JP2010010919A - Radio base station - Google Patents
Radio base station Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010010919A JP2010010919A JP2008166116A JP2008166116A JP2010010919A JP 2010010919 A JP2010010919 A JP 2010010919A JP 2008166116 A JP2008166116 A JP 2008166116A JP 2008166116 A JP2008166116 A JP 2008166116A JP 2010010919 A JP2010010919 A JP 2010010919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- state
- cell
- radio base
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークと、携帯電話等の移動無線端末との間の通信制御を行う無線基地局に関する。 The present invention relates to a radio base station that performs communication control between a network and a mobile radio terminal such as a mobile phone.
従来の無線基地局は、無線基地局からポーリングを発信し、携帯電話から応答があったときに無線基地局のカバー範囲内に携帯端末が存在することを判定して、当該携帯電話へ同報データを送信している(例えば、特許文献1参照。)。
また、無線基地局が、携帯電話がスリープモードに入ろうとするときに送信する、スリープインターバル区間、最小サイズ値、最大サイズ値、監視区間からなるSLP−REQメッセージを受信したときに、既に設定されたスリープ制御情報を参照してスリープスケジューリングを実行し、スリープモードの開始時点、承認した最小サイズ値、最大サイズ値、監視区間からなるSLP−RSPメッセージを携帯電話へ送信し、SLP−RSPメッセージの開始時点から携帯電話をスリープモードに遷移させて、携帯電話のスリープモード制御を行っているものもある(例えば、特許文献2参照。)。
Also, when the wireless base station receives an SLP-REQ message including a sleep interval section, a minimum size value, a maximum size value, and a monitoring section, which is transmitted when the mobile phone attempts to enter the sleep mode, it is already set. The sleep scheduling is executed by referring to the sleep control information, and the SLP-RSP message including the start time of the sleep mode, the approved minimum size value, the maximum size value, and the monitoring section is transmitted to the mobile phone. In some cases, the mobile phone is shifted to the sleep mode from the start time to control the sleep mode of the mobile phone (see, for example, Patent Document 2).
近年、家庭やオフィス内等の屋内に、インターネット等のネットワークに接続する接続環境を提供する無線LANが急速に普及し、ADSL等の高速化に伴って、アクセスポイント装置等における無線アクセスシステムにおいても欧米各国で用いられているような高い周波数帯を用いた高速通信が求められるようになってきている。
また、携帯電話においても、その高速通信化に伴って高い周波数を利用することが行われているが、高い周波数の電波は直進性が高く、屋内に電波が届き難い性質があるため、携帯電話会社の無線ネット局の増設や、その通信回線の負荷の増大等に伴うコストを軽減するために、屋内に設置する無線基地局の普及が望まれている。
In recent years, wireless LANs that provide a connection environment for connecting to a network such as the Internet have been rapidly spread indoors, such as in homes and offices. With the increase in speed of ADSL and the like, wireless access systems in access point devices and the like have also become popular. High-speed communication using a high frequency band used in Western countries has been demanded.
In addition, high-frequency radio waves are also used in mobile phones due to their high-speed communication. However, high-frequency radio waves are highly straight and difficult to reach indoors. The spread of wireless base stations installed indoors is desired in order to reduce costs associated with the expansion of company wireless network stations and the increase in the load on the communication lines.
しかしながら、上述した従来の特許文献1の技術においては、無線基地局は、常時、ポーリングを発信して携帯電話の存在を監視しているため、また、特許文献2の技術においては、常時、携帯電話の携帯電話のスリープモード制御等を行っているため、無線基地局に対する省電力化については考慮されておらず、屋内に設置する無線基地局が普及した場合における電力消費の増大が懸念されるという問題がある。
However, in the technique of the above-mentioned conventional patent document 1, since the radio base station constantly transmits polling and monitors the presence of the mobile phone, the technique of
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、無線基地局における電力消費を抑制する手段を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide means for suppressing power consumption in a radio base station.
本発明は、上記課題を解決するために、セル内に設置された固定端末およびネットワークに接続すると共に、無線通信部によってセル内の移動無線端末と無線で接続する無線基地局であって、前記固定端末の休止状態であることを認識する手段と、前記休止状態を認識したときに、スリープ状態に遷移させる手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a radio base station that is connected to a fixed terminal and a network installed in a cell and is wirelessly connected to a mobile radio terminal in the cell by a radio communication unit, Means for recognizing that the fixed terminal is in a dormant state; and means for transitioning to a sleep state when the dormant state is recognized.
これにより、本発明は、無線基地局のセル内に人が存在しなくなったことを、固定端末の休止状態によって的確に把握することができ、スリープ状態への遷移の判定を容易にして、無線基地局における無駄な電力消費を抑制することができ、無線基地局の低消費電力化を図ることができるという効果が得られる。 As a result, the present invention can accurately grasp the absence of a person in the cell of the radio base station from the stationary state of the fixed terminal, facilitate the determination of the transition to the sleep state, and The useless power consumption in the base station can be suppressed, and the effect that the power consumption of the radio base station can be reduced can be obtained.
以下に、図面を参照して本発明による無線基地局の実施例について説明する。 Embodiments of a radio base station according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は実施例の通信システムの構成を示す説明図、図2は実施例の無線基地局を示すブロック図、図3は実施例の省電力処理を示すフローチャートである。
本実施例の通信システムは、図1に示すように、家庭内やオフィス内等の屋内に設置され、インターネットや電話回線等のネットワーク1に接続するゲートウェイ2と、このゲートウェイ2に、通常の家庭用の電話機である加入電話3と、固定端末としてのパーソナルコンピュータ4と、テレビジョン5と、無線基地局6とを有線で接続すると共に、無線基地局6と、比較的狭いカバー範囲(例えば半径10m程度の円内。このカバー範囲をセルという。)内に存在する移動無線端末としての携帯電話8とを無線により通信可能に接続して構成される。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a communication system according to an embodiment, FIG. 2 is a block diagram illustrating a radio base station according to the embodiment, and FIG. 3 is a flowchart illustrating power saving processing according to the embodiment.
As shown in FIG. 1, the communication system of the present embodiment is installed indoors in a home or office, and is connected to a network 1 such as the Internet or a telephone line. A subscriber telephone 3 that is a telephone for use, a
本実施例のパーソナルコンピュータ4およびテレビジョン5は、無線基地局6のセル内に設置されている。
なお、無線基地局6は、ゲートウェイ2に内蔵するようにしてもよい。
ゲートウェイ2は、屋内に設置されている各装置とネットワーク1との間を相互に通信可能に接続する通信言語変換機能を備えたコンピュータ装置であって、後述する固定端末監視機能等も有している。
The
The
The
本実施例の無線基地局6は、フェムトセル(femtocell)等で用いられる小型屋内無線基地局である。
図2において、11は無線基地局6の制御部であり、メディアアクセス処理手段やレイヤ処理手段、後述する無線通信部13のパワーアンプの電力を制御する送信電力制御手段等を備え、リアルタイムマルチタスクOSが搭載されたCPUであって、無線基地局6内の各部を制御して通信処理等を実行する機能を有している。
The
In FIG. 2,
このリアルタイムマルチタスクOSが搭載されたCPUとしては、UNIX(登録商標)系、VxWorks系、ITRON系等の待ち状態を有するOSが搭載されたCPUが該当する。
12は記憶部であり、制御部11に付属する内部メモリ等であって、制御部11が実行するプログラムやそれに用いる各種のデータおよび制御部11による処理結果等が格納される。
The CPU on which this real-time multitasking OS is mounted corresponds to a CPU on which an OS having a waiting state such as a UNIX (registered trademark) system, a VxWorks system, or an ITRON system is mounted.
無線通信部13は、ADコンバータやDAコンバータ、受信信号または送信信号の電力を調整するLNA(Low Noise Amplifier)、各種のフィルタ、制御部11の送信電力制御手段により制御された電力の出力で電波を送信するパワーアンプ等を有する電気回路等であって、制御部11で生成されたポーリング等の信号をアンテナから送信する機能、アンテナで受信した携帯電話8からの信号を制御部11へ出力する機能等を有している。
The
14は時計部であり、水晶発振器等を有する周波数発生器等を備えており、発生した周波数を基に時間を計数して制御部11へ出力する機能を有している。
上記の無線基地局6の記憶部12には、無線通信部13を用いて、セル内の携帯電話8の存在確認や、携帯電話8と外部のネットワーク1とのメールや通話等の通信データの送受等を宛先等により整合させながら仲介して、セル内に存在する携帯電話8とネットワーク1との間の通信制御を行う機能を有する通常の通信処理プログラムに、図3を用いて説明する省電力処理を行う機能を有する省電力処理プログラム等が追加された基地局処理実行プログラムが予め格納されており、制御部11がそのリアルタイムマルチタスクOSにより実行する基地局処理実行プログラムのステップにより本実施例の無線基地局6のハードウェアとしての各機能手段が形成される。
A
The
また、記憶部12には、省電力処理におけるスリープ状態の場合に、ネットワーク1および携帯電話8からの着信状態を定期的に確認するときの所定の時間間隔である定期確認時間(本実施例では、1秒程度)が予め設定されて格納される他、セル内に存在する携帯電話8の電話番号やメールアドレス等からなる端末識別子を登録するための移動端末登録エリアが確保されている。
The
上記のゲートウェイ2には、屋内の各装置と外部のネットワーク1との間で相互に送受されるデータをそれぞれの通信言語に変換する通信言語変換機能を有する通常の通信言語変換処理プログラムに、接続された固定端末(本実施例では、パーソナルコンピュータ4)が休止状態であるか否かを監視して、パーソナルコンピュータ4が休止状態に遷移したことを検出したときに、無線基地局6に対して休止状態通知を送信する固定端末監視機能を有する端末監視処理プログラム等が追加されたゲートウェイ業務実行プログラムが予めインストールされており、ゲートウェイ2が実行するゲートウェイ業務実行プログラムのステップにより本実施例のゲートウェイ2のハードウェアとしての各機能手段が形成される。
The
なお、パーソナルコンピュータ4の休止状態とは、省電力規格ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)のスリープ・ステートで規定されている休止状態をいう。
上記の携帯電話には、無線基地局6から送信されたポーリングに応答して、登録要求等を送信する機能や、メールや通話等の通信データを送受する機能等を有する通常の携帯業務実行プログラムが予めインストールされており、携帯電話8が実行する携帯業務実行プログラムのステップにより本実施例の携帯電話8のハードウェアとしての各機能手段が形成される。
Note that the hibernation state of the
The above mobile phone has a function for transmitting a registration request in response to polling transmitted from the
以下に、図3に示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って本実施例の無線基地局における省電力処理について説明する。
無線基地局6に電源が投入されると、無線基地局6の記憶部12に格納されている基地局処理実行プログラムが自動的に起動され、制御部11は、基地局処理実行プログラムによって、無線基地局6を運用状態にする。
Hereinafter, the power saving process in the radio base station according to the present embodiment will be described using the flowchart shown in FIG.
When the
S1、無線基地局6の制御部11は、セル内に存在する携帯電話8との通信をするために、その送信電力制御手段により無線通信部13のパワーアンプへ供給する電力を制御して運用状態の適正な電力に調整し、その無線通信部13によって運用状態の出力の電波でポーリングを送信する。
S2、ポーリングの送信後に、制御部11は、セル内の携帯電話8からの応答の着信を監視しており、無線通信部13によって携帯電話8からの応答を受信したときにステップS3へ移行する。携帯電話8からの応答を受信しない場合はステップS4へ移行する。
S1, the
S2, after sending the polling, the
S3、携帯電話8からの応答を受信した制御部11は、通信処理プログラムにり、携帯電話8との通常の通信処理を実行する。
以下に、無線基地局6の制御部11と、携帯電話8との間で実行される主な通信処理について説明する。
1)新たに電源が投入された、または新たなセルにハンドインした携帯電話8は、携帯業務実行プログラムにより、電源の投入後またはハンドイン後に、最初にポーリングを受信したときに端末識別子を付した登録要求を送信する。
S <b> 3, the
Below, the main communication processing performed between the
1) A
登録要求を受信した制御部11は、登録要求に付された端末識別子を記憶部12の移動端末登録エリアに保存して登録する。
2)メールや通話等の通信データの送信準備を終了した携帯電話8は、準備の終了後に、最初にポーリングを受信したときに、宛先として相手先の携帯電話8等の端末識別子を付した通信データを送信する。
Upon receiving the registration request, the
2) The
携帯電話8からの通信データを受信した制御部11は、宛先の端末識別子が付された通信データを、ゲートウェイ2を介してネットワーク1へ送信する。
なお、通信データが通話のための音声データの場合は、相手先からの受信確認の着信後に、これらの間での通話が行われる。
3)携帯電話8は、現在のセルの通信制御を行っている無線基地局6と、隣接するセルの通信制御を行っている無線基地局6との双方からのポーリングを受信した場合は、これによって現在のセルから隣接するセルへ移動することを判定し、現在の無線基地局6のポーリングを受信したときに、当該無線基地局6に対して端末識別子を付したハンドオーバ通知を送信して、ハンドオーバの旨を現在の無線基地局6に通知する。
The
When the communication data is voice data for a call, a call is performed between these after receiving a reception confirmation from the other party.
3) If the
ハンドオーバ通知を受信した制御部11は、ハンドオーバ通知に付された端末識別子を記憶部12の移動端末登録エリアから消去してその登録を抹消すると共に、隣接するセルの無線基地局6へ、ゲートウェイ2、ネットワーク1を介して、携帯電話8が自セルから隣接セルへ移動する旨に、当該携帯電話8の端末識別子を付した移動通知を送信する。
このようにして、制御部11と携帯電話8との間で通常の通信処理が実行される。
The
In this way, normal communication processing is executed between the
S4、制御部11は、隣接する無線基地局6からのネットワーク1を経由した移動通知の着信を監視しており、ゲートウェイ2を介して移動通知を受信したときにステップS5へ移行する。移動通知を受信しない場合はステップS6へ移行する。
S5、移動通知を受信した制御部11は、携帯電話8からの、移動通知で通知された端末識別子を付した登録要求の受信を待って待機し、無線通信部13によって当該端末識別子を付した登録要求を受信したときに、当該端末識別子を記憶部12の移動端末登録エリアに保存して登録し、ステップS6へ移行する。
S4, the
In S5, the
所定の時間経過しても前記の登録要求を受信しない場合は、他のセルへ移動したと判定してステップS6へ移行する。
S6、制御部11は、記憶部12の移動端末登録エリアに登録されている端末識別子を参照しながら、ネットワーク1を経由して送信されるメールや通話等の通信データの着信を選択的に監視しており、ゲートウェイ2を介して、ネットワーク1から登録された端末識別子が宛先とした通信データを受信したときにステップS7へ移行する。ネットワーク1からの通信データを受信しない場合はステップS8へ移行する。
If the registration request is not received even after a predetermined time has elapsed, it is determined that the cell has moved to another cell, and the process proceeds to step S6.
S6, the
S7、ネットワーク1からの通信データを受信した制御部11は、無線通信部13によって、宛先とされた端末識別子の携帯電話8に対して受信した通信データを送信し、ステップS10へ移行する。その後の作動は、上記2)と同様である。
S8、制御部11は、現在の状態が、第1または第2のスリープ状態(詳細は後述する。)の場合は、接続子Bを介して、ステップS17へ移行する。現在の状態が、スリープ状態でない場合はステップS9へ移行する。
In S7, the
S8. If the current state is the first or second sleep state (details will be described later), the
S9、制御部11は、ゲートウェイ2からの休止状態通知の着信を監視しており、ゲートウェイ2からの休止状態通知を受信したときにステップS10へ移行する。休止状態通知を受信しない場合はステップS19へ移行する。
この休止状態通知は、ゲートウェイ2が、端末監視処理プログラムの固定端末監視機能により、接続されているパーソナルコンピュータ4の休止状態への遷移を監視して、休止状態への遷移を検出したときに、その休止を通知するために無線基地局6に対して送信される。
S9, the
This dormant state notification is performed when the
なお、パーソナルコンピュータ4が複数接続されている場合は、その中のいずれか一つの休止状態を検出した場合に、休止状態通知を無線基地局6に対して送信する。
S10、ゲートウェイ2からの休止状態通知を受信したことにより、パーソナルコンピュータ4の休止状態を認識した制御部11は、省電力処理プログラムにより、記憶部12の移動端末登録エリアに端末識別子が登録されているか否かを確認し、端末識別子が登録されていない場合は、セル内に携帯電話8が存在しないと判定してステップS11へ移行する。端末識別子が登録されている場合は、セル内に携帯電話8が存在すると判定してステップS12へ移行する。
If a plurality of
In S10, the
S11、セル内に携帯電話8が存在しないと判定した制御部11は、無線基地局6を第1のスリープ状態に遷移させて、ステップS14へ移行する。
すなわち、制御部11は、その送信電力制御手段により無線通信部13のパワーアンプへ供給する電力を停止して、無線通信部13を電力停止モードに設定すると共に、自身の消費電力を低減させるために、基地局処理実行プログラムの実行可能状態のタスクを後述するステップS15、S16による定期確認のタスクとし、他のステップS1等のタスクを実行可能状態から待ち状態に設定し、実行可能状態のタスクを減少させて基地局処理実行プログラムを省電力モードに遷移させ、その後にステップS15へ移行する。
In S11, the
That is, the
S13、セル内に携帯電話8が存在すると判定した制御部11は、セル内の携帯電話8の動作状態を確認するために、上記ステップS1と同様にして、無線通信部13によってポーリングを送信する。
S14、ポーリングの送信後に、制御部11は、セル内の携帯電話8からの応答を待って待機し、所定の時間を経過しても携帯電話8からの応答がない場合は、セル内の全ての携帯電話8が待機状態(電源は投入されているが、通信データの送受や、ポーリングに対する応答を行っていない状態をいう。)であると判定してステップS14へ移行する。
S13, the
S14, after sending the polling, the
所定の時間内にいずれかの携帯電話8からの登録要求やハンドオーバ通知等の応答があった場合、またはセル内のいずれかの携帯電話8が通信データの送受中である場合、つまりセル内の携帯電話8の少なくとも一つが活性状態の場合は、運用状態の継続を判定して、ステップS1へ戻り、運用状態による着信の監視を継続する。
S14、セル内の全ての携帯電話8が待機状態であると判定した制御部11は、無線基地局6を第2のスリープ状態に遷移させて、ステップS15へ移行する。
If there is a response such as a registration request or a handover notification from any
In S14, the
すなわち、制御部11は、その送信電力制御手段を用いて、インナループ制御、アウタループ制御により無線通信部13のパワーアンプへ供給する電力を低下させ、無線通信部13の送信出力を低下させた電力低下モードに設定すると共に、自身の消費電力を低減させるために、基地局処理実行プログラムを、上記ステップS11と同様の省電力モードに遷移させ、その後にステップS15へ移行する。
That is, the
S15、無線基地局6を第1または第2のスリープ状態に遷移させた制御部11は、時計部14によって、第1または第2のスリープ状態に遷移させた時からの経過時間を計数し、経過時間が記憶部12に格納されている定期確認時間(本実施例では、1秒程度)以上になったときに、着信状態の確認時間の到来を判定して、ステップS16へ移行する。経過時間が定期確認時間未満の場合は、経過時間の計数を継続する。
S15, the
S16、着信状態の確認時間の到来を判定した制御部11は、携帯電話8およびネットワーク1からの着信状態を確認するために、基地局処理実行プログラムの待ち状態とした各タスクを実行可能状態に一時復帰させ、接続子Aを介してステップS1へ戻り、上記ステップS1によるポーリング、ステップS2による携帯電話8からの応答の着信の監視、ステップS4による移動通知の着信の監視、ステップS6によるネットワーク1からの通信データの着信の選択的な監視を実行し、現在の状態が第1または第2のスリープ状態であることにより、ステップS8において接続子Bを介してステップS17へ移行する。
In S16, the
この場合に、ステップS1におけるポーリングの送信は、無線通信部13が電力停止モードの場合は運用状態の出力で送信され、電力低下モードの場合は低下させた出力のままで送信される。
S17、制御部11は、着信状態の確認中に、少なくとも一つの着信が確認された場合は、スリープ状態の終了を判定してステップS18へ移行する。
In this case, the polling transmission in step S1 is transmitted with the output of the operation state when the
S17. If at least one incoming call is confirmed during the confirmation of the incoming call state, the
着信が確認されない場合は、無線通信部13および基地局処理実行プログラムを、再び元の第1または第2のスリープ状態に遷移させ、ステップS15へ戻って、第1または第2のスリープ状態を継続させながら新たな経過時間の計数を開始する。
S18、スリープ状態の終了を判定した制御部11は、その送信電力制御手段を用いて無線通信部13のパワーアンプへ供給する電力を運用状態の電力に戻して、無線通信部13を電力停止モードまたは電力低下モードから運用状態に設定すると共に、一時復帰させた基地局処理実行プログラムの各タスクを復帰状態のままとして無線基地局6を起床させ、無線基地局6のスリープ状態を解除した後に、ステップS1へ戻って運用状態による監視を再開させる。
If the incoming call is not confirmed, the
S18, the
S19、制御部11は、無線基地局6の電源が遮断されたことを検知した場合は、基地局処理実行プログラムの実行を終了させる。電源の遮断を検知しない場合は、ステップS1へ戻って運用状態による監視を継続する。
なお、通常の場合、無線基地局6は電源が投入されたままで稼動するので、電源の遮断は、無線基地局6の移設時や、故障の修理時等に限られる。
S19, the
In a normal case, since the
このようにして、本実施例の基地局処理実行プログラムの省電力処理プログラムによる省電力処理が実行される。
上記のように、本実施例では、無線基地局6をスリープ状態に遷移させる場合に、セル内に設置されたパーソナルコンピュータ4の休止状態を認識してスリープ状態への遷移を判定するので、家人の就寝や外出、オフィスの休日や従業者の外出、帰宅等により、無線基地局6のセル内に人が存在しなくなったことを、パーソナルコンピュータ4の休止状態によって的確に把握することが可能になり、スリープ状態への遷移が可能なことを容易に判定することができる。
In this way, the power saving process is executed by the power saving process program of the base station process execution program of this embodiment.
As described above, in this embodiment, when the
このことは、セルが比較的狭い範囲に限定される小型屋内無線基地局の場合に、特に有効である。
また、本実施例では、パーソナルコンピュータ4の休止状態を認識したときに、これに連動させて無線基地局6をスリープ状態に遷移させるので、無線基地局6における無駄な電力消費を抑制することができ、無線基地局6の低消費電力化を図ることができる。
This is particularly effective in the case of a small indoor radio base station where the cell is limited to a relatively narrow range.
Further, in this embodiment, when the sleep state of the
更に、本実施例では、スリープ状態への遷移を判定するときに、セル内に携帯電話8が存在しない場合は、無線通信部3を電力停止モードに遷移させるので、無線基地局6の電力消費の抑制効果を高めることができる。
更に、本実施例では、スリープ状態への遷移を判定するときに、セル内に携帯電話8が存在する場合において、全ての携帯電話8が待機状態のときは、無線通信部3を電力低下モードに遷移させるので、置き忘れ等によりセル内に携帯電話8が存在する場合であっても、無線基地局6の電力消費の抑制することができる。
Further, in this embodiment, when the transition to the sleep state is determined, if the
Furthermore, in this embodiment, when the
更に、本実施例では、スリープ状態へ遷移させた後に、携帯電話8およびネットワーク1からの着信状態を定期的に確認するので、携帯電話8が無線基地局6を見失うことはなく、携帯電話8がセルサーチのための信号の送信やセル登録要求の送信等を繰返すことを防止することができる。
なお、本実施例では、パーソナルコンピュータ4の休止状態を認識するための休止状態通知はゲートウェイ2から送信されるとして説明したが、パーソナルコンピュータ4の休止状態を確認するときに、無線基地局6がゲートウェイ2へパーソナルコンピュータ4の状態確認要求を送信し、ゲートウェイ2からの返信によって、パーソナルコンピュータ4が休止状態であるか否かを認識するようにしてもよい。
Furthermore, in this embodiment, since the incoming state from the
In this embodiment, the sleep state notification for recognizing the sleep state of the
この場合に、無線基地局6とパーソナルコンピュータ4とがLAN等で接続されている場合は、無線基地局6がパーソナルコンピュータ4の状態を直接検出して、休止状態であるか否かを認識するようにしてもよい。
また、本実施例では、固定端末はパーソナルコンピュータ4であるとして説明したが、固定端末はセル内に設置されたテレビジョン5等であってもよい。このようにしてもセル内に人が存在しなくなったことを的確に把握することができる。
In this case, when the
In the present embodiment, the fixed terminal is described as the
この場合に、テレビジョン5は、所定の時間チャネル操作を実施しないこと等を検知して、テレビジョン5を休止状態に遷移させるものを用いるとよい。
または、固定端末としてのパーソナルコンピュータ4とテレビジョン5とを併用して、いずれか一つが休止状態になったときに、上記した省電力処理を実行するようにしてもよい。
In this case, it is preferable that the television 5 detects that the channel operation is not performed for a predetermined time, etc., and makes the television 5 transition to a sleep state.
Alternatively, the
更に、本実施例では、ステップS16において無線基地局6がスリープ状態のときに、携帯電話8からの応答の着信やネットワーク1からの通信データの着信等を監視するとして説明したが、無線基地局6がパーソナルコンピュータ4の状態を直接監視して(例えば、無線基地局6とパーソナルコンピュータ4をLAN等で接続する)、パーソナルコンピュータ4が休止状態を脱した状態(パーソナルコンピュータ4が動かされている状態)になった場合は、制御部11が、無線基地局6のスリープ状態を終了させて、運用状態に遷移させるようにしてもよい。
Furthermore, in the present embodiment, it has been described that, when the
以上説明したように、本実施例では、セル内に設置されたパーソナルコンピュータおよびネットワークと接続すると共に、無線通信部によってセル内の移動無線端末と無線で接続する無線基地局が、パーソナルコンピュータの休止状態を認識したときに、スリープ状態に遷移するようにしたことによって、無線基地局のセル内に人が存在しなくなったことをパーソナルコンピュータの休止状態によって的確に把握することができ、スリープ状態への遷移の判定を容易にして、無線基地局における無駄な電力消費を抑制することができ、無線基地局の低消費電力化を図ることができる。 As described above, in this embodiment, a wireless base station that is connected to a personal computer and a network installed in a cell and connected wirelessly to a mobile wireless terminal in the cell by a wireless communication unit When the state is recognized, the sleep state is entered, so that the presence of a person in the cell of the radio base station can be accurately grasped by the sleep state of the personal computer. Therefore, it is possible to easily determine the transition of the wireless base station, suppress unnecessary power consumption in the wireless base station, and reduce the power consumption of the wireless base station.
なお、上記実施例においては、無線基地局は、フェムトセルで用いられる携帯電話用小型屋内無線基地局であるとして説明したが、Picocellで用いられる携帯電話用小型屋内無線基地局であっても、3世代(3G)方式、3.5G方式、4G方式、またはPHS方式で用いられる無線基地局としての携帯電話用無線基地局、WiMAXや次世代PHS等の3.9G方式で用いられる携帯電話用無線基地局、無線LANで用いられる無線基地局としてのアクセスポイント装置であってもよく、これらの無線基地局に本発明を適用すれば、上記と同様の効果を得ることができる。 In the above embodiment, the radio base station is described as a small indoor radio base station for mobile phones used in femtocells, but even if it is a small indoor radio base station for mobile phones used in Picocell, Wireless base stations for mobile phones as wireless base stations used in 3G (3G), 3.5G, 4G, or PHS, mobile phones used in 3.9G such as WiMAX and next-generation PHS An access point device as a wireless base station or a wireless base station used in a wireless LAN may be used. If the present invention is applied to these wireless base stations, the same effects as described above can be obtained.
また、移動無線端末は携帯電話として説明したが、移動無線端末は前記に限らず、電子システム手帳やパーソナル通信機、携帯型情報機器等の無線によって無線基地局に接続する移動可能な機器であればよい。 Although the mobile wireless terminal is described as a mobile phone, the mobile wireless terminal is not limited to the above, and may be a mobile device that is connected to a wireless base station by radio, such as an electronic system notebook, a personal communication device, or a portable information device. That's fine.
1 ネットワーク
2 ゲートウェイ
3 加入電話
4 パーソナルコンピュータ
5 テレビジョン
6 無線基地局
8 携帯電話
11 制御部
12 記憶部
13 無線通信部
14 時計部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記固定端末の休止状態であることを認識する手段と、
前記休止状態を認識したときに、スリープ状態に遷移させる手段と、を備えることを特徴とする無線基地局。 A wireless base station that connects to a fixed terminal installed in a cell and a network, and wirelessly connects to a mobile wireless terminal in the cell by a wireless communication unit,
Means for recognizing that the fixed terminal is in a dormant state;
Means for making a transition to a sleep state when the sleep state is recognized.
セル内の前記移動無線端末の存否を判定する手段と、
セル内に前記移動無線端末が存在しないと判定した場合は、前記スリープ状態を、前記無線通信部の電力停止モードに設定する手段と、
セル内に前記移動無線端末が存在すると判定した場合に、前記移動無線端末の動作状態を確認する手段と、
前記動作状態の確認において、前記移動無線端末が全て待機状態のときは、前記スリープ状態を、前記無線通信部の電力低下モードに設定する手段と、を備えることを特徴とする無線基地局。 In claim 1,
Means for determining the presence or absence of the mobile radio terminal in a cell;
If it is determined that the mobile radio terminal is not present in a cell, the sleep state is set to a power stop mode of the radio communication unit;
Means for confirming the operating state of the mobile radio terminal when it is determined that the mobile radio terminal exists in a cell;
A wireless base station comprising: means for setting the sleep state to a power reduction mode of the wireless communication unit when all the mobile wireless terminals are in a standby state in the confirmation of the operation state.
前記スリープ状態に遷移させた後に、前記移動無線端末および前記ネットワークからの着信状態を定期的に確認する手段と、
前記着信状態の確認において、少なくとも一つの着信があった場合は、運用状態に遷移させる手段を備えることを特徴とする無線基地局。 In claim 1 or claim 2,
Means for periodically confirming the incoming state from the mobile radio terminal and the network after transitioning to the sleep state;
A radio base station comprising means for making a transition to an operation state when there is at least one incoming call in the confirmation of the incoming call state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166116A JP2010010919A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Radio base station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166116A JP2010010919A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Radio base station |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010919A true JP2010010919A (en) | 2010-01-14 |
Family
ID=41590911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166116A Pending JP2010010919A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Radio base station |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010010919A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055437A1 (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-12 | 富士通株式会社 | Base station apparatus, wireless terminal, communication system, and method of controlling communication system |
JP2011114864A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Pantech Co Ltd | Small base station capable of providing service wirelessly or through wires and management method thereof |
WO2011125849A1 (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 三菱電機株式会社 | Mobile communication system |
WO2012114968A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless base station and wireless communication system using same |
WO2012127840A1 (en) | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 日本電気株式会社 | Hnb gateway device, femtocell system and method of operating hnb-gw used for same with reduced electric power |
JP2012199839A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Nec Commun Syst Ltd | Base station device |
JP2013545401A (en) * | 2010-11-05 | 2013-12-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Discontinuous transmission in femtocells |
JP2013545383A (en) * | 2010-10-28 | 2013-12-19 | エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド | Method and corresponding system for switching a base station from an inactive mode of operation to a more active mode of operation in a hierarchically structured mobile communication network |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166116A patent/JP2010010919A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055437A1 (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-12 | 富士通株式会社 | Base station apparatus, wireless terminal, communication system, and method of controlling communication system |
US8937905B2 (en) | 2009-11-05 | 2015-01-20 | Fujitsu, Limited | Base station apparatus, wireless terminal, communication system and method for controlling communication system |
JP2011114864A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Pantech Co Ltd | Small base station capable of providing service wirelessly or through wires and management method thereof |
JP5404919B2 (en) * | 2010-04-02 | 2014-02-05 | 三菱電機株式会社 | Mobile communication system |
WO2011125849A1 (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 三菱電機株式会社 | Mobile communication system |
US9883455B2 (en) | 2010-10-28 | 2018-01-30 | Nec Corporation | Method for switching a base station from an inactive operational mode to an active operational mode in a hierarchically structured mobile |
JP2013545383A (en) * | 2010-10-28 | 2013-12-19 | エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド | Method and corresponding system for switching a base station from an inactive mode of operation to a more active mode of operation in a hierarchically structured mobile communication network |
KR101561581B1 (en) * | 2010-11-05 | 2015-10-19 | 퀄컴 인코포레이티드 | Discontinuous transmission in femtocells |
JP2013545401A (en) * | 2010-11-05 | 2013-12-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Discontinuous transmission in femtocells |
JP2012175516A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Advanced Telecommunication Research Institute International | Radio base station and radio communication system using the same |
US9521613B2 (en) | 2011-02-23 | 2016-12-13 | Advanced Telecommunications Research Institute International | Wireless base station and wireless communication system using the same |
US9867126B2 (en) | 2011-02-23 | 2018-01-09 | Advanced Telecommunications Research Institute International | Wireless base station and wireless communication systems using the same |
WO2012114968A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless base station and wireless communication system using same |
JP2012199839A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Nec Commun Syst Ltd | Base station device |
WO2012127840A1 (en) | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 日本電気株式会社 | Hnb gateway device, femtocell system and method of operating hnb-gw used for same with reduced electric power |
US9185647B2 (en) | 2011-03-23 | 2015-11-10 | Nec Corporation | HNB gateway device, femtocell system, and method of operating HNB-GW used for same with reduced electric power |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3590286B1 (en) | Method and system for wakeup trigger by out-of-band communication | |
US10750447B2 (en) | Unscheduled peer power save mode | |
JP2010010919A (en) | Radio base station | |
US9544845B2 (en) | Power management of a radio data transceiver | |
US20040043797A1 (en) | Method and apparatus for power conservation in a wireless communication system | |
TWI378666B (en) | Standby time improvements for stations in a wireless network | |
KR101524106B1 (en) | Power conservation in wireless client terminals using proxy device | |
CN101480090B (en) | Method and system for coordinating a sleep mode wake-up time | |
WO2010054602A1 (en) | Method and base station for deciding discontinuous transmission mode | |
US9326233B1 (en) | Enhanced host sleep for WLAN devices | |
CN101399676A (en) | Power saving and handling broadcast as unicast traffic in a wlan | |
KR20080113419A (en) | How to control the wakeup frequency in a wireless communication system | |
US20110310750A1 (en) | Jitter buffer management for power savings in a wireless communication device | |
US20150256991A1 (en) | Systems and methods to discover access points (ap) in wireless networks | |
JP2015505192A (en) | System and method for access point power saving | |
WO2022174800A1 (en) | Terminal state switching method, apparatus, and terminal | |
US20230017748A1 (en) | System and method for shaping ultra-wide band ranging timeline for coexistence with wi-fi communication | |
WO2015154615A1 (en) | Wireless access point terminal and method for saving electricity intelligently thereof | |
JP2010268230A (en) | Wireless base station apparatus, communication system, and wireless transmitting and receiving operation control method | |
JP2006295643A (en) | Mobile communication system and its terminal, and its method | |
JP2010103653A (en) | Wireless communication system and power saving method thereof, and wireless base station and wireless terminal for use in the same | |
KR100818449B1 (en) | Communication system having a voice call response function in power saving mode and a voice call response method using the same | |
JP5484743B2 (en) | Wireless communication terminal | |
WO2023123179A1 (en) | Terminal device energy saving method, terminal device, network device, and storage medium | |
EP1962532B1 (en) | System and method for enabling wireless data transfer |