JP2010087762A - 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー - Google Patents
電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010087762A JP2010087762A JP2008253502A JP2008253502A JP2010087762A JP 2010087762 A JP2010087762 A JP 2010087762A JP 2008253502 A JP2008253502 A JP 2008253502A JP 2008253502 A JP2008253502 A JP 2008253502A JP 2010087762 A JP2010087762 A JP 2010087762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- phone terminal
- telephone
- server
- mail address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて電話帳に登録可能にする。
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。
【選択図】図1
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。
【選択図】図1
Description
本発明は、携帯電話端末等における電話帳データの管理技術に関する。
電話あるいはメール機能を有する携帯型無線端末(以下、携帯電話端末という)では、ユーザーがよく利用する相手先の電話番号あるいはメールアドレスを、相手先を特定する名前あるいはキーワードと対応付けて端末内部に備えられたメモリに記憶することにより電話帳データとして事前に登録しておき、相手先に電話あるいはメール発信する際には、この登録された電話帳データを参照して相手先を検索し、該当する相手先の名前あるいはキーワードを指定して発信操作を行うと、相手先の名前あるいはキーワードと対応付けされた電話番号あるいはメールアドレスに対して発信する機能が備えられている。その際、電話帳データは、ユーザーにより自由に追加や編集等を行うことが可能である。
このように、従来の携帯電話端末の電話帳データは、相手先識別情報とその電話番号、あるいはメールアドレスを対で端末内部に備えられた電話帳(メモリ)に登録・保存しているため、携帯電話端末を紛失する等の事故により端末内の電話帳データが不正に閲覧されると、相手先識別情報と関連する電話番号、あるいはメールアドレス情報が第三者に漏洩する危険性がある。
このような問題を解消する手段として、携帯電話端末内の電話帳には、通話相手の氏名とID(識別子)のみを対応付けて保存管理し、移動通信交換機に接続された顧客データベースサーバにおいて顧客のIDと電話番号とを対応付けて管理することにより、携帯電話端末から通話のための発呼を行う際には、端末内の電話帳から選択された通話相手のIDを移動通信交換機に送信し、移動通信交換機では、受信したIDと対応づけて保持されている電話番号を顧客データベースサーバから抽出し、該抽出した電話番号により通話相手との間の回線接続を行う技術が特許文献1において提案されている。
図6は、特許文献1に開示されている携帯端末通信システムのシステム構成図である。
この通信システムにおいて、ユーザーが通常の電話帳登録時と同様に、電話帳登録操作を開始する指示、登録する電話番号、氏名等を入力すると、それらの情報を受け付けた携帯端末601の電話帳登録処理部は、登録要求とともに受け付けた電話番号を基地局602経由で移動通信交換機603に送信する。移動通信交換機603は、受け取った電話番号に登録要求が付加されていることを検出して、該電話番号を顧客データベースサーバ604に転送する。
顧客データベースサーバ604では、移動通信交換機603から受け取ったデータの種別を判別し、電話番号の場合、顧客DBに登録されているか否か判別する。登録されている場合は、当該電話番号に対応づけて顧客DBに管理されているIDを移動通信交換機603に返信する。一方、未登録の場合は、受け取った電話番号を登録し、登録時に当該電話番号に付与されるIDを移動通信交換機603に返信する。
移動通信交換機603は、受け取ったIDを基地局602経由で携帯端末601に通知する。携帯端末601の電話帳登録処理部は、当初ユーザーにより入力された電話番号、氏名等の情報の中の電話番号を上記受け取ったIDで置き換えて端末内の電話帳に登録する。以上の処理により、携帯端末601の電話帳には、電話番号の代わりに移動通信交換機603から受け取ったIDが、氏名等の情報と対応付けられて登録される。
次に、携帯端末601から通話相手である電話機606に電話をかける場合、ユーザーは、通常の電話帳機能を用いての発呼と同様、電話帳DBを検索して、氏名等の情報から通話相手を選択する。ユーザーからの選択を受け付けた携帯端末601は、選択されたデータの番号欄に格納されている相手先の番号データを接続要求として移動通信交換機603に送信する。
移動通信交換機603は、携帯端末601から受け取ったデータに登録要求が付加されていないため、番号データ種別を判別し、番号データ種別が通常の電話番号である場合には、発信元電話番号とともに交換機603内の交換処理部に受け渡す。交換処理部は、当該電話番号で特定される通話相手である電話機606に発信元電話番号を通知して通話路を開設し、携帯端末601と電話機606とを接続する。
一方、番号データ種別がIDと判別した場合には、当該IDを顧客データベースサーバ604に通知する。顧客データベースサーバ604は、移動通信交換機603からIDを受け取ると、顧客DBを検索し、受け取ったIDに対応づけて保持されている電話番号を抽出し、移動通信交換機603に返信する。
移動通信交換機603は、顧客データベースサーバ604から電話番号を受け取ると、発信元電話番号とともに交換機603内の交換処理部に受け渡す。交換処理部は、当該電話番号で特定される通話相手である電話機606に発信元電話番号を通知して通話路を開設し、携帯端末601と電話機606とを接続する。
上記特許文献1に記載の通信システムによれば、携帯電話端末内の電話帳に、相手先識別情報と直接関連する電話番号を登録、管理する必要が無いので、紛失等の事故により携帯電話端末の電話帳データが不正に閲覧されても、相手先識別情報と関連する電話番号は第三者に知られる虞はなく、且つ、携帯電話端末から顧客データベースサーバに保存されている電話番号に対して発信操作を行うことが可能となるため、利便性を損なわずに、安全性の高い、通話相手の電話番号管理を実現することができる。
しかし、特許文献1に記載の通信システムにおいては、ユーザーが通常の電話帳登録操作を開始して、登録する電話番号、氏名等を入力すると、それらの情報を受け付けた携帯電話端末の電話帳登録処理部は、登録要求とともに受け付けた電話番号を移動通信交換機に送信し、移動通信交換機は、受け付けた電話番号に登録要求が付加されているときには、該電話番号を顧客データベースサーバに転送し、顧客データベースサーバは、受け付けた電話番号にIDを付して登録管理するとともに、当該電話番号に付したIDを移動通信交換機に返信し、移動通信交換機は、受け取ったIDをユーザーの携帯端末に通知し、携帯端末の電話帳登録処理部は、受け取ったIDを、当初ユーザーにより入力された電話番号を除く氏名等の情報とともに、端末内の電話帳に登録する処理が自動的に実行されるため、以下のような問題点がある。
電話帳に登録する電話帳データの中には、例えば勤務する会社の電話番号等、漏洩を防止する必要が無く、寧ろ電話番号で登録しておいたほうが都合のよいデータであっても、電話帳への登録操作が行われると自動的にIDを取得するための送受信動作が実行されて、IDにより電話帳登録がされてしまい、また、電話帳登録操作毎に移動通信交換機との間の送受信が行われ、それに伴い端末の電力消費量が増えることになる。
また、移動通信交換機が電話帳登録のための動作に直接介在する構成となっているため、その分移動通信交換機の負担が増大するという問題がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決することが可能な、携帯電話端末等における電話帳データの管理技術を提供することにある。
本発明の電話帳データ管理方法は、電話帳を備えた携帯電話端末と、交換機と、電話帳サーバーとによる電話帳データ管理方法であって、前記携帯電話端末は、電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたときに、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立要求を送信し、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後に、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行い、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録し、前記交換機は、前記携帯電話端末から前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を受けて前記携帯電話端末と前記電話帳サーバーとの間のデータ回線を確立し、前記電話帳サーバーは、前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当て、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存するとともに、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知することを特徴とする。
本発明の電話帳データ管理システムは、電話帳を備えた携帯電話端末と、交換機と、ロケーションレジスタと、電話帳サーバーとからなり、前記携帯電話端末は、電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたとき、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を送信する手段と、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行う手段と、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録する手段を有しており、前記交換機は、前記携帯電話端末から前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を受けて前記携帯電話端末と前記電話帳サーバーとの間のデータ回線を確立する手段を有しており、前記電話帳サーバーは、前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段を有している、ことを特徴とする。
本発明の電話帳データ管理システムで用いられる携帯電話端末は、電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたとき、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を送信する手段と、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行う手段と、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録する手段を有していることを特徴とする。
本発明の電話帳データ管理システムで用いられる電話帳サーバーは、前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段を有していることを特徴とする。
本発明では、携帯電話端末が電話帳のデータをネットワークに保存する場合に、交換機に対して予め指定されている電話帳サーバーとのデータ回線の確立を要求し、データ回線確立後、携帯電話端末と電話帳サーバーとの間で、電話帳データの保存要求、IDの付与、および電話帳データの保存処理のための通信を行うので、漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみをIDに置き換えて登録することができる。
また本発明によれば、携帯電話端末と電話帳サーバーとの間で、携帯電話端末で編集した複数の電話帳データの保存を一括して要求し、送信した複数の電話番号に対してそれぞれ割り当てられたIDを電話帳サーバーから一括受信し、各登録電話番号を受信したIDでそれぞれ置き換えて保存することもでき、サーバーへの電話帳登録動作に伴う電力消費を低減することができる。
また、交換機は、携帯電話端末から電話帳サーバーへのデータ通信回線確立要求を、通常のデータ通信回線確立要求と同等に扱えるので、交換機の負担の増大を抑えることができる。
また本件発明の電話帳サーバーは、交換機に備えられた顧客データベースとは異なる独立したサーバーに電話帳データを保存して利用可能な構成となっているので、携帯電話事業者が認める情報通信事業者、コンテンツ事業者等による、携帯電話事業者を超えたサービス提供が可能である。
図1は、本発明の実施形態を示す携帯電話ネットワークの構成概略図である。
図1において、携帯電話端末101は図示しない加入者(ユーザー)によって所持される。携帯電話端末101は無線基地局102によってカバーされるサービスエリアに帰属している。無線基地局102は、交換機301と、各携帯電話端末が位置登録されている領域を示す在圏エリア情報を記憶するロケーションレジスタ302、および携帯電話端末の電話帳データを保存するサービスとロケーションレジスタからの電話番号問い合わせに応答するサービスを行う電話帳サーバー303とを含むネットワーク300に接続されている。
携帯電話端末101は、加入者(ユーザー)の発信、着信の際の利便のため、電話帳機能を有しており、電話帳には相手先識別のための氏名やニックネーム、呼称等とそれらに対応する電話番号、メールアドレス等を登録・保存可能であり、また、そのデータをネットワーク300上のデータ回線を介して、電話帳サーバー303に保存することが可能となっている。
本実施形態では、携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別のための氏名やニックネーム、あるいは呼称等と、それらに対応する電話番号、メールアドレス等を入力し、操作の最終段階において、入力したすべてのデータを、携帯電話端末101内に保存する代わりにネットワーク300側に保存する操作を行う。このとき、相手先識別は携帯電話端末101内にも保存される。
ネットワーク300側への保存指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のID(識別子)を割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに、受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。
携帯電話端末101は、電話帳参照からの発信操作時には前記IDを電話番号やメールアドレスの代わりにネットワーク300に送信する。ネットワーク300では交換機301がロケーションレジスタ302に発信先を照会する。ロケーションレジスタ302は発信番号がIDであることから、電話帳サーバー303に対して電話番号を問い合わせる。電話帳サーバー303は、発信元の電話帳データを参照することによりこのIDから相手先電話番号を抽出する。抽出された電話番号はロケーションレジスタ302経由で交換機301送られる。交換機301は、抽出された電話番号を着信先として通信回線を確立する。
また着信時においては、発信元の電話番号やアドレスは同手順によってネットワーク300において対応するIDに変換された後携帯電話端末101に送信される。従って、携帯電話端末101では受信したIDを電話帳から検索することによって発信元の相手先識別を特定することが可能となる。電話帳サーバー303に保存していない電話番号やメールアドレスはそのまま携帯電話端末101、ネットワーク300間で授受される。
図2〜図5は、本実施形態の電話帳データ管理システムにおける動作を示すシーケンス図である。以下、図1〜図5を参照して、本実施形態の動作について詳細に説明する。
なお、各シーケンス図においては、携帯電話端末101とネットワーク300を構成する要素である交換機301、ロケーションレジスタ302、電話帳サーバー303との間で行われる通信はすべて無線基地局102を透過的に介することになるので、説明を分かり易くするため記載を省略している。
また以下の説明において、携帯電話端末101にて編集を行った電話帳データは、相手先識別を“A”、“A”に対応する電話番号を“B”とする。また、電話帳サーバー303に携帯電話端末101の電話帳の相手先識別“A”と電話番号“B”を保存する際に、電話帳サーバー303はID“C”を割り当てることとする。また電話番号“D”は電話帳サーバーに保存されていない電話番号とする。
図2は、携帯電話端末101が電話帳データを電話帳サーバー303に保存するシーケンス例を示している。
携帯電話端末101は、最初のステップS101において電話帳の編集を行い、相手先識別“A”と、“A”に対する電話番号“B”を入力してネットワーク保存操作を行う指示を出す。S102において、携帯電話端末101は交換機301に対して、電話帳サーバー303との間のデータ回線確立の要求を送信する。S103において、交換機301は要求に応じて携帯電話端末101と電話帳サーバー303との間のデータ回線確立を行う。
S104において、交換機301は携帯電話端末101に対してデータ回線確立完了の通知を行う。S105において、携帯電話端末101は確立されたデータ回線を利用して電話帳サーバー303にアクセスし、S101で編集した相手先識別“A”、および“A”に対する電話番号“B”を送信して電話帳データの保存を要求する。S106において、電話帳サーバー303は要求に応じて携帯電話端末101の電話帳データとして、相手先識別“A”とその電話番号“B”を保存するとともに、これらの対に対して一意のID“C”を割り当てて保存する。
S107において、電話帳サーバー303はデータ回線を介して携帯電話端末101に対して、電話帳データ保存完了と相手先識別“A”に対して割り当てたID“C”を通知する。S108において、携帯電話端末101は、電話帳サーバー303からID“C”を受信したときには、相手先識別“A”に対して電話番号“B”の代わりに該受信したID“C”を電話帳に保存し、それまで保存されていた電話番号“B”は削除する。従って、携帯電話端末101の電話帳には、相手先識別“A”と“A”に対するID“C”が登録・保存される。
図3は、携帯電話端末101が電話帳から相手先識別“A”に対して発信動作を行うシーケンス例を示している。
携帯電話端末101は、最初のステップS201において携帯電話端末101内に保存された電話帳から相手先識別“A”を選択して、発信操作を行う。S202において、携帯電話端末101内の電話帳では相手先識別“A”に対する電話番号はID“C”であるため、交換機301に対してID“C”への発信要求を送信する。S203において、交換機301はロケーションレジスタ302に対してID“C”の所在を照会する。
S204において、ロケーションレジスタ302は、照会があったID“C”が電話帳サーバー303に保存されているID情報であることを判別し、電話帳サーバー303に対してID“C”に対する真の電話番号を照会する。S205において、電話帳サーバー303はID“C”に対応する電話番号“B”を検索する。S206において、電話帳サーバー303はロケーションレジスタ302に対し検索した電話番号“B”を応答する。
S207において、ロケーションレジスタ302は交換機301に対して、電話帳サーバー303から受信した電話番号“B”とその所在を応答する。S208において、交換機301は電話番号“B”の呼び出しを行い、応答があり次第電話番号“B”との間の回線を確立する。S209において、交換機301は携帯電話端末101に対し電話番号“B”との回線確立完了を通知し、携帯電話端末101と電話番号“B”との間の回線が確立する。
図4は、携帯電話端末101が電話番号“B”から着信を受ける場合のシーケンス例を示している。
交換機301は最初のステップS301において、電話番号“B”から携帯電話端末101に対する着信入来を受ける。S302において、交換機301はロケーションレジスタ302に対して携帯電話端末101の所在を照会する。S303において、ロケーションレジスタ302は電話帳サーバー303に対して、電話帳サーバー303に保存されている携帯電話端末101の電話帳データから発信元電話番号“B”に関する情報照会を行う。S304において、電話帳サーバー303は携帯電話端末101の電話帳データから発信元電話番号“B”のID“C”を検索する。
S305において、電話帳サーバー303はロケーションレジスタ302に対して、検索した電話番号“B”のID“C”を応答する。S306において、ロケーションレジスタ302は交換機301に対して、着信先である携帯電話端末101の所在と共に、発信元電話番号“B”のID“C”を応答する。S307において、交換機301は発信元をID“C”として、携帯電話端末101の呼び出しを行う。S308において、携帯電話端末101はID“C”からの着信を受ける。S309において、携帯電話端末101は内部の電話帳からID“C”を検索し、発信元が相手先識別“A”であることを確認して発信元の相手先を表示する。
図5は、携帯電話端末101が電話番号“D”から着信を受ける場合のシーケンス例を示している。
交換機301は最初のステップS401において、電話番号“D”から携帯電話端末101に対する着信入来を受ける。S402において、交換機301はロケーションレジスタ302に対して携帯電話端末101の所在を照会する。S403において、ロケーションレジスタ302は電話帳サーバー303に対して、電話帳サーバー303に保存されている携帯電話端末101の電話帳データから発信元電話番号“D”に関する情報照会を行う。
S404において、電話帳サーバー303は携帯電話端末101の電話帳データから発信元電話番号“D”のIDを検索するが、登録がないため検出できない。S405において、電話帳サーバー303はロケーションレジスタ302に対して電話番号“D”のIDが同サーバー内に存在しないことを応答する。S406において、ロケーションレジスタ302は交換機301に対して、携帯電話端末101の所在と共に、発信元電話番号“D”を応答する。
S407において、交換機301は発信元電話番号“D”として、携帯電話端末101の呼び出しを行う。S408において、携帯電話端末101は電話番号“D”からの着信を受ける。S409において、携帯電話端末101は電話番号“D”からの着信であることを確認して発信元の相手先を表示する。
このように本実施形態では、携帯電話端末が電話帳のデータをネットワークに保存する場合に、交換機に対して予め指定されている電話帳サーバーとのデータ回線の確立を要求し、データ回線確立後、携帯電話端末と電話帳サーバーとの間で、電話帳データの保存要求、IDの付与、および電話帳データの保存処理のための通信を行うので、漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて登録することができる。
また本実施形態の電話帳サーバーは、交換機に備えられた顧客データベースとは異なる独立したサーバーに電話帳データを保存して利用可能な構成となっているので、携帯電話事業者が認める情報通信事業者、コンテンツ事業者等による、携帯電話事業者を超えたサービス提供が可能であるとともに、交換機は、携帯電話端末から電話帳サーバーへのデータ通信回線確立要求を、通常のデータ通信回線確立要求と同等に扱えるので、交換機の負担の増大を抑えることができる。
なお上記実施形態では、電話帳サーバーに電話番号を保存する場合について説明したが、メールアドレスでも、同様の構成を実現することができる。
また上記実施形態では、電話帳サーバーへのデータ保存は電話帳編集終了時のタイミングで行っているが、電話帳編集時に電話帳サーバーへ保存する電話帳データを予め指定しておき、1時間後、1日後等に携帯電話端末から自発動作させる、あるいはネットワークからのポーリングにより周期的に行わせる構成とすることもできる。この場合、携帯電話内に保存されている電話番号やメールアドレスは順次電話帳サーバーが割り当てるIDに置き換えられていく。
また上記各実施形態において、携帯電話端末が紛失、盗難等に遭った場合、ユーザーからのネットワークオペレータに対する通知により、IDから電話番号、メールアドレスの照会を停止することを極めて容易に実施することができる。
また上記各実施形態において、電話帳サーバー303で保存されるデータは、バックアップとしても利用することができる。当初携帯電話の紛失、盗難により端末を置き換えた場合でも、電話帳サーバー303に保存されている端末、あるいは加入者認証データ部分を新しいものと置き換えるだけでそのまま利用することができる。
101 携帯電話端末
102 無線基地局
300 ネットワーク
301 交換機
302 ロケーションレジスタ
303 電話帳サーバー
102 無線基地局
300 ネットワーク
301 交換機
302 ロケーションレジスタ
303 電話帳サーバー
Claims (8)
- 電話帳を備えた携帯電話端末と、交換機と、電話帳サーバーとによる電話帳データ管理方法であって、
前記携帯電話端末は、電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたときに、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立要求を送信し、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後に、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行い、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録し、
前記交換機は、前記携帯電話端末から前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を受けて前記携帯電話端末と前記電話帳サーバーとの間のデータ回線を確立し、
前記電話帳サーバーは、前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当て、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存するとともに、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する、
ことを特徴とする電話帳データ管理方法。 - 電話帳を備えた携帯電話端末と、交換機と、ロケーションレジスタと、電話帳サーバーとからなり、
前記携帯電話端末は、電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたとき、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を送信する手段と、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行う手段と、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録する手段を有しており、
前記交換機は、前記携帯電話端末から前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を受けて前記携帯電話端末と前記電話帳サーバーとの間のデータ回線を確立する手段を有しており、
前記電話帳サーバーは、前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段を有している、
ことを特徴とする電話帳データ管理システム。 - 前記携帯電話端末は、前記交換機に対して前記電話帳に登録されているIDを送信して発信要求する手段を有しており、
前記交換機は、前記携帯電話端末から受信した前記IDを前記ロケーションレジスタに送信して前記IDの所在を照会する手段と、前記ロケーションレジスタから受信した前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスとその所在情報に基づいて該電話番号又はメールアドレスと前記携帯電話端末との間のデータ回線を確立する手段を有しており、
前記ロケーションレジスタは、前記交換機から受信した前記IDを前記電話帳サーバーに送信して前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスを照会する手段と、前記電話帳サーバーから受信した前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスと、該ロケーションレジスタ内に登録されている該電話番号又はメールアドレスの所在情報を前記交換機へ送信する手段を有しており、
前記電話帳サーバーは、該サーバー内に保存されている前記携帯電話端末の電話帳データを検索して前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスを抽出する手段と、抽出した前記電話番号又はメールアドレスを前記ロケーションレジスタへ送信する手段を有している、
ことを特徴とする請求項2に記載の電話帳データ管理システム。 - 前記携帯電話端末は、前記交換機から前記IDを発信元とする着信を受けたとき、該携帯電話端末内の電話帳を検索して前記IDに対応する相手先識別情報を抽出して表示する手段を有しており、
前記交換機は、他の発信元から前記携帯電話端末の電話番号又はメールアドレスに対する着信を受けたときに、前記発信元の電話番号又はメールアドレスと前記携帯電話端末の電話番号又はメールアドレスを前記ロケーションレジスタに送信して前記携帯電話端末の所在を照会する手段と、前記ロケーションレジスタから前記携帯電話端末の所在情報と前記発信元の電話番号又はメールアドレスと対応するIDを受信したとき、前記携帯電話端末の所在情報に基づいて該IDを発信元とする前記携帯電話端末との間のデータ回線を確立する手段を有しており、
前記ロケーションレジスタは、前記交換機から受信した前記発信元の電話番号又はメールアドレスと前記携帯電話端末の電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーに送信して前記発信元の電話番号又はメールアドレスに対応するIDを照会する手段と、前記電話帳サーバーから前記発信元の電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、該ロケーションレジスタ内に登録されている前記携帯電話端末の所在情報と前記受信したIDを前記交換機へ送信する手段を有しており、
前記電話帳サーバーは、該サーバー内に保存されている前記携帯電話端末の電話帳データを検索して前記発信元の電話番号又はメールアドレスに対応するIDを抽出する手段と、抽出した前記IDを前記ロケーションレジスタへ送信する手段を有している、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の電話帳データ管理システム。 - 請求項2〜4の何れか1項に記載の電話帳データ管理システムで用いられる携帯電話端末であって、
電話帳編集操作により入力された相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスのネットワークへの保存指示がなされたとき、前記交換機に対して前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立の要求を送信する手段と、前記電話帳サーバーとの間のデータ回線確立後、該電話帳サーバーにアクセスして前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記電話帳サーバーへ送信して電話帳データの保存要求を行う手段と、前記電話帳サーバーから電話帳データ保存完了の通知と共に前記送信した電話番号又はメールアドレスに対応するIDを受信したとき、前記相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスを前記受信したIDで置き換えて前記電話帳に登録する手段を有していることを特徴とする携帯電話端末。 - 請求項2〜4の何れか1項に記載の電話帳データ管理システムで用いられる電話帳サーバーであって、
前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段を有していることを特徴とする電話帳サーバー。 - 請求項3に記載の電話帳データ管理システムで用いられる電話帳サーバーであって、
前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段と、該サーバー内に保存されている前記携帯電話端末の電話帳データを検索して前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスを抽出する手段と、抽出した前記電話番号又はメールアドレスを前記ロケーションレジスタへ送信する手段を有していることを特徴とする電話帳サーバー。 - 請求項4に記載の電話帳データ管理システムで用いられる電話帳サーバーであって、
前記交換機により前記携帯電話端末との間に確立されたデータ回線を介して前記携帯電話端末から前記電話帳データの保存要求を受信したとき、受信した前記相手先識別名に対して固有のIDを割り当てるとともに、前記携帯電話端末の電話帳データとして受信した前記相手先識別名および該相手先識別名と対応する電話番号又はメールアドレスと前記割り当てたIDを対にして保存する手段と、前記携帯電話端末に対して、前記データ回線を介して前記電話帳データの保存完了通知と前記割り当てたIDを通知する手段と、該サーバー内に保存されている前記携帯電話端末の電話帳データを検索して前記IDに対応する電話番号又はメールアドレスを抽出する手段と、抽出した前記電話番号又はメールアドレスを前記ロケーションレジスタへ送信する手段と、該サーバー内に保存されている前記携帯電話端末の電話帳データを検索して前記発信元の電話番号又はメールアドレスに対応するIDを抽出する手段と、抽出した前記IDを前記ロケーションレジスタへ送信する手段を有していることを特徴とする電話帳サーバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253502A JP2010087762A (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253502A JP2010087762A (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087762A true JP2010087762A (ja) | 2010-04-15 |
Family
ID=42251284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008253502A Withdrawn JP2010087762A (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010087762A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018512801A (ja) * | 2015-04-13 | 2018-05-17 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 通信方法及びサーバ |
US10623560B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-04-14 | Alibaba Group Holding Limited | Method and server for securing communication number |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008253502A patent/JP2010087762A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018512801A (ja) * | 2015-04-13 | 2018-05-17 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 通信方法及びサーバ |
US10623560B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-04-14 | Alibaba Group Holding Limited | Method and server for securing communication number |
US10938983B2 (en) | 2015-04-13 | 2021-03-02 | Alibaba Group Holding Limited | Communication method and server |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7065199B1 (en) | Communication system including means for transmitting internet addresses via SMS | |
CN1711794B (zh) | 在通信系统中提供路由信息的方法和装置 | |
CN100471309C (zh) | 移动一机多号业务系统及其应用 | |
CN101543012B (zh) | 通信系统 | |
JP5351765B2 (ja) | ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置 | |
CN103841077A (zh) | 社区用户呼叫方法和系统、社区平台 | |
JP2003124970A (ja) | サーバ、通信端末、通信システムおよびインターネット・プロトコル(ip)アドレスの通知方法 | |
KR101516035B1 (ko) | 통신 설정 방법, 컴퓨터 프로그램 제품 및 모바일 단말기 | |
CN101790254A (zh) | 支持集团通信的移动电话终端和系统以及方法 | |
JP2010087762A (ja) | 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー | |
JP5278205B2 (ja) | 端末装置、電話帳管理装置、通信処理プログラムおよび通信処理方法 | |
JP2008236450A (ja) | モバイルインターネット技術を活用したニックネーム電話サービスの提供方法 | |
JP2005348233A (ja) | 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム | |
JP5505297B2 (ja) | コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム | |
JP4964148B2 (ja) | 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ | |
WO2007115440A1 (fr) | Système et procédé de composition de plusieurs numéros pour un service téléphonique | |
JP4325472B2 (ja) | 電話帳保存システム、電話帳保存方法、及び電話帳保存プログラム | |
KR100826660B1 (ko) | 번호이동 정보 관리 및 활용 방법과 그 장치 | |
US9413895B1 (en) | System and method for mapping a voice identity across multiple telephony networks with time attributes | |
WO2024095347A1 (ja) | Web電話システム、web電話用サーバ装置およびweb電話用プログラム | |
JP2007124106A (ja) | 携帯端末における電話帳管理方法および接続方法 | |
CN101431728B (zh) | 短信发送方法以及终端 | |
JP4208076B2 (ja) | 構内交換システム | |
JPH09238383A (ja) | セルラーネットワークにおける交換電話ネットワークから送出される呼出しのローカルルーティングに対するプロトコル | |
US20080125100A1 (en) | Mobile device outbound personality portability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111206 |