JP2010079553A - Wireless tag communication system and wireless tag communication device - Google Patents
Wireless tag communication system and wireless tag communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010079553A JP2010079553A JP2008246425A JP2008246425A JP2010079553A JP 2010079553 A JP2010079553 A JP 2010079553A JP 2008246425 A JP2008246425 A JP 2008246425A JP 2008246425 A JP2008246425 A JP 2008246425A JP 2010079553 A JP2010079553 A JP 2010079553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information
- tag
- processing unit
- circuit element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 755
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 751
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 368
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 99
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 52
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 47
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報の送受信を行うタグアンテナと情報を記憶するIC回路部とを備えた無線タグ回路素子に対し無線通信を行う無線タグ通信システム及び無線タグ通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless tag communication system and a wireless tag communication device that perform wireless communication with a wireless tag circuit element including a tag antenna that transmits and receives information and an IC circuit unit that stores information.
情報を記憶する無線タグ回路素子に対し非接触(コイルを用いる電磁結合方式、電磁誘導方式、あるいは電波方式等)で情報の送受信を行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。 2. Description of the Related Art An RFID (Radio Frequency Identification) system that transmits and receives information in a contactless manner (an electromagnetic coupling method using a coil, an electromagnetic induction method, a radio wave method, or the like) is known for a wireless tag circuit element that stores information.
上記無線タグ回路素子には複数の種類が存在するが、その多くは国際規格ISO(International Organization for Standardization)/IEC 15693に準拠している。このISO/IEC 15693に準拠する無線タグ回路素子では、IC回路部のメモリはブロック単位で管理されており、リーダ/ライタは、ブロック単位で無線タグ回路素子のIC回路部のメモリへアクセスすることにより、情報読み取り又は書き込みを行う。 There are a plurality of types of RFID tag circuit elements, many of which comply with the international standard ISO (International Organization for Standardization) / IEC 15693. In the RFID tag circuit element conforming to the ISO / IEC 15693, the memory of the IC circuit unit is managed in units of blocks, and the reader / writer accesses the memory of the IC circuit unit of the RFID tag circuit elements in units of blocks. To read or write information.
なお、上記ISO/IEC 15693では、1ブロックを構成するバイト数については規定されていない。このため、例えば1ブロックが4バイトや8バイトといった異なるブロックサイズの無線タグ回路素子が存在する。 In ISO / IEC 15693, the number of bytes constituting one block is not defined. For this reason, there are RFID circuit elements having different block sizes, for example, one block is 4 bytes or 8 bytes.
このような異なるブロックサイズの無線タグ回路素子に対し、通信可能な無線タグ通信システムが既に提唱されている(例えば、特許文献1参照)。この無線タグ通信システムでは、無線タグ通信装置(無線タグリーダ/ライタ)が、アクセス対象の無線タグ回路素子のメモリの1ブロックを構成するバイト数を登録するタグブロックサイズ保持部と、このタグブロックサイズ保持部に登録されたバイト数に応じて無線タグ回路素子への情報送受信処理を行う制御回路とを有しており、操作者がこのタグブロックサイズ保持部の登録内容を変更することにより、ブロックサイズの異なる無線タグ回路素子に対しても通信することができる。
上述したように、ISO/IEC 15693に準拠した無線タグ回路素子においては、IC回路部のメモリをブロック単位で管理する必要があるが、メモリに対するデータの格納順序(以下適宜「バイトオーダ」と記載する)に関しては規定されていない。このため、バイトオーダが、1ブロックを構成する複数バイトに対し順方向にアクセスして情報読み取りを行ういわゆるビッグエンディアンであるものと、1ブロックを構成する複数バイトに対し逆方向にアクセスして情報読み取りを行ういわゆるリトルエンディアンであるものとの、2種類の無線タグ回路素子が一般的に存在する。 As described above, in the RFID tag circuit element compliant with ISO / IEC 15693, it is necessary to manage the memory of the IC circuit unit in units of blocks, but the storage order of data in the memory (hereinafter referred to as “byte order” as appropriate). Is not specified. For this reason, the byte order is so-called big endian for reading information by accessing the plurality of bytes constituting one block in the forward direction, and information by accessing the plurality of bytes constituting one block in the reverse direction. There are generally two types of RFID tag circuit elements, so-called little endian that perform reading.
上記従来技術の無線タグ通信システムでは、前述したように異なるブロックサイズの無線タグ回路素子に対し情報送受信を行うことが可能であるが、上記バイトオーダについては何ら考慮されていない。したがって、上記2種類の無線タグ回路素子に対し、それぞれのバイトオーダに対応した適正なアクセスモードで情報読み取りを行うことができるとは限らず、信頼性の高い情報送受信を行うことができるとは言えなかった。 In the above-described conventional RFID tag communication system, information can be transmitted / received to / from RFID circuit elements having different block sizes as described above, but no consideration is given to the byte order. Therefore, it is not always possible to read information in the appropriate access mode corresponding to each byte order for the above two types of RFID circuit elements, and to be able to perform reliable information transmission / reception. I could not say it.
本発明の目的は、信頼性の高い情報送受信を行うことができる無線タグ通信システム及び無線タグ通信装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a wireless tag communication system and a wireless tag communication apparatus capable of performing highly reliable information transmission / reception.
上記目的を達成するために、第1発明の無線タグ通信システムは、情報の送受信を行うタグアンテナと情報を記憶するIC回路部とを備え、前記IC回路部のメモリの1ブロックが複数バイトで構成される無線タグ回路素子に対し無線通信を行う無線タグ通信装置と、前記無線タグ通信装置を操作可能な操作端末とからなる無線タグ通信システムであって、前記操作端末は、操作者が操作入力可能な第1操作手段と、前記第1操作手段による前記操作者の操作入力に対し、所定のアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号を生成するアプリケーション処理部と、前記アプリケーション処理部で生成された前記処理指示信号に基づき、順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれか一方に対応したアクセス処理を行う通信処理部とを有し、前記通信処理部は、前記無線タグ回路素子から前記無線タグ通信装置を介して取得された情報に対し、前記順方向アクセスモードにおいては前記情報の各ブロックごとに順方向に順次各バイトにアクセスし、前記逆方向アクセスモードにおいては前記情報の各ブロックごとに逆方向に順次各バイトにアクセスし、情報読み取りを行う第1情報整列手段を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a wireless tag communication system according to a first aspect of the present invention includes a tag antenna that transmits and receives information and an IC circuit unit that stores information, and one block of memory of the IC circuit unit is a plurality of bytes. A wireless tag communication system comprising a wireless tag communication device that performs wireless communication with a configured wireless tag circuit element, and an operation terminal capable of operating the wireless tag communication device, wherein the operation terminal is operated by an operator A first operation means that can be input, an application processing section that performs a process in accordance with a predetermined application program on the operation input of the operator by the first operation means, and generates a corresponding processing instruction signal; and the application Based on the processing instruction signal generated by the processing unit, an application corresponding to either the forward access mode or the reverse access mode is provided. A communication processing unit for performing access processing, wherein the communication processing unit is configured to perform processing for each piece of information in the forward access mode with respect to information acquired from the wireless tag circuit element via the wireless tag communication device. It has first information alignment means for sequentially accessing each byte in the forward direction for each block, and accessing each byte sequentially in the reverse direction for each block of the information in the backward access mode, and reading information. Features.
本願第1発明の無線タグ通信システムは、無線タグ回路素子のIC回路部のメモリに対するデータの格納順序に2つのパターンが存在することに対応するものである。第1のパターンでは、IC回路部のメモリを構成する各ブロックにおいて、1ブロックを構成する複数バイトに対し順方向にアクセスして情報読み取りを行うようになっている。第2のパターンでは、IC回路部のメモリを構成する各ブロックにおいて、1ブロックを構成する複数バイトに対し逆方向にアクセスして情報読み取りを行うようになっている。無線タグ回路素子から情報読み取りを行う場合には、当該無線タグ回路素子のIC回路部のメモリが上記いずれのパターンのものであるかに応じ、正しい方向(順方向又は逆方向)にアクセスしなければ正しい情報を得ることができない。 The wireless tag communication system of the first invention of the present application corresponds to the fact that there are two patterns in the data storage order in the memory of the IC circuit portion of the wireless tag circuit element. In the first pattern, in each block constituting the memory of the IC circuit section, information is read by accessing the plurality of bytes constituting one block in the forward direction. In the second pattern, in each block constituting the memory of the IC circuit unit, information is read by accessing the plurality of bytes constituting one block in the reverse direction. When reading information from a RFID circuit element, the correct direction (forward or reverse) must be accessed depending on which pattern the memory of the IC circuit section of the RFID circuit element has. If you do not get the correct information.
本願第1発明においては、上記に対応し、例えば操作者が通信対象の無線タグ回路素子が上記いずれのパターンであるかを操作端末の第1操作手段に操作入力することで、アプリケーション処理部が対応する処理指示信号を生成する。そして、その処理指示信号に応じて通信処理部が順方向アクセスモード(上記第1のパターンに対応)又は逆方向アクセスモード(上記第2のパターンに対応)に対応したアクセス処理を行う。すなわち、通信処理部の第1情報整列手段は、順方向アクセスモードで取得情報の各ブロックの複数バイトに対し順方向に順次アクセスして情報読み取りを行うか、若しくは逆方向アクセスモードで取得情報の各ブロックの複数バイトに対し逆方向に順次アクセスして情報読み取りを行う。 In the first invention of the present application, in response to the above, for example, when the operator inputs the pattern of the RFID tag circuit element to be communicated to the first operation means of the operation terminal, the application processing unit A corresponding processing instruction signal is generated. In response to the processing instruction signal, the communication processing unit performs access processing corresponding to the forward access mode (corresponding to the first pattern) or the reverse access mode (corresponding to the second pattern). That is, the first information alignment unit of the communication processing unit sequentially reads the information by sequentially accessing a plurality of bytes of each block of the acquired information in the forward access mode or reads the information in the reverse access mode. Information is read by sequentially accessing the plurality of bytes of each block in the reverse direction.
以上のように、操作端末に2つのアクセスモードを設け、第1操作手段からの入力に対応して通信処理部がアクセスモードを切り替えるようにする。これにより、無線タグ回路素子のIC回路部のメモリに対するデータの格納順序が上記2つのパターンのいずれであっても、確実に正しい情報を読み取ることができる。したがって、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。 As described above, the operation terminal is provided with two access modes, and the communication processing unit switches the access mode in response to an input from the first operation means. Thereby, even if the storage order of the data with respect to the memory of the IC circuit part of the RFID circuit element is either of the two patterns, correct information can be read reliably. Therefore, highly reliable information transmission / reception can be performed.
第2発明の無線タグ通信システムは、上記第1発明において、前記操作端末は、前記操作者に対し表示を行うための第1表示手段を有し、前記通信処理部は、前記第1情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記アプリケーション処理部に出力し、前記アプリケーション処理部は、前記通信処理部から出力された前記情報読み取り結果を、前記アプリケーションプログラムに沿って前記第1表示手段に表示させることを特徴とする。 The wireless tag communication system according to a second aspect of the present invention is the wireless communication system according to the first aspect, wherein the operation terminal has a first display means for displaying to the operator, and the communication processing unit is configured to arrange the first information alignment. An information reading result from the IC circuit unit processed by the forward access mode or the reverse access mode is output to the application processing unit, and the application processing unit is output from the communication processing unit. An information reading result is displayed on the first display unit along the application program.
これにより、操作端末の第1操作手段からの操作入力に基づきあるモードで実行した情報読み取りがモード違いであった場合には、(正しい順番でメモリにアクセスしていないことから)文字化けや意味のない文字列等、明らかに間違った情報として第1表示手段に表示される。したがって、操作者は、現在のモードが間違っていることを認識できるので、逆のモードに改めて切り替えるように操作入力してモードを切り替えることで、以降は正しく情報を読み取ることができる。 As a result, when the information reading executed in a certain mode based on the operation input from the first operation means of the operation terminal is in a different mode, the characters are garbled or meaning (because the memory is not accessed in the correct order). Such as a character string without a mark, it is displayed on the first display means as clearly incorrect information. Therefore, since the operator can recognize that the current mode is wrong, the information can be read correctly thereafter by performing an operation input so as to switch back to the reverse mode and switching the mode.
第3発明の無線タグ通信システムは、上記第1発明において、前記通信処理部は、前記第1情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記アプリケーション処理部に出力し、前記アプリケーション処理部は、前記通信処理部から出力された前記情報読み取り結果に基づき、通信対象の前記無線タグ回路素子の前記IC回路部の前記メモリが、前記順方向アクセスモードでアクセスすべきものであるか、前記逆方向アクセスモードでアクセスすべきものであるかを判定する、第1メモリ判定手段を有し、前記通信処理部の前記第1情報整列手段は、前記アプリケーション処理部の前記第1メモリ判定手段による判定後は、当該判定結果に応じた、前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードのいずれかによって、前記無線タグ通信装置を介して取得された前記情報に対し、処理を行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the RFID tag communication system according to the first aspect, wherein the communication processing unit is the information from the IC circuit unit processed by the first information alignment unit in the forward access mode or the reverse access mode. The reading result is output to the application processing unit, and the application processing unit is configured to store the memory of the IC circuit unit of the RFID tag circuit element to be communicated based on the information reading result output from the communication processing unit. , Having a first memory judging means for judging whether the access should be made in the forward access mode or the reverse access mode, and the first information alignment means of the communication processing unit After the determination by the first memory determination unit of the application processing unit, the forward direction according to the determination result Either by access mode or said reverse access mode, to said information acquired via the wireless tag communication device, and performs processing.
これにより、操作端末の第1操作手段からの操作入力に基づきあるモードで実行した情報読み取りがモード違いであった場合には、操作端末の第1メモリ判定手段が(モード違いであると)判定することができる。この結果、通信処理部がアクセスモードを逆のモードに切り替える。したがって、これ以降は、正しく情報を読み取ることができる。 Thereby, when the information reading performed in a certain mode based on the operation input from the first operation means of the operation terminal is in a different mode, the first memory determination means in the operation terminal determines that the mode is different. can do. As a result, the communication processing unit switches the access mode to the reverse mode. Therefore, information can be read correctly thereafter.
またこのような自動モード修正機能を持たせることにより、最初に第1操作手段から行う操作入力は、モードを指定する操作入力でなく、(モード指定のない)単なる読み取り開始の操作だけでも足りる。この場合、まずはそのとき設定されているモードによって読み取りを行い、もしモード間違いであったなら、逆のモードに自動的にモード切り替えされ、正しいモードとなる。 Further, by providing such an automatic mode correction function, the first operation input from the first operation means is not an operation input for designating a mode but a simple reading start operation (without mode designation). In this case, first, reading is performed in the mode set at that time, and if the mode is wrong, the mode is automatically switched to the reverse mode and the correct mode is obtained.
第4発明の無線タグ通信システムは、上記第1乃至第3発明のいずれかにおいて、前記無線タグ通信装置は、前記IC回路部の前記メモリの1ブロックに記憶された情報を取得するための1ブロック読み取り指令を生成する指令生成手段と、前記指令生成手段で生成した前記1ブロック読み取り指令を、前記通信アンテナを介し無線通信により前記無線タグ回路素子に送信する指令送信手段と、前記指令送信手段から送信した前記1ブロック読み取り指令に応じ前記無線タグ回路素子から送信された、前記1ブロックの記憶データを受信する情報受信手段とを有し、前記操作端末の前記通信処理部は、前記情報受信手段で受信した前記1ブロックの記憶データのデータ長を検出する第1データ長検出手段と、前記第1データ長検出手段で検出したデータ長に基づき、前記1ブロックを構成する前記複数バイトのバイト数を算出する第1ブロックサイズ算出手段とを有することを特徴とする。 A wireless tag communication system according to a fourth aspect of the present invention is the wireless tag communication apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the wireless tag communication device is configured to acquire information stored in one block of the memory of the IC circuit unit. Command generation means for generating a block read command, command transmission means for transmitting the one-block read command generated by the command generation means to the RFID circuit element by wireless communication via the communication antenna, and the command transmission means Information receiving means for receiving the stored data of the one block transmitted from the RFID circuit element in response to the one-block read command transmitted from the communication terminal, and the communication processing unit of the operation terminal receives the information receiving The first data length detecting means for detecting the data length of the storage data of the one block received by the means, and the first data length detecting means Based was the data length, and having a first block size calculating means for calculating the number of bytes the plurality of bytes constituting the block.
無線タグ回路素子のIC回路部におけるメモリ構造において、1ブロックを構成する複数バイトのバイト数が種々存在し、これから通信しようとする無線タグ回路素子の当該バイト数(いわゆるブロックサイズ)が不明な場合(あるいは一応分かっているが確認したい場合)がある。本願第4発明はこのような場合に対応するもので、指令生成手段で生成した1ブロック読み取り指令を指令送信手段が通信アンテナを介し無線タグ回路素子へ送信する。これにより、1ブロック読み取り指令を受信した無線タグ回路素子は、IC回路部のメモリの1ブロックに記憶された情報データを応答信号として返すので、情報受信手段でその1ブロックの記憶データを受信する。そして操作端末の通信処理部に設けた第1データ長検出手段が当該記憶データのデータ長を検出することで、その検出されたデータ長に基づき、第1ブロックサイズ算出手段でIC回路部のメモリの1ブロックを構成するバイト数(=ブロックサイズ)を算出することができる。 In the memory structure in the IC circuit portion of the RFID circuit element, there are various numbers of bytes of a plurality of bytes constituting one block, and the number of bytes (so-called block size) of the RFID circuit element to be communicated is unknown. (Or if you know it but want to check). The fourth invention of the present application corresponds to such a case, and the command transmission unit transmits the one-block reading command generated by the command generation unit to the RFID circuit element via the communication antenna. As a result, the RFID circuit element that has received the one-block read command returns the information data stored in one block of the memory of the IC circuit section as a response signal, so that the information receiving means receives the one block of stored data. . Then, the first data length detection means provided in the communication processing unit of the operation terminal detects the data length of the stored data, and based on the detected data length, the first block size calculation means performs the memory of the IC circuit unit. The number of bytes constituting one block (= block size) can be calculated.
これにより、通信対象である無線タグ回路素子のIC回路部のブロックサイズが不明である場合であっても、簡易な手法でブロックサイズを算出することができる。この結果、無線タグ回路素子への情報送受信の円滑化を図ることができる。 Thereby, even when the block size of the IC circuit portion of the RFID tag circuit element to be communicated is unknown, the block size can be calculated by a simple method. As a result, information transmission / reception to / from the RFID tag circuit element can be facilitated.
上記目的を達成するために、第5発明の無線タグ通信装置は、情報の送受信を行うタグアンテナと情報を記憶するIC回路部とを備え、前記IC回路部のメモリの1ブロックが複数バイトで構成される無線タグ回路素子に対し無線通信を行う無線タグ通信装置であって、順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれか一方を、操作者が選択入力可能な第2操作手段と、前記無線タグ回路素子と前記無線通信を行うための通信アンテナと、前記通信アンテナを介して前記IC回路部の前記メモリから取得された前記情報に対して、前記第2操作手段で前記順方向アクセスモードが選択された場合は前記情報の各ブロックごとに順方向に順次各バイトにアクセスし、前記第2操作手段で前記逆方向アクセスモードが選択された場合は前記情報の各ブロックごとに逆方向に順次各バイトにアクセスし、情報読み取りを行う第2情報整列手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a wireless tag communication device according to a fifth aspect of the present invention comprises a tag antenna for transmitting / receiving information and an IC circuit unit for storing information, wherein one block of the memory of the IC circuit unit is a plurality of bytes. A wireless tag communication device that performs wireless communication with the wireless tag circuit element that is configured, wherein the operator can selectively input one of a forward access mode and a reverse access mode; A communication antenna for performing wireless communication with the wireless tag circuit element, and the information acquired from the memory of the IC circuit unit via the communication antenna, the forward access mode by the second operation means Is selected, the bytes are sequentially accessed in the forward direction for each block of the information, and the reverse access mode is selected by the second operating means. Accessing sequentially each byte in the reverse direction for each block of serial data, and having a second information arranging means for performing information reading.
本願第5発明の無線タグ通信装置においては、例えば操作者が通信対象の無線タグ回路素子のメモリに対するデータの格納順序が前述した2つのいずれのパターンであるかを第2操作手段に選択入力する。すると、その選択に応じて、第2情報整列手段が、順方向アクセスモードで取得情報の各ブロックの複数バイトに対し順方向に順次アクセスして情報読み取りを行うか、若しくは逆方向アクセスモードで取得情報の各ブロックの複数バイトに対し逆方向に順次アクセスして情報読み取りを行う。 In the RFID tag communication apparatus according to the fifth invention of the present application, for example, the operator selects and inputs to the second operation means whether the data storage order in the memory of the RFID tag circuit element to be communicated is the aforementioned two patterns. . Then, depending on the selection, the second information alignment means reads the information by sequentially accessing the plurality of bytes of each block of the acquired information in the forward access mode in the forward direction, or acquired in the reverse access mode. Information is read by sequentially accessing a plurality of bytes of each block of information in the reverse direction.
以上のように、2つのアクセスモードを設け、第2操作手段からの選択入力に対応して切り替えるようにする。これにより、無線タグ回路素子のIC回路部のメモリに対するデータの格納順序が上記2つのパターンのいずれであっても、確実に正しい情報を読み取ることができる。したがって、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。 As described above, two access modes are provided, and switching is performed in response to the selection input from the second operation means. Thereby, even if the storage order of the data with respect to the memory of the IC circuit part of the RFID circuit element is either of the two patterns, correct information can be read reliably. Therefore, highly reliable information transmission / reception can be performed.
第6発明の無線タグ通信装置は、上記第5発明において、前記第2情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記操作者に対し表示するための第2表示手段を有することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the RFID tag communication apparatus according to the fifth aspect, wherein the second information alignment means processes the information read result from the IC circuit unit processed in the forward access mode or the reverse access mode. It has the 2nd display means for displaying to a person.
これにより、第2操作手段からの操作入力に基づき第2情報整列手段においてあるモードで処理した情報読み取りがモード違いであった場合には、(正しい順番でメモリにアクセスしていないことから)文字化けや意味のない文字列等、明らかに間違った情報として第2表示手段に表示される。したがって、操作者は、現在のモードが間違っていることを認識できるので、逆のモードに改めて切り替えるように選択入力してモードを切り替えることで、以降は正しく情報を読み取ることができる。 As a result, if the information reading processed in a certain mode in the second information alignment means based on the operation input from the second operation means is in a different mode, the characters (because the memory is not accessed in the correct order) It is displayed on the second display means as clearly wrong information such as a garbled character string or meaningless character string. Therefore, since the operator can recognize that the current mode is wrong, the information can be read correctly thereafter by selecting and inputting so as to switch back to the reverse mode and switching the mode.
第7発明の無線タグ通信装置は、上記第5発明において、前記通信処理部は、前記第2情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果に応じて、通信対象の前記無線タグ回路素子の前記IC回路部の前記メモリが、前記順方向アクセスモードでアクセスすべきものであるか、前記逆方向アクセスモードでアクセスすべきものであるかを判定する、第2メモリ判定手段を有し、前記第2情報整列手段は、前記第2メモリ判定手段による判定後は、当該判定結果に応じた、前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードのいずれかによって、前記情報読み取りを行うことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the RFID tag communication apparatus according to the fifth aspect, wherein the communication processing unit is the information from the IC circuit unit processed by the second information alignment means in the forward access mode or the reverse access mode. According to the read result, whether the memory of the IC circuit unit of the RFID tag circuit element to be communicated is to be accessed in the forward access mode or the reverse access mode. A second memory determining unit configured to determine, and after the determination by the second memory determining unit, the second information alignment unit determines whether the forward access mode or the reverse access mode is in accordance with the determination result. The information is read by either of them.
これにより、第2操作手段からの操作入力に基づき第2情報整列手段においてあるモードで処理した情報読み取りがモード違いであった場合には、第2メモリ判定手段が(モード違いであると)判定する。そして、第2情報整列手段におけるモードが逆のモードに切り替えられる。したがって、これ以降は、正しく情報を読み取ることができる。 As a result, when the information reading processed in a certain mode in the second information aligning means based on the operation input from the second operating means is in a different mode, the second memory determining means determines that the mode is different. To do. Then, the mode in the second information alignment means is switched to the reverse mode. Therefore, information can be read correctly thereafter.
またこのような自動モード修正機能を持たせることにより、最初に第2操作手段から行う操作入力は、モードを指定する操作入力でなく、(モード指定のない)単なる読み取り開始の操作だけでも足りる。この場合、まずはそのとき設定されているモードによって読み取りを行い、もしモード間違いであったなら、逆のモードに自動的にモード切り替えされ、正しいモードとなる。 Further, by providing such an automatic mode correction function, the first operation input from the second operation means is not an operation input for designating a mode, but a simple reading start operation (without mode designation). In this case, first, reading is performed in the mode set at that time, and if the mode is wrong, the mode is automatically switched to the reverse mode and the correct mode is obtained.
第8発明の無線タグ通信装置は、上記第5乃至第7発明のいずれかにおいて、前記IC回路部の前記メモリの1ブロックに記憶された情報を取得するための1ブロック読み取り指令を生成する指令生成手段と、前記指令生成手段で生成した前記1ブロック読み取り指令を、前記通信アンテナを介し無線通信により前記無線タグ回路素子に送信する指令送信手段と、前記指令送信手段から送信した前記1ブロック読み取り指令に応じ前記無線タグ回路素子から送信された、前記1ブロックの記憶データを受信する情報受信手段と、前記情報受信手段で受信した前記1ブロックの記憶データのデータ長を検出する第2データ長検出手段と、前記第2データ長検出手段で検出したデータ長に基づき、前記1ブロックを構成する前記複数バイトのバイト数を算出する第2ブロックサイズ算出手段とを有することを特徴とする。 The RFID tag communication device according to an eighth aspect of the present invention is the wireless tag communication device according to any one of the fifth to seventh aspects, wherein a command for generating a one-block read command for acquiring information stored in one block of the memory of the IC circuit unit Generating means; command transmitting means for transmitting the one-block reading command generated by the command generating means to the RFID circuit element by wireless communication via the communication antenna; and reading the one block transmitted from the command transmitting means Information receiving means for receiving the one block of stored data transmitted from the RFID circuit element in response to a command, and a second data length for detecting the data length of the one block of stored data received by the information receiving means Based on the data length detected by the detection means and the second data length detection means, the byte of the plurality of bytes constituting the one block. And having a second block size calculation means for calculating the number.
本願第8発明においては、指令生成手段で生成した1ブロック読み取り指令を指令送信手段が通信アンテナを介し無線タグ回路素子へ送信する。これにより、1ブロック読み取り指令を受信した無線タグ回路素子は、IC回路部のメモリの1ブロックに記憶された情報データを応答信号として返すので、情報受信手段でその1ブロックの記憶データを受信する。そして第2データ長検出手段が当該記憶データのデータ長を検出することで、その検出されたデータ長に基づき、第2ブロックサイズ算出手段でIC回路部のメモリの1ブロックを構成するバイト数(=ブロックサイズ)を算出することができる。 In the eighth invention of this application, the command transmitting means transmits the one-block reading command generated by the command generating means to the RFID circuit element via the communication antenna. As a result, the RFID circuit element that has received the one-block read command returns the information data stored in one block of the memory of the IC circuit section as a response signal, so that the information receiving means receives the one block of stored data. . Then, the second data length detection means detects the data length of the stored data, and based on the detected data length, the second block size calculation means uses the number of bytes constituting one block of the memory of the IC circuit unit ( = Block size) can be calculated.
これにより、通信対象である無線タグ回路素子のIC回路部のブロックサイズが不明である場合であっても、簡易な手法でブロックサイズを算出することができる。この結果、無線タグ回路素子への情報送受信の円滑化を図ることができる。 Thereby, even when the block size of the IC circuit portion of the RFID tag circuit element to be communicated is unknown, the block size can be calculated by a simple method. As a result, information transmission / reception to / from the RFID tag circuit element can be facilitated.
本発明によれば、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。 According to the present invention, highly reliable information transmission / reception can be performed.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。まず、本発明の第1の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described.
図1に、本実施形態の無線タグ通信装置を備えた無線タグ通信システムを示す。 FIG. 1 shows a wireless tag communication system provided with the wireless tag communication device of the present embodiment.
図1に示すこの無線タグ通信システムRSは、互いに異なる複数の通信プロトコルを選択的に切り替えて用いて通信可能な無線タグ通信装置100と、この無線タグ通信装置100と例えばUSB等のインターフェースを介して接続され、無線タグ通信装置100を操作可能な操作端末200とを有している。操作端末200は、一般に市販されている汎用パーソナルコンピュータであり、液晶ディスプレイ等の表示部201及びキーボードやマウス等の操作部202を有している。なお、ここでは無線タグ通信装置100と操作端末200とを有線接続させた場合を例示したが、無線通信を介して無線接続させてもよい。
The RFID tag communication system RS shown in FIG. 1 includes an RFID
図2に、上記無線タグ通信システムRSのシステム全体の機能構成を示す。 FIG. 2 shows a functional configuration of the entire system of the RFID tag communication system RS.
この図2において、操作端末200は、CPU(中央演算装置)203と、例えばRAMやROM等からなるメモリ204と、操作者からの指示や情報が入力される上記操作部202(第1操作手段)と、各種情報やメッセージを表示する上記表示部201と、ハードディスク装置からなり各種情報を記憶する大容量記憶装置205と、USBなどの規格に準拠するインターフェース接続を介して無線タグ通信装置100との情報信号の授受の制御を行う通信制御部206とを備えている。
In FIG. 2, an
CPU203は、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行い、それによって無線タグ通信装置100との間で各種の指示信号・情報信号の送受を行うようになっている。
The
一方、無線タグ通信装置100は、前述したように、異なる複数の通信プロトコルを選択的に切り替えて用い、情報を記憶するIC回路部150及び情報の送受信を行うタグアンテナ151を備えた複数の無線タグ回路素子Toに対し、情報の読み取り及び書き込みが可能なリーダ・ライタである。ここで、無線タグ通信装置100が切り替え可能な複数の通信プロトコルとしては、例えばISO(International Organization for Standardization)/IEC 14443のTypeAやTypeB、ISO/IEC 15693、Felica(登録商標)等が挙げられる。
On the other hand, as described above, the wireless
この無線タグ通信装置100は、情報を記憶するIC回路部150及び情報の送受信を行うタグアンテナ151を備えた、複数の通信プロトコルに対応した複数の無線タグ回路素子Toを含む通信範囲(図示せず)を形成し、それら複数の無線タグ回路素子Toとの間で無線通信を行う通信アンテナ101と、この通信アンテナ101を介し上記無線タグ回路素子ToのIC回路部150へ無線通信によりアクセスすると共に、その無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理する高周波回路102と、上記操作端末200との間で行われる通信の制御を行う通信制御部104とを有している。上記高周波回路102と操作端末200のCPU203とは、通信制御部104,206を介して情報の送受信が可能となっている。
The RFID
図2では、無線タグ通信装置100が、通信アンテナ101を介し、2種類の異なる通信プロトコルに対応した無線タグT(無線タグTM,TB)との間で無線通信を行う場合を一例として図示している。ここで、無線タグTMは、通信プロトコルとしてプロトコルA(第1通信プロトコル。例えばISO/IEC 15693等)を用いて情報の送受信を行うタグアンテナ151(第1タグアンテナ)と情報を記憶するIC回路部150(第1IC回路部)とを備えた無線タグ回路素子To−M(第1無線タグ回路素子)を備えており、例えば人物に係わる物(名札やIDカード等)に設けられる。上記無線タグ回路素子To−MのIC回路部150には、対応する人物の名前、性別、年齢、住所等の人物情報が書き込まれている。
In FIG. 2, as an example, the wireless
一方、無線タグTBは、通信プロトコルとしてプロトコルB(第2通信プロトコル。例えばISO/IEC 14443 TypeA等)を用いて情報の送受信を行うタグアンテナ151(第2タグアンテナ)と情報を記憶するIC回路部(第2IC回路部)150とを備えた無線タグ回路素子To−B(第2無線タグ回路素子)を備えており、例えば上記人物によって持ち出し、貸し出し等される物品(図書、ファイル、備品等)に設けられる。上記無線タグ回路素子To−BのIC回路部150には、物品名称やファイルの内容物、備品番号等を表す物品情報が書き込まれている。
On the other hand, the wireless tag T B stores the protocol B (second communication protocol. For example ISO / IEC 14443 TypeA, etc.) information and the tag antenna 151 (second tag antenna) for transmitting and receiving information using a communication protocol IC An RFID tag circuit element To-B (second RFID tag circuit element) provided with a circuit section (second IC circuit section) 150, for example, an article (book, file, equipment) to be taken out and rented by the person Etc.). In the
図3に、操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。
FIG. 3 shows an example of a functional configuration for process control in the
この図3において、操作端末200の上記メモリ(RAM)204上に、複数のアプリケーションプログラム、通信処理プログラム、及び通信ドライバプログラムがそれぞれ展開して起動しており、これらのプログラムの起動により機能的に構成されるアプリケーション処理部AP(第1アプリケーション処理部)、通信処理部CP(第1通信処理部)、及び通信ドライバCDは、相互に指示信号と情報信号を送受可能となっている。また、通信ドライバCDは上記通信制御部206,104同士のインターフェース接続を介して無線タグ通信装置100と信号を送受するようになっている。
In FIG. 3, a plurality of application programs, communication processing programs, and communication driver programs are respectively developed and activated on the memory (RAM) 204 of the
上記アプリケーション処理部APは、上記操作部202による操作者の操作入力に対し、所定のアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(読み取りコマンド、書き込みコマンド等)を生成し、通信処理部CPに出力する。通信処理部CPは、上記アプリケーション処理部APで生成された処理指示信号に基づき対応する制御信号を生成し、通信ドライバCDを介して無線タグ通信装置100に送信することにより、無線タグ通信装置100を制御する。
The application processing unit AP performs processing in accordance with a predetermined application program in response to an operation input by the operator through the
また、通信処理部CPは、上記通信処理プログラムの起動により機能的に構成され、無線タグ通信装置100において無線タグ回路素子Toとの間で無線通信が成功した際に、当該無線タグ回路素子ToのタグIDを通信成功時の通信プロトコルと対応付けて記憶する記憶部CPM(第1記憶手段)を有する。すなわち記憶部CPMは、上記図2に示す例では、無線タグTMの無線タグ回路素子To−MのタグIDを通信プロトコルAと対応付けて記憶し、無線タグTBの無線タグ回路素子To−BのタグIDを通信プロトコルBと対応付けて記憶する。なお、この記憶部CPMのメモリとしては上記メモリ204の一部(大容量記憶装置205の一部でもよい)が使用される。
The communication processing unit CP is functionally configured by starting the communication processing program, and when the wireless
これにより、通信処理部CPは、一度無線タグ回路素子Toとの間で無線通信が成功した後は、上記アプリケーション処理部APより無線タグ回路素子To−M又は無線タグ回路素子To−Bに対する情報読み取りを指示する処理指示信号(読み取りコマンド)が入力された場合は、上記記憶部CPMの記憶内容を参照して、対応するプロトコルA又は対応するプロトコルBを用いて情報読み取りを行うよう、無線タグ通信装置100を制御する。同様に、通信処理部CPは、アプリケーション処理部APより無線タグ回路素子To−M又は無線タグ回路素子To−Bに対する情報書き込みを指示する処理指示信号(書き込みコマンド)が入力された場合は、記憶部CPMの記憶内容を参照して、対応するプロトコルA又は対応するプロトコルBを用いて情報書き込みを行うよう、無線タグ通信装置100を制御するようになっている。
As a result, the communication processing unit CP, after successful wireless communication with the RFID circuit element To once, provides information on the RFID circuit element To-M or the RFID circuit element To-B from the application processing unit AP. When a processing instruction signal (read command) for instructing reading is input, the wireless tag is configured to read information using the corresponding protocol A or the corresponding protocol B with reference to the storage contents of the storage unit CPM. The
図4に、上記無線タグ通信装置100の高周波回路102の詳細構成を示す。
FIG. 4 shows a detailed configuration of the high-
この図4において、高周波回路102は、上記通信アンテナ101を介し上記無線タグT(図2に示す例では無線タグTM,TB。以下同様)の無線タグ回路素子To(図2に示す例では無線タグ回路素子To−M,To−B。以下同様)のIC回路部150の情報へアクセスするものである。この高周波回路102には、操作端末200のCPU203により生成される、無線タグTの無線タグ回路素子ToのIC回路部150から読み出された信号を処理して情報を読み出すと共に無線タグ回路素子ToのIC回路部150へアクセスして所望の情報を書き込むための各種コマンドが、通信制御部206,104を介して入力される。なお、煩雑防止のため図4では通信制御部206,104の図示を省略している。
In FIG. 4, the
高周波回路102は、通信アンテナ101を介し無線タグTの無線タグ回路素子Toに対して信号を送信する送信部142と、通信アンテナ101により受信された無線タグ回路素子Toからの応答波を入力する受信部143と、送受分離器144とから構成される。
The
送信部142(書き込みデータ送信手段)は、無線タグ回路素子ToのIC回路部150の無線タグ情報にアクセスするための質問波を生成するブロックである。すなわち、送信部142は、周波数の基準信号を出力する水晶振動子145Aと、CPU203の制御により水晶振動子145Aの出力を分周/遁倍して所定周波数の搬送波を発生させるPLL(Phase Locked Loop)145B、及びVCO(Voltage Controlled Oscillator)145Cと、上記CPU203から供給される信号に基づいて上記発生させられた搬送波を変調(この例ではCPU203からの「TX_ASK」信号に基づく振幅変調)する送信乗算回路146(振幅変調の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、その送信乗算回路146により変調された変調波を増幅(この例ではCPU203からの「TX_PWR」信号によって増幅率を決定される増幅)して所望の質問波を生成するゲイン制御送信アンプ147とを備えている。そして、上記発生される搬送波は、例えばUHF帯(又はマイクロ波帯、あるいは短波帯でもよい)の周波数を用いており、上記ゲイン制御送信アンプ147の出力は、送受分離器144を介し通信アンテナ101に伝達されて無線タグ回路素子ToのIC回路部150に供給される。なお、質問波は上記のように変調した信号(変調波)に限られず、単なる搬送波のみの場合もある。
The transmission unit 142 (write data transmission means) is a block that generates a query wave for accessing the RFID tag information of the
受信部143は、通信アンテナ101で受信された無線タグ回路素子Toからの応答波と上記搬送波とを乗算して復調するI相受信乗算回路148と、そのI相受信乗算回路148の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すためのI相バンドパスフィルタ149と、このI相バンドパスフィルタ149の出力を増幅するI相受信アンプ162と、このI相受信アンプ162の出力をさらに増幅してデジタル信号に変換するI相リミッタ163と、上記通信アンテナ101で受信された無線タグ回路素子Toからの応答波と上記搬送波が移相器167により位相を90°遅らせた信号とを乗算するQ相受信乗算回路172と、そのQ相受信乗算回路172の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すためのQ相バンドパスフィルタ173と、このQ相バンドパスフィルタ173の出力を増幅するQ相受信アンプ175と、このQ相受信アンプ175の出力をさらに増幅してデジタル信号に変換するQ相リミッタ176とを備えている。そして、上記I相リミッタ163から出力される信号「RXS−I」及びQ相リミッタ176から出力される信号「RXS−Q」は、上記CPU203に入力されて処理される。
The
また、I相受信アンプ162及びQ相受信アンプ175の出力は、強度検出手段としてのRSSI(Received Signal Strength Indicator)回路178にも入力され、それらの信号の強度を示す信号「RSSI」がCPU203に入力される。これにより、無線タグ通信装置100では、無線タグ回路素子Toとの通信時における当該無線タグ回路素子Toからの信号の受信強度を検出することが可能となっている。
The outputs of the I-
図5に、上記無線タグTに備えられる無線タグ回路素子To(図2に示す例では無線タグTM,TBに備えられる無線タグ回路素子To−M,To−B)の機能的構成の一例を示す。 5, the RFID wireless tag circuit element provided in the T the To (RFID in the example shown in FIG. 2 T M, the RFID circuit element To-M provided at T B, To-B) of the functional structure of An example is shown.
この図5において、無線タグ回路素子Toは、上述したように無線タグ通信装置100の通信アンテナ101と非接触で信号の送受信を行う上記タグアンテナ151と、このタグアンテナ151に接続された上記IC回路部150とを有している。
In FIG. 5, the RFID circuit element To includes the
IC回路部150は、タグアンテナ151により受信された質問波を整流する整流部152と、この整流部152により整流された質問波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部153と、上記タグアンテナ151により受信された質問波からクロック信号を抽出して制御部157に供給するクロック抽出部154と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部155と、上記タグアンテナ151に接続された変復調部156と、上記メモリ部155、クロック抽出部154、及び変復調部156等を介し上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための上記制御部157とを備えている。
The
変復調部156は、タグアンテナ151により受信された上記無線タグ通信装置100の通信アンテナ101からの質問波の復調を行い、また、上記制御部157からの返信信号を変調し、タグアンテナ151より応答波(タグIDを含む信号)として送信する。
The
クロック抽出部154は受信した信号からクロック成分を抽出し、当該クロック成分の周波数に対応したクロックを制御部157に供給する。
The
制御部157は、上記変復調部156により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部155において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、この返信信号を上記変復調部156により上記タグアンテナ151から返信する制御等の基本的な制御を実行する。
The
図6に、無線タグ回路素子Toに対する情報読み取り時に、操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 6 shows a control procedure executed by the
ステップS105では、CPU203は、操作者が無線タグ回路素子Toに対し情報読み取りを開始する情報読み取り指令を入力したか否かを、操作部202からの操作入力信号に基づき判定する。情報読み取り指令が入力されるまで本ステップを繰り返し、入力された場合には判定が満たされてステップS110に移る。なお、情報読み取り指令が入力されると、CPU203はアプリケーション処理部APにおいて、対応するアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(この場合には読み取りコマンド)を生成し、通信処理部CPに出力する。
In step S <b> 105, the
ステップS110では、CPU203は、読み取り対象である無線タグ回路素子ToのタグIDリストを取得する。このタグIDは、例えば操作者が操作部202を用いて入力した対象物情報(人物名、物品名等)に基づき、予めメモリ204や大容量記憶装置205に登録された紐付け情報(対象物情報とタグIDとを対応付けた情報)を参照して取得する。
In step S110, the
ステップS115では、CPU203は、上記通信処理部CPにおいて記憶部CPMを参照し、上記取得したタグIDリストに含まれる各タグIDにそれぞれ対応付けられた通信プロトコルが全て記憶されているか否かを判定する。タグIDリストに含まれるタグIDのうち、全部又は一部のタグIDに対応付けられた通信プロトコルが記憶部CPMに記憶されていない場合には(言い換えればタグIDリストに含まれる全タグIDの通信プロトコルが記憶されている場合を除き)、判定が満たされずにステップS300に移る。このステップS300で、記憶されていないタグIDに関する通信プロトコルを通信処理部CPの記憶部CPMに記憶するプロトコル登録処理(詳細内容は後述の図8参照)を行った後、本フローを終了する。一方、タグIDリストに含まれる全てのタグIDの通信プロトコルが通信処理部CPの記憶部CPMに記憶されている場合には、判定が満たされてステップS120に移る。
In step S115, the
ステップS120では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、記憶部CPMの記憶内容に基づき、上記取得したタグIDリストに含まれる全てのタグIDの通信プロトコルのうち、最初に情報読み取りを行う無線タグ回路素子ToのタグIDに対応する通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行う。
In step S120, the
ステップS125では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、上記アプリケーション処理部APから出力された処理指示信号(この場合には読み取りコマンド)に基づき、上記設定した通信プロトコルに対応した制御信号を、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信し、読み取り対象であるタグIDを指定して該当する無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記録されたデータを読み出すタグ読み取り信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S125, the
ステップS130では、CPU203は、上記タグ読み取り信号に対応して通信範囲内の無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を、通信制御部104,206を介して受信したか否かを判定する。リプライ信号を受信しない場合には、判定が満たされずに上記ステップS125に戻り、再び高周波回路102に制御信号を送信してタグ読み取り信号の送信を行う(リトライ)。なお、この図6では図示を省略しているが、上記リトライは予め定められた設定回数だけ行われ、その間にリプライ信号を受信しない場合には、対応する処理(例えば表示部201にエラー表示を行う等)を行う。一方、リプライ信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS135に移る。
In step S130, the
ステップS135では、CPU203は、上記ステップS110で取得したタグIDリストに含まれる全てのタグID(に係る無線タグ回路素子To。以下同様)について、情報読み取りを行ったか否かを判定する。全てのタグIDについて情報読み取りを行っていない場合には、判定が満たされずにステップS140に移り、タグIDリスト中の次のタグIDに対応する通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定変更を行う。その後、先のステップS125に戻り、次のタグIDに対して情報読み取りを行う。一方、全てのタグIDについて情報読み取りを行った場合には、判定が満たされてステップS145に移る。
In step S135, the
ステップS145では、CPU203は、表示部201に制御信号を出力し、上記ステップS120〜ステップS140における情報読み取り結果を表示させる。以上により本フローを終了する。
In step S145, the
なお、上記では、操作端末200の記憶部CPMに、タグIDリストに含まれる全タグIDの通信プロトコルが記憶されている場合にのみ情報読み取りを実行し、タグIDリスト中の1つでも通信プロトコルが記憶されていない場合には、プロトコル登録処理を行うようにしたが、これに限られない。例えば、タグIDリスト中の少なくとも1つのタグIDについて通信プロトコルが記憶されている場合には、当該タグIDについては情報読み取りを実行し、残りのタグIDについてのみプロトコル登録処理を行うようにしてもよい。
In the above description, information is read only when the communication protocol of all tag IDs included in the tag ID list is stored in the storage unit CPM of the
図7に、無線タグ回路素子Toに対する情報書き込み時に、無線タグ通信装置100のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 7 shows a control procedure executed by the
ステップS205では、CPU203は、操作者が無線タグ回路素子Toに対し情報書き込みを開始する情報書き込み指令を入力したか否かを、操作部202からの操作入力信号に基づき判定する。情報書き込み指令が入力されるまで本ステップを繰り返し、入力された場合には判定が満たされてステップS210に移る。なお、情報書き込み指令が入力されると、CPU203はアプリケーション処理部APにおいて、対応するアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(この場合には書き込みコマンド)を生成し、通信処理部CPに出力する。
In step S <b> 205, the
ステップS210では、CPU203は、書き込み対象である無線タグ回路素子ToのタグIDリストを取得する。このタグIDリストは、操作者が操作部202を用いて入力するようにしてもよいし、予めメモリ204や大容量記憶装置205に登録されているものを読み出して取得するようにしてもよい。
In step S210, the
ステップS215では、CPU203は、上記通信処理部CPにおいて記憶部CPMを参照し、上記取得したタグIDリストに含まれる各タグIDにそれぞれ対応付けられた通信プロトコルが全て記憶されているか否かを判定する。タグIDリストに含まれるタグIDのうち、全部又は一部のタグIDに対応付けられた通信プロトコルが記憶部CPMに記憶されていない場合には(言い換えればタグIDリストに含まれる全タグIDの通信プロトコルが記憶されている場合を除き)、判定が満たされずにステップS300に移る。このステップS300で、記憶されていないタグIDに関する通信プロトコルを通信処理部CPの記憶部CPMに記憶するプロトコル登録処理(詳細内容は後述の図8参照)を行った後、後述のステップS217に移る。一方、タグIDリストに含まれる全てのタグIDの通信プロトコルが通信処理部CPの記憶部CPMに記憶されている場合には、判定が満たされてステップS217に移る。
In step S215, the
ステップS217では、CPU203は、操作者による操作部202からの操作入力信号に基づき、無線タグ回路素子ToのIC回路部150に対し書き込むための書き込みデータを生成する。この書き込みデータは、例えば前述の図2に示す例では、無線タグ回路素子To−Mでは対応する人物の名前、性別、年齢、住所等の人物情報(第1書き込みデータ)であり、無線タグ回路素子To−Bでは対応する物品の物品名称やファイルの内容物、備品番号等を表す物品情報(第2書き込みデータ)である。
In step S217, the
ステップS220では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、記憶部CPMの記憶内容に基づき、上記取得したタグIDリストに含まれる全てのタグIDの通信プロトコルのうち、最初に情報書き込みを行う無線タグ回路素子ToのタグIDに対応する通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行う。
In step S220, the
ステップS225では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、上記アプリケーション処理部APから出力された処理指示信号(この場合には書き込みコマンド)に基づき、上記設定した通信プロトコルに対応した制御信号を通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に出力し、書き込み対象であるタグIDを指定して該当する無線タグ回路素子Toのメモリ部155に上記ステップS217で作成した書き込みデータを書き込むタグ書き込み信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S225, the
ステップS230では、CPU203は、上記無線タグ回路素子Toへの情報書き込みが成功したか否かを判定する。具体的には、CPU203は、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を出力し、情報書き込みを行った無線タグ回路素子Toに対し情報読み取り信号を送信させる。これに対応して無線タグ回路素子Toから返信され、通信制御部104,206を介して受信したリプライ信号に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内に記憶された情報を確認し、公知の誤り検出符号(CRC符号;Cyclic Redundancy Check等)を用いて上記書き込みデータがメモリ部157に正常に記憶されたか否かを判定する。情報書き込みが正常に完了していない場合には、判定が満たされずに上記ステップS225に戻り、再び高周波回路102に制御信号を送信してタグ書き込み信号の送信を行う(リトライ)。なお、この図7では図示を省略しているが、上記リトライは予め定められた設定回数だけ行われ、その間に情報書き込みが成功しない場合には、対応する処理(表示部201にエラー表示を行う等)を行う。一方、情報書き込みが正常に完了した場合には、判定が満たされてステップS235に移る。
In step S230, the
ステップS235では、CPU203は、上記ステップS210で取得したタグIDリストに含まれる全てのタグID(に係る無線タグ回路素子To。以下同様)について、情報書き込みを行ったか否かを判定する。全てのタグIDについて情報書き込みを行っていない場合には、判定が満たされずにステップS240に移り、タグIDリスト中の次のタグIDに対応する通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定変更を行う。その後、先のステップS225に戻り、次のタグIDに対して情報書き込みを行う。一方、全てのタグIDについて情報書き込みを行った場合には、判定が満たされてステップS245に移る。
In step S235, the
ステップS245では、CPU203は、表示部201に制御信号を出力し、上記ステップS217〜ステップS240における情報書き込み結果を表示させる。以上により、本フローを終了する。
In step S245, the
なお、上記では、操作端末200の記憶部CPMに、タグIDリストに含まれる全タグIDの通信プロトコルが記憶されている場合にのみ情報書き込みを実行し、タグIDリスト中の1つでも通信プロトコルが記憶されていない場合には、プロトコル登録処理を行うようにしたが、前述の図6と同様に、タグIDリスト中の少なくとも1つのタグIDについて通信プロトコルが記憶されている場合には、当該タグIDについては情報書き込みを実行し、残りのタグIDについてのみプロトコル登録処理を行うようにしてもよい。
Note that, in the above, information writing is executed only when the communication protocol of all tag IDs included in the tag ID list is stored in the storage unit CPM of the
上記において、ステップ217の手順は、特許請求の範囲各項記載の書き込みデータ生成手段を構成する。 In the above, the procedure of step 217 constitutes the write data generation means described in the claims.
図8に、上記ステップS300のプロトコル登録処理の詳細手順を示す。 FIG. 8 shows a detailed procedure of the protocol registration process in step S300.
ステップS305では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、通信プロトコルの設定を行う。本実施形態では、プロトコル登録処理において順次切り替えて用いる複数の通信プロトコルが予め設定され(メモリ204又は大容量記憶装置205に)登録されており、このステップS305では、その登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行う。
In step S305, the
ステップS310では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、上記設定した通信プロトコルに対応した制御信号を、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信し、タグIDを指定せずに通信範囲内に存在する全ての無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記録されたデータを読み出すタグ読み取り信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S310, the
ステップS315では、CPU203は、上記タグ読み取り信号に対応して通信範囲内の無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を、通信制御部104,206を介して受信したか否かを判定する。リプライ信号を受信しない場合には、判定が満たされずにステップS320に移り、上記登録された複数の通信プロトコル中の次の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定変更を行う。その後、上記ステップS310に戻り、次の通信プロトコルを用いて情報読み取りを行う。なお、この図8では図示を省略しているが、上記ステップS315の判定は、予め定められた設定回数だけリトライを行い、その間にリプライ信号を受信しない場合にステップS320に移るようになっている。一方、上記ステップS315において、リプライ信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS325に移る。
In step S315, the
ステップS325では、CPU203は、通信処理部CPにおいて、上記通信に成功した無線タグ回路素子ToのタグIDと通信成功時の通信プロトコルとを対応付けて、記憶部CPMに記憶させる。
In step S325, in the communication processing unit CP, the
ステップS330では、CPU203は、上記登録された複数の通信プロトコル中の全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行ったか否かを判定する。全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行っていない場合には、判定が満たされずにステップS320に移り、通信処理部CPにおいて、上記登録された複数の通信プロトコル中の次の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定変更を行う。一方、全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行った場合には、判定が満たされてステップS335に移る。
In step S330, the
ステップS335では、CPU203は、表示部201に制御信号を出力し、上記ステップS305〜ステップ330における情報登録結果を表示させる。以上により本ルーチンを終了する。
In step S335, the
以上の図6〜図8で説明した制御により、無線タグ通信システムRSでは次のような動作が行われる。すなわち、例えば図2に示す例において、無線タグTM,TBに対し情報読み取りを行う場合に、操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMに、無線タグ回路素子To−MとプロトコルA、無線タグ回路素子To−BとプロトコルBが共に対応付けられて記憶されている場合には、通信プロトコルをプロトコルAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りを行い、通信プロトコルをプロトコルBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りを行う。一方、通信処理部CPの記憶部CPMに上記対応付け情報の少なくとも一方が記憶されていない場合には、自動的にプロトコル登録処理に移行し、予め登録された複数の通信プロトコルを順次切り替えて通信範囲内の無線タグ回路素子Toと情報送受信を行い、情報読み取りが成功した場合には読み取ったタグIDと通信プロトコルとを対応付けて、通信処理部CPの記憶部CPMに記憶する。したがって、上記予め登録された複数の通信プロトコルにプロトコルA及びプロトコルBが含まれている場合には、プロトコル登録処理によって無線タグ回路素子To−MとプロトコルA、及び無線タグ回路素子To−BとプロトコルBとが対応付けられて記憶部CPMに記憶される。これにより、これ以降に無線タグTM,TBに対し情報読み取りを行う場合には、通信プロトコルをプロトコルAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りを行い、通信プロトコルをプロトコルBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りを行うことができる。
The following operations are performed in the RFID tag communication system RS by the control described with reference to FIGS. That is, for example, in the example illustrated in FIG. 2, when information is read from the wireless tags T M and T B , the wireless tag circuit element To-M and the protocol A are stored in the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
また、無線タグTM,TBの両方について情報書き込みを行う場合に、操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMに、無線タグ回路素子To−MとプロトコルA、無線タグ回路素子To−BとプロトコルBが共に対応付けられて記憶されている場合には、通信プロトコルをプロトコルAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行い、通信プロトコルをプロトコルBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行う。一方、通信処理部CPの記憶部CPMに上記対応付け情報の少なくとも一方が記憶されていない場合には、自動的にプロトコル登録処理に移行し、予め登録された複数の通信プロトコルを順次切り替えて通信範囲内の無線タグ回路素子Toと情報送受信を行い、情報読み取りが成功した場合には読み取ったタグIDと通信プロトコルとを対応付けて、通信処理部CPの記憶部CPMに記憶する。その上で、無線タグ回路素子To−M,To−Bに対する情報書き込みが行われる。したがって、上記プロトコル登録処理における予め登録された複数の通信プロトコルにプロトコルA及びプロトコルBが含まれている場合には、プロトコル登録処理によって無線タグ回路素子To−MとプロトコルA、及び無線タグ回路素子To−BとプロトコルBとが対応付けられて記憶部CPMに記憶されるため、プロトコル登録処理後、通信プロトコルをプロトコルAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行い、通信プロトコルをプロトコルBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行うことができる。
Further, when information is written to both of the wireless tags T M and T B , the wireless tag circuit element To-M, the protocol A, and the wireless tag circuit element To− are stored in the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
図9に、上記プロトコル登録処理後の操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMの記憶内容の一例を示す。
FIG. 9 shows an example of the contents stored in the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
図9は、前述の図2に示す例に対応しており、無線タグTMの無線タグ回路素子To−MのタグID「E022BBAA00112233」にプロトコルAとしてのISO/IEC 15693が対応付けられて記憶されている。また、無線タグTBの無線タグ回路素子To−BのタグID「042B1CE9D8B850」にプロトコルBとしてのISO/IEC 14443 TypeAが対応付けられて記憶されている。
Figure 9 corresponds to the example shown in FIG. 2 described above, the RFID tag T M of the RFID circuit element To-M ISO /
以上説明した本発明の第1の実施形態の無線タグ通信システムRSにおいては、互いに異なる通信プロトコルに対応した複数の無線タグ回路素子Toを通信対象とする。例えば前述の図2に示す例では、互いに異なる通信プロトコル(プロトコルAとプロトコルB)に対応した無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mと、無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bの両方を通信対象とする。そして、通信アンテナ101の通信範囲内にそれら無線タグ回路素子To−M,To−Bのどちらが存在している場合でも、通信プロトコルを切り替えて通信を行うことで、それら無線タグ回路素子To−M,To−Bから情報読み取りを行うことができる。
In the RFID tag communication system RS according to the first embodiment of the present invention described above, a plurality of RFID tag circuit elements To corresponding to different communication protocols are set as communication targets. For example, in the example shown in FIG. 2 described above, the RFID circuit element To-M of the RFID tag T M corresponding to different communication protocols (protocol A and protocol B) with each other, the RFID tag T B of the RFID circuit element To-B Both are subject to communication. Then, regardless of which of the RFID circuit elements To-M and To-B exists within the communication range of the
すなわち、無線タグ通信装置100は、プロトコル登録処理において、通信アンテナ101を介し通信プロトコルAを用いた無線通信を行うことにより、無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mより情報取得を行う。これにより、操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMには、無線タグ回路素子To−MのタグIDと通信プロトコルAとが対応付けて記憶される。同様に、無線タグ通信装置100は、通信アンテナ101を介し通信プロトコルBを用いた無線通信を行うことにより、無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bより情報取得を行う。これにより、記憶部CPMには、無線タグ回路素子To−BのタグIDと通信プロトコルBとが、対応付けて記憶される。
Namely, the radio
このような対応付けの結果、これ以降、無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りや情報書き込みを行う際には、通信プロトコルをプロトコルAに切り替え、無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りや情報書き込みを行う際には、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えることで、効率よく確実に情報送受信を行うことができる。すなわち、複数種類の通信プロトコルにそれぞれ対応した複数種類の無線タグ回路素子Toを通信対象とする場合でも、各無線タグ回路素子Toに合致した通信プロトコルを確実に見分けて使用することで、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。 As a result of such association, thereafter, when performing information reading or information writing to the RFID circuit element To-M of the RFID tag T M switches the communication protocol to the protocol A, the RFID tag T B radio When information is read from or written to the tag circuit element To-B, the communication protocol is switched to the protocol B, whereby information can be transmitted and received efficiently and reliably. In other words, even when a plurality of types of RFID circuit elements To corresponding to a plurality of types of communication protocols are to be communicated, reliability can be reliably determined by using communication protocols that match each RFID circuit element To. High information transmission / reception.
また、本実施形態では特に、無線タグ回路素子Toに対し情報書き込みを行う際には、通信プロトコルを書き込み対象である無線タグ回路素子Toに対応する通信プロトコルに切り替え、書き込みデータの送信を行う。例えば前述の図2に示す例では、無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行う際には通信プロトコルをプロトコルAに切り替えつつ書き込みデータを無線タグ回路素子To−Mに送信し、無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行う際には、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えつつ書き込みデータを無線タグ回路素子To−Bに送信する。このようにして、複数種類の通信プロトコルにそれぞれ対応した複数種類の無線タグ回路素子Toに対し、最適な通信プロトコルを用いて信頼性の高い情報書き込みを行うことができる。 In this embodiment, in particular, when information is written to the RFID circuit element To, the communication protocol is switched to a communication protocol corresponding to the RFID circuit element To that is a write target, and write data is transmitted. For example, in the example shown in FIG. 2 described above, the write data while switching the communication protocol to the protocol A is when writes information to the RFID circuit element To-M of the RFID tag T M to the RFID circuit element To-M transmitted, when performing information writing to the RFID circuit element to-B of the RFID tag T B transmits the write data to the RFID circuit element to-B while switching the communication protocol to the protocol B. In this manner, highly reliable information writing can be performed using the optimum communication protocol for a plurality of types of RFID tag circuit elements To respectively corresponding to a plurality of types of communication protocols.
また、本実施形態では特に、操作者が操作端末200の操作部202を介し操作入力を実行すると、アプリケーション処理部APが、所定のアプリケーションに沿いつつ当該操作入力に対応した処理指示信号に変換する。通信処理部CPは、その変換された処理指示信号に基づき、無線タグ通信装置100を制御する。このとき、通信処理部CPには記憶部CPMが備えられており、無線タグ回路素子ToのタグIDは通信プロトコルに対応付けられて記憶されている。例えば前述の図2に示す例では、無線タグTMの無線タグ回路素子To−MのタグIDはプロトコルAに対応付けられ、無線タグTBの無線タグ回路素子To−BのタグIDはプロトコルBに対応付けられ記憶されている。
In the present embodiment, in particular, when an operator performs an operation input via the
したがって、通信処理部CPは、アプリケーション処理部APから無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りや情報書き込みを行う内容の処理指示信号が入力されたら、記憶部CPMにおける上記の対応付けに基づき、自動的にプロトコルAを用いて情報送受信を行うように無線タグ通信装置100を制御することができる。同様に、通信処理部CPは、アプリケーション処理部APから無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りや情報書き込みを行う内容の処理指示信号が入力されたら、自動的に通信プロトコルBを用いて情報送受信を行うように無線タグ通信装置100を制御することができる。
Therefore, the communication processing unit CP receives the processing instruction signal for reading information and writing information from the application processing unit AP to the RFID circuit element To-M, based on the above association in the storage unit CPM. The RFID
この結果、アプリケーション処理部AP内での処理においては、操作者が無線タグ回路素子To−Mへのアクセスを意図して操作→無線タグ回路素子To−Mへの読み取り又は書き込みを指示する処理指示信号を生成、操作者が無線タグ回路素子To−Bへのアクセスを意図して操作→無線タグ回路素子To−Bへの読み取り又は書き込みを指示する処理指示信号を生成、という、通信プロトコルの切り替えとは無関係な処理のみを行えば足りる。 As a result, in the processing within the application processing unit AP, the operator intends to access the RFID circuit element To-M, and the processing instruction instructs the reading or writing to the RFID circuit element To-M. Switching of communication protocols: generating a signal, and operating the operator with the intention of accessing the RFID circuit element To-B → generating a processing instruction signal that instructs reading or writing to the RFID circuit element To-B It is only necessary to perform processing unrelated to the above.
また、本実施形態では特に、通信処理部CPは、アプリケーション処理部APより無線タグ回路素子To−M又は無線タグ回路素子To−Bに対する情報読み取りを指示する処理指示信号(読み取りコマンド)が入力された場合は、記憶部CPMの記憶内容を参照して、対応するプロトコルA又は対応するプロトコルBを用いて情報読み取りを行うよう、無線タグ通信装置100を制御する。これにより、アプリケーション処理部AP内での処理においては、操作者が無線タグ回路素子To−Mからの情報読み取りを操作入力→無線タグ回路素子To−Mへの読み取りを指示する処理指示信号を生成、操作者が無線タグ回路素子To−Bからの情報読み取りを操作入力→無線タグ回路素子To−Bへの読み取りを指示する処理指示信号を生成、という、通信プロトコルの切り替えとは無関係な処理のみを行えば足りる。この結果、アプリケーション処理部APでは、無線通信でどの通信プロトコルを用いるかということとは無関係に処理を実行することができるので、使用するアプリケーションでの各通信プロトコルとの相性や適用性を考慮する必要がなくなる。この結果、アプリケーション開発の容易性を高めることができる。
In the present embodiment, in particular, the communication processing unit CP receives a processing instruction signal (read command) for instructing reading of information from the application processing unit AP to the RFID circuit element To-M or the RFID circuit element To-B. In the case where the information has been received, the wireless
また、本実施形態では特に、通信処理部CPは、アプリケーション処理部APより無線タグ回路素子To−M又は無線タグ回路素子To−Bに対する情報書き込みを指示する処理指示信号(書き込みコマンド)が入力された場合は、記憶部CPMの記憶内容を参照して、対応するプロトコルA又は対応するプロトコルBを用いて情報書き込みを行うよう、無線タグ通信装置100を制御する。これにより、アプリケーション処理部AP内での処理においては、操作者が無線タグ回路素子To−Mへの情報書き込みを操作入力→無線タグ回路素子To−Mへの書き込みを指示する処理指示信号を生成、操作者が無線タグ回路素子To−Bへの情報書き込みを操作入力→無線タグ回路素子To−Bへの情報書き込みを指示する処理指示信号を生成、という、通信プロトコルの切り替えとは無関係な処理のみを行えば足りる。この結果、アプリケーション処理部APでは、無線通信でどの通信プロトコルを用いるかということとは無関係に処理を実行することができるので、使用するアプリケーションでの各通信プロトコルとの相性や適用性を考慮する必要がなくなる。この結果、アプリケーション開発の容易性を高めることができる。
In the present embodiment, in particular, the communication processing unit CP receives a processing instruction signal (write command) for instructing information writing to the RFID circuit element To-M or the RFID circuit element To-B from the application processing unit AP. In the case where the information has been received, the wireless
また、本実施形態では特に、操作者が無線タグ回路素子To−M又は無線タグ回路素子To−Bに対する情報書き込みを意図して操作を行った場合において、記憶部CPMに、無線タグ回路素子To−Mに対応するプロトコルA又は無線タグ回路素子To−Bに対応するプロトコルBが記憶されていない場合には、自動的に、無線タグ通信装置100で、通信プロトコルAを用いた無線通信により通信範囲内に位置する無線タグ回路素子To−Mより情報取得を行い、通信プロトコルBを用いた無線通信により通信範囲内に位置する無線タグ回路素子To−Bより情報取得を行うことができる。そして、これらの情報取得結果に基づき、無線タグ回路素子To−MのタグIDがプロトコルAに対応付けられ、無線タグ回路素子To−BのタグIDがプロトコルBに対応付けられて、操作端末200の記憶部CPMに記憶される。これにより、その後は、無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行う際には通信プロトコルをプロトコルA切り替え、無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行う際には通信プロトコルをプロトコルBに切り替えることで、効率よく確実に情報書き込みを行うことができる。
In the present embodiment, in particular, when the operator performs an operation for writing information to the RFID circuit element To-M or the RFID circuit element To-B, the RFID circuit element To is stored in the storage unit CPM. -When the protocol A corresponding to -M or the protocol B corresponding to the RFID circuit element To-B is not stored, the RFID
このようにして、操作者が情報書き込みを意図して操作を行った際に、書き込み対象の無線タグ回路素子Toに対応する通信プロトコルが記憶されていない場合でも、無線タグ通信装置100によって自動的に通信範囲内に位置する無線タグ回路素子Toより情報取得が行われ、その情報取得結果に基づき、無線タグ回路素子ToのタグIDが通信プロトコルに対応付けられて操作端末200の記憶部CPMに記憶されるため、操作者は、最適な通信プロトコルを用いて信頼性の高い情報書き込みを確実に行うことができる。
In this way, when the operator performs an operation with the intention of writing information, even if the communication protocol corresponding to the RFID circuit element To to be written is not stored, the RFID
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.
(1−1)通信パラメータを対応付けて記憶する場合
上記実施形態では、無線タグ回路素子ToのタグIDに通信プロトコルを対応付けるようにしたが、これに限られず、無線タグ回路素子ToのタグIDに通信プロトコルに加えて通信パラメータ(通信プロトコルを除く。例えば送信出力や変調度等)についても対応付け、情報送受信の際に用いるようにしてもよい。
(1-1) When storing communication parameters in association with each other In the above embodiment, the communication protocol is associated with the tag ID of the RFID circuit element To, but the present invention is not limited to this, and the tag ID of the RFID circuit element To In addition to the communication protocol, communication parameters (excluding the communication protocol, for example, transmission output, modulation degree, etc.) may be associated with each other and used for information transmission / reception.
本変形例の無線タグ通信システムRSは、互いに異なる通信プロトコルに限らず、互いに異なる通信パラメータ(通信プロトコルを除く。送信出力や変調度等)に対応した複数の無線タグ回路素子Toについても通信対象とするものである。そのシステム構成は、前述の実施形態の図1〜図5に示すものと同様であるので説明を省略する。 The RFID tag communication system RS of the present modification is not limited to communication protocols different from each other, and a plurality of RFID tag circuit elements To corresponding to different communication parameters (excluding communication protocols; transmission output, modulation degree, etc.) are also subject to communication. It is what. Since the system configuration is the same as that shown in FIGS. 1 to 5 of the above-described embodiment, the description thereof is omitted.
図10に、本変形例における上記プロトコル登録処理後の操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMの記憶内容の一例を示す。
FIG. 10 shows an example of the contents stored in the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
図10は、前述の図2及び図9に示す例に対応しており、無線タグTMの無線タグ回路素子To−MのタグID「E022BBAA00112233」にプロトコルAとしてのISO/IEC 15693及び通信パラメータA(第1通信パラメータ。送信出力強度20dBm等)が対応付けられて記憶されている。また、無線タグTBの無線タグ回路素子To−BのタグID「042B1CE9D8B850」にプロトコルBとしてのISO/IEC 14443 TypeA及び通信パラメータB(第2通信パラメータ。送信出力強度25dBm等)が対応付けられて記憶されている。
Figure 10 corresponds to the example shown in FIGS. 2 and 9 of the above, ISO /
本変形例において、操作端末200のCPU203によって実行される制御内容は、前述の図6〜図8に示すフローチャートにおいて「プロトコル」を「プロトコル及びパラメータ」としたものと同様であるので説明を省略する。
In the present modification, the control contents executed by the
上記制御により、本変形例の無線タグ通信システムRSでは次のような動作が行われる。すなわち、例えば図2に示す例において、無線タグTM,TBに対し情報読み取りを行う場合に、操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMに、上述した図10に示すように、無線タグ回路素子To−MとプロトコルA及び通信パラメータA、無線タグ回路素子To−BとプロトコルB及び通信パラメータBが共に対応付けられて記憶されている場合には、通信プロトコルをプロトコルAに切り替えると共に通信パラメータをパラメータAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りを行い、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えると共に通信パラメータをパラメータBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りを行う。一方、通信処理部CPの記憶部CPMに上記対応付け情報の少なくとも一方が記憶されていない場合には、自動的にプロトコル及びパラメータ登録処理に移行し、予め登録された複数の通信プロトコル及び通信パラメータを順次切り替えて通信範囲内の無線タグ回路素子Toと情報送受信を行い、情報読み取りが成功した場合には読み取ったタグIDと通信プロトコル及び通信パラメータとを対応付けて、通信処理部CPの記憶部CPMに記憶する。したがって、上記予め登録された複数の通信プロトコル及び通信パラメータにプロトコルA、パラメータA及びプロトコルB、パラメータBが含まれている場合には、プロトコル及びパラメータ登録処理によって無線タグ回路素子To−MとプロトコルA及び通信パラメータA、及び無線タグ回路素子To−BとプロトコルB及び通信パラメータBとが対応付けられて記憶部CPMに記憶される。これにより、これ以降に無線タグTM,TBに対し情報読み取りを行う場合には、通信プロトコルをプロトコルAに切り替えると共に通信パラメータをパラメータAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報読み取りを行い、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えると共に通信パラメータをパラメータBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報読み取りを行うことができる。
By the above control, the following operation is performed in the RFID tag communication system RS of the present modification. That is, for example, in the example illustrated in FIG. 2, when information is read from the wireless tags T M and T B , the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
また、無線タグTM,TBの両方について情報書き込みを行う場合に、操作端末200の通信処理部CPの記憶部CPMに、上述した図10に示すように、無線タグ回路素子To−MとプロトコルA及び通信パラメータA、無線タグ回路素子To−BとプロトコルB及び通信パラメータBが共に対応付けられて記憶されている場合には、通信プロトコルをプロトコルAに切り替えると共に通信パラメータをパラメータAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行い、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えると共に通信パラメータをパラメータBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行う。一方、通信処理部CPの記憶部CPMに上記対応付け情報の少なくとも一方が記憶されていない場合には、自動的にプロトコル及びパラメータ登録処理に移行し、予め登録された複数の通信プロトコル及びパラメータを順次切り替えて通信範囲内の無線タグ回路素子Toと情報送受信を行い、情報読み取りが成功した場合には読み取ったタグIDと通信プロトコル及び通信パラメータとを対応付けて、通信処理部CPの記憶部CPMに記憶する。その上で、無線タグ回路素子To−M,To−Bに対する情報書き込みが行われる。したがって、上記プロトコル及びパラメータ登録処理における予め登録された複数の通信プロトコルにプロトコルA、パラメータA及びプロトコルB、パラメータBが含まれている場合には、プロトコル及びパラメータ登録処理によって無線タグ回路素子To−MとプロトコルA及び通信パラメータA、及び無線タグ回路素子To−BとプロトコルB及び通信パラメータBとが対応付けられて記憶部CPMに記憶されるため、プロトコル及びパラメータ登録処理後、通信プロトコルをプロトコルAに切り替えると共に通信パラメータをパラメータAに自動的に切り替えて無線タグTMの無線タグ回路素子To−Mに対し情報書き込みを行い、通信プロトコルをプロトコルBに切り替えると共に通信パラメータをパラメータBに自動的に切り替えて無線タグTBの無線タグ回路素子To−Bに対し情報書き込みを行うことができる。
Further, when information is written to both of the wireless tags T M and T B , the storage unit CPM of the communication processing unit CP of the
以上説明した変形例によれば、複数種類の通信パラメータにそれぞれ対応した複数種類の無線タグ回路素子Toを通信対象とする場合でも、各無線タグ回路素子Toに合致した通信パラメータを確実に見分けて使用することで、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。 According to the modification described above, even when a plurality of types of RFID circuit elements To corresponding to a plurality of types of communication parameters are targeted for communication, the communication parameters matching each RFID circuit element To can be identified with certainty. By using it, highly reliable information transmission / reception can be performed.
(1−2)無線タグ通信装置が全ての機能を有する場合
上記実施形態では、無線タグ通信装置100と操作端末200とで無線タグ通信システムRSを構成するようにしたが、この無線タグ通信システムRSの機能を無線タグ通信装置が全て有するような構成としてもよい。
(1-2) When the RFID tag communication apparatus has all functions In the above embodiment, the RFID tag communication apparatus RS and the
図11に、本変形例の無線タグ通信装置300の全体構造を示す。本変形例の無線タグ通信装置300は、各種情報やメッセージを表示する表示部301と、操作者が指示や情報を入力するための複数のキーからなる操作部302(第2操作手段)とを有している。
FIG. 11 shows the overall structure of the RFID
図12に、上記無線タグ通信装置300の機能構成を示す。
FIG. 12 shows a functional configuration of the wireless
この図12において、無線タグ通信装置300は、上記表示部301及び操作部302と、CPU(中央演算装置)303と、例えばRAMやROM等からなるメモリ304と、ハードディスク装置からなり各種情報を記憶する大容量記憶装置305と、複数の通信プロトコルに対応した複数の無線タグ回路素子Toを含む通信範囲(図示せず)を形成し、それら複数の無線タグ回路素子Toとの間で無線通信を行う通信アンテナ306と、この通信アンテナ306を介し上記無線タグ回路素子ToのIC回路部150へ無線通信によりアクセスすると共に、その無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理する高周波回路307とを有している。この図12では、前述の図2と同様に、無線タグ通信装置300が、通信アンテナ306を介し、2種類の異なる通信プロトコルA,Bに対応した無線タグTM,TB(無線タグ回路素子To−M,To−B)との間で無線通信を行う場合を図示している。
In FIG. 12, the RFID
無線タグ通信装置300のその他の構成及びCPU303によって実行される制御内容については、前述の実施形態における図3〜図9と同様であるので、説明を省略する。なお、この場合において、無線タグ通信装置300が有するアプリケーション処理部APが、特許請求の範囲各項記載の第2アプリケーション処理部を構成し、通信処理部CPが第2通信処理部を構成する。また、この通信処理部CPが有する記憶部CPMが、第2記憶手段を構成する。本変形例によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
Other configurations of the wireless
次に、本発明の第2の実施形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155に対するデータの格納順序に2つのパターンが存在することに対応するものであり、これら2つのパターンに対応する2つのアクセスモードを無線タグ通信装置100に設け、無線タグ回路素子Toのデータの格納順序が上記2つのパターンのいずれであっても確実に正しい情報を読み取るようにすることで、情報送受信の信頼性の向上を図ったものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment corresponds to the fact that there are two patterns in the data storage order in the
本実施形態の無線タグ通信システムRSは、上述したように、無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155に対するデータの格納順序に2つのパターンが存在することに対応するものである。まず、このデータ格納順序の2つのパターンについて図13及び図14を用いて説明する。
As described above, the RFID tag communication system RS of the present embodiment corresponds to the fact that there are two patterns in the data storage order in the
図13に、無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155のメモリブロックを概念的に示す。
FIG. 13 conceptually shows a memory block of the
一般に、無線タグ回路素子Toには複数の種類が存在するが、その多くは国際規格ISO(International Organization for Standardization)/IEC 15693に準拠している。このISO/IEC 15693に準拠する無線タグ回路素子Toでは、IC回路部150のメモリ部155は図13に示すようにブロック単位で管理されており、無線タグ通信装置100は、ブロック単位で無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155へアクセスすることにより、情報読み取り又は書き込みを行う。なお、上記ISO/IEC 15693では、1ブロックを構成するバイト数については規定されておらず、例えば1ブロックが4バイトや8バイトといった異なるブロックサイズの無線タグ回路素子Toが存在するが、本実施形態では4バイトである場合を一例として説明する。
In general, there are a plurality of types of RFID circuit elements To, but many of them comply with the international standard ISO (International Organization for Standardization) /
図14に、上記2つのパターンのデータの格納順序を概念的に示す。 FIG. 14 conceptually shows the storage order of the two patterns of data.
図14(a)に示す第1のパターンは、IC回路部150のメモリ部155を構成する各ブロックにおいて、1ブロックを構成する4バイトに対しタグ情報(「abcd」「efgh」・・・)が順方向に格納されており(いわゆるビッグエンディアン)、1ブロックを構成する4バイトに対し順方向にアクセスして情報読み取りを行う必要がある。一方、図14(b)に示す第2のパターンでは、1ブロックを構成する4バイトに対しタグ情報(「abcd」「efgh」・・・)が逆方向に格納されており(いわゆるリトルエンディアン)、1ブロックを構成する4バイトに対し逆方向にアクセスして情報読み取りを行う必要がある。
In the first pattern shown in FIG. 14A, tag information (“abcd”, “efgh”...) Is recorded for 4 bytes constituting one block in each block constituting the
このとき、例えば上記図14(a)に示す第1のパターンにおいて逆方向にアクセスして情報読み取りを行った場合には、格納されたタグ情報(「abcd」「efgh」・・・)を誤ったタグ情報(「dcba」「hgfe」・・・)として読み取ることになり、また上記図14(b)に示す第2のパターンにおいて順方向にアクセスして情報読み取りを行った場合には、同様に格納されたタグ情報(「abcd」「efgh」・・・)を誤ったタグ情報(「dcba」「hgfe」・・・)として読み取ることになる。このように、無線タグ回路素子Toから情報読み取りを行う場合には、当該無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155が上記いずれのパターンのものであるかに応じ、正しい方向(順方向又は逆方向)にアクセスしなければ正しい情報を得ることができない。
At this time, for example, when information is read by accessing in the reverse direction in the first pattern shown in FIG. 14A, the stored tag information (“abcd”, “efgh”...) Tag information (“dcba”, “hgfe”...), And when the information is read by accessing in the forward direction in the second pattern shown in FIG. The tag information (“abcd”, “efgh”...) Stored in “” is read as incorrect tag information (“dcba” “hgfe”...). As described above, when information is read from the RFID circuit element To, the correct direction (order) is determined depending on which pattern the
次に、本実施形態の無線タグ通信システムRSについて説明する。本実施形態の無線タグ通信システムRSは、前述の図1と同様に、無線タグ通信装置100と操作端末200とを有している。これら無線タグ通信装置100及び操作端末200の機能構成は、前述の図2と同様である。また、高周波回路102及び無線タグ回路素子Toの機能構成は、前述の図4及び図5と同様である。
Next, the RFID tag communication system RS of this embodiment will be described. The wireless tag communication system RS of the present embodiment includes the wireless
図15に、本実施形態の操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。
FIG. 15 shows an example of a functional configuration for process control in the
この図15において、操作端末200の上記メモリ(RAM)204上に、複数のアプリケーションプログラム、通信処理プログラム、及び通信ドライバプログラムがそれぞれ展開して起動しており、これらのプログラムの起動により機能的に構成されるアプリケーション処理部AP′、通信処理部CP′、及び通信ドライバCDは、相互に指示信号と情報信号を送受可能となっている。また、通信ドライバCDは上記通信制御部206,104同士のインターフェース接続を介して無線タグ通信装置100と信号を送受するようになっている。
In FIG. 15, a plurality of application programs, communication processing programs, and communication driver programs are respectively developed and activated on the memory (RAM) 204 of the
上記アプリケーション処理部AP′は、上記操作部202による操作者の操作入力に対し、所定のアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(本実施形態では読み取りコマンド)を生成し、通信処理部CP′に出力する。通信処理部CP′は、通信ドライバCDを介して無線タグ通信装置100にタグ読み取り信号を送信することにより、無線タグ通信装置100を介して情報を取得する。さらに、通信処理部CP′は、上記アプリケーション処理部AP′で生成された処理指示信号に基づき、順方向アクセスモード(IC回路部150のメモリ部155の1ブロックを構成する4バイトに対し順方向にアクセスして情報読み取りを行うモード)又は逆方向アクセスモード(IC回路部150のメモリ部155の1ブロックを構成する4バイトに対し逆方向にアクセスして情報読み取りを行うモード)のいずれか一方に対応した情報整列処理を行う。
The application processing unit AP ′ performs processing in accordance with a predetermined application program in response to an operator's operation input by the
また、通信処理部CP′は、上記順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードで処理した無線タグ回路素子ToのIC回路部150からの情報読み取り結果を、アプリケーション処理部AP′に出力し、アプリケーション処理部AP′は、この通信処理部CP′から出力された情報読み取り結果を、アプリケーションプログラムに沿って上記表示部201(第1表示手段)に表示させる。これにより、操作者は、現在のアクセスモードが間違っているか否かを表示部201の表示により認識できるようになっている。
Further, the communication processing unit CP ′ outputs the information reading result from the
さらに、通信処理部CP′は、上記通信処理プログラムの起動により機能的に構成され、無線タグ通信装置100において無線タグ回路素子Toから適正に情報を読み取れた際に、当該無線タグ回路素子ToのタグIDを情報読み取り成功時のアクセスモード(上記順方向アクセスモードか逆方向アクセスモードか)と対応付けて記憶する記憶部CPM′を有する。なお、この記憶部CPM′のメモリとしては上記メモリ204の一部(大容量記憶装置205の一部でもよい)が使用される。
Further, the communication processing unit CP ′ is functionally configured by starting up the communication processing program, and when the RFID
これにより、一度無線タグ回路素子Toから情報読み取りに成功した後は、通信処理部CP′は、上記アプリケーション処理部AP′より無線タグ回路素子Toに対する情報読み取りを指示する処理指示信号(読み取りコマンド)が入力された場合は、上記記憶部CPM′の記憶内容を参照して、対応するアクセスモードで情報読み取りを行うようになっている。 As a result, after successfully reading information from the RFID circuit element To once, the communication processing unit CP ′ performs a process instruction signal (read command) instructing the RFID tag circuit element To to read information from the application processing unit AP ′. Is input, information is read in the corresponding access mode with reference to the storage content of the storage unit CPM ′.
図16に、無線タグ回路素子Toに対する情報読み取り時に、本実施形態の操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 16 shows a control procedure executed by the
ステップS405では、CPU203は、操作者が無線タグ回路素子Toに対し情報読み取りを開始する情報読み取り指令を入力したか否かを、操作部202からの操作入力信号に基づき判定する。情報読み取り指令が入力されるまで本ステップを繰り返し、入力された場合には判定が満たされてステップS410に移る。なお、情報読み取り指令が入力されると、CPU203はアプリケーション処理部AP′において、対応するアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(この場合には読み取りコマンド)を生成し、通信処理部CP′に出力する。
In step S <b> 405, the
ステップS410では、CPU203は、読み取り対象である無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。このタグIDは、例えば操作者が操作部202を用いて入力した対象物情報(人物名、物品名等)に基づき、予めメモリ204や大容量記憶装置205に登録された紐付け情報(対象物情報とタグIDとを対応付けた情報)を参照して取得する。
In step S410, the
ステップS415では、CPU203は、上記通信処理部CP′において記憶部CPM′を参照し、上記読み取り対象のタグIDに対応付けられたアクセスモードが記憶されているか否かを判定する。対応するアクセスモードが記憶部CPM′に記憶されていない場合には、判定が満たされずにステップS500に移る。このステップS500で、記憶されていないタグIDに関するアクセスモードを通信処理部CP′の記憶部CPM′に記憶するアクセスモード登録処理(詳細内容は後述の図17参照)を行った後、本フローを終了する。一方、タグIDに対応するアクセスモードが通信処理部CP′の記憶部CPM′に記憶されている場合には、判定が満たされてステップS420に移る。
In step S415, the
ステップS420では、CPU203は、通信処理部CP′において、記憶部CPM′の記憶内容に基づき、情報読み取りを行う無線タグ回路素子ToのタグIDに対応するアクセスモードで無線通信が可能なようにアクセスモード(順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモード)の設定を行う。
In step S420, the
ステップS425では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記アプリケーション処理部AP′から出力された処理指示信号(読み取りコマンド)に基づき、タグ読み取り信号を、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信する。これにより、高周波回路102は、読み取り対象であるタグIDを指定して該当する無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記録されたデータを読み出すタグ読み取り信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S425, the
ステップS430では、CPU203は、上記タグ読み取り信号に対応して通信範囲内の無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を、通信制御部104,206を介して受信したか否かを判定する。リプライ信号を受信しない場合には、判定が満たされずに上記ステップS425に戻り、再び高周波回路102に制御信号を送信してタグ読み取り信号の送信を行う(リトライ)。なお、この図16では図示を省略しているが、上記リトライは予め定められた設定回数だけ行われ、その間にリプライ信号を受信しない場合には、対応する処理(例えば表示部201にエラー表示を行う等)を行う。一方、リプライ信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS440に移る。
In step S430, the
ステップS440では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記リプライ信号に基づき取得したデータに対し、上記ステップS420で設定したアクセスモードで情報読み取りを行う情報整列処理を行う。
In step S440, the
ステップS445では、CPU203は、表示部201に制御信号を出力し、上記ステップS440において順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードで処理した情報読み取り結果を表示させる。以上により本フローを終了する。
In step S445, the
上記において、ステップS440は、特許請求の範囲に記載の第1情報整列手段及び第2情報整列手段を構成する。 In the above, step S440 constitutes the first information alignment means and the second information alignment means described in the claims.
図17に、上記ステップS500のアクセスモード登録処理の詳細手順を示す。 FIG. 17 shows a detailed procedure of the access mode registration process in step S500.
ステップS503では、CPU203は、操作者によりアクセスモードの設定入力がなされたか否かを判定する。この判定は、例えばCPU203が表示部201に制御信号を出力してアクセスモードの選択画面を表示させ、その選択画面にしたがって操作者が操作部202を用いて入力した選択入力信号に基づき行われる。操作者によりアクセスモードの設定入力があるまで本ステップを繰り返し、設定入力が行われると判定が満たされてステップS505に移る。
In step S503, the
ステップS505では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記操作者の設定入力に応じ、アクセスモードの設定を行う。
In step S505, the
ステップS510では、CPU203は、通信処理部CP′において、タグ読み取り信号を、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信し、タグIDを指定して通信範囲内に存在する全ての無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記録されたデータを読み出すタグ読み取り信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S510, in the communication processing unit CP ′, the
ステップS515では、CPU203は、上記タグ読み取り信号に対応して通信範囲内の無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を、通信制御部104,206を介して受信したか否かを判定する。リプライ信号を受信しない場合には、判定が満たされずに上記ステップS510に戻り、再び高周波回路102でタグ読み取り信号の送信を行う(リトライ)。なお、この図17では図示を省略しているが、上記リトライは予め定められた設定回数だけ行われ、その間にリプライ信号を受信しない場合には、対応する処理(例えば表示部201にエラー表示を行う等)を行う。一方、リプライ信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS516に移る。
In step S515, the
ステップS516では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記リプライ信号に基づき取得したタグ情報に対し、上記ステップS505で設定したアクセスモードで情報読み取りを行う情報整列処理を行う。
In step S516, the
ステップS517では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記ステップS516において順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードで処理した上記タグ情報を、アプリケーション処理部AP′に出力し、アプリケーション処理部AP′において、表示部201に制御信号を出力し、上記取得したタグ情報を表示させる。
In step S517, the
ステップS519では、CPU203は、操作者の操作入力に基づき、現在のアクセスモードが適正であるか否かを判定する。すなわち、操作者は、上記表示部201によるタグ情報の表示が、例えば文字化けや意味のない文字列等、明らかに間違った情報として表示されている場合には、その旨を操作部202を介して入力する。この場合、CPU203は現在のアクセスモードが適正でないと判定し、ステップS520に移る。そして、操作者の操作入力に基づき、アクセスモードを変更する(すなわち現在のモードが順方向アクセスモードである場合には逆方向アクセスモードに変更し、現在のモードが逆方向アクセスモードである場合には順方向アクセスモードに変更する)。そして、先のステップS510に戻り、再び高周波回路102でタグ読み取り信号の送信を行う。
In step S519, the
一方、上記ステップS519において、操作者は、上記表示部201によるタグ情報の表示が正常な情報として表示されている場合には、その旨を操作部202を介して入力する。この場合、CPU203は現在のアクセスモードが適正であると判定し、ステップS525に移る。
On the other hand, if the display of the tag information on the
ステップS525では、CPU203は、通信処理部CP′において、上記情報読み取りに成功した無線タグ回路素子ToのタグIDと情報読み取り成功時のアクセスモードとを対応付けて、記憶部CPM′に記憶させる。
In step S525, in the communication processing unit CP ′, the
ステップS535では、CPU203は、表示部201に制御信号を出力し、上記ステップS505〜S525における情報登録結果を表示させる。以上により本ルーチンを終了する。
In step S535, the
なお、上記では、ステップS503及びステップS505で、操作者のマニュアル入力によりアクセスモードを設定するようにしたが、これに限られず、予め初期設定されたアクセスモードに自動的に設定するようにしてもよい。 In the above description, in step S503 and step S505, the access mode is set by manual input by the operator. However, the present invention is not limited to this, and the access mode may be automatically set in advance to be preset. Good.
上記において、ステップS516は、特許請求の範囲に記載の第1情報整列手段及び第2情報整列手段を構成する。 In the above, step S516 constitutes first information alignment means and second information alignment means described in the claims.
以上の図16及び図17で説明した制御により、無線タグ通信システムRSでは次のような動作が行われる。すなわち、無線タグTに対し情報読み取りを行う場合に、操作端末200の通信処理部CP′の記憶部CPM′に、無線タグ回路素子Toと対応するアクセスモード(順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモード)が対応付けられて記憶されている場合には、アクセスモードを自動的に切り替えて無線タグTの無線タグ回路素子Toに対し情報読み取りを行う。一方、通信処理部CP′の記憶部CPM′に上記対応するアクセスモードが記憶されていない場合には、自動的にアクセスモード登録処理に移行し、操作者が設定入力したアクセスモードにて試行的に通信範囲内の無線タグ回路素子Toと情報送受信を行い、情報読み取りが成功した場合にはタグIDとアクセスモードとを対応付けて、通信処理部CP′の記憶部CPM′に記憶する。これにより、これ以降に無線タグTに対し情報読み取りを行う場合には、アクセスモードを自動的に切り替えて無線タグTの無線タグ回路素子Toに対し情報読み取りを行うことができる。 The following operations are performed in the RFID tag communication system RS by the control described above with reference to FIGS. 16 and 17. That is, when information is read from the RFID tag T, the access mode (forward access mode or reverse access mode) corresponding to the RFID circuit element To is stored in the storage unit CPM ′ of the communication processing unit CP ′ of the operation terminal 200. ) Are stored in association with each other, the information is read from the RFID tag circuit element To of the RFID tag T by automatically switching the access mode. On the other hand, if the corresponding access mode is not stored in the storage unit CPM ′ of the communication processing unit CP ′, the process automatically shifts to the access mode registration process, and the trial is performed in the access mode set and input by the operator. Then, information is transmitted / received to / from the RFID circuit element To within the communication range, and when the information reading is successful, the tag ID and the access mode are associated with each other and stored in the storage unit CPM ′ of the communication processing unit CP ′. Thereby, when information is read from the RFID tag T thereafter, the access mode can be automatically switched to read information from the RFID tag circuit element To of the RFID tag T.
図18に、上記プロトコル登録処理後の操作端末200の通信処理部CP′の記憶部CPM′の記憶内容の一例を示す。図に示す例では、タグID「E022BBAA00112233」と順方向アクセスモード、タグID「042B1CE9D8B850」と逆方向アクセスモードが対応付けられて記憶されている。
FIG. 18 shows an example of the contents stored in the storage unit CPM ′ of the communication processing unit CP ′ of the
以上説明した本発明の第2の実施形態においては、操作者が通信対象の無線タグ回路素子Toに対応するアクセスモードが順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれであるかを操作端末200の操作部202に操作入力することで、アプリケーション処理部CP′が対応する処理指示信号(読み取りコマンド)を生成する。そして、その処理指示信号に応じて通信処理部CP′が順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードに対応したアクセス処理を行う。すなわち、通信処理部CP′は、順方向アクセスモードで取得した情報の各ブロックの複数バイトに対し順方向に順次アクセスして情報読み取りを行うか、若しくは逆方向アクセスモードで取得した情報の各ブロックの複数バイトに対し逆方向に順次アクセスして情報読み取りを行う。
In the second embodiment of the present invention described above, it is determined whether the access mode corresponding to the RFID tag circuit element To to be communicated is the forward access mode or the reverse access mode. When an operation is input to the
以上のように、操作端末200に2つのアクセスモードを設け、操作端末200では操作部202からの入力に対応して通信処理部CP′がアクセスモードを切り替えるようにする。これにより、無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155に対するデータの格納順序が前述の図14(a)及び(b)に示す2つのパターンのいずれであっても、確実に正しい情報を読み取ることができる。したがって、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。
As described above, the
また、本実施形態では特に、アプリケーション処理部AP′は、通信処理部CP′から出力された情報読み取り結果を、アプリケーションプログラムに沿って表示部201に表示させる。これにより、操作端末200の操作部202からの操作入力に基づき無線タグ通信装置100においてあるアクセスモードで実行した情報読み取りがモード違いであった場合には、正しい順番でIC回路部150のメモリ部155にアクセスしていないことから、文字化けや意味のない文字列等、明らかに間違った情報として表示部201に表示される。したがって、操作者は、現在のアクセスモードが間違っていることを認識できるので、逆のアクセスモードに改めて切り替えるように操作入力してアクセスモードを切り替えることで、以降は正しく情報を読み取ることができる。
In the present embodiment, in particular, the application processing unit AP ′ causes the
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.
(2−1)アクセスモードが正しいか否かを自動的に判定する場合
上記実施形態では、情報読み取り結果を表示部201に表示させることにより、現在のアクセスモードが間違っているか否かを操作者が判断するようにしたが、これに限られず、操作端末200において自動的に判定するようにしてもよい。
(2-1) When automatically determining whether or not the access mode is correct In the above embodiment, by displaying the information reading result on the
図19に、本変形例における操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。なお、図15と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
FIG. 19 shows an example of a functional configuration for process control in the
図19において、本変形例のアプリケーション処理部AP′は、上記アクセスモード登録処理において、通信処理部CP′から出力された情報読み取り結果に基づき、通信対象の無線タグ回路素子ToのIC回路部150のメモリ部155が、順方向アクセスモードでアクセスすべきものであるか、逆方向アクセスモードでアクセスすべきものであるかを判定する判定部APJ′(第1メモリ判定手段)を有している。このアプリケーション処理部AP′の判定部APJ′による判定後は、通信処理部CP′は、当該判定結果に応じた、順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれかによって、無線タグ通信装置100を介して取得された情報に対し処理を行う。これにより、現在のアクセスモードが間違っているか否かを自動的に判定できるようになっている。
In FIG. 19, the application processing unit AP ′ according to the present modification uses the
図20に、本変形例においてCPU203によって実行されるステップS500のアクセスモード登録処理の詳細手順を示す。なお、図17と同等の手順には同符号を付し説明を省略する。
FIG. 20 shows a detailed procedure of the access mode registration process in step S500 executed by the
ステップS503〜ステップS516は、前述の図17と同様であり、CPU203は、操作者によりアクセスモードの設定入力があると、その設定入力に応じてアクセスモードの設定を行い、タグ読み取り信号を無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信し、タグIDを指定して通信範囲内に存在する全ての無線タグ回路素子Toに対し情報読み取りを行う。そして、情報読み取りにより受信したリプライ信号に基づき取得したタグ情報に対し、上記設定したアクセスモードで情報読み取りを行う情報整列処理を行う。
Steps S503 to S516 are the same as those in FIG. 17 described above. When the operator inputs an access mode setting, the
ステップS519Aでは、CPU203は、通信処理部CP′において、上記情報整列処理を行ったタグ情報を、アプリケーション処理部AP′に出力し、アプリケーション処理部AP′の上記判定部APJ′において、現在のアクセスモードが適正か否かを判定する。現在のアクセスモードが適正でないと判定した場合には、ステップS520Aに移り、CPU203は、通信処理部CP′において、アクセスモードを変更する(すなわち現在のアクセスモードが順方向アクセスモードである場合には逆方向アクセスモードに変更し、現在のモードが逆方向アクセスモードである場合には順方向アクセスモードに変更する)。そして、先のステップS510に戻り、再び高周波回路102でタグ読み取り信号の送信を行う。
In step S519A, the
一方、上記ステップS519Aにおいて、現在のアクセスモードが適正であると判定した場合には、ステップS525に移る。 On the other hand, if it is determined in step S519A that the current access mode is appropriate, the process proceeds to step S525.
ステップS525及びステップS535は、前述の図17と同様であり、CPU203は、通信処理部CP′において、上記情報読み取りに成功した無線タグ回路素子ToのタグIDと情報読み取り成功時のアクセスモードとを対応付けて、記憶部CPM′に記憶させ、その情報登録結果を表示部201に表示させる。以上により本ルーチンを終了する。
Steps S525 and S535 are the same as in FIG. 17 described above, and the
なお、本変形例におけるCPU203によって実行される上記以外の制御内容は、前述の図16と同様であるので説明を省略する。
Note that the other control contents executed by the
以上説明した変形例によれば、操作端末200の操作部202からの操作入力に基づきあるアクセスモードで実行した情報読み取りがモード違いであった場合には、操作端末200のアプリケーション処理部AP′の判定部APJ′がモード違いであると判定することができる。この結果、通信処理部CP′がアクセスモードを逆のモードに切り替える。したがって、これ以降は、正しく情報を読み取ることができる。
According to the modification described above, when the information reading performed in a certain access mode based on the operation input from the
またこのような自動モード修正機能を持たせることにより、最初に操作端末200の操作部202から行う操作入力は、アクセスモードを指定する操作入力でなく、モード指定のない単なる読み取り開始の操作だけでも足りる。この場合、まずはそのとき設定されているアクセスモードによって読み取りを行い、もしモード間違いであったなら、逆のモードに自動的にモード切り替えされ、正しいモードとなる。
Further, by providing such an automatic mode correction function, the operation input first performed from the
(2−2)ブロックを構成するバイト数を算出する場合
前述したように、ISO/IEC 15693では、1ブロックを構成するバイト数については規定されていないため、例えば1ブロックが4バイトや8バイトといった異なるブロックサイズの無線タグ回路素子Toが存在する。したがって、情報読み取りを行う前に、これから通信しようとする無線タグ回路素子Toの当該バイト数(いわゆるブロックサイズ)を確認したい場合がある。本変形例はこのような場合に対応するものであり、無線タグ回路素子Toから送信された記憶データのデータ長を検出することで、その検出されたデータ長に基づき、無線タグ回路素子Toのメモリ部155のブロックサイズを算出するようにしたものである。
(2-2) When calculating the number of bytes constituting a block As described above, since ISO /
図21に、本変形例において、ブロックサイズの算出時に操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 21 shows a control procedure executed by the
まず、ステップS610で、CPU203は、操作者により操作部202を介してブロックサイズの算出を開始するための指令入力操作が行われたか否かを判定する。上記指令入力操作が行われるまでループして待機し、操作が行われた場合、判定が満たされ、ステップS620へ移る。
First, in step S610, the
ステップS620では、CPU203は、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を出力し、UHF帯(例えば915MHz)の搬送波を発生させ、制御信号に基づいて発生した搬送波を変調・増幅させ、通信アンテナ101を介し、無線タグ回路素子ToのIC回路部150に対してタグ読み取り信号を送信させる。
In step S620, the
ステップS630では、CPU203は、通信アンテナ101を介して、上記タグ読み取り信号を送信した無線タグ回路素子ToのIC回路部150より、上記読み取り信号に対応したレスポンスを受信した否か(タグIDを取得したか否か)を判定する。応答信号を受信しなかった場合には、判定が満たされずに上記ステップS620に戻る。一方、上記無線タグ回路素子ToのIC回路部150から、上記読み取り信号に対応したレスポンスを受信した場合(タグIDを取得した場合)には、判定が満たされてステップS640へ移る。
In step S630, the
ステップS640では、CPU203は、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を出力し、高周波回路102の上記送信部142(指令生成手段)に、上記ステップS630でタグIDを取得した無線タグ回路素子Toのメモリ部155の1ブロックに記憶された記憶データを取得するための単独ブロック読み取り信号を生成させる。
In step S640, the
次のステップS650では、CPU203は、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を出力し、高周波回路102の送信部142(指令送信手段)に、通信アンテナ101を介し、上記ステップS630でタグIDを取得した無線タグ回路素子Toに対し、上記ステップS640で生成した単独ブロック読み取りコマンドを送信させる。
In the next step S650, the
次のステップS660では、CPU203は、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を出力し、高周波回路102の受信部143(情報受信手段)に、上記ステップS650で送信した単独ブロック読み取りコマンドに応じ、上記無線タグ回路素子Toから送信された、上記1ブロックの記憶データを含むレスポンスを受信させる。
In the next step S660, the
ステップS670では、CPU203は、上記通信処理部CP′において、上記ステップS660で受信したレスポンスに基づき、1ブロックの記憶データのデータ長を検出する。
In step S670, the
ステップS680では、CPU203は、上記通信処理部CP′において、上記ステップS670で検出した1ブロックの記憶データのデータ長に基づき、上記ブロックサイズを算出する。そして、本フローを終了する。
In step S680, the
上記において、ステップS670は、特許請求の範囲各項記載の第1データ長検出手段を構成し、ステップS680は第1ブロックサイズ算出手段を構成する。 In the above, step S670 constitutes the first data length detecting means described in the claims, and step S680 constitutes the first block size calculating means.
以上説明した変形例においては、生成した単独ブロック読み取り信号を通信アンテナ101を介し、通信対象である無線タグ回路素子Toへ送信する。これにより、単独ブロック読み取り信号を受信した無線タグ回路素子Toは、IC回路部150のメモリ部155の1ブロックに記憶された情報データを応答信号として返すので、その1ブロックの記憶データを受信し、操作端末200の通信処理部CP′で当該記憶データのデータ長を検出することで、その検出されたデータ長に基づき、IC回路部150のメモリ部155の1ブロックを構成するバイト数(=ブロックサイズ)を算出することができる。
In the modified example described above, the generated single block read signal is transmitted to the RFID circuit element To which is a communication target via the
これにより、通信対象である無線タグ回路素子ToのIC回路部150のブロックサイズが不明である場合であっても、簡易な手法でブロックサイズを算出することができる。この結果、無線タグ回路素子Toへの情報送受信の円滑化を図ることができる。
Thereby, even when the block size of the
(2−3)無線タグ通信装置が全ての機能を有する場合
本実施形態においても、前述の第1の実施形態と同様に、無線タグ通信システムRSの機能を無線タグ通信装置が全て有するような構成としてもよい。この場合の無線タグ通信装置の構成は、前述の図11及び図12等に示すものと同様である。この場合において、無線タグ通信装置300の表示部301は、特許請求の範囲各項記載の第2表示手段を構成する。また、無線タグ通信装置300のCPU303によって実行される制御内容については、前述の図16及び図17等と同様であるので、説明を省略する。本変形例によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(2-3) When the RFID tag communication apparatus has all the functions In this embodiment, the RFID tag communication apparatus has all the functions of the RFID tag communication system RS as in the first embodiment. It is good also as a structure. The configuration of the RFID tag communication apparatus in this case is the same as that shown in FIGS. In this case, the
次に、本発明の第3の実施形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、複数の対象物(例えば人物と物品)に対応させてそれぞれ設けた複数の無線タグ回路素子Toを互いに関連付けることにより、物品の持ち出し管理・貸し出し管理等に利用するものであり、上記関連付けを適正に行うことによって、無線タグ通信システムを物品管理等に用いる場合における情報送受信の信頼性の向上を図ったものである。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a plurality of RFID tag circuit elements To respectively provided corresponding to a plurality of objects (for example, a person and an article) are associated with each other to be used for taking out / lending management of articles, By appropriately performing the above association, the reliability of information transmission / reception in the case where the wireless tag communication system is used for article management or the like is improved.
本実施形態の無線タグ通信システムRSは、互いに異なる複数の通信プロトコルにそれぞれ対応した複数の無線タグ回路素子Toを一度に含む通信範囲S(後述の図22参照)を形成して無線通信を行う通信アンテナ101を有し、上記互いに異なる複数の通信プロトコルを選択的に切り替えて用いて上記通信範囲S内の複数の無線タグ回路素子Toと通信可能な無線タグ通信装置100と、この無線タグ通信装置100を操作可能な操作端末200とを有している。これら無線タグ通信装置100及び操作端末200の機能構成は、前述の図2と同様である。また、高周波回路102及び無線タグ回路素子Toの機能構成は、前述の図4及び図5と同様である。この場合において、本実施形態の無線タグ通信装置100が有する高周波回路102の受信部143は、特許請求の範囲各項記載の情報取得手段を構成する。
The wireless tag communication system RS of the present embodiment performs wireless communication by forming a communication range S (see FIG. 22 described later) including a plurality of wireless tag circuit elements To corresponding to a plurality of different communication protocols at a time. RFID
図22に、本実施形態の操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。なお、ここでは、無線タグ通信装置100が通信範囲S内に位置する2種類の異なる通信プロトコルに対応した無線タグTM,TBとの間で無線通信を行う場合を一例として図示しているが、これら無線タグTM,TBは、前述の図2に示したものと同様である。すなわち、無線タグTMは、プロトコルA(第1通信プロトコル)を用いて情報の送受信を行う無線タグ回路素子To−M(第1無線タグ回路素子)を備えており、例えば人物に係わる物(例えば名札やIDカード等。以下「第1対象物」と記載する)に設けられる。また無線タグTBは、プロトコルB(第2通信プロトコル)を用いて情報の送受信を行う無線タグ回路素子To−B(第2無線タグ回路素子)を備えており、例えば上記人物によって持ち出し、貸し出し等される物品(例えば図書、ファイル、備品等。以下「第2対象物」と記載する)に設けられる。
FIG. 22 shows an example of a functional configuration for process control in the
この図22において、操作端末200の上記メモリ(RAM)204上に、複数のアプリケーションプログラム、通信処理プログラム、及び通信ドライバプログラムがそれぞれ展開して起動しており、これらのプログラムの起動により機能的に構成されるアプリケーション処理部AP″、通信処理部CP″、及び通信ドライバCDは、相互に指示信号と情報信号を送受可能となっている。また、通信ドライバCDは上記通信制御部206,104同士のインターフェース接続を介して無線タグ通信装置100と信号を送受するようになっている。
In FIG. 22, a plurality of application programs, communication processing programs, and communication driver programs are respectively developed and activated on the memory (RAM) 204 of the
上記アプリケーション処理部AP″は、上記操作部202による操作者の操作入力に対し、所定のアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号(本実施形態では読み取りコマンド)を生成し、通信処理部CP″に出力する。通信処理部CP″は、上記アプリケーション処理部AP″で生成された処理指示信号に基づき、無線タグ通信装置100を制御する。
The application processing unit AP ″ performs processing in accordance with a predetermined application program in response to an operation input by the operator through the
また、通信処理部CP″は、情報読み取り時に切り替えられる複数の通信プロトコルにおいて無線タグ通信装置100で取得した複数の無線タグ回路素子ToのタグID同士をそれぞれ関連付ける第1関連化処理部CPR″を有している。すなわち、図22に示す例では、第1関連化処理部CPR″(第1関連化処理手段)は、プロトコルAにおいて無線タグ通信装置100で取得した無線タグ回路素子To−MのタグID(第1タグ識別情報)と、切り替えられたプロトコルBにおいて無線タグ通信装置100で取得した無線タグ回路素子To−BのタグID(第2タグ識別情報)とを関連付ける。
In addition, the communication processing unit CP ″ includes a first association processing unit CPR ″ that associates tag IDs of a plurality of RFID circuit elements To acquired by the RFID
また、アプリケーション処理部AP″は、上記通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″での処理結果に基づき、関連付けられたタグIDに対応する対象物同士を関連付ける第2関連化処理部APR″を有している。すなわち、図22に示す例では、第2関連化処理部APR″(第2関連化処理手段)は、無線タグ回路素子To−Mに対応した上記第1対象物と、無線タグ回路素子To−Bに対応した上記第2対象物とを、関連付ける。 The application processing unit AP ″ is a second association processing unit that associates the objects corresponding to the associated tag IDs based on the processing result of the first association processing unit CPR ″ of the communication processing unit CP ″. APR ". That is, in the example shown in FIG. 22, the second association processing unit APR ″ (second association processing means) includes the first object corresponding to the RFID circuit element To-M and the RFID circuit element To−. The second object corresponding to B is associated with the second object.
上記構成により、操作者が操作部202において読み取り操作入力を実行すると、アプリケーション処理部AP″が対応した読み取りを指示する処理指示信号を生成し、通信処理部CP″がその処理指示信号に基づき、無線タグ通信装置100を制御する。これにより、無線タグ通信装置100の高周波回路102の受信部143で通信プロトコルA,Bを用いて無線タグ回路素子To−M,To−BのタグIDをそれぞれ取得し、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″が上記取得したタグID同士を関連付けて、アプリケーション処理部AP″へ一括して出力する。そして、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″が、無線タグ回路素子To−M,To−Bに対応した第1対象物及び第2対象物を関連付けるようになっている。
With the above configuration, when the operator performs a reading operation input on the
図23に、本実施形態の操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 23 shows a control procedure executed by the
ステップS705では、CPU203は、通信処理部CP″において、通信プロトコルの設定を行う。本実施形態では、情報読み取りにおいて順次切り替えて用いる複数の通信プロトコルが予め設定され(メモリ204又は大容量記憶装置205に)登録されており、このステップS705では、その登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行う。
In step S705, the
ステップS710では、CPU203は、通信処理部CP″において、上記設定した通信プロトコルに対応した制御信号を、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に送信し、タグIDを指定せずに通信範囲S内に存在する全ての無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記録されたデータを読み出すタグ読み取り信号として、所定の変調を行った質問波を通信アンテナ101を介して通信範囲S内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。
In step S710, the
ステップS715では、CPU203は、上記タグ読み取り信号に対応して通信範囲S内の無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を、通信制御部104,206を介して受信したか否かを判定する。リプライ信号を受信しない場合には、判定が満たされずにステップS720に移り、通信制御部206,104を介して無線タグ通信装置100の高周波回路102に制御信号を送信し、上記送信部142(プロトコル切替手段)に上記登録された複数の通信プロトコル中の次の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの切り替えを行わせる。その後、上記ステップS710に戻り、次の通信プロトコルを用いて情報読み取りを行う。なお、この図23では図示を省略しているが、上記ステップS715の判定は、予め定められた設定回数だけリトライを行い、その間にリプライ信号を受信しない場合にステップS720に移るようになっている。一方、上記ステップS715において、リプライ信号を受信した場合には、判定が満たされてステップS725に移る。
In step S715, the
ステップS725では、CPU203は、通信処理部CP″において、上記受信したリプライ信号に基づき、読み取り対象である無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。
In step S725, the
ステップS730では、CPU203は、上記登録された複数の通信プロトコル中の全ての通信プロトコルについて所定の順序で一巡して用いて情報読み取りを行ったか否かを判定する。全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行っていない場合には、判定が満たされずにステップS720に移り、高周波回路102に制御信号を送信して送信部142に通信プロトコルの切り替えを行わせる。一方、全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行った場合には、判定が満たされてステップS735に移る。
In step S730, the
ステップS735では、CPU203は、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″において、上記ステップS705〜ステップS730において複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡して切り替えたときに取得できた全てのタグIDを関連付ける。その後、この関連付けたタグIDを、アプリケーション処理部AP″に出力する。
In step S735, the
ステップS740では、CPU203は、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″において、上記第1関連化処理部CPR″で関連付けられたタグIDに基づき、これらタグIDにそれぞれ対応する対象物情報を取得し、それら対象物情報同士を関連付ける。なお、上記対象物情報は、予めタグIDと対応付けられてメモリ204や大容量記憶装置205に登録されており、CPU203はその紐付け情報(対象物情報とタグIDとを対応付けた情報)を参照して対象物情報を取得するようになっている。以上により本フローチャートを終了する。
In step S740, the
なお、上記関連付けられた対象物情報は、例えば大容量記憶装置205に格納され、その後物品の持ち出し管理・貸し出し管理等に用いられる。
The associated object information is stored in, for example, the large-
また、特許請求の範囲に記載の「互いに異なる複数の通信プロトコルにそれぞれ対応した複数の前記無線タグ回路素子を一度に含む通信範囲を形成し、無線通信を行う通信アンテナ」の「一度」とは、上記ステップS705〜ステップS730において、通信プロトコルを所定の順序で切り替えて一巡させる間を指すものである。 In addition, “once” of “a communication antenna that forms a communication range including a plurality of the RFID circuit elements corresponding to a plurality of different communication protocols at a time and performs wireless communication” described in the claims In the above steps S705 to S730, it refers to the period during which the communication protocol is switched in a predetermined order to make a round.
以上説明した本発明の第3の実施形態の無線タグ通信システムRSにおいては、互いに異なる通信プロトコルに対応した複数の無線タグ回路素子Toを通信対象とする。例えば前述の図22に示す例では、無線タグ回路素子To−MはプロトコルAを用いて無線通信を行うようになっており、無線タグ回路素子To−BはプロトコルBを用いて無線通信を行うようになっている。無線タグ通信装置100の高周波回路102の送信部142は、操作端末200のCPU203からの制御信号に基づき通信プロトコルを順次切り替えていき、切り替えられる各通信プロトコルにおいて、受信部143が通信アンテナ101を介して無線タグ回路素子Toより情報取得を図る。これにより、通信アンテナ101の通信範囲Sにおける通信プロトコルがプロトコルAに切り替えられたとき、無線タグ回路素子To−MからタグIDが取得され、同じ通信範囲Sにおける通信プロトコルがプロトコルBに切り替えられたとき、無線タグ回路素子To−BからタグIDが取得される。
In the RFID tag communication system RS according to the third embodiment of the present invention described above, a plurality of RFID tag circuit elements To corresponding to different communication protocols are set as communication targets. For example, in the example illustrated in FIG. 22 described above, the RFID circuit element To-M performs wireless communication using the protocol A, and the RFID circuit element To-B performs wireless communication using the protocol B. It is like that. The transmission unit 142 of the high-
このようにして、同一の通信範囲Sにおいて無線タグ情報通信装置100で取得された2つのタグIDが、操作端末200の通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″で互いに関連付けられる。そして、この2つのタグIDの関連付けに応じ、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″が、無線タグ回路素子To−Mに対応した第1対象物と無線タグ回路素子To−Bに対応した第2対象物とを関連付けることができる。これにより、図22に示す場合のように、第1対象物として人物に係わる物(名札やIDカード)を用い、第2対象物として当該人物によって運搬可能な物品(図書、書類、備品等)を用いることで、人物と物品とを関連付けることができる。この結果、物品がどの人物により持ち出されているか、返却されているか等の、物品の持ち出し管理・貸し出し管理等を行うことができる。このようにして、人物と物品とを適正に関連付けることができるので、無線タグ通信システムRSを物品管理等に用いる場合において、信頼性の高い情報送受信を行うことができる。
In this way, two tag IDs acquired by the RFID tag
またこのとき、人物側で用いる無線タグ回路素子To−Mと物品側で用いる無線タグ回路素子To−Bとを、互いに通信プロトコルが異なる別種類の無線タグ回路素子Toとしている。これにより、それらを同一種類の無線タグ回路素子Toで構成する場合に比べ、混信や誤読み取りの少ない信頼性の高い通信を行え、また多様な処理を行うことができる。 At this time, the RFID circuit element To-M used on the person side and the RFID circuit element To-B used on the article side are different types of RFID circuit elements To having different communication protocols. Thereby, compared with the case where they are constituted by the same type of RFID circuit element To, highly reliable communication with less interference and erroneous reading can be performed, and various processes can be performed.
また、本実施形態では特に、操作端末200が、操作者が操作端末200の操作部202を介し操作入力を実行すると、アプリケーション処理部AP″が、所定のアプリケーションに沿いつつ当該操作入力に対応した処理指示信号に変換する。通信処理部CP″は、その変換された処理指示信号に基づき、無線タグ通信装置100を制御する。すなわち、上位機能としてのアプリケーション処理部AP″と、下位機能としての通信処理部CP″とを備えている。そして、無線タグ通信装置100で取得したタグIDの処理に関しては、第1関連化処理部CPR″が下位機能である通信処理部CP″に設けられており、まず、無線タグ通信装置100で取得した複数のタグIDを関連付ける。そして、第2関連化処理部APR″は上位機能であるアプリケーション処理部AP″に設けられており、第1関連化処理部CPR″での処理結果に基づき、取得した複数のタグIDに対応する対象物同士を関連付ける。
In the present embodiment, in particular, when the
このように、操作端末200からの操作に基づく無線タグ通信装置100の制御、及び無線タグ通信装置100で取得したタグIDの処理の両方について、上位機能と下位機能とで分担することにより、円滑かつ迅速な処理を行うことができる。また、通信処理部CP″の下位機能において専門性を高めることで、アプリケーション処理部AP″の上位機能においては汎用性を高めることも可能であり、アプリケーション開発の容易化を図ることもできる。
As described above, both the control of the RFID
また、本実施形態では特に、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″が取得したタグID同士を関連付けて、アプリケーション処理部AP″へ一括して出力する。このように一括して出力することにより、受け取ったアプリケーション処理部AP″においてそれらタグIDの関連性を認識しやすくなり、その後の(対象物同士の関連付け等の)処理を円滑かつ確実に実行することができる。 Further, in the present embodiment, in particular, the tag IDs acquired by the first association processing unit CPR ″ of the communication processing unit CP ″ are associated with each other, and are collectively output to the application processing unit AP ″. By outputting, it becomes easier for the received application processing unit AP ″ to recognize the relationship between these tag IDs, and the subsequent processing (such as association between objects) can be performed smoothly and reliably.
また、本実施形態では特に、無線タグ通信装置100の高周波回路102の送信部142が、操作端末200のCPU203の制御に基づき複数の通信プロトコルを一巡して切り替える。これにより、例えば前述の図22に示す例では、1つの通信範囲Sにおいて、プロトコルAによる通信やプロトコルBによる通信を確実に実現し、無線タグ回路素子To−MからのタグIDの取得や、無線タグ回路素子To−BからのタグIDの取得を確実に実行することができる。そして、1つの通信範囲Sにおいて複数のプロトコルA,Bを一巡して切り替え、その間に無線タグ回路素子To−M,To−Bに対応する2つのタグIDを取得することにより、実質的には(操作者の感覚的には)それら2つのタグIDをほぼ同時に取得することができる。したがって、複数のプロトコルを手動等により切り替えつつ、タグIDの取得を試行する場合に比べ、迅速かつ能率のよい情報取得を行うことができる。
In the present embodiment, in particular, the transmission unit 142 of the high-
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.
(3−1)プロトコルを2巡させて取得結果が一致したら出力する場合
上記実施形態では、通信処理部CP″において通信プロトコルを所定の順序で切り替えて一巡させ、その間に取得したタグIDについて関連付け、アプリケーション処理部AP″に出力するようにしたが、これに限られない。本変形例は、通信プロトコルを二巡させ、一巡目と二巡目で取得したタグIDが一致した場合に、それらのタグIDを関連付けてアプリケーション処理部AP″に出力するものである。
(3-1) When two rounds of the protocol are output and the acquisition results match, in the above embodiment, the communication processing unit CP ″ switches the communication protocol in a predetermined order to make a round and associates the tag ID acquired during that cycle. However, the present invention is not limited to this. In this modification, when the communication protocol is made to make two rounds and the tag IDs acquired in the first and second rounds coincide with each other, these tag IDs are associated and output to the application processing unit AP ″.
図24に、本変形例において、操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 24 shows a control procedure executed by the
ステップS805〜ステップS830は、前述の図23のステップS705〜ステップS730と同様である。すなわち、CPU203は、登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行い、この設定した通信プロトコルに対応して高周波回路102にタグ読み取り信号を通信アンテナ101を介して通信範囲S内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。このタグ読み取り信号に対応して無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を受信した場合には、当該リプライ信号に基づき無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。このタグIDの取得を、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡するまで切り替えつつ実行し、一巡した場合には判定が満たされてステップS835に移る。
Steps S805 to S830 are the same as steps S705 to S730 in FIG. That is, the
ステップS835では、CPU203は、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡するまでの間に取得した一巡目のタグIDを、メモリ204に記憶させる。
In step S <b> 835, the
ステップS840では、CPU203は、上記登録された複数の通信プロトコル中の全ての通信プロトコルについて所定の順序で二巡して用いて情報読み取りを行ったか否かを判定する。二巡していない場合には、判定が満たされずにステップS820に移り、高周波回路102に制御信号を送信して送信部142に通信プロトコルの切り替えを行わせる。一方、通信プロトコルを二巡して用いて情報読み取りを行った場合には、判定が満たされてステップS850に移る。
In step S840, the
ステップS850では、CPU203は、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡してから二巡するまでの間に取得した二巡目のタグIDを、メモリ204に記憶させる。
In step S850, the
ステップS855では、CPU203は、上記メモリ204に記憶した一巡目のタグIDと二巡目のタグIDとを読み出し、これらが互いに一致するか否かを判定する。一致しない場合には、判定が満たされずに先のステップS805に戻る。一方、一致する場合には、判定が満たされてステップS860に移る。
In step S855, the
ステップS860では、CPU203は、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″において、上記ステップS855において一致したタグIDを互いに関連付ける。その後、この関連付けたタグIDを、アプリケーション処理部AP″に出力する。
In step S860, the
ステップS865では、CPU203は、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″において、上記第1関連化処理部CPR″で関連付けられたタグIDに基づき、これらタグIDにそれぞれ対応する対象物情報を取得し、それら対象物情報同士を関連付ける。以上により本フローチャートを終了する。
In step S865, the
以上説明した変形例においては、無線タグ通信装置100の高周波回路102の送信部142が、操作端末200のCPU203の制御に基づき、複数の通信プロトコルを一巡後、さらに一巡するように切り替える(すなわち合計2巡)。これにより、例えば前述の図22に示す例では、1つの通信範囲Sにおいて、プロトコルAによる通信やプロトコルBによる通信をさらに確実に実現し、無線タグ回路素子To−MからのタグIDの取得や、無線タグ回路素子To−BからのタグIDの取得をさらに確実に実行することができる。そして、一巡目のタグIDの取得結果と、二巡目のタグIDの取得結果とが一致したときに、それらのタグIDを関連付けることにより、過渡的な情報読み取り結果を排除し、無線タグ回路素子To−Mと無線タグ回路素子To−Bが同一通信範囲S内に存在することをより正確に把握することができる。この結果、信頼性の高い情報読み取り及びその後の関連付けを行うことができる。
In the modified example described above, the transmission unit 142 of the high-
(3−2)プロトコルを所定時間巡回する場合
本変形例は、通信プロトコルを所定の順序で一巡し、その一巡を繰り返して切り替えていくとき、所定時間範囲内で取得されるタグIDが互いに一致した場合に、それらのタグIDを関連付けてアプリケーション処理部AP″に出力するものである。
(3-2) When the protocol is circulated for a predetermined time In this modified example, when the communication protocol is circulated in a predetermined order and the one cycle is repeatedly switched, the tag IDs acquired within the predetermined time range match each other. In this case, the tag IDs are associated with each other and output to the application processing unit AP ″.
図25に、本変形例において、操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 25 shows a control procedure executed by the
ステップS901では、CPU203は、情報読み取りを開始してからの経過時間tを0に、複数の通信プロトコルを所定の順序で切り替えて巡回する際の巡回数を表す変数Nを1に初期化する。
In step S <b> 901, the
ステップS903では、CPU203は、図示しないタイマを起動させ、情報読み取りを開始してからの経過時間tのカウントを開始する。
In step S903, the
ステップS905〜ステップS930は、前述の図23等と同様である。すなわち、CPU203は、登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行い、この設定した通信プロトコルに対応して高周波回路102にタグ読み取り信号を通信アンテナ101を介して通信範囲S内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。このタグ読み取り信号に対応して無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を受信した場合には、当該リプライ信号に基づき無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。このタグIDの取得を、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で巡回(N番目の巡回)するまで切り替えつつ実行し、巡回した場合には判定が満たされてステップS935に移る。
Steps S905 to S930 are the same as those in FIG. That is, the
ステップS935では、CPU203は、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で巡回(N番目の巡回)するまでの間に取得したN巡目のタグIDを、メモリ204に記憶させる。
In step S935, the
ステップS937では、CPU203は、上記巡回数を表す変数Nに1を加えてステップS940に移る。
In step S937, the
ステップS940では、CPU203は、上記ステップS903でカウントを開始した、情報読み取りを開始してからの経過時間tが所定時間T以上であるか否かを判定する。なお、上記時間Tは予め適宜の時間に設定されメモリ24又は大容量記憶装置205に記憶されている。経過時間tが所定時間T未満である場合には、判定が満たされずに先のステップS920に戻り、通信プロトコルの巡回を繰り返す。一方、経過時間tが所定時間T以上である場合には、判定が満たされてステップS955に移る。
In step S940, the
ステップS955では、CPU203は、上記メモリ204に記憶した1巡目〜N巡目のタグIDが互いに一致するか否かを判定する。一致しない場合には、判定が満たされずに先のステップS901に戻る。一方、一致する場合には、判定が満たされてステップS960に移る。
In step S955, the
ステップS960では、CPU203は、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″において、上記ステップS955において一致したタグIDを互いに関連付ける。その後、この関連付けたタグIDを、アプリケーション処理部AP″に出力する。
In step S960, the
ステップS965では、CPU203は、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″において、上記第1関連化処理部CPR″で関連付けられたタグIDに基づき、これらタグIDにそれぞれ対応する対象物情報を取得し、それら対象物情報同士を関連付ける。以上により本フローチャートを終了する。
In step S965, the
なお、上記では1巡目〜N巡目のタグIDが互いに一致する場合にのみタグIDを関連付けるようにしたが、1巡目〜N巡目のタグIDが全て一致しなくとも、所定の一致度(操作者が設定可能)を満たしている場合にはタグIDを関連付けるようにしてもよい。 In the above description, the tag ID is associated only when the tag IDs in the 1st to Nth rounds match each other. However, even if all the tag IDs in the 1st to Nth rounds do not match, a predetermined match is obtained. If the degree (which can be set by the operator) is satisfied, a tag ID may be associated.
以上の変形例においては、無線タグ通信装置100の高周波回路102の送信部142が、操作端末200のCPU203の制御に基づき、所定時間Tの範囲内において、複数の通信プロトコルの一巡を繰り返すように切り替えを行う。これにより、例えば前述の図22に示す例では、1つの通信範囲Sにおいて、プロトコルAによる通信やプロトコルBによる通信をさらに確実に実現し、無線タグ回路素子To−MからのタグIDの取得や、無線タグ回路素子To−BからのタグIDの取得をさらに確実に実行することができる。そして、その所定時間Tの範囲内において継続して取得されるタグIDの取得結果が互いに一致したときに、それらタグIDを関連付けることにより、過渡的な情報読み取り結果を排除し、無線タグ回路素子To−Mと無線タグ回路素子To−Bが同一通信範囲S内に存在することをより正確に把握することができる。この結果、信頼性の高い情報読み取り及びその後の関連付けを行うことができる。
In the above modification, the transmission unit 142 of the high-
(3−3)プロトコル巡回中、部分的に複数回リトライする場合
無線タグ回路素子Toの種類や使用する通信プロトコルによっては、対応するプロトコルを用いたタグ読み取り信号を受信した場合であっても、常に応答を行うわけではなく、ある確率をもって応答する場合がある。そのような場合に配慮し、一巡して切り替える複数の通信プロトコルのうち、ある通信プロトコルに関しては情報読み取り(1回の情報読み取りにはいわゆる複数回のリトライを含む)を複数回行うようにしてもよい。これにより、上記のような特殊な応答態様の無線タグ回路素子Toより情報読み取りを行う場合であっても、確実にタグIDを取得することができる。
(3-3) When retrying a plurality of times partially during the protocol tour Depending on the type of RFID circuit element To and the communication protocol used, even when a tag read signal using a corresponding protocol is received, It does not always respond, but may respond with a certain probability. Considering such a case, information reading (including so-called multiple retries) may be performed a plurality of times for a certain communication protocol among a plurality of communication protocols to be switched in a cycle. Good. Thereby, even when information is read from the RFID circuit element To having a special response mode as described above, the tag ID can be reliably acquired.
また、このようにある通信プロトコルに関して情報読み取りを複数回行う場合において、ある通信プロトコルに関しては、当該通信プロトコルを用いての情報読み取りと、当該通信プロトコルの亜種プロトコル(同一の通信プロトコルであるが、通信パラメータが異なるもの)を用いた情報読み取りとを行うようにしてもよい。すなわち、無線タグ回路素子Toの種類や使用する通信プロトコルによっては、上述したように、対応するプロトコルを用いたタグ読み取り信号を受信した場合であっても、常に応答を行うわけではなく、ある確率をもって応答するように設定されている場合があり、またその場合に、当該通信プロトコルの亜種に対しても応答可能に設定されている場合がある。なお、ここでの通信プロトコルの亜種とは、同一の通信プロトコルであるが、通信パラメータ(例えば送信出力強度、変調度等)が異なるものを指す。そのような場合に配慮し、一巡して切り替える複数の通信プロトコルのうち、ある通信プロトコルに関しては、当該通信プロトコルを用いての情報読み取りと、当該通信プロトコルの上記亜種プロトコルを用いた情報読み取りとを行うようにすることで、上記のような特殊な応答態様の無線タグ回路素子Toより情報読み取りを行う場合であっても、さらに確実にタグIDを取得することができる。 In addition, when information is read a plurality of times with respect to a certain communication protocol, information reading using the communication protocol and a sub-protocol of the communication protocol (although the same communication protocol is used). Information reading using different communication parameters) may be performed. That is, depending on the type of RFID circuit element To and the communication protocol to be used, as described above, even when a tag read signal using a corresponding protocol is received, a response is not always performed, and a certain probability May be set so as to respond, and in that case, it may be set so as to be able to respond to a variant of the communication protocol. The communication protocol variants here are the same communication protocol but different communication parameters (for example, transmission output intensity, modulation degree, etc.). In consideration of such a case, regarding a certain communication protocol among a plurality of communication protocols to be switched in a cycle, information reading using the communication protocol and information reading using the sub-protocol of the communication protocol are performed. By performing the above, even when information is read from the RFID circuit element To having a special response mode as described above, the tag ID can be more reliably acquired.
(3−4)通信処理部がタグIDと対象物の紐付け情報を有する場合
図26に、本変形例の操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。なお、図22と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
(3-4) Case where Communication Processing Unit has Tag ID and Object Linking Information FIG. 26 shows an example of a functional configuration for process control in the
図26において、通信処理部CP″は、上記通信処理プログラムの起動により機能的に構成され、複数の通信プロトコルのそれぞれと、複数の無線タグ回路素子Toそれぞれの対象物とを、一対一で対応付けた対応関係(テーブル)を記憶する第1記憶部CPM″を有している。すなわち、第1記憶部CPM″(第1記憶手段)は、図26に示す例では、プロトコルAとこれに対応する無線タグ回路素子To−Mが設けられる第1対象物、及び、プロトコルBとこれに対応する無線タグ回路素子To−Bが設けられる第2対象物とが対応付けられたテーブルを記憶する。 In FIG. 26, the communication processing unit CP ″ is functionally configured by starting the communication processing program, and has a one-to-one correspondence between each of the plurality of communication protocols and each of the objects of the plurality of RFID circuit elements To. The first storage unit CPM ″ stores the correspondence (table) attached. That is, in the example shown in FIG. 26, the first storage unit CPM ″ (the first storage unit) is configured such that the protocol A and the first object provided with the RFID circuit element To-M corresponding thereto, and the protocol B A table associated with the second object provided with the RFID circuit element To-B corresponding to this is stored.
また、通信処理部CP″の上記第1関連化処理部CPR″は、図26に示す例では、上記第1記憶部CPM″に記憶された対応関係に基づき、プロトコルAを用いて取得した無線タグ回路素子To−MのタグIDを第1対象物に対応付けると共に、プロトコルBを用いて取得した無線タグ回路素子To−BのタグIDを第2対象物に対応付けて、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″へ一括して出力する。その結果、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″は、第1関連化処理部CPR″より一括して出力された、第1対象物に対応付けられたタグIDと第2対象物に対応付けられたタグIDとに基づき、第1対象物と第2対象物とを関連付けるようになっている。なお、上記以外の構成は、前述の図22と同様である。 In addition, in the example shown in FIG. 26, the first association processing unit CPR ″ of the communication processing unit CP ″ is a wireless device acquired using the protocol A based on the correspondence relationship stored in the first storage unit CPM ″. The tag ID of the tag circuit element To-M is associated with the first object, and the tag ID of the wireless tag circuit element To-B acquired using the protocol B is associated with the second object, so that the application processing unit AP ″ To the second association processing unit APR ″ of the application processing unit AP ″. As a result, the second association processing unit APR ″ of the application processing unit AP ″ is output from the first association processing unit CPR ″. Based on the tag ID associated with the first object and the tag ID associated with the second object, the first object and the second object are associated with each other. The configuration other than the above is the same as that in FIG.
図27に、本変形例において操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 27 shows a control procedure executed by the
ステップS1005〜ステップS1025は、前述の図23におけるステップS705〜ステップS725と同様である。すなわち、CPU203は、登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行い、この設定した通信プロトコルに対応して高周波回路102にタグ読み取り信号を通信アンテナ101を介して通信範囲S内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。このタグ読み取り信号に対応して無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を受信した場合には、当該リプライ信号に基づき無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。
Steps S1005 to S1025 are the same as steps S705 to S725 in FIG. That is, the
ステップS1027では、CPU203は、通信処理部CP″の上記第1関連化処理部CPR″において、上記第1記憶部CPM″に記憶された対応関係に基づき、上記ステップS1005で設定した通信プロトコルを用いて取得した無線タグ回路素子ToのタグIDを、対応する対象物に関連付ける。その後、この関連付けたタグID及び対象物を、アプリケーション処理部AP″に出力する。
In step S1027, the
ステップS1030では、上記複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡して用いて情報読み取りを行ったか否かを判定する。全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行っていない場合には、判定が満たされずにステップS1020に移り、高周波回路102に制御信号を送信して送信部142に通信プロトコルの切り替えを行わせる。一方、全ての通信プロトコルを用いて情報読み取りを行った場合には、判定が満たされてステップS1040に移る。
In step S1030, it is determined whether information reading has been performed using the plurality of communication protocols in a predetermined order. If the information reading is not performed using all the communication protocols, the determination is not satisfied and the process proceeds to step S1020, where the control signal is transmitted to the
ステップS1040では、CPU203は、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″において、上記ステップS1005〜ステップS1030において複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡して切り替えたときに取得できた全てのタグIDについて、上記ステップS1027で第1関連化処理部CPR″より一括して出力されたタグIDと対象物との対応付けに基づき、これらタグIDにそれぞれ対応付けられた対象物情報同士を関連付ける。以上により本フローチャートを終了する。
In step S1040, the
以上の変形例においては、下位機能としての通信処理部CP″の第1記憶部CPM″において予めタグIDを対象物に対応付けておき、上位機能としてのアプリケーション処理部AP″において、複数の通信プロトコルについて一巡して切り替えたときに取得できた複数のタグIDの一括性に基づき複数の対象物情報を関連付ける。この結果、物品の持ち出し管理・貸し出し管理等を円滑かつ容易に実施することができる。 In the above modification, the tag ID is associated with the object in advance in the first storage unit CPM ″ of the communication processing unit CP ″ as the lower function, and a plurality of communication is performed in the application processing unit AP ″ as the higher function. By associating a plurality of object information based on the collectiveness of a plurality of tag IDs acquired when the protocol is switched once, it is possible to smoothly and easily carry out take-out management and lending management of articles. .
(3−5)アプリケーション処理部がタグIDと対象物の紐付け情報を有する場合
図28に、本変形例の操作端末200内における処理制御上の機能的構成の一例を示す。なお、図22と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
(3-5) Case where Application Processing Unit has Tag ID and Object Linking Information FIG. 28 shows an example of a functional configuration for processing control in the
図28において、アプリケーション処理部AP″は、上記通信処理プログラムの起動により機能的に構成され、複数の通信プロトコルのそれぞれと、複数の無線タグ回路素子Toそれぞれの対象物とを、一対一で対応付けた対応関係(テーブル)を記憶する第2記憶部APM″を有している。すなわち、第2記憶部APM″(第2記憶手段)は、図28に示す例では、プロトコルAとこれに対応する無線タグ回路素子To−Mが設けられる第1対象物、及び、プロトコルBとこれに対応する無線タグ回路素子To−Bが設けられる第2対象物とが対応付けられたテーブルを記憶する。 In FIG. 28, the application processing unit AP ″ is functionally configured by starting the communication processing program, and has a one-to-one correspondence between each of the plurality of communication protocols and each of the objects of the plurality of RFID circuit elements To. And a second storage unit APM ″ for storing the attached correspondence (table). That is, in the example shown in FIG. 28, the second storage unit APM ″ (second storage means) is configured such that the protocol A and the first object provided with the RFID circuit element To-M corresponding thereto, and the protocol B A table associated with the second object provided with the RFID circuit element To-B corresponding to this is stored.
また、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″は、図28に示す例では、プロトコルAを用いて取得した無線タグ回路素子To−MのタグIDとプロトコルBを用いて取得した無線タグ回路素子To−BのタグIDとを関連付けて、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″へ一括して出力する。その結果、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″は、第2記憶部APM″に記憶された上記対応関係に基づき、第1関連化処理部CPR″より一括して出力された、プロトコルAに対応した無線タグ回路素子To−MのタグIDとプロトコルBに対応した無線タグ回路素子To−BのタグIDとに基づき、プロトコルAに対応した第1対象物とプロトコルBに対応した第2対象物とを関連付けるようになっている。なお、上記以外の構成は、前述の図22と同様である。 In the example shown in FIG. 28, the first association processing unit CPR ″ of the communication processing unit CP ″ acquires the tag ID of the RFID circuit element To-M acquired using the protocol A and the protocol B. The tag IDs of the RFID circuit elements To-B are associated with each other and output collectively to the second association processing unit APR ″ of the application processing unit AP ″. As a result, the second association processing unit APR ″ of the application processing unit AP ″ is collectively output from the first association processing unit CPR ″ based on the correspondence relationship stored in the second storage unit APM ″. Based on the tag ID of the RFID circuit element To-M corresponding to the protocol A and the tag ID of the RFID circuit element To-B corresponding to the protocol B, the first object corresponding to the protocol A and the protocol B are supported. The second object is associated. The configuration other than the above is the same as that in FIG.
図29に、本変形例において操作端末200のCPU203によって実行される制御手順を示す。
FIG. 29 shows a control procedure executed by the
ステップS1105〜ステップS1135は、前述の図23におけるステップS705〜ステップS735と同様である。すなわち、CPU203は、登録された複数の通信プロトコル中の最初の通信プロトコルを用いて無線通信が可能なようにプロトコルの設定を行い、この設定した通信プロトコルに対応して高周波回路102にタグ読み取り信号を通信アンテナ101を介して通信範囲S内に存在する無線タグ回路素子Toに送信させる。このタグ読み取り信号に対応して無線タグ回路素子Toから返信されたリプライ信号を受信した場合には、当該リプライ信号に基づき無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。そして、複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡して用いて情報読み取りを行ったか否かを判定し、一巡している場合には、通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″において、上記ステップS705〜ステップS730において複数の通信プロトコルについて所定の順序で一巡して切り替えたときに取得できた全てのタグIDを関連付ける。その後、この関連付けたタグIDを、アプリケーション処理部AP″に出力する。
Steps S1105 to S1135 are the same as steps S705 to S735 in FIG. That is, the
ステップS1140では、CPU203は、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″において、上記第1関連化処理部CPR″で関連付けられたタグIDについて、第2記憶部APM″に記憶された上記対応関係に基づき、各タグIDの無線タグ回路素子Toにそれぞれ対応する複数の通信プロトコルに対応した対象物同士を関連付ける。以上により本フローチャートを終了する。
In step S1140, the
以上の変形例においては、下位機能としての通信処理部CP″において関連付けられた複数のタグIDに対し、上位機能としてのアプリケーション処理部AP″においてそれら複数のタグIDそれぞれに通信プロトコル種類を介して複数の対象物情報を関連付ける。この結果、物品の持ち出し管理・貸し出し管理等を円滑かつ容易に実施することができる。 In the above modification, for a plurality of tag IDs associated in the communication processing unit CP ″ as the lower function, the application processing unit AP ″ as the higher function uses a communication protocol type for each of the tag IDs. Associate multiple object information. As a result, it is possible to smoothly and easily carry out take-out management / rental management of articles.
(3−6)無線タグ通信装置が全ての機能を有する場合
本実施形態においても、前述の第1及び第2の実施形態と同様に、無線タグ通信システムRSの機能を無線タグ通信装置が全て有するような構成としてもよい。この場合の無線タグ通信装置の構成は、前述の図11、図12及び図22等に示すものと同様である。この場合において、無線タグ通信装置300の通信処理部CP″の第1関連化処理部CPR″は、特許請求の範囲に記載の第3関連化処理手段を構成し、アプリケーション処理部AP″の第2関連化処理部APR″は、第4関連化処理手段を構成する。また、無線タグ通信装置300のCPU303によって実行される制御内容については、前述の図23等と同様であるので、説明を省略する。本変形例によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(3-6) Case where RFID tag communication apparatus has all functions In this embodiment, as in the first and second embodiments described above, the RFID tag communication apparatus has all the functions of the RFID tag communication system RS. It is good also as a structure which has. The configuration of the RFID tag communication apparatus in this case is the same as that shown in FIG. 11, FIG. 12, FIG. In this case, the first association processing unit CPR ″ of the communication processing unit CP ″ of the wireless
なお、以上において、図3、図4、図5等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。 In addition, in the above, the arrow shown in each figure of FIG.3, FIG.4, FIG.5 etc. shows an example of the flow of a signal, and does not limit the flow direction of a signal.
また、図6、図7、図8等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。 The flowcharts shown in FIG. 6, FIG. 7, FIG. 8 and the like do not limit the present invention to the procedure shown in the above flow, and the addition / deletion or order of the procedures within the scope of the gist and technical idea of the invention. May be changed.
また、以上既に述べた以外にも、上記各実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to those already described above, the methods according to the above embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
100 無線タグ通信装置
101 通信アンテナ
142 送信部(書き込みデータ送信手段;指令生成手段,指令送信手段;プロトコル切替手段)
143 受信部(情報受信手段;情報取得手段)
150 IC回路部(第1IC回路部,第2IC回路部)
151 タグアンテナ(第1タグアンテナ,第2タグアンテナ)
200 操作端末
201 表示部(第1表示手段)
202 操作部(第1操作手段;操作手段)
300 無線タグ通信装置
301 表示部(第2表示手段)
302 操作部(第2操作手段)
306 通信アンテナ
AP アプリケーション処理部(第1アプリケーション処理部;第2アプリケーション処理部)
AP′ アプリケーション処理部
APJ′ 判定部(第1メモリ判定手段;第2メモリ判定手段)
AP″ アプリケーション処理部
APM″ 第2記憶部(第2記憶手段)
APR″ 第2関連化処理部(第2関連化処理手段;第4関連化処理手段)
CP 通信処理部(第1通信処理部;第2通信処理部)
CPM 記憶部(第1記憶手段;第2記憶手段)
CP′ 通信処理部
CP″ 通信処理部
CPM″ 第1記憶部(第1記憶手段)
CPR″ 第1関連化処理部(第1関連化処理手段;第3関連化処理手段)
RS 無線タグ通信システム
S 通信範囲
To 無線タグ回路素子
To−B 無線タグ回路素子(第2無線タグ回路素子)
To−M 無線タグ回路素子(第1無線タグ回路素子)
DESCRIPTION OF
143 Receiver (information receiving means; information acquiring means)
150 IC circuit part (first IC circuit part, second IC circuit part)
151 Tag antenna (first tag antenna, second tag antenna)
200
202 operation unit (first operation means; operation means)
300 RFID
302 operation unit (second operation means)
306 Communication antenna AP application processing unit (first application processing unit; second application processing unit)
AP ′ application processing unit APJ ′ determination unit (first memory determination unit; second memory determination unit)
AP ″ application processing unit APM ″ second storage unit (second storage unit)
APR ″ second association processing unit (second association processing means; fourth association processing means)
CP communication processing unit (first communication processing unit; second communication processing unit)
CPM storage unit (first storage means; second storage means)
CP ′ communication processing unit CP ″ communication processing unit CPM ″ first storage unit (first storage means)
CPR ″ first association processing unit (first association processing means; third association processing means)
RS RFID tag communication system S Communication range To RFID tag circuit element To-B RFID tag circuit element (second RFID tag circuit element)
To-M RFID circuit element (first RFID tag circuit element)
Claims (8)
前記操作端末は、
操作者が操作入力可能な第1操作手段と、
前記第1操作手段による前記操作者の操作入力に対し、所定のアプリケーションプログラムに沿った処理を行い、対応する処理指示信号を生成するアプリケーション処理部と、
前記アプリケーション処理部で生成された前記処理指示信号に基づき、順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれか一方に対応したアクセス処理を行う通信処理部と
を有し、
前記通信処理部は、
前記無線タグ回路素子から前記無線タグ通信装置を介して取得された情報に対し、前記順方向アクセスモードにおいては前記情報の各ブロックごとに順方向に順次各バイトにアクセスし、前記逆方向アクセスモードにおいては前記情報の各ブロックごとに逆方向に順次各バイトにアクセスし、情報読み取りを行う第1情報整列手段を有する
ことを特徴とする無線タグ通信システム。 A wireless tag communication device including a tag antenna for transmitting and receiving information and an IC circuit unit for storing information, wherein wireless communication is performed with respect to a wireless tag circuit element in which one block of the memory of the IC circuit unit is composed of a plurality of bytes An RFID tag communication system comprising an operation terminal capable of operating the RFID tag communication apparatus,
The operation terminal is
A first operating means that allows an operator to input an operation;
An application processing unit that performs processing in accordance with a predetermined application program in response to an operation input of the operator by the first operation means, and generates a corresponding processing instruction signal;
A communication processing unit that performs an access process corresponding to either the forward access mode or the reverse access mode based on the processing instruction signal generated by the application processing unit;
The communication processing unit
For the information acquired from the RFID circuit element via the RFID tag communication device, in the forward access mode, each byte of the information is sequentially accessed in the forward direction, and the backward access mode. The wireless tag communication system according to claim 1, further comprising first information alignment means for sequentially accessing each byte in the reverse direction for each block of the information and reading the information.
前記操作端末は、
前記操作者に対し表示を行うための第1表示手段を有し、
前記通信処理部は、
前記第1情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記アプリケーション処理部に出力し、
前記アプリケーション処理部は、
前記通信処理部から出力された前記情報読み取り結果を、前記アプリケーションプログラムに沿って前記第1表示手段に表示させる
ことを特徴とする無線タグ通信システム。 The wireless tag communication system according to claim 1,
The operation terminal is
First display means for displaying to the operator;
The communication processing unit
The first information alignment means outputs the information read result from the IC circuit unit processed in the forward access mode or the reverse access mode to the application processing unit,
The application processing unit
The RFID tag communication system, wherein the information reading result output from the communication processing unit is displayed on the first display means along the application program.
前記通信処理部は、
前記第1情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記アプリケーション処理部に出力し、
前記アプリケーション処理部は、
前記通信処理部から出力された前記情報読み取り結果に基づき、通信対象の前記無線タグ回路素子の前記IC回路部の前記メモリが、前記順方向アクセスモードでアクセスすべきものであるか、前記逆方向アクセスモードでアクセスすべきものであるかを判定する、第1メモリ判定手段を有し、
前記通信処理部の前記第1情報整列手段は、
前記アプリケーション処理部の前記第1メモリ判定手段による判定後は、当該判定結果に応じた、前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードのいずれかによって、前記無線タグ通信装置を介して取得された前記情報に対し、処理を行う
ことを特徴とする無線タグ通信システム。 The wireless tag communication system according to claim 1,
The communication processing unit
The first information alignment means outputs the information read result from the IC circuit unit processed in the forward access mode or the reverse access mode to the application processing unit,
The application processing unit
Based on the information read result output from the communication processing unit, the memory of the IC circuit unit of the RFID tag circuit element to be communicated should be accessed in the forward access mode, or the reverse access A first memory judging means for judging whether the access should be made in the mode;
The first information alignment means of the communication processing unit is
After the determination by the first memory determination unit of the application processing unit, it is acquired via the wireless tag communication device according to either the forward access mode or the reverse access mode according to the determination result. A wireless tag communication system, wherein the information is processed.
前記無線タグ通信装置は、
前記IC回路部の前記メモリの1ブロックに記憶された情報を取得するための1ブロック読み取り指令を生成する指令生成手段と、
前記指令生成手段で生成した前記1ブロック読み取り指令を、前記通信アンテナを介し無線通信により前記無線タグ回路素子に送信する指令送信手段と、
前記指令送信手段から送信した前記1ブロック読み取り指令に応じ前記無線タグ回路素子から送信された、前記1ブロックの記憶データを受信する情報受信手段と
を有し、
前記操作端末の前記通信処理部は、
前記情報受信手段で受信した前記1ブロックの記憶データのデータ長を検出する第1データ長検出手段と、
前記第1データ長検出手段で検出したデータ長に基づき、前記1ブロックを構成する前記複数バイトのバイト数を算出する第1ブロックサイズ算出手段と
を有することを特徴とする無線タグ通信システム。 The wireless tag communication system according to any one of claims 1 to 3,
The wireless tag communication device includes:
Command generating means for generating a one-block read command for acquiring information stored in one block of the memory of the IC circuit unit;
Command transmitting means for transmitting the one-block reading command generated by the command generating means to the wireless tag circuit element by wireless communication via the communication antenna;
Information receiving means for receiving stored data of the one block transmitted from the RFID circuit element in response to the one-block reading command transmitted from the command transmitting means;
The communication processing unit of the operation terminal is
First data length detecting means for detecting the data length of the storage data of the one block received by the information receiving means;
A wireless tag communication system comprising: first block size calculation means for calculating the number of bytes of the plurality of bytes constituting the one block based on the data length detected by the first data length detection means.
順方向アクセスモード又は逆方向アクセスモードのいずれか一方を、操作者が選択入力可能な第2操作手段と、
前記無線タグ回路素子と前記無線通信を行うための通信アンテナと、
前記通信アンテナを介して前記IC回路部の前記メモリから取得された前記情報に対して、前記第2操作手段で前記順方向アクセスモードが選択された場合は前記情報の各ブロックごとに順方向に順次各バイトにアクセスし、前記第2操作手段で前記逆方向アクセスモードが選択された場合は前記情報の各ブロックごとに逆方向に順次各バイトにアクセスし、情報読み取りを行う第2情報整列手段と
を有することを特徴とする無線タグ通信装置。 A wireless tag communication device comprising a tag antenna for transmitting and receiving information and an IC circuit section for storing information, wherein one block of the memory of the IC circuit section performs wireless communication with a wireless tag circuit element composed of a plurality of bytes. There,
A second operating means that allows the operator to selectively input either the forward access mode or the reverse access mode;
A communication antenna for performing wireless communication with the RFID circuit element;
When the forward access mode is selected by the second operating means for the information acquired from the memory of the IC circuit unit via the communication antenna, the information is forwarded for each block of the information. Second information aligning means for sequentially accessing each byte and reading each byte sequentially in the reverse direction for each block of the information when the reverse access mode is selected by the second operating means. A wireless tag communication device comprising:
前記第2情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果を、前記操作者に対し表示するための第2表示手段を有する
ことを特徴とする無線タグ通信装置。 The wireless tag communication device according to claim 5, wherein
The second information alignment means has second display means for displaying information reading results from the IC circuit unit processed in the forward access mode or the reverse access mode to the operator. A wireless tag communication device.
前記通信処理部は、
前記第2情報整列手段が前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードで処理した前記IC回路部からの情報読み取り結果に応じて、通信対象の前記無線タグ回路素子の前記IC回路部の前記メモリが、前記順方向アクセスモードでアクセスすべきものであるか、前記逆方向アクセスモードでアクセスすべきものであるかを判定する、第2メモリ判定手段を有し、
前記第2情報整列手段は、
前記第2メモリ判定手段による判定後は、当該判定結果に応じた、前記順方向アクセスモード又は前記逆方向アクセスモードのいずれかによって、前記情報読み取りを行う
ことを特徴とする無線タグ通信装置。 The wireless tag communication device according to claim 5, wherein
The communication processing unit
The memory of the IC circuit unit of the RFID tag circuit element to be communicated according to the information read result from the IC circuit unit processed by the second information alignment unit in the forward access mode or the reverse access mode Comprises a second memory determining means for determining whether to access in the forward access mode or to access in the reverse access mode,
The second information alignment means includes
After the determination by the second memory determination unit, the information reading is performed by either the forward access mode or the reverse access mode according to the determination result.
前記IC回路部の前記メモリの1ブロックに記憶された情報を取得するための1ブロック読み取り指令を生成する指令生成手段と、
前記指令生成手段で生成した前記1ブロック読み取り指令を、前記通信アンテナを介し無線通信により前記無線タグ回路素子に送信する指令送信手段と、
前記指令送信手段から送信した前記1ブロック読み取り指令に応じ前記無線タグ回路素子から送信された、前記1ブロックの記憶データを受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段で受信した前記1ブロックの記憶データのデータ長を検出する第2データ長検出手段と、
前記第2データ長検出手段で検出したデータ長に基づき、前記1ブロックを構成する前記複数バイトのバイト数を算出する第2ブロックサイズ算出手段と
を有することを特徴とする無線タグ通信装置。 The wireless tag communication device according to any one of claims 5 to 7,
Command generating means for generating a one-block read command for acquiring information stored in one block of the memory of the IC circuit unit;
Command transmitting means for transmitting the one-block reading command generated by the command generating means to the wireless tag circuit element by wireless communication via the communication antenna;
Information receiving means for receiving stored data of the one block transmitted from the RFID circuit element in response to the one-block reading command transmitted from the command transmitting means;
Second data length detecting means for detecting the data length of the storage data of the one block received by the information receiving means;
An RFID tag communication apparatus comprising: second block size calculating means for calculating the number of bytes of the plurality of bytes constituting the one block based on the data length detected by the second data length detecting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246425A JP5212810B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Radio tag communication system and radio tag communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246425A JP5212810B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Radio tag communication system and radio tag communication apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079553A true JP2010079553A (en) | 2010-04-08 |
JP5212810B2 JP5212810B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=42209929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246425A Active JP5212810B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Radio tag communication system and radio tag communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212810B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03276383A (en) * | 1990-03-26 | 1991-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | Communication system for ic card |
JP2005228181A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Method for issuing ic card, program for ic card, and ic card |
JP2007011938A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit |
JP2007515702A (en) * | 2003-10-30 | 2007-06-14 | モートデータ インコーポレーテッド | Method and system for storing, retrieving, and managing data about tags |
JP2008090405A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | Wireless communication memory ic, reader/writer and communication method between wireless communication memory ic and reader/writer |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246425A patent/JP5212810B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03276383A (en) * | 1990-03-26 | 1991-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | Communication system for ic card |
JP2007515702A (en) * | 2003-10-30 | 2007-06-14 | モートデータ インコーポレーテッド | Method and system for storing, retrieving, and managing data about tags |
JP2005228181A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Method for issuing ic card, program for ic card, and ic card |
JP2007011938A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit |
JP2008090405A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | Wireless communication memory ic, reader/writer and communication method between wireless communication memory ic and reader/writer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5212810B2 (en) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2178022B1 (en) | RFID tag communication system and RFID tag communication apparatus | |
JP4720845B2 (en) | Article management system, portable wireless tag communication device | |
EP1912339A1 (en) | Communication system, communication apparatus, communication method, and program | |
JP2009122751A (en) | Wireless tag communication device | |
JP4569787B2 (en) | Radio tag communication apparatus and radio tag communication method | |
EP1880350A1 (en) | Contactless type integrated circuit card and method for communicating data by multiprotocol | |
RU2005115870A (en) | METHOD AND SYSTEM FOR RECOGNITION OF REGISTRATION INFORMATION | |
CN116112326A (en) | Integrated circuit and method for protocol detection and decoding in near field communication | |
JP2007148957A (en) | Radio tag information reading device | |
JP4771272B2 (en) | Wireless tag information communication system | |
JP5061365B2 (en) | Non-contact communication medium reading device and non-contact communication medium reading method | |
JP4788973B2 (en) | Wireless tag communication device | |
JP5959415B2 (en) | Wireless tag communication device, wireless tag communication system, and wireless tag search program | |
JP2010010761A (en) | Radio tag communication system and radio tag communication equipment | |
JP2010081232A (en) | Wireless tag communication system and apparatus | |
JP2010505358A (en) | Radio frequency identification fast tag response method and system | |
JP6831652B2 (en) | Tag reader | |
JP5212810B2 (en) | Radio tag communication system and radio tag communication apparatus | |
JP2008129652A (en) | Radio communication equipment | |
JP2008009826A (en) | Reader/writer and data communication method | |
JP4525715B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION SYSTEM | |
JP2010081231A (en) | Wireless tag communication system and wireless tag communication device | |
WO2011002030A1 (en) | Portable electronic device and control method for portable electronic device | |
JP2009098012A (en) | Position detecting system of wireless tag, operation terminal, and wireless tag communication apparatus | |
JP4648215B2 (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5212810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |