス要求メッセージを受信通信した時刻(以下、サービス要求時刻。)を抽出する。そして、通信内容記録手段236は、通信監視手段231により抽出したサービス要求メッセージに含まれる第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、更に、サービス要求時刻を通信内容記録テーブル2333に記録する(S303)。   Next, the 4th communication means 2311 of the communication monitoring means 231 of the relay apparatus 23 receives a service request message similarly to 1st Embodiment (S302). In addition to the first identifier, the second identifier, and the service request content, the communication monitoring unit 231 further extracts the time when the service request message was received and communicated (hereinafter referred to as service request time). Then, the communication content recording unit 236 records the first identifier, the second identifier, the service request content, and the service request time included in the service request message extracted by the communication monitoring unit 231 in the communication content recording table 2333 (S303). ).

次に、中継装置23のウェイクアップ権限判定手段239は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップ権限管理テーブル2331を参照して、通信内容記録テーブル2333へ新たに登録されたエントリの第1識別子と第2識別子及びサービス要求内容との組み合わせと同一の組み合わせがあるか否かを判定し(S304)、同一の組み合わせがあった場合、その組み合わせに対して、ウェイクアップ権限があるか否かを判定する(S305)。   Next, the wake-up authority determining unit 239 of the relay apparatus 23 refers to the wake-up authority management table 2331 and, as in the first embodiment, the first entry newly registered in the communication content recording table 2333. It is determined whether or not there is the same combination as the combination of the identifier, the second identifier, and the service request content (S304). If there is the same combination, whether or not there is a wake-up authority for the combination. Is determined (S305).

ウェイクアップ権限判定手段239が、一致するものがあると判定し、かつウェイクアップ権限があると判定した場合、ウェイアップ選択手段は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップ識別子を取得して(S306)、そのウェイクアップ識別子を第5の通信手段232により、第2の通信路15を通じて、送信する(S307)。第1の実施形態と同様に、その後、ウェイクアップ識別子を受信した第2の端末装置22は、ウェイクアップし、中継装置23及び第1の端末装置21に対して、応答メッセージを送信する。その後、中継装置23は、応答メッセージを受信する(S308)。   When the wake-up authority determining unit 239 determines that there is a match and determines that there is a wake-up authority, the wake-up selecting unit acquires the wake-up identifier as in the first embodiment. (S306) The wakeup identifier is transmitted through the second communication path 15 by the fifth communication means 232 (S307). Similarly to the first embodiment, after that, the second terminal device 22 that has received the wakeup identifier wakes up and transmits a response message to the relay device 23 and the first terminal device 21. Thereafter, the relay device 23 receives the response message (S308).

また、ウェイクアップ権限判定手段239が、一致するものがあると判定し、かつウェイクアップ権限がないと判定した場合、第1の実施形態と同様に、中継装置23は、第2の端末装置22をウェイクアップさせる動作を行わない(S309)。   When the wake-up authority determining unit 239 determines that there is a match, and determines that there is no wake-up authority, the relay device 23 uses the second terminal device 22 as in the first embodiment. Is not performed (S309).

また、ウェイクアップ権限判定手段239が、一致するものがないと判定した場合、ウェイクアップ識別子選択手段2310は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップ識別子を取得して(310)、そのウェイクアップ識別子を第5の通信手段232により、第2の通信路15を通じて、送信する(311)。   If the wake-up authority determining unit 239 determines that there is no match, the wake-up identifier selecting unit 2310 acquires the wake-up identifier (310) as in the first embodiment, and the wake-up identifier selecting unit 2310 The up identifier is transmitted by the fifth communication means 232 through the second communication path 15 (311).

以下では、ウェイクアップ権限判定手段239が、一致するものがないと判定した場合の通信システムの動作について説明する。   Hereinafter, an operation of the communication system when the wake-up authority determining unit 239 determines that there is no match will be described.

スリープ状態にある第2の端末装置22は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップ識別子を受信し、受信したウェイクアップ識別子と第2の記憶部226に記憶するウェイクアップ識別子とが一致する場合に、第2の端末装置22は、ウェイクアップする。一致しない場合は、第2の端末装置22は、第1の実施形態と同様に、ウェイクアップしない。   Similar to the first embodiment, the second terminal device 22 in the sleep state receives the wakeup identifier, and the received wakeup identifier matches the wakeup identifier stored in the second storage unit 226. In this case, the second terminal device 22 wakes up. If they do not match, the second terminal device 22 does not wake up, as in the first embodiment.

ウェイクアップした場合、非スリープ状態にある第2の端末装置22は、第1の端末装置21に対して、サービスの提供を試みて、応答メッセージを中継装置23を介して第1の端末装置21に対して送信する。   When the wake-up is performed, the second terminal device 22 in the non-sleep state attempts to provide a service to the first terminal device 21, and sends a response message to the first terminal device 21 via the relay device 23. Send to.

次に、中継装置23の通信監視手段231の第4の通信手段2311は、第1の実施形態と同様に、応答メッセージを受信する(S312)。通信監視手段231は、応答メッセージから宛先識別子である第1識別子、送信元識別子である第2識別子、応答内容に加えて、更に、応答メッセージを受信した時刻(以下、応答時刻。)を抽出する。そして、通信内容記録手段236は、応答メッセージの宛先識別子である第1識別子と通信内容記録テーブル2333に記録されている送信元識別子である第1識別子とが一致するエントリに、受信した応答メッセージの応答内容に加えて、更に、応答時刻を記録する。その結果、通信内容記録テーブル2333の1エントリが完成する(S313)。   Next, the 4th communication means 2311 of the communication monitoring means 231 of the relay apparatus 23 receives a response message similarly to 1st Embodiment (S312). The communication monitoring unit 231 further extracts the response message reception time (hereinafter referred to as response time) in addition to the first identifier as the destination identifier, the second identifier as the transmission source identifier, and the response content from the response message. . The communication content recording unit 236 then adds the first identifier that is the destination identifier of the response message and the entry that matches the first identifier that is the transmission source identifier recorded in the communication content recording table 2333 to the received response message. In addition to the response contents, the response time is recorded. As a result, one entry of the communication content recording table 2333 is completed (S313).

次に、中継装置23のセッション確立可否判定手段237は、第1の実施形態と同様に、完成した通信内容記録テーブル2333の1エントリの第2識別子とサービス要求内容と応答内容とセッション確立条件管理テーブル2334に記録される第2識別子と期待サービス要求内容と正常応答内容と一致するものがセッション確立条件管理テーブル2334にあるか否かを判定する(S314)。   Next, the session establishment possibility determination unit 237 of the relay device 23, like the first embodiment, manages the second identifier of one entry of the completed communication content record table 2333, the service request content, the response content, and the session establishment condition management. It is determined whether or not the second identifier, the expected service request content, and the normal response content recorded in the table 2334 are in the session establishment condition management table 2334 (S314).

一致するものがある場合、中継装置23のセッション確立判定手段は、通信記録テーブルに記録された応答時刻からサービス要求時刻を引いた差分時間が、前記セッション確立判定手段が一致するものがあると判定したセッション確立条件管理テーブル2334に記録された上限応答遅延時間より大きいか小さいかを判定する(S315)。   If there is a match, the session establishment determination unit of the relay device 23 determines that the session establishment determination unit has a difference time obtained by subtracting the service request time from the response time recorded in the communication record table. It is determined whether the upper limit response delay time recorded in the established session establishment condition management table 2334 is larger or smaller (S315).

中継装置23のセッション確立判定手段が、小さいと判定した場合に、ウェイクアップ権限登録手段238は、ウェイクアップ権限管理テーブル2331に、第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、ウェイクアップ権限がある旨を登録する(S316)。一方、大きいと判定した場合に、第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、ウェイクアップ権限がない旨を登録する(S317)。   When the session establishment determination unit of the relay device 23 determines that the session establishment determination unit is small, the wakeup authority registration unit 238 has the first identifier, the second identifier, the service request content, and the wakeup authority in the wakeup authority management table 2331. The fact is registered (S316). On the other hand, if it is determined that it is larger, the first identifier, the second identifier, the contents of the service request, and the fact that there is no wake-up authority are registered (S317).

一方、セッション条件管理テーブルに一致するものがないと判定した場合、ウェイクアップ権限登録手段238は、ウェイクアップ権限管理テーブル2331に、第1識別子、第2識別子、サービス要求内容、ウェイクアップ権限がない旨を登録する(S318)。   On the other hand, when it is determined that there is no match in the session condition management table, the wakeup authority registration unit 238 does not have the first identifier, the second identifier, the service request content, and the wakeup authority in the wakeup authority management table 2331. The fact is registered (S318).

ウェイクアップ権限がない旨を登録された第2識別子を有する第2の端末装置22に対してサービス要求をする第1識別子を有する第1の端末装置21は、前述したように、ウェイクアップ権限判定手段239が、ウェイクアップ権限がないと判定し、第2の端末装置22をウェイクアップすることができない。その結果、2回目以降、第2の端末装置22から正常な応答内容を受信することができないサービス要求をする第1の端末装置21に対して、第2の端末装置22をウェイクアップする権限を与えないことができる。その結果、スリープ状態にある第2の端末装置22を不必要にウェイクアップする機会を減らすことができ、第2の端末装置22のスリープ状態を長時間保持することができるため、第2の端末装置22の低消費電力効果を向上することができる。   As described above, the first terminal apparatus 21 having the first identifier that makes a service request to the second terminal apparatus 22 having the second identifier registered that there is no wake-up authority determines the wake-up authority. The means 239 determines that there is no wake-up authority and cannot wake up the second terminal device 22. As a result, the second terminal device 22 is authorized to wake up the second terminal device 22 to the first terminal device 21 that makes a service request that cannot receive the normal response content from the second terminal device 22 after the second time. Can not give. As a result, the chances of unnecessarily waking up the second terminal device 22 in the sleep state can be reduced, and the sleep state of the second terminal device 22 can be maintained for a long time. The low power consumption effect of the device 22 can be improved.

また、本実施形態に係る通信システムにおいて、中継装置23がサービス要求を受信後、上限応答遅延時間以内に応答メッセージを受信できない場合に、その中継装置23を介して第2の端末装置22に対してサービス要求を送信する第1の端末装置21に対して、第2の端末装置22をウェイクアップさせない制限を与えることができる。その結果、第2の端末装置22は、ウェイクアップ後、応答時刻までにかかる時間が上限応答遅延時間以下の場合にのみウェイクアップすることとなるため、中継装置23が、第1の端末装置21と第2の端末装置22との通信される情報、例えば、通信内容記録テーブル2333に記録される情報を保持すべき時間が、上限応答遅延時間以下であれば良く、中継装置23の資源の利用効率が良くなる。即ち、中継装置23が、通信内容記録テーブル2333に記録される情報を保持すべき時間を、第2の端末装置22が第2の記憶部226に記憶する上限応答遅延時間に合わせて設定できるため、中継装置23の資源の利用効率が良くなる。また、中継装置23は、上限応答遅延時間は、第2の端末装置毎に決まるため、通信内容記録テーブル2333に記録される情報を保持すべき時間を、第2の端末装置毎に決めることができるため、中継装置23の資源の利用効率が良くなる。例えば、通信内容記録テーブル2333を管理するための処理負荷を軽減でき、また、通信内容記録テーブル2333を保持するためのメモリサイズを縮小できる。   In the communication system according to the present embodiment, when the relay device 23 cannot receive a response message within the upper limit response delay time after receiving the service request, the second terminal device 22 is communicated via the relay device 23. Thus, the first terminal device 21 that transmits the service request can be given a restriction that the second terminal device 22 is not woken up. As a result, the second terminal device 22 wakes up only when the time taken until the response time after the wake-up is equal to or shorter than the upper limit response delay time. Therefore, the relay device 23 is connected to the first terminal device 21. Information to be communicated with the second terminal device 22, for example, the time to hold the information recorded in the communication content recording table 2333 may be equal to or shorter than the upper limit response delay time. Increases efficiency. In other words, the time for which the relay device 23 should hold the information recorded in the communication content recording table 2333 can be set in accordance with the upper limit response delay time stored in the second storage unit 226 by the second terminal device 22. The resource utilization efficiency of the relay device 23 is improved. Further, since the upper limit response delay time is determined for each second terminal device, the relay device 23 determines the time for holding the information recorded in the communication content recording table 2333 for each second terminal device. Therefore, the resource utilization efficiency of the relay device 23 is improved. For example, the processing load for managing the communication content recording table 2333 can be reduced, and the memory size for holding the communication content recording table 2333 can be reduced.

尚、本実施形態においては、セッション確立判定手段が、通信内容記録テーブル2333に記録された第2識別子とサービス要求内容と応答内容が、セッション確立条件管理テーブル2334に記録されるものと一致するか否かを判定後、通信記録テーブルに記録された応答時刻からサービス要求時刻を引いた差分時間が、セッション確立条件管理テーブル2334に記録された上限応答遅延時間より大きいか小さいかを判定していたが、前述した差分時間が、上限応答遅延時間より大きいか小さいかを判定後、第2識別子とサービス要求内容と応答内容が一致するか否かを判定しても良い。   In the present embodiment, the session establishment determination means determines whether the second identifier, service request contents, and response contents recorded in the communication contents recording table 2333 match those recorded in the session establishment condition management table 2334. After determining whether or not the difference time obtained by subtracting the service request time from the response time recorded in the communication record table is greater than or less than the upper limit response delay time recorded in the session establishment condition management table 2334 However, after determining whether the above-described difference time is larger or smaller than the upper limit response delay time, it may be determined whether the second identifier, the service request content, and the response content match.

また、本実施形態においては、第1の端末装置21から第2の端末装置22に対して、サービス要求メッセージがあった場合に、サービス要求メッセージの時刻と応答メッセージの時刻の差分時間が上限応答遅延時間以上であると判定した場合に、再び、第1の端末装置21から第2の端末装置22に対して、サービス要求メッセージがあった場合に、中継装置23は、第2の端末装置22をウェイクアップしないようにしたが、第1の端末装置21から第2の端末装置22へのサービス要求メッセージと応答メッセージの差分時間が、上限応答遅延時間以上であると判定した場合であっても、その判定が一定回数以下であれば、一定回数以下の範囲内で、それ以降第1の端末装置21から第2の端末装置22へのサービス要求があった場合に、中継装置13は、第2の端末装置22をウェイクアップするように設定しても良い。1例として、ウェイクアップ権限登録手段238に関するパラメータとして、第1識別子、第2識別子、サービス要求の組み合わせ毎に猶予回数を導入することにより達成できる。例えば、猶予回数が3回である場合、セッション確立可否判定手段237が、差分時間が、上限応答遅延時間より大きいと判定した場合であっても、その第1識別子、第2識別子、サービス要求内容に関して、上限応答遅延時間より大きいとの判定が3回以内であれば、第2の端末装置22をウェイクアップできるようにしても良い。   In the present embodiment, when there is a service request message from the first terminal device 21 to the second terminal device 22, the difference time between the time of the service request message and the time of the response message is the upper limit response. If it is determined that the delay time is greater than or equal to the delay time, when the service request message is received from the first terminal device 21 to the second terminal device 22 again, the relay device 23 determines that the second terminal device 22 Even if it is determined that the difference time between the service request message from the first terminal device 21 to the second terminal device 22 and the response message is equal to or greater than the upper limit response delay time. If the determination is less than or equal to a certain number of times, a service request from the first terminal device 21 to the second terminal device 22 is subsequently made within the range of the certain number of times or less. , The relay device 13 may set the second terminal device 22 to wake up. As an example, this can be achieved by introducing a grace number for each combination of the first identifier, the second identifier, and the service request as a parameter related to the wake-up authority registration unit 238. For example, when the grace number is 3, even when the session establishment possibility determination unit 237 determines that the difference time is larger than the upper limit response delay time, the first identifier, the second identifier, and the service request content With regard to the second terminal device 22, it may be possible to wake up the second terminal device 22 as long as it is determined that it is within three times that the upper limit response delay time is exceeded.

なお、本発明は上記第1の実施形態、第2の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記第1の実施形態及び第2の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、第1の実施形態、及び第2の実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、第1の実施形態、及び第2の実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the first embodiment and the second embodiment as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the first embodiment and the second embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the first embodiment and the second embodiment. Furthermore, you may combine the component covering 1st Embodiment and 2nd Embodiment suitably.

たとえば、各実施形態に係る第3の記憶部のウェイクアップ権限管理テーブル、ウェイクアップ識別子管理テーブル、通信内容記録テーブル、セッション確立条件管理テーブルの構成は、各実施形態に示した構成に限られない。例えば、通信内容記録テーブルは、第1識別子、第2識別子、応答内容が記録され、サービス要求内容が記録されていないテーブルであり、セッション確立条件管理テーブルは、第2識別子と正常応答内容が記録され、期待サービス要求内容が記録されていないテーブルであっても良い。この場合、第1識別子により特定される第1の端末装置に対する、第2識別子により特定される第2の端末装置へのウェイクアップ権限の有無の判断は、応答内容が正常応答内容であるか否かにより行う。   For example, the configurations of the wake-up authority management table, wake-up identifier management table, communication content recording table, and session establishment condition management table in the third storage unit according to each embodiment are not limited to the configurations shown in each embodiment. . For example, the communication content recording table is a table in which the first identifier, the second identifier, and the response content are recorded, and the service request content is not recorded. The session establishment condition management table records the second identifier and the normal response content. Alternatively, a table in which the expected service request content is not recorded may be used. In this case, whether or not the first terminal device specified by the first identifier has the authority to wake up the second terminal device specified by the second identifier is determined based on whether the response content is normal response content. Depending on

また、ウェイクアップ権限管理テーブルは、第1識別子、第2識別子、ウェイクアップ権限の有無が記録され、サービス要求内容が記録されていないテーブルであっても良い。この場合、ウェイクアップ権限判定手段は、第1識別子により特定される第1の端末装置によるサービス要求によらず、第1識別子により特定される第1の端末装置に対する第2識別子により特定される第2の端末装置をウェイクアップする権限の有無を決定する。   The wake-up authority management table may be a table in which the first identifier, the second identifier, and the presence / absence of the wake-up authority are recorded, and the service request content is not recorded. In this case, the wake-up authority determining means does not depend on the service request by the first terminal device specified by the first identifier, but the second identifier specified by the second identifier for the first terminal device specified by the first identifier. 2 determines whether or not there is an authority to wake up the second terminal device.

また、各実施形態における動作方法は、1例にすぎず、動作の順番等を変えても良い。   In addition, the operation method in each embodiment is merely an example, and the order of operations may be changed.

例えば、第1の実施形態及び第2の実施形態においては、ウェイクアップ権限判定手段が、ウェイクアップ権限の有無を確認後、権限の有無によりウェイクアップ識別子選択手段が、ウェイクアップ識別子を取得、若しくは取得せず、更に、取得した場合に、そのウェイクアップ識別子を第5の通信手段により、第2の端末装置に対して送信していた。しかしながら、ウェイクアップ権限の有無にかかわらず、ウェイクアップ識別子選択手段が、ウェイクアップ識別子取得後、ウェイクアップ識別子権限判定手段が、ウェイクアップ権限の有無を判定し、ウェイクアップ権限の有無により取得したウェイクアップ識別子を第5の通信手段により送信する、若しくは、送信しないようにしてもよい。   For example, in the first embodiment and the second embodiment, after the wakeup authority determination unit confirms the presence or absence of the wakeup authority, the wakeup identifier selection unit acquires the wakeup identifier depending on the presence or absence of authority, or If not, the wake-up identifier is transmitted to the second terminal device by the fifth communication means. However, the wakeup identifier selection means obtains the wakeup identifier after the wakeup identifier selection means acquires the wakeup authority, and the wakeup identifier authority judgment means determines whether or not the wakeup authority is obtained. The up identifier may be transmitted by the fifth communication means or may not be transmitted.

第1の実施形態に係る通信システムを示すブロック図。1 is a block diagram showing a communication system according to a first embodiment. 第1の実施形態に係るウェイクアップ手段の構成を示す図。The figure which shows the structure of the wakeup means which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る通信システムの動作フローを示す図。The figure which shows the operation | movement flow of the communication system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る中継装置の動作方法のフローチャートを示す図。The figure which shows the flowchart of the operating method of the relay apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る第2の端末装置の動作方法のフローチャートを示す図。The figure which shows the flowchart of the operation | movement method of the 2nd terminal device which concerns on 1st Embodiment. セッション確立条件管理情報メッセージの一態様を示す図。The figure which shows the one aspect | mode of a session establishment condition management information message. ウェイクアップ識別子管理情報メッセージの一態様を示す図。The figure which shows the one aspect | mode of a wakeup identifier management information message. サービス要求メッセージの一態様を示す図。The figure which shows the one aspect | mode of a service request message. 応答メッセージの一態様を示す図。The figure which shows the one aspect | mode of a response message. セッション確立条件管理情報メッセージの一態様を示す図。The figure which shows the one aspect | mode of a session establishment condition management information message. 第2の実施形態に係る通信システムを示すブロック図。The block diagram which shows the communication system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る中継装置の動作方法のフローチャートを示す図。The figure which shows the flowchart of the operating method of the relay apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11、21・・・第1の端末装置
111、211・・・第1の通信手段
112、212・・・サービス要求手段
113、213・・・第1の記憶部
12、22・・・第2の端末装置
121、221・・・第2の通信手段
122、222・・・第3の通信手段
123、223・・・応答手段
124、224・・・ウェイクアップ識別子判定手段
125、225・・・ウェイクアップ手段
1251・・・リレー制御部
1252・・・電圧変換部
126、226・・・第2の記憶部
127・・・電源部
13、23・・・中継装置
131、231・・・通信監視手段
1311、2311・・・第4の通信手段
132、232・・・第5の通信手段
133、233・・・第3の記憶部
1331、2331・・・ウェイクアップ権限管理テーブル
1332、2332・・・ウェイクアップ識別子管理テーブル
1333、2333・・・通信内容記録テーブル
1334、2334・・・セッション確立条件管理テーブル
134、234・・・セッション確立登録手段
135、235・・・第2の端末装置登録手段
136、236・・・通信内容記録手段
137、237・・・セッション確立可否判定手段
138、238・・・ウェイクアップ権限登録手段
139、239・・・ウェイクアップ権限判定手段
1310、2310・・・ウェイクアップ識別子選択手段
14、24・・・第1の通信路
15、25・・・第2の通信路
11, 21 ... 1st terminal device 111, 211 ... 1st communication means 112, 212 ... Service request means 113, 213 ... 1st memory | storage part 12, 22 ... 2nd Terminal devices 121, 221 ... second communication means 122, 222 ... third communication means 123, 223 ... response means 124, 224 ... wake-up identifier determination means 125, 225 ... Wake-up means 1251 ... relay control unit 1252 ... voltage conversion unit 126, 226 ... second storage unit 127 ... power supply unit 13, 23 ... relay device 131, 231 ... communication monitoring Means 1311, 2311 ... Fourth communication means 132, 232 ... Fifth communication means 133, 233 ... Third storage 1331, 2331 ... Wake-up authority management table 1332 2332 ... Wake-up identifier management tables 1333, 2333 ... Communication content recording tables 1334, 2334 ... Session establishment condition management tables 134, 234 ... Session establishment registration means 135, 235 ... Second terminal Device registration unit 136, 236 ... Communication content recording unit 137, 237 ... Session establishment possibility determination unit 138, 238 ... Wake-up authority registration unit 139, 239 ... Wake-up authority determination unit 1310, 2310 ..Wake-up identifier selection means 14, 24 ... first communication path 15, 25 ... second communication path

Claims (5)

第1の端末装置と、スリープ状態と非スリープ状態との切り替えが可能な第2の端末装置との間の通信を中継する中継装置であって、
前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へのサービス要求内容を含むサービス要求メッセージを受信するとともに、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置への前記サービス要求内容に対する応答内容を含む応答メッセージを受信する第1の通信手段と、
前記第2の端末装置に対して、スリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報の送信を制限するか否かを示す権限を記憶する第1の記憶手段と、
前記権限では制限がない場合に、前記第1の端末装置から前記サービス要求メッセージを受信すると、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報を前記第2の端末装置に対して送信する第2の通信手段と、
前記応答内容が正常応答内容であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が正常応答内容でないと判定した場合に、前記第1の記憶手段に、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとして前記権限を登録する登録手段とを備える中継装置。
A relay device that relays communication between a first terminal device and a second terminal device capable of switching between a sleep state and a non-sleep state,
The service request message including the service request content from the first terminal device to the second terminal device is received, and the response content to the service request content from the second terminal device to the first terminal device First communication means for receiving a response message including:
First storage means for storing an authority indicating whether or not to restrict transmission of information for switching from a sleep state to a non-sleep state for the second terminal device;
When the service request message is received from the first terminal device when there is no restriction by the authority, information for switching the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state is transmitted to the second terminal device. A second communication means for transmitting to;
Determining means for determining whether the response content is normal response content;
If the determination means determines that the response content is not normal, the authority is assumed to restrict transmission of information for switching the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state in the first storage means. A relay device comprising: a registration means for registering
更に、期待サービス要求内容と、前記期待サービス要求内容に対する応答である前記正常応答内容とを記憶する第2の記憶手段を備え、
前記判定手段は、前記応答内容が正常応答内容であるか否かを、前記期待サービス要求内容と前記正常応答内容との組み合わせと、前記サービス要求内容と前記応答内容との組み合わせとが一致するか否かにより判定することを特徴とする請求項1記載の中継装置。
And a second storage means for storing the expected service request content and the normal response content which is a response to the expected service request content,
The determination means determines whether the response content is a normal response content, whether the combination of the expected service request content and the normal response content matches the combination of the service request content and the response content The relay apparatus according to claim 1, wherein the determination is based on whether or not.
前記登録手段は、前記判定手段が正常応答内容でないと判定した場合であっても、正常応答内容でないと判定した回数が一定回数以下であれば、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとする前記権限を登録しないことを特徴とする請求項1記載の中継装置。   If the number of times that the determination unit determines that the content is not normal response content is equal to or less than a predetermined number of times even if the determination unit determines that the content is not normal response content, the registration unit moves the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state The relay apparatus according to claim 1, wherein the authority that restricts transmission of information for switching to a state is not registered. 第1の端末装置とスリープ状態と非スリープ状態との切り替えが可能な第2の端末装置との間の通信を中継する中継装置であって、
前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へのサービス要求内容を含むサービス要求メッセージを受信するとともに、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置への前記サービス要求メッセージに対する応答内容を含む応答メッセージを受信する第1の通信手段と、
前記第2の端末装置に対して、スリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報の送信を制限するか否かを示す権限を記憶する記憶手段と、
前記権限では制限がない場合に、前記第1の端末装置から前記サービス要求メッセージを受信すると、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へ切り替えるための情報を前記第2の端末装置に対して送信する第2の通信手段と、
前記第2の端末装置が記憶する上限応答遅延時間を記憶する記憶手段と、
前記応答メッセージを受信した時刻から前記サービス要求を受信した時刻との差が、前記上限応答遅延時間より大きいか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が大きいと判定した場合に、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとして前記権限を登録する登録手段とを備える中継装置。
A relay device that relays communication between a first terminal device and a second terminal device capable of switching between a sleep state and a non-sleep state,
The service request message including the service request content from the first terminal device to the second terminal device is received, and the response content to the service request message from the second terminal device to the first terminal device First communication means for receiving a response message including:
Storage means for storing an authority indicating whether to restrict transmission of information for switching from the sleep state to the non-sleep state for the second terminal device;
When the service request message is received from the first terminal device when there is no restriction by the authority, information for switching the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state is transmitted to the second terminal device. A second communication means for transmitting to;
Storage means for storing an upper limit response delay time stored in the second terminal device;
Determining means for determining whether a difference between a time at which the response message is received and a time at which the service request is received is greater than the upper limit response delay time;
A relay apparatus comprising: a registering unit that registers the authority as limiting the transmission of information for switching the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state when it is determined that the determination unit is large.
前記登録手段は、前記判定手段が大きいと判定した場合であっても、大きいと判定した回数が一定回数以下であれば、前記第2の端末装置をスリープ状態から非スリープ状態へと切り替えるための情報の送信を制限するものとする前記権限を登録しないことを特徴とする請求項4記載の中継装置。   The registration unit is configured to switch the second terminal device from a sleep state to a non-sleep state if the number of times determined to be large is equal to or less than a predetermined number even when the determination unit determines that the determination unit is large. The relay apparatus according to claim 4, wherein the authority that restricts transmission of information is not registered.
JP2008282338A 2008-10-31 2008-10-31 Repeater Pending JP2010109928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282338A JP2010109928A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282338A JP2010109928A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Repeater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010109928A true JP2010109928A (en) 2010-05-13

Family

ID=42298877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282338A Pending JP2010109928A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Repeater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010109928A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179888A (en) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 Communication system and repeating device
JP2016201740A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社デンソー On-vehicle communication system, repeating device, and node

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179888A (en) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 Communication system and repeating device
JP2016201740A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社デンソー On-vehicle communication system, repeating device, and node

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903646B2 (en) Wireless communication system allowing group identification information to be publicly available and to be hidden, wireless access point device, and communication method and program for wireless access point device
US9173116B2 (en) Method, apparatus and system for controlling access points
US8799652B2 (en) Method for activating a network node
JP2009302798A (en) Access point device, beacon signal transmission control method, and beacon signal transmission control program
KR20140030338A (en) Power save proxy in communication networks
EP2856698B1 (en) Network presence offload
US9439027B2 (en) Value acquiring method, sensor control apparatus, sensor control method, sensor control medium, and acquisition interval control medium
US20120170499A1 (en) Supporting Idle Stations in Wireless Distribution Systems
CN108307362B (en) Terminal, standby method thereof, server and device with storage function
EP3197170B1 (en) Multimedia processing device, multimedia processing server and method therefor
CN103546528B (en) Distributed message method for pushing and system
JP2008263335A (en) Wireless lan system, access point device, and control method of wireless lan system
CN104737596A (en) Putting a piece of equipment connected to a multi-link network on standby
JP2010109928A (en) Repeater
JP2006180322A (en) Ip telephone system and communication control method therefor
CN104063033B (en) State switching method and electronic equipment based on interconnection electronic devices
JP5792753B2 (en) Communication device and communication device operation state transition method
CN104954148A (en) Control method and device of node equipment and router
EP2781124B1 (en) A method for enhancing data transfer across a wireless network arrangement
CN108632355B (en) Routing method for household appliance network, control terminal, readable storage medium and equipment
JP2013168792A (en) Access point device and radio communication method
WO2016161680A1 (en) Traffic data update method, traffic data update system and terminal
JP4322702B2 (en) Power saving wireless LAN system, power saving method thereof, and program thereof
CN115442355A (en) Remote device control system, method, electronic apparatus, and storage medium
JP2017054166A (en) Information processing system, communication relay device, and information processing apparatus