JP2010057398A - Culture apparatus - Google Patents
Culture apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010057398A JP2010057398A JP2008225410A JP2008225410A JP2010057398A JP 2010057398 A JP2010057398 A JP 2010057398A JP 2008225410 A JP2008225410 A JP 2008225410A JP 2008225410 A JP2008225410 A JP 2008225410A JP 2010057398 A JP2010057398 A JP 2010057398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- bottom plate
- heat radiating
- heat
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M37/00—Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M37/00—Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
- C12M37/06—Means for testing the completeness of the sterilization
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
- C12M41/14—Incubators; Climatic chambers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
本発明は培養装置に関する。 The present invention relates to a culture apparatus.
細胞や微生物等の培養物を培養室内で培養する培養装置がある。この培養装置は、貯水トレイが載置される培養室内を加熱するためのヒータを備えており、例えば、このヒータを制御して培養室内を所定温度に維持するとともに、同室内をこの所定温度に応じた所定湿度に維持するようになっている。但し、一般に培養室内の湿度は飽和水蒸気密度に近いため、温度が多少変動した場合でも、同室内の水蒸気が飽和状態から過飽和状態に移行する現象が起こる虞がある。 There is a culture apparatus for culturing a culture such as cells and microorganisms in a culture chamber. The culture apparatus includes a heater for heating the culture chamber in which the water storage tray is placed. For example, the culture chamber is controlled to maintain the culture chamber at a predetermined temperature, and the chamber is maintained at the predetermined temperature. It is designed to maintain a predetermined humidity. However, since the humidity in the culture chamber is generally close to the saturated water vapor density, even if the temperature fluctuates slightly, there is a risk that the water vapor in the same chamber may shift from a saturated state to a supersaturated state.
これに対し、例えば、貯水トレイの水を加熱するためのヒータと、この貯水トレイ以外の培養室内を加熱するためのヒータとを備え、これら2種類のヒータを個別に制御して貯水トレイの水の温度を培養室内の温度よりも低めに維持することによって、培養室内の過飽和分の水を貯水トレイに戻して、結露を抑制する培養装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この培養装置は、貯水トレイの水の温度を検出するための温度センサと、培養室内の温度を検出するための温度センサとを更に備えており、これら2つの温度センサの検出結果に基づいて、2種類のヒータをそれぞれ個別に制御するようになっている。
ところで、一般にヒータの作用は冷却ではなく加熱のみであるため、前述した特許文献1に開示された培養装置のように、貯水トレイの水の温度と培養室内の温度とをヒータのみの制御によって所定の関係に維持するためには、例えば各温度センサに対し相応の検出精度が要求される。ここで、2つの温度の所定の関係とは、培養室における培養物に影響を及ぼす虞のある場所での結露を抑制しつつ同室内を飽和水蒸気密度に近い湿度に維持できる程度に、貯水トレイの水の温度が、培養室内の温度よりも低い、という関係である。しかし、これを実現するためには、培養装置は例えば検出精度の高い温度センサ等が必要なため、製造コストが嵩むという問題がある。 By the way, since the action of the heater is not only cooling but heating only, the temperature of the water in the water storage tray and the temperature in the culture chamber are determined by controlling only the heater as in the culture apparatus disclosed in Patent Document 1 described above. In order to maintain this relationship, for example, a corresponding detection accuracy is required for each temperature sensor. Here, the predetermined relationship between the two temperatures means that the water storage tray can be kept at a humidity close to the saturated water vapor density while suppressing condensation in a place that may affect the culture in the culture room. The temperature of the water is lower than the temperature in the culture chamber. However, in order to realize this, the culture apparatus requires a temperature sensor with high detection accuracy, for example, and thus there is a problem that the manufacturing cost increases.
一方、貯水トレイの水の温度と培養室内の温度とを前述した所定の関係に維持できないために、例えば培養物に近い場所で結露が生じた場合、この結露した水に雑菌が発生して、培養物に悪影響を及ぼすという問題が生じる。或いは、貯水トレイの水の温度と培養室内の温度とを前述した所定の関係に維持できないために、例えば培養室内の湿度が飽和水蒸気密度を大きく下回った場合、高湿度を維持するという培養装置本来の性能が低下するという問題が生じる。 On the other hand, because the temperature of the water in the water storage tray and the temperature in the culture chamber cannot be maintained in the predetermined relationship described above, for example, when condensation occurs near the culture, germs are generated in the condensed water, The problem of adversely affecting the culture arises. Alternatively, since the temperature of the water in the water storage tray and the temperature in the culture chamber cannot be maintained in the predetermined relationship described above, for example, when the humidity in the culture chamber is significantly lower than the saturated water vapor density, the culture apparatus originally maintains high humidity. There arises a problem that the performance of the system deteriorates.
前記課題を解決するための発明は、培養物を培養する際に室内を加湿するための貯水トレイが載置される培養室を形成する金属製の内箱と、前記内箱を覆う金属製の外箱と、前記内箱の外側に配設され前記培養室内を加熱する第1ヒータと、前記外箱の内側に配設される第1断熱材と、前記培養室の開口とを有する断熱筐体と、内板と、外板と、前記内板の内側に配設され前記培養室内を加熱する第2ヒータと、前記外板の内側に配設される第2断熱材とを有し、前記開口を密閉する断熱扉と、前記内箱の底板及び前記外箱の底板の間で前記内箱の底板及び前記外箱の底板と接合され、前記開口が密閉されたときの前記培養室の底面の特定部分の温度が前記培養室の他の部分の温度より低くなるように、前記培養室の底面の特定部分に対応する前記内箱の底板の特定部分の熱を前記外箱の底板に伝達する金属製の放熱部材とを備えたことを特徴とする培養装置である。 The invention for solving the above-mentioned problems is made of a metal inner box that forms a culture chamber on which a water storage tray for humidifying the room when the culture is cultured, and a metal cover that covers the inner box. A heat insulating housing having an outer box, a first heater disposed outside the inner box and heating the culture chamber, a first heat insulating material disposed inside the outer box, and an opening of the culture chamber A body, an inner plate, an outer plate, a second heater that is disposed inside the inner plate and heats the culture chamber, and a second heat insulating material disposed inside the outer plate, The heat insulating door that seals the opening, and the bottom plate of the inner box and the bottom plate of the outer box are joined to the bottom plate of the inner box and the bottom plate of the outer box, and the culture chamber when the opening is sealed Corresponding to the specific part of the bottom of the culture chamber so that the temperature of the specific part of the bottom is lower than the temperature of the other part of the culture chamber. It is a culture apparatus characterized by comprising a metallic heat radiating member for transferring heat of a specific portion of the bottom plate of the inner box to the bottom plate of the outer box.
本発明によれば、培養室における培養物に影響を及ぼす虞のある場所での結露を抑制しつつ、同室内を所定湿度に維持できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the chamber can be maintained at predetermined humidity, suppressing the dew condensation in the place which may affect the culture in a culture chamber.
===培養装置===
図1及び図2を参照しつつ、本実施の形態の培養装置1の構成例について説明する。尚、図1は、本実施の形態の培養装置1の一例の正面断面図であり、図2は、図1の培養装置1のA−A’における側面断面図である。ここで、図1は、図2のB−B’における断面を表わしている。
=== Culture equipment ===
A configuration example of the culture apparatus 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 is a front cross-sectional view of an example of the culture apparatus 1 of the present embodiment, and FIG. 2 is a side cross-sectional view taken along the line AA ′ of the culture apparatus 1 of FIG. Here, FIG. 1 shows a cross section taken along line BB ′ of FIG.
培養装置1は、内箱4、外箱2、ヒータ22、23(第1ヒータ)、断熱材21(第1断熱材)、及び正面側(+Y側)の開口を有する断熱筐体と、外扉(断熱扉)3と、放熱部材100とを備えている。
The culture apparatus 1 includes an
内箱4は、その内部に培養室4bを形成する例えばステンレス製の略直方体形状の箱であり、外箱2は、例えばステンレス製且つ内箱4と略相似形状の箱である。尚、培養室4b内では、例えば細胞や微生物等の培養物が培養される。
The
ヒータ22、23は、内箱4の外側に配設されて培養室4b内を加熱する。ここで、ヒータ22は、内箱4の側板(±X側板)、背板(−Y側板)、及び天板(+Z側板)それぞれの外側に配設される。また、ヒータ23は、内箱4の底板4c(−Z側板)の外側における後述する放熱部材100の周囲に配設され、培養室4b内を加熱するとともに、加湿トレイ(貯水トレイ)7内の水を加熱する。
The
断熱材21は、外箱2の内側に配設されて当該断熱材21の内側を保温する。尚、断熱材21と内箱4との間には、内箱4を更に保温するために例えば空気の循環路としてのエアジャケット6が形成されており、前述したヒータ22、23は、このエアジャケット6内に配設されている。
The
内箱4及び外箱2ともに正面側の開口を有している。内箱4の開口には、内扉4aが所定のヒンジ(不図示)を介して開閉可能に設けられている。この内扉4aは、例えば強化ガラス製で平板形状をなしており、内箱4の開口に対しパッキン(不図示)を介して閉じると、内箱4内が密閉される。
Both the
外扉3は、内板32と、外板31と、ヒータ34(第2ヒータ)と、断熱材33(第2断熱材)とを有する例えば金属製で平板形状をなす扉であり、外箱2の開口に対し所定のヒンジ(不図示)を介して開閉可能に設けられている。ここで、内板32は、その外側面における外箱2の開口と対向する位置に凸部32aを有しており、この凸部32aには更に外箱2内を密閉するためのパッキン35が取り付けられている。外板31は、その外側面に制御パネル(不図示)を有しており、この制御パネルは、例えば培養室4b内の温度や湿度等を設定するためのキー(不図示)及びこれらの現在値を表示するためのディスプレイ(不図示)を有している。ヒータ34は、内板32の内側に配設されて培養室4b内を加熱し、断熱材33は、外板31の内側に配設されて当該断熱材33の内側を保温する。
The
放熱部材100は、培養室4bの底面における加湿トレイ7が載置される部分に略対応する内箱4の底板4cの部分と、外箱2の底板2cとの双方に接合される金属製の部材である。尚、図1及び図2における放熱部材100は、図示の便宜上、その概略構造のみが例示されている。同図に例示される放熱部材100は、後述する、折曲板101と、放熱板103と、補強板102と、支持板105とが組み合わさって構成されている。
The
尚、内箱4の背板と、例えばステンレス製の壁板5とは、空気の風路を形成するためのダクト52を構成している。このダクト52内の上側(+Z側)には、ファン51(シロッコファン)が設けられている。
The back plate of the
培養室4b内で培養物を培養する場合、ファン51の一定方向の回転によって、培養室4b上側の空気は、吸入口5aを通じてダクト52内に流入し、同ダクト52内を上側から下側(−Z側)へ流れ、排出口5bから流出する。排出口5bからの空気は、加湿トレイ7内の水で加湿された後、カバー8の正面側の孔8aを通過して、培養室4b内を下側から上側へ流れた後、再度吸入口5aに戻るようになっている。このような空気の循環によって、培養室4b内は、例えば、略均一な温度及び湿度に維持される。尚、図1では、図示の便宜上、カバー8は省略されている。
When the culture is cultured in the
一方、培養室4b内を殺菌する場合、培養室4bの底面から加湿トレイ7及びカバー8を取り外し、所定のガス発生器(不図示)を置いて、これに例えば過酸化水素(H2O2)ガスを発生させつつ、ダクト52内のファン51を一定方向に回転させる。これにより、培養室4b内で空気とともに過酸化水素ガスが循環して、同室4bの内面等が殺菌される。尚、ガス発生器は、例えば、過酸化水素水(過酸化水素が溶解した水溶液)を貯蔵するタンク(不図示)と、このタンク内の過酸化水素水を霧化するための超音波振動子(不図示)とを有している。
On the other hand, when the inside of the
尚、培養装置1は、図2に例示されるように、外箱2の背板の内側且つ断熱材21の下側にファン110(排気装置)を備えるとともに、このファン110と対向する背板に空気の排気口2d(排気装置)を備えている。このファン110は、内箱4の底板4cの下側の断熱材21及び外箱2の底板2cの間の空間100aの温度が培養室4bの温度より低くなるように、この空間100aの空気を排気する。つまり、このファン110は、空間100a内に空気の流れを形成することによって、例えば断熱材21の外箱2側に露出する放熱板103や外箱2の底板2c等を冷却して、前述した加湿トレイ7が載置される部分に略対応する底板4cの部分の放熱を促進する。
As illustrated in FIG. 2, the culture device 1 includes a fan 110 (exhaust device) inside the back plate of the
===放熱部材===
図1乃至図3を参照しつつ、前述した放熱部材100の詳細について説明する。尚、図3は、図1の放熱部材100の断面の拡大図である。
=== Heat dissipation member ===
Details of the
培養室4bの底面における加湿トレイ7が載置される部分は、上側(+Z側)から見て略矩形状をなすものである(図1及び図2)。図2の例示では、この加湿トレイ7が載置される略矩形状の部分のうち、培養室4bの正面側(+Y側)の一部分(特定部分)に対応する底板4cの部分(特定部分)には、放熱板103を伴った放熱部材100が接合されており、同室4bの背面側(−Y側)の残りの一部分に対応する底板4cの部分には、ヒータ23が配設されている。また、図2の例示では、培養室4bの底面における加湿トレイ7が載置される部分から正面側にはみ出した部分(特定部分)にも、これに対応する底板4cの部分(特定部分)には、放熱板103を伴わない放熱部材100が接合されている。
The portion on the bottom surface of the
図3の例示では、放熱部材100は、折曲板(第1放熱部材)101と、放熱板(第1放熱部材)103と、補強板(第1放熱部材)102と、支持板(第2放熱部材)105とを備えている。また、この放熱部材100は、部材104(第2放熱部材)と、部材106(第1放熱部材)とを備えている。
In the illustration of FIG. 3, the
折曲板101は、底板4cの前述した特定部分と接合される接合板101aを含み、断熱材21が載置されるように、接合板101aの両端(±X側端)を基点として底板4cに垂直に(図3のV)それぞれ折れ曲がるとともに、底板4cに平行(X軸方向)且つ相互に離間するように(図3のH)それぞれ折れ曲がった例えばステンレス製の板である。尚、この折曲板101に載置される断熱材21は、底板4cに平行に放熱部材100の周りを囲んでおり、この断熱材21と底板4cとの間に形成される前述したエアジャケット6には、ヒータ23が配設されている。この折曲板101によって、接合板101aと接合される前述した特定部分の熱が断熱材21の外箱2側まで伝達される。
The
放熱板103は、折曲板101の外箱2側の面に接合される一対のアルミニウム製の板である。尚、一対の放熱板103のそれぞれは、折曲板101の折れ曲がり形状と類似した形状を有しており、この形状によって、後述する補強板102の外箱2側の凸部と、折曲板101の底板4cに垂直に折れ曲がった部分Vと、折曲板101の底板4cに平行に折れ曲がった部分Hとに接合されている。また、図2の例示では、放熱板103の培養室4bの奥行き方向(Y軸方向)の寸法は、接合板101aの同方向の寸法よりも短い。つまり、放熱板103は、折曲板101の外箱2側の面のうち、加湿トレイ7が載置される部分と対応する部分のみに接合される寸法及び形状を有している。ステンレス等よりも熱伝導性が高いアルミニウムからなる放熱板103によって、前述した特定部分のうちの特に加湿トレイ7が載置された部分に対応する底板4cの部分に関して、折曲板101の接合板101aから断熱材21の外箱2側までの熱伝達が促進される。
The
補強板102は、接合板101a及び放熱板103の間に挟持され、底板4cを補強する凹凸型の例えばステンレス製の板である。尚、図2の例示では、補強板102は、培養室4bの奥行き方向に幅狭の部材であり、これが接合板101aの下側の同方向に複数個並設されている。この補強板102によって、底板4cが補強されるとともに、接合板101aの熱が放熱板103に伝達される。
The reinforcing
支持板105は、放熱板103の底板4cに平行な部分の外箱2側の面と、外箱2の底板2cとに接合されて、折曲板101、放熱板103、及び補強板102の熱を外箱2の底板2cに伝達する一対の例えばステンレス製の板である。一対の支持板105のそれぞれは、底板4cに平行な部分と、底板4cに垂直な部分と、底板2cに平行な部分とに折り曲げられた形状を有している。つまり、支持板105の上面に対し放熱板103の底板4cに平行な一部が載置されることによって、折曲板101、放熱板103、補強板102、及び支持板105は、内箱4の底板4c及び外箱2の底板2cの間を支える支柱を形成している。尚、図2の例示では、支持板105の培養室4bの奥行き方向の寸法は、折曲板101の同方向の寸法と等しい。
The
前述した特定部分の熱が最終的にこの支持板105を介して外箱2の外部に放出されることによって、この特定部分の温度は、密閉された培養室4b内での他の部分の温度よりも低く維持できる。つまり、もし結露が起こるとすれば、培養室4bの底面のこの特定部分でのみ起こるため、この結露は培養物に影響を及ぼす虞が少ない。つまり、培養室4bにおける培養物に影響を及ぼす虞のある場所(例えば、培養室4bの天井面や内扉4aの内側等)での結露を抑制しつつ同室4b内を飽和水蒸気密度に近い湿度に維持できる程度に、この特定部分の温度を培養室4b内の他の部分の温度よりも低く維持できる。尚、特定部分の温度を、密閉された培養室4b内での他の部分の温度よりも低く維持できることは、同室4b内の殺菌時に過酸化水素ガスが過飽和状態となった場合にも有用である。つまり、もし過酸化水素ガスの結露が起こるとすれば、培養室4bの底面のこの特定部分でのみ起こるため、殺菌処理の後に、これを拭き取り易い。
The heat of the specific part is finally released to the outside of the
また、前述した特定部分のうちの特に加湿トレイ7が載置された部分に対応する底板4cの部分に関して、折曲板101から支持板105までの熱伝達が放熱板103によって促進されるため、この加湿トレイ7が載置された部分を、密閉された培養室4b内での最低温度に維持できる。よって、もし結露が起こるとすれば、これは加湿トレイ7の水に戻ることになるため、この結露が培養物に及ぼす影響を一層抑制できる。尚、本実施の形態では、特定部分のうちの特に加湿トレイ7が載置された部分に対応する底板4cの部分の面積を、例えば底板4cの全面積の20%以下に設定することによって、結露は加湿トレイ7内に一層集中するようになっている。
Moreover, since heat transfer from the
部材104は、放熱板103から支持板105へ熱を逃がすために、一対の放熱板103の底板4cに平行な部分と、一対の支持板105の底板4cに垂直な部分とにそれぞれ接合される一対の例えばステンレス製の板である。この部材104も、前述した、折曲板101、放熱板103、補強板102、及び支持板105とともに、内箱4の底板4c及び外箱2の底板2cの間を支える支柱を形成する。
The
部材106は、補強板102の真下に断熱材21を載置するために、一対の放熱板103の底板4cに垂直な部分に接合するとともに、この部分から底板4cに平行且つ相互に接近するように(図3のH’)折れ曲がった一対の例えばステンレス製の板である。この部材106も、底板4cに垂直な部分の熱を、底板4cに平行な部分の外箱2側の面から放熱する機能を果たす。
The
尚、図3の例示では、補強板102の外箱2側の凸部にはネジ孔(不図示)が形成され、放熱板103のこの凸部と接合する部分には孔(不図示)が形成されており、放熱板103と補強板102とはネジ102aを介して接合されている。
In the illustration of FIG. 3, a screw hole (not shown) is formed in the convex portion on the
また、折曲板101、放熱板103、及び部材106における互いに接合する底板4cに垂直な部分において、部材106にはネジ孔(不図示)が形成され、折曲板101及び放熱板103にはそれぞれ孔(不図示)が形成されており、折曲板101と、放熱板103と、部材106とはネジ106aを介して接合されている。
Further, screw holes (not shown) are formed in the
以上、放熱部材100を、第1放熱部材(折曲板101、放熱板103、補強板102、部材106)と、第2放熱部材(支持板105、部材104)との2つの放熱部材から構成することによって、内箱4の底板4cと外箱2の底板2cとの間に双方の底板4c、2cと間隙を有しつつ断熱材21が配設されている場合でも、底板4cの特定部分の熱を底板2cまで効率良く伝達できる。つまり、先ず、底板4cの特定部分の熱を、第1放熱部材によって、断熱材21の内箱4側から外箱2側まで伝達でき、次に、第1放熱部材の熱を、第2放熱部材によって、底板2cまで伝達できる。
As described above, the
尚、培養室4bの底面の特定部分の温度は、その熱を放出する先である断熱材21の下側の空間100aの温度及び培養装置1の周囲の大気の温度に依存する。つまり、大気の温度が高くなるほど、培養室4b内と空間100a内との温度差がより小さくなるため、特定部分の温度が所望のレベルまで下がり難くなる。この場合、前述したファン110を駆動することによって、空間100aの温度が培養室4bの温度より低くなるように、この空間100aの空気を排気して気流を生じさせる。これにより、特定部分の温度が下がり易くなる。尚、ファン110は、常時駆動されるものであってもよいし、或いは、例えば所定の温度センサ(不図示)によって測定された空間100aや培養装置1の周囲等の温度が所定温度以上の場合のみ駆動されるものであってもよい。但し、これに限定されるものではなく、例えば大気の温度が十分低い環境で培養装置1を使用する場合、培養装置1はこのようなファン110を備えていなくてもよい。
In addition, the temperature of the specific part of the bottom face of the
===その他の実施の形態===
前述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく変更や改良等が可能であり、また本発明はその等価物も含むものである。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes equivalents thereof.
前述した実施の形態では、折曲板101は、接合板101aの両端を基点として底板4cに垂直にそれぞれ折れ曲がる部分(図3のV)と、底板4cに平行且つ相互に離間するようにそれぞれ折れ曲がる部分(図3のH)とを有していたが、これに限定されるものではない。
In the above-described embodiment, the
例えば、部材106が折曲板101と一体に形成されて、この部材106における底板4cに平行且つ相互に接近する一対の部分(図3のH’)が補強板102の真下に断熱材21を載置するものであってもよい。
For example, the
また、例えば、折曲板101の底板4cに平行な一対の部分は、培養室4bの奥行き方向(図2のY軸方向)の位置に応じて、相互に離間する方向に折れ曲がったり、相互に接近する方向に折れ曲がったりしてもよい。一例として以下のようであってもよい、培養室4bの底面の前述した特定部分のうち、加湿トレイ7が載置される部分(図2の−Y側の部分)では、折曲板101の底板4cに平行な一対の部分は、相互に離間する方向に折れ曲がる(図3のHに相当する)。一方、培養室4bの底面の前述した特定部分のうち、加湿トレイ7が載置される部分から奥行き方向正面側にはみ出した部分(図2の+Y側の部分)では、折曲板101の底板4cに平行な一対の部分は、相互に接近する方向に折れ曲がる(図3のH’に相当する)。
Further, for example, the pair of portions parallel to the
1 培養装置 2 外箱 2c 底板 2d 排気口
3 外扉 4 内箱 4a 内扉 4b 培養室
4c 底板 5 壁板 5a 吸入口 5b 排出口
6 エアジャケット 7 加湿トレイ 8 カバー 8a 孔
21 断熱材 22、23 ヒータ 31 外板 32 内板
32a 凸部 33 断熱材 34 ヒータ 35 パッキン
51 ファン 52 ダクト 100 放熱部材 100a 空間
101 折曲板 101a 接合板 102 補強板 102a ネジ
103 放熱板 104 部材 105 支持板 106 部材
110 ファン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
内板と、外板と、前記内板の内側に配設され前記培養室内を加熱する第2ヒータと、前記外板の内側に配設される第2断熱材と、を有し、前記開口を密閉する断熱扉と、
前記内箱の底板及び前記外箱の底板の間で前記内箱の底板及び前記外箱の底板と接合され、前記開口が密閉されたときの前記培養室の底面の特定部分の温度が前記培養室の他の部分の温度より低くなるように、前記培養室の底面の特定部分に対応する前記内箱の底板の特定部分の熱を前記外箱の底板に伝達する金属製の放熱部材と、
を備えたことを特徴とする培養装置。 A metal inner box that forms a culture chamber on which a water storage tray for humidifying the room when culturing the culture is placed, a metal outer box that covers the inner box, and an outer side of the inner box A heat-insulating housing having a first heater disposed and heating the culture chamber, a first heat insulating material disposed inside the outer box, and an opening of the culture chamber;
An inner plate, an outer plate, a second heater disposed inside the inner plate and heating the culture chamber, and a second heat insulating material disposed inside the outer plate, and the opening An insulated door that seals,
The temperature of a specific part of the bottom surface of the culture chamber when the opening is sealed between the bottom plate of the inner box and the bottom plate of the outer box is joined between the bottom plate of the inner box and the bottom plate of the outer box. A metal heat dissipating member that transmits heat of a specific part of the bottom plate of the inner box corresponding to a specific part of the bottom of the culture chamber to the bottom plate of the outer box, so as to be lower than the temperature of the other part of the chamber,
A culture apparatus comprising:
前記第2放熱部材は、前記放熱板と接合されることを特徴とする請求項2に記載の培養装置。 The first heat radiating member includes a joining plate joined to a specific portion of the bottom plate of the inner box, and the bottom plate of the inner box is based on an end of the joining plate so that the first heat insulating material is placed. A folding plate that bends in a direction substantially perpendicular to the inner box and bends in a direction that is substantially parallel to the bottom plate of the inner box, and an aluminum heat dissipation plate that is joined to the outer box side surface of the bending plate; Have
The culture apparatus according to claim 2, wherein the second heat radiating member is joined to the heat radiating plate.
前記第1放熱部材及び前記第2放熱部材は、前記内箱の底板及び前記外箱の底板の間を支える支柱を形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の培養装置。 A part of the heat radiating plate substantially parallel to the bottom plate of the inner box is placed on the upper surface of the second heat radiating member,
The culture apparatus according to claim 4 or 5, wherein the first heat radiating member and the second heat radiating member form a support column that supports a space between a bottom plate of the inner box and a bottom plate of the outer box.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225410A JP5341438B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Incubator |
PCT/JP2009/064525 WO2010024163A1 (en) | 2008-08-26 | 2009-08-19 | Culture apparatus |
EP09805893.6A EP2319911B1 (en) | 2008-08-26 | 2009-08-19 | Culture apparatus |
US12/703,532 US8227239B2 (en) | 2008-08-26 | 2010-02-10 | Culture apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225410A JP5341438B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Incubator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010057398A true JP2010057398A (en) | 2010-03-18 |
JP5341438B2 JP5341438B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42184950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008225410A Active JP5341438B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-09-03 | Incubator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341438B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012075373A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Incubator |
GB2494202A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-06 | Bactroscan Ltd | Microorganism imaging and incubating apparatus able to maintain a temperature gradient |
JP2013066436A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Panasonic Healthcare Co Ltd | Culture apparatus equipped with heater |
WO2015053384A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
WO2015053386A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
WO2015053383A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
WO2015053385A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
WO2015119254A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | 東京エレクトロン株式会社 | Culturing device |
CN108795713A (en) * | 2018-08-30 | 2018-11-13 | 安徽省佳逸环保科技有限公司 | A kind of multi-functional incubator |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227942A (en) * | 1992-02-25 | 1993-09-07 | Unie Data:Kk | Apparatus for culturing |
JP2006204186A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Culture apparatus |
-
2008
- 2008-09-03 JP JP2008225410A patent/JP5341438B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227942A (en) * | 1992-02-25 | 1993-09-07 | Unie Data:Kk | Apparatus for culturing |
JP2006204186A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Culture apparatus |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012075373A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Incubator |
GB2494202A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-06 | Bactroscan Ltd | Microorganism imaging and incubating apparatus able to maintain a temperature gradient |
JP2013066436A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Panasonic Healthcare Co Ltd | Culture apparatus equipped with heater |
JP5944063B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-07-05 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | Incubator |
JP5944060B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-07-05 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | Incubator |
WO2015053383A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
WO2015053385A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
US10150940B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-12-11 | Phc Holdings Corporation | Culture apparatus |
CN105531362A (en) * | 2013-10-11 | 2016-04-27 | 松下健康医疗控股株式会社 | Culture apparatus |
JP5944061B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-07-05 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | Incubator |
WO2015053384A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
JP5944062B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-07-05 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | Incubator |
WO2015053386A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 | Culture apparatus |
US10041034B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-08-07 | Phc Holdings Corporation | Culture apparatus |
CN105531362B (en) * | 2013-10-11 | 2017-09-29 | 松下健康医疗控股株式会社 | Culture apparatus |
US10023834B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-07-17 | Phc Holdings Corporation | Culture apparatus |
US10041033B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-08-07 | Phc Holdings Corporation | Culture apparatus |
JPWO2015119254A1 (en) * | 2014-02-07 | 2017-03-30 | 東京エレクトロン株式会社 | Incubator |
WO2015119254A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | 東京エレクトロン株式会社 | Culturing device |
CN108795713A (en) * | 2018-08-30 | 2018-11-13 | 安徽省佳逸环保科技有限公司 | A kind of multi-functional incubator |
CN108795713B (en) * | 2018-08-30 | 2024-02-27 | 安徽省佳逸环保科技有限公司 | Multifunctional incubator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5341438B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341438B2 (en) | Incubator | |
EP2573162B1 (en) | Culture apparatus provided with heat pipe | |
EP2334780B1 (en) | Incubation system with low temperature enclosure | |
EP2963106B1 (en) | Culture apparatus | |
JP6401987B2 (en) | Cultivation apparatus and humidity control method | |
JP5887022B2 (en) | Incubator | |
EP3561039B1 (en) | Accommodation device | |
JP2006204186A (en) | Culture apparatus | |
JP2011163610A (en) | Cold insulation rice dispenser | |
JP5469913B2 (en) | Thermal insulation structure and storage device having the thermal insulation structure | |
JP5359555B2 (en) | Insulated rice container | |
JP2559203B2 (en) | Radiant cooling system with ice heat storage tank | |
JP2011163583A (en) | Cold insulation rice dispenser | |
JP2011075265A (en) | Cold-insulated rice bin device | |
JP2007325684A (en) | Icu unit | |
JPH10292972A (en) | Electronic refrigerator | |
JP2003037384A (en) | Cooling device | |
JP2017086304A (en) | Exhibition device, and, exhibition method | |
JPH0791745A (en) | Heat accumulative heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120425 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |