JP2009296145A - 無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 - Google Patents
無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009296145A JP2009296145A JP2008145854A JP2008145854A JP2009296145A JP 2009296145 A JP2009296145 A JP 2009296145A JP 2008145854 A JP2008145854 A JP 2008145854A JP 2008145854 A JP2008145854 A JP 2008145854A JP 2009296145 A JP2009296145 A JP 2009296145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- interference signal
- frequency position
- interference
- multicarrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Abstract
【解決手段】無線伝送路を介してマルチキャリア信号を送受信する無線通信システムにおいて、受信装置が、マルチキャリア信号及び干渉信号を受信し、干渉信号の周波数位置を検出し、検出した干渉信号の周波数位置を表す信号を送信装置へ送信し、検出した干渉信号の周波数位置のマルチキャリア信号及び干渉信号を抑圧し、干渉信号の周波数位置が抑圧されたマルチキャリア信号を復調し、送信装置が、干渉信号の周波数位置を表す信号を受信し、干渉信号の周波数位置に該当するサブキャリアを用いずに送信データのマルチキャリア信号変調を行い、干渉信号の周波数位置に該等するサブキャリアを除く他のサブキャリアに電力を割り当ててマルチキャリア信号変調が行われた送信データのマルチキャリア信号を生成し、生成したマルチキャリア信号を送信する。
【選択図】図1
Description
TOSHIYUKI KAITSUKA, TAKEO INOUE, "Interference Cancellation System for Satellite Communication Earth Station", IEEE Transactions on Communications, Vol.com-32, No.7, pp.796-803, July 1984.
従って、本発明により、受信装置の回路規模及び受信処理に要する時間の増大を抑止しつつ干渉信号の影響を軽減することが可能となる。
図2は、受信装置1の機能構成を表すブロック図である。図示するように、受信装置1は、アンテナ11と、受信部12と、干渉情報抽出13と、フィルタ制御部14と、送信用情報送信部15と、フィルタ16と、復調部17と、デインターリーバ18と、FEC復号部19とを備える。
受信部12は、受信された受信信号に対し、ダウンコンバートを行い、さらにアナログ/デジタル変換を行う。
(1)干渉信号が存在せず所望信号のみが存在する周波数帯域の受信信号を通過させる
(2)干渉信号が存在する周波数帯域の受信信号を減衰させる
なお、フィルタパラメータは、例えば、フィルタの種類と、遮断周波数とで構成される。
図3は、送信装置2の機能構成を表すブロック図である。図示するように、送信装置2は、FEC符号化部21と、インターリーバ22と、送信用情報受信部23と、変調部24と、電力制御部25と、送信部26と、アンテナ27とを備える。
インターリーバ22は、FEC符号化部21によって生成された符号化信号に対しインターリーブを行う。
アンテナ27は、送信部26によって生成された送信信号を無線により送信するとともに、無線信号を受信する。
図5〜図7は、フィルタ制御部14によって行われるフィルタ制御処理の概略を表す概略図である。以下、図5〜図7を用いてフィルタ制御処理の詳細を説明する。
図9は、受信装置1がフィルタの制御を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。
図10に示すように、まずアンテナ11が信号を受信し、受信部12がダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換を受信信号に対して行う(ステップS11)。次に、フィルタ16が、ステップS04の処理(図9参照)において設定されたフィルタパラメータに従ってフィルタを形成し、受信信号をフィルタリングすることによって、受信信号において干渉信号が存在する周波数帯域のパワーを減衰させる(ステップS12)。次に、復調部17が、フィルタ16を通過した受信信号を復調し、復調信号を生成する(ステップS13)。次に、デインターリーバ18が、復調信号をデインターリーブする(ステップS14)。そして、FEC復号部19が、デインターリーブされた復調信号をFEC復号し(ステップS15)、誤り率を算出すると共に(ステップS16)、復号された受信データを出力し(ステップS17)、このフローチャート全体の処理を終了する。
図11は、送信装置2が所望信号を送信する場合の処理手順を示すフローチャートである。
以上説明した実施形態においては、受信装置1の送信用情報送信部15を備えフィルタパラメータを送信装置2に送信する構成について説明したが、受信装置1の送信用情報送信部15はフィルタパラメータに代えて干渉情報を送信装置2に送信しても良い。この場合、送信装置2の変調部24及び電力制御部25は、干渉情報に基づいて、受信装置1のフィルタ制御部14と同じ方法によってフィルタの種類及び遮断周波数を算出しても良い。
(1)干渉情報抽出部13が、受信部12によってダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換が行われた受信信号を処理し、フィルタ16が、アンテナ11からダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換が行われる前の受信信号を受け、この受信信号を処理する。この場合、フィルタ16と復調部17との間に受信部を設け、フィルタ16によってフィルタリングされた受信信号に対し受信部がダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換する。
(2)干渉情報抽出部13が、アンテナ11からダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換が行われる前の受信信号を受け、この受信信号を処理し、フィルタ16が、受信部12によってダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換が行われた受信信号を処理する。
(3)干渉情報抽出部13及びフィルタ16が、アンテナ11からダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換が行われる前の受信信号を受け、この受信信号を処理する。この場合、フィルタ16と復調部17との間に受信部を設け、フィルタ16によってフィルタリングされた受信信号に対し受信部がダウンコンバート及びアナログ/デジタル変換する。
Claims (10)
- 送信装置と受信装置が無線伝送路を介してマルチキャリア信号を送受信する無線通信システムであって、
前記受信装置は、
前記無線伝送路を介してマルチキャリア信号及び干渉信号を受信する受信手段と、
前記干渉信号の周波数位置を検出する干渉信号周波数位置検出手段と、
前記検出した干渉信号の周波数位置を表す信号を前記送信装置へ送信する干渉信号周波数位置送信手段と、
前記検出した干渉信号の周波数位置のマルチキャリア信号及び干渉信号を抑圧するフィルタ手段と、
前記フィルタ手段によって干渉信号の周波数位置が抑圧されたマルチキャリア信号を復調するマルチキャリア信号復調手段と、
を具備し、
前記送信装置は、
前記受信装置から前記干渉信号の周波数位置を表す信号を受信する受信手段と、
前記干渉信号の周波数位置に該当するサブキャリアを用いずに送信データのマルチキャリア信号変調を行うマルチキャリア信号変調手段と、
前記干渉信号の周波数位置に該等するサブキャリアを除く他のサブキャリアに電力を割り当ててマルチキャリア信号変調が行われた送信データのマルチキャリア信号を生成し、生成したマルチキャリア信号を送信するマルチキャリア信号送信手段と
を具備すること
を特徴とする無線通信システム。 - 前記受信装置は、補助アンテナを更に具備し、
前記干渉信号周波数位置検出手段は、前記補助アンテナを用いて前記干渉信号の周波数位置を検出すること
を特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記干渉信号周波数位置検出手段は、所望信号であるマルチキャリア信号の送信がない場合に、当該所望信号の周波数帯域の受信レベルを検出することにより、前記干渉信号の周波数位置を検出する
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記フィルタ手段は、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域よりも高い場合には、ローパスフィルタとして動作し、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域よりも低い場合には、ハイパスフィルタとして動作し、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域に含まれる場合には、ノッチフィルタとして動作する
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 送信装置と受信装置が無線伝送路を介してマルチキャリア信号を送受信する無線通信システムにおいて、前記受信装置が、前記無線伝送路を介してマルチキャリア信号及び干渉信号を受信する受信ステップと、
前記受信装置が、前記干渉信号の周波数位置を検出する干渉信号周波数位置検出ステップと、
前記受信装置が、前記検出した干渉信号の周波数位置を表す信号を前記送信装置へ送信する干渉信号周波数位置送信ステップと、
前記受信装置が、前記検出した干渉信号の周波数位置のマルチキャリア信号及び干渉信号を抑圧するフィルタリングステップと、
前記受信装置が、前記フィルタリングステップにおいて干渉信号の周波数位置が抑圧されたマルチキャリア信号を復調するマルチキャリア信号復調ステップと、
前記送信装置が、前記受信装置から前記干渉信号の周波数位置を表す信号を受信する受信ステップと、
前記送信装置が、前記干渉信号の周波数位置に該当するサブキャリアを用いずに送信データのマルチキャリア信号変調を行うマルチキャリア信号変調ステップと、
前記送信装置が、前記干渉信号の周波数位置に該等するサブキャリアを除く他のサブキャリアに電力を割り当ててマルチキャリア信号変調が行われた送信データのマルチキャリア信号を生成し、生成したマルチキャリア信号を送信するマルチキャリア信号送信ステップと、
を含む無線通信方法。 - 前記受信装置は補助アンテナを具備し、
前記受信装置は、前記干渉信号周波数位置検出ステップにおいて、前記補助アンテナを用いて前記干渉信号の周波数位置を検出すること
を特徴とする請求項5記載の無線通信方法。 - 前記受信装置は、前記干渉信号周波数位置検出ステップにおいて、所望信号であるマルチキャリア信号の送信がない場合に、当該所望信号の周波数帯域の受信レベルを検出することにより、前記干渉信号の周波数位置を検出する
ことを特徴とする請求項5記載の無線通信方法。 - 前記受信装置は、前記フィルタリングステップにおいて、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域よりも高い場合には、ローパスフィルタを用いて信号を抑圧し、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域よりも低い場合には、ハイパスフィルタを用いて信号を抑圧し、
前記干渉信号の周波数位置がマルチキャリア信号の周波数帯域に含まれる場合には、ノッチフィルタを用いて信号を抑圧する
ことを特徴とする請求項5記載の無線通信方法。 - 送信装置と受信装置が無線伝送路を介してマルチキャリア信号を送受信する無線通信システムにおける前記受信装置であって、
無線伝送路を介してマルチキャリア信号及び干渉信号を受信する受信手段と、
前記干渉信号の周波数位置を検出する干渉信号周波数位置検出手段と、
前記検出した干渉信号の周波数位置を表す信号を前記送信装置へ送信する干渉信号周波数位置送信手段と、
前記検出した干渉信号の周波数位置の信号を抑圧するフィルタ手段と、
前記マルチキャリア信号を復調するマルチキャリア信号復調手段と、
を具備することを特徴とする受信装置。 - 送信装置と受信装置が無線伝送路を介してマルチキャリア信号を送受信する無線通信システムにおける前記送信装置であって、
前記マルチキャリア信号を受信する受信装置から、当該受信装置が前記マルチキャリア信号とともに受信する干渉信号の周波数位置を表す信号を受信する受信手段と、
前記干渉信号の周波数位置に該当するサブキャリアを用いずにマルチキャリア信号変調を行うマルチキャリア信号変調手段と、
前記干渉信号の周波数位置に該等するサブキャリアを除く他のサブキャリアに電力を割り当てて信号を生成し、生成した信号を送信するマルチキャリア信号送信手段と、
を具備すること
を特徴とする送信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145854A JP2009296145A (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145854A JP2009296145A (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296145A true JP2009296145A (ja) | 2009-12-17 |
Family
ID=41543957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145854A Pending JP2009296145A (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009296145A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011146810A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 受信機及び送受信機 |
JP2019506767A (ja) * | 2016-01-08 | 2019-03-07 | グーグル エルエルシー | 直接検出型光通信システムの帯域内光干渉の軽減 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11215095A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk | Ofdm信号送出装置 |
JP2000013357A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置 |
JP2000284045A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2010016785A (ja) * | 2008-06-03 | 2010-01-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 受信装置及び受信方法 |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145854A patent/JP2009296145A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11215095A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk | Ofdm信号送出装置 |
JP2000013357A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置 |
JP2000284045A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2010016785A (ja) * | 2008-06-03 | 2010-01-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 受信装置及び受信方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011146810A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 受信機及び送受信機 |
JP2019506767A (ja) * | 2016-01-08 | 2019-03-07 | グーグル エルエルシー | 直接検出型光通信システムの帯域内光干渉の軽減 |
JP2019134468A (ja) * | 2016-01-08 | 2019-08-08 | グーグル エルエルシー | 直接検出型光通信システムの帯域内光干渉の軽減 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8594255B2 (en) | Reception device and reception method | |
JP6133913B2 (ja) | アップリンクシグナリングのためのシステムおよび方法 | |
JP5634582B2 (ja) | 無線通信システム、及び無線通信方法 | |
KR100926020B1 (ko) | 레이어화된 변조 시스템에서 데이터를 디코딩하는 방법 및장치 | |
JP5247822B2 (ja) | 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法及び通信方法 | |
US11211996B2 (en) | Techniques for expanding communication range between wireless devices | |
JP4857330B2 (ja) | マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法 | |
US20110080878A1 (en) | Method for control signaling for group of users using ms assignment index | |
JP2009159452A (ja) | 干渉抑圧システム及び異種無線通信システム間における干渉抑圧方法 | |
JP4881939B2 (ja) | マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法 | |
JP2008098852A (ja) | スケルチ装置及びスケルチ制御方法 | |
JP2009296145A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、受信装置、及び送信装置 | |
JP2009118388A (ja) | 受信装置 | |
JP5670448B2 (ja) | パワー共有による基地局とリモート端末との間のダウンリンク通信の最適化 | |
JP5014322B2 (ja) | 基地局装置及び無線通信方法 | |
JP6362156B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 | |
JP7453825B2 (ja) | 送信装置および受信装置 | |
JP7216521B2 (ja) | 送信機、受信機、送信方法、及び、受信方法 | |
JP5520575B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP2011119826A (ja) | 送信装置、及び送信方法 | |
JP5004982B2 (ja) | マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法 | |
JP5247354B2 (ja) | 基地局装置 | |
WO2019048027A1 (en) | NETWORK NODE, FIRST CLIENT DEVICE, SECOND CLIENT DEVICE, AND ASSOCIATED METHODS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |