JP2009301731A - Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device - Google Patents
Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009301731A JP2009301731A JP2008151525A JP2008151525A JP2009301731A JP 2009301731 A JP2009301731 A JP 2009301731A JP 2008151525 A JP2008151525 A JP 2008151525A JP 2008151525 A JP2008151525 A JP 2008151525A JP 2009301731 A JP2009301731 A JP 2009301731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- organic light
- film thickness
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機発光装置及び有機発光装置の製造方法に関し、特に、複数の有機発光層を積層した構造を有する有機発光装置において、有機発光層の光学膜厚を制御し、光の取り出し効率を高めた有機発光装置及び有機発光装置の製造方法に関する。 The present invention relates to an organic light-emitting device and a method for manufacturing the organic light-emitting device, and in particular, in an organic light-emitting device having a structure in which a plurality of organic light-emitting layers are stacked, the optical film thickness of the organic light-emitting layer is controlled and the light extraction efficiency is increased. The present invention relates to an improved organic light emitting device and a method for manufacturing the organic light emitting device.
近年、有機EL(EL:Electroluminescence)素子を用いて、FPD(Flat Panel Display)のような表示装置や照明灯のような照明装置等の有機発光装置が実用化に向けて開発が進められている。この有機EL素子では、一対の対向する電極間に有機発光層を含む有機EL層を挟み、その電極間に電圧を印加し有機EL層に電流を流して発光させる。最近では、高輝度を得るために、複数の有機EL層を電荷発生層を介して積層させる、マルチフォトンエミッション(Multi Photon Emission;MPE)といわれる構造のものが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。 2. Description of the Related Art In recent years, organic light-emitting devices such as display devices such as FPD (Flat Panel Display) and illumination devices such as illumination lamps have been developed for practical use using organic EL (EL) elements. . In this organic EL element, an organic EL layer including an organic light emitting layer is sandwiched between a pair of opposed electrodes, and a voltage is applied between the electrodes to cause a current to flow through the organic EL layer to emit light. Recently, in order to obtain high brightness, a structure called Multi Photon Emission (MPE) in which a plurality of organic EL layers are stacked via a charge generation layer has been proposed (for example, Patent Documents). 1).
従来のMPE型有機EL素子は、図7に示すように、透明ガラスからなる基板50上に、透明電極からなる陽極51が形成される。陽極51上に正孔輸送層54、発光部55および電子輸送層56が積層された第1の有機発光層101が配置されている。そして、電子輸送層56を被覆して電荷発生層57が形成され、電荷発生層57上には正孔輸送層58、発光部59および電子輸送層60が積層された第2の有機発光層102が形成されている。更に、電荷発生層61を介して正孔輸送層62、発光部63および電子輸送層64が積層された第3の有機発光層103が配置されている。第3の有機発光層103上に陽極51に対向する陰極52が金属材料により形成されている。
In the conventional MPE type organic EL element, as shown in FIG. 7, an
各発光部(55,59,63)で発光した光には、直接基板50から出射される光(L7,L8,L9)、陰極52に反射した後、基板50から出射される光(L1,L2,L3)、あるいは各層での反射を繰り返した後、基板50から出射される光等があり、これらの光が干渉し合って基板50側から取り出される。
The light emitted from each light emitting section (55, 59, 63) includes light (L7, L8, L9) directly emitted from the
したがって、MPE型有機EL素子では、各発光部(55,59,63)からの発光光の光学干渉を考慮して、より強めあった光を取り出すために、各膜厚を適正に設定する必要があった。
従来、この膜厚の干渉設計では、各発光部(55,59,63)で発光した光について、陰極52で反射した光(L1、L2,L3)と透明電極の陽極51で反射した光(L4、L5,L6)とが互いに打ち消し合わないよう光路計算を行い各層の膜厚を決定していた。すなわち、発光位置から陰極52間の光学距離を発光波長の4分の1の奇数倍に調整し、更に発光位置から陽極51間の光学距離を発光波長の4分の1の偶数倍に調整することで発光波長を強調して基板50側から取り出すことができる。
Conventionally, in the interference design of this film thickness, light (L1, L2, L3) reflected by the
しかしながら、有機発光層の層数が多くなると、層数の増大に伴って光路計算は煩雑となるので、光路調整が困難になるといった問題があった。 However, when the number of organic light emitting layers is increased, the optical path calculation becomes complicated as the number of layers increases, so that there is a problem that optical path adjustment becomes difficult.
本発明の目的は、簡略化した光干渉設計により設定した膜厚を有することより、光取り出し効率を高めることが可能となる有機発光装置及び有機発光装置の製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an organic light-emitting device and a method for manufacturing the organic light-emitting device that can increase the light extraction efficiency by having a film thickness set by a simplified optical interference design.
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、光透過可能な基板と、前記基板上に配置された光透過可能な陽極層と、前記陽極層上に積層して配置された、前記陽極層側から少なくとも正孔輸送層、発光部及び電子輸送層が順次積層された複数の有機発光層と、前記有機発光層間に介在して配置された電荷発生層と、積層方向の最上部に配設された前記有機発光層上に配置された陰極層とを備え、前記陽極層及び前記陰極層に挟まれた各層の膜厚は、前記陽極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陽極層までの膜厚及び前記陰極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陰極層までの膜厚を所定の膜厚とし、前記各発光部の発光位置から前記陰極層までの光学距離が該各発光部の発光波長の4分の1の奇数倍となるように設定されたことを特徴とする有機発光装置が提供される。 According to one aspect of the present invention for achieving the above object, a light transmissive substrate, a light transmissive anode layer disposed on the substrate, and a stacked layer disposed on the anode layer, A plurality of organic light emitting layers in which at least a hole transport layer, a light emitting portion and an electron transport layer are sequentially laminated from the anode layer side; a charge generation layer disposed between the organic light emitting layers; and an uppermost portion in the stacking direction A cathode layer disposed on the organic light emitting layer, and the thickness of each layer sandwiched between the anode layer and the cathode layer is determined from the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the anode layer. The optical distance from the light emitting position of each light emitting part to the cathode layer is set to a predetermined film thickness from the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the cathode layer to the cathode layer. To be an odd multiple of one quarter of the emission wavelength of each light emitting section. The organic light emitting device is provided which is characterized in that it is a constant.
本発明の他の態様によれば、基板上に形成された陽極層及び陰極層間に複数の有機発光層が積層された構成を有する有機発光装置の前記有機発光層の各膜厚を、前記陽極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陽極層までの膜厚及び前記陰極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陰極層までの膜厚を所定の膜厚とし、前記各発光部の発光位置から前記陰極層までの光学距離が該各発光部の発光波長の4分の1の奇数倍となるように設定する工程と、前記基板上に前記陽極層を形成し、設定された前記膜厚で前記有機発光層を電荷発生層を介して複数形成する工程と、絶縁層を成膜した後、前記陰極層を形成する工程と、封止板をシール部材を介して、陽極端子及び陰極端子を露出するようにして前記基板に接合封止する工程とを有する有機発光装置の製造方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, each thickness of the organic light emitting layer of an organic light emitting device having a configuration in which a plurality of organic light emitting layers are laminated between an anode layer and a cathode layer formed on a substrate, Each of the light emitting units has a predetermined film thickness from the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the layer to the anode layer and the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the cathode layer to the cathode layer. A step of setting the optical distance from the light emitting position to the cathode layer to be an odd multiple of one-fourth of the light emitting wavelength of each light emitting portion, and forming the anode layer on the substrate A step of forming a plurality of the organic light emitting layers with the film thickness through a charge generation layer, a step of forming the cathode layer after forming an insulating layer, and an anode terminal through a sealing member with a sealing plate And bonding and sealing to the substrate so that the cathode terminal is exposed; Method of manufacturing an organic light emitting device having is provided.
本発明の有機発光装置及び有機発光装置の製造方法によれば、簡略化した光干渉設計により設定した膜厚を有することより、光取り出し効率を高めることが可能となる。 According to the organic light emitting device and the method for manufacturing the organic light emitting device of the present invention, the light extraction efficiency can be increased by having the film thickness set by the simplified optical interference design.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態による有機発光装置を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なり、また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることに留意すべきである。 Hereinafter, an organic light emitting device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic, differ from actual ones, and also include portions having different dimensional relationships and ratios between the drawings.
[第1の実施の形態]
(有機発光装置の構造)
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置30は、図1及び図2に示すように、光透過可能な基板1と、基板1上に配置された光透過可能な陽極層2と、陽極層2上に積層して配置された、陽極層2側から少なくとも正孔輸送層(6,9,12)、発光部(7,10,13)及び電子輸送層(8,11,14)が順次積層された複数の有機発光層(27,28,29)と、有機発光層(27,28,29)間に介在して配置された電荷発生層(15,16)と、積層方向の最上部に配設された有機発光層29上に配置された陰極層3とを備える。
[First embodiment]
(Structure of organic light-emitting device)
As shown in FIGS. 1 and 2, the organic
陽極層2及び陰極層3に挟まれた各層の膜厚は、陽極層2に接する有機発光層27の発光位置から陽極層2までの膜厚及び陰極層3に接する有機発光層29の発光位置から陰極層3までの膜厚を所定の膜厚とし、各発光部(7,10)の発光位置から陰極層3までの光学距離が各発光部(7,10)の発光波長の4分の1の奇数倍となるように設定される。
The film thickness of each layer sandwiched between the
本実施の形態において、陽極層2及び陰極層3に挟まれた有機発光層(27,28,29)を構成する各層の膜厚は、下記(1)〜(5)式、
s1=(2i−1)λ1/4 ・・・(1)
s2=(2l−1)λ2/4 ・・・(2)
・・・
sk=(2m−1)λk/4 ・・・(3)
・・・
sJ−1=(2n−1)λJ−1/4 ・・・(4)
h=a+b1+b2+・・・+bk+・・・bJ−1+c ・・・(5)
ただし、有機発光層(27,28,29)の位置を陽極層2側から積層順に数えることとして、sk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長での第k番目の有機発光層の発光位置から陰極層3までの光学距離、λk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長、h:陽極層2の基板1に接する表面から陰極層3までの膜厚、a:第1番目の有機発光層の発光位置から陽極層2の基板1に接する表面までの所定の膜厚、bk:第k番目の有機発光層の発光位置から第(k+1)番目の有機発光層の発光位置までの膜厚、c:第J番目の有機発光層の発光位置から陰極層3までの所定の膜厚、k:1〜Jの整数、J:有機発光層の総層数、i,l,m,n:1以上の整数、を満たす。
In the present embodiment, the thickness of each layer constituting the organic light emitting layer (27, 28, 29) sandwiched between the
s 1 = (2i-1)
s 2 = (2l-1)
...
s k = (2m−1) λ k / 4 (3)
...
s J-1 = (2n-1) λ J-1 / 4 (4)
h = a + b 1 + b 2 +... + b k +... b J−1 + c (5)
However, the position of the organic light emitting layer (27, 28, 29) is counted in the stacking order from the
本実施の形態において、有機発光層(27,28,29)は正孔輸送層(6,9,12)、単色光を発光する発光部(7,10,13)、電子輸送層(8,11,14)を含み、有機発光層27は正孔注入層5を含んでもよい。有機発光層(27,28,29)の層数は、複数であれば特に限定されるものではなく、適宜設定することができる。
In the present embodiment, the organic light emitting layer (27, 28, 29) includes a hole transport layer (6, 9, 12), a light emitting portion (7, 10, 13) that emits monochromatic light, and an electron transport layer (8, 11, 14), and the organic
本実施の形態において、有機発光層(27,28,29)は、図1に示すように、電荷発生層(15,16)を介して3層を積層したものとして構成されていてもよい。以下では、有機発光層(27,28,29)を3層有し、有機発光層27が青色発光、有機発光層28が緑色発光、有機発光層29が赤色発光するものとして説明を行う。
In the present embodiment, the organic light emitting layer (27, 28, 29) may be configured as a laminate of three layers with the charge generation layer (15, 16) interposed therebetween as shown in FIG. In the following description, it is assumed that there are three organic light emitting layers (27, 28, 29), the organic
本実施の形態において、膜厚a及びcは後述する方法で別途設定し、有機発光層(27,28,29)の各膜厚を、第1番目の青色の発光部7と第2番目の緑色の発光部10で発光した光が陰極層3で反射した光(L1,L2)の光路計算に基づいて設定する。
In the present embodiment, the film thicknesses a and c are separately set by a method to be described later, and the film thicknesses of the organic light emitting layers (27, 28, 29) are set to the first blue
すなわち、各膜厚は、上記(1)〜(5)式において、有機発光層(27,28,29)の総層数J=3のときの下記(1)、(2)及び(11)式を満たすように設定される。 That is, the respective film thicknesses are the following (1), (2) and (11) when the total number J of the organic light emitting layers (27, 28, 29) is 3 in the above formulas (1) to (5). Set to satisfy the expression.
s1=(2i−1)λ1/4 ・・・(1)
s2=(2l−1)λ2/4 ・・・(2)
h=a+b1+b2+c ・・・(11)
i,lは、1以上の整数、好ましくは1〜10、更に好ましくは1〜5である。
s 1 = (2i-1)
s 2 = (2l-1)
h = a + b 1 + b 2 + c (11)
i and l are integers of 1 or more, preferably 1 to 10, and more preferably 1 to 5.
光学距離s1及びs2は、具体的には、各層の膜厚、及び各発光部(7,10)から発光される光のピーク波長に対応する各層の屈折率を用いて、(12)及び(13)式で与えられる。 Specifically, the optical distances s 1 and s 2 are obtained by using the refractive index of each layer corresponding to the film thickness of each layer and the peak wavelength of the light emitted from each light emitting section (7, 10), (12) And (13).
s1=d4・η4+d5・η5++d6・η6+d7・η3+d8・η4+d9・η5+d10・η6+d11・η3+d12・η7+d13・η5 ・・・(12)
s2=d8・η4+d9・η5+d10・η6+d11・η3+d12・η7+d13・η5 ・・・(13)
また、a,b1,b2,cは、具体的には、(14)〜(17)式で与えられる。
s 1 = d 4 · η 4 + d 5 · η 5 ++ d 6 · η 6 + d 7 · η 3 + d 8 · η 4 + d 9 · η 5 + d 10 · η 6 + d 11 · η 3 + d 12 · η 7 + d 13・ Η 5 (12)
s 2 = d 8 · η 4 + d 9 · η 5 + d 10 · η 6 + d 11 · η 3 + d 12 · η 7 + d 13 · η 5 (13)
Further, a, b 1 , b 2 and c are specifically given by the equations (14) to (17).
a=d1+d2+d3 ・・・(14)
b1=d4+d5+d6+d7 ・・・(15)
b2=d8+d9+d10+d11 ・・・(16)
c=d12+d13 ・・・(17)
ここで、各発光部(7,10,13)での発光位置は、発光部の物質により異なるが、本実施の形態においては、図2に示すように、各発光部(7,10,13)の陽極層2側表面とした。λ1は青色の発光光のピーク波長であり、例えば、約430〜480nm程度、λ2は緑色の発光光のピーク波長であり、例えば、約530〜580nm程度である。d1〜d13は各層に対応する膜厚である。η1は陽極層2の屈折率であり、例えば、約2程度、η2は正孔注入層5の屈折率であり、例えば、約1.8〜2.0程度、η3は正孔輸送層(6,9,12)の屈折率であり、例えば、約1.8〜2.0程度、η4は発光部(7,10)の屈折率であり、例えば、約1.8〜2.0程度、η5は電子輸送層(8,11,14)の屈折率であり、例えば、約1.8〜2.0程度、η6は電荷発生層(15,16)の屈折率であり、例えば、約1.8〜2.0程度、η7は発光部13の屈折率であり、例えば、約1.7〜1.9程度、である。
a = d 1 + d 2 + d 3 (14)
b 1 = d 4 + d 5 + d 6 + d 7 (15)
b 2 = d 8 + d 9 + d 10 + d 11 (16)
c = d 12 + d 13 (17)
Here, although the light emission position in each light emission part (7,10,13) changes with substances of a light emission part, in this Embodiment, as shown in FIG. 2, each light emission part (7,10,13) is shown. ) Of the
本実施の形態において、各発光位置から陰極層3までの光学距離を発光波長の4分の1の奇数倍としたときに最も高効率の発光効率を得ることができる。すなわち、屈折率の大きい領域を進む光は、屈折率の小さい領域との界面で反射されるときに位相はずれない。しかし、屈折率の小さい領域を進む光は、屈折率の大きい領域との界面で反射されるときに位相は半波長ずれる。したがって、屈折率が有機発光層(27,28,29)より大きい陰極層3で反射される光は半波長ずれるため、各発光位置で発光した光が陰極層3で反射されて元の発光位置に戻るまでの光学距離を半波長の奇数倍、つまり陰極層3までの光学距離を発光波長の4分の1の奇数倍とすることで、位相が一致し発光の光を強めあうことができる。
In the present embodiment, the highest light emission efficiency can be obtained when the optical distance from each light emission position to the
本実施の形態において、膜厚a及びcは、基板1側に接する有機発光層27の発光部7より基板1側の各層、すなわち正孔輸送層6及び正孔注入層5、並びに透明電極である陽極層2についての膜厚a(=d1+d2+d3)と陰極層3側に接する有機発光層29の発光部13を含め発光部13より陰極層3側の層、すなわち発光部13及び電子輸送層14についての膜厚c(=d12+d13)である。この膜厚a及びcは、各有機発光層(27,29)を単独の状態にして素子特性を調べ、電力効率[lm/W]が最も高くなるように、各膜厚を調整して設定する。
In the present embodiment, the film thicknesses a and c are the layers on the
図3に、膜厚を調整するための各有機発光層(27,28,29)の構成を示し、図4に膜厚を調整したときの各有機発光層(27,28,29)の素子特性の結果を示した。 FIG. 3 shows a configuration of each organic light emitting layer (27, 28, 29) for adjusting the film thickness, and FIG. 4 shows an element of each organic light emitting layer (27, 28, 29) when the film thickness is adjusted. The characteristic results are shown.
調整して得られた有機発光層27の各膜厚a(=d1+d2+d3)は、例えば、d1は約50〜300nm、d2は約0〜100nm、d3は約20〜100nmであり、有機発光層29の各膜厚c(=d12+d13)は、d12は約10〜60nm、d13は約10〜600nm、であった。なお、図3には、正孔注入層5を記載してあるが、陽極層2接する有機発光層27より上に積層された有機発光層(28、29)の素子特性を調べる際には、正孔注入層5を用いなくてもよい。
For example, each thickness a (= d 1 + d 2 + d 3 ) of the organic
また、調整して得られた各有機発光層(27,28,29)の素子特性は、青色の有機発光層27については、輝度=1000[d/m2]、電力効率=12[lm/W]、電流効率=16[cd/A]であり、緑色の有機発光層28については、輝度=1000[d/m2]、電力効率=17[lm/W]、電流効率=23[cd/A]であり、赤色の有機発光層29については、輝度=1000[d/m2]、電力効率=9[lm/W]、電流効率=11[cd/A]であった。
The device characteristics of the organic light emitting layers (27, 28, 29) obtained by the adjustment are as follows. For the blue organic
各有機発光層(27,28,29)の各膜厚d4〜d11は、上記で設定された膜厚a及びcを用いて、上述の(1)及び(2)式、並びに(11)〜(17)式を用いて、数値計算により求めることができる。 The film thicknesses d 4 to d 11 of the respective organic light emitting layers (27, 28, 29) are calculated using the above-described equations (1) and (2) and (11) using the film thicknesses a and c set above. ) To (17) can be obtained by numerical calculation.
数値計算で得られた各膜厚d4〜d11は、例えば、d4=40nm、d5=25nm、d6=10nm、d7=21nm、d8=40nm、d9=25nm、d10=10nm、d11=73nm、であった。 The film thicknesses d 4 to d 11 obtained by the numerical calculation are, for example, d 4 = 40 nm, d 5 = 25 nm, d 6 = 10 nm, d 7 = 21 nm, d 8 = 40 nm, d 9 = 25 nm, d 10 = 10 nm, d 11 = 73 nm.
このようにして設定した各膜厚を有し、後述する材料を用いた有機発光層(27,28,29)を配置した有機発光装置30について、素子特性を調べた。
The element characteristics of the organic
その結果、輝度=3000[d/m2]、電力効率=12[lm/W]、電流効率=49[cd/A]、が得られた。これに対して、従来の光路計算の方法、すなわち、上述したように、透明電極の陽極51で反射した光(L4、L5,L6)も考慮した方法では、輝度=3000[d/m2]、電力効率=9[lm/W]、電流効率=39[cd/A]、であった。
As a result, luminance = 3000 [d / m 2 ], power efficiency = 12 [lm / W], and current efficiency = 49 [cd / A] were obtained. On the other hand, in the conventional optical path calculation method, that is, as described above, in the method that also considers the light (L4, L5, L6) reflected by the
これにより、本実施の形態に係る光路計算の方法で設定した膜厚を有する有機発光装置30は、従来の光路計算の方法で設定した膜厚を有する有機発光装置に比べて、電力効率及び電流効率ともに良好な結果を示すことが明らかとなった。
As a result, the organic
本実施の形態において、有機発光装置30は、基板1側から光が取り出されるように構成されているので、基板1は、光を透過する透明基板が用いられる。基板1の材質として、例えば、ガラスが挙げられる。厚さは、例えば、約50〜500μm程度であるのがよい。
In the present embodiment, since the organic
陽極層2は、基板1と同様に、光を透過可能で、厚さは、例えば、約140〜160nm程度のITO(インジウム−スズ酸化物)の透明電極からなる。陽極層2には、図1に示すように、陽極層2を延伸した陽極端子20が接続されている。
As with the
有機発光層(27,28,29)は、上述したように、陽極層2側から、正孔輸送層(6,9,12)、発光部(7,10,13)及び電子輸送層(8,11,14)が順次積層されている。各発光部(7,10,13)は、例えば、上述したように、発光部7が青色、発光部10が緑色、発光部13が赤色の光を発光する。各発光部(7,10,13)と発光色の組み合わせはこれに限るものでなく、シアン、マゼンタ、黄の3色等、他の組み合わせを用いてもよい。
As described above, the organic light emitting layer (27, 28, 29) is formed from the positive electrode transport layer (6, 9, 12), the light emitting part (7, 10, 13) and the electron transport layer (8) from the
有機発光層(27,28,29)は、上記した正孔輸送層(6,9,12)及び電子輸送層(8,11,14)以外の層、例えば、正孔注入層、電子注入層等を用いて構成してもよい。 The organic light emitting layer (27, 28, 29) is a layer other than the hole transport layer (6, 9, 12) and the electron transport layer (8, 11, 14), for example, a hole injection layer, an electron injection layer. Etc. may be used.
正孔輸送層(6,9,12)は、陽極層2又は電荷発生層(15,16)から注入された正孔を円滑に有機発光層(27,28,29)に輸送するためのものであり、厚さは、例えば、約20〜80nm程度のNPB(N,N−ジ(ナフタリル)−N,N−ジフェニル−ベンジデン)からなる。
The hole transport layer (6, 9, 12) is for smoothly transporting holes injected from the
電子輸送層(8,11,14)は、陰極層3又は電荷発生層(15,16)から注入された電子を円滑に発光部(7,10,13)に輸送するためのものであり、厚さは、例えば、約20〜30nm程度のAlq3(アルミニウムキノリノール錯体)からなる。
The electron transport layer (8, 11, 14) is for smoothly transporting electrons injected from the
発光部(7,10,13)は、注入された正孔及び電子が再結合して発光するためのものである。 The light emitting section (7, 10, 13) is for emitting light by recombination of injected holes and electrons.
発光部7は、青色の発光種、例えば、DPVBi(4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)−1,1’−ビフェニル)が、例えば、約1%程度ドーピングされた、厚さが、例えば、約30〜50nm程度のAlq3からなる。
The light-emitting
発光部10は、緑色の発光種、例えば、ジメチルキナクリドンが、例えば、約1%程度ドーピングされた、厚さが、例えば、約30〜50nm程度のAlq3からなる。
The
発光部13は、赤色の発光種、例えば、ナイルレッドが、例えば、約1%程度ドーピングされた、厚さが、例えば、約30〜50nm程度のAlq3からなる。
The
電荷発生層(15,16)は、電圧印加時において、電荷発生層(15,16)の陰極層3側に配置された発光部(10,13)に対して正孔を注入する一方、電荷発生層(15,16)の陽極層2側に配置された発光部(7,10)に対して電子を注入する役割を果たすためのものである。厚さは、例えば、約5〜20nm程度である。
The charge generation layers (15, 16) inject holes into the light emitting portions (10, 13) disposed on the
電荷発生層(15,16)の材質としては、酸化バナジウム(V2O5)やInZnO(インジウム亜鉛酸化物)、あるいは、これ等の酸化物と有機物の混合層等が挙げられる。 Examples of the material of the charge generation layer (15, 16) include vanadium oxide (V 2 O 5 ), InZnO (indium zinc oxide), or a mixed layer of these oxides and organic substances.
陰極層3は、厚さが、例えば、約150nm程度で、材質がアルミニウムからなる。
The
絶縁層4は、陽極層2と陰極層3を絶縁するためのものであり、厚さが、例えば、約100〜200nm程度である。材質として、SiO2,SiON、SiN,AlN,AlON,Zr2O3,Al2O3等が挙げられる。
The insulating
封止板17は、陽極層2、陰極層3及び発光部(7,10,13)を保護し、これらを封止するものであり、厚さは、例えば、約50〜500μm程度である。
The sealing
封止板17の材質としては、樹脂やガラス等、或いはステンレススチール(SUS)や銅等の金属が挙げられる。
Examples of the material of the sealing
シール部材(18,19)は、基板1と封止板17を接合封止するためのものであり、UV硬化樹脂、エポキシ樹脂等を用いる。
The seal members (18, 19) are for bonding and sealing the
なお、封止板17と基板1間の内部空間には、不活性ガスを充填すると共に、水分を吸収するための乾燥剤等を配置してもよい。
The internal space between the sealing
(動作原理)
本実施の形態に係る有機発光装置の動作原理は以下の通りである。
(Operating principle)
The operation principle of the organic light emitting device according to the present embodiment is as follows.
まず、外部電極(略図示)から有機発光装置30の陽極端子20及び陰極端子21を介して、陽極層2及び陰極層3の間に一定の電圧が印加される。これにより、陽極層2又は電荷発生層(15,16)から正孔輸送層(6,9,12)を介して、青、緑、赤の各色の光を発光する発光部(7,10,13)に正孔が注入されるとともに、陰極層3又は電荷発生層(15,16)から電子輸送層(8,11,14)を介して発光部(7,10,13)に電子が注入される。そして、発光部(7,10,13)に注入された正孔と電子とが再結合することによって各色の光を発光する。これらの光が重なり、基板1を介して外部に出射されて、白色光が得られる。
First, a constant voltage is applied between the
(製造方法)
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法は、図5及び図6に示すように、基板1上に形成された陽極層2及び陰極層3間に複数の有機発光層(27,28,29)が積層された構成を有する有機発光装置30の有機発光層(27,28,29)の各膜厚を、陽極層2に接する有機発光層27の発光位置から陽極層2までの膜厚及び陰極層3に接する有機発光層29の発光位置から陰極層3までの膜厚を所定の膜厚とし、各発光部(7,10)の発光位置から陰極層3までの光学距離が各発光部(7,10)の発光波長の4分の1の奇数倍となるように設定する工程と、基板1上に陽極層2を形成し、設定された膜厚により有機発光層(27,28,29)を電荷発生層(15,16)を介して複数形成する工程と、絶縁層4を成膜した後、陰極層3を形成する工程と、封止板17をシール部材(18,19)を介して、陽極端子20及び陰極端子21を露出するようにして基板1に接合封止する工程とを有する。
(Production method)
The method for manufacturing an organic light emitting device according to the first embodiment of the present invention includes a plurality of organic light emitting layers between an
以下に、製造工程を詳述する。 Below, a manufacturing process is explained in full detail.
(a)まず、図1及び図2に示すように、有機発光層(27,28,29)が電荷発生層(15,16)を介して3層積層された有機発光装置30について、膜厚a及びcを上述した方法で設定した後、有機発光層(27,28,29)の各膜厚を、第1番目の青色の発光部7及び第2番目の緑色の発光部10で発光した光が陰極層3で反射した光(L1,L2)について、(1)及び(2)式、並びに(11)〜(17)式を用いて上述したのと同様の方法で、光路計算を行って設定する。
(A) First, as shown in FIGS. 1 and 2, the thickness of the organic light-emitting
(b)次に、図5(a)に示すように、基板1上に、真空蒸着法又はスパッタリング法等により、設定された膜厚で陽極層2、正孔注入層5、正孔輸送層6、単色光を発光する発光部7、電子輸送層8、及び電荷発生層15を順次形成する。
(B) Next, as shown in FIG. 5 (a), the
(c)次に、図5(b)に示すように、電荷発生層15上に、真空蒸着法又はスパッタリング法等により、設定された膜厚で正孔輸送層9、単色光を発光する発光部10、電子輸送層11、及び電荷発生層16を順次形成する。次いで、設定された膜厚で正孔輸送層12、単色光を発光する発光部13、電子輸送層14を順次形成する。
(C) Next, as shown in FIG. 5B, the
(d)次に、図5(c)に示すように、絶縁層4を成膜した後、陰極層3を形成する。なお、陽極層2及び陰極層3を形成する際、陽極層2を延伸した陽極端子20を形成し、陰極層3を延伸した陰極端子21を形成する。
(D) Next, as shown in FIG. 5C, after the insulating
(e)最後に、図6(d)に示すように、封止板17をシール部材(18,19)を介して、陽極端子20及び陰極端子21を露出するようにして基板1に接合封止し、図1に示す有機発光装置30が完成する。
(E) Finally, as shown in FIG. 6 (d), the sealing
このような有機発光装置30は、従来の干渉設計で、発光部(55,59,63)で発光した光について、陰極層3で反射した光(L1、L2,L3)の光路及び陽極51で反射した光(L4、L5,L6)の光路の計算を行っていたのに対して、陽極51で反射した光(L4、L5,L6)の光路の計算を不要とするので、干渉設計を簡略化することができる。これにより有機発光層(27,28,29)の層数が増大した場合でも、効率よく膜厚の設定を行うことが可能となる。
Such an organic
また、陽極層2及び陰極層3に接する側の膜厚a及びcを、各有機発光層(27,28,29)の単独の素子特性に基づいて設定するので、これら複数の有機発光層(27,28,29)で構成されるMPE型有機発光装置30は、良好な素子特性を示すと共に、光干渉計算を一層簡略化することが可能となる。
Further, since the film thicknesses a and c on the side in contact with the
本実施の形態に係る有機発光装置及び有機発光装置の製造方法によれば、簡略化した光干渉設計により設定した膜厚を有することより、光取り出し効率を高めることが可能となる。 According to the organic light emitting device and the method for manufacturing the organic light emitting device according to the present embodiment, the light extraction efficiency can be increased by having the film thickness set by the simplified optical interference design.
[その他の実施の形態]
以上、上述した第1の実施の形態によって本発明を詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した第1の実施の形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更形態として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。以下、上述した第1の実施の形態を一部変更した変更形態について説明する。
[Other embodiments]
As described above, the present invention has been described in detail according to the above-described first embodiment. However, for those skilled in the art, the present invention is not limited to the first embodiment described in this specification. Is clear. The present invention can be implemented as modifications and changes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention. Hereinafter, a modified embodiment in which the first embodiment described above is partially modified will be described.
例えば、基板1、封止板17或いは陰極層2の厚みや、有機発光層(27,28,29)を構成する材料を変更することは可能である。
For example, it is possible to change the thickness of the
1・・・基板
2・・・陽極層
3・・・陰極層
4・・・絶縁層
5・・・正孔注入層
6,9,12・・・正孔輸送層
7,10,13・・・発光部
8,11,14・・・電子輸送層
15,16・・・電荷発生層
17・・・封止板
18,19・・・シール部材
20・・・陽極端子
21・・・陰極端子
27,28,29・・・有機発光層
30・・・有機発光装置
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記基板上に配置された光透過可能な陽極層と、
前記陽極層上に積層して配置された、前記陽極層側から少なくとも正孔輸送層、発光部及び電子輸送層が順次積層された複数の有機発光層と、
前記有機発光層間に介在して配置された電荷発生層と、
積層方向の最上部に配設された前記有機発光層上に配置された陰極層と
を備え、前記陽極層及び前記陰極層に挟まれた各層の膜厚は、前記陽極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陽極層までの膜厚及び前記陰極層に接する前記有機発光層の発光位置から前記陰極層までの膜厚を所定の膜厚とし、前記各発光部の発光位置から前記陰極層までの光学距離が該各発光部の発光波長の4分の1の奇数倍となるように設定されたことを特徴とする有機発光装置。 A light transmissive substrate;
A light transmissive anode layer disposed on the substrate;
A plurality of organic light-emitting layers arranged on the anode layer in a stacked manner, at least a hole transport layer, a light-emitting portion, and an electron transport layer from the anode layer side;
A charge generation layer disposed between the organic light emitting layers;
A cathode layer disposed on the organic light emitting layer disposed at the uppermost portion in the stacking direction, and the thickness of each layer sandwiched between the anode layer and the cathode layer is the organic light emitting layer in contact with the anode layer The film thickness from the light emitting position of the layer to the anode layer and the film thickness from the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the cathode layer to the cathode layer are set to predetermined thicknesses, and the light emitting position of each light emitting portion to the cathode An organic light-emitting device, wherein an optical distance to the layer is set to be an odd multiple of one-fourth of a light emission wavelength of each light-emitting portion.
s1=(2i−1)λ1/4 ・・・(1)
s2=(2l−1)λ2/4 ・・・(2)
・・・
sk=(2m−1)λk/4 ・・・(3)
・・・
sJ−1=(2n−1)λJ−1/4 ・・・(4)
h=a+b1+b2+・・・+bk+・・・bJ−1+c ・・・(5)
ただし、前記有機発光層の位置を前記陽極層側から積層順に数えることとして、sk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長での第k番目の有機発光層の発光位置から前記陰極層までの光学距離、λk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長、h:前記陽極層の前記基板に接する表面から前記陰極層までの膜厚、a:第1番目の有機発光層の発光位置から前記陽極層の前記基板に接する表面までの所定の膜厚、bk:第k番目の有機発光層の発光位置から第(k+1)番目の有機発光層の発光位置までの膜厚、c:第J番目の有機発光層の発光位置から前記陰極層までの所定の膜厚、k:1〜Jの整数、J:有機発光層の総層数、i,l,m,n:1以上の整数、
を満たすことを特徴とする請求項1に記載の有機発光装置。 The thickness of each layer sandwiched between the anode layer and the cathode layer is expressed by the following formulas (1) to (5):
s 1 = (2i-1) λ 1/4 ··· (1)
s 2 = (2l-1) λ 2/4 ··· (2)
...
s k = (2m−1) λ k / 4 (3)
...
s J-1 = (2n-1) λ J-1 / 4 (4)
h = a + b 1 + b 2 +... + b k +... b J−1 + c (5)
However, supposing that the position of the organic light emitting layer is counted from the anode layer side in the stacking order, s k : from the light emission position of the kth organic light emitting layer at the peak wavelength of the light emitted from the kth organic light emitting layer Optical distance to the cathode layer, λ k : peak wavelength of light emitted from the kth organic light emitting layer, h: film thickness from the surface of the anode layer in contact with the substrate to the cathode layer, a: first A predetermined film thickness from the light emitting position of the th organic light emitting layer to the surface of the anode layer in contact with the substrate, b k : light emission of the (k + 1) th organic light emitting layer from the light emitting position of the k th organic light emitting layer Film thickness to position, c: predetermined film thickness from the light emission position of the Jth organic light emitting layer to the cathode layer, k: integer of 1 to J, J: total number of organic light emitting layers, i, l , M, n: an integer greater than or equal to 1
The organic light-emitting device according to claim 1, wherein:
前記基板上に前記陽極層を形成し、設定された前記膜厚で前記有機発光層を電荷発生層を介して複数形成する工程と、
絶縁層を成膜した後、前記陰極層を形成する工程と、
封止板をシール部材を介して、陽極端子及び陰極端子を露出するようにして前記基板に接合封止する工程と
を有する有機発光装置の製造方法。 Each film thickness of the organic light emitting layer of the organic light emitting device having a configuration in which a plurality of organic light emitting layers are laminated between the anode layer and the cathode layer formed on the substrate, and the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the anode layer And a film thickness from the light emitting position of the organic light emitting layer in contact with the cathode layer to the cathode layer is set to a predetermined film thickness, and an optical from the light emitting position of each light emitting portion to the cathode layer Setting the distance to be an odd multiple of one quarter of the emission wavelength of each light emitting section;
Forming the anode layer on the substrate, and forming a plurality of the organic light emitting layers with the set film thickness through a charge generation layer;
After forming the insulating layer, forming the cathode layer;
And a step of bonding and sealing the sealing plate to the substrate through the sealing member so as to expose the anode terminal and the cathode terminal.
s1=(2i−1)λ1/4 ・・・(6)
s2=(2l−1)λ2/4 ・・・(7)
・・・
sk=(2m−1)λk/4 ・・・(8)
・・・
sJ−1=(2n−1)λJ−1/4 ・・・(9)
h=a+b1+b2+・・・+bk+・・・bJ−1+c ・・・(10)
ただし、前記有機発光層の位置を前記陽極層側から積層順に数えることとして、sk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長での第k番目の有機発光層の発光位置から前記陰極層までの光学距離、λk:第k番目の有機発光層で発光する光のピーク波長、h:前記陽極層の前記基板に接する表面から前記陰極層までの膜厚、a:第1番目の有機発光層の発光位置から前記陽極層の前記基板に接する表面までの所定の膜厚、bk:第k番目の有機発光層の発光位置から第(k+1)番目の有機発光層の発光位置までの膜厚、c:第J番目の有機発光層の発光位置から前記陰極層までの所定の膜厚、k:1〜Jの整数、J:有機発光層の総層数、i,l,m,n:1以上の整数、
を満たすことを特徴とする請求項4に記載の有機発光装置の製造方法。 Each film thickness of the organic light emitting layer has the following formulas (6) to (10):
s 1 = (2i-1) λ 1/4 ··· (6)
s 2 = (2l-1) λ 2/4 ··· (7)
...
s k = (2m−1) λ k / 4 (8)
...
s J-1 = (2n-1) λ J-1 / 4 (9)
h = a + b 1 + b 2 +... + b k +... b J−1 + c (10)
However, supposing that the position of the organic light emitting layer is counted from the anode layer side in the stacking order, s k : from the light emission position of the kth organic light emitting layer at the peak wavelength of the light emitted from the kth organic light emitting layer Optical distance to the cathode layer, λ k : peak wavelength of light emitted from the kth organic light emitting layer, h: film thickness from the surface of the anode layer in contact with the substrate to the cathode layer, a: first A predetermined film thickness from the light emitting position of the th organic light emitting layer to the surface of the anode layer in contact with the substrate, b k : light emission of the (k + 1) th organic light emitting layer from the light emitting position of the k th organic light emitting layer Film thickness to position, c: predetermined film thickness from the light emission position of the Jth organic light emitting layer to the cathode layer, k: integer of 1 to J, J: total number of organic light emitting layers, i, l , M, n: an integer greater than or equal to 1
The method for manufacturing an organic light emitting device according to claim 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151525A JP2009301731A (en) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151525A JP2009301731A (en) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009301731A true JP2009301731A (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=41548452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151525A Pending JP2009301731A (en) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009301731A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012128188A1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and lighting device |
JP2012238589A (en) * | 2011-04-29 | 2012-12-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light-emitting element, light-emitting device, and illumination device |
KR20160083381A (en) * | 2014-12-30 | 2016-07-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic Light Emitting Diode Display Having Multi-Layer Stack Structure |
US9735206B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-08-15 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
JP2018081939A (en) * | 2011-02-11 | 2018-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting element and light-emitting device |
KR20210149000A (en) * | 2014-12-17 | 2021-12-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR102726856B1 (en) * | 2023-04-14 | 2024-11-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003272860A (en) * | 2002-03-26 | 2003-09-26 | Junji Kido | Organic electroluminescent element |
JP2005251529A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of laminated organic electroluminescent element and display device |
JP2005285401A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Light emitting device |
JP2006165271A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Stanley Electric Co Ltd | Surface emitting device and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-06-10 JP JP2008151525A patent/JP2009301731A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003272860A (en) * | 2002-03-26 | 2003-09-26 | Junji Kido | Organic electroluminescent element |
JP2005251529A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of laminated organic electroluminescent element and display device |
JP2005285401A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Light emitting device |
JP2006165271A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Stanley Electric Co Ltd | Surface emitting device and its manufacturing method |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081939A (en) * | 2011-02-11 | 2018-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting element and light-emitting device |
US9252380B2 (en) | 2011-03-23 | 2016-02-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and lighting device |
WO2012128188A1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and lighting device |
JP2012238589A (en) * | 2011-04-29 | 2012-12-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light-emitting element, light-emitting device, and illumination device |
US9559325B2 (en) | 2011-04-29 | 2017-01-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device having stacked light-emitting layers |
US9735206B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-08-15 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
US9831291B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-11-28 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
KR20210149000A (en) * | 2014-12-17 | 2021-12-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR20220044696A (en) * | 2014-12-17 | 2022-04-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR102523495B1 (en) * | 2014-12-17 | 2023-04-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR102651677B1 (en) * | 2014-12-17 | 2024-03-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR20160083381A (en) * | 2014-12-30 | 2016-07-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic Light Emitting Diode Display Having Multi-Layer Stack Structure |
KR102399414B1 (en) * | 2014-12-30 | 2022-05-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic Light Emitting Diode Display Having Multi-Layer Stack Structure |
KR20220065751A (en) * | 2014-12-30 | 2022-05-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic Light Emitting Diode Display Having Multi-Layer Stack Structure |
KR102660971B1 (en) | 2014-12-30 | 2024-04-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic Light Emitting Diode Display Having Multi-Layer Stack Structure |
KR102726856B1 (en) * | 2023-04-14 | 2024-11-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6108664B2 (en) | Organic EL device | |
JP4441883B2 (en) | Display device | |
JP4136185B2 (en) | Organic electroluminescent multicolor display and method for manufacturing the same | |
US7923920B2 (en) | Organic light-emitting elements of LED with light reflection layers in each spaced on opposite sides of transparent conductive layer | |
JP4431379B2 (en) | Organic EL device and method for forming the same | |
US20060049419A1 (en) | Light emitting diode device | |
JP2005243549A (en) | Display element, display device and image pickup device | |
JPWO2011055440A1 (en) | Display device | |
US7327081B2 (en) | Stacked organic electroluminescent device and method for manufacturing thereof | |
JP2009026574A (en) | Display apparatus | |
JP2008218081A (en) | Organic el device array and its manufacturing method | |
JP2011018451A (en) | Light-emitting display apparatus | |
JP2009266524A (en) | Organic el display device | |
JP2010263155A (en) | Organic el display | |
JP2009301731A (en) | Organic light emitting device and method for manufacturing organic light emitting device | |
KR101344256B1 (en) | Display apparatus | |
JP2008251217A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2019061927A (en) | Display device | |
WO2020194411A1 (en) | Light-emitting element and light-emitting device | |
KR20060050863A (en) | Organic electroluminescence element and organic electroluminescence device comprising the same | |
JP6853420B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP2006100245A (en) | El element | |
KR102530166B1 (en) | Organic light emitting device and display device having thereof | |
JP2006139932A (en) | Organic electroluminescent element and its manufacturing method | |
KR101640692B1 (en) | Organic el device, method for manufacturing same, and organic photoelectric conversion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |