JP2010141850A - 通信装置および移動端末 - Google Patents
通信装置および移動端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010141850A JP2010141850A JP2008318966A JP2008318966A JP2010141850A JP 2010141850 A JP2010141850 A JP 2010141850A JP 2008318966 A JP2008318966 A JP 2008318966A JP 2008318966 A JP2008318966 A JP 2008318966A JP 2010141850 A JP2010141850 A JP 2010141850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- communication
- network
- communication network
- telephone number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/16—Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42034—Calling party identification service
- H04M3/42059—Making use of the calling party identifier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
- H04M3/42263—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0024—Services and arrangements where telephone services are combined with data services
- H04M7/0057—Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/10—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
- H04M2203/1091—Fixed mobile conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】移動端末は、第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能である。フェムトセルは移動端末と無線通信を行う。フェムトセルは、第1の電話番号を用いた第1の発信を移動端末から受信すると、第1の電話番号に対応する第1の通信網へ移動端末からの第1の発信を転送して、第1の通信網を介した、第1の発信の着信先装置への接続処理を可能とする。また、第2の電話番号を用いた第2の発信を該移動端末から受信すると、第2の電話番号に対応する第2の通信網へ移動端末からの第2の発信を転送して、第2の通信網を介した第2の発信の着信先装置への接続処理を可能とする。
【選択図】図7
Description
図1は、移動端末10の構成の一例を説明する図である。移動端末10は、制御部11、メモリ12、無線インタフェース部13を備え、さらに、ディスプレイを備える。ディスプレイには、適宜、番号選択画面14などの画面が表示される。メモリ12は、プログラム31や記憶データ36などを記憶しており、制御部11がプログラム31を読み込むことにより、信号処理機能32、番号制御機能33、網制御機能34、および発信制御機能35が実現される。
信を行う前に優先的に使用するネットワークを指定することもでき、その場合は、番号制御機能33により、指定されたネットワークを使用した通信路の確保を行うための制御が行われる。網制御機能34については、後で詳しく述べる。
図3は、フェムトセル20の構成の一例を説明する図である。フェムトセル20は、無線インタフェース部21、無線系プロトコル処理部22、ISUP信号処理部23、SIP信号処理部24、記憶部25、および、有線インタフェース部26を備える。フェムトセル20は、無線インタフェース部21を通して移動端末10と無線通信を行い、有線インタフェース部26から固定回線を通して移動ネットワーク5や固定ネットワーク8を介した通信路を確保する。なお、図3では、固定ネットワーク8はSIP(Session Initiation Protocol)サーバ群であり、移動ネットワーク5はISUP(ISDN User Part)サーバ群であるが、これらは一例に過ぎない。移動ネットワーク5と固定ネットワーク8で通信路形成に用いられるプロトコルはいずれも任意であり、移動ネットワーク5と固定ネットワーク8が同一のプロトコルを用いるネットワークであってもよい。
けて代表番号とプライベート番号を記憶している。また、記憶部25は、代表番号に対応する固定電話端末の識別子を記憶している。固定電話端末の識別子としては、例えば、URI(Uniform Resource Identifier)を用いることができる。なお、移動ネットワーク用の電話番号に対応するURIをフェムトセル20が取得しておいて、記憶部25に記憶することもできる。
図5は、移動端末10とフェムトセル20を用いた通信に適用可能なネットワークの例を示す図である。フェムトセル20は回線終端装置3と接続されている。回線終端装置3は、ADSLなどの固定回線と固定アクセス回線4を介して固定ネットワーク8や移動ネットワーク5に接続可能である。そこで、移動端末10がフェムトセル20の通信エリア内に位置するときには、移動端末10はフェムトセル20を介して、移動ネットワーク5を用いた通信路や、固定ネットワーク8を用いた通信路を確保できる。また、移動端末10がフェムトセル20の通信エリアの外に位置する場合であっても、基地局6の通信エリア内では、基地局6を介して通信相手との間の通信路を確保することができる。なお、図5には示していないが、フェムトセル20と回線終端装置3との間に、家庭内LANを形成するためのブロードバンド・ルータを設置することもできる。
図7は、移動端末10から固定ネットワーク8を介して発信を行う様子を説明する図である。図8は、移動端末10から発信を行うときの動作を説明するシーケンス図である。以下、図7と図8を参照しながら、移動端末10のユーザが、固定ネットワーク8を通して発信する場合について説明する。ここでは、固定ネットワーク8が優先的に使用するネットワークとして指定されていて、ユーザなどから使用するネットワークの指定を省略できる場合の実施形態について述べる。この場合、ネットワークの指定がされないと、固定ネットワーク8を介した通信路が確保される。以下の手順の番号は、図8に示されている動作に付した番号と対応している。なお、以下の説明において、移動ネットワーク5に接続している着信先装置のことを「着信先の移動端末」、固定ネットワーク8に接続している着信先装置のことを「着信先の固定電話」と記載することがある。
まず、移動端末10から着信先の固定電話への発信が行われる場合について述べる。
(1)移動端末10からの発信に際して、発信元として使用する電話番号の選択が行われる。例えば、移動端末10のディスプレイ部分に、図1に示した番号選択画面14が表示され、ユーザが、移動端末10に備えられている入力装置を使用して、通信に使用する番号を選択する構成にすることができる。このとき、ユーザが、番号選択43をプライベート番号表示42に合わせて、通話ボタン45を押すことによって、プライベート番号を選択することができる。以下の説明では、通信に使用する電話番号としてプライベート番号を選択したときについて述べる。
rの番号ディジットに記録されている番号を抽出し、抽出した番号が記憶部25に記録されている番号であるかの認証を行う。ISUP信号処理部23は、無線系プロトコル処理部22から通知されたIMSIをキーにして、図4に示したような記憶部25に格納されたデータと比較することにより、認証を行う。ここでは、ISUP信号処理部23は、プライベート番号を検出し、記憶部25に格納されている情報と比較し、認証が成功したものとする。
置に通知することが望ましくない場合などに有効な手順である。
上記の手順では、プライベート番号の通知を行わない場合について述べたが、ユーザの使用状況によっては、プライベート番号を着信先装置に通知することが望ましい場合もある。そこで、通信路の確保に用いられていない電話番号を発信元電話番号として通知する方法について述べる。
Subaddressの情報要素を示す図である。例えば、図10に示したCalling party Subaddressうちの、サブアドレス情報の部分に移動端末10の発信元番号として通知する電話番号を記録することもできる。なお、Calling party Subaddressには、発サブアドレス情報要素識別子、サブアドレス種別などの情報要素の他に、予備領域が含まれており、適宜、信号処理機能32による呼制御に用いる情報の格納に使用することができる。
なお、これまでの説明には、移動端末10から着信先の固定電話までの通信路の確保について述べたが、着信先装置は移動端末とすることもできる。その場合は、図7に示すように、移動端末10からフェムトセル20、固定ネットワーク8aを介して、移動ネットワーク5に接続し、着信先の移動端末との通信路を確保する。
実施形態(1)では固定ネットワーク8を優先的に使用する構成であったが、ユーザが通信路の確保に使用するネットワークを選択することができる構成にすることもできる。
実施形態(2)で使用される移動端末には、ユーザが網の選択をするための機能を備えている。
60は、制御部11、メモリ12、無線インタフェース部13を備え、番号選択画面14および網選択画面15をディスプレイに表示することができる。制御部11、メモリ12、無線インタフェース部13、および、番号選択画面14の構成は、実施形態(1)で述べた移動端末10と同様である。また、制御部11がプログラム31を読み込むことにより、信号処理機能32、番号制御機能33、網制御機能34、および発信制御機能35が実現されることやこれらの各機能も移動端末10の場合と同様である。
図16は、移動端末60から選択された網を介して発信を行う様子を説明する図である。移動端末60において固定ネットワーク8が指定されると図16の実線に沿って固定ネットワーク8aを介した通信路が確保される。着信先が固定電話である場合は、固定ネットワーク8a、8bを介した通信路が確保され、着信先が移動端末である場合は、固定ネットワーク8a、移動ネットワーク5bを介した通信路が確保される。一方、移動ネットワーク5が選択されると、フェムトセル20から移動ネットワーク5aへの接続が行われ、着信先が固定電話であれば、移動ネットワーク5aから固定ネットワーク8bを介した通信路が確保される。また、移動端末へは、移動ネットワーク5a、5bを介して通信路を確保することもできる。
これまで、通信路の確保に使用可能な電話番号とネットワークの組み合わせを任意の組み合わせとすることができる場合について説明した。しかし、実装によっては、通信路の確保に使用可能な電話番号とネットワークの組み合わせを制限することも可能である。
可能になる。
次に、移動端末10または移動端末60への着信について説明する。図20は、発信元の装置から移動端末への通信路を説明する図である。以下の説明では、着信する端末が移動端末10であるものとして説明するが、着信先の端末が移動端末60である場合も同様に着信が行われる。移動端末10への着信は、移動ネットワーク5からの着信と固定ネットワーク8からの着信の2通りが考えられる。前者では、図20の一点鎖線で示す移動端末10bの着信のように、移動ネットワーク5からフェムトセル20bを介して通信路が確保される。後者は、実線で示す移動端末10aへの着信のように、固定ネットワーク8からフェムトセル20aを介して行われる。発信側において電話番号とネットワークの組み合わせを制限していない場合、いずれのネットワークを経由した着信であっても、代表番号への着信とプライベート番号への着信が考えられる。そこで、ここでは、代表番号へ着信の要求がされた場合と、プライベート番号へ着信の要求がされた場合について、フェムトセル20と移動端末10の動作を述べる。
図21は、固定ネットワーク8から代表番号への着信が要求された場合に行われる動作を説明するシーケンス図である。
次に、固定ネットワーク8から特定の移動端末10を指定して着信が要求された場合について述べる。図25は、固定ネットワーク8から特定の移動端末10への着信が要求された場合に行われる動作を説明するシーケンス図である。
認識するための特定情報を予め決定しておき、その特定情報を移動端末10、フェムトセル20および発信元装置などで共有させておく。発信元装置からは、0ABJ番号を着信先の番号として通話を要求するときに、ある移動端末10を特定するための特定情報をSETUPメッセージに加えることにより、その特定情報に対応した移動端末10を指定して着信を要求する。フェムトセル20は、SETUPメッセージに含まれている特定情報から着信が要求されている移動端末10を認識し、その移動端末10への着信処理を行う。発信元装置では、ユーザが移動端末10の指定を行いやすいように、特定情報を入力インタフェースからの入力情報と関連付けておくこともできる。例えば、ユーザが代表番号の後に「#」を入力すると、1番目の移動端末10が選択され、「&」を入力すると2番目の移動端末10が選択されるように関連付けることができる。
ク8を選択すると、移動端末60を使用しても固定電話並みのクラスAの通信が可能になる。
実施形態(1)〜(3)にかかるフェムトセルや移動端末の構成や、これらを使用したシステムなどは、以上に述べた形態に限られるものではなく、様々に変形可能である。例えば、移動端末10および移動端末60での制御は、制御部11を用いてソフトウェアによって実現されるだけでなく、その一部もしくは全部をハードウェアによって実現することができる。
実施形態(1)〜(3)で例示したメッセージの形態や使用されるプロトコルなどは、適宜、実装に応じて変更することができる。
第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能な移動端末と無線通信を行う通信装置において、
該移動端末と無線通信を行う無線通信部と、
該無線通信部により、該第1の電話番号を用いた、第1の発信を該移動端末から受信すると、該第1の電話番号に対応する第1の通信網へ該移動端末からの該第1の発信を転送して該第1の通信網を介した、該第1の発信の着信先装置への接続処理を可能とし、該無線通信部により、該第2の電話番号を用いた、第2の発信を該移動端末から受信すると、該第2の電話番号に対応する第2の通信網へ該移動端末からの該第2の発信を転送して、該第2の通信網を介した、該第2の発信の着信先装置への接続処理を可能とする転送部と、
を備えたことを特徴とする通信装置。
(付記2)
前記第1の電話番号と前記第1の通信網との対応関係と前記第2の電話番号と前記第2の通信網との対応関係とを記憶する記憶部を備え、
前記転送部は、該記憶部に記憶した対応関係に基づいて、転送先の通信網を判断する、
ことを特徴とする付記1記載の通信装置。
(付記3)
前記移動端末の識別情報に対応させて、前記第1の電話番号と前記第1の通信網との対応関係と前記第2の電話番号と前記第2の通信網との対応関係とを記憶する記憶部を備え、
前記転送部は、前記第1の発信又は前記第2の発信に含まれる該移動端末の識別情報及び電話番号に対応する通信網を転送先とする、
ことを特徴とする付記1記載の通信装置。
(付記4)
第1の通信網と第2の通信網のいずれを介した通信も行うことが可能な移動端末と無線通信を行う通信装置において、
前記移動端末と無線通信を行う無線通信部と、
前記移動端末が着信先装置に対しての発信に使用する通信網の指定を表す通信網情報を、前記無線通信で取得した情報から認識する通信網認識部と、
前記移動端末からの発信を転送して前記移動端末と前記着信先装置との接続処理を可能とする転送部を、備え、
前記転送部は、前記通信網情報が前記第1の通信網を指定しているときは、前記第1の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とし、前記通信網情報が前記第2の通信網を指定しているときは、前記第2の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とする
ことを特徴とする通信装置。
(付記5)
前記移動端末から前記第1の通信網に対応する第1の電話番号を用いて発信された前記通信網情報が前記第2の通信網を指定しているとき、前記転送部は、前記第2の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とし、
前記移動端末から前記第2の通信網に対応する第2の電話番号を用いて発信された前記通信網情報が前記第1の通信網を指定しているとき、前記転送部は、前記第1の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とする
ことを特徴とする付記4に記載の通信装置。
(付記6)
前記通信網情報、前記第1の通信網、および、前記第2の通信網の対応関係を記録する記憶部をさらに備え、
前記転送部は、前記対応関係に基づいて接続処理を可能とする
ことを特徴とする付記5に記載の通信装置。
(付記7)
前記通信網認識部が前記通信網情報を認識しないときは、前記通信網認識部は、前記移動端末との間の無線通信に使われた電話番号に対応する網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とする
ことを特徴とする付記4に記載の通信装置。
(付記8)
前記移動端末の発信元番号として前記着信先装置に通知する電話番号を表す番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含める番号制御部をさらに備える
ことを特徴とする付記4に記載の通信装置。
(付記9)
前記着信先装置に通知する電話番号を前記第2の通信網に対応する第2の電話番号に指定している前記無線通信が、前記第1の電話番号を用いて発信されると、前記番号制御部は、前記第2の電話番号を指定する前記番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含め、
前記着信先装置に通知する電話番号を前記第1の通信網に対応する第1の電話番号に指定している前記無線通信が、前記第2の電話番号を用いて発信されると、前記番号制御部は、前記第1の電話番号を指定する前記番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含める
ことを特徴とする付記8に記載の通信装置。
(付記10)
複数の移動端末と無線通信を行う通信装置において、
発信元装置から着信先番号を指定して発信された通信要求を着信する着信部と、
前記移動端末の識別番号と、前記複数の移動端末に共通の番号を表す共通番号と、前記複数の移動端末の各々に個別に割り当てられた個別番号との対応関係を記憶する記憶部と、
前記着信部への着信を転送して前記複数の移動端末のいずれかと前記発信元装置との接続処理を可能とする転送部を、備え、
前記転送部は、前記対応関係に基づいて、前記複数の移動端末のうち前記着信先番号によって指定されている移動端末の呼び出し処理を行う
ことを特徴とする通信装置。
(付記11)
前記転送部は、前記着信先番号が前記共通番号を指定している場合、前記複数の移動端末に対して前記呼び出し処理を行い、
前記転送部は、前記呼び出し処理に最も早く応答した移動端末と前記発信元装置の通信を可能とする
ことを特徴とする付記10に記載の通信装置。
(付記12)
前記転送部は、前記着信部が前記個別番号を指定した通信の開始の要求を受信すると、前記複数の移動端末のうちの前記個別番号に対応する移動端末に対して前記呼び出し処理を行う
ことを特徴とする付記10に記載の通信装置。
(付記13)
前記転送部は、前記着信先番号が前記共通番号を指定している場合、前記通信要求に前
記複数の移動端末のうちの1つの移動端末を特定する特定情報が含まれているかを確認し、
前記転送部は、前記通信要求から前記特定情報を認識しないときは、前記複数の移動端末に対して前記呼び出し処理を行い、前記特定情報を認識したときは、前記複数の移動端末のうち前記特定情報で特定される移動端末に対して、前記呼び出し処理を行う
ことを特徴とする付記10に記載の通信装置。
(付記14)
発信に用いる発信元電話番号を第1の電話番号とするか第2の電話番号とするかの選択を受け付ける選択入力部と、
無線基地局との間で無線通信を行う無線通信部と、
該選択入力部が受け付けた選択に応じて、第1の通信網へ転送される該第1の電話番号を用いた発信及び第2の通信網へ転送される該第2の電話番号を用いた発信を前記無線通信部による前記無線基地局との無線通信により実行する発信制御部とを備え、
前記無線通信部は、該第1の電話番号を用いて発信した場合には、前記無線基地局及び該第1の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行い、該第2の電話番号を用いて発信した場合には、前記無線基地局及び該第2の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行う、
ことを特徴とする移動端末。
(付記15)
前記着信先に発信元を認識させるための電話番号として通知する通知電話番号を、前記第1の電話番号とするか前記第2の電話番号とするかの選択を受け付ける通知番号選択部をさらに備え、
前記無線通信部は、前記通知番号選択部により指定された電話番号を、前記通知電話番号として前記無線通信によって前記無線基地局に通知する
ことを特徴とする付記14に記載の移動端末。
(付記16)
第1の電話番号に対応する第1の通信網と第2の電話番号に対応する第2の通信網のいずれを介しても通信を行うことが可能な移動端末であって、
通信に用いる網の選択を受け付ける網選択部と、
無線基地局と無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部による前記無線基地局との無線通信を制御する発信制御部とを備え、
前記発信制御部は、前記網の選択で選択された網の指定を表す通信網情報を、前記無線通信部から前記無線基地局に送信される情報に付加して、前記通信網情報を前記無線基地局に通知し、
前記無線通信部は前記通信網情報で指定された網を介して、着信先との間で通信を行う
ことを特徴とする移動端末。
(付記17)
前記通信網情報、前記第1の通信網、および、前記第2の通信網の対応関係を記録する記憶部をさらに備え、
前記発信制御部は、前記対応関係に基づいて前記網選択部で選択が受け付けられた網の前記通信網情報を認識して、前記無線通信部から前記無線基地局に送信される情報に付加する
ことを特徴とする付記16に記載の通信装置。
(付記18)
第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能な移動端末と無線通信を行う通信装置を、
該移動端末と無線通信を行う無線通信手段、
該無線通信手段により、該第1の電話番号を用いた、第1の発信を該移動端末から受信すると、該第1の電話番号に対応する第1の通信網へ該移動端末からの該第1の発信を転送して該第1の通信網を介した、該第1の発信の着信先装置への接続処理を可能とし、該
無線通信手段により、該第2の電話番号を用いた、第2の発信を該移動端末から受信すると、該第2の電話番号に対応する第2の通信網へ該移動端末からの該第2の発信を転送して、該第2の通信網を介した、該第2の発信の着信先装置への接続処理を可能とする転送手段、
として機能させるための通信制御プログラム。
(付記19)
第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能な移動端末を、
発信に用いる発信元電話番号を前記第1の電話番号とするか前記第2の電話番号とするかの選択を受け付ける選択入力手段、
前記選択入力手段が受け付けた選択に応じて、第1の通信網へ転送される前記第1の電話番号を用いた発信及び第2の通信網へ転送される前記第2の電話番号を用いた発信を無線通信手段による無線基地局との無線通信により実行する発信制御手段、
前記第1の電話番号を用いて発信する場合には、前記無線基地局及び前記第1の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行い、前記第2の電話番号を用いて発信する場合には、前記無線基地局及び前記第2の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行う無線通信手段、
として機能させるための通信制御プログラム。
2、20 フェムトセル
3 回線終端装置
4 固定アクセス回線
5 移動ネットワーク
6 基地局
7 インターネット
8 固定ネットワーク
11 制御部
12 メモリ
13 無線インタフェース部
14 番号選択画面
15 網選択画面
21 無線インタフェース部
22 無線系プロトコル処理部
23 ISUP信号処理部
24 SIP信号処理部
25 記憶部
26 有線インタフェース部
31 プログラム
32 信号処理機能
33 番号制御機能
34 網制御機能
35 発信制御機能
36 記憶データ
41 代表番号表示
42 プライベート番号表示
43 番号選択
44、74 切断ボタン
45、75 通話ボタン
50 サーバ
60 移動端末
71 固定電話網表示
72 移動電話網表示
73 網選択
Claims (10)
- 第1の電話番号、第2の電話番号のいずれを用いても発信を行うことが可能な移動端末と無線通信を行う通信装置において、
該移動端末と無線通信を行う無線通信部と、
該無線通信部により、該第1の電話番号を用いた、第1の発信を該移動端末から受信すると、該第1の電話番号に対応する第1の通信網へ該移動端末からの該第1の発信を転送して該第1の通信網を介した、該第1の発信の着信先装置への接続処理を可能とし、該無線通信部により、該第2の電話番号を用いた、第2の発信を該移動端末から受信すると、該第2の電話番号に対応する第2の通信網へ該移動端末からの該第2の発信を転送して、該第2の通信網を介した、該第2の発信の着信先装置への接続処理を可能とする転送部と、
を備えたことを特徴とする通信装置。 - 前記第1の電話番号と前記第1の通信網との対応関係と前記第2の電話番号と前記第2の通信網との対応関係とを記憶する記憶部を備え、
前記転送部は、該記憶部に記憶した対応関係に基づいて、転送先の通信網を判断する、
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 前記移動端末の識別情報に対応させて、前記第1の電話番号と前記第1の通信網との対応関係と前記第2の電話番号と前記第2の通信網との対応関係とを記憶する記憶部を備え、
前記転送部は、前記第1の発信又は前記第2の発信に含まれる該移動端末の識別情報及び電話番号に対応する通信網を転送先とする、
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 第1の通信網と第2の通信網のいずれを介した通信も行うことが可能な移動端末と無線通信を行う通信装置において、
前記移動端末と無線通信を行う無線通信部と、
前記移動端末が着信先装置に対しての発信に使用する通信網の指定を表す通信網情報を、前記無線通信で取得した情報から認識する通信網認識部と、
前記移動端末からの発信を転送して前記移動端末と前記着信先装置との接続処理を可能とする転送部を、備え、
前記転送部は、前記通信網情報が前記第1の通信網を指定しているときは、前記第1の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とし、前記通信網情報が前記第2の通信網を指定しているときは、前記第2の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とする
ことを特徴とする通信装置。 - 前記移動端末から前記第1の通信網に対応する第1の電話番号を用いて発信された前記通信網情報が前記第2の通信網を指定しているとき、前記転送部は、前記第2の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とし、
前記移動端末から前記第2の通信網に対応する第2の電話番号を用いて発信された前記通信網情報が前記第1の通信網を指定しているとき、前記転送部は、前記第1の通信網を介して前記着信先装置への接続処理を可能とする
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 前記移動端末の発信元番号として前記着信先装置に通知する電話番号を表す番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含める番号制御部をさらに備える
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 前記着信先装置に通知する電話番号を前記第2の通信網に対応する第2の電話番号に指定している前記無線通信が、前記第1の電話番号を用いて発信されると、前記番号制御部は、前記第2の電話番号を指定する前記番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含め、
前記着信先装置に通知する電話番号を前記第1の通信網に対応する前記第1の電話番号に指定している前記無線通信が、前記第2の電話番号を用いて発信されると、前記番号制御部は、前記第1の電話番号を指定する前記番号指定情報を、前記接続処理を前記着信先装置へ要求するメッセージに含める
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 - 複数の移動端末と無線通信を行う通信装置において、
発信元装置から着信先番号を指定して発信された通信要求を着信する着信部と、
前記移動端末の識別番号と、前記複数の移動端末に共通の番号を表す共通番号と、前記複数の移動端末の各々に個別に割り当てられた個別番号との対応関係を記憶する記憶部と、
前記着信部への着信を転送して前記複数の移動端末のいずれかと前記発信元装置との接続処理を可能とする転送部を、備え、
前記転送部は、前記対応関係に基づいて、前記複数の移動端末のうち前記着信先番号によって指定されている移動端末の呼び出し処理を行う
ことを特徴とする通信装置。 - 前記転送部は、前記着信先番号が前記共通番号を指定している場合、前記複数の移動端末に対して前記呼び出し処理を行い、
前記転送部は、前記呼び出し処理に最も早く応答した移動端末と前記発信元装置の通信を可能とする
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 発信に用いる発信元電話番号を第1の電話番号とするか第2の電話番号とするかの選択を受け付ける選択入力部と、
無線基地局との間で無線通信を行う無線通信部と、
該選択入力部が受け付けた選択に応じて、第1の通信網へ転送される該第1の電話番号を用いた発信及び第2の通信網へ転送される該第2の電話番号を用いた発信を前記無線通信部による前記無線基地局との無線通信により実行する発信制御部とを備え、
前記無線通信部は、該第1の電話番号を用いて発信した場合には、前記無線基地局及び該第1の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行い、該第2の電話番号を用いて発信した場合には、前記無線基地局及び該第2の通信網を介して、着信先との間で、無線通信を行う、
ことを特徴とする移動端末。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318966A JP5212071B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 通信装置および移動端末 |
US12/635,530 US20100151868A1 (en) | 2008-12-15 | 2009-12-10 | Communication apparatus and mobile terminal |
EP20090179060 EP2197223A3 (en) | 2008-12-15 | 2009-12-14 | Communication apparatus and mobile terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318966A JP5212071B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 通信装置および移動端末 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013000693A Division JP5454708B2 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 通信装置 |
JP2013000692A Division JP5454707B2 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010141850A true JP2010141850A (ja) | 2010-06-24 |
JP5212071B2 JP5212071B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42084557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008318966A Expired - Fee Related JP5212071B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 通信装置および移動端末 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100151868A1 (ja) |
EP (1) | EP2197223A3 (ja) |
JP (1) | JP5212071B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013042455A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Hikari Tsushin Inc | 発信者番号通知プログラム、ゲートウェイサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号の通知方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8625487B2 (en) * | 2007-11-15 | 2014-01-07 | Ubeeairwalk, Inc. | System, method, and computer-readable medium for mobile-originated voice call processing for a mobile station attached with an IP-femtocell system |
US8705442B2 (en) * | 2007-11-15 | 2014-04-22 | Ubeeairwalk, Inc. | System, method, and computer-readable medium for mobile station authentication and registration via an IP-femtocell |
US8547859B2 (en) * | 2007-11-15 | 2013-10-01 | Ubeeairwalk, Inc. | System, method, and computer-readable medium for authentication center-initiated authentication procedures for a mobile station attached with an IP-femtocell system |
CN104185973B (zh) * | 2012-01-20 | 2017-09-22 | 三星电子株式会社 | 用于设定数据发送的优先级的方法和设备 |
US9078240B2 (en) * | 2013-03-08 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for connecting a cellular phone with a fixed phone under instruction of a small base station |
IN2013CH01231A (ja) * | 2013-03-21 | 2015-08-21 | Infosys Ltd | |
KR101577170B1 (ko) * | 2015-07-03 | 2015-12-11 | 박주현 | 유무선 융합 시스템에서의 음성 통신 제어를 위한 장치 및 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049961A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sharp Corp | 電話通信装置 |
WO2005006727A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus to provide a selectable caller identification |
JP2005244463A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Ntt Docomo Inc | 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法 |
JP2007300650A (ja) * | 2007-05-22 | 2007-11-15 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置及び状態情報処理方法 |
JP2008177727A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Nec Corp | 通信網選択機能付情報通信端末、及び通信網選択方法。 |
JP2008252236A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Ntt Docomo Inc | 通信網選択方法及び通信網選択システム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5379339A (en) * | 1992-03-31 | 1995-01-03 | Casio Computer Co., Ltd. | Method and apparatus for calling a handset unit in radio telephone system |
EP0690645B1 (en) * | 1994-06-30 | 2006-08-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Radio communication apparatus having a plurality of identification codes |
US6829477B1 (en) * | 1997-08-27 | 2004-12-07 | Interwave Communications International, Ltd. | Private multiplexing cellular network |
US6630883B1 (en) * | 1997-12-02 | 2003-10-07 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and system for delivering a short-message notification |
DE69934498T2 (de) * | 1998-09-01 | 2007-11-15 | British Telecommunications P.L.C. | Heimzonen-nebenstellentelefondienst |
US6539223B1 (en) * | 1999-10-07 | 2003-03-25 | Lucent Technologies Inc. | Mobile telecommunications device having multiple directory number capability |
KR100506310B1 (ko) * | 2001-11-23 | 2005-08-05 | 삼성전자주식회사 | 공중 무선망 및 사설 유무선망 서비스 장치 및 방법 |
US7865186B2 (en) * | 2003-02-12 | 2011-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for operating wired and wireless phone services interconnectively |
US20040203680A1 (en) * | 2003-04-08 | 2004-10-14 | Nortel Networks Limited | Integrated wireline and wireless service |
US20050025182A1 (en) * | 2003-06-25 | 2005-02-03 | Ala Nazari | Systems and methods using multiprotocol communication |
KR100813332B1 (ko) * | 2003-08-06 | 2008-03-12 | 인텔 코오퍼레이션 | 전화선을 갖는 인터넷 기지국 |
KR100934279B1 (ko) * | 2003-10-08 | 2009-12-28 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템의 하이브리드 기지국 장치 |
KR100690762B1 (ko) * | 2005-05-10 | 2007-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 다수의 번호를 이용한 이동 통신 단말기의 통화 방법 및시스템 |
DE202005021930U1 (de) * | 2005-08-01 | 2011-08-08 | Corning Cable Systems Llc | Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen |
JP4861674B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2012-01-25 | 京セラ株式会社 | 通信接続装置 |
US20070153768A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Balakumar Jagadesan | Apparatus and method for cordless internet protocol |
KR100778308B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2007-11-22 | 한국전자통신연구원 | 통신 서비스 유형을 선택하는 방법 및 장치 |
US8326349B2 (en) * | 2007-03-07 | 2012-12-04 | Maxim Integrated Products, Inc. | Multi-service cellular phone network access device |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008318966A patent/JP5212071B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-10 US US12/635,530 patent/US20100151868A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-14 EP EP20090179060 patent/EP2197223A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049961A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sharp Corp | 電話通信装置 |
WO2005006727A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus to provide a selectable caller identification |
JP2007529140A (ja) * | 2003-06-30 | 2007-10-18 | モトローラ・インコーポレイテッド | 選択可能な発信者識別を提供するための方法及び装置 |
JP2005244463A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Ntt Docomo Inc | 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法 |
JP2008177727A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Nec Corp | 通信網選択機能付情報通信端末、及び通信網選択方法。 |
JP2008252236A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Ntt Docomo Inc | 通信網選択方法及び通信網選択システム |
JP2007300650A (ja) * | 2007-05-22 | 2007-11-15 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置及び状態情報処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013042455A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Hikari Tsushin Inc | 発信者番号通知プログラム、ゲートウェイサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号の通知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5212071B2 (ja) | 2013-06-19 |
EP2197223A3 (en) | 2010-08-25 |
EP2197223A2 (en) | 2010-06-16 |
US20100151868A1 (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8194826B2 (en) | Handling emergency calls using EAP | |
TWI345408B (en) | Method for providing routing information, computer program,arrangement in a communication system, mobile terminal and routing server | |
JP5212071B2 (ja) | 通信装置および移動端末 | |
EP2399405B1 (en) | Non-validated emergency calls for all-ip 3gpp ims networks | |
JP6031634B2 (ja) | 電話ネットワークおよびその方法 | |
US7526296B1 (en) | Telephone number allocation and management in a wireless access point | |
CN100574498C (zh) | 专用通信系统中的呼叫处理方法和设备 | |
US20110286443A1 (en) | System, apparatus and method for roaming in dect-voip network | |
US9491284B2 (en) | Call termination on OTT network | |
US20040137923A1 (en) | Short text messaging-based incoming call termination control | |
US20060153172A1 (en) | Emergency call system and emergency call method | |
EP2381665A2 (en) | Systems and methods of voice call setup involving mobile devices | |
US10178136B2 (en) | Systems and methods of providing multimedia service to a legacy device | |
US20130170402A1 (en) | System and Method of enhanced call control through SMS based protocol | |
US20110299458A1 (en) | VoIP CALL OVER WIRELESS SYSTEMS USING ANY PREFERRED DIALING NUMBER | |
EP1705867A1 (en) | Granting privileges to a telecommunications terminal based on the relationship of a first signal to a second signal | |
JP5454707B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5454708B2 (ja) | 通信装置 | |
KR101531198B1 (ko) | 푸쉬 메시지를 이용하여 인증을 수행하는 호 처리 장치 및 방법 | |
JP4796924B2 (ja) | ボタン電話システム | |
CN107005554B (zh) | 语音业务共享方法、设备及系统 | |
CN108881239B (zh) | 软件电话及其漫游方法、软交换设备 | |
JP4308243B2 (ja) | 無線lanにおける単位料金区域特定システム | |
KR20070012067A (ko) | 통화연결음 서비스를 위한 통신 시스템 및 방법 | |
JP2016201782A (ja) | 呼制御システム及び呼制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |