Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009532025A - アデノ関連ウイルスベクターからの組換えタンパク質の制御された発現 - Google Patents

アデノ関連ウイルスベクターからの組換えタンパク質の制御された発現 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532025A
JP2009532025A JP2009502938A JP2009502938A JP2009532025A JP 2009532025 A JP2009532025 A JP 2009532025A JP 2009502938 A JP2009502938 A JP 2009502938A JP 2009502938 A JP2009502938 A JP 2009502938A JP 2009532025 A JP2009532025 A JP 2009532025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
immunoglobulin
seq
aav vector
aav
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009502938A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス シー. ハーディング,
チアンミン ファン,
ビクター エム. リベラ,
グエン ミン,
ティモシー ピー. クラックソン,
カーリン ヨース,
Original Assignee
セル ジェネシス インコーポレイテッド
アリアド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル ジェネシス インコーポレイテッド, アリアド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical セル ジェネシス インコーポレイテッド
Publication of JP2009532025A publication Critical patent/JP2009532025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32111Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
    • C12N2770/32122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

免疫グロブリン分子またはその断片の制御された発現のための単一のAAVベクター構築物ならびに上記ベクター構築物を作製および使用する方法が、記載される。AAVベクターは、第1および第2の免疫グロブリンコード配列のコード配列に作動可能に連結された制御プロモーター、第1および第2の免疫グロブリンコード配列のコード配列間の自己プロセシング切断部位をコードする配列、ならびに付加的なタンパク質分解的切断部位を含み、これは、発現された免疫グロブリン分子またはその断片から自己プロセシングペプチド配列を除去する手段を提供する。上記ベクター構築物は、インビトロおよびインビボにおける生物学的に活性な免疫グロブリンまたはその断片の産生の増強において有用である。

Description

(関連出願の参照)
本願は、米国仮特許出願第60/788,561号(2006年3月31日出願)に基づく優先権の利益を主張する。この先の出願は、明確にその全体が本明細書に援用される。
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、組換え全長タンパク質またはその断片の発現を制御する新規なアデノ関連ウイルス(AAV)ベクター構築物に関する。AAV構築物は、細胞または器官による異種タンパク質コード配列のエクスビボ発現またはインビボ発現のためか、あるいはAAVベクターによって形質導入された細胞による組換えタンパク質の厳密に制御された産生のためにインビトロで使用することができる。
(背景技術)
モノクローナル抗体は、癌およびその他の疾患に対する有効な治療薬であることが証明されている。現在の抗体療法は、しばしば、反復投与や長期間の処置レジメンを伴い、これらは、例えば血中濃度に一貫性がないことや、1回の投与についての効力持続期間が限られており、それにより再投与が頻繁に必要になりコストが高くなることなどの多くの欠点を伴う。診断ツールおよび治療法としての抗体の使用は、近年、その用途が増加している。FDAに承認された癌処置のための最初のモノクローナル抗体であるRituxan(登録商標)(リツキシマブ)が、非ホジキンリンパ腫に罹患した患者の処置のために1997年に承認され、そのすぐ後の1998年に、転移性乳癌に罹患した患者の処置のためのヒト化モノクローナル抗体であるHerceptin(登録商標)が承認された。臨床開発の様々な段階にある数多くの抗体による療法が、有望視されている。抗体技術の広く普及した臨床的応用の一つの限界は、治療効力を得るために通常は大量の抗体が必要であり、その産生に関わるコストが非常に大きいということである。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、SP20骨髄腫細胞およびNSO2骨髄腫細胞は、抗体などのグリコシル化ヒトタンパク質の商業規模での産生のために、最も一般的に使用される哺乳類細胞株である。哺乳類細胞株の産生から得られる収量は、通常、バッチ式発酵装置内で5〜7日間培養した場合、50〜250mg/Lの範囲内であり、フェドバッチ式発酵装置内で7〜12日間培養した場合、300〜1000mg/Lである。高レベルの産生は、しばしば、遺伝子増幅および最も性能のよいクローンの選択に依存し、これは、時間がかかり開発および産生のコストをさらに増加させる。さらに、抗体産生細胞株に関する安定性の問題は、複数代を継代した後で顕在化することが多い。
治療用途のためのインビトロおよびインビボでの全長免疫グロブリンおよびその断片の制御された産生のために、改良された系に対する必要性が依然として存在する。
アデノ関連ウイルス(AAV)は、その安全性プロフィールおよびインビボで長期間にわたって遺伝子を発現できる能力に起因して、治療遺伝子の送達に好ましいベクターである。組換えAAVベクター(rAAV)は、これまでインビボで単鎖抗体を発現させるために使用されてきた。AAVの導入遺伝子パッケージング能は限られており、その形質導入効率は低いので、全長抗体を生成するために、単一のAAVベクターを使用して抗体の重鎖および軽鎖を発現させるための厳密に制御された系を設けることは、一つの技術的課題であった。
本発明は、組換えAAVベクターの単回注射の後に、全長抗体の制御された一貫して高い血中濃度を達成するための新規なアプローチの実現可能性および使用を実証することによって、上記の必要性に対処する。
本発明は、単一細胞からのタンパク質またはポリペプチドのオープンリーディングフレームの制御された発現のためのアデノ関連ウイルス(AAV)ベクター構築物、および上記構築物の使用方法を提供する。
ある好ましいアプローチにおいて、該ベクターは、タンパク質コード配列またはポリペプチドコード配列間に、自己プロセシング切断配列とタンパク質分解的切断部位とを有するヌクレオチド配列と作動可能に連結されたラパログ制御プロモーターを有し、2つ以上の機能タンパク質またはポリペプチドの厳密に制御された発現を可能にする。本発明は、2つ以上のタンパク質またはポリペプチド、もしくは2つ以上のドメイン(または鎖)を有するタンパク質またはポリペプチドの、AAVベクターを使用した産生において有用であり、該AAVベクターにおいては、単一細胞中で制御可能な持続的な発現が起こる。例示的なAAV構築物は、自己プロセシング切断配列と、発現されたタンパク質またはポリペプチドから自己プロセシング切断配列を除去するためのタンパク質分解的切断部位とを有するヌクレオチド配列と作動可能に連結されたラパログ制御ハイブリッドZFHD1/IL−2プロモーターを含む。このベクター構築物は、インビトロおよびインビボでの生物学的に活性なタンパク質、ポリペプチドまたはその断片の産生の増強に関する方法において、有用である。
本発明は、組換え免疫グロブリン分子またはその断片の制御された発現のためのAAVウイルスベクター構築物、および上記構築物のインビトロまたはインビボでの使用方法を提供する。ベクターは、免疫グロブリンの重鎖コード配列と軽鎖コード配列との間にタンパク質分解的切断部位と自己プロセシング配列とを有し、制御されたプロモーターによって駆動される単一の発現カセットからの機能的抗体分子の発現を可能にする。例示的なAAVベクター構築物は、免疫グロブリンの重鎖コード配列と軽鎖コード配列との間の自己プロセシング切断部位をコードする配列と作動可能に連結されたラパログ制御プロモーターを含み、さらに、切断の後に残存する自己プロセシング切断部位由来のアミノ酸を除去するために、自己プロセシング切断部位に隣接するタンパク質分解的切断部位を含む。本発明のAAVベクター構築物は、インビトロおよびインビボにおける全長の生物学的に活性な免疫グロブリンまたはその断片の制御された発現に関する方法において、有用である。
本発明の様々な組成物および方法を、以下に記載する。本明細書において特定の組成物および方法を例示するが、数々の代替的な組成物および方法のいずれもが、本発明の実施における使用に適用可能でありかつ好適であることが理解される。本発明のタンパク質発現構築物またはポリペプチド発現構築物(ベクター)および方法の評価は、当該分野における標準的な手順を使用して行うことができることも、理解されよう。
定義
別途指示しない限り、本明細書中で使用するすべての用語は、当業者にとっての意味と同じ意味を有するものとし、本発明の実施には、別途指示しない限り、当業者には既知である細胞生物学、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、生化学および免疫学の従来の技術を使用する。それらの技術は、文献、例えば「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」第2版(Sambrookら、1989年);「Oligonucleotide Synthesis」(M.J.Gait編、1984年);「Animal Cell Culture」(R.I.Freshney編、1987年);「Methods in Enzymology」(Academic Press,Inc.);「Handbook of Experimental Immunology」(D.M.Weir & C.C.Blackwell編);「Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells」(J.M.Miller & M.P.Calos編、1987年);「Current Protocols in Molecular Biology」(F.M.Ausubelら編、1987年);「PCR:The Polymerase Chain Reaction」(Mullisら編、1994年);および「Current Protocols in Immunology」(J.E.Coliganら編、1991年)に十分に説明されている。
本明細書において、用語「ベクター」は、プラスミド、ウイルスまたはその他のビヒクルなどのDNAまたはRNA分子をいい、該ベクターは、1つ以上の異種DNA配列または組換えDNA配列を含み、異なる宿主細胞間で伝達するように設計されている。用語「発現ベクター」および「遺伝子治療ベクター」は、異種DNA断片を細胞内に取り込んで発現するのに有効なあらゆるベクターをいう。クローニングベクターまたは発現ベクターは、さらなるエレメントを含み得る。例えば、発現ベクターは2つの複製系を有し得、したがって該ベクターは、2種の生物内(例えば発現のためにヒト細胞内、クローニングおよび増幅のために原核宿主内)で維持することができる。タンパク質またはポリペプチドの発現が起こるように、核酸の細胞への導入に有効なあらゆる好適なベクター、例えばウイルスベクターまたは非ウイルスプラスミドベクターを使用することができる。本発明の実施においては、発現に有効なあらゆる細胞、例えば昆虫細胞や、酵母や哺乳類細胞などの真核細胞が有用である。
用語「異種DNA」および「異種RNA」は、それらが存在する細胞またはゲノムの一部に対して内因性(ネイティブ)でないヌクレオチドをいう。一般に、異種DNAまたは異種RNAは、以下にさらに記載するように、形質導入、感染、トランスフェクション、形質転換等によって細胞に添加される。上記ヌクレオチドは、一般に少なくとも1つのコード配列を含むが、該コード配列は発現されていなくてよい。用語「異種DNA」は、「異種コード配列」または「導入遺伝子」をいい得る。
本明細書において、用語「タンパク質」および「ポリペプチド」は、交換可能に使用され得、通常は、本発明の自己プロセシング切断部位含有ベクターを使用して発現される目的の「タンパク質」および「ポリペプチド」をいう。上記「タンパク質」および「ポリペプチド」は、以下にさらに記載するように、研究目的、診断目的または治療目的に有用ないかなるタンパク質またはポリペプチドであってもよい。
本明細書において、本発明のウイルス遺伝子治療ベクターに対する用語「複製欠損の」とは、該ウイルスベクターが、そのゲノムを単独でさらに複製およびパッケージングできないことを意味する。例えば、被験体の細胞がrAAVビリオンに感染している場合、感染した細胞内で異種遺伝子が発現するが、感染した細胞がAAVrepおよびcap遺伝子ならびにアクセサリー機能遺伝子を欠くという事実に起因して、rAAVは複製することができない。
本明細書において、組換えDNA構築物またはベクターに対する用語「作動可能に連結された」とは、組換えDNA構築物またはベクターのヌクレオチド成分が、選択されたコード配列の作動的な制御のために互いに機能的に関連していることを意味する。一般に、「作動可能に連結された」DNA配列は連続的であり、分泌リーダーの場合は、連続的でありかつリーディングフレーム中に存在する。しかし、エンハンサーは連続的である必要はない。
本明細書において、用語「遺伝子」または「コード配列」は、適切な制御配列に作動可能に連結されている場合に、インビトロまたはインビボで転写(DNA)され、そしてポリペプチドに翻訳(mRNA)される核酸配列をいう。遺伝子は、個々のコードセグメント(エクソン)間に、コード領域の前後の領域、例えば5’非翻訳配列(5’UTR)すなわち「リーダー」配列および3’UTRまたは「トレーラー」配列、ならびに介在配列(イントロン)を含んでいてもいなくてもよい。
本明細書において、「免疫グロブリン分子またはその断片の第1鎖のコード配列」とは、限定されないが、抗体すなわち免疫グロブリンの軽鎖または重鎖あるいはその断片を含むタンパク質分子をコードするヌクレオチド配列をいう。
本明細書において、「免疫グロブリン分子またはその断片の第2鎖のコード配列」とは、限定されないが、抗体すなわち免疫グロブリンの軽鎖または重鎖あるいはその断片を含むタンパク質分子をコードするヌクレオチド配列をいう。
「プロモーター」とは、RNAポリメラーゼの結合を指示し、それによってRNAの合成を促進するDNA配列、すなわち転写を指示するに足りる最短の配列である。プロモーターおよびそれに対応するタンパク質またはポリペプチドの発現は、細胞種特異的、組織特異的、または種特異的であり得る。また、プロモーター配列と連続的であってもなくてもよいエンハンサー配列が、本発明の核酸構築物またはベクターに含まれる。エンハンサー配列は、プロモーター依存的な遺伝子発現に影響を与え、ネイティブな遺伝子の5’領域または3’領域に位置し得る。
「エンハンサー」は、隣接する遺伝子の転写を刺激または阻害するシス作用エレメントである。転写を阻害するエンハンサーは、「サイレンサー」とも呼ばれる。エンハンサーは、いずれの方向においても、コード配列および転写される領域の下流の位置から数キロベース(kb)までの距離にわたって、機能することができる(すなわち、コード配列と関連づけられ得る)。
「制御可能なプロモーター」とは、その活性がシスまたはトランス作用因子によって影響を受けるあらゆるプロモーターである(例えば、外部シグナルや外部物質などの誘導プロモーター)。
「ラパマイシン」とは、FK506結合タンパク質、すなわちFKBPに高い親和性で結合してラパマイシン:FKBP複合体を形成するStreptomyces hygroscopicusによって産生されるマクロライド系抗生物質である。ラパマイシン:FKBP複合体は、高い親和性で大きな細胞タンパク質、すなわちFRAPに結合して、FRAPとFKBP/ラパマイシン複合体を形成する。ラパマイシンは、FKBPをFRAPに連結するための二量体化因子またはアダプターとして作用する。
本明細書において、用語「ラパログ」とは、ラパマイシンと構造的に関連のあるラパマイシンの構造改変体、例えばアナログ、ホモログ、誘導体およびその他の化合物を含むことを意図する。このような構造改変体としては、C7、C42および/またはC29におけるメトキシの脱メチル化、除去または置換;C13、C43および/またはC28におけるヒドロキシの除去、誘導体化または置換;C14、C24および/またはC30におけるケトンの還元、除去または誘導体化;6員ピペコラート環の5員プロリル環での置換;ならびにシクロヘキシル環の代替的置換またはシクロヘキシル環の置換シクロペンチル環での置換等の改変が挙げられる。例えば、米国特許第6,187,757号、同第5,525,610号、同第5,310,903号および同第5,362,718号を参照のこと。例示的なラパログとしては、限定されないが、ラパマイシン(シロリムス)、テムシロリムス、エベロリムス、ABT578、AP23573およびバイオリムスが挙げられる。
「ラパマイシン制御プロモーター」とは、その活性がラパマイシンの存在または非存在によって制御されるプロモーターをいう。
用語「転写制御タンパク質」、「転写制御因子」および「転写因子」は、本明細書において交換可能に使用され、DNA応答エレメントに結合し、それによって関連する遺伝子の発現を転写的に制御する核タンパク質をいう。転写制御タンパク質は、一般にDNA応答エレメントに直接結合するが、DNAへの結合は、DNA応答エレメントに同様に結合しているか結合させられている別のタンパク質への結合による間接的なものである場合もある。
本明細書において、用語「配列同一性」とは、配列アラインメントプログラムを使用して整列させた場合の、2つ以上の整列した配列間の核酸またはアミノ酸配列同一性を意味する。用語「%相同性」および「%同一性」は、本明細書において交換可能に使用され、配列アラインメントプログラムを使用して整列させた場合の、2つ以上の整列した配列間の核酸またはアミノ酸配列同一性のレベルをいう。例えば、80%の相同性とは、規定の条件下における規定のアルゴリズムによって決定される80%の配列同一性と同じことを意味する。
2つ以上の核酸配列またはタンパク質配列に関する用語「同一」または%「同一性」とは、本明細書に記載する配列比較アルゴリズムの1つ、例えばSmith−Watermanアルゴリズムを使用して測定してか、または目視点検によって、最大一致について比較し整列させた場合に、同一であるか、または同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドを特定の割合で有する2つ以上の配列または部分配列をいう。
「自己プロセシング切断部位」または「自己プロセシング切断配列」とは、本明細書において、翻訳後または翻訳と同時の切断部位または配列であると定義される。上記「自己プロセシング切断」部位または「自己プロセシング切断」配列は、DNAまたはアミノ酸配列をいい、本明細書において2A部位、2A配列もしくは2Aドメインまたは2A様部位、2A様配列または2A様ドメインによって例示される。本明細書において、「自己プロセシングペプチド」とは、自己プロセシング切断部位、自己プロセシング切断配列または自己プロセシング切断ドメインをコードするDNA配列のペプチド発現産物であると定義され、これは翻訳の間、該自己プロセシング切断部位を含むタンパク質またはポリペプチドの急速な分子内(シス)切断を媒介して、別個の成熟タンパク質産物または成熟ポリペプチド産物を生じる。
本明細書において、用語「付加的なタンパク質分解的切断部位」とは、自己プロセシング切断部位、例えば2A配列または2A様配列に隣接して本発明の発現構築物に組み込まれる配列をいい、自己プロセシング切断配列による切断の後に残存する付加的なアミノ酸を除去する手段を提供する。例示的な「付加的なタンパク質分解的切断部位」が本明細書において説明されており、限定されないが、コンセンサス配列RXK(R)R(配列番号10)を有するフリン切断部位が挙げられる。該フリン切断部位は、内因性のサブチリシン様プロテアーゼ、例えばタンパク質分泌経路内のフリンその他のセリンプロテアーゼによって切断され得る。
本明細書において、用語「免疫グロブリン」および「抗体」は、交換可能に使用され得、完全な免疫グロブリンまたは抗体分子とともに、抗原決定基に結合することができるそれらの断片、例えばFa、F(ab’)2およびFvをいう。該「免疫グロブリン」および「抗体」は、分子量が約23,000ダルトンの2つの同一のポリペプチド軽鎖と、分子量が53,000〜70,000の2つの同一の重鎖からなる。これらの4つの鎖は、ジスルフィド結合によって「Y」配置で連結される。重鎖は、γ(IgG)、μ(IgM)、α(IgA)、δ(IgD)またはε(IgE)に分類され、免疫グロブリンの種類指定の基礎であって、これにより所与の抗体のエフェクター機能が決まる。軽鎖は、κまたはλに分類される。本明細書において、「免疫グロブリンまたはその断片」に言及する場合、「その断片」は免疫学的に機能性の免疫グロブリン断片であることが理解されよう。
用語「ヒト化抗体」とは、非ヒト抗体の抗原結合領域の1つ以上のアミノ酸が、ヒト抗体に一層近似するように置換されているが、元の非ヒト抗体の結合活性を保持している抗体分子をいう。例えば、米国特許第6,602,503号を参照のこと。
本明細書において、用語「抗原決定基」とは、特定の抗体と接触する分子の断片(すなわち、エピトープ)をいう。タンパク質またはタンパク質の断片の多数の領域が、該タンパク質の三次元構造の所与の領域に特異的に結合する抗体の産生を誘発し得る。これらの領域または構造を、抗原決定基という。抗原決定基は、抗体に対する結合に関して完全な抗原(すなわち、免疫応答を誘発するために使用される免疫原)と競合し得る。
本発明の組換えタンパク質または組換えポリペプチドをいう場合、用語「断片」は、対応する全長タンパク質または全長ポリペプチドのアミノ酸配列の全部ではないが一部と同じアミノ酸配列を有し、対応する全長タンパク質または全長ポチペプチドの機能または活性の少なくとも1つを保持しているポリペプチドを意味する。該「断片」は、好ましくは、全長タンパク質または全長ポチペプチドの少なくとも20〜100個の連続的なアミノ酸残基を含む。
本明細書において、用語「投与すること」または「導入すること」とは、被験体の細胞および/または器官に、組換えタンパク質の発現のためにベクターを送達することをいう。該投与または導入は、インビボ、インビトロまたはエクスビボで行われ得る。組換えタンパク質または組換えポリペプチドの発現のためのベクターは、トランスフェクションによって細胞内に導入され得、このことは通常、異種DNAが細胞内に物理的手段(例えば、リン酸カルシウムトランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクションまたはリポフェクション);感染(通常は、感染性因子、すなわちウイルスによる導入をいう);または形質導入(通常は、ウイルスによる細胞の持続感染、またはウイルス性因子(例えばバクテリオファージ)による1つの微生物から別の微生物への遺伝物質の伝達を意味する)によって挿入されることを意味する。
「形質転換」とは、代表的に、異種DNAを含む細菌、または癌遺伝子を発現し、したがって持続的成長様式に変換された腫瘍細胞などの細胞をいうために使用される。細胞を「形質転換」するために使用されるベクターは、プラスミド、ウイルスまたは他のビヒクルであり得る。
代表的に、細胞は、該細胞への異種DNA(すなわち、ベクター)の投与、導入または挿入のために使用される手段によって、「形質導入された」、「感染した」、「トランスフェクトされた」または「形質転換された」といわれる。用語「形質導入された」、「トランスフェクトされた」および「形質転換された」は、異種DNAの導入方法とは関係なく、本明細書において交換可能に使用され得る。細胞は、ウイルスベクターでの感染によって形質導入され得る。
本明細書において、用語「安定的に形質転換された」、「安定的にトランスフェクトされた」および「トランスジェニック」とは、ゲノムに組み込まれた非ネイティブ(異種)核酸配列を有する細胞をいう。安定的なトランスフェクションは、そのゲノムに安定的に組み込まれたトランスフェクトされたDNAを含む娘細胞の集団を含む細胞株またはクローンの確立によって実証される。場合によっては、トランスフェクションは安定的ではない。すなわち、一過性である。一過性のトランスフェクションの場合、外来性または異種のDNAが発現するが、導入された配列はゲノムに組み込まれず、エピソーム性であると考えられる。
本明細書において、「エクスビボ投与」とは、被験体から一次細胞を採取し、該細胞にベクターを投与して、形質導入された、感染した、またはトランスフェクトされた組換え細胞を産生し、該組換え細胞を同じかもしくは異なる被験体に再投与する過程をいう。
「マルチシストロン性転写産物」は、2つ以上のタンパク質コード領域、すなわちシストロンを含むmRNA分子をいう。2つのコード領域を含むmRNAを、「バイシストロン性転写産物」と呼ぶ。「5’−近位」のコード領域すなわちシストロンは、その翻訳開始コドン(通常はAUG)がマルチシストロン性mRNA分子の5’−末端に最も近いコード領域である。「5’−遠位」のコード領域すなわちシストロンは、その翻訳開始コドン(通常はAUG)がmRNAの5’末端に最も近い開始コドンでないものである。用語「5’−遠位」および「下流」は、mRNA分子の5’末端に隣接していないコード領域をいうために同義的に使用される。
本明細書において、「同時転写された」とは、2つ(以上)のコード領域またはポリヌクレオチドが、単一の転写制御エレメントまたは調節エレメントの転写制御下にあることを意味する。
本明細書において、「治療」遺伝子とは、発現したときに、該遺伝子が存在する細胞または組織に有益な効果を与える遺伝子や、該遺伝子が発現した哺乳動物に有益な効果を与える遺伝子をいう。有益な効果の例としては、状態または疾患の徴候または症状の緩和、状態または疾患の予防または阻害、もしくは望ましい特性の付与が挙げられる。治療遺伝子には、細胞または哺乳動物における遺伝的欠損を是正する遺伝子が含まれる。
本明細書において、用語「宿主細胞」とは、ベクターによって形質導入されたか、感染したか、トランスフェクトされたか、形質転換された細胞をいう。ベクターは、プラスミド、ウイルス粒子、ファージ等であり得る。培養条件、例えば温度、pH等は、発現のために選択された宿主細胞についてこれまでに使用されているものであり、当業者には明らかであろう。用語「宿主細胞」は、形質導入された、感染した、トランスフェクトされた、または形質転換された元の細胞およびその子孫をいうことが理解されよう。
用語「発現」とは、細胞内の内因性の遺伝子、導入遺伝子またはコード領域の転写および/または翻訳をいう。アンチセンス構築物の場合、発現は、アンチセンスDNAの転写のみをいうことがある。
本明細書において、用語「生物学的活性」および「生物学的に活性な」とは、培養下またはインビボでの細胞株内の特定のタンパク質に起因する活性をいう。「免疫グロブリン」「抗体」またはその断片の「生物学的活性」は、抗原決定基に結合し、それによって免疫学的機能を助長する能力をいう。
本明細書において、用語「腫瘍」および「癌」は、成長制御の喪失を示し、異常に大きな細胞のクローンを形成する細胞をいう。腫瘍または癌細胞は、一般に、接触阻止を喪失しており、侵襲性であり得るとともに/または転移する能力を有し得る。
免疫グロブリンおよびその断片
抗体は、重鎖および軽鎖のヘテロ二量体である免疫グロブリンタンパク質であり、哺乳類の培養発現系内の単一ベクターから全長形態で発現しにくいことが証明されている。脊椎動物抗体の産生のために、現在、3つの方法が使用されている。すなわち、「ポリクローナル」抗体を産生するための動物のインビボ免疫化、モノクローナル抗体を産生するためのB細胞ハイブリドーマのインビトロ細胞培養(Kohlerら、Eur.J.Immunol.,6:511、1976年;Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、1988年)および組換えDNA技術(例えば、Cabillyら、米国特許第6,331,415号に記載)である。
免疫グロブリンポリペプチドの基本的な分子構造は、分子量が約23,000ダルトンの2つの同一の軽鎖と、分子量が53,000〜70,000の2つの同一の重鎖とを含むことが周知であり、4つの鎖は、ジスルフィド結合によって「Y」配置に連結される。アミノ酸配列は、Yの最上部のN末端から、各鎖の最下部のC末端へと延びる。N末端には、抗原結合の特異性を提供する可変領域(長さ約100アミノ酸)がある。
本発明は、あらゆる種類の免疫グロブリンを産生するための改良された方法に関する。免疫グロブリンとしては、限定されないが、ネイティブ配列(すなわち抗原による刺激に応答して産生された配列)を有する全長抗体および抗体断片、単一の安定的に折りたたまれたポリペプチド鎖内で重鎖および軽鎖の両方の抗原結合可変領域を組み合わせた単鎖抗体;一価抗体(第2重鎖のFc領域に結合した重鎖/軽鎖二量体を含む);免疫グロブリン分子の「Y」領域全体、すなわち軽鎖または重鎖単独であるかその一部である「Y」の分枝を含む「Fab断片」(すなわち、一般にFab’として知られる1本の重鎖と1本の軽鎖との集合体);2つ以上の異なる抗原に対して特異性を有する「ハイブリッド免疫グロブリン」(例えば米国特許第6,623,940号に記載のクアドローマまたは二重特異性抗体);重鎖および軽鎖が別の種または特異性の重鎖および軽鎖を模倣している「複合免疫グロブリン」;ならびに重鎖および軽鎖の各アミノ酸配列の部分が、2つ以上の種に由来する(すなわち、可変領域がある源、例えばマウス抗体に由来するが、定常領域が別の源、例えばヒト抗体に由来する)「キメラ抗体」が挙げられる。
本発明の組成物および方法は、その重鎖または軽鎖が、「哺乳類」の鎖、「キメラ」鎖であるか、その効力を高めるように改変されている免疫グロブリンまたはその断片の産生に有用である。改変された抗体としては、非改変形態と同じ生物学的に活性なを保持しているアミノ酸およびヌクレオチド配列改変体、およびその活性が変化するように改変(すなわち補体結合、膜との相互作用およびその他のエフェクター機能を改良する定常領域の変化、または抗原結合特性を改良する可変領域の変化)されているものの両方が挙げられる。本発明の組成物および方法は、触媒性免疫グロブリンまたはその断片をさらに含む。
「改変体」免疫グロブリンをコードするポリヌクレオチド配列は、参照ポリペプチド配列から1つ以上のアミノ酸が変化している「改変体」免疫グロブリンアミノ酸配列をコードし得る。改変体ポリヌクレオチド配列は、「保存的」置換を含む改変体アミノ酸配列をコードし得、ここで、置換アミノ酸は、それが置換するアミノ酸に類似した構造特性または化学特性を有する。さらに、または代替的に、改変体ポリヌクレオチド配列は、「非保存的」置換を含む改変体アミノ酸配列をコードし得、ここで、置換アミノ酸は、それが置換するアミノ酸とは異なる構造特性または化学特性を有する。改変体免疫グロブリンをコードするポリヌクレオチドは、アミノ酸挿入またはアミノ酸欠失、もしくはその両方を含む改変体アミノ酸配列をもコードし得る。さらに、改変体免疫グロブリンをコードするポリヌクレオチドは、参照ポリヌクレオチド配列と同じポリペプチドをコードし得るが、遺伝暗号の縮退のために、参照ポリヌクレオチド配列から1つ以上の塩基が変化しているポリヌクレオチド配列を有する。
用語「断片」は、本発明の組換え免疫グロブリンをいう場合、対応する全長免疫グロブリンタンパク質のアミノ酸配列の全部ではないが一部と同じアミノ酸配列を有し、対応する全長タンパク質と本質的に同じ生物学的機能または活性を保持しているか、対応する全長タンパク質の機能または活性の少なくとも1つを保持しているポリペプチドを意味する。断片は、好ましくは、全長免疫グロブリンの連続的なアミノ酸残基を少なくとも20〜100個含む。
治療法としての抗体の可能性は、現在の技術の産生能力および過剰なコストによって、現在では限られている。本発明の単一のrAAVベクターによる免疫グロブリン発現系は、2つ以上のコード配列、すなわち二重特異性または多重特異性を有する免疫グロブリンの単一のAAVベクターからの発現および送達を可能にする。本発明は、従来技術の限界に対処し、本明細書にさらに詳述するように、あらゆる免疫グロブリン(すなわち、抗体)またはその断片、例えば改変抗体(例えば、単鎖抗体、全長抗体または抗体断片)に適用できる。
本発明は、重鎖と軽鎖とが実質的に同じ割合で発現している単一の制御プロモーターを使用した免疫グロブリン重鎖および軽鎖の発現に依存する。ポリタンパク質の形態におけるタンパク質の結合は、ピコルナウイルスを含む多くのウイルスの複製に採用される方策である。翻訳の際に、ウイルスでコードされた自己プロセシングペプチドは、ポリタンパク質の急速な分子内(シス)切断を媒介して、別個の成熟タンパク質産物を生じ、その後のタンパク質分解的切断部位での切断によって、残存する自己プロセシング配列の大半が除去される。本発明は、自己プロセシングペプチド(本明細書における例として、2Aペプチドが挙げられる)を含む組換え免疫グロブリンの発現のためのベクターが提供されるという点において、IRESの使用に勝る利点を提供し、このことは、単一の制御プロモーターを使用した免疫グロブリンの重鎖および軽鎖のコード配列の発現を助長し、ここで、免疫グロブリンの重鎖および軽鎖のコード配列は、実質的に等モル比で発現される。重鎖および軽鎖の実質的に等モル比での発現は、例えばウエスタンブロット分析によって実証され得、ここで、重鎖および軽鎖タンパク質は、還元条件下でSDS−PAGEによって分離され、抗ラットIgGポリクローナル抗体または抗ヒトIgGポリクローナル抗体を使用してプローブされ、市販のキットを製造業者の説明書に従って使用して可視化される。
自己プロセシング切断部位または配列
先に定義した「自己プロセシング切断部位」または「自己プロセシング切断配列」は、DNAまたはアミノ酸配列をいい、ここで、翻訳の際に、該自己プロセシング切断部位を含むポリペプチドの急速な分子内(シス)切断が生じて、別個の成熟タンパク質産物が生じる。該「自己プロセシング切断部位」は、翻訳後または翻訳と同時にプロセシングを行う切断部位ともいわれ、本明細書において2A部位、配列またはドメインが例として挙げられる。2A部位、配列またはドメインは、リボソームの活性を改変してエステル結合の加水分解を促進し、それによって、別個の下流の翻訳産物の合成が進行するように翻訳複合体からポリペプチドを放出することによって、翻訳的効果を示す(Donnelly、2001年)。もしくは、2A部位または2Aドメインは、それ自体のC末端をシスで切断することによって「自己タンパク質分解」または「切断」を示し、一次切断産物を産生する(Furler;Palmenberg、Ann.Rev.Microbiol.44:603−623(1990年))。
その機序は本発明の一部をなすものではないが、2Aの活性は、コドン間のリボソームのスキッピングを伴い得、これはペプチド結合の形成を防ぐ(de Felipeら、Human Gene Therapy 11:1921−1931(2000年);Donnellyら、J.Gen.Virol.82:1013−1025(2001年);ただし、該ドメインはむしろ自己分解酵素のように作用すると考えられていた(Ryanら、Virol.173:35−45(1989年))。口蹄疫ウイルス(FMDV)2Aコード領域を発現ベクターにクローニングし、標的細胞にトランスフェクトした研究によって、人工レポーターポリタンパク質のFMDV 2A切断が、広範囲の異種発現系において効率的であることが確立された(小麦胚芽ライセートおよびトランスジェニックタバコ(Halpinら、USSN5,846,767(1998年)およびHalpinら、The Plant Journal 17:453−459(1999年));Hs683ヒトグリオーマ細胞株(de Felipeら、Gene Therapy 6:198−208(1999年);以下、「de Felipe II」という);ウサギ網状赤血球ライセートおよびヒトHTK−143細胞(Ryanら、EMBO J.13:928−933(1994年));および昆虫細胞(Roosienら、J.Gen.Virol.71:1703−1711(1990年))。FMDV 2Aが媒介する異種ポリタンパク質の切断は、IL−12について説明されている(p40/p35ヘテロ二量体;Chaplinら、J.Interferon Cytokine Res.19:235−241(1999年))。トランスフェクトされたCOS−7細胞において、FMDV 2Aは、p40−2A−p35ポリタンパク質の、IL−12に関連する活性を有する生物学的に機能性のサブユニットp40およびp35への切断を媒介した。
FMDV 2A配列は、単独か、または様々なIRES配列と組み合わされてレトロウイルスベクターに組み込まれ、バイシストロン性、トリシストロン性およびテトラシストロン性ベクターを構築してきた。動物における2A媒介遺伝子発現の効率は、a−シヌクレインおよびEGFP、またはCu/Znスーパーオキシドジスムターゼ(SOD−1)およびFMDV 2A配列によって結合したEGFPをコードする組換えアデノ関連ウイルス(AAV)ベクターを使用して、Furler(2001年)によって実証された。EGFPおよびa−シヌクレインは、対応するIRESベースのベクターと比較して、2A配列を含むベクターからかなり高いレベルで発現されたが、SOD−1は、比較的高いか少し高いレベルで発現された。Furlerはまた、2A配列が、2A含有AAVベクターのラットの黒質への注入後に、インビボでのバイシストロン性の遺伝子発現に至ったことを実証した。近年、2Aペプチドおよび2A様配列は、レトロウイルスベクターを使用した4つのシストロンの効率的な翻訳に効果的であることが実証された(Szymczak ALら、Nat Biotechnol.2004年5月22日、(5):589−94)。
本発明に関して、自己プロセシング切断部位をコードするDNA配列としては、ピコルナウイルス、すなわち、限定されないが、エンテロウイルス、ライノウイルス、カーディオウイルス、アフトウイルスまたは口蹄疫ウイルス(FMDV)に由来するウイルス配列が挙げられる。好ましい実施形態において、自己プロセシング切断部位をコードする配列は、FMDV由来である。自己プロセシング切断部位としては、限定されないが、2Aおよび2A様ドメインが挙げられる(Donnellyら、J.Gen.Virol.82:1027−1041(2001年))。
本発明のベクター構築物について、2つ以上の異種DNA配列間の2A配列のポジショナルサブクローニングは、単一の発現ベクターによる2つ以上の遺伝子の送達および発現を可能にする。好ましくは、FMDV 2A配列などの自己プロセシング切断部位は、単一のウイルスベクターから、抗体、ヘテロ二量体レセプターまたはヘテロ二量体タンパク質などの個々の部分であり得る2つまたは複数のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを、発現し送達する独特な手段を提供する。
FMDV 2Aは、FMDVゲノム内で機能してそれ自体のC末端で単一の切断を指示し、それによってシスで機能するポリタンパク質領域である。FMDV 2Aドメインは、通常は約19アミノ酸長(LLNFDLLKLAGDVESNPGP;配列番号1);(TLNFDLLKLAGDVESNPGP;配列番号2;Ryanら、J.Gen.Virol.72:2727−2732(1991年))であると報告されているが、14アミノ酸残基のような数の少ないオリゴペプチド(LLKLAGDVESNPGP;配列番号3)は、ネイティブFMDVポリタンパク質プロセシングにおけるその役割に似た形で、2AのC末端で切断を媒介することが示されている。
2A配列の改変体が、ポリタンパク質の効率的なプロセシングを媒介する該改変体の能力について研究されている(Donnelly MLら、2001年)。2A配列のホモログおよび改変体が、本発明の範囲内に含まれ、限定されないが、以下の表1に示す配列が挙げられる。
Figure 2009532025
2A配列およびその改変体の別個の利点は、ポリタンパク質の自己プロセシングの助長におけるそれらの用途である。本発明は、自己プロセシング切断部位、例えば2Aドメインの存在によるポリタンパク質の切断後に、個々のタンパク質が等モル量または等モル量に近い量で発現されるように、自己プロセシング切断部位を介して結合されたタンパク質またはポリペプチドのコード配列を含む(プラスミドまたはウイルスベースの)あらゆるベクターを包含する。これらのタンパク質は、ベクターそれ自体か、相互にか、または自己プロセシング切断部位、例えばFMDVに対して、異種であり得る。
2Aコード配列の小さなサイズは、さらに、AAVなどのコード配列について、限られたパッケージング能を有するベクターにおけるその使用を可能にする。2A配列は2つのプロモーターの必要性をなくすため、AAVベクターの有用性はさらに拡大され得る。個々のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの、2Aと関連する3つ以上のコード配列を含む単一のオープンリーディングフレームを駆動するプロモーターからの発現レベルは、IRES配列または2つのプロモーターを使用して達成できる発現レベルと比較して、より等モルに近い。2つのプロモーターの排除により、各コード配列についての発現レベルの減少および/または低下を引き起こし得るプロモーター干渉も減少する。
1つの好ましい実施形態において、本発明によるベクターに含まれるFMDV 2A配列は、LLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号1)を含むアミノ酸残基をコードする。もしくは、本発明によるベクターは、Donnellyら、J.Gen.Virol.82:1027−1041(2001年)に記載されているように、他の2A様領域(ピコルナウイルス、昆虫ウイルス、C型ロタウイルス、トリパノソーマ反復配列またはバクテリアのThermatoga maritimaからの2A様ドメインを含むが、それらに限定されない)のアミノ酸残基をコードし得る。
本発明は、2Aまたは2A様ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列改変体、例えば親ヌクレオチドのそれと比較して、1つ以上のアミノ酸について異なるコドンを有する2Aまたは2A様ポリペプチドの核酸コード配列の使用を意図している。このような改変体は、本発明によって明確に意図され、包含される。2Aペプチドおよび2Aポリペプチドの配列改変体も、同様に本発明の範囲に含まれる。
比較のための最適な配列のアラインメントは、例えば、Smith & Waterman、Adv.Appl.Math.2:482(1981年)のローカルホモロジーアルゴリズムによって、Needleman & Wunsch、J.Mol.Biol.48:443(1970年)のホモロジーアラインメントアルゴリズムによってか、Pearson & Lipman、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988年)の同一性法によってか、これらのアルゴリズムのコンピュータによる実施(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.,Madison、Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)によって、National Center for Biotechnology Information(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)から公的に入手可能なソフトウェアを使用したAltschulら、J.Mol.Biol.215:403−410(1990年)のBLASTアルゴリズムによってか、または目視検査(一般に、以下のAusubelらを参照のこと)によって行うことができる。本発明において、比較のための最適な配列のアラインメントは、Smith & Waterman、Adv.Appl.Math.2:482(1981年)のローカルホモロジーアルゴリズムによって最も好適に実施される。Altschul,S..F.ら(1990年)およびAltschul,S..F.ら(1997年)も参照のこと。
本発明によると、自己プロセシング切断ポリペプチドをコードする配列改変体、およびネイティブ配列に80、85、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%またはそれ以上の配列同一性を有するポリペプチドそれ自体もまた包含される。
ヌクレオチド配列は、該ヌクレオチド配列と参照ヌクレオチド配列とが中〜高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーションおよび洗浄条件下で互いに特異的にハイブリダイズする場合、参照ヌクレオチド配列に「選択的にハイブリダイズ可能」であると考えられる。ハイブリダイゼーション条件は、核酸結合複合体またはプローブの溶融温度(Tm)に基づく。例えば、「最大ストリンジェンシー」は、通常約Tm−5℃(プローブのTmより5℃下)で起こり、「高ストリンジェンシー」は、Tmより約5〜10℃下で起こり、「中程度のストリンジェンシー」は、プローブのTmの約10〜20℃下で起こり、「低ストリンジェンシー」は、Tmの約20〜25℃下で起こる。機能的には、最大ストリンジェンシー条件は、ハイブリダイゼーションプローブと厳密な同一性または厳密に近い同一性を有する配列を同定するために使用され得るが、高ストリンジェンシー条件は、プローブと約80%以上の配列同一性を有する配列を同定するのに使用される。
中程度のストリンジェンシーおよび高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件は、当該分野において周知である(例えば、Sambrookら、1989年、第9章および第11章、ならびにAusubel,F.M.ら、1993年を参照のこと)。高ストリンジェンシー条件の一例は、約42℃での50%ホルムアミド、5×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDSおよび100mg/mLの変性キャリアDNAでのハイブリダイゼーションの後に、室温で2回、2×SSCおよび0.5%SDSで洗浄し、42℃で0.1×SSCおよび0.5%SDSでさらに2回洗浄することである。本明細書に記載の2Aポリペプチドと同じ生物学的に活性なを有するポリペプチドをコードし、中から高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする2A配列改変体は、本発明の範囲に含まれると考えられる。
遺伝暗号の縮退の結果として、同じ2Aまたは2A様ポリペプチドをコードする数々のコード配列を産生することができる。例えば、トリプレットCGTは、アミノ酸であるアルギニンをコードする。あるいは、アルギニンは、CGA、CGC、CGG、AGAおよびAGGでコードされる。したがって、コード領域におけるこのような置換が、本発明が対象としている配列改変体に該当することが理解される。
このような配列改変体が、高ストリンジェンシーの条件下で親配列にハイブリダイズする場合としない場合とがあることも、さらに理解される。これは、例えば、親ヌクレオチドにコードされるアミノ酸のそれぞれについて、配列改変体が異なるコドンを含む場合に起こり得る。それでも、このような改変体は、本発明によって明確に意図され、包含される。
自己プロセシング切断ペプチド配列の除去
2A配列または2A様配列などの自己プロセシングペプチドの使用に関連する一つの関心事は、第1のポリペプチドのN末端が、自己プロセシングペプチドに由来するアミノ酸、すなわち2A由来アミノ酸残基を含むことである。これらのアミノ酸残基は、宿主に対して「異種」であり、組換えタンパク質がインビボで発現または送達された(すなわち、遺伝子治療においてウイルスベクターまたは非ウイルスベクターから発現されたか、インビトロで産生された組換えタンパク質として投与された)場合に、免疫応答を引き出し得る。さらに、2A由来アミノ酸残基は、除去されない場合、産生細胞におけるタンパク質の分泌に干渉し、および/またはタンパク質構造を変化させ得、その結果、組換えタンパク質の最適レベルに満たない発現レベルおよび/または減少した生物学的に活性なをもたらし得る。本発明は、残存する自己プロセシング切断部位に由来するアミノ酸残基を切断の後に除去する手段として、ポリペプチドコード配列と自己プロセシング切断部位(すなわち、2A配列)との間にタンパク質分解的切断部位が提供されるように設計された、遺伝子発現構築物を含む。
タンパク質分解的切断部位の例としては、コンセンサス配列RXK(R)R(配列番号10)を有するフリン切断部位が挙げられ、これは、内因性のサブチリシン様プロテアーゼ、例えばタンパク質分泌経路内のフリンその他のセリンプロテアーゼによって切断され得る。米国特許公報第2005−003482号に示されるように、本発明者らは、第1タンパク質のN末端の2A残基が、第1ポリペプチドと2A配列との間にフリン開裂部位RAKR(配列番号11)を導入することによって効率的に除去され得ることを実証した。さらに、2A配列と該2A部位に隣接するフリン切断部位とをコードするヌクレオチド配列を含有するプラスミドの使用は、2A配列のみを含有するプラスミドよりも高いレベルのタンパク質発現をもたらすことが示された。この改良によって、2A残基をタンパク質のN末端から除去する場合に、さらに長い2A配列または2A様配列もしくは他の自己プロセシング配列を使用することができるというさらなる利点が提供される。2A配列または2A様配列などのこのようなさらに長い自己プロセシング配列は、単一のプロモーターによって、2つ以上のポリペプチドのより良い等モル発現を助長し得る。
完全にヒト的な特性を有する抗体またはそのアナログを使用することは、有利である。これらの試薬は、非ヒト種起源の抗体またはアナログによって誘発される望ましくない免疫応答を回避する。自己プロセシングペプチド由来のアミノ酸残基に対して起こり得る宿主免疫応答に対処するために、タンパク質分解的切断部位のコード配列を(当該分野で既知の標準的な方法論を使用して)、発現されたポリペプチド、すなわち抗体から自己プロセシングペプチド配列を除去するように、第1タンパク質のコード配列と自己プロセシングペプチドのコード配列との間に挿入することができる。これは、インビボで使用される治療抗体や診断用抗体に、特に有用である。
組換えDNA技術のベクターを使用して発現することができる当該分野で既知のあらゆる付加的なタンパク質分解的切断部位を、本発明の実施に使用することができる。ポリペプチドまたはタンパク質コード配列と自己プロセシング切断配列(例えば2A配列)との間に挿入することができる例示的な付加的なタンパク質分解的切断部位としては、限定されないが、以下のものが挙げられる:
a)フリン切断部位:RXK(R)R(配列番号10);
b)ファクターXa切断部位:IE(D)GR(配列番号12);
c)シグナルペプチダーゼI切断部位:例えば、LAGFATVAQA(配列番号13);および
d)トロンビン切断部位:LVPRGS(配列番号14)。
本明細書に詳述するとおり、2Aペプチド配列は、翻訳過程の間に免疫グロブリンまたはその他のタンパク質の両鎖の生成を助長する「切断」部位を提供する。ある例示的な実施形態では、第1タンパク質、例えば免疫グロブリン重鎖のC末端は、2A配列それ自体に由来する約13個のアミノ酸残基を含有する。残存するアミノ酸の数は、使用される2A配列によって決まる。先に説明し実施例に示すように、フリン切断部位配列、例えばRAKRが第1タンパク質と2A配列との間に挿入されている場合、2A残基は第1タンパク質のC末端から除去される。しかし、質量スペクトルデータによると、RAKR−2A構築物から発現された第1タンパク質のC末端は、フリン切断部位RAKR由来の2つの付加的なアミノ酸残基RAを含有することが示されている。
1つの実施形態では、本発明は、これらの残存アミノ酸の除去方法およびその発現のための組成物を提供する。タンパク質のC末端からのこれらの付加的なアミノ酸の除去を提供する数多くの新規な構築物が設計されている。フリン切断は、コンセンサス配列RXR(K)R(式中、Xはいずれかのアミノ酸である)を有する切断部位のC末端で起こる。1つの局面では、本発明は、カルボキシペプチダーゼ(CP、カルボキシペプチダーゼD、EおよびH(CPD、CPE、CPH)を含む)と呼ばれる酵素の群から選択される酵素を使用して、新たに露出した塩基性アミノ酸残基RまたはKをタンパク質のC末端から除去する手段を提供する。CPはタンパク質のC末端の塩基性アミノ酸残基を除去することができるため、塩基性アミノ酸RまたはKのみを含有するフリン切断部位、例えばRKKR(配列番号18)、RKRR(配列番号19)、RRKR(配列番号20)、RRRR(配列番号21)等に由来するすべてのアミノ酸残基を、CPによって除去することができる。2A配列とフリン切断部位とを含み、C末端に塩基性アミノ酸残基を有する一連の免疫グロブリン発現構築物が、切断および残基の除去の効率を評価するために構築された。例示的な構築物の設計は、以下のとおりである:H鎖−フリン(例えば、RKKR、RKRR、RRKRまたはRRRR)−2A−L鎖またはL鎖−フリン(例えば、RKKR、RKRR、RRKRまたはRRRR)−2A−H鎖。
当業者には明らかであろうように、免疫グロブリン重(H)鎖のC末端には塩基性アミノ酸残基(K)があるが(該鎖がカルボキシペプチダーゼでの切断を受けるようにしている)、免疫グロブリン軽(L)鎖は、非塩基性アミノ酸Cで終わる。本発明のある好ましい実施形態において、フリン部位と2A配列とを含む抗体発現構築物が提供され、ここで、免疫グロブリンL鎖は、翻訳の後に付加的なフリンアミノ酸残基がカルボキシペプチダーゼで切断されるように、5’から免疫グロブリンH鎖までである。
本発明の実施に使用される組換えAAV(rAAV)ビリオンは、当業者に既知の標準的な方法論を使用して産生することができ、転写の方向に作動可能に連結された成分として、転写開始および終結配列、ならびに治療化合物またはその生物学的に活性なのある断片のコード配列を含む制御配列を含むように構築されている。これらの成分は、機能的AAV ITR配列によって5’および3’末端に結合している。「機能的AAV ITR配列」とは、ITR配列が、AAVビリオンの放出、複製およびパッケージングについて、意図したように機能することを意味する。したがって、本発明のベクターに使用されるAAV ITRは、野生型ヌクレオチド配列を有する必要はなく、ヌクレオチドの挿入、欠失または置換によって変化させられてもよく、もしくはAAV ITRは、いくつかのAAV血清型のいずれかに由来し得る。AAVベクターは、アデノ関連ウイルス血清型(限定されないが、AAV−1、AAV−2、AAV−3、AAV−4、AAV−5、AAV−6、AAV−7、AAV−8等を含む)に由来するベクターである。好ましいAAVベクターは、全部または一部が欠失しながらも機能的な隣接するITR配列を保持している野生型REPおよびCAP遺伝子を有する。表2に、遺伝子導入に使用される例示的なAAV血清型を示す。
Figure 2009532025
通常、AAV発現ベクターが産生細胞に導入され、その後にAAVヘルパー構築物が導入されるが、ここで、ヘルパー構築物は、産生細胞内で発現されることができ、AAVベクターにはないAAVヘルパー機能を補足するAAVコード領域を含む。参照によって本明細書に明確に組み込まれている米国特許第6,548,286号に記載されるように、ヘルパー構築物は、通常はp5の後の開始コドンをATGからACGへと変異させることによって、巨大REPタンパク質(Rep78およびRep68)の発現をダウンレギュレートするように設計され得る。これに続いて産生細胞内にヘルパーウイルスおよび/またはさらなるベクターが導入され、ここで、ヘルパーウイルスおよび/またはさらなるベクターは、効率的なrAAVウイルス産生を支援することができるアクセサリー機能を提供する。産生細胞は、次いで培養されて、rAAVを産生する。これらの工程は、標準的な方法論を使用して行われる。本発明の組換えAAVベクターを被包する複製欠損AAVビリオンは、AAVパッケージング細胞およびパッケージング技術を使用して、当該分野で既知の標準的な技術によって製造される。これらの方法の例は、例えば、米国特許第5,436,146号;同第5,753,500号;同第6,040,183号;同第6,093,570号;および同第6,548,286号に見出すことができる。さらなる組成物およびパッケージング方法が、Wangら(米国特許公報第2002/0168342号)に記載されており、当業者の知識の範囲内の技術が含まれる。
現在、約40のAAVの血清型が知られているが、新たな血清型や既存の血清型の改変体が今日でも依然として同定されており、本発明の範囲内に含まれると考えられる。Gaoら(2002年)、PNAS99(18):11854−6;Gaoら(2003年)、PNAS100(10):6081−6;BossisおよびChiorini(2003年)、J.Virol.77(12):6799−810)を参照のこと。特定の標的細胞の形質導入を最適化したり、特定の標的組織、例えば脳内で特定の細胞種を標的化したりするために、様々なAAV血清型が使用されている。様々なAAV血清型の使用は、悪性組織の標的化を助長し得る。1、2、4、5および6を含むAAV血清型は、脳組織に形質導入を来たすことが示されている。例えば、Davidsonら(2000年)、PNAS97(7)3428−32;Passiniら(2003年)、J.Virol 77(12):7034−40)を参照のこと。特定のAAV血清型は、標的組織または細胞内でより効率的に標的化および/または複製し得る。形質導入の効率を増大させ、結果として導入遺伝子の発現の開始を早めるために、単一の自己相補的AAVベクターを、本発明の実施に使用することができる(McCartyら、Gene Ther.2001年8月;8(16):1248−54)。
本発明の実施において、本発明による免疫グロブリンをコードするAAV構築物は、当業者によって日常的に使用されている標準的な技術を使用して、細胞内に導入することができる。
宿主細胞は、該宿主細胞内にAAVREPおよびCAP遺伝子が安定的に保持されているパッケージング細胞でもあり得、もしくは、宿主細胞は、その中にAAVベクターゲノムが安定的に保持されている産生細胞でもあり得る。例示的なパッケージング細胞および産生細胞は、293、A549またはHeLa細胞に由来する。AAVベクターは、当業者が日常的に使用している標準的な技術を使用して、精製および処方される。
本発明の実施において、rAAVビリオンを産生するための宿主細胞としては、哺乳類細胞、昆虫細胞、微生物および酵母が挙げられる。インビトロまたはエクスビボ発現のために、機能性の免疫グロブリンを発現するのに効果的なあらゆる細胞を使用することができる。タンパク質の発現に使用される細胞および細胞株の数々の例が、当該分野で既知である。
免疫グロブリンの発現に有用な細胞の例としては、さらに、哺乳類細胞、例えば線維芽細胞、非ヒト哺乳動物からの細胞、例えばヒツジ、ブタ、マウスおよびウシ細胞、昆虫細胞等が挙げられる。哺乳類細胞の具体例としては、COS細胞、VERO細胞、HeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、293細胞、NSO細胞、SP20細胞、3T3線維芽細胞、W138細胞、BHK細胞、HEPG2細胞、DUX細胞およびMDCK細胞が挙げられる。
宿主細胞は、プロモーターを誘導し、形質転換細胞を選択し、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するのに適切であるように改変された従来の栄養培地で培養される。哺乳類宿主細胞は、様々な培地で培養することができる。市販の培地、例えばHam’s F10(Sigma)、Minimal Essential Medium(MEM、Sigma)、RPMI 1640(Sigma)、およびDulbecco’s Modified Eagle’s Medium(DMEM、Sigma)は、通常、宿主細胞の培養に好適である。所与の培地は、一般に、必要に応じてホルモンおよび/またはその他の成長因子(例えばインシュリン、トランスフェリンまたは上皮成長因子)、DHFR、塩(例えば塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびリン酸塩)、緩衝剤(例えばHEPES)、ヌクレオシド(例えばアデノシンおよびチミジン)、抗生物質、微量元素およびグルコースまたは同等のエネルギー源を補足されている。これ以外に必要ないかなる補足物も、当業者には既知であろう適切な濃度で含まれていてよい。特定の細胞株について適切な培養条件、例えば温度、pH等は、一般に当該分野において既知であり、提供される数々の細胞株の培養について、例えば<「http://www.atcc.org/Search catalogs/AllCollections.cfm」>でオンラインで入手可能なATCCカタログに、培養条件が提案されている。
本発明の免疫グロブリンをコードするベクターは、動物モデルやヒト被験体に該ベクターを送達するのに有効な数々の経路(例えば、皮内、静脈内、腫瘍内、脳内、門脈内、腹腔内、筋肉内、膀胱内等)のいずれを経由してインビボ投与されてもよい。投与経路によって、免疫グロブリンは、局所的または全身的に効果を発揮する。組織特異的プロモーター5’の免疫グロブリンオープンリーディングフレームへの使用は、非組織特異的プロモーターの制御下で発現される組換えタンパク質の発現に関して組織特異性が増大するという結果をもたらす。
例えば、本発明の免疫グロブリンをコードする組換えAAVベクターのインビボ送達は、脳、肝臓、血管、筋肉、心臓、肺および皮膚を含むがこれらに限定されない様々な種類の器官に対して標的化され得る。組換えAAVベクターのインビボ送達はまた、ウイルスの血清型、細胞の状態に基づいて様々な細胞種に標的化され得る。すなわち、癌細胞は、同じ細胞の非癌(通常の生理学的条件下での非分裂または制御された分裂状態)における場合の典型的な、または通常の生理学的状態から逸脱した細胞周期、細胞環境の低酸素状態もしくはその他の生理学的状態に基づいて標的化され得る。
エクスビボ遺伝子導入の場合、標的細胞は、本発明による免疫グロブリンをコードする組換えベクターおよび当該分野において周知の方法を使用して、実験室で宿主から取り除かれ、遺伝子操作される。
本発明の組換えベクターは、先に述べた様式を含むが、それらに限定されない従来の投与様式を使用して投与することができ、溶液および懸濁液、微小胞、リポソームおよび注射溶液または注入溶液を含むが、これらに限定されない様々な製剤の形態を取り得る。好ましい形態は、投与様式および治療用途によって決まる。
ラパログ制御された発現
様々な発現系、例えば制御された発現系が開発された。制御された発現系は、テトラサイクリン、RU486またはエクジソンなどのような単一の薬剤によって始動されるスイッチに依存するか、またはラパログのような化合物によって始動される三量体化に依存する。ラパログの一例であるラパマイシンは、経口投与可能な薬剤であり、したがって、インビボでもインビトロでも制御された遺伝子発現に有用である。ラパログ制御遺伝子発現系は、例えば米国特許第6,015,709号;同第6,117,680号;同第6,133,456号;同第6,150,527号;同第6,187,757号;同第6,306,649号;同第6,479,653号および同第6,649,595号に記載されている。
本発明のある実施形態において、ARIADの制御技術の変更版が使用され、この技術は、それぞれが転写活性化因子またはDNA結合タンパク質に連結された2つの細胞間分子を連結するための小分子の使用に基づく。これらの成分が合わさると、免疫グロブリンの転写が活性化される。ARIADの技術を使用する2つの主要な系としては、ホモ二量体化に基づく系と、ヘテロ二量体化に基づく系とが挙げられる(Riveraら、1996年、Nature Med、2(9):1028−1032;Yeら、2000年、Science 283:88−91;Riveraら、PNAS、Vol.96(15):8657−8662、1999年)。
この系において、この二量体化誘導遺伝子制御系は、3つの個々の成分、すなわち活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、および目的とする抗体発現カセットの下流の誘導プロモーターからなる。ある例示的な実施形態において、活性化ドメインは、NF−κBのp65サブユニットからのカルボキシ末端と、大型のPI3KホモログFRAPドメイン(FRB)との融合であるが、DNA結合ドメインは、転写因子からの亜鉛フィンガー対と、FK506結合タンパク質(FKBP)の2つの写しに連結したホメオドメインとから構成される。誘導剤、例えばラパマイシンなどのラパログの存在下で、DNA結合ドメインと活性化ドメインは、それらのFKBPドメインとFRBドメインとの相互作用によって二量体化され、免疫グロブリン遺伝子の転写活性化をもたらす。ある例示的な実施形態において、制御されたプロモーターは、8つの結合部位に次いで最小インターロイキン−2(8×ZFHD1/IL−12)プロモーターを含む。(例えば、Rivera,V.M.ら、Blood、2005.105(4):p.1424−30を参照のこと)。
実施例に記載するように、ラパログ制御系の3つの成分は、2つの個別のAAVベクター構築物(図1および図2)にクローニングされている。第1のAAV構築物は、シミアンウイルス40(SV40)最小プロモーターに融合した肝臓特異的マウストランスサイレチン(TTR)プロモーターを含む双方向性プロモーターを使用しており、それぞれ活性化タンパク質(FRB−p65)およびDNA結合タンパク質(ZFHD1−2×FKBP)を発現する(図1)。これらの2つのプロモーターは、FRB−p65およびZFHD1−2×FKBPの反対の方向への肝臓特異的発現を可能にするTTRエンハンサーエレメントを共有している。第2のAAV構築物は、タンパク質分解的切断部位、自己プロセシング切断部位(2A)ならびに免疫グロブリンの重(H)鎖および軽(L)鎖をコードするヌクレオチド配列を含む抗体発現カセットのヌクレオチド配列と作動可能に連結されたラパマイシン制御プロモーター8×ZFHD1/IL−12を含む(図2)。
(実施例1)
ラパマイシン制御AAVベクター構築物の構築
ラパマイシン制御プロモーターからの転写を活性化するために必要なトランス活性化調節エレメントを含むAAVベクターを構築した。AAV−CMV−TF1Nc(Auricchio,Aら、Mol Ther、2002.6(2):p.238−42)を、AAV2ITR、FRB−p65活性化ドメインおよびZFHD1−2×FKBP DNA結合ドメインの源として使用した。IRES配列を欠失させ、このプラスミドの中へ、以下のエレメントを挿入した:FRB−p65コード配列の上流にマウストランスサイレチンmTTRプロモーター(Costa,R.H.ら、Mol Cell Biol、1988.8(1):p.81−90)、mTTRプロモーターとFRB−p65コード配列との間に合成イントロン:
Figure 2009532025
、ZFHD1−2×FKBPの下流に最小ヒト成長ホルモンポリアデニル化シグナルhGHpA
Figure 2009532025
1022bp断片に含まれるZFHD1−2×FKBPコード配列は、その上流に最小SV40プロモーターを配置され、その下流に最小ウサギβグロブリンポリA
Figure 2009532025
を配置され、AAV−CMV−TF1Ncに対して、hGHpAと共に、逆向きでmTTRFRB−p65カセットに挿入された(図1)。
ラパマイシン制御プロモーターの制御下で、自己プロセシング切断配列(2A)およびタンパク質分解的切断部位を有し、ラット抗FLK−1モノクローナル抗体の全長重鎖および軽鎖をコードする第2のAAVベクターを構築した(図2)。抗体の重鎖および軽鎖の可変領域および定常領域を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して親ハイブリドーマ細胞のcDNAからクローニングした。cDNAを、Qiagenの全RNA精製キットを使用して、ハイブリドーマ細胞から単離した全RNAから逆転写酵素で合成した。モノクローナル抗体のヌクレオチド配列を、自動配列決定システム(Applied Biosystems)を使用して分析し、複数の独立したPCR反応から得られた配列決定データから、コンセンサス配列を得た。
いずれかのラットmAbの重鎖、2A配列および抗体軽鎖をコードするDNA断片を、PCR伸張によって連結した。人工FMDV 2Aオリゴヌクレオチドを、2Aペプチド配列APVKQTLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号6)に基づいて合成した。重鎖および軽鎖断片を、それぞれ全長抗体重鎖および軽鎖をコードするクローニングされたプラスミドから増幅した。PCRの間、EcoRI制限エンドヌクレオチダーゼ部位を、重鎖の5’末端および軽鎖の3’末端に加えた。融合した重鎖−2A−軽鎖DNA断片を、EcoRIで消化し、アガロースゲルから精製した。精製したDNA断片を、T4DNAリガーゼを使用して、EcoRI部位に隣接して配置されたAAVプラスミド骨格に挿入した。フリンコンセンサス切断配列の部類に属するタンパク質分解的切断部位RAKR(配列番号11)を、自己プロセシング部位と重鎖コード領域の3’末端との間の2A配列に導入した。ラパマイシン制御プロモーター8×ZFHD1/IL−12を含む277bp断片を、AAV−Z12I−rhEpo2S6から単離し(Auricchio,Aら、Mol Ther、2002.6(2):p.238−42)、同じ転写方向で免疫グロブリン発現カセットの上流に挿入した。キメライントロンpC1を、ラパマイシン制御プロモーターと重鎖をコードするヌクレオチド配列との間にクローニングした。合成の際にポリペプチドの分泌を助長するために、改変体の形で、ネイティブなシグナルペプチド(リーダー)を、それぞれ重鎖または軽鎖に含めた。
該構築物は、5’から3’方向に以下を含む:5’AAV ITR、ラパマイシン制御プロモーター、抗体重鎖(H)のコード配列、付加的なタンパク質分解的切断部位コード配列(例えばフリン切断部位コード配列)、自己プロセシング切断配列のコード配列(例えば2A配列)、抗体軽鎖(L)のコード配列、およびポリA配列(例えばH−F2A−L)。すべての構築物を、ABI PRISM 3100(Applied Biosystems、Foster City、CA)を使用して十分に配列させた。
(実施例2)
インビトロでのAAVプラスミドからのDC101抗体の制御された発現
ラパマイシンを欠く対照と比較して増加したラパマイシン濃度の存在下で、6ウェルプレートで培養したHuH7細胞を使用して、制御されたAAVプラスミドからインビトロでモノクローナル抗体を発現させた。細胞を、製造業者の説明書に従って、FuGEN6トランスフェクションキット(Roche)によって、実施例1に記載の2つのAAVプラスミドでトランスフェクトした。24時間後、培養培地を新しい培地と交換し、さらに48時間培養するために、細胞を培養器に戻した。次いで、細胞培養上清を回収し、ラットIgG1 ELISAキット(Bethyl Laboratories)を使用してIgG1を定量した。ラパマイシンの存在下で、プラスミドでトランスフェクトしたHuH7細胞の細胞培養上清中でラットのモノクローナル抗体タンパク質を検出した(図3)。対照的に、培養培地中ラパマイシンの非存在下では、2つのプラスミドでトランスフェクトした細胞の上清中で抗体は検出されなかった。さらに、抗体をコードするAAVプラスミドでトランスフェクトされなかった対照のウェルから得られた上清中に、検出可能なラットの抗体はなかった。
図3に示す結果は、誘導因子であるラパマイシンの存在下においてのみ、2つのAAVプラスミドの同時トランスフェクションを使用してインビトロで全長抗体を発現することができることを示しており、ここで、抗体重鎖および軽鎖は、2Aなどの自己プロセシング配列を使用して単一のオープンリーディングフレームとして発現される。さらに、DC101の発現は、誘導に使用されるラパマイシンの濃度によって決まると思われる。
(実施例3)
AAVの産生
本発明の1つの実施例において、制御されたAAVベクターが提供され、このベクターは、抗FLK−1抗体を発現するために単一のプロモーターを使用することによって、生物学的に活性なのある抗体を高いレベルで産生した。発現は、抗体重鎖−フリン切断部位−2A−軽鎖(H−F−2A−L)構築物を使用して達成され、これは、同じ細胞内での抗体重鎖および軽鎖の単一のオープンリーディングフレームとしての発現を可能にした。偽型rAAV血清型−8ベクターを、rAAVベクター発現プラスミドのリン酸カルシウム・トリプルトランスフェクションと、AAV−8血清型ヘルパープラスミドp5e18−VD2/8(Plate,K.H.ら、Nature、1992.359(6398):p.845−8)およびpXX−6 Galanis,Eら、J Clin Oncol、2005.23(23):p.5294−5304)とを組み合わせて使用して、HEK293細胞内で産生した。ビリオンを2つの連続的なCsCl勾配上で単離し、力価を免疫グロブリン遺伝子に特異的な放射性プローブを使用してドットブロットで測定した。
(実施例4)
インビボでの免疫グロブリンの発現の制御
ラパマイシン制御AAVベクター構築物からの全長ラット抗VEGFR2モノクローナル抗体(DC101 IgG1)のインビボでの制御された発現を、図4に示す。0日目に、実施例に記載する各AAVベクター約2.5×1011vpを、6〜8週齢の雌性NCR nu/nuヌードマウスの尾静脈に同時静脈内投与した。マウスに、40μlのラパマイシン(DMA(Sigma、St.Louis、MI)、5%PEG−400(Sigma)および45%Tween−80(Sigma)中の3mg/mLの50%ラパマイシンストック)を腹腔内注射し、第21、24、28、31、35および38日目に3mg/kgの用量を送達した。マウスを、血中濃度を測定するために予定された間隔をおいて交互の眼窩後穿刺によって出血させ、様々な時点で血清試料中に存在するDC101抗体の量(mcg/mL)を、ELISAアッセイで測定した。
図4に示すように、ラパマイシンの投与後1週間以内にDC101の発現が誘導されたが、ベクターおよびビヒクルのみを投与された対照動物では、実質的に発現は観察されなかった。ラパマイシンの複数回投与は、さらに抗体の発現を誘導し、1mg/mLを超えるDC101の濃度が、ラパマイシンの用量4回分の後、すなわち第34日および第41日に観察された。ラパマイシンの最終の投与(第55日目)後約2週間にわたって、測定可能な発現が検出できた。これらのデータは、インビボにおける組換え抗体の厳密に制御された誘導可能な発現を実証している。
Figure 2009532025
図1は、ラパログ制御タンパク質発現を指示するためのトランス活性化調節エレメントをコードするAAVベクターの概略図である。該ベクターは、肝臓特異的マウストランスサイレチン(mTTR)プロモーターに作動可能に連結されたラパマイシン結合p65−FRB融合タンパク質(活性化ドメイン)と、最小SV40プロモーターに作動可能に連結されたラパマイシン結合亜鉛フィンガー融合タンパク質ZFHD1−2×FKBP(DNA結合ドメイン)とを含む。 図2は、ラパマイシン制御ハイブリッドZFHD1/IL−2プロモーターに作動可能に連結された、免疫グロブリン重(H)鎖および免疫グロブリン軽(L)鎖を発現するための、タンパク質分解的切断部位(フリン切断部位;「F」)と口蹄疫ウイルス2A自己プロセシング部位(2A)とを含むAAV発現カセットの概略図である。ラパマイシンは、DNA結合ドメインの各FK506結合タンパク質ドメイン(FKBP)に結合し、これに、大型のPI3KホモログFRAPドメイン(FRB)と結合したラパマイシンとの間の相互作用によって、2つの活性化ドメインが二量体化する。ハイブリッドZFHD1/IL−2プロモーターからのp65活性化転写は、亜鉛フィンガーZFHD1ドメインとの相互作用によって、プロモーター内のZFHD1部位への結合時に起こる。 図3は、ラパマイシンの非存在下あるいは0.3、1、3、10または3nMのラパマイシンの存在下での、図1および図2のAAVプラスミドでの同時トランスフェクション後の、HuH7細胞における全長ラット抗VEGFR2モノクローナル抗体(DC101 IgG1)の、厳密に制御されたラパマイシン依存性発現を示す。 図4は、全長ラット抗VEGFR2モノクローナル抗体(DC101 IgG1)の、ラパマイシン依存性のインビボ発現を示す。0日目に、図1および図2に示す約2.5×1011vpの各AAVベクターを、NCRヌードマウスの静脈内に同時投与し、次いで、第21、24、28、31、35および38日目に、3mg/kg体重のラパマイシンまたは対照ビヒクルを、腹腔内投与した。指定の日にマウスを出血させ、選択された時点で血清試料中に存在するDC101抗体の濃度(mcg/mL)を、ELISAによって測定した。

Claims (15)

  1. 組換え免疫グロブリンの発現のためのAAVベクターであって、5’から3’方向に、免疫グロブリン分子またはその断片の第1鎖のコード配列に作動可能に連結されたラパログ制御プロモーター、タンパク質分解的切断部位、2A自己プロセシング切断部位をコードする配列および免疫グロブリン分子またはその断片の第2鎖のコード配列を含み、該自己プロセシング切断部位をコードする配列が、該免疫グロブリン分子の第1鎖のコード配列と第2鎖のコード配列との間に挿入されている、AAVベクター。
  2. 前記2A配列が、口蹄疫ウイルス(FMDV)配列である、請求項1に記載のAAVベクター。
  3. 前記2A配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8および配列番号9で示される配列からなる群から選択されるアミノ酸残基を含むペプチドをコードする、請求項2に記載のAAVベクター。
  4. 前記2A配列が、アミノ酸残基LLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号1)、TLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号2)またはAPVKQTLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号6)を含むオリゴペプチドをコードする、請求項3に記載のAAVベクター。
  5. 前記免疫グロブリン分子またはその断片の第1鎖のコード配列が、免疫グロブリン重鎖をコードする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  6. 前記免疫グロブリン分子またはその断片の第1鎖のコード配列が、免疫グロブリン軽鎖をコードする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  7. 前記コード配列が、全長のコード配列である、請求項5または6に記載のAAVベクター。
  8. 前記タンパク質分解的切断部位が、コンセンサス配列RXK(R)R(配列番号10)を有するフリン切断部位である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  9. 前記重鎖免疫グロブリンコード配列および軽鎖免疫グロブリンコード配列が、等モル比で発現される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  10. シグナル配列をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  11. 前記AAVベクターが、AAV6ベクターである、請求項1〜10のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  12. 前記AAVベクターが、AAV8ベクターである、請求項1〜10のいずれか1項に記載のAAVベクター。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のベクターによって形質導入された細胞によって産生される、組換え免疫グロブリン分子。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のベクターによって形質導入された、宿主細胞。
  15. 組換え免疫グロブリン分子を産生するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載のベクターの使用であって、
    a.前記ベクターによって宿主細胞に形質導入する工程;および
    b.該形質導入された宿主細胞中で該組換え免疫グロブリンを発現させる工程であって、前記第1の免疫グロブリンコード配列および前記第2の免疫グロブリンコード配列が、実質的に等モル比で発現される、工程;
    を含む、使用。
JP2009502938A 2006-03-31 2007-03-29 アデノ関連ウイルスベクターからの組換えタンパク質の制御された発現 Pending JP2009532025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78856106P 2006-03-31 2006-03-31
US11/729,341 US20070292922A1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Regulated expression of recombinant proteins from adeno-associated viral vectors
PCT/US2007/007542 WO2007126798A2 (en) 2006-03-31 2007-03-29 Regulated expression of recombinant proteins from adeno-associated viral vectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009532025A true JP2009532025A (ja) 2009-09-10

Family

ID=38656012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502938A Pending JP2009532025A (ja) 2006-03-31 2007-03-29 アデノ関連ウイルスベクターからの組換えタンパク質の制御された発現

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070292922A1 (ja)
EP (1) EP2001517A4 (ja)
JP (1) JP2009532025A (ja)
CA (1) CA2648064A1 (ja)
WO (1) WO2007126798A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526403A (ja) * 2012-07-05 2015-09-10 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ポリヌクレオチドによりコードされた免疫原性ポリペプチドに関わる新規プライムブースト投与法
JP2017515482A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 2種の抗体構築物を発現するaavを含む組成物およびこの使用
JP2019519221A (ja) * 2016-05-20 2019-07-11 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 加齢関連疾患及び症状の遺伝子治療法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200101581A (da) * 2001-10-26 2003-04-27 Danfoss As Transceiverkredsløb til ultralydsflowmåler
CA2526120A1 (en) * 2003-06-03 2005-02-24 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for enhanced expression of recombinant polypeptides from a single vector using a peptide cleavage site
US20050136035A1 (en) * 2003-06-03 2005-06-23 Derek Ko Cell specific replication-competent viral vectors comprising a self processing peptide cleavage site
EP1765846A4 (en) * 2004-07-13 2010-02-17 Cell Genesys Inc AAV VECTOR COMPOSITIONS AND ITS USE IN PROCESSES FOR INCREASING IMMUNOGLOBULIN EXPRESSION
US7632509B2 (en) * 2005-07-19 2009-12-15 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Methods to express recombinant proteins from lentiviral vectors
US9315825B2 (en) * 2010-03-29 2016-04-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pharmacologically induced transgene ablation system
EP2914731B1 (en) 2012-11-01 2019-09-11 California Institute of Technology Reversible gene expression
KR20220100728A (ko) 2014-03-21 2022-07-15 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 뉴클레아제 없는 게놈 편집
WO2015164758A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods of permitting a subject to receive multiple doses of recombinant adeno-associated virus
US20180230489A1 (en) * 2015-10-28 2018-08-16 Voyager Therapeutics, Inc. Regulatable expression using adeno-associated virus (aav)
US20210046193A1 (en) * 2018-03-02 2021-02-18 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Drug stabilized therapeutic transgenes delivered by adeno-associated virus expression
US11753655B2 (en) * 2020-04-15 2023-09-12 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods for treatment of neurological disorders
CA3183153A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Christian HINDERER Compositions and methods for treatment of gene therapy patients
US20230272419A1 (en) * 2020-07-27 2023-08-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Canine and feline inducible expression constructs for gene therapy applications
WO2023196892A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Passive immunization with anti- aav neutralizing antibodies to prevent off-target transduction of intrathecally delivered aav vectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514893A (ja) * 1995-06-07 2002-05-21 アリアド・ジーン・セラピューティクス・インコーポレイテッド 生物学的事象のラパマイシンに基づく調節
WO2006017325A2 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Cell Genesys, Inc. Aav vector compositions and methods for enhanced expression of immunoglobulins the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5436146A (en) * 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5637481A (en) * 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
ES2137354T3 (es) * 1993-01-12 1999-12-16 Biogen Inc Moleculas de anticuerpo anti-vla4 recombinante.
US5310903A (en) * 1993-03-05 1994-05-10 Merck & Co., Inc. Imidazolidyl rapamycin derivatives
GB9326271D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Zeneca Ltd Expression of self-processing polyprotein in transgenic plants
TW275583B (ja) * 1994-03-24 1996-05-11 Biopit Kk
US5525610A (en) * 1994-03-31 1996-06-11 American Home Products Corporation 42-Epi-rapamycin and pharmaceutical compositions thereof
US5362718A (en) * 1994-04-18 1994-11-08 American Home Products Corporation Rapamycin hydroxyesters
US6150527A (en) * 1994-08-18 2000-11-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Synthetic multimerizing agents
US6133456A (en) * 1994-08-18 2000-10-17 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Synthetic multimerizing agents
US20020168342A1 (en) * 1994-11-03 2002-11-14 Cell Genesys, Inc. Novel adenoviral vectors, packaging cell lines, recombinant adenoviruses and methods
US6506379B1 (en) * 1995-06-07 2003-01-14 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Intramuscular delivery of recombinant AAV
US6187757B1 (en) * 1995-06-07 2001-02-13 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Regulation of biological events using novel compounds
US6040183A (en) * 1995-06-07 2000-03-21 University Of North Carloina At Chapel Hill Helper virus-free AAV production
US6093570A (en) * 1995-06-07 2000-07-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Helper virus-free AAV production
US6306649B1 (en) * 1995-06-27 2001-10-23 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Heterologous transcription factors
JP4135120B2 (ja) * 1997-04-14 2008-08-20 セル ジェネシス,インコーポレーテッド 組換えaav生産の効率を上昇させる方法
US7635687B2 (en) * 1997-06-04 2009-12-22 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vector system
JP2003524368A (ja) * 1997-08-26 2003-08-19 アリアド ジーン セラピューティクス インコーポレイテッド ニ量化ドメイン、三量化ドメインまたは四量化ドメインおよび補足的非相同転写活性化ドメイン、転写抑制ドメイン、dna結合ドメインまたはリガンド結合ドメインを含む融合蛋白
US6015709A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Transcriptional activators, and compositions and uses related thereto
US6479653B1 (en) * 1997-08-26 2002-11-12 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Compositions and method for regulation of transcription
US20030099932A1 (en) * 1998-05-12 2003-05-29 Lorens James B. Retroviral vectors with separation sequences
CA2526120A1 (en) * 2003-06-03 2005-02-24 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for enhanced expression of recombinant polypeptides from a single vector using a peptide cleavage site
US20060292682A1 (en) * 2004-07-22 2006-12-28 Hawkins Lynda K Addition of transgenes into adenoviral vectors
EP2484774A3 (en) * 2005-07-21 2012-11-14 Abbott Laboratories Multiple gene expression including sorf contructs and methods with polyproteins, pro-proteins, and proteolysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514893A (ja) * 1995-06-07 2002-05-21 アリアド・ジーン・セラピューティクス・インコーポレイテッド 生物学的事象のラパマイシンに基づく調節
WO2006017325A2 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Cell Genesys, Inc. Aav vector compositions and methods for enhanced expression of immunoglobulins the same

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 105, no. 4, JPN6011040571, 2005, pages 1424 - 1430, ISSN: 0001983950 *
CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, vol. 13, JPN6011040573, 2002, pages 459 - 467, ISSN: 0001983951 *
FANG JIANMIN, NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. V23 N5, JPN5008017949, May 2005 (2005-05-01), pages 584 - 590, ISSN: 0001983948 *
VICTOR M. RIVERA, NATURE MEDICINE, vol. V2N9, JPN5001010372, 1 September 1996 (1996-09-01), pages 1028 - 1032, ISSN: 0001983949 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526403A (ja) * 2012-07-05 2015-09-10 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ポリヌクレオチドによりコードされた免疫原性ポリペプチドに関わる新規プライムブースト投与法
JP2017515482A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 2種の抗体構築物を発現するaavを含む組成物およびこの使用
US10385119B2 (en) 2014-05-13 2019-08-20 Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising AAV expressing dual antibody constructs and uses thereof
US10647758B2 (en) 2014-05-13 2020-05-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising AAV expressing dual antibody constructs and uses thereof
JP2020141697A (ja) * 2014-05-13 2020-09-10 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 2種の抗体構築物を発現するaavを含む組成物およびこの使用
US10975140B2 (en) 2014-05-13 2021-04-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising AAV expressing dual antibody constructs and uses thereof
JP2021121217A (ja) * 2014-05-13 2021-08-26 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 2種の抗体構築物を発現するaavを含む組成物およびこの使用
JP7229298B2 (ja) 2014-05-13 2023-02-27 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 2種の抗体構築物を発現するaavを含む組成物およびこの使用
JP2019519221A (ja) * 2016-05-20 2019-07-11 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 加齢関連疾患及び症状の遺伝子治療法
JP2022033855A (ja) * 2016-05-20 2022-03-02 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 加齢関連疾患及び症状の遺伝子治療法
JP7315284B2 (ja) 2016-05-20 2023-07-26 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 加齢関連疾患及び症状の遺伝子治療法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2001517A2 (en) 2008-12-17
WO2007126798A3 (en) 2008-10-09
US20100151523A1 (en) 2010-06-17
US20070292922A1 (en) 2007-12-20
WO2007126798A2 (en) 2007-11-08
CA2648064A1 (en) 2007-11-08
EP2001517A4 (en) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009532025A (ja) アデノ関連ウイルスベクターからの組換えタンパク質の制御された発現
US7714119B2 (en) AAV vector compositions and methods for enhanced expression of immunoglobulins using the same
JP4755586B2 (ja) ペプチド開裂部位を用いる単一ベクターからの免疫グロブリン発現を強化する組成物及び方法
US20200368368A1 (en) Methods and compositions for treating metastatic breast cancer and other cancers in the brain
CN101511373B (zh) 用于基因治疗的修饰的因子ⅷ和因子ⅸ基因和载体
US7498024B2 (en) Compositions and methods for enhanced expression of immunoglobulins from a single vector using a peptide cleavage site
JP2022544004A (ja) 操作された核酸調節エレメントならびにその使用方法
US20240131195A1 (en) Compositions and Methods for Treatment of Ocular Disease Associated with Angiogenesis
US20240050476A1 (en) Combination of deoxyribonuclease enzyme and cell therapies for treatment of cancer
WO2023178171A2 (en) Cassettes of anti-complement component 3 antibody, vectorization and theraputic application

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110