JP2009228382A - Damper device and hinge with damper - Google Patents
Damper device and hinge with damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009228382A JP2009228382A JP2008078315A JP2008078315A JP2009228382A JP 2009228382 A JP2009228382 A JP 2009228382A JP 2008078315 A JP2008078315 A JP 2008078315A JP 2008078315 A JP2008078315 A JP 2008078315A JP 2009228382 A JP2009228382 A JP 2009228382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- main body
- body member
- damper
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/02—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
Landscapes
- Hinges (AREA)
Abstract
Description
この発明は、スライドヒンジ等のヒンジに用いるのに好適なダンパ装置及びダンパ装置を有するダンパ付きヒンジに関する。 The present invention relates to a damper device suitable for use in a hinge such as a slide hinge and a damper-equipped hinge having the damper device.
一般に、スライドヒンジは、第1固定部材と、この第1固定部材に着脱可能に取り付けられた本体部材と、この本体部材に一対のリンクを介して回動可能に連結された第2固定部材とを有している。第1固定部材が筐体に取り付けられ、第2固定部材が扉に取り付けられる。この結果、扉が筐体にスライドヒンジを介して開閉回動可能に取り付けられる。しかも、本体部材と第2固定部材とを連結する一対のリンクの少なくとも一方は、扉が閉位置とそこから所定の角度(例えば、30°)だけ離れた位置との間に位置しているときには、扉を閉位置に向かって回動付勢する。これにより、扉が閉位置まで回動させられるとともに、閉位置に維持されるようになっている。 Generally, the slide hinge includes a first fixing member, a main body member detachably attached to the first fixing member, and a second fixing member rotatably connected to the main body member via a pair of links. have. The first fixing member is attached to the housing, and the second fixing member is attached to the door. As a result, the door is attached to the housing so as to be capable of opening and closing through the slide hinge. Moreover, when at least one of the pair of links connecting the main body member and the second fixing member is located between the closed position and a position away from the door by a predetermined angle (for example, 30 °). Then, the door is urged to rotate toward the closed position. As a result, the door is rotated to the closed position and maintained at the closed position.
扉は、閉位置に達した時点ではスライドヒンジによって高速に加速されている。このため、扉が開位置から閉位置まで回動して筐体に突き当たると、大きな衝突音が発生するという問題があった。 When the door reaches the closed position, the door is accelerated at high speed by the slide hinge. For this reason, there is a problem in that a large collision sound is generated when the door rotates from the open position to the closed position and hits the housing.
このような不具合を防止するために、下記特許文献1には、ダンパ装置を備えたダンパ付きスライドヒンジが提案されている。このダンパ付きスライドヒンジにおいては、スライドヒンジの本体部材にダンパ装置が取り付けられている。ダンパ装置は、本体部材に取り付けられたホルダと、このホルダに直線移動可能に設けられた可動部材と、この可動部材の移動速度を低速に抑えるダンパ機構とを有しており、扉が開位置側から閉位置に向かって回動して閉位置の所定距離だけ手前の当接位置に達すると、扉が可動部材に突き当たるようになっている。したがって、扉が当接位置から閉位置まで回動する間は、扉の回動速度が低速に抑えられる。これにより、扉の衝突時に大きな衝突音が発生することが防止されている。
In order to prevent such a problem, the following
しかしながら、上記特許文献1に記載のダンパ付きスライドヒンジにおいては、可動部材の移動方向と直交する方向におけるホルダの一端部が本体部材に取り付けられており、ホルダの他端部に可動部材が配置されている。したがって、ホルダは、扉から可動部材を介して他端部に作用する力を一端部で支持することになる。つまり、ホルダは片持ち状態で扉の回転を受け止めなければならない。このため、扉に作用する回転力が大きい場合には、ホルダに無理が生じるという問題があった。
However, in the slide hinge with a damper described in
上記の問題を解決するために、第1の発明は、ホルダと、このホルダに直線移動可能に設けられた可動部材と、上記ホルダと上記可動部材との間に設けられ、上記可動部材の一方向への移動速度を低速に抑えるダンパ機構とを備え、上記ホルダにはこのホルダを他の部材に取り付けるための取付部が設けられたダンパ装置において、上記可動部材の移動方向と直交する方向における上記ホルダの両端部に上記取付部がそれぞれ設けられていることを特徴としている。
この場合、上記可動部材が上記二つの取付部を結ぶ方向において上記二つの取付部の一方とほぼ同一位置かそれらの間の位置に配置されていることが望ましい。
上記ホルダの両端部に凹部が設けられ、この凹部内に上記取付部が設けられていることが望ましい。
上記の問題を解決するために、第2の発明は、第1固定部材、この第1固定部材に一体的に又は着脱可能に取り付けられた本体部材、及びこの本体部材に回動可能に連結された第2固定部材を有するヒンジに用いられるダンパ装置において、上記本体部材を跨いで配置されたホルダと、このホルダに、上記本体部材を跨ぐ上記ホルダの両端部を結ぶ方向と直交する方向へ直線移動可能に設けられた可動部材と、上記ホルダと上記可動部材との間に設けられ、上記可動部材の一方向への移動速度を低速に抑えるダンパ機構とを備え、上記ホルダの上記本体部材を跨ぐ両端部には、上記第1固定部材又はこの第1固定部材が固定される他の部材に取り付けられる取付部がそれぞれ設けられていることを特徴としている。
この場合、上記可動部材が上記二つの取付部を結ぶ方向において上記二つの取付部の一方とほぼ同一位置かそれらの間の位置に配置されていることが望ましい。
上記二つの取付部を結ぶ方向における上記ホルダの中間部には、収容凹部が形成されており、この収容凹部に上記本体部材が収容されることにより、上記ホルダが上記本体部材を跨いでいることが望ましい。
上記第1固定部材に本体部材が着脱可能かつ位置調節可能に設けられ、上記本体部材と上記ホルダとが少なくとも一の位置において非接触状態になることが望ましい。
上記本体部材の調節位置に拘わらず、上記本体部材が上記ホルダに対して非接触状態になるように、収容凹部の内面と上記ホルダの外面との間には所定の大きさの隙間が形成されているが望ましい。
上記第1固定部材の両端部が、上記ホルダの両端部と対向するように、上記本体部材から互いに逆向きに突出しており、上記ホルダの両端部に形成された取付部が上記第1固定部材の両端部にそれぞれ取り付けられていることが望ましい。
上記ホルダの両端部には上記収容凹部から互いに逆向きに延びる一対の凹部が形成され、各凹部に上記第1固定部材の両端部がそれぞれ挿入された状態で上記ホルダが上記第1固定部材に取り付けられるよう、上記凹部内に上記取付部が設けられていることが望ましい。
上記の問題を解決するために、第3の発明は、第1固定部材と、この第1固定部材に一体的に又は着脱可能に取り付けられた本体部材と、この本体部材に回動可能に連結された第2固定部材と、ホルダ、このホルダに直線移動可能に設けられた可動部材、及び上記ホルダと上記可動部材との間に設けられ、上記可動部材の一方向への移動速度を低速に抑えるダンパ機構を有するダンパ装置とを備えたダンパ付きヒンジにおいて、上記可動部材の移動方向と直交する方向における上記ホルダの両端部が上記本体部材を跨ぐように配置され、上記本体部材を跨いだ上記ホルダの両端部に上記第1固定部材又はこの第1固定部材が取り付けられる他の部材に取り付けられる取付部がそれぞれ設けられていることを特徴としている。
この場合、上記可動部材が、上記二つの取付部を結ぶ方向と直交する方向へ移動可能とされ、かつ上記二つの取付部を結ぶ方向において一方の取付部とほぼ同一位置かそれらの間の位置に配置されていることが望ましい。
上記二つの取付部を結ぶ方向における上記ホルダの中間部には収容凹部が形成されており、この収容凹部に上記本体部材が収容されることにより、上記ホルダが上記本体部材を跨いでいることが望ましい。
上記第1固定部材に本体部材が着脱可能かつ位置調節可能に設けられ、上記本体部材と上記ホルダとが少なくとも一の位置において非接触状態になることが望ましい。
上記本体部材の調節位置に拘わらず、上記本体部材が上記ホルダに対して非接触状態になるように、収容凹部の内面と上記ホルダの外面との間には所定の大きさの隙間が形成されていることが望ましい。
上記第1固定部材の両端部が、上記ホルダの両端部と対向するように、上記本体部材から互いに逆向きに突出しており、上記ホルダの両端部に形成された取付部が上記第1固定部材の両端部にそれぞれ取り付けられていることが望ましい。
上記ホルダの両端部には上記収容凹部から互いに逆向きに延びる一対の凹部が形成され、各凹部に上記第1固定部材の両端部がそれぞれ挿入された状態で上記ホルダが上記第1固定部材に取り付けられるよう、上記凹部内に上記取付部が設けられていることが望ましい。
In order to solve the above problems, a first invention is provided with a holder, a movable member provided on the holder so as to be linearly movable, and provided between the holder and the movable member. A damper mechanism that suppresses the moving speed in the direction to a low speed, and in the damper device in which the holder is provided with an attachment portion for attaching the holder to another member, in a direction orthogonal to the moving direction of the movable member The attachment portions are provided at both ends of the holder, respectively.
In this case, it is desirable that the movable member is disposed at substantially the same position as or between the two attachment parts in the direction connecting the two attachment parts.
It is desirable that recesses are provided at both end portions of the holder, and the attachment portions are provided in the recesses.
In order to solve the above-mentioned problem, the second invention is a first fixing member, a main body member attached to the first fixing member integrally or detachably, and rotatably connected to the main body member. In the damper device used for the hinge having the second fixing member, a holder arranged across the main body member and a straight line in a direction perpendicular to a direction connecting the holder to both ends of the holder straddling the main body member. A movable member provided movably, and a damper mechanism provided between the holder and the movable member, and configured to reduce a moving speed in one direction of the movable member at a low speed, and the body member of the holder is Each of the straddling ends is provided with an attachment portion that is attached to the first fixing member or another member to which the first fixing member is fixed.
In this case, it is desirable that the movable member is disposed at substantially the same position as or between the two attachment parts in the direction connecting the two attachment parts.
An accommodation recess is formed in an intermediate portion of the holder in the direction connecting the two attachment portions, and the holder straddles the body member by accommodating the body member in the accommodation recess. Is desirable.
It is desirable that the first fixing member is provided with a main body member so that the main body member can be attached and detached and the position can be adjusted, and the main body member and the holder are in a non-contact state at at least one position.
Regardless of the adjustment position of the main body member, a gap of a predetermined size is formed between the inner surface of the housing recess and the outer surface of the holder so that the main body member is not in contact with the holder. It is desirable.
Both end portions of the first fixing member protrude from the main body member in opposite directions so as to face both end portions of the holder, and attachment portions formed at both end portions of the holder are the first fixing member. It is desirable to be attached to both ends of each.
A pair of recesses extending in opposite directions from the receiving recess are formed at both ends of the holder, and the holder is attached to the first fixing member in a state where both ends of the first fixing member are respectively inserted into the recesses. It is desirable that the mounting portion is provided in the recess so that the mounting portion can be mounted.
In order to solve the above problem, the third invention is a first fixing member, a main body member attached to the first fixing member integrally or detachably, and a rotatable connection to the main body member. The second fixed member, the holder, the movable member provided to the holder so as to be linearly movable, and provided between the holder and the movable member, and the moving speed of the movable member in one direction is reduced. In a hinge with a damper provided with a damper device having a damper mechanism for suppressing, the both ends of the holder in a direction orthogonal to the moving direction of the movable member are arranged so as to straddle the main body member, and the straddle across the main body member Attachment parts to be attached to the first fixing member or other members to which the first fixing member is attached are provided at both ends of the holder, respectively.
In this case, the movable member can be moved in a direction orthogonal to the direction connecting the two attachment portions, and is substantially the same position as one attachment portion or a position between them in the direction connecting the two attachment portions. It is desirable to be arranged in.
An accommodation recess is formed in the intermediate portion of the holder in the direction connecting the two attachment portions, and the holder straddles the body member by accommodating the body member in the accommodation recess. desirable.
It is desirable that a main body member is provided on the first fixing member so as to be detachable and position-adjustable, and the main body member and the holder are in a non-contact state at at least one position.
Regardless of the adjustment position of the main body member, a gap of a predetermined size is formed between the inner surface of the housing recess and the outer surface of the holder so that the main body member is not in contact with the holder. It is desirable that
Both end portions of the first fixing member protrude from the main body member in opposite directions so as to face both end portions of the holder, and attachment portions formed at both end portions of the holder are the first fixing member. It is desirable to be attached to both ends of each.
A pair of recesses extending in opposite directions from the receiving recess are formed at both ends of the holder, and the holder is attached to the first fixing member in a state where both ends of the first fixing member are respectively inserted into the recesses. It is desirable that the mounting portion is provided in the recess so that the mounting portion can be mounted.
上記特徴構成を有するこの発明によれば、可動部材の移動方向と直交する方向におけるホルダの両端部に取付部がそれぞれ設けられているから、ホルダは、可動部材に作用する力を両持ち状態で受け止めることができる。したがって、ホルダは、可動部材に大きな力が作用する場合であっても、その大きな力を無理なく受け止めることができる。 According to the present invention having the above-described characteristic configuration, since the attachment portions are respectively provided at both ends of the holder in the direction orthogonal to the moving direction of the movable member, the holder can apply the force acting on the movable member in a double-ended state. I can take it. Therefore, even when a large force acts on the movable member, the holder can easily receive the large force.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、この発明に係るダンパ付きスライドヒンジ(ダンパ付きヒンジ)1が用いられた筐体A及び扉Bを示し、図2はその要部を拡大して示す。筐体Aは、その前面部が開口した四角形の箱状をなしており、その前面部の一側部(左側部)には、扉Bがスライドヒンジ1,1を介して水平方向へ開閉回動可能に設けられている。扉Bは、筐体Aの前面に突き当たってその開口部を閉じた閉位置と、この閉位置から100°程度離れた開位置との間を回動可能である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a casing A and a door B in which a slide hinge with a damper (hinge with a damper) 1 according to the present invention is used, and FIG. 2 shows an enlarged main part thereof. The casing A has a rectangular box shape with an open front surface. A door B is opened and closed in a horizontal direction via
次に、この発明の第1実施の形態たるスライドヒンジ1について図1〜図20を参照して説明する。なお、スライドヒンジ1の構成をより理解し易くするために、スライドヒンジ1の構成については、スライドヒンジ1が筐体A及び扉Bに取り付けられた状態で、しかも筐体Aの上下左右方向及び前後方向をできる限り用いて説明するものとする。勿論、スライドヒンジ1の構成は、説明中の上下左右及び前後に限定されるものではない。
Next, a
スライドヒンジ1は、特に図11に示すように、ヒンジ部(ヒンジ)2と、ダンパ部(ダンパ装置)3とを有している。なお、図1の下側に配置されたスライドヒンジ1については、ダンパ部3が省略されている。
As shown in FIG. 11 in particular, the
ヒンジ部2は、特に図12及び図20に示すように、筐体側固定部材(第1固定部材)21と、この筐体側固定部材21に第1連結部材22及び第2連結部材23を介して着脱可能に取り付けられた本体部材24と、この本体部材24に一対のリンク25A,25B(図5参照)を介して回動可能に連結された扉側固定部材(第2固定部材)26とを有している。
As shown in FIGS. 12 and 20 in particular, the
筐体側固定部材21は、略長方形の平板状をなす基板部21aを有しており、その長手方向を上下方向に向け、その幅方向を前後方向に向け、その厚さ方向を左右方向に向けた状態で配置されている。基板部21aの前側に位置する側面の中央部には、前方へ向かって突出する突出板部21bが一体に形成されている。筐体側固定部材21は、基板部21aの上下の両端部を及び突出板部21bを左右方向に貫通する三本のねじ(図示せず)により、筐体Aの左右方向の一側部(この実施の形態では左側部)内面に固定されている。
The casing-
基板部21aの右方を向く面(以下、上面と称し、左方を向く面を下面と称する。)の長手方向における中央部には、第1連結部材22がその長手方向を前後方向に向けた状態で配置されている。第1連結部材22は、基板部21aに形成された挿通孔21cを貫通するボルト27A及びこのボルト27Aに螺合されたナット27Bによって基板部21aに固定されている。基板部21aの上面には、その長手方向(上下方向)に延びる断面三角形状の突条21dが多数形成されており、この突条21dには、第1連結部材22に形成された多数の突条(図示せず)が嵌り込んでいる。これにより、第1連結部材22が基板部21aに一本のボルト27Aだけで一定の姿勢を維持することができるように強固に固定されている。
At the center in the longitudinal direction of the surface facing the right side of the
ボルト27Aが挿通される挿通孔21cは、上下に長い長孔として形成されており、ボルト27Aは、挿通孔21cの長手方向へ移動可能に挿通されている。したがって、第1連結部材22は、ボルト27Aが挿通孔21c内を移動することができる範囲内において上下方向へ位置調節可能である。勿論、位置調節後にボルト27Aを締め付けることにより、第2連結部材22が基板部21aに固定されている。
The
第2連結部材23は、その長手方向を前後方向に向けて配置されている。図5に示すように、第2連結部材23の前後方向の両端部には、第1係止軸23a及び第2係止軸23bがそれぞれ設けられている。第1係止軸23aが第1連結部材22の前端部に形成された第1係止凹部22aに係脱可能に係合するとともに、第2係止軸23bが第1連結部材22の後端部に形成された第2係止凹部22bに係脱可能に係合することにより、第2連結部材23が第1連結部材22に着脱可能に取り付けられている。
The second connecting
本体部材24は、上下方向に互いに対向して配置された長方形状をなす一対の側板部24a,24b(図8参照)と、この一対の側板部24a,24bの一方の側部(右側の側部;図8において上側の側部)どうしを連結する天板部24cとにより断面略「コ」字状に形成されている。そして、本体部材24は、その開放された部分を筐体側固定部材21側に向けるとともに、その長手方向を前後方向に向けた状態で配置されている。
The
本体部材24内には、第2連結部材23が収容されており、本体部材24は、第2連結部材23に前後方向及び左右方向へ位置調節可能に連結されている。すなわち、天板部24cの後端部には、前後方向に延びる長孔24dが形成されている。この長孔24dには、調節ボルト28が挿通されており、調節ボルト28は、第2連結部材23の後端部に形成されたねじ孔23dに螺合されている。したがって、本体部材24は、調節ボルト28が長孔24c内を前後方向へ移動することができる範囲内において前後方向へ位置調節可能であり、位置調節後にボルト28を締め付けることによって本体部24が第2連結部材23に固定されている。
A second connecting
天板部24cの長手方向の中央部には、前後方向に延びる長孔24eが形成されている。この長孔24eには、調節ボルト29の頭部29aが前後方向へは移動可能に、かつ回動可能に、しかも上下方向及び左右方向へは移動不能に係合している。調節ボルト29は、長孔24eを貫通して第2連結部材23の前端部に形成されたねじ孔23cに螺合されている。したがって、調節ボルト29を正逆方向へ適宜に回動させると、本体部材24の前端部が左右方向へ移動する。つまり、調節ボルト29を正逆方向へ回動させることにより、本体部材24の前端部の左右方向の位置を適宜調節することができる。
A
このように、本体部材24は、第2連結部材23に前後方向及び左右方向へ位置調節可能に連結されている。しかも、本体部材24は、第1連結部材22に第2連結部材23を介して連結されており、第1連結部材22は筐体側固定部材21に対して上下方向へ位置調節可能である。したがって、本体部材24は、筐体側固定部材21に対して上下左右及び前後方向へ位置調節可能であり、着脱可能である。なお、本体部材24が筐体側固定部材21に取り付けられた状態においては、図11及び図12から分かるように、基板部21aの上下方向の両端部が本体部材24の両側板部24a,24bからそれぞれ上下方向に突出している。
Thus, the
特に図5に示すように、本体部材24の前端部には、一対のリンク25A,25Bの各一端部(後端部)が上下方向に延びる軸線を中心として水平方向へ回動可能に連結されている。一対のリンク25A,25Bの各他端部は、扉側固定部材26に上下方向に延びる軸線を中心として水平方向へ回動可能に連結されている。これにより、扉側固定部材26が本体部材24に水平方向へ回動可能に連結されている。図2に示すように、扉側固定部材26は、扉Bに固定されている。この結果、扉Bが筐体Aにヒンジ部2を介して水平方向へ回動可能に連結されている。
In particular, as shown in FIG. 5, one end (rear end) of each of the pair of
一対のリンク25A,25Bの少なくとも一方のリンクは、弾性を有しており、扉Bが閉位置とそこから所定の角度(例えば30°)だけ開位置側に離れた中立位置との間に位置しているときには、扉Bを閉位置側へ回動付勢する。そして、この回動付勢力によって扉Bを閉位置まで回動させるとともに、閉位置に維持する。また、当該一方のリンクは、扉Bが中立位置と開位置との間に位置しているときには、扉Bを開位置側へ回動付勢する。そして、この回動付勢力によって扉Bを開位置まで回動させるとともに、開位置に維持する。勿論、公知の他のスライドヒンジと同様に、一対のリンクを剛体とし、一方のリンクと連結部材との間にリンクを回動付勢するコイルばね等の付勢手段を設けてもよい。
At least one of the pair of
次に、ダンパ部3について説明すると、ダンパ部3は、特に図11及び図12に示すように、ホルダ31とダンパ組立体32とを有している。
Next, the
ホルダ31は、硬質の樹脂を成形してなるものであり、略直方体状に形成されている。そして、ホルダ31は、その長手方向を前後方向に向け、その幅方向を上下方向に向けたその厚さ方向を左右方向に向けた状態で、筐体Aの左側部内面と対向して配置されている。ホルダ31は、樹脂以外の材質で形成してもよく、また直方体以外の形状に形成してもよい。
The
筐体Aの左側部内面と対向するホルダ31の端面、つまり左方を向く端面(以下、下面と称し、右方を向く面を上面と称する。)には、ホルダ31の前面から後端側へ向かって延びる収容凹部31aが形成されている。この収容凹部31aは、ホルダ31の上下方向の中央部から下端部に至る範囲に配置されている。収容凹部31aには、本体部材24がその前端部を除いて収容されている。特に図8に示すように、収容凹部31aは、その内面と本体部材24の外面との間に隙間Sが形成されるような大きさに設定されている。この隙間Sは、本体部材24を上下左右及び前後の各方向へ最大に位置調節したとしても、本体部材24が収容凹部31aの内面に接触することがないように、その大きさが設定されている。収容凹部31aは、本体部材24のほぼ全部を収容可能な大きさにしてもよい。
The end surface of the
ホルダ31の下側に位置する側面には、下方に向かって突出する突出部31bが形成されている。この突出部31bは、基板部21aの下端部と水平方向に対向するように配置されている。突出部31bの基板部21aと対向する面は、ホルダ31の下面と同一平面を構成しており、当該面には、凹部33が形成されている。この凹部33の上端部は、収容凹部31aに連通している。凹部33には、本体部材24から下方に突出する基板部21aの下端部が収容されている。凹部33の内側面は、基板部21aの下端部の前側、下側及び後側の各側面とほぼ接触している。これによって、基板部21aの下端部に対するホルダ31の位置決めがなされている。
On the side surface located on the lower side of the
特に図9に示すように、凹部33の前側(図9において左側)に位置する内側面33aの図9における下端部(左端部)には、第1係合凸部33bが形成されている。この第1係合凸部33bは、基板部21aの下端部の前側面に形成された切欠き21e(図11及び図12参照)を通って基板部21aの下側(図9における下側)に入り込み、基板部21aの下面に係合している。凹部33の後側(図9において右側)に位置する内側面33cの図9における下端部には、第2係合凸部33dが形成されている。この第2係合凸部33dは、基板部21aの下端部の後側面に形成された切欠き部(図示せず)を通って基板部21aの下側に入り込み、基板部21aの下面に係合している。第1及び第2係合凸部33b,33dが基板部21aの下面に係合する一方、凹部33の内面に形成された当接部(図示せず)が基板部21aの上面に突き当たっており、第1及び第2係合凸部33b,33dと当接部とが基板部21aを図9の上下方向に挟持している。これにより、突出部31bが基板部21aの下端部に連結固定され、ひいてはホルダ31の下部が基板部21aの下端部に連結固定されている。
In particular, as shown in FIG. 9, a first engagement
特に図8及び図17に示すように、ホルダ31の下面には、凹部34が形成されている。この凹部34は、収容凹部31aより上側に配置されている。凹部34の下端部(図8において右端部)は、収容凹部31aに連通している。凹部34には、本体部材24から上方へ突出した基板部21aの上端部が収容されている。凹部34の内側面は、基板部21aの上端部の前側、上側及び後側の各側面とほぼ接触している。これによって、基板部21aの上端部に対するホルダ31の位置決めがなされている。
In particular, as shown in FIGS. 8 and 17, a
凹部34の前側の内側面34aには、上記凹部33の第1係合凸部33bに相当する係合凸部34bが形成されている。この係合凸部34bは、基板部21aの上端部の前側面に形成された切欠き(図17参照)を通って基板部21aの下側に入り込み、基板部21aの下面に係合している。また、凹部34の内面には、凹部33に形成された当接部に相当する当接部が形成されている。この当接部と係合凸部34bとによって基板部21aの上端部を挟持することにより、ホルダ31の上部が基板部21aの上端部に連結固定されている。
On the
凹部33に基板部21aの下端部が嵌り込むことによって基板部21aに対するホルダ31の下部の位置決めがなされるとともに、第1及び第2係合凸部33b,33d及び当接部によってホルダ31の下部が基板部31の下端部に連結固定されることから明らかなように、凹部33、第1、第2係合凸部33b,33d及び当接部により、ホルダ31の下部(一端部)を基板部21aの下端部に取り付けるための取付部が構成されている。また、凹部34に基板部21aの上端部が嵌り込むことによって基板部21aに対するホルダ31の上部の位置決めがなされるとともに、係合凸部34b及び当接部によってホルダ31の上部が基板部21aの上端部に連結固定されることから明らかなように、凹部34、係合凸部34b及び当接部により、ホルダ31の上部(他端部)を基板部21aの上端部に取り付けるための取付部が構成されている。つまり、この実施の形態では、ホルダ31を筐体側固定部材21に取り付けるために、ホルダ31の上下の両端部に取付部がそれぞれ形成されているのである。
The lower portion of the
第2係合凸部33dが形成された突出部31bの後側壁部31cは、その基端部(図9において上端部)が弾性変形することにより、図9の矢印A,B方向へ回動可能である。後側壁部31cの外面に形成された摘み部31dを図9の上方へ押すと、後側壁部31cが矢印A方向へ回動する。それに伴って、第2係合凸部33dが図9の右方(後方)へ移動する。後側壁部31cをさらに回動させると、第2係合凸部33dが基板部21aから後方離間し、第2係合凸部33dと基板部21aとの係合が解除する。この状態では、ホルダ31が第1係合凸部33b及び係合凸部34bと基板部21aとの各係合箇所を中心として図9の反時計方向へ回動可能になる。そして、第2係合凸部33dが基板部21aから図9の上方へ移動するまでホルダ31を反時計方向へ回動させた後、ホルダ31を図9において左方へ移動させると、第1係合凸部33b及び係合凸部34bが基板部21aから前方(図9の左方)へ離間し、それらの係合が解除する。その結果、ホルダ31と基板部21aとの係合が解除し、ホルダ31を筐体側固定部材21から取り外すことができる。
The rear
逆に、ホルダ31を筐体側固定部材21に固定する場合には、ホルダ31の後端部を基板部21aから図9の上方へ若干離間させた状態で第1係合凸部33b及び係合凸部34bを基板部21aにそれぞれ係合させる。その後、第1係合凸部33b及び係合凸部34bと基板部21aとの各係合箇所を中心としてホルダ31を図9の時計方向へ回動させる。すると、第2係合突出部33dから図9の下方へ続いて形成された傾斜面33eが基板部21aの下端部の後側面に突き当たる。その状態でホルダ31を同方向へさらに回動させると、後側壁部31cが傾斜面33eによって図9の矢印A方向へ回動させられる。その後、ホルダ31をさらに回動させると、第2係合凸部33dが基板部21aを乗り越え、切欠きと対向する。すると、後側壁部31cがそれ自体の弾性によって元の状態に復帰し、第2係合凸部33dが基板部21aの下面に係合する。これによって、ホルダ31が筐体側固定部材21に固定状態で取り付けられる。
Conversely, when the
なお、ホルダ31の天板部には、その上面から収容凹部31aに達する二つの貫通孔31f、31gが形成されている。特に図3及び図10から明らかなように、一方の貫通孔31fは、調節ボルト28を回転操作するためのドライバ等のねじ回し工具を挿通するためのものであり、貫通孔31gは、ボルト27A及び調節ボルト29をそれぞれ回転操作するためのドライバ等のねじ回し工具を挿通するためのものである。
Note that the top plate portion of the
特に、図7、図8、図11、図12、図17及び図18に示すように、ホルダ31には、その前面から後方へ向かってほぼ水平に延びる装着孔31eが形成されている。装着孔31eは、その上下方向(図8において左右方向)における中央部が係合凸部34bの上下方向における中央部と上下方向においてほぼ同一に位置するように配置されている。
In particular, as shown in FIGS. 7, 8, 11, 12, 17, and 18, the
装着孔31eには、ダンパ組立体32が挿脱可能に挿入されている。ダンパ組立体32は、ケーシング(可動部材)35とロッド36とを有している。ケーシング35には、ロッド36の前端部が前後方向へ移動可能に挿入されている。ロッド36の後端部は、ケーシング35の後端面から後方に突出している。ロッド36は、ケーシング35に対し図12に示す初期位置と、この初期位置から前方へ所定距離だけ離れた限界位置との間を移動可能である。
A
ケーシング35の内部には、ダンパ機構及び付勢手段(いずれも図示せず)が設けられている。ダンパ機構は、ロッド36のケーシング35に対する前後方向への高速移動を阻止して、その移動速度を低速に抑える。付勢手段は、コイルばね等の弾性部材からなるものであり、ロッド36を限界位置から初期位置へ向かう方向、つまり後方へ付勢している。したがって、ロッド36は、それに軸線方向への外力が作用しない限り、図12に示す初期位置に位置している。
Inside the
特に図11及び図12に示すように、装着孔31eには、ケーシング35が摺動可能に挿入されている。この場合、ケーシング35は、ロッド36を先にして装着孔31eに挿入されており、ロッド36の後端部が装着孔31eの底面に突き当たっている。ロッド36が初期位置に位置しているときには、ケーシング35の前端部が装着孔31eから前方に突出している。そして、扉Bが開位置側から初期位置の所定角度(例えば20°)だけ手前の当接位置まで閉回動すると、扉Bがケーシング35の前端面に突き当たる。扉Bがさらに閉回動すると、ケーシング35が後方へ押され、ロッド36がケーシング35内に入り込む。そして、扉Bが閉位置に回動すると、ロッド36が限界位置の若干手前の位置までケーシング35内に入り込み、その分だけケーシング35が後方へ移動する。このときにも、ケーシング35の前端部は、装着孔31eから前方へ突出している。
In particular, as shown in FIGS. 11 and 12, a
上記構成のダンパ付きスライドヒンジ1が用いられた筐体A及び扉Bにおいて、いま、扉Bが閉じているものとする。このときには、ロッド36が初期位置から限界位置の若干手前の位置に位置し、その分だけケーシング35が後方へ移動させられている。この状態では、ダンパ部3の付勢手段が扉Bをケーシング35を介して開方向へ付勢するが、ヒンジ部2の一対のリンク25A,25Bの少なくとも一方の回動付勢力がダンパ部3の付勢手段の付勢力より大きい。したがって、扉Bは閉位置に維持される。
It is assumed that the door B is now closed in the case A and the door B in which the
扉Bを閉位置から例えば開位置まで開いたものとする。すると、ロッド36が付勢手段によって初期位置まで戻される。それに伴ってケーシング35が前方へ移動させられる。このとき、ロッド36及びケーシング35の移動速度がダンパ機構によって低速に抑えられる。
It is assumed that the door B is opened from the closed position to the open position, for example. Then, the
扉Bを開位置から閉回動させる場合において、扉Bが所定の中立位置に達すると、それ以降は扉Bがヒンジ部2の回動付勢力によって閉回動させられる。扉Bは、中立位置から当接位置に達するまではヒンジ部2によって高速で回動させられる。扉Bが当接位置まで回動してケーシング35に突き当たると、ダンパ部3のダンパ機構によって扉Bの回動速度が低速に抑えられる。そして、低速の状態で扉Bが筐体Aに突き当たる。したがって、扉Bが筐体Aに突き当たるときに大きな衝突音が発生することを防止することができる。
When the door B is closed and rotated from the open position, when the door B reaches a predetermined neutral position, the door B is thereafter closed and rotated by the rotation biasing force of the
また、ホルダ31の上下方向の両端部に取付部がそれぞれ設けられており、ケーシング35がホルダ31の上端部に設けられた取付部と上下方向において同一位置に配置されている。したがって、扉Bからケーシング35に作用する力は、二つの取付部によって受け止められる。よって、ホルダ31は、扉Bからケーシング35に作用する力を無理なく支持することができる。なお、ケーシング35は、ホルダ31の下端部に設けられた取付部と上下方向において同一位置に配置してもよく、あるいは上下両端部に配置された二つの取付部の間に配置してもよい。
Further, attachment portions are provided at both ends of the
さらに、この実施の形態のダンパ付きスライドヒンジ1においては、ホルダ31の収容凹部31aの内面と本体部材24の外面との間に隙間Sが形成されており、この隙間Sの大きさは、本体部材24を上下左右及び前後の各方向へ最大に位置調節したとしても、本体部材24が収容凹部31aの内面に接触することがないように設定されている。したがって、ホルダ31を移動させることなく、本体部材24を位置調節することができる。
Furthermore, in the
なお、この発明は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態は、この発明を回動付勢手段を内蔵するスライドヒンジ1,1′に用いたものであるが、回動付勢手段を有しない他のヒンジにも適用可能である。その場合には、筐体と扉との間に、扉を閉方向に付勢する回動付勢手段が設けられる。そして、この回動付勢手段によって扉が筐体に勢いよく衝突することをダンパ装置によって阻止する。
また、この発明に係るヒンジ用ダンパ装置は、スライドヒンジのみならず、他のヒンジにも適用可能である。
また、上記の実施の形態においては、ダンパ組立体32のケーシング35を扉Bに突き当たる可動部材としているが、ダンパ組立体32のロッド36を扉Bに突き当たる可動部材としてもよい。その場合には、ケーシング35がホルダ31の装着孔31eの各底部に突き当てられる。
さらに、上記の実施の形態においては、ホルダ31に、ケーシング35、ロッド36、ダンパ機構及び付勢手段を有するダンパ組立体32を取り付けているが、ホルダ31に可動部材を直接設け、この可動部材とホルダ31との間にダンパ機構及び付勢手段を設けてもよい。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can change suitably.
For example, although the above embodiment uses the present invention for the slide hinges 1 and 1 'incorporating the rotation urging means, it can be applied to other hinges that do not have the rotation urging means. is there. In that case, a rotation urging means for urging the door in the closing direction is provided between the housing and the door. Then, the damper device prevents the door from colliding with the casing vigorously by the rotation urging means.
The hinge damper device according to the present invention can be applied not only to the slide hinge but also to other hinges.
In the above-described embodiment, the
Further, in the above-described embodiment, the
1 ダンパ付きスライドヒンジ(ダンパ付きヒンジ)
2 ヒンジ部(ヒンジ)
2′ ヒンジ部(ヒンジ)
3 ダンパ部(ダンパ装置)
21 筐体側固定部材(第1固定部材)
24 本体部材
26 扉側固定部材(第2固定部材)
31 ホルダ
31a 収容凹部
33 凹部(第2収容凹部)
33a 内側面(伝達部)
34 凹部(第2収容凹部)
34a 内側面(伝達部)
35 ケーシング(可動部材)
1 Slide hinge with damper (hinge with damper)
2 Hinge part (hinge)
2 'Hinge part (hinge)
3 Damper part (damper device)
21 Housing side fixing member (first fixing member)
24
31
33a Inner side surface (transmission part)
34 Recessed part (second accommodating recessed part)
34a inner surface (transmission part)
35 Casing (movable member)
Claims (17)
上記可動部材の移動方向と直交する方向における上記ホルダの両端部に上記取付部がそれぞれ設けられていることを特徴とするダンパ装置。 A holder, a movable member provided on the holder so as to be linearly movable, and a damper mechanism provided between the holder and the movable member, and suppressing a moving speed in one direction of the movable member at a low speed, In the damper device provided with an attachment portion for attaching the holder to another member in the holder,
The damper device, wherein the mounting portions are provided at both ends of the holder in a direction orthogonal to the moving direction of the movable member.
上記本体部材を跨いで配置されたホルダと、このホルダに、上記本体部材を跨ぐ上記ホルダの両端部を結ぶ方向と直交する方向へ直線移動可能に設けられた可動部材と、上記ホルダと上記可動部材との間に設けられ、上記可動部材の一方向への移動速度を低速に抑えるダンパ機構とを備え、
上記ホルダの上記本体部材を跨ぐ両端部には、上記第1固定部材又はこの第1固定部材が固定される他の部材に取り付けられる取付部がそれぞれ設けられていることを特徴とするダンパ装置。 In a damper device used for a hinge having a first fixing member, a main body member integrally or detachably attached to the first fixing member, and a second fixing member rotatably connected to the main body member,
A holder disposed across the main body member, a movable member provided on the holder so as to be linearly movable in a direction orthogonal to a direction connecting both ends of the holder across the main body member, the holder and the movable A damper mechanism that is provided between the member and suppresses the moving speed of the movable member in one direction to a low speed;
The damper device according to claim 1, wherein attachment portions to be attached to the first fixing member or another member to which the first fixing member is fixed are provided at both ends of the holder across the main body member.
上記可動部材の移動方向と直交する方向における上記ホルダの両端部が上記本体部材を跨ぐように配置され、
上記本体部材を跨いだ上記ホルダの両端部に上記第1固定部材又はこの第1固定部材が取り付けられる他の部材に取り付けられる取付部がそれぞれ設けられていることを特徴とするダンパ付きヒンジ。 A first fixing member, a main body member attached to the first fixing member integrally or detachably, a second fixing member rotatably connected to the main body member, a holder, and linear movement to the holder A damper-equipped hinge comprising: a movable member provided in a possible manner; and a damper device provided between the holder and the movable member and having a damper mechanism that suppresses the moving speed of the movable member in one direction at a low speed. ,
The both ends of the holder in a direction orthogonal to the moving direction of the movable member are arranged so as to straddle the main body member,
A damper-equipped hinge, characterized in that attachment portions to be attached to the first fixing member or other members to which the first fixing member is attached are provided at both ends of the holder across the main body member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078315A JP5405036B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Damper device and damper-equipped hinge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078315A JP5405036B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Damper device and damper-equipped hinge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228382A true JP2009228382A (en) | 2009-10-08 |
JP5405036B2 JP5405036B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=41244080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078315A Expired - Fee Related JP5405036B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Damper device and damper-equipped hinge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405036B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4647035B1 (en) * | 2010-06-30 | 2011-03-09 | 株式会社シモダイラ | Shock absorber for slide hinge |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138748A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Maruyasu Industries Co Ltd | Shock absorbing device in door closing in storage furniture or the like |
JP2004286211A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Arturo Salice Spa | Adapter for braking damper |
JP2006169777A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | ▲章▼州▲優▼耐徳工▲業▼有限公司 | Sliding hinge damper device |
JP2007528952A (en) * | 2004-03-12 | 2007-10-18 | メプラ−ヴェルケ ラウテンシュレーゲル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | Furniture hinge braking device |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078315A patent/JP5405036B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138748A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Maruyasu Industries Co Ltd | Shock absorbing device in door closing in storage furniture or the like |
JP2004286211A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Arturo Salice Spa | Adapter for braking damper |
JP2007528952A (en) * | 2004-03-12 | 2007-10-18 | メプラ−ヴェルケ ラウテンシュレーゲル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | Furniture hinge braking device |
JP2006169777A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | ▲章▼州▲優▼耐徳工▲業▼有限公司 | Sliding hinge damper device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4647035B1 (en) * | 2010-06-30 | 2011-03-09 | 株式会社シモダイラ | Shock absorber for slide hinge |
JP2012012823A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Shimodaira Hardware Co Ltd | Buffer tool for slide hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5405036B2 (en) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950382B2 (en) | Door handle device | |
US20140049058A1 (en) | Vehicle door handle device | |
WO2015040820A1 (en) | Lock mechanism | |
JP2008025269A (en) | Structure of hidden hinge | |
WO2012124708A1 (en) | Keeper, and mobile body assist device provided with keeper | |
JP2017086866A (en) | Drawer slide rail kit, and attachment device | |
JP6916764B2 (en) | Vehicle door out-handle device | |
US12109979B2 (en) | Locking device for opening/closing body | |
JP5133273B2 (en) | Latch receiver and fitting | |
JP5405036B2 (en) | Damper device and damper-equipped hinge | |
JP4825236B2 (en) | Slide hinge with damper | |
JP2009228381A (en) | Damper device for hinge, and hinge with damper | |
US7659470B2 (en) | Housing structure of electronic keyboard musical instrument | |
JP6245503B2 (en) | Piano handle switch | |
JP5756360B2 (en) | Locking device | |
JP2006076344A (en) | Locking device for vehicle | |
JP4205619B2 (en) | Door mounting structure | |
JP2015031327A (en) | Hinge device | |
JPWO2012057250A1 (en) | Hinge device | |
JP3893011B2 (en) | Latch holder | |
JP2010209638A (en) | Hinge device | |
JP2010156159A (en) | Check link apparatus | |
JP5887670B2 (en) | Door stopper interval adjusting device and door locking device | |
JP6524870B2 (en) | Electronics | |
JP7359039B2 (en) | Mobile-mounted equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |