Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010196804A - 自在継手 - Google Patents

自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2010196804A
JP2010196804A JP2009042585A JP2009042585A JP2010196804A JP 2010196804 A JP2010196804 A JP 2010196804A JP 2009042585 A JP2009042585 A JP 2009042585A JP 2009042585 A JP2009042585 A JP 2009042585A JP 2010196804 A JP2010196804 A JP 2010196804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing unit
shaft member
universal joint
housing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187232B2 (ja
Inventor
Seizo Miyazaki
晴三 宮崎
Tooru Nanasawa
透 七澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009042585A priority Critical patent/JP5187232B2/ja
Publication of JP2010196804A publication Critical patent/JP2010196804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187232B2 publication Critical patent/JP5187232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】微細な動作がスムーズに行える自在継手を提供する。
【解決手段】自在継手1は、2個の玉軸受22,23を軸部材25と外輪ハウジング24間に嵌合し、軸部材25に対し外輪ハウジング24を回転自在に支持する第1軸受ユニット2と、2個の玉軸受32,33を軸部材35と外輪ハウジング34間に嵌合し、軸部材35に対し外輪ハウジング34を回転自在に支持する第2軸受ユニット3と、を備え、外輪ハウジング24には雌ねじ部24cが設けられ、軸部材35には雄ねじ部35bが設けられ、第1軸受ユニット2と第2軸受ユニット3の回転軸P1、P2が直交するように雄ねじ部35bと雌ねじ部24cが螺合する。
【選択図】図2

Description

本発明は、軸受ユニットを組合わせた自在継手、特にロボットハンドの指の付け根部分に使用可能な自在継手に関する。
特許文献1では人型ロボットハンドの指の付け根部分が、上下左右に曲がるように直角に交差したジョイントが設けられている。より具体的には、図4に示すように、中手骨部のジョイントの軸J2.0と中手骨部と基節骨部間のジョイントの軸J2.1を直交して配置し、その交点部に空間を設けて指機構に内蔵するジョイント駆動用モータやセンサ等のための配線ケーブルが通過するようになっている。
特許第3848123号
しかしながら、特許文献1では、明確には記載していないが図面からわかるように転がり軸受を使用するようには構成されておらず、一方の板金に設けたピンを他方の板金に設けたすべり軸受で支えるようになっており、交点部に空洞を設け配線ケーブルなどを通しているため、軸受部にガタが生じるため指の微細な動作がスムーズに行えないという問題があった。
そこで、本発明は、微細な動作がスムーズに行える自在継手を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る自在継手は、下記(1)〜(7)を特徴としている。
(1)2個の転がり軸受を第1軸部材と第1ハウジング間に嵌合し、前記第1軸部材に対し前記第1ハウジングを回転自在に支持する第1軸受ユニットと、
2個の転がり軸受を第2軸部材と第2ハウジング間に嵌合し、前記第2軸部材に対し前記第2ハウジングを回転自在に支持する第2軸受ユニットと、を備え、
前記第1ハウジングには雌ねじ部が設けられ、前記第2軸部材には雄ねじ部が設けられ、前記第1軸受ユニットと前記第2軸受ユニットの回転軸が直交するように前記雄ねじ部と前記雌ねじ部が螺合することを特徴とする自在継手。
(2)前記第1軸受ユニットの軸受間距離は前記第2軸受ユニットの軸受間距離より長く、前記第1軸受ユニットの前記転がり軸受間に前記第2軸部材が固定されていることを特徴とする(1)に記載の自在継手。
(3)前記第1ハウジングの外周面には平坦面が設けられ、
前記第2軸部材の軸方向一方にはフランジ部が設けられ、
前記平坦面と前記フランジ部が当接することを特徴とする(1)又は(2)に記載の自在継手。
(4)前記第2ハウジングの軸方向他方の外周面には、雄ねじ部が設けられていることを特徴とする(3)に記載の自在継手。
(5)前記第1軸受ユニットの前記転がり軸受間には、前記第1軸受ユニットの前記回転軸と直交する方向に前記第1ハウジングと前記第1軸部材を切り欠いた切り欠き部が設けられ、前記切り欠き部には電装用ケーブル及び駆動用ワイヤーの少なくとも1つが装填されていることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の自在継手。
(6)前記第1及び第2軸受ユニットの少なくとも1つにおいて、内蔵する前記転がり軸受が予圧されていることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の自在継手。
(7)ロボットハンドの指の付け根部分に用いられることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の自在継手。
本発明の自在継手によると、それぞれ2個の転がり軸受を配置した第1及び第2軸受ユニットがそれぞれの回転軸が直交するように固定されるため、負荷荷重が大きい場合であっても微細な動作をスムーズに行うことができる。
また、第1及び第2軸受ユニットは、第1軸受ユニットの第1ハウジングに雌ねじ部を設け、第2軸受ユニットの第2軸部材に雄ねじ部を設け、これらを螺合させて固定するため、転がり軸受を用いても容易に取り付けることができる。
本発明に係る自在継手の一実施形態を表わす斜視図である。 図1の自在継手の断面図である。 本発明に係る自在継手を備えるロボットハンドの指の付け根部分の部分断面図である。 特許文献1に記載のロボットハンドの指の付け根部分の斜視図である。
以下、本発明を実施するための一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明に係る自在継手の概略を示す斜視図、図2は図1の自在継手の断面図である。
自在継手1は、図1及び図2に示すように、2つの軸受ユニット2、3を組み合わせて構成されるものであり、それぞれの回転軸P1、P2が直交している。
第1軸受ユニット2は、2組の玉軸受22,23と、単一の外輪ハウジング24(第1ハウジング)と、単一の軸部材25(第1軸部材)とを一体化した部品である。
2組の玉軸受のうち一方の玉軸受22は、外輪22a及び内輪22bと、外輪22aの軌道溝及び内輪22bの軌道溝間に転動自在に配設された多数の玉22cと、外輪22a及び内輪22bの間の軸方向の両端部を閉塞する環状シール体22dと、玉22cを周方向に等間隔に保持する不図示の保持器とを備えている。また、他方の玉軸受23も、一方の玉軸受22と同一形状の外輪23a及び内輪23bと、外輪23aの軌道溝及び内輪23bの軌道溝間に転動自在に配設された多数の玉23cと、外輪23a及び内輪23bの間の軸方向の両端部を閉塞する環状シール体23dと、玉23cを周方向に等間隔に保持する不図示の保持器とを備えている。
外輪22a,23a、内輪22b,23b及び玉22c,23cの材料は、標準的な使用条件では軸受鋼(例えば、SUJ2、SUJ3など)とするが、使用環境に応じて、耐食材料であるステンレス系材料(例えば、SUS440C等のマルテンサイト系ステンレス鋼材やSUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼材、SUS630等の析出硬化系ステンレス鋼材など)、チタン合金やセラミック系材料(例えば、Si34 、SiC、Al2 、ZrO2 等)を採用してもよい。
外輪ハウジング24は、2組の玉軸受22,23の外輪22a,23aを内嵌する中空円筒状の部材である。内周面の軸方向略中央部には内径側に膨出する膨出部24aが形成され、膨出部24aを挟むように玉軸受22,23が設けられている。また、外周面の一部には軸方向に伸びる平坦面24bが形成されている。そして、平坦面24bの軸方向略中央部に膨出部24aを径方向に貫通する雌ねじ部24cが形成されたネジ孔が穿設されるとともに、ネジ孔とは反対側にはネジ孔の直径より長く膨出部24aの幅より小さい軸直交方向断面で略半円状の切り欠き部24dが設けられている。
軸部材25は、玉軸受22,23の内輪22b,23bを外嵌する中空円筒形状の部材であり、内周面には軸方向両端側から雌ネジ25aが形成されている。また、軸部材25には、軸部材25を囲う外輪ハウジング24の切り欠き部24dに対応する位置に切り欠き部25bが形成され、切り欠き部25b、24dには不図示の電装用ケーブルや駆動用ワイヤーが装填される。なお、軸部材25と外輪ハウジング24の端部には、軸部材25の切り欠き部25bと外輪ハウジング24の切り欠き部24dの位置合わせを行なう溝や切り欠き等の目印が設けられている。ここで、玉軸受22,23は外輪22a,23aが外輪ハウジング24の膨出部24aに位置決めされており、内輪22b,23bを軸方向内側に向かって変位させることにより予圧が付与されている。なお、予圧の付与方法として予圧を与えながらの接着固定や圧入固定で共振周波数をコントロールした予圧設定でもよく、特許第3419015号、特許第3254825号の内容はここに参照として取り込まれる。
第2軸受ユニット3は、第1軸受ユニット2と同様に、2組の玉軸受32,33と、単一の外輪ハウジング34と、単一の軸部材35とを一体化した部品である。
2組の玉軸受のうち一方の玉軸受32は、外輪32a及び内輪32bと、外輪32aの軌道溝及び内輪32bの軌道溝間に転動自在に配設された多数の玉32cと、外輪32a及び内輪32bの間の軸方向の両端部を閉塞する環状シール体32dと、玉32cを周方向に等間隔に保持する不図示の保持器とを備えている。また、他方の玉軸受33も、一方の玉軸受32と同一形状の外輪33a及び内輪33bと、外輪33aの軌道溝及び内輪33bの軌道溝間に転動自在に配設された多数の玉33cと、外輪33a及び内輪33bの間の軸方向の両端部を閉塞する環状シール体33dと、玉33cを周方向に等間隔に保持する不図示の保持器とを備えている。そして、これらの玉軸受32,33の外輪32a、33a間には間座36が設けられ、玉軸受32,33間の軸受間距離は第1ユニット2の玉軸受22、23間の軸受間距離より短く設定されている。
外輪32a,33a、内輪32b,33b及び玉32c,33cの材料は、第1軸受ユニット2の外輪22a,23a、内輪22b,23b及び玉22c,23cと同様のものが使用される。
外輪ハウジング34(第2ハウジング)は、2組の玉軸受32,33の外輪32a,33aを内嵌する中空円筒状の部材である。外周面の軸方向一方側にはフランジ部34aが設けられ、他方側には雄ねじ部34bが設けられている。
軸部材35(第2軸部材)は、玉軸受32,33の内輪32b,33bを外嵌する中実円筒形状の部材であり、軸方向一方側の外周面にはフランジ部35aが設けられるとともに、フランジ部35aからフランジ部35aより小径の雄ねじ部35bが延出している。また、軸方向他方側の先端部にはすり割り35cが形成されている。なお、すり割り35cの代わりに六角穴を形成してもよい。ここで、玉軸受32の内輪32bは軸部材35のフランジ部35aに位置決めされており、玉軸受33の外輪33aを軸方向一方側、即ちフランジ35a側に向かって変位させることにより予圧が付与されている。
このように構成された第1及び第2軸受ユニット2、3は、第2軸受ユニット3のすり割り35cに工具を当てて、第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24に穿設された貫通孔の雌ねじ部24cに第2軸受ユニット3の軸部材35の雄ねじ部35bを螺合することにより互いに固定されている。このとき、第2軸受ユニット3の軸部材35に設けられたフランジ部35aが第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24に形成された平坦面24bと当接し、第2軸受ユニット3の外輪ハウジング34に設けられたフランジ部34aが所定の隙間を介して第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24に形成された平坦面24bと対向している。
図3は、本実施形態の自在継手1をロボットハンドの指の付け根部分に適用したものであり、第1軸受ユニット2の軸部材25の雌ねじ部25aには掌部6が連結され、第2軸受ユニット3の外輪ハウジング34には指部7が雌ねじ部34に螺合されたナット8により固定されている。そして、第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24と第2軸受ユニット3の外輪ハウジング34に駆動ワイヤやギヤを設け不図示の駆動力伝達装置、例えばモータにより動力を供給することで指部7は第1軸受ユニット2の回転軸P1周りに回転が可能であり、且つ、第2軸受ユニット3の回転軸P2周りにも回転することができる。
以上説明したように、本実施形態の自在継手1によれば、それぞれ2個の玉軸受22,23、32,33が配置された第1及び第2軸受ユニット2、3は、それぞれの回転軸P1、P2が直交するように固定されるため、負荷荷重が大きい場合であっても微細な動作をスムーズに行うことができる。
また、第1及び第2軸受ユニット2、3は、第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24に雌ねじ部24cを設け、第2軸受ユニット3の軸部材35に雄ねじ部35bを設け、これらを螺合させて固定するため、転がり軸受を用いても容易に取り付けることができる。
また、本実施形態の自在継手1によれば、第1軸受ユニット2の軸受間距離は第2軸受ユニット3の軸受間距離より長く、第1軸受ユニット2の玉軸受22,23間に第2軸受ユニット3の軸部材35が固定されているので、安定性を向上させることができる。
また、本実施形態の自在継手1によれば、第1軸受ユニット2の外輪ハウジング24の外周面には平坦面24bが設けられ、第2軸受ユニット3の軸部材35の軸方向一方にはフランジ部35aが設けられ、平坦面24bとフランジ部35aが当接するので、平坦面24bとフランジ部35aが面接触することにより安定性を向上させることができる。
また、フランジ部35aを玉軸受32の内輪32bの押さえ部として使用することもできる。
また、本実施形態の自在継手1によれば、外輪ハウジング34の軸方向他方の外周面には、雄ねじ部34bが設けられているので、自在継手1を他の装置に組み込む際に容易に取り付けることができる。
また、本実施形態の自在継手1によれば、第1軸受ユニット2の玉軸受22,23間には、第1軸受ユニット2の回転軸P1と直交する方向に切り欠き部24d、25bが設けられ、切り欠き部24d、25bには電装用ケーブル及び駆動用ワイヤーの少なくとも1つを装填することができるので、スペースを有効に活用することができる。
また、第1軸受ユニット2及び第2軸受ユニット3に内蔵する玉軸受22,23、32,33を予圧することにより、軸受剛性を向上させることができ、これにより小さい軸受を用いて自在継手1全体を小型化することができる。
なお、上記各実施形態の関節部で使用した自在継手は、上記各態様の実施の形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。また、図3では自在継手1の適用例としてロボットハンドの指の付け根部分に適用したが、これに限定されず、例えばレーザー墨だし装置の自在揺動支点にも適用することができる。
1 自在継手
2 第1軸受ユニット
22,23 玉軸受(転がり軸受)
24 外輪ハウジング(第1ハウジング)
24b フランジ部
24c 雌ねじ部
24d 切り欠き部
25 軸部材(第1軸部材)
25b 切り欠き部
3 第2軸受ユニット
32,33 玉軸受(転がり軸受)
34 外輪ハウジング(第2ハウジング)
34b 雄ねじ部
35 軸部材(第2軸部材)
35a フランジ部
35b 雄ねじ部
P1,P2 回転軸

Claims (7)

  1. 2個の転がり軸受を第1軸部材と第1ハウジング間に嵌合し、前記第1軸部材に対し前記第1ハウジングを回転自在に支持する第1軸受ユニットと、
    2個の転がり軸受を第2軸部材と第2ハウジング間に嵌合し、前記第2軸部材に対し前記第2ハウジングを回転自在に支持する第2軸受ユニットと、を備え、
    前記第1ハウジングには雌ねじ部が設けられ、前記第2軸部材には雄ねじ部が設けられ、前記第1軸受ユニットと前記第2軸受ユニットの回転軸が直交するように前記雄ねじ部と前記雌ねじ部が螺合することを特徴とする自在継手。
  2. 前記第1軸受ユニットの軸受間距離は前記第2軸受ユニットの軸受間距離より長く、前記第1軸受ユニットの前記転がり軸受間に前記第2軸部材が固定されていることを特徴とする請求項1に記載の自在継手。
  3. 前記第1ハウジングの外周面には平坦面が設けられ、
    前記第2軸部材の軸方向一方にはフランジ部が設けられ、
    前記平坦面と前記フランジ部が当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の自在継手。
  4. 前記第2ハウジングの軸方向他方の外周面には、雄ねじ部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の自在継手。
  5. 前記第1軸受ユニットの前記転がり軸受間には、前記第1軸受ユニットの前記回転軸と直交する方向に前記第1ハウジングと前記第1軸部材を切り欠いた切り欠き部が設けられ、前記切り欠き部には電装用ケーブル及び駆動用ワイヤーの少なくとも1つが装填されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自在継手。
  6. 前記第1及び第2軸受ユニットの少なくとも1つにおいて、内蔵する前記転がり軸受が予圧されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自在継手。
  7. ロボットハンドの指の付け根部分に用いられることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の自在継手。
JP2009042585A 2009-02-25 2009-02-25 自在継手 Active JP5187232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042585A JP5187232B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042585A JP5187232B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196804A true JP2010196804A (ja) 2010-09-09
JP5187232B2 JP5187232B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42821727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042585A Active JP5187232B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187232B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113427476A (zh) * 2021-07-15 2021-09-24 哈尔滨工程大学 一种声呐监测机器人用机械臂

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181637A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機
JPH05293788A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Daihen Corp ロボット手首用ロータリジョイント装置
JPH1029178A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toshiba Mach Co Ltd マニプレータ
JPH10118966A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Toyoda Mach Works Ltd パラレルロボット
JP2003181787A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Honda Motor Co Ltd 多指ハンド装置
JP2005537138A (ja) * 2002-03-25 2005-12-08 ザ・シャドー・ロボットカンパニー・リミテッド エアマッスル作動によるロボットハンド
JP2006336507A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd スクロール式流体機械
JP2007292149A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nsk Ltd 軸受ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181637A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機
JPH05293788A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Daihen Corp ロボット手首用ロータリジョイント装置
JPH1029178A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toshiba Mach Co Ltd マニプレータ
JPH10118966A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Toyoda Mach Works Ltd パラレルロボット
JP2003181787A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Honda Motor Co Ltd 多指ハンド装置
JP2005537138A (ja) * 2002-03-25 2005-12-08 ザ・シャドー・ロボットカンパニー・リミテッド エアマッスル作動によるロボットハンド
JP2006336507A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd スクロール式流体機械
JP2007292149A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nsk Ltd 軸受ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113427476A (zh) * 2021-07-15 2021-09-24 哈尔滨工程大学 一种声呐监测机器人用机械臂
CN113427476B (zh) * 2021-07-15 2022-06-24 哈尔滨工程大学 一种声呐监测机器人用机械臂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187232B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669275B2 (ja) ボールねじ装置
WO2015151898A1 (ja) パラレルリンク機構およびリンク作動装置
JP2007225024A (ja) ボールねじ装置
JP2000120811A (ja) 撓み噛み合い式減速機
WO2020196164A1 (ja) パラレルリンク機構およびリンク作動装置
JP2012115927A (ja) マニピュレータ用関節部
JP2007211793A (ja) ボールねじ軸の支持構造
JP2007211820A (ja) ボールねじ支持装置
JP5593654B2 (ja) ロボット関節部
JP5187232B2 (ja) 自在継手
JP2011131298A (ja) マニピュレータ用関節部
JP2009138765A (ja) ベアリングユニットおよびその組込方法
JP3141994B2 (ja) 球面軸受
JP2008240831A (ja) 転がり軸受及び転がり軸受の組立て方法
JP2007085559A (ja) 撓み噛み合い式減速機
JP6890407B2 (ja) アシスト装置
JP2008180375A (ja) 円錐ころ軸受
JP5412870B2 (ja) ロボットフィンガー
JP2022136891A (ja) ボールベアリングの与圧構造および回転軸の製造方法
JP2021122891A (ja) 主軸装置
JP2003227516A (ja) 軸受ユニット
JP2012096298A (ja) マニピュレータ用関節部
JP2005163868A (ja) 軸受装置
JP2006220174A (ja) 複列玉軸受
JP2012166325A (ja) マニピュレータ用関節部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150