JP2010098580A - Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method - Google Patents
Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010098580A JP2010098580A JP2008268604A JP2008268604A JP2010098580A JP 2010098580 A JP2010098580 A JP 2010098580A JP 2008268604 A JP2008268604 A JP 2008268604A JP 2008268604 A JP2008268604 A JP 2008268604A JP 2010098580 A JP2010098580 A JP 2010098580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station apparatus
- base station
- mobile station
- signal
- weighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上りリンク信号に対して前処理を行うシステムについて、前処理の系列を送信および受信する基地局装置、移動局装置および移動通信方法に関する。尚、本明細書において、重み付け係数のことをプレコーダと称する。 The present invention relates to a base station apparatus, a mobile station apparatus, and a mobile communication method for transmitting and receiving a preprocessing sequence for a system that performs preprocessing on an uplink signal. In this specification, the weighting coefficient is referred to as a precoder.
次世代セルラー移動通信の一方式として、国際的な標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)とGSM(Global System for Mobile Communications)を発展させたネットワークの仕様に関して検討が行われている。 As a method for next-generation cellular mobile communication, the international standardization project 3GPP (3rd Generation Partnership Project) has developed W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) and GSM (Global System for Mobile). Network specifications are being studied.
3GPPでは、以前からセルラー移動通信方式について検討されており、第3世代セルラー移動通信方式として、W−CDMA方式が標準化された。また、通信速度を更に向上したHSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが運用されている。現在、3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(Long Term Evolution: 以下、「LTE」と呼ぶ)や、さらなる通信速度の高速化へ向けたLTE Advanced(以下、「LTE−A」と呼ぶ)についても検討が行われている。 In 3GPP, cellular mobile communication systems have been studied for some time, and the W-CDMA system has been standardized as a third-generation cellular mobile communication system. Also, HSDPA (High-Speed Downlink Packet Access), which further improves the communication speed, has been standardized and the service is operated. Currently, in 3GPP, the evolution of the third generation radio access technology (Long Term Evolution: hereinafter referred to as “LTE”) and LTE Advanced (hereinafter referred to as “LTE-A”) for further higher communication speeds are proposed. Is also being studied.
LTEでは、1フレーム(10ms)が時間で区切られた一つの単位であり、さらに1フレームは10サブフレームで構成される。基地局から移動局への下り回線の伝送においては、1サブフレームに下り制御用チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)と高速下り共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)とが含まれる。PDCCHは、各基地局から各移動局へ制御情報を送信するために用いられるチャネルである。 In LTE, one frame (10 ms) is one unit divided by time, and one frame is composed of 10 subframes. In downlink transmission from a base station to a mobile station, a downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Channel) and a high-speed downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) are included in one subframe. The PDCCH is a channel used for transmitting control information from each base station to each mobile station.
一方、PDSCHは、各基地局からそれぞれの移動局へPDCCHで送信された制御情報を基にデータを送信するために用いられるチャネルである。PDCCHでは、上りデータ伝送関連情報と下りデータ伝送関連情報などが伝送される(それぞれ「アップリンクグラント」、「ダウンリンクグラント」、双方を併せて「グラント」と呼ぶ)。移動局に送信される複数のグラントは、送信前にインタリーブ処理され、PDCCHに含められる。アップリンクグラントには、変調方式や符号化率、割り当てられたリソースに関する情報など、アップリンク情報を正しく受信・復調するために必要な制御情報が含まれている。ダウンリンクグラントには、変調方式や符号化率、割り当てられたリソースに関する情報が含まれている。 On the other hand, PDSCH is a channel used for transmitting data based on control information transmitted by PDCCH from each base station to each mobile station. In the PDCCH, uplink data transmission-related information, downlink data transmission-related information, and the like are transmitted (each referred to as “uplink grant” and “downlink grant” together as “grant”). A plurality of grants transmitted to the mobile station are interleaved before transmission and included in the PDCCH. The uplink grant includes control information necessary for correctly receiving and demodulating uplink information, such as information on a modulation scheme, a coding rate, and allocated resources. The downlink grant includes information on a modulation scheme, a coding rate, and allocated resources.
ここで、変調方式や符号化率を決定するためには、AMCS(Adaptive Modulation and Coding Scheme)などの技術が検討されている。ここで、AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置の伝播路状況に応じて、MCS(Modulation Coding Scheme:誤り訂正の符号化率とデータ変調レベル)を切り替える方式である。例えば、データ変調については、伝播路状況が良好になるに従って、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調から、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調、64QAM変調など、より伝送効率の高い多値変調方式に切り替えることで、移動通信システムの最大スループットを増大させることができる。 Here, techniques such as AMCS (Adaptive Modulation and Coding Scheme) are being studied in order to determine the modulation scheme and coding rate. Here, AMCS switches MCS (Modulation Coding Scheme: coding rate and data modulation level of error correction) according to the propagation path status of each mobile station apparatus in order to efficiently perform high-speed packet data transmission. It is a method. For example, with regard to data modulation, as the propagation path condition becomes better, switching from QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) modulation to multi-value modulation method with higher transmission efficiency such as 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) modulation, 64QAM modulation, etc. Thus, the maximum throughput of the mobile communication system can be increased.
LTE−Aでは、通信容量を大幅に増大するために、上りリンクに対してMIMO(Multiple Input Multiple Output)による空間多重技術の適用が検討されている。MIMOによる空間多重では、複数の送信機から異なる情報データ系列を並列送信して空間的に多重することにより、高速信号伝送を実現する。受信機では、複数の信号が受信されるため、無線伝送路の違いを利用して元の複数の信号系列に分離する。ここで、MIMOの空間多重技術によるスループット増大効果は、この信号分離精度に大きく依存する。 In LTE-A, in order to significantly increase the communication capacity, application of spatial multiplexing technology using MIMO (Multiple Input Multiple Output) is being considered for the uplink. In spatial multiplexing by MIMO, high-speed signal transmission is realized by spatially multiplexing different information data sequences transmitted from a plurality of transmitters in parallel. Since the receiver receives a plurality of signals, it uses the difference in the radio transmission path to separate it into a plurality of original signal sequences. Here, the effect of increasing the throughput by the spatial multiplexing technology of MIMO greatly depends on the signal separation accuracy.
信号分離精度を向上するための技術的手段として、送信信号に対して、伝搬路状況に応じた重みを乗積する(これを「プレコーディング」と呼ぶ)ことが有効である。最適な重みは伝搬環境に依存し、使用する周波数によって変化するため、上りリンクと下りリンクにおいて異なる周波数を使用するシステムにおいては受信機側で計算されるプレコーダ(重み付け係数)を送信機側へフィードバックする必要がある。プレコーダは送信アンテナ数と受信アンテナ数に対応した行列で表わされる情報であり、これをそのままフィードバックすることはオーバーヘッドの観点から非現実的である。これに対して、送信機と受信機であらかじめプレコーダのリストを保持しておき、(これを「コードブック」と呼ぶ。)、この要素のうちの一つを指し示すインデックスのみをフィードバックすることが有効である。このインデックスを「PMI(Precoding Matrix Index)」と呼ぶ。ここで、PMIにはワイドバンドPMIとサブバンドPMIという2種類がある。ワイドバンドPMIは、全周波数に渡って有効なPMIであり、サブバンドPMIは、ある周波数サイズごとに有効なPMIである。サブバンドPMIはワイドバンドPMIよりも狭い周波数領域にしか適用できず、受信機へ通知するために周波数リソースを多く利用するが、高い信号分離精度が得られる。従って、PMIに要するオーバーヘッドを抑えつつ、特性改善を行うためには、適切な周波数サイズごとに一つのPMI(サブバンドPMI)を利用することが望ましい。 As a technical means for improving the signal separation accuracy, it is effective to multiply the transmission signal by a weight according to the propagation path condition (this is called “precoding”). Since the optimum weight depends on the propagation environment and changes depending on the frequency used, in a system that uses different frequencies in the uplink and downlink, the precoder (weighting coefficient) calculated on the receiver side is fed back to the transmitter side. There is a need to. The precoder is information represented by a matrix corresponding to the number of transmission antennas and the number of reception antennas, and it is unrealistic to feed back this as it is from the viewpoint of overhead. On the other hand, it is effective to keep a list of precoders at the transmitter and receiver in advance (this is called “codebook”) and feed back only an index indicating one of these elements. It is. This index is referred to as “PMI (Precoding Matrix Index)”. Here, there are two types of PMI: wideband PMI and subband PMI. The wideband PMI is an effective PMI over all frequencies, and the subband PMI is an effective PMI for each frequency size. The subband PMI can be applied only to a narrower frequency region than the wideband PMI and uses a lot of frequency resources to notify the receiver, but high signal separation accuracy can be obtained. Therefore, in order to improve characteristics while suppressing overhead required for PMI, it is desirable to use one PMI (subband PMI) for each appropriate frequency size.
一方、LTEにおいて、上り・下りリンクリソースの割り当てとそれに信号送信のために必要な情報の通知は、基地局装置からそれぞれの移動局装置へ制御信号(アップリンクグラント、ダウンリンクグラント)が送信されることによって行われる。 On the other hand, in LTE, control signals (uplink grant, downlink grant) are transmitted from the base station apparatus to each mobile station apparatus in order to allocate uplink / downlink resources and to notify information necessary for signal transmission. Is done by doing.
図3は、1サブフレーム中のPDCCHにおける複数のグラント候補とその候補から移動局装置に適合したグラントを探索する処理の流れの概略を示す図である。図3に示すように、基地局装置から移動局装置へ送信されるサブフレーム(310)は、PDCCH(311)とPDSCH(312)とから構成される。サブフレーム310では、横軸が時間、縦軸が周波数を示している。ここで、グラントは畳み込み符号により符号化され、誤り検出のためのチェックビット(ここではCRC:Cyclic Redundancy Checkを想定する)が付加された後、基地局装置と通信する全ての移動局装置に対して共通であるPDCCHの中に多重して送信される。さらに、グラントはPDCCHにインタリーバされた状態でPDCCHに多重されている。各移動局装置はPDCCHを受信後、PDCCHにデインタリーブを行うことにより(315)、多重されたグラント群(320)を取り出すことが可能となる。多重されたグラント群320は、グラントAからグラントFまで様々なビットサイズで多重されている。グラントAからグラントFは、自装置を含めた複数の移動局装置のグラント群であるが、実際にはグラントAからFは分散配置となっている。 FIG. 3 is a diagram showing an outline of a flow of processing for searching for a plurality of grant candidates in the PDCCH in one subframe and a grant suitable for the mobile station apparatus from the candidates. As shown in FIG. 3, the subframe (310) transmitted from the base station apparatus to the mobile station apparatus is composed of a PDCCH (311) and a PDSCH (312). In the subframe 310, the horizontal axis indicates time and the vertical axis indicates frequency. Here, the grant is encoded by a convolutional code, and after check bits for error detection (here, CRC: Cyclic Redundancy Check is assumed) are added, all mobile station devices communicating with the base station device And multiplexed in a common PDCCH. Further, the grant is multiplexed on the PDCCH while being interleaved on the PDCCH. After receiving the PDCCH, each mobile station apparatus performs deinterleaving on the PDCCH (315), and can extract the multiplexed grant group (320). The multiplexed grant group 320 is multiplexed with various bit sizes from grant A to grant F. Grants A to F are a group of grants of a plurality of mobile station apparatuses including the own apparatus, but grants A to F are actually distributed.
続いて、グラント群から自装置宛てのグラントの候補(例えば321、322、323)を抽出し、誤り訂正符号化された信号系列を復号し(331)、復号された信号系列と移動局装置のIDにおけるCRCの誤り検出結果として(333、335)誤りなく復調されることにより、自装置宛のグラントを取得する(337、341)。移動局装置のIDとは、各移動局装置において固有の数字であり、CRCを用いることにより誤りがない場合に自装置宛てのグラントと判断することが可能である。ここで、それぞれのグラントの開始位置はあらかじめ特定可能であるため、グラントの復号過程においてグラントの検出のために必要な検出処理数を低減している。このとき、グラントが様々なビットサイズをとり得る場合には、一つの候補ごとに復号処理が必要であり、そのビットサイズの候補ごとに復号処理を行わなければならない。つまり、グラントのビットサイズの候補が多いほど、グラントの検出のために受信機の負荷が増大することから、グラントのビットサイズの候補を少なくすることが望ましい。 Subsequently, grant candidates (eg, 321, 322, 323) addressed to the own device are extracted from the grant group, the error correction-encoded signal sequence is decoded (331), and the decoded signal sequence and the mobile station device As a result of CRC error detection in the ID (333, 335), a grant addressed to the own apparatus is acquired by demodulating without error (337, 341). The mobile station apparatus ID is a unique number in each mobile station apparatus, and can be determined to be a grant addressed to itself when there is no error by using CRC. Here, since the start position of each grant can be specified in advance, the number of detection processes required for grant detection in the grant decoding process is reduced. At this time, if the grant can have various bit sizes, a decoding process is required for each candidate, and the decoding process must be performed for each candidate of the bit size. That is, as the number of grant bit size candidates increases, the receiver load increases for grant detection. Therefore, it is desirable to reduce the number of grant bit size candidates.
この観点から、上りリンクMIMOにプレコーディングを適用する場合であり、かつ、アップリンクグラントにおいて移動局装置にPMIを通知することを想定したとき、周波数ごとに異なるPMIをアップリンクグラントに含めるとPMIのサイズが可変となり、上記で示したように、アップリンクグラントを検出する際の復調処理数が増加し、復調器におけるオーバーヘッドが問題となる。 From this point of view, when precoding is applied to uplink MIMO and it is assumed that the PMI is notified to the mobile station apparatus in the uplink grant, if the PMI different for each frequency is included in the uplink grant, the PMI As shown above, the number of demodulation processes when detecting an uplink grant increases, and overhead in the demodulator becomes a problem.
これに対して、非特許文献1には、このオーバーヘッドの問題に対して、PDCCHではなく、PDSCHに制御情報を含めて送信することが提案されている。これを拡張して、上りリンクMIMOにおいて、複数のPMIの割り当てを行う際は、PDCCHにおけるアップリンクグラントではなく、PDSCHを用いることが考えられる。一方、PDSCHを用いて複数のPMIを通知する場合、これらのPMIの割り当て情報は、ダウンリンクグラントにより通知される。
On the other hand, Non-Patent
つまり、上りリンクMIMOにおいてPDSCHを用いてPMIを通知する場合、PMIの割り当て情報とPMIは、別々に送信されることになる。 That is, when reporting PMI using PDSCH in uplink MIMO, PMI allocation information and PMI are transmitted separately.
上記のような方法を用い、上りリンクMIMOにおいて、PMIに関する処理を行う場合、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、PDSCHのそれぞれを正しく受信できなければならない。尚、PDSCHにおけるPMIの割り当て情報は、ダウンリンクグラントによって通知される。このとき、PMIはその都度、つまりダウンリンクグラントを取得した同一サブフレーム内でのみ有効であり、ダウンリンクグラントを正しく受信できない場合、PDSCHの受信状態に関わらずPMIを取得できない。また、アップリンクグラントは、上りリンク信号の変調レベルや送信タイミングなどの情報を含んでおり、正しく受信できない場合には、PMIを利用可能かどうかに関わらず、信号を送信することはできない。 When performing a process related to PMI in uplink MIMO using the method as described above, it is necessary to correctly receive each of the uplink grant, the downlink grant, and the PDSCH. Note that PMI allocation information in the PDSCH is notified by a downlink grant. At this time, the PMI is valid each time, that is, only in the same subframe in which the downlink grant is acquired. If the downlink grant cannot be correctly received, the PMI cannot be acquired regardless of the PDSCH reception state. Further, the uplink grant includes information such as the modulation level and transmission timing of the uplink signal, and if the uplink grant cannot be received correctly, the signal cannot be transmitted regardless of whether or not PMI can be used.
このとき、再送処理などを行い、アップリンクグラントを取得する場合においても、上記で述べたようにPMIが同一サブフレーム内でのみ有効であることから、再送処理の遅延により同一サブフレーム内で信号を送信することはできず、PMIを利用することはできない。つまり、(ケース1)アップリンクグラントが正しく受信できず、上りリンク信号送信のために再送処理を必要とする場合、(ケース2)アップリンクグラントが正しく受信でき、ダウンリンクグラントが正しく受信できず、PDSCHのPMIを取得できない場合、(ケース3)アップリンクグラント、ダウンリンクグラントともに正しく受信でき、PDSCHを正しく受信できない場合の3ケースにおいて、PMIを利用することはできず、何らかの対策を講じる必要がある。これらの場合、PMIを利用できないために、基地局装置の指示に従った上りリンク信号の送信ができなくなるため、基地局装置における上りリンク信号の検出が困難になり、これに対応した処理手順の定義が必要になる。 At this time, even when retransmission processing is performed and uplink grant is acquired, as described above, since PMI is effective only in the same subframe, a signal is transmitted within the same subframe due to a delay in retransmission processing. Cannot be transmitted and PMI cannot be used. That is, (Case 1) When the uplink grant cannot be correctly received and retransmission processing is required for uplink signal transmission, (Case 2) The uplink grant can be correctly received and the downlink grant cannot be correctly received. When PDSCH PMI cannot be acquired, (Case 3) Both uplink grant and downlink grant can be received correctly, and in three cases when PDSCH cannot be received correctly, PMI cannot be used and some measures need to be taken. There is. In these cases, since PMI cannot be used, it becomes impossible to transmit an uplink signal in accordance with an instruction from the base station apparatus, and thus it becomes difficult to detect the uplink signal in the base station apparatus, and the processing procedure corresponding to this is difficult. Definition is required.
本発明は、PMIに関する信号を適切に処理し、基地局装置における上りリンク信号の復調を行えるようにする目的とする。 An object of the present invention is to appropriately process a signal related to PMI and to demodulate an uplink signal in a base station apparatus.
上記課題を解決する第1の技術手段は、アップリンクグラントを用いてワイドバンドPMI(全周波数に適用可能なPMI)を通知することである。移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できれば、移動局装置はこのサブバンドPMIを用いてプレコーディングを行う。一方、移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できない場合には、ワイドバンドPMIを用いてプレコーディングを行う。基地局装置はどちらの場合も想定し、上りの信号を復調する。または、上りリンク信号にワイドバンドPMIを利用したか、サブバンドPMIを利用したかを表す情報を送る。このワイドバンドPMIを利用したか、サブバンドPMIを利用したかを表す情報はワイドバンドPMIにてプレコーディングを行い通知し、その情報に基づいて上りリンク信号を復調する。 A first technical means for solving the above problem is to notify wideband PMI (PMI applicable to all frequencies) using an uplink grant. If the mobile station apparatus can correctly receive the subband PMI, the mobile station apparatus performs precoding using the subband PMI. On the other hand, when the mobile station apparatus cannot correctly receive the subband PMI, precoding is performed using the wideband PMI. The base station apparatus demodulates the upstream signal assuming either case. Alternatively, information indicating whether the wideband PMI or the subband PMI is used for the uplink signal is transmitted. Information indicating whether the wideband PMI or the subband PMI is used is precoded by the wideband PMI and notified, and the uplink signal is demodulated based on the information.
第2の技術手段は、上りリンク信号を復調する際、プレコーディングを行った場合と行わなかった場合の両方を想定し、復調することである。移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できれば、移動局装置はこのサブバンドPMIを用いてプレコーディングを行う。一方、移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できない場合には、プレコーディングを行わない。移動局装置は、プレコーディングの有無に関わらず、上りリンク信号の送信を行う。基地局装置は復調する際、まず、サブバンドPMIを利用したと想定して復調する。このとき、正しく復調できなかった場合には、サブバンドPMIを利用しなかったと想定して復調する。または、サブバンドPMIを利用したかを表す情報を上りリンク信号に含め通知する。このとき、基地局装置は、プレコーディングの有無を表す情報により、サブバンドPMIを利用できなかった場合においても、上りリンク信号を復調することが可能となる。 The second technical means is to demodulate the uplink signal by assuming both precoding and non-precoding cases. If the mobile station apparatus can correctly receive the subband PMI, the mobile station apparatus performs precoding using the subband PMI. On the other hand, when the mobile station apparatus cannot correctly receive the subband PMI, precoding is not performed. The mobile station apparatus transmits an uplink signal regardless of the presence or absence of precoding. When demodulating, the base station apparatus first demodulates assuming that the subband PMI is used. At this time, if demodulation is not possible correctly, demodulation is performed assuming that the subband PMI is not used. Alternatively, information indicating whether the subband PMI is used is included in the uplink signal and notified. At this time, the base station apparatus can demodulate the uplink signal even when the subband PMI cannot be used based on the information indicating the presence / absence of precoding.
第3の技術手段は、上りリンク信号をプレコーディングする際に、サブバンドPMIを利用できなかった場合、直前の送信タイミングで利用したサブバンドPMIを利用してプレコーディングを行うことである。移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できる場合、移動局装置はこのサブバンドPMIを利用する。一方、移動局装置がサブバンドPMIを正しく受信できない場合、移動局装置は直前の送信タイミングで利用したサブバンドPMIを利用する。基地局装置は復調する際、まず、現在の送信タイミングにおいて通知したサブバンドPMIが利用されたと想定して上りリンク信号を復調する。このとき、正しく復調できなかった場合には、直前の送信タイミングで利用したサブバンドPMIが利用されたと想定して上りリンク信号を復調する。 A third technical means is to perform precoding using the subband PMI used at the immediately preceding transmission timing when the subband PMI cannot be used when precoding the uplink signal. When the mobile station apparatus can correctly receive the subband PMI, the mobile station apparatus uses the subband PMI. On the other hand, when the mobile station apparatus cannot correctly receive the subband PMI, the mobile station apparatus uses the subband PMI used at the immediately preceding transmission timing. When demodulating, the base station apparatus first demodulates the uplink signal assuming that the subband PMI notified at the current transmission timing is used. At this time, if the demodulation is not correctly performed, the uplink signal is demodulated on the assumption that the subband PMI used at the immediately previous transmission timing is used.
本発明によれば、上りリンクに対するMIMO空間多重におけるグラントとPMIが別々に送信される場合に、利用可能なプレコーダが定義される、または、プレコーダの利用を中止することにより、移動局装置と基地局装置間におけるプレコーダの不一致による特性劣化を低減することができる。さらに、移動局装置から送信されたプレコーダの情報(利用したプレコーダやプレコーダ利用の有無を示す情報)がアップリンクデータと同時に送信されるため、基地局装置で複数のPMI候補を想定した復調を行うことを回避することができる。また、受信機の処理を軽減することも可能である。 According to the present invention, when a grant and a PMI in MIMO spatial multiplexing for the uplink are transmitted separately, an available precoder is defined, or by canceling the use of the precoder, the mobile station apparatus and the base station It is possible to reduce characteristic degradation due to precoder mismatch between station apparatuses. Furthermore, since the precoder information (information used and information indicating whether or not the precoder is used) transmitted from the mobile station apparatus is transmitted simultaneously with the uplink data, the base station apparatus performs demodulation assuming a plurality of PMI candidates. You can avoid that. It is also possible to reduce the processing of the receiver.
以下、本発明の実施の形態による通信技術について、図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明において、本発明を移動通信システムとして具現化する場合について例示的に説明するが、本発明は、この例示に限定されるものではない。例えば、移動通信方法なども本発明の範疇に入るものである。 Hereinafter, a communication technique according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the case where the present invention is embodied as a mobile communication system will be described as an example, but the present invention is not limited to this example. For example, mobile communication methods and the like fall within the scope of the present invention.
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態による移動通信システムは、基地局装置と移動局装置とを有している。
(First embodiment)
The mobile communication system according to the first embodiment of the present invention includes a base station device and a mobile station device.
本発明の第1の実施の形態による移動通信システムは、基地局装置Aと移動局装置Bとを有している。図1、図2は、それぞれ、本実施の形態による基地局装置と移動局装置との一構成例を示す機能ブロック図である。図1に示す基地局装置Aは、送信部110、スケジューリング部120、受信部130、アンテナ140、を備えている。送信部110は、変調・多重化・マッピング部111と無線送信部112を備えている。スケジューリング部120は、上りリンクスケジューリング部121と下りリンクスケジューリング部122と、から構成され、下りリンクスケジューリング122部は、MCS制御126、ダウンリンクグラント生成部126を含み、上りリンクスケジューリング部121はプレコーダ算出部123、MCS制御部124、アップリンクグラント生成部125を含む。受信部130は無線受信部132、上りリンク品質計算部133、復調・データ分離部131を備えている。以下に基地局装置の構成に基づく動作について説明する。
The mobile communication system according to the first embodiment of the present invention includes a base station apparatus A and a mobile station apparatus B. FIG. 1 and FIG. 2 are functional block diagrams respectively showing configuration examples of a base station apparatus and a mobile station apparatus according to this embodiment. The base station apparatus A illustrated in FIG. 1 includes a
送信部110において、上位レイヤからのデータと制御情報と、上りリンクスケジューリング部121、下りリンクスケジューリング部122の情報は、変調・多重化・マッピング部111に入力され、送信方式に応じた信号列に変換される。一例として、入力されたデータは下りリンクスケジューリング部により指定されるMCSに応じた変調、誤り訂正ビットが付与され、プレコーダ算出部123によるプレコーダの情報を含めてデータ送信用のチャネルに配置される。ダウンリンクグラント生成部127、アップリンクグラント生成部125により生成されるグラントは、その他の制御情報を含めて制御チャネルに配置される。さらに、プレコーダ算出部123において生成された上りリンク信号に適用するプレコーダもこれらの情報はすべての移動局装置に対して送信されるデータを含めて多重化され、送信方式に則した信号へのマッピングが行われる。変調・多重化・マッピング部111の出力は無線送信部112に供給され、ベースバンド帯から搬送波周波数への変換を含め無線で送信可能な信号の系列に変換する。無線送信部112の出力はアンテナ140を経由して移動局装置へと送信される。
In the
受信部130において、アンテナ140を経由して入力される上りリンク信号を無線受信部132で受信する。受信された信号は上りリンク品質計算部133において、上りリンク信号の周波数帯域ごとの品質を計算する。その出力は上りリンクスケジューリング部121に入力され、プレコーダ算出やMCS算出に利用される。無線受信部132の出力はさらに131の復調・データ分離部に入力され、上りリンク信号の復調に利用される制御情報と上位レイヤへ渡すデータに分けられる。上りリンク信号の復調に利用される制御情報とは、例えば、上りリンク信号に適用するプレコーダなどのことであり、上りリンクスケジューリング部における123のプレコーダ算出部を参照の基、131の復調・データ分離部において、上りリンク信号を復調する。また、上りリンク信号に適用されたプレコーダに関する情報を含まない場合、131の復調・データ分離部では、プレコーダ算出部におけるプレコーダの候補を基に復調する、またはプレコーダが利用されなかったことを想定して復調する。
In the
上りリンクスケジューリング部121は、上りリンクのスケジュールに必要な情報を収集し、スケジュールを行うとともに、各移動局装置に対するアップリンクグラントを生成するものである。ここでは、上りリンクの品質情報からプレコーダを算出し、その場合のMCSを算出し、それに伴ったアップリングラントを生成する機能を有している。算出されるプレコーダは周波数ブロックごとに異なるものを算出でき、その値はダウンリンクグラントとともに送信部110の変調・多重化・マッピング部に提供され、移動局装置Bに通知される。
The
下りリンクスケジューリング部122は下りリンクのスケジュールに必要な情報を収集し、スケジュールを行うとともに、各移動局装置に対するダウンリンクグラントを生成するものである。MCSを算出し、それに伴ったダウンリングラントを生成する機能を有している。算出されるプレコーダは周波数ブロックごとに異なるものを算出でき、その値は送信部110の変調・多重化・マッピング部に提供される。
The
以下に移動局装置Bの構成について示す。図2に示す移動局装置Bは、送信部210、スケジューリング部220、受信部230、アンテナ240、を備えている。受信部230において、アンテナ240を経由して入力される基地局装置Aによって送信された下りリンク信号を無線受信部232で受信する。無線受信部232の出力信号は下りリンク制御情報管理部221の出力とともに復調・データ分離部231へ入力され、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、上りリンクデータに適用するプレコーダ、自局宛のデータ信号を抽出する。アップリンクグラント、及び、上りリンク信号に適用するプレコーダの情報はスケジューリング220のうち上りリンク制御情報管理部222へ供給され、ダウンリンクグラントは下りリンク制御情報管理部221へ供給される。
The configuration of mobile station apparatus B is shown below. The mobile station apparatus B illustrated in FIG. 2 includes a
スケジューリング部220は、グラントを元に上り・下りリンク信号を管理する機能を持つ。下りリンク制御情報管理部221は、基地局装置から送信されたダウンリンクグラントを管理し、そのダウンリンクグラントに記載されたスケジュールで送信される自局宛のデータを正しく受信するための管理を行う。具体的に、下りリンク制御情報管理部221は、ダウンリンクグラント部223を含み、基地局装置から送信されたダウンリンクグラントを管理し、そのダウンリンクグラントに記載されたスケジュールで送信される下りリンク信号を正しく抽出するための制御信号を復調・データ分離部231へ提供する。上りリンク制御情報管理部222は、プレコーダ管理・制御部224、MCS管理・制御部225、アップリンクグラント管理部226を含み、復調・データ分離部231から提供されるアップリンクグラントとプレコーダを管理し、アップリンクグラントに記載されたMCS、プレコーダ、リソースの利用に従った上りリンク送信を行うよう、変調部211、プレコーディング部212、マッピング部213、へ制御情報を提供する。
The
送信部210は、変調部211、プレコーディング部212、マッピング部213および無線送信部214から構成される。上位レイヤから渡される制御情報およびデータは上りリンク制御情報管理部222より提供される制御情報とともに変調部211へ提供され、基地局装置Aから指定された変調方式の信号へと変換される。変調部211の出力信号は上りリンク制御情報管理部222により提供される制御情報とともにプレコーディング部212に入力され、基地局装置Aに指定された周波数ブロック毎のプレコーディングが行われる。
The
プレコーディング部212の出力信号は上りリンク制御情報管理部222とともにマッピング部213に入力され、基地局装置Aの指示に従ったマッピングを行う。ここで、プレコーダを利用できない場合には、212のプレコーディング部はプレコーディングを行わず通過し、213のマッピング部に入力し、基地局装置Aの指示を基にマッピングする。例えば、SC−FDMAが利用されている場合は、指定された周波数帯域へと送信信号を配置する。マッピング部213の出力信号は無線送信部214へ提供され、利用される搬送派周波数に変換、必要な周波数フィルタリングなどを行ったのち、アンテナ240を介して基地局装置Aへ送信される。一方、利用したプレコーダに関する情報は、211の変調部において基地局装置Aから指定された変調方式の信号へと変換し、212のプレコーディング部において基地局に指定されたプレコーディングを行い、213のマッピング部で基地局装置Aの指示に従ったマッピングを行った後、上りリンク信号に含めても良い。ここで、プレコーダに関する情報とは、プレコーダの利用の有無、プレコーダの種類を示す信号である。プレコーダを利用できない場合には、プレコーダに関する情報は、211の変調部の変調方式の信号へ変換後、212のプレコーディング部はプレコーディングを行わず、213のマッピング部で基地局装置Aの指示に従いマッピングを行う。
The output signal of the
図4は、本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置Aと移動局装置Bとの間の処理の流れを示すシーケンス図と、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、PDSCHに含まれる情報を示した図である。 FIG. 4 is a sequence diagram showing a processing flow between the base station apparatus A and the mobile station apparatus B in the mobile communication system according to the present embodiment, and information included in the uplink grant, the downlink grant, and the PDSCH. FIG.
図2における、移動局装置Bから基地局装置Aへのグラントの通知及び上りリンクMIMO空間多重に利用するプレコーダの通知と、これを利用した上りリンク信号の送信に関する処理について説明する。まず、移動局装置Bは基地局装置Aへ参照信号を送信し(401)、基地局装置はこの参照信号から上りリンクの伝搬路状況を算出し、各周波数ブロックに対して適用されるプレコーダ(サブバンドPMIを用いて通知する)と、全周波数ブロックに対して適用されるプレコーダ(ワイドバンドPMIを用いて通知する)を算出する(402)。 A description will be given of the grant notification from the mobile station device B to the base station device A and the precoder notification used for uplink MIMO spatial multiplexing in FIG. 2 and the processing related to the transmission of the uplink signal using this. First, the mobile station apparatus B transmits a reference signal to the base station apparatus A (401), the base station apparatus calculates an uplink propagation path condition from the reference signal, and a precoder (applicable to each frequency block) Notification using subband PMI), and a precoder (notifying using wideband PMI) applied to all frequency blocks is calculated (402).
次に、基地局装置Aは移動局装置Bへアップリンクグラントを送信する(403)。アップリンクグラントは以下に示す2つの情報を含んでおり、これは、図4(b)の符号412に示されている。情報のうちの1つ目は、上りリンク信号を復調するための情報であり、移動局装置と基地局装置で共通の認識をしておくべき情報であり、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、各移動局装置に対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミング、プレコーダの利用要求などが含まれる(412−1)。ここで、プレコーダの利用要求は、移動局装置が基地局装置から通知されるサブバンドPMIを用いて上りリンク信号をプレコーディングする要求である。2つ目は、ワイドバンドPMIである(412−2)。
Next, the base station apparatus A transmits an uplink grant to the mobile station apparatus B (403). The uplink grant includes the following two pieces of information, which are indicated by
次に、基地局装置Aは移動局装置Bへダウンリンクグラントを送信する(404)。ダウンリンクグラントは、以下に示す2つの情報を含んでおり、これは図4(b)の413に示されている。情報のうちの1つ目は、PDSCHを復調するための情報であり、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、PDSCHの送信タイミング、PDSCHの送信割り当てなどが含まれる(413−1)。2つ目は、PDSCHの中のサブバンドPMIの割り当て情報である(413−2)。 Next, the base station apparatus A transmits a downlink grant to the mobile station apparatus B (404). The downlink grant includes the following two pieces of information, which are shown at 413 in FIG. 4 (b). The first of the information is information for demodulating the PDSCH. In addition to the modulation level, coding rate information, and information for specifying the HARQ retransmission sequence, PDSCH transmission timing, PDSCH transmission allocation (413-1). The second is subband PMI allocation information in PDSCH (413-2).
次に、基地局装置Aは、符号404で送信されたダウンリンクグラントの変調レベル、符号化率の情報やPDSCHの送信タイミングや送信割り当てなどに従って、移動局装置BへサブバンドPMIを含むPDSCHを送信する(405)。PDSCHには、以下に示す2つの情報を含んでおり、これは、図4(b)の符号414で示されている。情報のうちの1つ目は、上位レイヤの制御情報を含めたデータ信号であり(414−1)、2つ目は、サブバンドPMIである(414−2)。ここで、サブバンドPMIは、直接通知してもよく、また、すでに通知されたサブバンドPMIに対する差分を通知してもよい。ここで414の信号の配置は例であり、414におけるデータ信号とサブバンドPMIの位置関係を逆にした配置やデータとサブバンドPMIを混成した構成にしてもよく、データ信号やサブバンドPMIは、PDSCHのいずれに構成、配置しても良い。また、データ信号やサブバンドPMIは、同じ変調レベル、符号化率を適用してもよく、また、異なる変調レベル、符号化率を適用してもよい。
Next, the base station apparatus A transmits the PDSCH including the subband PMI to the mobile station apparatus B in accordance with the downlink grant modulation level, coding rate information, PDSCH transmission timing, transmission allocation, etc. Transmit (405). The PDSCH includes the following two pieces of information, which are indicated by
次に、上記403で通知されるアップリンクグラント、404で通知されるダウンリンクグラント、405で通知されるPDSCHを受信した移動局装置Bは、ダウンリンクグラントに記載された変調レベル、符号化率の情報やPDSCHの送信タイミングや送信割り当て、サブバンドPMIの割り当て情報などを利用してPDSCHからサブバンドPMIを抽出する(406)。次に、アップリンクグラントで通知された変調レベル、符号化率の情報や各移動局装置に対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミングなどを基に上りリンクデータを変調した後、アップリングラントに従って抽出したサブバンドPMIを利用して送信信号をプレコーディングする(407)。 Next, the mobile station apparatus B that receives the uplink grant notified in 403, the downlink grant notified in 404, and the PDSCH notified in 405 receives the modulation level and the coding rate described in the downlink grant. The subband PMI is extracted from the PDSCH using the information of the above, the transmission timing and transmission allocation of the PDSCH, the allocation information of the subband PMI, and the like (406). Next, after modulating the uplink data based on the modulation level, coding rate information notified by the uplink grant, uplink signal transmission allocation to each mobile station apparatus, transmission timing, etc., extraction is performed according to the uplink ring. The transmitted signal is pre-recorded using the subband PMI (407).
このとき、サブバンドPMIを正しく受信できなかった場合、ワイドバンドPMIで通知されたプレコーダを利用してプレコーディングを行う。例えば、サブバンドPMIにおいて誤りを検出したなどの場合には、ワイドバンドPMIで通知されたプレコーダを用いて上りリンク信号をプレコーディングする。一方、利用したプレコーダを示すPMI情報(サブバンドPMIか、ワイドバンドPMI)を通知するために、ワイドバンドPMIで通知されたプレコーダを用いてこのPMI情報をプレコーディングする(408)。 At this time, if the subband PMI cannot be received correctly, precoding is performed using the precoder notified by the wideband PMI. For example, when an error is detected in the subband PMI, the uplink signal is precoded using the precoder notified by the wideband PMI. On the other hand, in order to notify PMI information (subband PMI or wideband PMI) indicating the precoder used, the PMI information is precoded using the precoder notified by the wideband PMI (408).
PMI情報を含めた上りリンク信号は、アップリンクグラントに従ったリソースに基づいて基地局装置Aに送信される(409)。ここで、送信される上りリンク信号は、以下に示す2つの情報を含んでおり、これは、図4(b)の符号415に示されている。情報の1つ目は、上位レイヤの制御情報を含んだデータ信号であり(415−1)、2つ目は、利用したプレコーダを示すPMI情報である(415−2)。415におけるPMI情報の配置は例であり、インタリーブにより周波数ダイバーシチの効果を得るために、上りリンクデータ信号に分散配置しても良い。さらに、PMI情報は、例えば、上りリンク信号の1ビットを用いて通知される。この1ビットは、図4(c)の416に示すように、“0”をサブバンドPMIで通知されたプレコーダが利用されたこととし、“1”をワイドバンドPMIで通知されたプレコーダが利用されたこととする(416)。または、これとは逆に割り当てても良い。さらに通信品質を向上するためにこの1ビットに誤り訂正符号化を行って良い。
The uplink signal including the PMI information is transmitted to the base station apparatus A based on the resource according to the uplink grant (409). Here, the transmitted uplink signal includes the following two pieces of information, which are indicated by
基地局装置Aでは、まずアップリンクグラントにおける変調レベル、符号化率の情報や上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミング、ワイドバンドPMIに従い、上りリンク信号からPMI情報を抽出する(410)。次に、410でPMI情報を復調するために用いたアップリンクグラントの情報や410で抽出したPMI情報に従って、上りリンクデータ信号を復調する(411)。 The base station apparatus A first extracts PMI information from the uplink signal according to the modulation level, coding rate information, uplink signal transmission assignment, transmission timing, and wideband PMI in the uplink grant (410). Next, the uplink data signal is demodulated according to the uplink grant information used to demodulate the PMI information at 410 and the PMI information extracted at 410 (411).
これに対して、408で、移動局装置が利用したプレコーダを示すPMI情報を上りリンク信号に含まない場合、基地局装置では、410の抽出処理は行わずスキップし、411では、まず、サブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用してプレコーディングしたと想定し上りリンク信号を復調する。この際に、正しく復調できなかった場合には、ワイドバンドPMIで通知されたプレコーダを利用してプレコーディングしたと想定し上りリンク信号を復調する。ここで、サブバンドPMIで通知されたプレコーダとワイドバンドPMIで通知されたプレコーダとのうちどちらを先に想定して復調しても良い。また、これらの2種類の復号処理を並列に復調し、結果として誤りなく復調された信号を上りリンクデータ信号としても良い。 On the other hand, when PMI information indicating the precoder used by the mobile station apparatus is not included in the uplink signal at 408, the base station apparatus skips without performing 410 extraction processing, and at 411, first, the subband is skipped. An uplink signal is demodulated on the assumption that precoding is performed using a precoder notified by PMI. At this time, if the demodulator cannot correctly demodulate, the uplink signal is demodulated on the assumption that precoding was performed using the precoder notified by the wideband PMI. Here, either the precoder notified by the subband PMI or the precoder notified by the wideband PMI may be assumed and demodulated first. Further, these two kinds of decoding processes may be demodulated in parallel, and the resulting demodulated signal may be used as an uplink data signal.
以上の処理により、サブバンドPMIの割り当て情報とサブバンドPMIが別々に送信される状況において、アップリンクグラントを用いてワイドバンドPMIを通知することにより、サブバンドPMIを正しく受信できない場合においても、移動局装置Bは、ワイドバンドPMIで通知されたプレコーダを利用してプレコーディングすることにより、上りリンク信号の送信不可の状況を防ぐことが可能となる。 Through the above processing, in a situation where the subband PMI allocation information and the subband PMI are transmitted separately, even when the subband PMI cannot be correctly received by notifying the wideband PMI using the uplink grant, The mobile station apparatus B can prevent a situation in which an uplink signal cannot be transmitted by performing precoding using the precoder notified by the wideband PMI.
(第2の実施の形態)
図5は、本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置と移動局装置との間の処理の流れを示すシーケンス図と、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、ダウンリンクデータに含まれる情報の構成例を示す図である。図5(a)で示されたシーケンス図の時間範囲において、移動局装置Bと基地局装置Aとの間での上りリンクデータ信号の通信について、本実施の形態で示された時間範囲においては、MIMO・SM方式による空間多重が行われるものとする。本実施の形態は、基地局装置と1つの移動局装置との間の処理(手続き)について説明したが、複数の移動局装置が基地局装置と通信する場合についても、同様の処理により実行することができ、そのような処理(手段)も本発明の範疇に入るものである。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a sequence diagram showing a processing flow between a base station apparatus and a mobile station apparatus in the mobile communication system according to the present embodiment, and information included in uplink grant, downlink grant, and downlink data. It is a figure which shows the example of a structure. In the time range of the sequence diagram shown in FIG. 5 (a), the uplink data signal communication between the mobile station apparatus B and the base station apparatus A is in the time range shown in the present embodiment. It is assumed that spatial multiplexing by the MIMO / SM system is performed. In the present embodiment, the process (procedure) between the base station apparatus and one mobile station apparatus has been described, but the same process is performed when a plurality of mobile station apparatuses communicate with the base station apparatus. Such processing (means) falls within the scope of the present invention.
図5は、本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置と移動局装置との間の処理の流れを示すシーケンス図と、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、PDSCHを示した図である。 FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a flow of processing between the base station apparatus and the mobile station apparatus, and an uplink grant, a downlink grant, and a PDSCH in the mobile communication system according to the present embodiment.
本実施の形態による移動通信システムでは、アップリンクグラントを用いてPMIを通知することを行わず、PDSCHで通知されたプレコーダを利用しない場合には移動局装置はプレコーダを施さずに上りリンク信号を送信することが第1の実施の形態と異なる。 In the mobile communication system according to the present embodiment, PMI is not notified using an uplink grant, and when the precoder notified by PDSCH is not used, the mobile station apparatus transmits an uplink signal without performing the precoder. Transmission differs from the first embodiment.
まず、移動局装置Bは基地局装置Aへ参照信号を送信し(501)、基地局装置Aはこの参照信号から上りリンクの伝搬路状況を算出し、各周波数ブロックにおいて最適なプレコーダ(サブバンドPMIを用いて通知する)を算出する(502)。次に、基地局装置Aは移動局装置Bへアップリンクグラントを送信する(503)。アップリンクグラントは、図5(b)において符号312に示されており、上りリンク信号を復調するための情報として、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、各移動局装置に対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミング、プレコーダの利用要求などが含まれている。 First, the mobile station apparatus B transmits a reference signal to the base station apparatus A (501), and the base station apparatus A calculates an uplink propagation path condition from the reference signal, and an optimum precoder (subband) is obtained for each frequency block. (Notify using PMI) is calculated (502). Next, the base station apparatus A transmits an uplink grant to the mobile station apparatus B (503). The uplink grant is indicated by reference numeral 312 in FIG. 5 (b). As information for demodulating an uplink signal, information on modulation level, coding rate information, and information for specifying a HARQ retransmission sequence is provided. In addition, uplink signal transmission allocation to each mobile station apparatus, transmission timing, precoder usage request, and the like are included.
次に、基地局装置は移動局装置へダウンリンクグラントを送信する(504)。ダウンリンクグラントは、513に示されており、以下に示す2つの情報を含んでいる。1つ目は、PDSCHを復調するための情報であり、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、PDSCHの送信タイミング、PDSCH送信割り当てなどが含まれる(513−1)。2つ目は、PDSCHの中のサブバンドPMIの割り当て情報である(513−2)。 Next, the base station apparatus transmits a downlink grant to the mobile station apparatus (504). The downlink grant is indicated at 513 and includes the following two pieces of information. The first is information for demodulating the PDSCH, which includes the modulation level, coding rate information, information for specifying the HARQ retransmission sequence, PDSCH transmission timing, PDSCH transmission allocation, and the like ( 513-1). The second is subband PMI allocation information in PDSCH (513-2).
次に、基地局装置は移動局装置へPDSCHを送信する(505)。PDSCHは、図5(b)の514に示されており、以下に示す2つの情報を含んでいる。1つ目の情報は、上位レイヤの制御情報を含めたデータ信号である(514−1)。2つ目の情報は、サブバンドPMIである(514−2)。このとき、サブバンドPMIは、直接通知してもよく、また、すでに通知されたPMIに対する差分を通知してもよい。ここで、514の信号の配置は例であり、514におけるデータ信号とPMIの位置関係を逆にした配置やデータとPMIを混成した構成にしてもよく、データ信号やサブバンドPMIは、PDSCHのいずれに構成、配置しても良い。また、データ信号やサブバンドPMIは、同じ変調レベル、符号化率を適用してもよく、また、異なる変調レベル、符号化率を適用してもよい。
Next, the base station apparatus transmits PDSCH to the mobile station apparatus (505). PDSCH is shown by 514 in FIG. 5B and includes the following two pieces of information. The first information is a data signal including upper layer control information (514-1). The second information is subband PMI (514-2). At this time, the subband PMI may notify directly, or may notify the difference with respect to the already notified PMI. Here, the arrangement of the
次に、503で通知されるアップリンクグラント、504で通知されるダウンリンクグラント、505で通知されるPDSCHを受信した移動局装置Bは、ダウンリンクグラントに記載された情報を利用してPDSCHからサブバンドPMIを抽出する(506)。ここで、ダウンリンクグラントを正しく受信できなかった場合、例えば、ダウンリンクグラントにおいて誤りを検出した場合には、サブバンドPMIを利用することはできない。 Next, the mobile station apparatus B that has received the uplink grant notified in 503, the downlink grant notified in 504, and the PDSCH notified in 505, uses the information described in the downlink grant from the PDSCH. A subband PMI is extracted (506). Here, when the downlink grant cannot be correctly received, for example, when an error is detected in the downlink grant, the subband PMI cannot be used.
次に、移動局装置Bは、アップリンクグラントで通知された変調レベル、符号化率の情報や各移動局装置Bに対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミングなどを基に上りリンクデータを変調した後、アップリンクグラントに従って抽出したサブバンドPMIを利用し送信信号をプレコーディングする(507)。一方、例えば、506でサブバンドPMIにCRCを事前に付加し、誤りを検出したなどの場合には、プレコーディングを行わない。 Next, the mobile station apparatus B modulates the uplink data based on the modulation level notified by the uplink grant, the coding rate information, the transmission assignment of the uplink signal to each mobile station apparatus B, the transmission timing, etc. Thereafter, the transmission signal is precoded using the subband PMI extracted according to the uplink grant (507). On the other hand, for example, when an error is detected by adding a CRC to the subband PMI in advance at 506, precoding is not performed.
次に、移動局装置Bは、507においてサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用したかを表す情報を上りリンクデータの一部に含める(508)。プレコーダを利用したかを表す情報を含めた上りリンク信号は、アップリンクグラントに従ったリソースに基づいて基地局装置Aへ送信される(509)。ここで、送信される上りリンク信号は、以下に示す2つの情報を含んでおり、これは、図5(b)の515に示されている。1つ目の情報は、上位レイヤの制御情報を含んだデータ信号であり(515−1)、2つ目の情報は、サブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用したかを表す情報である(515−2)。515は、プレコーダ利用の有無を表す情報の配置は例であり、インタリーブにより周波数ダイバーシチの効果を得るために分散配置しても良い。ここで、プレコーダ利用の有無を表す情報は、例えば、上りリンク信号の1ビットを用いて通知される。この1ビットは、“0”をプレコーダが利用されたこととし、“1”をプレコーダが利用されなかったこととする(図5(c)の516)。または、これとは逆に割り当てても良い。さらにこの1ビットに誤り訂正符号化を行って良い。基地局装置Aでは、まずアップリンクグラントに従い、上りリンクデータ信号からプレコーダ利用の有無を示す情報を抽出する(510)。次に、アップリンクグラントや510で抽出したプレコーダ利用の有無を示す情報に従って、上りリンクデータを復調する(511)。 Next, the mobile station apparatus B includes information indicating whether the precoder notified by the subband PMI in 507 is used in part of the uplink data (508). An uplink signal including information indicating whether the precoder is used is transmitted to the base station apparatus A based on resources according to the uplink grant (509). Here, the uplink signal to be transmitted includes the following two pieces of information, which is indicated by 515 in FIG. The first information is a data signal including upper layer control information (515-1), and the second information is information indicating whether the precoder notified by the subband PMI is used ( 515-2). 515 is an example of the arrangement of information indicating the presence / absence of use of the precoder, and may be distributed in order to obtain the effect of frequency diversity by interleaving. Here, the information indicating whether or not the precoder is used is notified using, for example, one bit of the uplink signal. In this 1 bit, “0” indicates that the precoder is used, and “1” indicates that the precoder is not used (516 in FIG. 5C). Alternatively, the assignment may be reversed. Further, error correction coding may be performed on the 1 bit. First, in accordance with the uplink grant, the base station apparatus A extracts information indicating whether or not the precoder is used from the uplink data signal (510). Next, the uplink data is demodulated according to the information indicating the presence or absence of the use of the precoder extracted by the uplink grant or 510 (511).
508で、移動局装置がプレコーダを利用したかを示す情報を上りリンクデータ信号に含まない場合、基地局装置は、510は処理を行わず通過し、511では、まず、プレコーディングが行われたと想定して上りリンク信号を復調する。このとき、正しく復調できなかった場合には、プレコーディングが行われなかったと想定して上りリンク信号を復調する。ここで、プレコーディングが行われた場合と行われなかった場合のうちどちらを先に想定して復調しても良い。また、これらの2種類の復号処理を並列に復調し、結果として誤りなく復調された信号を上りリンクデータ信号としても良い。 If the information indicating whether the mobile station apparatus used the precoder is not included in the uplink data signal at 508, the base station apparatus passes through 510 without performing processing, and at 511, first, precoding is performed. Assuming that the uplink signal is demodulated. At this time, if the demodulation is not correctly performed, the uplink signal is demodulated on the assumption that precoding has not been performed. Here, either the case where precoding is performed or the case where it is not performed may be demodulated by assuming first. Further, these two kinds of decoding processes may be demodulated in parallel, and the resulting demodulated signal may be used as an uplink data signal.
以上により、サブバンドPMIの割り当て情報とサブバンドPMIが別々に送信される状況において、サブバンドPMIを正しく受信できない状況においても、移動局装置は、プレコーディングを利用しないことにより、上りリンク信号の送信不可の状況を防ぐことが可能となる。 As described above, even when the subband PMI allocation information and the subband PMI are transmitted separately, even in a situation where the subband PMI cannot be correctly received, the mobile station apparatus does not use the precoding to It is possible to prevent a situation in which transmission is impossible.
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置Aと移動局装置Bとの間の処理の流れを示すシーケンス図(図6(a))と、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、ダウンリンクデータに含まれる情報を示した図(図6(b))である。ここで示されたシーケンス図の時間範囲において、移動局装置Bと基地局装置Aとの間での上りリンクデータ信号の通信について、本実施の形態で示された時間範囲においては、MIMO・SM方式による空間多重が行われるものとする。本実施の形態は、基地局装置Aと1つの移動局装置Bとの間の処理(手続き)を例にして説明しているが、複数の移動局装置が基地局装置と通信する場合においても同様の処理(手段)により実施することができる。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a sequence diagram (FIG. 6 (a)) showing a processing flow between the base station apparatus A and the mobile station apparatus B in the mobile communication system according to the third embodiment of the present invention, and an uplink. It is the figure (FIG.6 (b)) which showed the information contained in a grant, a downlink grant, and downlink data. In the time range of the sequence diagram shown here, the communication of the uplink data signal between the mobile station apparatus B and the base station apparatus A is the MIMO · SM in the time range shown in the present embodiment. It is assumed that spatial multiplexing by the method is performed. In the present embodiment, the processing (procedure) between the base station apparatus A and one mobile station apparatus B is described as an example, but even when a plurality of mobile station apparatuses communicate with the base station apparatus. It can be implemented by the same processing (means).
上述のように、図6は、本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置Aと移動局装置Bとの間の処理の流れを示すシーケンス図と、アップリンクグラント、ダウンリンクグラント、PDSCHを示した図である。但し、図6における初期状態は、移動局装置Bが基地局装置Aに対して、基地局装置Aから通知されたサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用してプレコーディングを行った上りリンク信号を少なくとも1回は送受信に成功した後であり、移動局装置Bも基地局装置Aも現在の送信タイミングより一つ前に用いたサブバンドPMIを保持している。 As described above, FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the flow of processing between the base station apparatus A and the mobile station apparatus B in the mobile communication system according to the present embodiment, and the uplink grant, the downlink grant, and the PDSCH. FIG. However, in the initial state in FIG. 6, the uplink signal obtained by performing precoding using the precoder notified by the subband PMI notified from the base station device A by the mobile station device B to the base station device A At least once after successful transmission / reception, both the mobile station apparatus B and the base station apparatus A hold the subband PMI used immediately before the current transmission timing.
本実施の形態による移動通信システムは、サブバンドPMIが利用できなかった場合に、ある送信タイミングにおけるサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用するのではなく、その送信タイミングより前におけるサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用し、プレコーディングする点で、上記の第1、第2の実施の形態とは異なる。ここでは、事前に行われたプレコーディングされた上りリンク信号の送信過程は、第2の実施の形態と同じであるためその説明を省略する。 The mobile communication system according to the present embodiment does not use the precoder notified by the subband PMI at a certain transmission timing when the subband PMI cannot be used, but uses the subband PMI before the transmission timing. It differs from the first and second embodiments described above in that precoding is performed using the notified precoder. Here, since the transmission process of the precoded uplink signal performed in advance is the same as that of the second embodiment, the description thereof is omitted.
プレコーディングされた上りリンク信号の送受信後も、基地局装置Aと移動局装置Bとの間の処理手順は同じである。まず、移動局装置Bから基地局装置Aへ参照信号を送信し(601)、基地局装置Aはこの参照信号から上りリンクの伝搬路状況を算出し、各周波数ブロックに対して適用されるプレコーダ(サブバンドPMIを用いて通知する)を算出する(602)。 The processing procedure between the base station apparatus A and the mobile station apparatus B is the same after transmission / reception of the precoded uplink signal. First, a reference signal is transmitted from the mobile station apparatus B to the base station apparatus A (601), the base station apparatus A calculates an uplink propagation path condition from the reference signal, and is applied to each frequency block. (Notify using subband PMI) is calculated (602).
次に、基地局装置Aは、移動局装置Bへアップリンクグラントを送信する(603)。アップリンクグラントは、図6(b)の614に示されており、上りリンク信号を復調するための情報として、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミング、プレコーダの利用要求などが含まれる。
Next, the base station apparatus A transmits an uplink grant to the mobile station apparatus B (603). The uplink grant is indicated by
次に、基地局装置Aは、移動局装置Bへダウンリンクグラントを送信する(604)。ダウンリンクグラントは、図6(b)の615に示されており、以下に示す2つの情報を含んでいる。1つ目の情報は、PDSCHを復調するための情報であり、変調レベル、符号化率の情報やHARQの再送系列を特定するための情報の他、PDSCHの送信タイミングや送信割り当てなどが含まれる(615−1)。2つ目の情報は、PDSCHの中のPMIの割り当て情報である(615−2)。
Next, the base station apparatus A transmits a downlink grant to the mobile station apparatus B (604). The downlink grant is indicated by
次に、基地局装置Aは、604で送信されたダウンリンクグラントの変調レベル、符号化率の情報やPDSCHの送信タイミング、送信割り当てなどに従って移動局装置へPDSCHを送信する(605)。PDSCHは、図6(b)の616に示されており、以下に示す2つの情報を含んでいる。1つ目の情報は、上位レイヤの制御情報を含むデータ信号である(616−1)。2つ目の情報は、サブバンドPMIである(616−2)。ここで、サブバンドPMIは、直接通知してもよく、また、すでに通知されたサブバンドPMIに対する差分を通知してもよい。ここで616の信号配置は一例であり、616におけるデータ信号とサブバンドPMIの位置関係を逆にした配置やデータとサブバンドPMIを混成した構成にしてもよく、データ信号やサブバンドPMIは、PDSCHのいずれに構成、配置しても良い。また、データ信号やサブバンドPMIは、同じ変調レベル、符号化率を適用してもよく、また、異なる変調レベル、符号化率を適用しても良い。 Next, the base station apparatus A transmits the PDSCH to the mobile station apparatus in accordance with the downlink grant modulation level, coding rate information, PDSCH transmission timing, transmission allocation, and the like transmitted in 604 (605). PDSCH is indicated by 616 in FIG. 6B and includes the following two pieces of information. The first information is a data signal including upper layer control information (616-1). The second information is subband PMI (616-2). Here, the subband PMI may be notified directly, or a difference with respect to the already notified subband PMI may be notified. Here, the signal arrangement of 616 is an example, and an arrangement in which the positional relationship between the data signal and the subband PMI in 616 is reversed or a configuration in which the data and the subband PMI are mixed may be used. You may comprise and arrange | position in any of PDSCH. Further, the same modulation level and coding rate may be applied to the data signal and the subband PMI, or different modulation levels and coding rates may be applied.
次に、603で通知されるアップリンクグラント、604で通知されるダウンリンクグラント、605で通知されるPDSCHを受信した移動局装置Bは、ダウンリンクグラントに記載された変調レベル、符号化率の情報やPDSCHの送信タイミングや送信割り当て、サブバンドPMIの割り当て情報などを利用してPDSCHからサブバンドPMIを抽出する(606)。次に、アップリンクグラントで通知された変調レベル、符号化率の情報や各移動局装置に対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミングなどを基に上りリンクデータを変調した後、アップリンクグラントに従って抽出したサブバンドPMIを利用しプレコーディングする(607)。このとき、サブバンドPMIを正しく受信できない場合、例えば、ダウンリンクグラントにおいて誤りを検出した場合、現在の送信タイミングにおけるサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用することはできない。 Next, the mobile station apparatus B that has received the uplink grant notified in 603, the downlink grant notified in 604, and the PDSCH notified in 605 have the modulation level and coding rate described in the downlink grant. The subband PMI is extracted from the PDSCH using information, PDSCH transmission timing and transmission allocation, subband PMI allocation information, and the like (606). Next, the uplink data is modulated based on the modulation level, coding rate information notified by the uplink grant, uplink signal transmission assignment to each mobile station apparatus, transmission timing, etc., and then extracted according to the uplink grant. Pre-recording is performed using the sub-band PMI (607). At this time, if the subband PMI cannot be correctly received, for example, if an error is detected in the downlink grant, the precoder notified by the subband PMI at the current transmission timing cannot be used.
次に、移動局装置は、606で抽出したサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用して、アップリンクグラントで通知された変調レベル、符号化率の情報や各移動局装置Bに対する上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミングなどを基に上りリンクデータを変調した後、アップリンクグラントに従って、抽出したサブバンドPMIを利用しプレコーディングする(607)。このとき、サブバンドPMIを正しく受信できない場合には、現在よりも一つ前のタイミングにおけるサブバンドPMIで通知されたプレコーダを利用する。このとき、プレコーダを利用すべきでないと判断した場合には、プレコーダを利用しない。 Next, the mobile station apparatus uses the precoder notified by the subband PMI extracted in 606, information on the modulation level and coding rate notified by the uplink grant, and the uplink signal for each mobile station apparatus B After the uplink data is modulated based on the transmission assignment, transmission timing, etc., precoding is performed using the extracted subband PMI according to the uplink grant (607). At this time, if the subband PMI cannot be received correctly, the precoder notified by the subband PMI at the timing immediately before the current time is used. At this time, if it is determined that the precoder should not be used, the precoder is not used.
次に、移動局装置Bは、607において利用したプレコーダを示すPMI情報(現在の送信タイミングにおけるサブバンドPMIにより通知されたプレコーダまたは、直前の送信タイミングにおけるサブバンドPMIにより通知されたプレコーダ、またはプレコーダを利用しない)を上りリンク信号の一部に含める(608)。 Next, the mobile station apparatus B uses the PMI information indicating the precoder used in 607 (the precoder notified by the subband PMI at the current transmission timing or the precoder notified by the subband PMI at the immediately previous transmission timing, or the precoder Is not included in the uplink signal (608).
PMI情報を含めた上りリンクデータ信号は、アップリンクグラントに従ったリソースに基づいて基地局装置へ送信される(609)。ここで、送信される上りリンク信号は、以下に示す2つの情報を含んでおり、これは、図6(b)の617に示されている。1つ目の情報は、上位レイヤの制御情報を含んだデータ信号であり(617−1)、2つ目の情報は、利用したプレコーダを示すPMI情報である(617−2)。617におけるPMI情報の配置は例であり、インタリーブにより周波数ダイバーシチの効果得るために、上りリンクデータ信号に分散配置しても良い。さらに、PMI情報は、例えば、上りリンクデータ信号の2ビットを用いて通知される。この2ビットは、“00”を現在の送信タイミングにおいて利用したプレコーダを示すサブバンドPMI(現在のPMI)とし、“01”を現在より一つ過去の送信タイミングにおいて利用したプレコーダを示すサブバンドPMI(直前のPMI)とし、“11”をプレコーダの利用なしとする(図6(c)の618)。または、これとは違うビット割り当てでも良い。さらに通信品質を向上するためにこの2ビットに誤り訂正符号化を行って良い。次に、移動局装置Bは、上りリンク信号の送信後、現在のプレコーダを保持し、直前のプレコーダを破棄する(610)。このとき、移動局装置Bにおいて直前のプレコーダが利用された場合には、直前のプレコーダを保持する。
The uplink data signal including the PMI information is transmitted to the base station apparatus based on resources according to the uplink grant (609). Here, the uplink signal to be transmitted includes the following two pieces of information, which is indicated by
基地局装置Aでは、まずアップリンクグラントにおける変調レベル、符号化率の情報や上りリンク信号の送信割り当て、送信タイミングに従い、上りリンク信号から利用したプレコーダ情報を抽出する(611)。次に、611で用いたアップリンクグラントの情報や611で抽出したPMI情報に従って、上りリンクデータを復調する(612)。次に、直前のPMIを破棄し、現在のPMIを保持する(613)。このとき、移動局装置において直前のPMIが利用された場合には、直前のPMIを保持する。 The base station apparatus A first extracts precoder information used from the uplink signal according to the modulation level and coding rate information in the uplink grant, transmission assignment of the uplink signal, and transmission timing (611). Next, the uplink data is demodulated according to the uplink grant information used in 611 and the PMI information extracted in 611 (612). Next, the previous PMI is discarded and the current PMI is held (613). At this time, when the immediately preceding PMI is used in the mobile station apparatus, the immediately preceding PMI is held.
これに対して、608で、移動局装置Bが利用したプレコーダを示すサブバンドPMIを示す情報を上りリンク信号に含まない場合、基地局装置Aは、611の処理を行わず通過し、612では、まず、現在のサブバンドPMIで通知されるプレコーダを利用したと想定して上りリンク信号を復調する。このとき、正しく復調できなかった場合には、直前のサブバンドPMIで通知されるプレコーダを利用したと想定して上りリンク信号を復調する。さらに、正しく復調できなかった場合には、プレコーダを利用しなかったと想定して上りリンク信号を復調する。ここで、現在のサブバンドPMIで通知されるプレコーダを利用した場合と直前のサブバンドPMIで通知されるプレコーダを利用した場合、プレコーダを利用しなかった場合のうちどれを先に想定して復調しても良い。また、これら2種類の復号処理を並列に復調し、結果として誤りなく復調された信号を上りリンクデータ信号としても良い。 On the other hand, when the information indicating the subband PMI indicating the precoder used by the mobile station apparatus B is not included in the uplink signal at 608, the base station apparatus A passes without performing the process of 611. First, the uplink signal is demodulated assuming that the precoder notified by the current subband PMI is used. At this time, if the demodulator cannot correctly demodulate, the uplink signal is demodulated assuming that the precoder notified by the immediately preceding subband PMI is used. Further, when the demodulator cannot correctly demodulate, the uplink signal is demodulated assuming that the precoder is not used. Here, when the precoder notified by the current subband PMI is used, when the precoder notified by the immediately preceding subband PMI is used, and when the precoder is not used, which one is assumed is demodulated first. You may do it. Further, these two kinds of decoding processes may be demodulated in parallel, and the resulting demodulated signal may be used as an uplink data signal.
以上により、サブバンドPMIの割り当て情報とサブバンドPMIが別々に送信される状況において、サブバンドPMIを正しく受信できない場合においても、移動局装置が、直前の送信タイミングにおけるサブバンドPMIにより通知されるプレコーダを利用する、または、プレコーダを利用しないことにより、上りリンク信号の送信不可の状況を防ぐことが可能となる。 As described above, in a situation where subband PMI allocation information and subband PMI are transmitted separately, even when the subband PMI cannot be received correctly, the mobile station apparatus is notified by the subband PMI at the immediately previous transmission timing. By using the precoder or not using the precoder, it is possible to prevent a situation in which an uplink signal cannot be transmitted.
また、本実施の形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 In addition, a program for realizing the functions described in the present embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to execute processing of each unit. May be performed. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。 Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また前記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case is also used to hold a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.
本発明は、通信装置に利用可能である。 The present invention is applicable to a communication device.
110…送信部、111…変調・多重化・マッピング部、112…無線送信部、120…スケジューリング部、121…上りリンクスケジューリング部、122…下りリンクスケジューリング部、126…MCS制御部、127…ダウンリンクグラント生成部、130…受信部、132…無線受信部、133…上りリンク品質計算部、131…復調・データ分離部、140…アンテナ、210…送信部、211…変調部、212…プレコーディング部、213…マッピング部、214…無線送信部、222…上りリンク制御情報管理部、224…プレコーダ管理・制御部、225…MCS管理・制御部、226…アップリンクグラント管理部、231…復調・データ分離部、233…ダウンリンクグラント部、240…アンテナ。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記移動局装置から前記基地局装置へ送信する信号に重み付けするための2つ以上の重み係数を、異なるチャネルを用いて前記移動局装置へ通知することを特徴とする基地局装置。 In a base station apparatus having a reception circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal,
A base station apparatus, wherein two or more weighting factors for weighting a signal transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus are notified to the mobile station apparatus using different channels.
前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちのいずれかを選択し、前記重み係数を利用して重み付けられた送信信号とともに、送信された重み係数のうちのいずれを選択したかを表す第1の信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置。 A mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus according to claim 1,
A first one representing which one of the weighting factors received from the base station apparatus is selected, and which one of the weighting factors transmitted is selected together with a transmission signal weighted using the weighting factor. The mobile station apparatus transmits the signal (1) to the base station apparatus.
前記移動局装置から前記基地局装置へ送信する信号に重み付けるするための1つ以上の重み係数を前記移動局装置へ送信し、
前記重み係数は上りリンク信号の割り当て情報とは異なるチャネルを用いて前記移動局装置へ通知することを特徴とする基地局装置。 In a base station apparatus having a reception circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal,
Transmitting one or more weighting factors for weighting signals transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus to the mobile station apparatus;
The base station apparatus, wherein the weighting factor is notified to the mobile station apparatus using a channel different from uplink signal allocation information.
前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちいずれかを利用して送信信号の重み付け処理を行うか、もしくは、重み付けを行わないで送信信号の処理を行い、
前記送信信号とともに送信された重み係数のいずれを選択したか、もしくは利用しなかったかを表す信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする請求項4に記載の移動局装置。 A mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus according to claim 4,
Perform transmission signal weighting using any of the weighting factors received from the base station apparatus, or perform transmission signal processing without weighting,
The mobile station apparatus according to claim 4, wherein a signal indicating which of the weighting factors transmitted together with the transmission signal is selected or not used is transmitted to the base station apparatus.
前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちいずれかを利用して送信信号の重み付け処理を行うか、もしくは、重み付けを行わないか、もしくは、過去に利用した重み係数で送信信号の処理を行い、
前記送信信号とともに送信された重み係数のいずれを選択したか、もしくは利用しなかったか、もしくは過去に利用した重み係数を利用したことを表す識別信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置。 A mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus according to claim 4,
Perform transmission signal weighting using any of the weighting factors received from the base station apparatus, or do not perform weighting, or perform transmission signal processing with previously used weighting factors ,
An identification signal indicating that any of the weighting factors transmitted together with the transmission signal has been selected or not used, or that a weighting factor used in the past has been used is transmitted to the base station apparatus. Mobile station device.
前記移動局装置へ通知した複数の重みづけ係数を用いて、前記移動局装置から送信された信号の復調処理を行い、誤り検出することなく復調した信号を送信系列とすることを特徴とする基地局装置。 The base station apparatus according to claim 1 or 4,
A base that performs demodulation processing on a signal transmitted from the mobile station device using a plurality of weighting factors notified to the mobile station device, and uses a demodulated signal without error detection as a transmission sequence Station equipment.
前記基地局装置と通信する移動局装置であって、前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちのいずれかを選択し、前記重み係数を利用して重み付けられた送信信号とともに、送信された重み係数のうちのいずれを選択したかを表す第1の信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置と、を備えた通信システム。 A base station apparatus having a receiving circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal, from the mobile station apparatus to the base station apparatus Two or more weighting factors for weighting a signal to be transmitted to the mobile station apparatus using different channels, and a base station apparatus,
A mobile station device that communicates with the base station device, wherein one of the weighting factors received from the base station device is selected and transmitted together with a transmission signal weighted using the weighting factor. A mobile station apparatus, comprising: a mobile station apparatus that transmits to the base station apparatus a first signal indicating which of the weighting coefficients has been selected.
前記基地局装置と通信する移動局装置であって、前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちいずれかを利用して送信信号の重み付け処理を行うか、もしくは、重み付けを行わないで送信信号の処理を行い、前記送信信号とともに送信された重み係数のいずれを選択したか、もしくは利用しなかったかを表す信号を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置と、を備えた通信システム。 A base station apparatus having a receiving circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal, from the mobile station apparatus to the base station apparatus Transmitting one or more weighting factors for weighting a signal to be transmitted to the mobile station device, and notifying the mobile station device of the weighting factor using a channel different from uplink signal allocation information. A base station device characterized by
A mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus, and performs transmission signal weighting using any of the weighting factors received from the base station apparatus, or transmits a transmission signal without weighting And a mobile station device characterized by transmitting to the base station device a signal indicating which of the weighting factors transmitted with the transmission signal is selected or not used. Communications system.
前記移動局装置から前記基地局装置へ送信する信号に重み付けするための2つ以上の重み係数を、異なるチャネルを用いて前記移動局装置へ通知するステップと、
前記基地局装置と通信する移動局装置において、
前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちのいずれかを選択し、前記重み係数を利用して重み付けられた送信信号とともに、送信された重み係数のうちのいずれを選択したかを表す第1の信号を前記基地局装置へ送信するステップと、を有することを特徴とする通信方法。 In a base station apparatus having a reception circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal,
Notifying the mobile station apparatus of two or more weighting factors for weighting signals transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus using different channels;
In the mobile station device communicating with the base station device,
A first one representing which one of the weighting factors received from the base station apparatus is selected, and which one of the weighting factors transmitted is selected together with a transmission signal weighted using the weighting factor. Transmitting the above signal to the base station apparatus.
前記移動局装置から前記基地局装置へ送信する信号に重み付けるするための1つ以上の重み係数を前記移動局装置へ送信し、前記重み係数は上りリンク信号の割り当て情報とは異なるチャネルを用いて前記基地局装置へ通知するステップと、
前記基地局装置と通信する移動局装置において、
前記基地局装置から受信した前記重み係数のうちいずれかを利用して送信信号の重み付け処理を行うか、もしくは、重み付けを行わないで送信信号の処理を行い、前記送信信号とともに送信された重み係数のいずれを選択したか、もしくは利用しなかったかを表す信号を前記基地局装置へ送信するステップと、を有することを特徴とする通信方法。 In a base station apparatus having a reception circuit for receiving a plurality of different spatially multiplexed signals and having a function of notifying a mobile station apparatus of a coefficient for weighting the signal,
One or more weighting factors for weighting signals transmitted from the mobile station device to the base station device are transmitted to the mobile station device, and the weighting factors use channels different from uplink signal allocation information. Notifying to the base station device,
In the mobile station device communicating with the base station device,
A weighting factor that is transmitted with the transmission signal by performing the weighting processing of the transmission signal using any of the weighting factors received from the base station apparatus or performing the processing of the transmission signal without weighting Transmitting to the base station apparatus a signal indicating which one of the above has been selected or not used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268604A JP2010098580A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268604A JP2010098580A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010098580A true JP2010098580A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42259944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008268604A Pending JP2010098580A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010098580A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502101A (en) * | 2010-11-16 | 2014-01-23 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for improving acknowledgment / negative acknowledgment feedback |
-
2008
- 2008-10-17 JP JP2008268604A patent/JP2010098580A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502101A (en) * | 2010-11-16 | 2014-01-23 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for improving acknowledgment / negative acknowledgment feedback |
US8830883B2 (en) | 2010-11-16 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for improving acknowledgement/negative acknowledgement feedback |
JP2015109677A (en) * | 2010-11-16 | 2015-06-11 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Method and apparatus for improving acknowledgement/negative acknowledgement feedback |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12010691B2 (en) | Method and apparatus for transmitting/receiving channels in mobile communication system supporting massive MIMO | |
US10728797B2 (en) | Method for cancelling a data transmission of a neighboring cell | |
EP3031152B1 (en) | Method and system of advanced interference cancellation on pdsch at the ue | |
EP2926472B1 (en) | Mimo transmission method and apparatus for use in wireless communication system | |
US10212724B2 (en) | Enhanced link adaptatrion | |
US20150303958A1 (en) | Wireless interference mitigation | |
WO2014167992A1 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, wireless communication system, and integrated circuit | |
US8429515B2 (en) | Apparatus and method for transmitting and receiving control information in multiple input multiple output system | |
CN108141768B (en) | Base station device, terminal device, and communication method | |
JPWO2017051660A1 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus and communication method | |
KR20120033311A (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
JP5255043B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, and communication method | |
JP2010098580A (en) | Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method | |
JP5999849B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, and communication method | |
JP5542988B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, and communication method | |
JP2010068223A (en) | Mobile communication system, base station device, mobile station device and mobile communication method |