JP2010021073A - Illumination device and liquid crystal display device using same - Google Patents
Illumination device and liquid crystal display device using same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010021073A JP2010021073A JP2008181756A JP2008181756A JP2010021073A JP 2010021073 A JP2010021073 A JP 2010021073A JP 2008181756 A JP2008181756 A JP 2008181756A JP 2008181756 A JP2008181756 A JP 2008181756A JP 2010021073 A JP2010021073 A JP 2010021073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light guide
- light source
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、テレビ、携帯電話等に用いられる映像を表示するための照明装置およびこれを用いた液晶表示装置に関する。 The present invention relates to an illuminating device for displaying an image used for a television, a mobile phone or the like, and a liquid crystal display device using the same.
近年、テレビ、携帯電話等に広汎に用いられる液晶表示装置は、従来の電子線を放出するブラウン管式の表示装置に比較し、フラットパネル・ディスプレイとして、奥行き寸法が短く薄型であることが大きな特徴となっている。
図12(a)は従来の液晶テレビ100の正面図であり、図12(b)は、従来の液晶テレビ100における表示画面Ghの背面側に配置される導光板102と導光板102の両外側方に配置される光源kの構成を示した概念的正面図である。
In recent years, liquid crystal display devices widely used in televisions, mobile phones, etc. are characterized by a short and thin depth as a flat panel display compared to conventional cathode ray tube type display devices that emit electron beams. It has become.
12A is a front view of the conventional
この薄型の特徴をさらに生かすため、液晶表示装置は、従来の電圧制御する液晶パネル101の後方から光を透過させる光源を表示画面Gh(図12(a)参照)後方に配設する直下型方式に対して、昨今、薄型の特徴をさらに生かすため、図12(a)に示すように、光源kを表示画面Ghの両外側方に配置して、この両外側方の光源kからの光を導光板102(図12(b)参照)等を用いて広げ乱反射させ液晶パネル101(図12(a)参照)の後方から面光源として光を導くサイドライト方式が採用されている。
In order to make further use of this thin feature, the liquid crystal display device is a direct type system in which a light source that transmits light from the rear side of the conventional voltage-controlled
ところで、直下型方式の光源を有する液晶テレビ100において、表示画面Ghを縦横方向に分割して複数の領域rとし、図12(c)に示すように、各領域rごとに光源kを設け管理し、領域r毎に明るさを調整することにより、各領域rの画像データに合わせて領域r毎にコントラストを向上させたり、液晶テレビ100の動画性能を向上させるエリア制御が採用されつつある。このエリア制御は、各領域rごとに光源kを点灯することから、低消費電力化が図れるというメリットがある。
By the way, in the
図12(c)は、特許文献1の直下型方式の光源とエリア分割を示す正面図である。
一方、特許文献2には、導光板を2枚重ねて設け、各導光板の下方に線状光源を設ける構成が記載されている(特許文献2の図1〜図3参照)。
On the other hand,
ところで、図12(b)に示すように、導光板102を1枚で形成した場合には、光源kから出た光が、矢印α102のように、導光板102内を広がり表示画面Gh内を広がり、表示画面Gh(図12(a)参照)の縦方向(図12(a)の紙面上下方向)のエリア制御は可能であるが、表示画面Ghを横方向を所望の数に分割したエリア制御は不可能である。そのため、エリア制御による低消費電力化には限界がある。
また、昨今、液晶テレビ100は大画面化の傾向にあるが、表示画面Gh(図12(a)参照)が大画面化した場合、表示画面Ghの両外側方に配置された光源kからの光が拡散してしまい表示画面Ghの中央部に、届きづらいという不都合があり、液晶テレビ100の大画面化には不適当である。
By the way, as shown in FIG. 12B, when the light guide plate 102 is formed as a single piece, the light emitted from the light source k spreads in the light guide plate 102 as shown by the arrow α102 and in the display screen Gh. It is possible to control the area of the display screen Gh (refer to FIG. 12A) in the vertical direction (vertical direction in FIG. 12A), but the display screen Gh is divided into a desired number of horizontal directions. Control is impossible. Therefore, there is a limit to reducing power consumption by area control.
In recent years, the
一方、特許文献1の構成は、図12(c)に示すように、光源kを表示画面Gh後方に配設し、上方に光を拡散させる構造であるため、均一化に要するスペースが奥行き方向に必要で、液晶テレビ100の厚さ方向の寸法(図12(c)の紙面、表裏方向)が大きくなる。そのため、昨今の壁掛けテレビを含め、液晶テレビ100の薄型化に不向きな構成となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 12C, the configuration of
また、特許文献2は、導光板を2枚重ねて設け、各導光板の下方に線状光源を設ける構成であり、表示画面Gh(図12(a)参照)の上下方向(図12(a)の紙面、上下方向)の分割は行えるが、表示画面Ghの左右方向(図12(a))の紙面、左右方向)の分割は行なえず、液晶テレビ100の大画面化への採用は困難である。
本発明は上記実状に鑑み、表示画面を任意の数に分割してエリア制御を行なえ、大画面化に対応可能であるともに、低消費電力化を図れる照明装置およびこれを用いた液晶表示装置の提供を目的とする。
In view of the above circumstances, the present invention can divide a display screen into an arbitrary number to perform area control, can cope with a large screen, and can reduce power consumption and a liquid crystal display device using the same. For the purpose of provision.
上記目的を達成すべく、第1の本発明に関わる照明装置は、光を発する光源と、該光源からの光を延在方向に亘って拡散し延在方向と垂直方向の照射対象に向けて拡散した光を出射する透明な導光板とを備える照明装置であって、導光板の照射対象が配置される側とは反対側に配置され、導光板から漏出した光または導光板内を進む光を照射対象に向けて反射する光取り出し手段を備え、導光板は、複数重ねて設けられ、光源は、導光板に向けて配置され照射対象の照明領域を分割した分割領域ごとに設けられ、光取り出し手段は、少なくとも、分割領域に対向して積層方向において凡そ重なることなく設けられている。 In order to achieve the above object, a lighting device according to the first aspect of the present invention includes a light source that emits light, and diffuses light from the light source over an extending direction toward an irradiation target in a direction perpendicular to the extending direction. A lighting device including a transparent light guide plate that emits diffused light, disposed on the side opposite to the side on which the irradiation target of the light guide plate is disposed, or light that leaks from the light guide plate or travels through the light guide plate Light extraction means for reflecting the light toward the irradiation target, a plurality of light guide plates are provided to be stacked, and a light source is provided for each divided region that is arranged toward the light guide plate and divides the illumination region of the irradiation target. The take-out means is provided at least so as to face the divided regions and not overlap in the stacking direction.
第2の本発明に関わる液晶表示装置は、光を発する光源と、該光源からの光を延在方向に亘って拡散し延在方向と垂直方向の照射対象に向けて拡散した光を出射する透明な導光板とを備える照明装置であって、導光板の照射対象が配置される側とは反対側に配置され、導光板から漏出した光または導光板内を進む光を照射対象に向けて反射する光取り出し手段を備え、導光板は、複数積層して設けられ、光源は、導光板に向けて配置され照射対象の照明領域を分割した分割領域ごとに設けられ、光取り出し手段は、少なくとも、分割領域に対向して積層方向において重なることなく設けられる照明装置を備え、照射対象は、液晶層とカラーフィルタを有し、照明装置からの光を透過させ映像を表示する液晶パネルである。 A liquid crystal display device according to the second aspect of the present invention is a light source that emits light, and diffuses the light from the light source over the extending direction and emits the diffused light toward the irradiation object in the direction perpendicular to the extending direction. An illumination device including a transparent light guide plate, which is disposed on a side opposite to the side on which the irradiation target of the light guide plate is disposed, and directs light leaking from the light guide plate or light traveling in the light guide plate toward the irradiation target. A plurality of light guide plates are provided; and a light source is provided for each divided region that is arranged toward the light guide plate and divides the illumination area to be irradiated. The illumination device is a liquid crystal panel that includes a lighting device provided so as to face the divided regions without overlapping in the stacking direction, has a liquid crystal layer and a color filter, and transmits images from the lighting device to display an image.
本発明によれば、表示画面を任意の数に分割してエリア制御を行なえ、大画面化に対応可能であるとともに、低消費電力化を図れる照明装置およびこれを用いた液晶表示装置を実現できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a display screen can be divided into arbitrary numbers and area control can be performed, and it can respond to enlargement and can implement | achieve the illuminating device which can aim at low power consumption, and a liquid crystal display device using the same .
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
<<第1実施形態>>
<液晶テレビ10の全体構成>
図1(a)は、本発明の第1実施形態の液晶テレビ10の正面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A線断面拡大図である。
本発明を適用した液晶テレビ10は、図1(a)に示すように、映像を表示する表示画面Ghを有しており、この表示画面Ghに映像を表示するに際しては、映像に応じた電圧を印加する液晶層に後方(図1(a)の紙面裏側)から前方(図1(a)の紙面表側)に向け光源モジュールKl(Kl1、Kl2)、Kr(Kr1、Kr2)から出射した光を透過させ映像に応じた強弱を付けた光を、カラーフィルタの固々の画素に照射し、各画素に映像に応じた色を表示させることで映像を表示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<< First Embodiment >>
<Overall configuration of LCD TV 10>
FIG. 1A is a front view of the liquid crystal television 10 according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG.
As shown in FIG. 1A, the liquid crystal television 10 to which the present invention is applied has a display screen Gh for displaying an image. When displaying an image on the display screen Gh, a voltage corresponding to the image is displayed. Light emitted from the light source modules Kl (Kl1, Kl2) and Kr (Kr1, Kr2) from the rear (the back side of the paper surface in FIG. 1A) to the front (the front side of the paper surface in FIG. 1A) on the liquid crystal layer The image is displayed by irradiating the individual pixels of the color filter with light that is transmitted through and transmitting light in accordance with the image, and displaying a color corresponding to the image on each pixel.
図1(a)に示す液晶テレビ10は、表示画面Ghを複数の領域r(r11、r12、…r1n、r21、r22、…、r2n、r31、r32、…r3n、r41、r42、…r4n)に分割し、表示画面Ghに表示される映像の情報を解析し、各領域rの輝度の高低に応じて、各領域rの光量を増減するエリア制御を行っている。
すなわち、表示画面Ghの各分割領域の領域r(r11、r12、…r1n、r21、r22、…、r2n、r31、r32、…r3n、r41、r42、…r4n)は、それぞれ個別に光強度の制御が可能な光強度制御手段を回路部8(図1(b)参照)に具備しており、例えば、回路部8の各光強度制御手段は、表示画面Gh(図1(a)参照)に表示される映像の輝度の低い領域rはその領域rの光量を少なく制御するまたは消灯する一方、映像の輝度の高い領域rはその領域rの光量を多く制御する。
The liquid crystal television 10 shown in FIG. 1A displays the display screen Gh in a plurality of regions r (r11, r12,... R1n, r21, r22,..., R2n, r31, r32,... R3n, r41, r42,... R4n). The image information displayed on the display screen Gh is analyzed, and area control is performed to increase or decrease the amount of light in each region r according to the brightness of each region r.
That is, the areas r (r11, r12,... R1n, r21, r22,..., R2n, r31, r32,... R3n, r41, r42,... R4n) of the divided areas of the display screen Gh are individually intensified. The light intensity control means that can be controlled is provided in the circuit section 8 (see FIG. 1B). For example, each light intensity control means of the circuit section 8 has a display screen Gh (see FIG. 1A). The region r having a low luminance of the image displayed on the screen controls or turns off the light amount of the region r, while the region r having a high luminance of the image controls the light amount of the region r.
図1(a)に示す液晶テレビ10は、表示画面Ghを水平方向(図1(a)の紙面左右方向)に4分割するとともに鉛直方向(図1(a)の紙面上下方向)にn分割、すなわち4×n分割してエリア制御を行なう場合を示している。
ここで、nは、光源モジュールKl、Krを、表示画面Gh(図1(a)参照)の鉛直方向(図1(a)の紙面上下方向)に配置する数によって増減することができる。図1(a)に示す液晶テレビ10は、光源モジュールKl、Krを表示画面Gh(図1(a)参照)の鉛直方向(図1(a)の紙面上下方向)にそれぞれ8つ配置しているので、n=8であり、表示画面Gh(図1(a)参照)を、4×n(8)=32の32分割した領域rのエリア制御を例示している。
図2は、表示画面Gh(図1(a)参照)に映像を表示する構成の主要部を分解した状態を示す斜め上方から見た斜視図である。
The liquid crystal television 10 shown in FIG. 1A divides the display screen Gh into four parts in the horizontal direction (left and right direction in FIG. 1A) and n parts in the vertical direction (up and down direction in FIG. 1A). That is, a case where area control is performed by dividing 4 × n is shown.
Here, n can be increased or decreased by the number of the light source modules Kl and Kr arranged in the vertical direction (the vertical direction in the drawing of FIG. 1A) of the display screen Gh (see FIG. 1A). In the liquid crystal television 10 shown in FIG. 1A, eight light source modules Kl and Kr are arranged in the vertical direction of the display screen Gh (see FIG. 1A) (vertical direction in FIG. 1A). Therefore, n = 8, and the area control of the area r obtained by dividing the display screen Gh (see FIG. 1A) into 32 × 4 × n (8) = 32 is illustrated.
FIG. 2 is a perspective view seen obliquely from above showing a state in which the main part of the configuration for displaying an image on the display screen Gh (see FIG. 1A) is disassembled.
図1(b)、図2に示すように、液晶テレビ10は、表示画面Ghに映像を表示する構成として、映像に応じた電圧が印加される液晶層および該液晶層を透過した光で発色する画素をもつカラーフィルタを有する液晶パネル1と、両側部に配設されセラミックス基板Ce上に実装される発光ダイオードR、G、B(図7(b)参照)を有し液晶パネル1を透過させる光(図1(b)の白抜き矢印α0方向)を出射する左右の光源の光源モジュールKl、Krと、光源モジュールKl、Krからの光を取り入れ光を導光させる手前側(図1(a)の紙面表面側)の上層導光板2a、奥側(図1(a)の紙面裏面側)の下層導光板2bと、上層・下層導光板2a、2bの裏面にそれぞれ印刷され上層・下層導光板2a、2bの中を導光している光を拡散反射させることにより、図1(b)の白抜き矢印α1のように前方への光に導く白色印刷ドットパターン等の上層光散乱ドットd1、下層光散乱ドットd2(図1(b)参照)と、上層・下層導光板2a、2bの裏面側(図1(b)の上層・下層導光板2a、2bの下側)にそれぞれ配設され各上層導光板裏面2ar、下層導光板裏面2brでの全反射条件から外れ上層・下層導光板2a、2bのそれぞれの裏面側に逃げた光を乱反射させて前方向き(図1(b)の白抜き矢印α1方向)の光とするための上層拡散反射シート3a、下層拡散反射シート3bと、上層・下層導光板2a、2bをそれぞれ透過した光を前方向き(図1(b)の白抜き矢印α1方向)の均一な光とする光学シート4と、上層・下層導光板2a、2b、上層・下層拡散反射シート3a、3b等を支持するフレーム部材5とを備え構成されている。
As shown in FIGS. 1B and 2, the liquid crystal television 10 has a configuration in which an image is displayed on the display screen Gh, and a color is generated by a liquid crystal layer to which a voltage corresponding to the image is applied and light transmitted through the liquid crystal layer. A light-emitting diode R, G, B (see FIG. 7B) disposed on both sides and mounted on a ceramic substrate Ce and transmitted through the
ここで、左右の光源である光源モジュールKl、Kr、該光源モジュールKl、Krからの光を導光させる上層・下層導光板2a、2b等は、液晶パネル1へ光を照射するので、これらを照明装置Sと称する。
Here, the light source modules Kl and Kr that are the left and right light sources, and the upper and lower
図1(a)に示す液晶テレビ10の照明装置S(図1(b)参照)は、表示画面Ghの左側手前(図1(a)の紙面表面方向)に光源モジュールKl1(Kl11、…、Kl1n)が配置され、該光源モジュールKl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)から出射される光を、図1(b)の矢印αl1に示すように、上層導光板2aを用いてそれぞれ領域r4(r41、r42、…r4n)を背面側から照光するとともに、表示画面Ghの左奥側(図1(a)の紙面裏面方向)に光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)が配置され、該光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)から出射される光を、図1(b)の矢印αl2に示すように、下層導光板2bを用いてそれぞれ領域r3(r31、r32、…r3n)を背面側から照光している。
The lighting device S (see FIG. 1B) of the liquid crystal television 10 shown in FIG. 1A has a light source module Kl1 (Kl11,...) In front of the left side of the display screen Gh (surface direction in FIG. 1A). Kl1n) is arranged, and the light emitted from the light source module Kl1 (Kl11, Kl12,..., Kl1n) is respectively shown in the region r4 (2) using the upper
また、液晶テレビ10の照明装置Sは、表示画面Ghの右側手前に光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)が配置され、該光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)から出射される光を、図1(b)の矢印αr1に示すように、上層導光板2aを用いてそれぞれ領域r1(r11、r12、…r1n)を背面側から照光するとともに、表示画面Ghの右奥側に光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)が配置され、該光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)から出射される光を、図1(b)の矢印αr2に示すように、下層導光板2bを用いてそれぞれ領域r2(r21、r22、…r2n)を背面側から照光している。
なお、図1(b)に示ように、左手前の光源モジュールKl1からの光が上層導光板2aに入射する上層導光板2aの側面を入射面Nl1と称するとともに、左奥側の光源モジュールKl2からの光が下層導光板2bに入射する下層導光板2bの左側面を入射面Nl2と称する。
In the illumination device S of the liquid crystal television 10, the light source module Kr1 (Kr11, Kr12,..., Kr1n) is disposed in front of the right side of the display screen Gh, and emitted from the light source module Kr1 (Kr11, Kr12,..., Kr1n). As shown by an arrow αr1 in FIG. 1B, the upper side
As shown in FIG. 1B, the side surface of the upper
同様に、右手前の光源モジュールKr1からの光が上層導光板2aに入射する上層導光板2aの側面を入射面Nr1と称するとともに、右奥側の光源モジュールKr2からの光が下層導光板2bに入射する下層導光板2bの右側面を入射面Nr2と称する。
そして、上層導光板2aから液晶パネル1に向けて光が出射する上層導光板2aの面を出射面Dと称する。
また、図1(b)に示すように、液晶テレビ10は、表示画面Ghを形成する開口が形成される樹脂製の前筐体ケース9mと、該前筐体ケース9mに係合されネジ止めされる後筐体ケース9uとを有しており、後筐体ケース9u上には、液晶テレビ10を統括的に制御する電源を含む回路部8が設けられている。
Similarly, the side surface of the upper
A surface of the upper
As shown in FIG. 1B, the liquid crystal television 10 includes a resin-made
電源を含む回路部8は、液晶パネル1や光源モジュールKl、Kr等を制御したり、液晶テレビ10に表示される映像を処理したりする装置であって、例えば図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を有するマイクロコンピュータ、周辺回路等を含んで構成され、ROMに記憶されるプログラムを実行することによって、液晶テレビ10が統括的に制御される。
以下、液晶テレビ10の要部の各構成について詳細に説明する。
The circuit unit 8 including a power source is a device that controls the
Hereafter, each structure of the principal part of the liquid crystal television 10 is demonstrated in detail.
<上層導光板2a>
図3(a)は、図1(a)に示す液晶テレビ10における上層導光板2aとこれに光を供給する手前左側の光源モジュールKl1(Kl11、…、Kl1n)および手前右側の光源モジュールKr1(Kr11、…、Kr1n)(図2参照)とを示す正面図である。
図1(b)、図3(a)に示す上層導光板2aは、例えば、アクリル樹脂や熱可塑性高機能透明樹脂のシクロオレフィンポリマ(ゼオノア(登録商標))等の樹脂で成形される透明な板状部材であり、例えば2〜3mm厚の厚さ寸法を有した矩形状の形状を有している。
なお、シクロオレフィンポリマ(ゼオノア(登録商標))は、透明度が高く、湿度に強い耐吸湿性、耐熱性に優れている。
<Upper
3A shows the upper
The upper
The cycloolefin polymer (Zeonor (registered trademark)) has high transparency and is excellent in moisture absorption resistance and heat resistance, which is resistant to humidity.
上層導光板2aは、液晶テレビ10(図1(a)参照)における表示画面Ghを水平方向(図1の紙面左右方向)に4分割した領域の両側部1/4の領域、すなわち、左側1/4の領域r41、r42、…、r4nおよび右側1/4の領域r11、r12、…、r1nのバックライト(図1(b)の矢印αl1、矢印αr1)を受け持つ部材である。
そのため、上層導光板2aは、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した左側1/4の領域r4(r41、r42、…、r4n)と右側1/4の領域r1(r11、r12、…、r1n)に対向する裏面2arの領域に、それぞれ白色印刷ドットパターン等の上層光散乱ドットd1(図1(a)参照)が印刷されている。
The upper
For this reason, the upper
上層導光板2aの裏面2arの左右の上層光散乱ドットd1は、中央部にいくに従って、上層導光板2a内を進む光の強度が、反射、熱等の光損失で弱まることから、中央部にいくに従って、高密度に設けられ、前方向き、すなわち上層導光板2aから液晶パネル1に向けた(図1(b)参照)光の強さが均一になるように構成されている。
図3(b)は、上層光散乱ドットd1に代替して、上層導光板2aの裏面2arに円錐状の溝部mを設けた場合の拡大断面図である。
The left and right upper light scattering dots d1 on the back surface 2ar of the upper
FIG. 3B is an enlarged cross-sectional view when a conical groove portion m is provided on the back surface 2ar of the upper
上層光散乱ドットd1は、前方向き、すなわち上層導光板2aから液晶パネル1に向けた光の強さが均一になる働きをすれば、図3(b)に示すように、上層導光板2aの裏面2arに円錐状の溝部mを、上層導光板2aを射出成形する際にシボ加工により形成することも可能である。
なお、上層導光板2aの裏面2arに形成する溝部mは、液晶パネル1に向けた光の強さが均一になる働きをすれば、円錐状以外の形状、具体的には台形状突起や、半円状の突起などを適宜選択することも可能である。
As shown in FIG. 3B, the upper layer light-scattering dot d1 faces forward, that is, if the light intensity directed from the upper layer
The groove m formed on the back surface 2ar of the upper
図3(c)は、図3(a)に示す上層導光板2aのC−C線断面図である。
図3(c)に示すように、上層導光板2aは、表示画面Gh(図1(a)参照)の水平方向に4分割した左側1/4の領域r4(r41、r42、…、r4n)に対向する箇所が中央部にいくに従い次第に薄くなる、すなわち厚さ寸法s11が小さくなるように成形され、同様に、水平方向に4分割した右側1/4の領域r11、r12、…、r1nに対向して中央部にいくに従い次第に薄くなる、すなわち厚さ寸法s11が小さくなるように成形されている。また、上層導光板2aは、表示画面Gh(図1(a)参照)の水平方向に4分割した中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)および中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)に対向する箇所が、同一厚さ寸法s12に成形されている。
FIG.3 (c) is CC sectional view taken on the upper-layer light-
As shown in FIG. 3 (c), the upper
例えば、上層導光板2aの端部の厚さ寸法s11=2mmの場合、中央部の厚さ寸法s12=1mmである。
このように、上層導光板2aを、表示画面Ghの水平方向に4分割した左側部1/4の領域r4(r41、…、r4n)に対向する箇所の厚さを、中央部に行くに従い次第に薄く、厚さ寸法s11を短く成形することにより、左側手前(図1(a)の紙面左表面側)の光源モジュールKl1(Kl11、…、Kl1n)(図1参照)から出射される光が、左側部1/4の領域r4(r41、…、r4n)外の中央左側1/4の領域(r31、r32、…、r3n)に漏出することを抑制できる。
加えて、左側手前の光源モジュールKl1(Kl11、…、Kl1n)から出射される光を、上層導光板2aの左側部1/4の領域r4(r41、…、r4n)から、前方に、すなわち液晶パネル1側に向けて(図1(b)参照)出射する効果も得られる。
For example, when the thickness dimension s11 = 2 mm at the end of the upper
In this way, the thickness of the portion facing the region r4 (r41,..., R4n) of the left side ¼ obtained by dividing the upper
In addition, the light emitted from the light source module Kl1 (Kl11,..., Kl1n) on the left front side is forwarded from the region r4 (r41,..., R4n) of the
同様に、上層導光板2aを、表示画面Ghの水平方向に4分割した右側部1/4の領域r1(r11、…、r1n)に対向する箇所を中央部に行くに従い次第に薄く、すなわち厚さ寸法s1を短く、成形することにより、右側手前(図1(a)の紙面右表面側)の光源モジュールKr1(Kr11、…、Kr1n)(図1参照)から出射される光が、上層導光板2aの右側部1/4の領域r1(r11、…、r1n)外の中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)に漏出することを抑制できる。
加えて、右側手前の光源モジュールKr1(Kr11、…、Kr1n)から出射される光を、上層導光板2aの右側部1/4の領域r1(r11、…、r1n)から、前方に、すなわち液晶パネル1に向けて出射する効果も得られる。
尚、本実施形態においては、上層導光板2aの左右両側1/4の領域において、中央部に向かうに従い上層導光板2aの厚さを薄くする構造としたが、均一な厚さにおいても、ほぼ選択的に光を取り出すことができる。
Similarly, the portion facing the region r1 (r11,..., R1n) of the right side ¼ obtained by dividing the upper
In addition, the light emitted from the light source module Kr1 (Kr11,..., Kr1n) on the right front side is forward, that is, liquid crystal, from the region r1 (r11,..., R1n) of the right side ¼ of the upper
In the present embodiment, the thickness of the upper
<上層拡散反射シート3a>
図1(b)、図3(c)に示す上層拡散反射シート3aは、屈折率の異なる材料を複数用いて引張り成形され、屈折率の違いで高反射率、例えば99%を有する反射部材である。
上層拡散反射シート3aは、図1(b)に示すように、表示画面Gh(図1(a)参照)の水平方向に4分割した左側部1/4の領域r4(r41、…、r4n)および右側部1/4の領域r1(r11、…、r1n)に対向して、それぞれ上層導光板2aの裏面2arに沿って配設されている。
<Upper layer diffuse
The upper diffuse
As shown in FIG. 1B, the upper-layer diffuse
ここで、上層拡散反射シート3aにおける上層導光板2aが配置される反対側の面3ar(図3(c)参照)に黒色印刷等を行い遮光層の黒色部を形成すると、上層拡散反射シート3aを挟んで上層導光板2aの奥側(図1(b)の紙面下側)に配置される下層導光板2bから出射される光が、該黒色部に吸収され、下層導光板2bから出射される光を上層拡散反射シート3aで確実に遮断できるという効果が得られる。
Here, when black printing or the like is performed on the opposite surface 3ar (see FIG. 3C) on which the upper
<上層導光板2a、上層拡散反射シート3a等による導光効果>
図3(d)は、左側手前の光源モジュールKl14を点灯した場合の上層導光板2a内の該光源モジュールKl14から出射される光の透過具合を示した図である。
図3(d)に示すように、左側手前の光源モジュールKl14から出射された光によって、上層導光板2aにおける領域r44(図1(a)参照)に対向する箇所が集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r44のバックライトが効果的に形成されている。
<Light guide effect by upper
FIG. 3D is a diagram showing how light emitted from the light source module Kl14 in the upper
As shown in FIG. 3 (d), the portion of the upper
このようにして、左側手前の光源モジュールKl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)からそれぞれ出射された光によって、上層導光板2aにおける領域r4(r41、r42、…、r4n)(図1(a)参照)に対向する箇所がそれぞれ集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r4(r41、r42、…、r4n)のバックライトがそれぞれ効果的に形成される。
同様に、右側手前の光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)(図1参照)からそれぞれ出射された光によって、上層導光板2aにおける領域r1(r11、r14、…、r1n)(図1(a)参照)に対向する箇所がそれぞれ集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r1(r11、r14、…、r1n)のバックライトがそれぞれ効果的に形成される。
In this way, the regions r4 (r41, r42,..., R4n) in the upper
Similarly, regions r1 (r11, r14,..., R1n) (FIG. 1) in the upper
<下層導光板2b>
図4(a)は、図1(a)に示す液晶テレビ10における下層導光板2bとこれに光を供給する奥左側の光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)(図2参照)および奥右側の光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)(図2参照)とを示す正面図である。
図1(b)、図4(a)に示す下層導光板2bは、図1(a)に示す液晶テレビ10における表示画面Ghを水平方向に4分割した領域の中央左側1/2の領域r3(r31、r32、…、r3n)、中央右側1/2の領域r2(r21、r22、…、r2n)のバックライトを受け持つ部材である。
<Lower
4A shows the lower
The lower
下層導光板2bは、例えば、アクリル樹脂や熱可塑性高機能透明樹脂のシクロオレフィンポリマ(ゼオノア(登録商標))等の樹脂で成形される透明な板状部材であり、例えば2〜3mm厚の厚さ寸法を有した略矩形状であるとともに左右両側部にテーパロッド構造のコリメータ部Cl、Crが形成された形状を有している。
図4(a)に示すように、下層導光板2bにおける左側部のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)は、それぞれ、奥左側(図1(a)の紙面、左裏面側)の光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)(図1参照)に対応して形成されている。
The lower
As shown in FIG. 4A, the left collimator portions Cl (
下層導光板2bのコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)は、該各光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)から出射される光を、各々、表示画面Gh(図1(a)参照)を水平方向に4分割した領域の中央左側1/2の各領域r3(r31、r32、…、r3n)に向けて導光することを目的として水平方向(図4(a)の紙面左右方向)の平行度の度合いを高めるため、該各光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)から離隔するほど幅が広がるテーパロッド構造に形成されている。
The collimator portions Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) of the lower
同様に、下層導光板2bにおける右側部のコリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)は、それぞれ、奥右側の光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)に対応して形成されている。
下層導光板2bのコリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)は、各光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)から出射される光を、各々、図1(a)に示す表示画面Ghを水平方向に4分割した領域の中央左側1/2の各領域r3(r31、r32、…、r3n)に向けて導光することを目的として水平方向の平行度の度合いを高めるため、該光源モジュールKr2から離隔するほど導光部の幅が広がるテーパロッド構造に形成されている。
Similarly, the collimator portions Cr (Cr1, Cr2,..., Crn) on the right side of the lower
The collimator section Cr (Cr1, Cr2,..., Crn) of the lower
また、下層導光板2bは、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した中央部1/2の領域r3(r31、r32、…、r3n)、r2(r21、r22、…、r2n)に対向する裏面2brの領域に、図4(a)に示すように、それぞれ白色印刷ドットパターン等の下層光散乱ドットd2が印刷されている(図1(b)参照)。
図4(a)に示す下層導光板2bの裏面2brの左右の下層光散乱ドットd2は、中央にいくに従って、下層導光板2b内を進む光の強度が、反射、熱等の光損失で弱まることから、中央にいくに従って、密度高く設けられ、前方向き、すなわち液晶パネル1に向けた光の強さが均一になるように構成されている。
The lower
In the left and right lower light scattering dots d2 on the back surface 2br of the lower
なお、下層光散乱ドットd2は、中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)から多少、左側1/4の領域r4(r41、r42、…、r4n)に設けると、領域r4と領域r3との境界がより分らなくできるので好適である。同様に、下層光散乱ドットd2は、中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)から多少、右側1/4の領域r1(r11、r12、…、r1n)に設けると、領域r1と領域r2との境界がより分らなくできるので好適である。
ここで、下層光散乱ドットd2は、前方向き、すなわち下層導光板2bから液晶パネル1に向けた光の強さが均一になる働きをすれば、図3(b)と同様に、下層導光板2bの裏面2brに円錐状の溝部mを、下層導光板2bを射出成形する際にシボ加工により形成することも可能である。
If the lower layer light scattering dot d2 is provided in the
Here, the lower layer light-scattering dot d2 faces the front side, that is, if the light intensity directed from the lower layer
なお、下層導光板2bの裏面2brに形成する溝部mは、下層導光板2bから液晶パネル1に向けた光の強さが均一になる働きをすれば、円錐状以外の形状、球面状の曲率を有した形状等を適宜選択することも可能である。
図4(b)は、図4(a)に示す下層導光板2bのD−D線断面図である。
図4(b)に示すように、下層導光板2bは、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した左側1/4の領域r4(r41、r42、…、r4n)に対向した箇所および右側1/4の領域r1(r11、r12、…、r1n)に対向した箇所が同一厚さ寸法s21に成形されている。そして、下層導光板2bは、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)および中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)に対向した箇所が中央部にいくに従い次第に薄くなる、すなわち厚さ寸法s22が次第に小さくなるように成形されている。
It should be noted that the groove m formed on the back surface 2br of the lower
FIG. 4B is a cross-sectional view of the lower
As shown in FIG. 4 (b), the lower
このように、下層導光板2bを、表示画面Ghの水平方向に4分割した左側部1/4の領域r4(r41、…、r4n)に対向する左側部の箇所の厚さ寸法s21を同一にすることにより、左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)から出射される光を、この左側部の箇所を光損失少なく中央部まで透過させることができる。同様に、下層導光板2bを、表示画面Ghの水平方向に4分割した右側部1/4r1(r11、…、r1n)の領域に対向する右側部の箇所の厚さ寸法s21を同一にすることにより、右奥側の光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)から出射される光を、この右側部の箇所を光損失少なく中央部まで透過させることができる。
In this way, the thickness dimension s21 of the left side portion facing the region r4 (r41,..., R4n) of the left side quarter that is obtained by dividing the lower
そして、下層導光板2bを、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)に対向する箇所を中央部にいくに従い次第に薄く、厚さ寸法s22を短く成形することにより、下層導光板2bの中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)に、左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)から出射される光が、中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)外の中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)に漏出することを抑制できる。
加えて、左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、…、K21n)から出射される光を、下層導光板2bの中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)(図1(a)参照)に対向する箇所から、前方に、すなわち液晶パネル1側(図1(b)の白抜き矢印α1方向)に向けて出射する効果も得られる。
Then, the portion facing the region r3 (r31, r32,..., R3n) of the central left quarter obtained by dividing the lower
In addition, the light emitted from the light source module Kl2 (Kl21,..., K21n) on the back left side is converted into a region r3 (r31, r32,..., R3n) at the center left quarter of the lower
同様に、図4(b)に示すように、下層導光板2bを、図1(a)に示す表示画面Ghの水平方向に4分割した中央右側1/4の領域r2(r21、r22、…、r2n)に対向する箇所を中央部にいくに従い次第に薄く、厚さ寸法s22を短く成形することにより、下層導光板2bの中央右側1/4の領域(r21、r22、…、r2n)に、右奥側の光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)から出射される光が、中央右側1/4の領域(r21、r22、…、r2n)外の中央左側1/4の領域r3(r31、r32、…、r3n)に漏出することを抑制できる(図1(b)参照)。
加えて、右奥側の光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)から出射される光を、下層導光板2bの中央右側1/4の領域(r21、r22、…、r2n)(図1(a)参照)に対向する箇所から、前方に、すなわち液晶パネル1側に向けて出射する効果も得られる。
尚、本実施形態においては、下層導光板2bの中央1/2の領域において、中央部に向かうに従い下層導光板2bの厚さを薄くする構造としたが、均一な厚さにおいても、ほぼ選択的に光を取り出すことができる。
Similarly, as shown in FIG. 4 (b), the lower right
In addition, the light emitted from the light source module Kr2 (Kr21,..., Kr2n) on the right rear side is converted into a region (r21, r22,..., R2n) at the center right side of the lower
In the present embodiment, in the central half region of the lower
<下層導光板2bのコリメータ部Cl、Crの近傍詳細>
図5(a)は、下層導光板2bにおける左側のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)および左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)の近傍の拡大図であり、図5(b)は、図5(a)に示すコリメータ部Cl3内において左奥側の光源モジュールKl23から出射される光がコリメートされる様子を示す拡大図である。
図5(a)に示すように、下層導光板2bにおける左側部のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)に対応する左奥側の各光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)にそれぞれ実装される下層のLED(Light Emitting Diode)の長さ寸法sl2は、左側のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)の入射面Nl2の長さ寸法s42(図5(b)参照)に対応して設定されている(詳細は後記)。
<Details of the vicinity of the collimator portions Cl and Cr of the lower
FIG. 5A is an enlarged view of the vicinity of the left collimator section Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) and the light source module Kl2 (Kl21,..., Kl2n) on the left back side of the lower light guide plate 2b. 5 (b) is an enlarged view showing a state in which the light emitted from the light source module Kl23 on the back left side is collimated in the collimator portion Cl3 shown in FIG. 5 (a).
As shown in FIG. 5A, the light source modules Kl2 (Kl21, Kl22,..., Kl2n) on the back left side corresponding to the collimator parts Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) on the left side of the lower
図5(b)に示すように、下層導光板2bにおける左側のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)のコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対する傾斜角をθとした場合、左奥側の光源モジュールKl23から出射されコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度φ傾いて進む光β1は、反対側の傾斜面Clm2に角度(φーθ)傾いて入射し、傾斜面Clm2で反射しコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度(φー2θ)傾いて進む光β2となる。この光β2は、傾斜面Clm1に角度(φー3θ)傾いて入射し、傾斜面Clm1で反射しコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度(φー4θ)傾いて進む光β3となる。この光β3は、傾斜面Clm2に角度(φー5θ)傾いて入射し、傾斜面Clm2で反射しコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度(φー6θ)傾いて進む光β4となる。この光β4は、傾斜面Clm1に角度(φー7θ)傾いて入射し、傾斜面Clm1で反射しコリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度(φー8θ)傾いて進む光β5となり、中央側に向けて平行度の度合いが高められ、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r33に対向する領域に入射することになる。
As shown in FIG. 5B, the extending direction of the collimator portion Cl of the left collimator portion Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) in the lower
すなわち、コリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対してφ傾いて入射される光は、コリメータ部Clの傾斜面Clm1、Clm2でK回反射(K:0を除く自然数)を繰り返すことにより、該延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対しての傾斜面Clm1、Clm2の傾き角θについて、2Kθだけ平行度が高められる。つまり、コリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)に対して角度φ傾いて入射される光は、K回反射を繰り返すことにより、該延在方向に対して(φー2Kθ)の傾き角で進む光となり、平行度の度合いが高められることになる。 That is, light incident with an inclination of φ with respect to the extending direction of the collimator portion Cl (indicated by a two-dot chain line in FIG. 5B) is reflected K times (K) by the inclined surfaces Clm1 and Clm2 of the collimator portion Cl. : Natural number excluding 0), the parallelism increases by 2Kθ with respect to the inclination angle θ of the inclined surfaces Clm1 and Clm2 with respect to the extending direction (indicated by a two-dot chain line in FIG. 5B). It is done. That is, light incident at an angle φ with respect to the extending direction of the collimator portion Cl (indicated by a two-dot chain line in FIG. 5B) is reflected K times to repeat the extending direction. Thus, the light travels at an inclination angle of (φ−2Kθ), and the degree of parallelism is increased.
このようにして、左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)から出射される光は、それぞれ下層導光板2bにおける左側のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)に入射面Nl2から入射し、コリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)を中央側に向けて透過する過程で、コリメータ部Clの延在方向(図5(b)中、二点鎖線で示す)、すなわち中央側に対しての平行度の度合いが高められ、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r31〜r3nにそれぞれ入射する。
同様に、図4(a)に示す右奥側の光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)から出射される光は、それぞれ下層導光板2bにおける右側のコリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)に入射面Nr2から入射し、コリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)を中央側に向けて透過する過程で、コリメータ部Clの延在方向、すなわち中央側に向けて平行度の度合いが高められ、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r2(r21〜r2n)にそれぞれ入射する。
In this way, the light emitted from the light source module Kl2 (Kl21, Kl22,..., Kl2n) on the back left side is incident on the left collimator portion Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) of the lower
Similarly, the light emitted from the light source module Kr2 (Kr21, Kr22,..., Kr2n) on the right back side shown in FIG. 4A is respectively collimated on the right side of the lower
ここで、図5(b)に示すように、下層導光板2bにおける左側のコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)の入射面Nl2(Nl21、Nl22、…、N2n)のそれぞれの長さ寸法s42に対するコリメータ部の延在方向の寸法s43は、大きければ大きいほど、導光領域である領域r31〜r3nに向けて平行化するための距離(コリメータ部Clの延在方向の寸法s43に相当)が短くできることから、
(コリメータ部の延在方向の寸法s43)/(入射面Nl2の長さ寸法s42) の比率が高いほど、すなわちθが大きいほど好適である。
Here, as shown in FIG. 5B, the respective lengths of the incident surfaces Nl2 (Nl21, Nl22,..., N2n) of the left collimator portion Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) in the lower
The higher the ratio of (dimension s43 in the extending direction of the collimator portion) / (length dimension s42 of the incident surface Nl2), that is, the larger θ is, the better.
例えば、図4(a)に示す下層導光板2bにおけるコリメータ部Cl、Crの傾斜角θ(図5(b)参照)が10度でコリメータ部Cl、Crの延在方向の寸法s43が10cmである場合、θを20度にすることでコリメータ部Cl、Crの延在方向の寸法s43を5cmにできる。また、下層導光板2bにおけるコリメータ部Cl、Crの傾斜角θを10倍にすれば、コリメータ部Cl、Crの延在方向の寸法s43は1/10の寸法にできる。
また、左奥側の各光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)のLEDおよび右奥側の各光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)のLEDは、それぞれ一つの高輝度のパワーLEDを用いることが望ましい。何故なら、図4(a)に示す入射面Nl2、Nr2の長さ寸法s42(図5(b)参照)が短くでき、もってθが大きくとれ、コリメータ部Clの延在方向の寸法s43(図5(b)参照)を短くできるからである。
For example, the inclination angle θ (see FIG. 5B) of the collimator portions Cl and Cr in the lower
In addition, the LED of each light source module Kl2 (Kl21,..., Kl2n) on the back left side and the LED of each light source module Kr2 (Kr21,..., Kr2n) on the back right side use one high-intensity power LED. Is desirable. This is because the length dimension s42 (see FIG. 5B) of the incident surfaces Nl2 and Nr2 shown in FIG. 4A can be shortened, so that θ can be increased, and the dimension s43 in the extending direction of the collimator portion Cl (FIG. 4). 5 (b)) can be shortened.
このように各光源モジュールKl2(Kl21、…、Kl2n)および各光源モジュールKr2(Kr21、…、Kr2n)にそれぞれ一つの高輝度LEDを用いることにより、左側の各コリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)の入射面Nl2のそれぞれの長さ寸法s42(図5(b)参照)を短くできるとともに、右側部の各コリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)の入射面Nl2のそれぞれの長さ寸法s42を短くできる。
そのため、光源モジュールKl2、Kr2から出射される光をそれぞれ対象領域r3、r2に向けて平行化するための距離(コリメータ部Cl、Crの延在方向の寸法s43(図5(b)参照)に相当)を短くでき、コリメータ部Cl、Crの延在方向の寸法s43をそれぞれ短くできることになる。
Thus, by using one high-intensity LED for each light source module Kl2 (Kl21,..., Kl2n) and each light source module Kr2 (Kr21,..., Kr2n), each collimator section Cl (Cl1, Cl2,. , Cln) can reduce the respective length dimension s42 (see FIG. 5B) of the incident surface Nl2, and each of the incident surfaces Nl2 of the right collimator portions Cr (Cr1, Cr2,..., Crn). The length dimension s42 can be shortened.
Therefore, the distances for collimating the light emitted from the light source modules Kl2 and Kr2 toward the target regions r3 and r2 (dimensions s43 in the extending direction of the collimator portions Cl and Cr (see FIG. 5B)). The dimension s43 in the extending direction of the collimator portions Cl and Cr can be shortened, respectively.
なお、下層導光板2bにおける左側のコリメータ部Clおよび右側のコリメータ部Crは、下層導光板本体部2b1とともに一体成形で形成する。
或いは、下層導光板本体部2b1と左側のコリメータ部Clおよび右側のコリメータ部Crとをそれぞれ透明な樹脂材料の屈折率が同じまたはほぼ同じ材料を用いれば、下層導光板本体部2b1と左側のコリメータ部Clおよび右側のコリメータ部Crとをそれぞれ別体に製造し、下層導光板本体部2b1と左側のコリメータ部Clおよび右側のコリメータ部Crとを透明なアクリル系等の両面テープで接合したり(図5中、接合線を二点鎖線で示す)、または、透明な樹脂系の接着剤を用いて接着し、下層導光板本体部2b1とコリメータ部Cl、Crとを光学密着させてもよい。
The left collimator portion Cl and the right collimator portion Cr in the lower
Alternatively, if the lower light guide plate body 2b1, the left collimator portion Cl, and the right collimator portion Cr are made of the same or substantially the same refractive index of the transparent resin material, the lower light guide plate body 2b1 and the left collimator portion The part Cl and the right collimator part Cr are manufactured separately, and the lower light guide plate main body 2b1, the left collimator part Cl and the right collimator part Cr are joined with a transparent acrylic double-sided tape ( In FIG. 5, the joining line is indicated by a two-dot chain line), or a lower resin plate body 2b1 and the collimator parts Cl and Cr may be optically adhered by using a transparent resin adhesive.
<下層拡散反射シート3b>
図1(b)、図2に示す下層拡散反射シート3bは、屈折率の異なる材料を複数用いて引張り成形され、屈折率の違いで高反射率、例えば99%を有する反射部材である。
下層拡散反射シート3bは、図1(b)、図2に示すように、下層導光板2bの裏面2brに沿って配設されている。
<Lower layer diffuse
The lower diffuse
As shown in FIG. 1B and FIG. 2, the lower diffuse
<下層導光板2bの表示画面Ghの領域rの照光>
図4(c)は、左奥側の光源モジュールKl25を点灯した場合の前方側(図1(a)の紙面、表面側)から目視した下層導光板2b内の該光源モジュールKl25から出射される光の透過具合を示した図である。
図4(c)に示すように、左奥側の光源モジュールKl25から出射された光がコリメータ部Clによって導光され、下層導光板2bにおける領域r35(図1(a)参照)に対向する箇所が集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r35のバックライトが効果的に形成されることが分る。なお、コリメータ部Clは、図1(b)、図2に示す上層拡散反射シート3aで遮光されるため、前方側(図1(a)の紙面、表面側)からコリメータ部Clで導光される光は目視されないことになる。
<Lighting of region r of display screen Gh of lower layer
FIG. 4C shows the light source module Kl25 in the lower
As shown in FIG. 4 (c), the light emitted from the light source module Kl25 on the back left side is guided by the collimator unit Cl and faces the region r35 (see FIG. 1 (a)) in the lower
このようにして、左奥側の光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)からそれぞれ出射された光によって、下層導光板2bにおける領域r4(r31、r34、…、r3n)(図1(a)参照)に対向する箇所がそれぞれ集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r3(r31、r34、…、r3n)のバックライトがそれぞれ効果的に形成される。
同様に、右奥側の光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)(図1参照)からそれぞれ出射された光によって、下層導光板2bにおける領域r2(r21、r22、…、r2n)(図1(a)参照)に対向する箇所がそれぞれ集中的に照光され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r2(r21、r22、…、r2n)のバックライトがそれぞれ効果的に形成される。
In this way, the regions r4 (r31, r34,..., R3n) in the lower
Similarly, regions r2 (r21, r22,..., R2n) in the lower
<上層導光板2aと下層導光板2bとの位置関係>
図6は、図1(a)のA−A線断面における上層導光板2aおよび下層導光板2bの位置関係を示した図である。
図1(a)に示す表示画面Ghの領域r1(r11〜r1n)、領域r2(r21〜r2n)、領域r3(r31〜r3n)、領域r4(r41〜r4n)に対応して、図6に示すように、上層導光板2aと下層導光板2bとが重ねて配置されることになる。
<Positional relationship between upper
FIG. 6 is a diagram showing the positional relationship between the upper
Corresponding to the region r1 (r11 to r1n), region r2 (r21 to r2n), region r3 (r31 to r3n), region r4 (r41 to r4n) of the display screen Gh shown in FIG. As shown, the upper
<光源モジュールKr1、Kr2、Kl1、Kl2>
次に、光源モジュールKr、Klの構成について説明する。
図1(b)に示すように、手前左側の光源モジュールKl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)(図3(a)、図2参照)の光が、図1(b)の白抜き矢印α0に示すように、それぞれ上層導光板2aの入射面Nl1(図3(a)参照)から上層導光板2a内に入射され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r4(r41、r42、…、r4n)を、図1(b)の矢印αl1に示すように、背面側から照光し、領域r4(r41、r42、…、r4n)のバックライト(図1(a)参照)を形成する。
<Light source modules Kr1, Kr2, Kl1, Kl2>
Next, the configuration of the light source modules Kr and Kl will be described.
As shown in FIG. 1B, the light of the light source module Kl1 (Kl11, Kl12,..., Kl1n) on the left side of the front (see FIGS. 3A and 2) is converted into the white arrow α0 in FIG. As shown in FIG. 2, the light is incident on the upper
同様に、図1(b)に示すように、手前右側の光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)(図3(a)、図2参照)の光が、図1(b)の白抜き矢印α0に示すように、それぞれ上層導光板2aの入射面Nr1(図3(a)参照)から上層導光板2a内に入射され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r1(r11、r12、…、r1n)を、図1(b)の矢印αr1に示すように、背面側から照光し、領域r1(r11、r12、…、r1n)のバックライト(図1(a)参照)を形成する。
Similarly, as shown in FIG. 1 (b), the light from the right light source module Kr1 (Kr11, Kr12,..., Kr1n) (see FIGS. 3 (a) and 2) is converted into the white light in FIG. 1 (b). As indicated by the extraction arrow α0, the light enters the upper
また、図1(b)に示すように、奥左側の光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)(図4(a)、図2参照)の光が、図1(b)の白抜き矢印α0に示すように、それぞれ下層導光板2bの入射面Nl2から下層導光板2b内に入射され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r3(r31、r32、…、r3n)を、図1(b)の矢印αl2に示すように、背面側から照光し、領域r3(r31、r32、…、r3n)のバックライト(図1(a)参照)を形成する。
また、図1(b)に示すように、奥右側の光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)(図4(a)、図2参照)の光が、図1(b)の白抜き矢印α0に示すように、それぞれ下層導光板2bの入射面Nr2から下層導光板2b内に入射され、表示画面Gh(図1(a)参照)の領域r2(r21、r22、…、r2n)を、図1(b)の矢印αr2に示すように、背面側から照光し、領域r2(r21、r22、…、r2n)のバックライト(図1(a)参照)を形成する。
Further, as shown in FIG. 1B, the light of the light source module Kl2 (Kl21, Kl22,..., Kl2n) on the far left side (see FIGS. 4A and 2) is outlined in FIG. As indicated by the arrow α0, the light enters the lower
In addition, as shown in FIG. 1B, the light from the right light source module Kr2 (Kr21, Kr22,..., Kr2n) (see FIGS. 4A and 2) is outlined in FIG. As indicated by an
図7(a)は、図1(a)の左側の光源モジュールKl1、Kl2のB方向矢視拡大図であり、図7(b)は、図7(a)のE部拡大図であり、図7(c)は、図7(b)のF−F線断面拡大図である。
図7(a)に示すように、下層導光板2bに光を供給する左奥側の各光源モジュールKl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)の長さ寸法sl2は、これに対向して、図4(a)に示すように、下層導光板2bにコリメータ部Cl(Cl1、Cl2、…、Cln)が形成され、下層導光板2bの左側のコリメータ部Clの各入射面Nl2の長さ寸法s42(図5(b)参照)が、図3(a)に示す上層導光板2aの入射面Nl1の対応箇所より短く形成されることから、上層導光板2aに光を供給する左手前側の各光源モジュールKl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)の長さ寸法sl1より、短く形成される(図5(a)参照)。
これにより、左奥側の光源モジュールKl2から出射される光に損失が生じることを抑制している。
7 (a) is an enlarged view of the light source modules Kl1 and Kl2 on the left side of FIG. 1 (a) as viewed in the direction of the arrow B, and FIG. 7 (b) is an enlarged view of part E of FIG. 7 (a). FIG. 7C is an enlarged cross-sectional view taken along line FF in FIG.
As shown in FIG. 7A, the length dimension sl2 of each light source module Kl2 (Kl21, Kl22,..., Kl2n) on the left back side that supplies light to the lower
Thereby, it is suppressed that the light emitted from the light source module Kl2 on the left back side is lost.
例えば、図7(a)に示すように、左奥側の光源モジュールKl26は左手前側の光源モジュールKl16より短く形成され、また、左奥側の光源モジュールKl25は左手前側の光源モジュールKl15より短く形成されている。
同様に、下層導光板2bに光を供給する右奥側の各光源モジュールKr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)の長さ寸法は、図4(a)に示すように、これに対向して、下層導光板2bにコリメータ部Cr(Cr1、Cr2、…、Crn)が形成され、下層導光板2bの右側のコリメータ部Crの各入射面Nr2(図5(b)参照)の長さ寸法が、図3(a)に示す上層導光板2aの入射面Nr1の対応箇所より短く形成されるため、上層導光板2aに光を供給する右手前側の各光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)の長さ寸法より、短く形成される。
これにより、右奥側の光源モジュールKr2から出射される光に損失が生じることを抑制している。
For example, as shown in FIG. 7A, the light source module Kl26 on the left back side is formed shorter than the light source module Kl16 on the left front side, and the light source module Kl25 on the left back side is formed shorter than the light source module Kl15 on the left front side. Has been.
Similarly, the length dimension of each light source module Kr2 (Kr21, Kr22,..., Kr2n) on the right back side that supplies light to the lower
Thereby, it is suppressed that the light emitted from the light source module Kr2 on the right back side is lost.
これらの各光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)、Kl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)、Kr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)、Kl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)は、それぞれ、図7(b)に示すように、三原色の緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBの組み合わせが10〜20組、セラミックス基板Ceの上に実装され、これらの緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBを覆って、図7(b)、図7(c)に示すように、例えば、耐熱性の高い透明なシリコーン系樹脂を用いて半円柱状の透明なレンズleが形成されている。 Each of these light source modules Kr1 (Kr11, Kr12, ..., Kr1n), Kl1 (Kl11, Kl12, ..., Kl1n), Kr2 (Kr21, Kr22, ..., Kr2n), Kl2 (Kl21, Kl22, ..., Kl2n) are As shown in FIG. 7B, 10 to 20 combinations of green light emitting diodes G, red light emitting diodes R, and blue light emitting diodes B of the three primary colors are mounted on the ceramic substrate Ce. Covering the diode G, the red light emitting diode R, and the blue light emitting diode B, as shown in FIGS. 7B and 7C, for example, a semi-cylindrical shape using a transparent silicone resin having high heat resistance A transparent lens le is formed.
そして、図7(c)に示すように、半円柱状のレンズleには、緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBにおいて、側方への光の出射(図7(c)の矢印γ11方向)があることから、矢印γ11方向の光を、上層導光板2aまたは下層導光板2bに向けて反射する傾斜反射部le1を、緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBにそれぞれ隣接して形成している。
なお、図7(c)に示すように、傾斜反射部le1の横断面、すなわち短手方向の断面は、三角形状を呈している。
As shown in FIG. 7C, the semi-cylindrical lens le emits light to the side in the green light emitting diode G, the red light emitting diode R, and the blue light emitting diode B (FIG. 7C). ) (In the direction of arrow γ11), the slant reflection part le1 that reflects the light in the direction of arrow γ11 toward the upper
In addition, as shown in FIG.7 (c), the cross section of the inclination reflection part le1, ie, the cross section of a transversal direction, exhibits a triangular shape.
この傾斜反射部le1の形成は、セラミックス基板Ceを熱硬化する前のグリーンシート段階で熱硬化後に傾斜反射部le1の雄型となる傾斜突起部Ce1を形成し、該グリーンシートを熱硬化し、熱硬化後の複数の傾斜突起部Ce1を有するセラミックス基板Ceに、傾斜突起部Ce1を間に挟んで、緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBをそれぞれ実装し、その後、透明なシリコーン系樹脂を用いて半円柱状のレンズleを形成することにより、複数の傾斜反射部le1がレンズleに形成される。
これにより、図7(c)に示すように、緑色発光ダイオードG、赤色発光ダイオードR、および青色発光ダイオードBから側方(図7(c)の矢印γ11方向)に出射される光を、レンズleの傾斜反射部le1で反射して、出射対象の上層導光板2aまたは下層導光板2bに向けた光(図7(c)の矢印γ12方向)にしている。
The inclined reflecting portion le1 is formed by forming an inclined projection portion Ce1 that becomes a male shape of the inclined reflecting portion le1 after thermosetting at the green sheet stage before thermosetting the ceramic substrate Ce, and thermosetting the green sheet. A green light-emitting diode G, a red light-emitting diode R, and a blue light-emitting diode B are mounted on a ceramic substrate Ce having a plurality of inclined protrusions Ce1 after thermosetting with the inclined protrusions Ce1 interposed therebetween, and then transparent. By forming a semi-cylindrical lens le using a simple silicone-based resin, a plurality of inclined reflection portions le1 are formed on the lens le.
As a result, as shown in FIG. 7C, the light emitted from the green light emitting diode G, the red light emitting diode R, and the blue light emitting diode B to the side (in the direction of arrow γ11 in FIG. 7C) is converted into the lens. The light is reflected by the inclined reflecting portion le1 of le and is directed toward the upper
従って、レンズleに傾斜反射部le1を形成することにより、光源モジュールKr1、Kr2、Kl1、Kl2が出射する光の損失が抑制され、光の利用効率を向上することができる。
なお、レンズleの傾斜反射部le1の形状は、横断面、すなわち短手方向の断面が三角形状を例示したが、出射対象の上層導光板2aまたは下層導光板2bに向けて光を反射できる形状ならば、半円状等の曲率を有した形状等、傾斜反射部le1の形状は、短手方向の断面が三角形状に限定されない。
以上、左側の光源モジュールKl1、Kl2を例示して説明したが、右側の光源モジュールKr1、Kr2も同様な構成である。
Therefore, by forming the inclined reflection part le1 on the lens le, the loss of light emitted from the light source modules Kr1, Kr2, Kl1, and Kl2 is suppressed, and the light utilization efficiency can be improved.
In addition, although the shape of the inclined reflection part le1 of the lens le is exemplified by the cross section, that is, the cross section in the short side direction is triangular, the shape can reflect light toward the upper
The left light source modules Kl1 and Kl2 have been described above as examples, but the right light source modules Kr1 and Kr2 have the same configuration.
これらの各光源モジュールKr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n)、Kl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n)、Kr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n)、Kl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n)は、表示画面Gh(図1(a)参照)の各領域r(r11、r12、…、r4n)毎に明るさの制御、および赤、青、緑の発光ダイオードR、B、Gの何れかを強調する制御、何れか2つの色の発光ダイオードを強調する制御等、図1(b)に示す回路部8によって、各領域r毎に表示画面Ghに表示される映像が解析され、独立なエリア制御が行われている。
ここで、光源モジュールKr1、Kr2、Kl1、Kl2の光の明暗は、赤、青、緑の発光ダイオードR、B、Gに印加する電流の高低により制御される。
なお、照射対象の液晶パネル1に最も近い導光板2aに光を供給する光源の光源モジュールKr1、Kl1に、それぞれ白色発光ダイオードを用いれば、赤、青、緑の発光ダイオードR、B、Gを用いた場合の赤色、青色、緑色を混色して白色光とするための距離が不要になるのでより好ましい。
さらに、光源モジュールKr1、Kr2、Kl1、Kl2は発光ダイオードR、B、Gをセラミックス基板Ce上に搭載し、透明なシリコーン系樹脂を用いて半円柱状のレンズleにより樹脂コートする方法を用いたが、光の取り出し効率が高い方法であれば他の実装形態でも良く、たとえば、リードフレーム電極上に発光ダイオードを搭載し、さらに白色系の樹脂で封入するパッケージを樹脂基板上に並べた形態としても良い。
Each of these light source modules Kr1 (Kr11, Kr12,..., Kr1n), Kl1 (Kl11, Kl12,..., Kl1n), Kr2 (Kr21, Kr22,..., Kr2n), Kl2 (Kl21, Kl22,. Brightness control for each region r (r11, r12,..., R4n) of the display screen Gh (see FIG. 1A) and emphasizing any of red, blue, and green light emitting diodes R, B, and G The circuit unit 8 shown in FIG. 1B analyzes the video displayed on the display screen Gh for each region r and performs independent area control. Has been done.
Here, the brightness of the light of the light source modules Kr1, Kr2, Kl1, and Kl2 is controlled by the level of current applied to the red, blue, and green light emitting diodes R, B, and G.
If white light emitting diodes are used for the light source modules Kr1 and Kl1 of the light source that supplies light to the
Further, the light source modules Kr1, Kr2, Kl1, and Kl2 employ a method in which the light emitting diodes R, B, and G are mounted on the ceramic substrate Ce and are coated with a semi-cylindrical lens le using a transparent silicone resin. However, other mounting forms may be used as long as the light extraction efficiency is high. For example, a package in which a light emitting diode is mounted on a lead frame electrode and sealed with a white resin is arranged on a resin substrate. Also good.
なお、光源モジュールKl1、Kl2、Kr1、Kr2は、発光ダイオードに代えて蛍光管を用いてもよい。蛍光管は、各光源モジュールKl1、Kl2、Kr1、Kr2ごとに用いられるが、光源モジュールの数に応じた任意の数とすることができる。すなわち、蛍光管の数は、左右のそれぞれの光源として、左右それぞれ単数または任意の複数の蛍光管を配置できる。
このように、光源である光源モジュールKl1、Kl2、Kr1、Kr2は、光を発するものであれば、発光ダイオードに限定されない。
The light source modules Kl1, Kl2, Kr1, and Kr2 may use fluorescent tubes instead of the light emitting diodes. The fluorescent tube is used for each of the light source modules Kl1, Kl2, Kr1, and Kr2, but may be an arbitrary number corresponding to the number of light source modules. That is, as for the number of fluorescent tubes, a single fluorescent lamp or a plurality of arbitrary fluorescent tubes can be arranged as left and right light sources.
Thus, the light source modules Kl1, Kl2, Kr1, and Kr2 that are light sources are not limited to light emitting diodes as long as they emit light.
<作用効果>
上記構成によれば、導光板を任意の枚数重ねて配置することにより、表示画面Gh(図1(a)参照)を、水平方向(図1(a)の紙面左右方向)に(導光板の枚数)×2に分割するとともに、光源モジュールを鉛直方向(図1(a)の紙面上下方向)に任意の数配置することにより、表示画面Gh(図1(a)参照)を、鉛直方向(図1(a)の紙面上下方向)に光源モジュールの数分割したエリア制御を行なえる。
<Effect>
According to the above configuration, by arranging an arbitrary number of light guide plates, the display screen Gh (see FIG. 1 (a)) is set in the horizontal direction (left and right direction in FIG. 1 (a)). The number of light source modules is arranged in the vertical direction (up and down direction on the paper surface of FIG. 1A), and the display screen Gh (see FIG. 1A) is displayed in the vertical direction (see FIG. 1A). Area control can be performed by dividing the number of light source modules in the vertical direction of the drawing in FIG.
ここで、表示画面Gh(図1(a)参照)が大画面化した場合、表示画面Ghの面積が大きいため、表示画面Ghを多数の領域に分ける必要がでてくるが、本構成によれば、重ねて配置する導光板の数を増加し、かつ光源の数を増加させることで、表示画面Ghを分割する領域数を増加させられるため、表示画面Ghの大画面化に好適である。
従って、図1(a)に示す液晶テレビの表示画面Ghを任意の数の領域に分けたエリア制御が行なえるとともに、このエリア制御により消費電力の低減が図れる。
Here, when the display screen Gh (see FIG. 1A) is enlarged, since the area of the display screen Gh is large, it is necessary to divide the display screen Gh into a number of areas. For example, by increasing the number of light guide plates arranged in an overlapping manner and increasing the number of light sources, the number of regions for dividing the display screen Gh can be increased, which is suitable for increasing the size of the display screen Gh.
Accordingly, area control can be performed in which the display screen Gh of the liquid crystal television shown in FIG. 1A is divided into an arbitrary number of areas, and power consumption can be reduced by this area control.
<<第2実施形態>>
次に、第2実施形態について、図8〜図11を用いて説明する。
<第2実施形態の液晶テレビ20の概要>
図8(a)は、本発明の第2実施形態の液晶テレビ20の正面図であり、図8(b)は、図8(a)のG−G線断面拡大図である。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
<Outline of Liquid Crystal Television 20 of Second Embodiment>
FIG. 8A is a front view of the liquid crystal television 20 according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 8B is an enlarged sectional view taken along the line GG of FIG. 8A.
第2実施形態の液晶テレビ20は、図8(b)に示すように、上層導光板22a、中層導光板22b、下層導光板22cの3枚の導光板を重ねて配置するとともに、上層導光板22aに光を供給する手前左側の8つの光源モジュールKl1(Kl11、…Kl18)、手前右側の8つの光源モジュールKr1(Kr11、…Kr18)、および、中層導光板22bに光を供給する中左側の8つの光源モジュールKl2(Kl21、…Kl28)、中右側の8つの光源モジュールKr2(Kr21、…Kr28)、および、下層導光板22cに光を供給する奥左側の8つの光源モジュールKl3(Kl31、…Kl38)、奥右側の8つの光源モジュールKr3(Kr31、…Kr38)を設けている。
As shown in FIG. 8 (b), the liquid crystal television 20 of the second embodiment has an upper light guide plate in which three light guide plates of an upper
これにより、図8(a)に示す表示画面Ghを、3枚の導光板で水平方向(図8(a)の紙面左右方向)に6分割し、各導光板22a、22b、22cの左右に、鉛直方向にそれぞれ8つの光源モジュールを設けることにより、8分割し、48領域r(r11、…r18、r21、…r28、r31、…r38、r41、…r48、r51、…r58、r61、…r68)のエリア制御を可能にした構成である。
なお、液晶テレビ20の表示画面Ghの各分割領域である領域r(r11、…r18、r21、…r28、r31、…r38、r41、…r48、r51、…r58、r61、…r68)は、それぞれ個別に光強度の制御が可能な光強度制御手段を回路部28(図8(b)参照)に具備し、エリア制御を行なっている。
As a result, the display screen Gh shown in FIG. 8A is divided into six in the horizontal direction (left and right direction in FIG. 8A) by three light guide plates, and left and right of each
It should be noted that the areas r (r11,... R18, r21,... R28, r31,... R38, r41,... R48, r51,... R58, r61,... R68), which are the divided areas of the display screen Gh of the liquid crystal television 20, The light intensity control means capable of individually controlling the light intensity is provided in the circuit unit 28 (see FIG. 8B) to perform area control.
<上層導光板22a>
上層導光板22aは、図8(a)に示す液晶テレビ20における表示画面Ghを水平方向に6分割した領域の両側部1/6の左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)のバックライト(図8(b)の矢印αl1参照)と右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)のバックライト(図8(b)の矢印αr1参照)とを受け持つ部材である。
図9(a)は、上層導光板22aおよび手前側の光源モジュールKl1(Kl11、…Kl18)、Kr1(Kr11、…Kr18)の正面図であり、図9(b)は、図9(a)のH−H線断面図である。
<Upper
The upper
FIG. 9A is a front view of the upper
図9(a)に示すように、上層導光板22aに光を供給する手前左側の光源モジュールKl1(Kl11、…Kl18)に対向する箇所に、光源モジュールKl1から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cl1を形成するとともに、上層導光板22aに光を供給する手前右側の光源モジュールKr1(Kr11、…Kr18)に対向する箇所に、光源モジュールKr1から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cr1を形成している。
図9(b)に示すように、上層導光板22aは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)に対向する箇所が中央部にいくに従い次第に薄くなるように成形されるとともに、水平方向に6分割した右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向して中央部にいくに従い次第に薄くなるように成形されている。
As shown in FIG. 9 (a), a taper that gradually increases in width as it moves away from the light source module Kl1 at a position facing the light source module Kl1 (Kl11,... Kl18) on the front left side that supplies light to the upper
As shown in FIG. 9 (b), the upper
そして、上層導光板22aは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した左中側の領域r5(r51、r52、…、r58)および中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)および中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)および右中側の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する箇所が、同一厚さ寸法に成形されている。
また、図9に示す上層導光板22aは、表示画面Gh(図8(a)参照)の水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)と右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向する裏面22arの領域に、それぞれ白色印刷ドットパターン等の上層光散乱ドットd21が印刷されている。
The upper
Further, the upper
上層導光板22aの裏面22arの左右の上層光散乱ドットd21は、中央にいくに従って、上層導光板22a内を進む光の強度が、反射、熱等の光損失で弱まることから、中央にいくに従って、高密度に設けられ、前方向き、すなわち上層導光板22aから液晶パネル21に向けた光の強さが均一になるように構成されている。
なお、上層光散乱ドットd21は、図3(b)に示す溝部mに代替してもよい。
As the left and right upper layer light scattering dots d21 on the back surface 22ar of the upper layer
The upper layer light scattering dot d21 may be substituted for the groove m shown in FIG.
<上層拡散反射シート23a>
図8(b)、図9(b)示すように、表示画面Gh(図8(a)参照)の水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)と右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向する裏面22arの領域に沿って、高反射率、例えば反射率99%を有する上層拡散反射シート23aが配設されている。
なお、上層拡散反射シート23aの上層導光板22aが配置される反対側の裏面23arに黒色印刷等を行い遮光層の黒色部を形成すると、中層導光板22b、下層導光板22cから出射される光を上層拡散反射シート23aで確実に遮断できるという効果が得られる。
<Upper Diffuse
As shown in FIGS. 8B and 9B, the
In addition, when black printing etc. are performed and the black part of a light shielding layer is formed in the back surface 23ar on the opposite side to which the upper layer
<中層導光板22b>
中層導光板22bは、図8(a)に示す表示画面Ghを水平方向に6分割した領域の左中部1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)のバックライト(図8(b)の矢印αl2参照)および右中部1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)のバックライト(図8(b)の矢印αr2参照)を受け持つ部材である。
図10(a)は、中層導光板22bおよび中側の光源モジュールKl2(Kl21、…Kl28)、Kr2(Kr21、…Kr28)の正面図であり、図10(b)は、図10(a)のI−I線断面図である。
<Middle-layer
The middle-layer
10 (a) is a front view of the middle-layer
図10(b)に示すように、中層導光板22bに光を供給する光源モジュールKl2(Kl21、…Kl28)に対向する箇所に、図10(a)に示すように、光源モジュールKl2から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cl2を形成している。
また、中層導光板22bに光を供給する光源モジュールKr2(Kr21、…Kr28)に対向する箇所に、光源モジュールKr2から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cr2を形成している。
As shown in FIG. 10B, the light source module Kl2 (Kl21,... Kl28) that supplies light to the middle-layer
In addition, a collimator portion Cr2 having a tapered rod structure that gradually increases in width as it is separated from the light source module Kr2 is formed at a location facing the light source module Kr2 (Kr21,... Kr28) that supplies light to the middle-layer
図10(b)に示すように、中層導光板22bは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)に対向する箇所および水平方向に6分割した右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向する箇所が同一厚さに形成されるとともに、水平方向に6分割した左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する箇所および右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する箇所が中央部にいくに従い次第に薄くなるように成形されており、また、表示画面Ghを水平方向に6分割した中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)に対向する箇所および水平方向に6分割した中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)に対向する箇所が同一厚さに形成されている。
As shown in FIG. 10 (b), the middle-layer
また、図10に示す中層導光板22bは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する裏面22brの領域および右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する裏面22brの領域に、それぞれ白色印刷ドットパターン等の中層光散乱ドットd22が印刷されている。
中層導光板22bの裏面22brの左右の中層光散乱ドットd22は、中央部にいくに従って、中層導光板22b内を進む光の強度が、反射、熱等の光損失で弱まることから、中央にいくに従って、密度高く設けられ、前方向き、すなわち中層導光板22bから液晶パネル21に向けた光の強さが均一になるように構成されている。
Further, the middle-layer
The left and right middle layer light scattering dots d22 on the back surface 22br of the middle layer
なお、表示画面Gh(図8(a)参照)の左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する中層導光板22bの裏面22brの領域の中層光散乱ドットd22は、左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)に対向する裏面22brの領域にも若干設けることで、表示画面Gh(図8(a)参照)の左中側1/6の領域r5と、左側1/6の領域r6との境界をより分らなくできるので好ましい。
It should be noted that the middle layer light scattering dot d22 in the region of the back surface 22br of the middle layer
同様に、表示画面Gh(図8(a)参照)の右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する中層導光板22bの裏面22brの領域の中層光散乱ドットd22は、右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向する裏面22brの領域にも若干設けることで、表示画面Gh(図8(a)参照)の右中側1/6の領域r2と、右側1/6の領域r1との境界をより分らなくできるので好ましい。
なお、中層光散乱ドットd22は、図3(b)に示す溝部mとしてもよい。
Similarly, the middle layer light scattering dots in the region of the back surface 22br of the middle layer
The middle layer light scattering dot d22 may be a groove m shown in FIG.
<中層拡散反射シート23b>
そして、図8(b)、図10(b)示すように、表示画面Gh(図8(a)参照)の水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)および左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する裏面22arの領域に沿って、高反射率、例えば99%を有する中層拡散反射シート23bが配設されている。同様に、右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)および右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する裏面22arの領域に沿って、高反射率、例えば反射率99%を有する中層拡散反射シート23bが配設されている。
なお、それぞれの中層拡散反射シート23bにおける中層導光板22bが配置される反対側の裏面23brに黒色印刷等を行い遮光層の黒色部を形成すると、下層導光板22cから出射される光を中層拡散反射シート23bで確実に遮断できるという効果が得られる。
<Medium Diffuse
Then, as shown in FIGS. 8B and 10B, the
In addition, when the black portion of the light shielding layer is formed by performing black printing or the like on the back surface 23br on the opposite side where the middle layer
<下層導光板22c>
下層導光板22cは、図8(a)に示す液晶テレビ20における表示画面Ghを水平方向に6分割した領域の中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)のバックライト(図8(b)の矢印αl3参照)および中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)のバックライト(図8(b)の矢印αr3参照)を受け持つ部材である。
図11(a)は、下層導光板22cおよび左奥側の光源モジュールKl3(Kl31、…Kl38)、Kr3(Kr31、…Kr38)の正面図であり、図11(b)は、図11(a)のJ−J線断面図である。
<Lower
The lower
FIG. 11A is a front view of the lower
図8(b)に示すように、下層導光板22cに光を供給する光源モジュールKl3(Kl31、…Kl38)に対向する箇所に、図11(a)に示すように、光源モジュールKl3から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cl3を形成するとともに、下層導光板22cに光を供給する光源モジュールKr3(Kr31、…Kr38)に対向する箇所に、光源モジュールKr3から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cr3を形成したものである。
As shown in FIG. 8B, the light source module Kl3 (Kl31,... Kl38) that supplies light to the lower
図11(b)に示すように、下層導光板22cは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した左側1/6の領域r6(r61、r62、…、r68)に対向する箇所および左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する箇所が同一厚さに形成されるとともに、水平方向に6分割した右側1/6の領域r1(r11、r12、…、r18)に対向する箇所および右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)対向する箇所が同一厚さに形成されており、中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)に対向する箇所および水平方向に6分割した中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)に対向する箇所が中央部にいくに従い次第に薄くなるように成形されている。
As shown in FIG. 11 (b), the lower
また、図11に示す下層導光板22cは、図8(a)に示す表示画面Ghの水平方向に6分割した中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)に対向する裏面22crの領域および水平方向に6分割した中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)に対向する裏面22crの領域に、それぞれ白色印刷ドットパターン等の下層光散乱ドットd23が印刷されている。
Further, the lower
下層導光板22cの裏面22crの下層光散乱ドットd23は、中央部にいくに従って、下層導光板22c内を進む光の強度が、反射、熱等の光損失で弱まることから、中央にいくに従って、密度高く設けられ、前方向き、すなわち下層導光板22cから液晶パネル21に向けた光の強さが均一になるように構成されている。
なお、表示画面Gh(図8(a)参照)の中央左側1/6の領域r4(r41、r42、…、r48)に対向する中層導光板22bの裏面22brの領域の中層光散乱ドットd22は、左中側1/6の領域r5(r51、r52、…、r58)に対向する裏面22brの領域にも若干設けることで、表示画面Gh(図8(a)参照)の中央左側1/6の領域r4と、左中側1/6の領域r5との境界をより分らなくできるので好ましい。
As the lower layer light scattering dot d23 on the back surface 22cr of the lower layer
It should be noted that the middle layer light scattering dot d22 in the region of the back surface 22br of the middle layer
同様に、表示画面Gh(図8(a)参照)の中央右側1/6の領域r3(r31、r32、…、r38)に対向する中層導光板22bの裏面22brの領域の中層光散乱ドットd22は、右中側1/6の領域r2(r21、r22、…、r28)に対向する裏面22brの領域にも若干設けることで、表示画面Gh(図8(a)参照)の中央右側1/6の領域r3と、右中側1/6の領域r2との境界をより分らなくできるので好ましい。
なお、下層光散乱ドットd23は、図3(b)に示す溝部mとしてもよい。
Similarly, the middle layer light scattering dot d22 in the region of the back surface 22br of the middle layer
The lower layer light scattering dot d23 may be a groove m shown in FIG.
<下層拡散反射シート23c>
そして、図8(b)、図11(b)示すように、下層導光板22cの裏面22crに沿って、高反射率、例えば反射率99%を有する下層拡散反射シート23cが配設されている。
これ以外の構成は、第1実施形態と同様であるから、第1実施形態と同様な構成要素には、20番台の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
<Lower layer diffuse
8B and 11B, a lower diffuse
Since the configuration other than this is the same as that of the first embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by reference numerals in the 20s and detailed description thereof is omitted.
<作用効果>
上記構成によれば、図8(a)に示す表示画面Ghを任意の数の領域に分けたエリア制御が行なえ、大画面化に対応可能であるとともに、エリア制御により消費電力の低減が図れる。
なお、第1実施形態の作用効果は、第2実施形態においても同様に奏する。
また、上層導光板22aに光を供給する光源モジュールKl1(Kl11、…Kl18)および光源モジュールKr1(Kr11、…Kr18)に対向する箇所に、それぞれ光源モジュールKl1および光源モジュールKr1(Kr11、…Kr18)から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部Cl1、Cr1を形成したので、光源モジュールKl1、Kr1から出射される光のコリメート性を高め、各光源モジュールKl1、Kr1が受け持つ領域のバックライト性能を高めることが可能である。特に、表示画面Ghの面積が大きい大画面の表示装置に有効である。
<Effect>
According to the above configuration, area control in which the display screen Gh shown in FIG. 8A is divided into an arbitrary number of areas can be performed, so that it is possible to cope with a large screen and power consumption can be reduced by area control.
In addition, the effect of 1st Embodiment is show | played similarly in 2nd Embodiment.
Further, the light source module Kl1 and the light source module Kr1 (Kr11,... Kr18) are provided at locations facing the light source modules Kl1 (Kl11,... Kl18) and the light source modules Kr1 (Kr11,. Since the collimator portions Cl1 and Cr1 having a taper rod structure that gradually increases in width as they are separated from each other are formed, the collimating property of the light emitted from the light source modules Kl1 and Kr1 is improved, and the back of the region that each of the light source modules Kl1 and Kr1 is responsible for It is possible to improve the light performance. In particular, it is effective for a large-screen display device having a large display screen Gh.
なお、第1実施形態の上層導光板2aに、第2実施形態の上層導光板22aに形成した光源モジュールKl1(Kl11、…Kl1n)、Kr1(Kr11、…Kr1n)から離隔するに従って次第に幅が広くなるテーパーロッド構造のコリメータ部を形成してもよいことは勿論である。
これにより、第1実施形態の上層導光板2aに入射される光のコリメータ性を高め、バックライト性能を高めることができる。
なお、上述の第1、第2実施形態では、照明装置および照明装置を用いる液晶表示装置として液晶テレビを例示して説明したが、パソコンのディスプレイ、業務用大型表示装置、PDA(Personal Digital Assistants)などの各種電子機器等、照明装置および照明装置を用いる液晶表示装置であれば、本発明を幅広く有効に適用可能である。
It should be noted that the width of the upper
Thereby, the collimator property of the light which injects into the upper layer light-
In the first and second embodiments described above, the liquid crystal television is exemplified as the lighting device and the liquid crystal display device using the lighting device. However, a personal computer display, a commercial large display device, and a PDA (Personal Digital Assistants). The present invention can be widely and effectively applied to various electronic devices such as an illumination device and a liquid crystal display device using the illumination device.
1 液晶パネル(照射対象)
10 液晶テレビ(液晶表示装置)
20 液晶テレビ(液晶表示装置)
21 液晶パネル(照射対象)
2a 上層導光板(導光板)
22a 上層導光板(導光板)
2b 下層導光板(導光板)
22b 中層導光板(導光板)
22c 下層導光板(導光板)
2ar 上層導光板の裏面(導光板の照射対象が配置される反対側の面)
2br 下層導光板の裏面(導光板の照射対象が配置される反対側の面)
22ar 上層導光板の裏面(導光板の照射対象が配置される反対側の面)
22br 中層導光板の裏面(導光板の照射対象が配置される反対側の面)
22cr 下層導光板の裏面(導光板の照射対象が配置される反対側の面)
3a 上層拡散反射シート(拡散反射部材、光取り出し手段)
3b 下層拡散反射シート(拡散反射部材、光取り出し手段)
23a 上層拡散反射シート(拡散反射部材、光取り出し手段)
23b 中層拡散反射シート(拡散反射部材、光取り出し手段)
23c 下層拡散反射シート(拡散反射部材、光取り出し手段)
B 青色発光ダイオード(光源)
Cl(Cl1、Cl2、…、Cln) コリメータ部
Cl1 コリメータ部
Cl2 コリメータ部
Cl3 コリメータ部
Cr(Cr1、Cr2、…、Crn) コリメータ部
Cr1 コリメータ部
Cr2 コリメータ部
Cr3 コリメータ部
d1 上層光散乱ドット(反射パターン、光取り出し手段)
d2 下層光散乱ドット(反射パターン、光取り出し手段)
d21 上層光散乱ドット(反射パターン、光取り出し手段)
d22 中層光散乱ドット(反射パターン、光取り出し手段)
d23 下層光散乱ドット(反射パターン、光取り出し手段)
G 緑色発光ダイオード(光源)
Gh 表示画面(照明領域)
Kl1(Kl11、Kl12、…、Kl1n) 光源モジュール(光源)
Kl2(Kl21、Kl22、…、Kl2n) 光源モジュール(光源)
Kl3(Kl31、Kl32、…、Kl3n) 光源モジュール(光源)
Kr1(Kr11、Kr12、…、Kr1n) 光源モジュール(光源)
Kr2(Kr21、Kr22、…、Kr2n) 光源モジュール(光源)
Kr3(Kr31、Kr32、…、Kr3n) 光源モジュール(光源)
le レンズ(レンズ部)
le1 傾斜反射部(光源反射溝部)
m 溝部(反射溝部)
r1(r11、r12、…r1n) 領域(分割領域)
r2(r21、r22、…r2n) 領域(分割領域)
r3(r31、r32、…r3n) 領域(分割領域)
r4(r41、r42、…r4n) 領域(分割領域)
r1(r11、r12、…、r18) 領域(分割領域)
r2(r21、r22、…、r28) 領域(分割領域)
r3(r31、r32、…、r38) 領域(分割領域)
r4(r41、r42、…、r48) 領域(分割領域)
r5(r51、r52、…、r58) 領域(分割領域)
r6(r61、r62、…、r68) 領域(分割領域)
R 赤色発光ダイオード(光源)
S 照明装置
2S 照明装置
1 LCD panel (irradiation target)
10 LCD TV (Liquid Crystal Display)
20 LCD TV (Liquid Crystal Display)
21 LCD panel (irradiation target)
2a Upper light guide plate (light guide plate)
22a Upper light guide plate (light guide plate)
2b Lower layer light guide plate (light guide plate)
22b Middle-layer light guide plate (light guide plate)
22c Lower layer light guide plate (light guide plate)
2ar Back surface of upper light guide plate (opposite surface on which light guide plate irradiation object is placed)
Back side of 2br lower layer light guide plate (surface on the opposite side where the irradiation target of the light guide plate is arranged)
22ar Back surface of upper light guide plate (opposite surface on which light guide plate irradiation target is placed)
22br Rear surface of middle-layer light guide plate (opposite surface on which light guide plate irradiation target is arranged)
22cr Back surface of lower light guide plate (opposite surface on which light guide plate irradiation target is arranged)
3a Upper layer diffuse reflection sheet (diffuse reflection member, light extraction means)
3b Lower layer diffuse reflection sheet (diffuse reflection member, light extraction means)
23a Upper layer diffuse reflection sheet (diffuse reflection member, light extraction means)
23b Middle layer diffuse reflection sheet (diffuse reflection member, light extraction means)
23c Lower layer diffuse reflection sheet (diffuse reflection member, light extraction means)
B Blue light emitting diode (light source)
Cl (Cl1, Cl2,..., Cln) Collimator section Cl1 Collimator section Cl2 Collimator section Cl3 Collimator section Cr (Cr1, Cr2,..., Crn) Collimator section Cr1 Collimator section Cr2 Collimator section Cr3 Collimator section d1 Upper layer light scattering dot (reflection pattern) , Light extraction means)
d2 Lower layer light scattering dot (reflection pattern, light extraction means)
d21 Upper layer light scattering dot (reflection pattern, light extraction means)
d22 Middle layer light scattering dot (reflection pattern, light extraction means)
d23 Lower layer light scattering dot (reflection pattern, light extraction means)
G Green light-emitting diode (light source)
Gh display screen (lighting area)
Kl1 (Kl11, Kl12, ..., Kl1n) Light source module (light source)
Kl2 (Kl21, Kl22, ..., Kl2n) Light source module (light source)
Kl3 (Kl31, Kl32, ..., Kl3n) Light source module (light source)
Kr1 (Kr11, Kr12, ..., Kr1n) Light source module (light source)
Kr2 (Kr21, Kr22, ..., Kr2n) Light source module (light source)
Kr3 (Kr31, Kr32, ..., Kr3n) Light source module (light source)
le lens (lens part)
le1 Inclined reflector (light source reflector groove)
m Groove (reflective groove)
r1 (r11, r12,... r1n) region (divided region)
r2 (r21, r22,... r2n) region (divided region)
r3 (r31, r32,... r3n) region (divided region)
r4 (r41, r42,... r4n) region (divided region)
r1 (r11, r12,..., r18) region (divided region)
r2 (r21, r22,..., r28) region (divided region)
r3 (r31, r32,..., r38) region (divided region)
r4 (r41, r42,..., r48) region (divided region)
r5 (r51, r52,..., r58) region (divided region)
r6 (r61, r62,..., r68) region (divided region)
R Red light emitting diode (light source)
Claims (15)
前記導光板の前記照射対象が配置される側とは反対側に配置され、前記導光板から漏出した光または前記導光板内を進む光を前記照射対象に向けて反射する光取り出し手段を備え、
前記導光板は、複数積層して設けられ、
前記光源は、前記導光板に向けて配置され前記照射対象の照明領域を分割した分割領域ごとに設けられ、
前記光取り出し手段は、少なくとも、前記分割領域に対向して前記積層方向において重なることなく設けられる
ことを特徴とする照明装置。 An illumination device comprising: a light source that emits light; and a transparent light guide plate that diffuses light from the light source in an extending direction and emits the diffused light toward an irradiation target in a direction perpendicular to the extending direction. There,
The light guide plate is disposed on a side opposite to the side on which the irradiation target is disposed, and includes light extraction means for reflecting light leaking from the light guide plate or light traveling in the light guide plate toward the irradiation target,
The light guide plate is provided in a plurality of layers,
The light source is provided for each divided area that is arranged toward the light guide plate and divides the illumination area to be irradiated,
The lighting device is characterized in that the light extraction means is provided so as to face at least the divided regions and do not overlap in the stacking direction.
ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein each of the divided regions includes light intensity control means capable of individually controlling light intensity.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The light guide plate is opposed to the divided region of the light guide object that guides light from the light source, and gradually irradiates the surface opposite to the side where the irradiation object is disposed toward the center side. The illumination device according to claim 1, wherein the illumination device is formed to be inclined so as to approach the object.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The illuminating device according to claim 1, wherein a diffuse reflection member is provided as the light extraction unit in a part between the light guide plates.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein a reflection pattern or a reflection groove formed on the light guide plate is provided as a part of the light guide plate between the light guide plates.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The collimator part which raises the degree of the parallelism toward the light guide object of the light from the light source was formed in the optical path of the light guide plate leading to the light extraction means. 2. The illumination device according to 2.
該拡散反射部材は、隣接または近接する前記他の導光板から出射される光を遮光する遮光層が形成される
ことを特徴とする請求項6に記載の照明装置。 Disposing the diffuse reflection member of the light extraction means between the collimator part of the light guide plate and another light guide plate adjacent to the collimator part,
The illumination device according to claim 6, wherein the diffuse reflection member is formed with a light shielding layer that shields light emitted from the other light guide plate adjacent or adjacent thereto.
ことを特徴とする請求項6に記載の照明装置。 The illumination device according to claim 6, wherein the collimator portion of the light guide plate is formed in a shape in which the width gradually increases as the distance from the light source increases.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein the light source is a linear fluorescent tube.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein the light source is formed by arranging point light sources in a line.
該発光ダイオードを覆って形成されるレンズ部における前記発光ダイオードの間に前記照射対象に向けて凹む光源反射溝部が形成される
ことを特徴とする請求項10に記載の照明装置。 The point light source is a light emitting diode;
The illumination device according to claim 10, wherein a light source reflection groove portion that is recessed toward the irradiation target is formed between the light emitting diodes in a lens portion that is formed to cover the light emitting diodes.
ことを特徴とする請求項11に記載の照明装置。 The illumination device according to claim 11, wherein the light source reflection groove of the lens unit has a triangular cross section in the short direction.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein the light source arranged toward the light guide plate closest to the irradiation target among the light guide plates is a white light emitting diode.
前記照射対象は、液晶層とカラーフィルタを有し、前記照明装置からの光を透過させ映像を表示する液晶パネルである
ことを特徴とする液晶表示装置。 A lighting device according to any one of claims 1 to 13, comprising:
The liquid crystal display device, wherein the irradiation target is a liquid crystal panel that includes a liquid crystal layer and a color filter and transmits light from the illumination device to display an image.
ことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 14, wherein the light amount of each light source of the illumination device is controlled based on information of an image displayed on the liquid crystal panel.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181756A JP5270985B2 (en) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
PCT/JP2009/061018 WO2009157355A1 (en) | 2008-06-26 | 2009-06-17 | Illuminating device and liquid crystal display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181756A JP5270985B2 (en) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010021073A true JP2010021073A (en) | 2010-01-28 |
JP5270985B2 JP5270985B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=41705751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181756A Expired - Fee Related JP5270985B2 (en) | 2008-06-26 | 2008-07-11 | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5270985B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010204256A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
JP2011191751A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Panasonic Corp | Backlight unit, illumination device, and display device |
WO2013185366A1 (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-19 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Light guide plate and side backlight module applying light guide plate |
JP2013258033A (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | Display device and guide light device |
JP2016539458A (en) * | 2013-10-14 | 2016-12-15 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH | Double graphic label for the input area of the control device |
JP2021022496A (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar luminaire |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329728A (en) * | 1986-07-24 | 1988-02-08 | Alps Electric Co Ltd | Liquid-crystal display device |
JP2001093321A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | Lighting device and display using it |
JP2003057622A (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004303564A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | Lighting system, and display device equipped with it |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181756A patent/JP5270985B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329728A (en) * | 1986-07-24 | 1988-02-08 | Alps Electric Co Ltd | Liquid-crystal display device |
JP2001093321A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | Lighting device and display using it |
JP2003057622A (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004303564A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | Lighting system, and display device equipped with it |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010204256A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
US8325295B2 (en) | 2009-03-02 | 2012-12-04 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device |
JP2011191751A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Panasonic Corp | Backlight unit, illumination device, and display device |
WO2013185366A1 (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-19 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Light guide plate and side backlight module applying light guide plate |
JP2013258033A (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | Display device and guide light device |
JP2016539458A (en) * | 2013-10-14 | 2016-12-15 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH | Double graphic label for the input area of the control device |
JP2021022496A (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar luminaire |
JP7273646B2 (en) | 2019-07-29 | 2023-05-15 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5270985B2 (en) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509154B2 (en) | Light emitting device and display device | |
US9360613B2 (en) | Planar light source apparatus and display apparatus using same | |
JP4949278B2 (en) | Surface lighting device | |
JP2012216747A (en) | Light-emitting device, lighting device and display | |
JP2008040121A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5228089B2 (en) | Light emitting device and display device | |
JP2012018855A (en) | Lighting system and display device equipped with this | |
JP5270985B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
WO2009157355A1 (en) | Illuminating device and liquid crystal display device using the same | |
WO2013039001A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiving device | |
JP4838355B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
JP2012204336A (en) | Illumination device and display device | |
JP2009140685A (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
JP5899722B2 (en) | Planar light source device and display device | |
JP2009176512A (en) | Surface light source device and image display apparatus | |
US20110305038A1 (en) | Planar light source device and display apparatus | |
JP6406220B2 (en) | Surface light source device, display device, and electronic device | |
JP7446065B2 (en) | display device | |
US9028126B2 (en) | LED light bar and side-edge backlight module using same | |
WO2012133118A1 (en) | Lighting device and display device | |
WO2013008797A1 (en) | Surface light emitting device, and display device | |
TW202125032A (en) | Light distribution control element, light distribution adjustment means, reflection member, reinforcement plate, illumination unit, display and television receiver | |
US9052542B2 (en) | Light source package and backlight unit including the light source package | |
TW200933253A (en) | Backlight module unit and backlight module | |
WO2012053262A1 (en) | Lighting apparatus, and display apparatus provided with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |