JP2010198834A - 光電変換素子モジュールの製造方法 - Google Patents
光電変換素子モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010198834A JP2010198834A JP2009040688A JP2009040688A JP2010198834A JP 2010198834 A JP2010198834 A JP 2010198834A JP 2009040688 A JP2009040688 A JP 2009040688A JP 2009040688 A JP2009040688 A JP 2009040688A JP 2010198834 A JP2010198834 A JP 2010198834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- photoelectric conversion
- conversion element
- melting point
- high melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】 光電変換素子モジュール200の製造方法は、チタン或いはチタンを含む合金からなる金属板4を有する第1電極10と、第1電極10と対向する第2電極20とを備える光電変換素子100を複数準備する光電変換素子準備工程と、少なくとも1つの光電変換素子100の第1電極10と、他の少なくとも1つの光電変換素子100の第2電極20とを高融点はんだ9により接続する接続工程と、を備え、接続工程において、高融点はんだ9は、加熱溶融される共に超音波が印加されて第1電極10の金属板4と接続されることを特徴とする
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の実施形態にかかる光電変換素子モジュールを示す概略断面図である。
作用極11は、透明基材2及び透明基材2の一方の面に設けられる透明導電体1とから成る第2電極20と、透明導電体1上に設けられ、光増感色素が担持される多孔質酸化物半導体層3とを備える。
電解質5は、多孔質酸化物半導体層3内に電解液を含浸させてなるものか、または、多孔質酸化物半導体層3内に電解液を含浸させた後に、この電解液を適当なゲル化剤を用いてゲル化(擬固体化)して、多孔質酸化物半導体層3と一体に形成されてなるもの、あるいは、イオン性液体、酸化物半導体粒子若しくは導電性粒子を含むゲル状の電解質を用いることができる。
対極12は、第1電極10により構成される。第1電極10は、チタンまたはチタン合金からなる金属板4と触媒層6とで構成される。なお、還元反応を促進する触媒層6は、金属板4における作用極11側の表面に形成される。触媒層6は、白金や炭素などからなる。
封止材14は、作用極11と対極12とを連結しており、作用極11と対極12との間の電解質5は、封止材14によって包囲されて封止される。封止材14を構成する材料としては、例えばアイオノマー、エチレン−ビニル酢酸無水物共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、紫外線硬化樹脂、及び、ビニルアルコール重合体が挙げられる。なお、封止材14は樹脂のみで構成されてもよいし、樹脂と無機フィラーとで構成されていてもよい。
作用極11の対極12側の表面における封止材14の外周で包囲される外側の領域において、透明導電体1上に端子8が形成される。端子8を構成する材料としては、金、銀、銅、白金、アルミニウムなどの金属が挙げられる。
次に、本発明の光電変換装置の第2実施形態について図2を用いて説明する。なお、図2において、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
2・・・透明基材
3・・・多孔質酸化物半導体層
4・・・金属板
5・・・電解質
6・・・触媒層
8・・・端子
9・・・高融点はんだ
10・・・第1電極
11・・・作用極
12・・・対極
14・・・封止材
20・・・第2電極
35・・・集電配線
36・・・配線保護層
100、110、120・・・光電変換素子
200、210、220・・・光電変換素子モジュール
Claims (5)
- チタン或いはチタンを含む合金からなる金属板を有する第1電極と、前記第1電極と対向する第2電極とを備える光電変換素子を複数準備する光電変換素子準備工程と、
少なくとも1つの光電変換素子の第1電極と、他の少なくとも1つの光電変換素子の第2電極とを高融点はんだにより接続する接続工程と、
を備え、
前記接続工程において、前記高融点はんだは、加熱溶融されると共に超音波が印加されて前記第1電極の金属板と接続される
ことを特徴とする光電変換素子モジュールの製造方法。 - 前記第1電極と高融点はんだとの接続と、前記第2電極と高融点はんだとの接続は、同時に行うことを特徴とする請求項1に記載の光電変換素子モジュールの製造方法。
- 前記光電変換素子は、
第1電極と第2電極との間において、光増感色素を担持した多孔性酸化物半導体層と電解質と、前記多孔性酸化物半導体層と前記電解質とを包囲して封止する封止材と、
前記第2電極の前記第1電極側の表面上において、金属からなり、前記封止材の外周で包囲される領域から前記封止材の外周の外側にかけて設けられる集電配線と、
を備え、
前記高融点はんだは前記第1電極の表面に垂直な方向に沿って前記第1電極を見た場合に、前記封止材の外周で包囲される領域における前記集電配線と重なる位置において前記第1電極と接続される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換素子モジュールの製造方法。 - 前記高融点はんだは、前記第2電極上に設けられる端子と接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換素子モジュールの製造方法。
- 請求項1から4のいずれか1項に記載の光電変換素子モジュールの製造方法により製造されることを特徴とする光電変換素子モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040688A JP2010198834A (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 光電変換素子モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040688A JP2010198834A (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 光電変換素子モジュールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010198834A true JP2010198834A (ja) | 2010-09-09 |
Family
ID=42823381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009040688A Pending JP2010198834A (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 光電変換素子モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010198834A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056294A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 株式会社フジクラ | 色素増感太陽電池素子 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629564A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池装置の製造方法 |
JP2004079823A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 封止構造及びその封止構造を用いた太陽電池モジュール及び封止方法及び太陽電池モジュールの封止方法 |
JP2004119305A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Hitachi Maxell Ltd | 光電変換素子及びそれを用いた光電変換素子モジュール |
JP2006040555A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Fujikura Ltd | 光電変換素子 |
JP2007280849A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Fujikura Ltd | 光電変換素子 |
JP2008153180A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Fujikura Ltd | 光電変換素子および光電変換素子用の対極の製造方法 |
JP2008226782A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Fujikura Ltd | 光電変換素子およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009040688A patent/JP2010198834A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629564A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池装置の製造方法 |
JP2004079823A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 封止構造及びその封止構造を用いた太陽電池モジュール及び封止方法及び太陽電池モジュールの封止方法 |
JP2004119305A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Hitachi Maxell Ltd | 光電変換素子及びそれを用いた光電変換素子モジュール |
JP2006040555A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Fujikura Ltd | 光電変換素子 |
JP2007280849A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Fujikura Ltd | 光電変換素子 |
JP2008153180A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Fujikura Ltd | 光電変換素子および光電変換素子用の対極の製造方法 |
JP2008226782A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Fujikura Ltd | 光電変換素子およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013036539; 井神浩,長井幹彦: '超音波はんだ付によるチタン接合' 軽金属学会第84回春期大会概要集 , 1993, p.199-200 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056294A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 株式会社フジクラ | 色素増感太陽電池素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230481B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5430970B2 (ja) | 光電変換素子の製造方法、及び、光電変換素子モジュールの製造方法 | |
JP5430971B2 (ja) | 光電変換素子の製造方法、及び、光電変換素子モジュールの製造方法 | |
JP5351553B2 (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP5346932B2 (ja) | 光電変換素子モジュール、及び、光電変換素子モジュールの製造方法 | |
JP5412136B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5451106B2 (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP5706786B2 (ja) | 色素増感太陽電池の製造方法 | |
JP2010198834A (ja) | 光電変換素子モジュールの製造方法 | |
JP5762053B2 (ja) | 色素増感太陽電池、その製造方法、色素増感太陽電池モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |