JP2009292197A - Air conditioning device for vehicle - Google Patents
Air conditioning device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009292197A JP2009292197A JP2008145416A JP2008145416A JP2009292197A JP 2009292197 A JP2009292197 A JP 2009292197A JP 2008145416 A JP2008145416 A JP 2008145416A JP 2008145416 A JP2008145416 A JP 2008145416A JP 2009292197 A JP2009292197 A JP 2009292197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- door
- case
- opening
- warm air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用空調装置の吹出モード切替機構に関する。 The present invention relates to a blowing mode switching mechanism for a vehicle air conditioner.
従来、フット開口部の開閉を第1ロータリドアにより行い、デフロスタ開口部の開閉を第2ロータリドアにより行う車両用空調装置が特許文献1に記載されている。 Conventionally, Patent Document 1 discloses a vehicle air conditioner in which a foot opening is opened and closed by a first rotary door, and a defroster opening is opened and closed by a second rotary door.
この従来技術では、第1ロータリドアがフット開口部を閉じて第2ロータリドアがデフロスタ開口部を開けるデフロスタモードでは、蒸発器を通過した冷風とヒータコアを通過した温風とを空気混合部で混合し、空気混合部で混合された空調空気をデフロスタ開口部から車両前面窓ガラスに向けて吹き出す(上記特許文献1の図3)。 In this prior art, in the defroster mode in which the first rotary door closes the foot opening and the second rotary door opens the defroster opening, the cold air that has passed through the evaporator and the hot air that has passed through the heater core are mixed in the air mixing section. Then, the conditioned air mixed in the air mixing unit is blown out from the defroster opening toward the front window glass of the vehicle (FIG. 3 of Patent Document 1).
このデフロスタモードでは、ロータリドアの下方側が温風ガイド壁の上端曲げ部によって塞がれるので、ヒータコア下流側の温風通路を通過した温風がロータリドアの内部空間を流れることなく、ロータリドアを回り込むようにして空気混合部に流入する。 In this defroster mode, the lower side of the rotary door is blocked by the bent upper end of the hot air guide wall, so that the hot air that has passed through the hot air passage on the downstream side of the heater core does not flow through the internal space of the rotary door. It flows into the air mixing section so as to wrap around.
この特許文献1の従来技術に対して、図11に示すように温風ガイド壁11dの上端曲げ部11eに温風流出口30を形成した車両用空調装置が製品化されている。
In contrast to the prior art disclosed in Patent Document 1, a vehicle air conditioner in which a
この従来技術によると、図11(a)に示すデフロスタモードでは、矢印iのようにヒータコア15下流側の温風通路18を通過した温風が温風流出口30およびロータリードア25の内部空間を通過して空気混合部19に流入する。
According to this prior art, in the defroster mode shown in FIG. 11A, the hot air that has passed through the
このため、特許文献1の従来技術のように温風通路18を通過した温風がロータリドアを回り込むようにして空気混合部に流入するものに比べて、デフロスタモードにおける通風抵抗を低減することができ、ひいてはデフロスタ吹出風量を増加させることができる。
しかしながら、図11の従来技術によると、図11(b)に示すフットデフロスタモードでは、矢印zのように温風通路18および温風流出口30を通過した温風が空気混合部19をバイパスしてフット開口部22に流入しやすくなるので、空気混合部19に流入する温風が少なくなってしまう。
However, according to the prior art of FIG. 11, in the foot defroster mode shown in FIG. 11B, the warm air passing through the
そのため、フット開口部からは専ら温風が吹き出し、デフロスタ開口部からは専ら冷風が吹き出すこととなるので、デフロスタ吹出温度がフット吹出温度よりも過度に低下する現象(クールデフ)が起こりやすいという問題がある。 Therefore, warm air is blown out exclusively from the foot opening, and cold air is blown out exclusively from the defroster opening. Therefore, there is a problem that the phenomenon that the defroster blowing temperature is excessively lower than the foot blowing temperature (cool differential) is likely to occur. is there.
本発明は上記点に鑑みて、デフロスタモードにおける通風抵抗を低減するとともにフットデフロスタモードにおけるクールデフを防止することを目的とする。 In view of the above points, the present invention has an object to reduce ventilation resistance in the defroster mode and prevent cool def in the foot defroster mode.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車室内へ向かって空気が流れる 空気通路を形成するケース(11)と、
ケース(11)内に配置され、空気を加熱する加熱用熱交換器(15)と、
ケース(11)内に形成され、空気が加熱用熱交換器(15)をバイパスして流れる冷風通路(16)と、
ケース(11)内に形成され、加熱用熱交換器(15)を通過した温風が流れる温風通路(18)と、
ケース(11)内に形成され、冷風通路(16)を通過した冷風と温風通路(18)を通過した温風とを混合する空気混合部(19)と、
ケース(11)において空気混合部(19)よりも空気流れ下流側に配置されたデフロスタ開口部(20)およびフット開口部(22)と、
デフロスタ開口部(20)およびフット開口部(22)を開閉する1つ以上のドア(25、26)と、
温風通路(18)を通過した温風を空気混合部(19)に向かってガイドするガイド(31)とを備え、
前記1つ以上のドア(25、26)のうちフット開口部(22)を開閉するドア(25)は、回転軸(25a、25b)と、回転軸(25a、25b)の中心から径外方側へ所定量離れた部位にて回転軸(25a、25b)と一体に回転するドア面(25c)とを有するロータリドアであり、
ガイド(31)は、ケース(11)に固定されたケース側ガイド(32)と、ロータリドア(25)に固定されたドア側ガイド(33)とを有しており、
ケース側ガイド(32)は、フット開口部(22)側から空気混合部(19)に向かって突出するように形成され、
ドア側ガイド(33)は、ロータリドア(25)の内部空間を回転軸(25a、25b)側の第1空間(34)とドア面(25c)側の第2空間(35)とに2層化するように形成され、
ケース側ガイド(32)とドア側ガイド(33)は少なくとも一部同士で重合し、
前記1つ以上のドア(25、26)がデフロスタ開口部(20)を開けてフット開口部(22)を閉じるデフロスタモードでは、温風通路(18)を通過した温風が第1空間(34)を通過して空気混合部(19)に流入し、
前記1つ以上のドア(25、26)がデフロスタ開口部(20)およびフット開口部(22)の両方を開けるフットデフロスタモードでは、温風通路(18)を通過した温風が第1空間(34)を通過して空気混合部(19)に流入し、空気混合部(19)で混合された空気が第2空間(35)を通過してフット開口部(22)に向かって流れることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the first aspect of the present invention, a case (11) that forms an air passage through which air flows toward the vehicle interior;
A heating heat exchanger (15) disposed in the case (11) for heating air;
A cold air passage (16) formed in the case (11) and through which the air bypasses the heating heat exchanger (15),
A hot air passage (18) formed in the case (11) and through which the hot air having passed through the heat exchanger for heating (15) flows;
An air mixing section (19) formed in the case (11) for mixing the cold air that has passed through the cold air passage (16) and the hot air that has passed through the hot air passage (18);
A defroster opening (20) and a foot opening (22) disposed downstream of the air mixing part (19) in the case (11);
One or more doors (25, 26) that open and close the defroster opening (20) and the foot opening (22);
A guide (31) for guiding the warm air that has passed through the warm air passage (18) toward the air mixing section (19),
Of the one or more doors (25, 26), the door (25) for opening and closing the foot opening (22) is radially outward from the center of the rotation shaft (25a, 25b) and the rotation shaft (25a, 25b). A rotary door having a door surface (25c) that rotates integrally with the rotary shaft (25a, 25b) at a site separated by a predetermined amount to the side,
The guide (31) includes a case side guide (32) fixed to the case (11) and a door side guide (33) fixed to the rotary door (25).
The case side guide (32) is formed so as to protrude from the foot opening (22) side toward the air mixing part (19),
The door side guide (33) has two layers of the internal space of the rotary door (25) in the first space (34) on the rotating shaft (25a, 25b) side and the second space (35) on the door surface (25c) side. Formed to
The case side guide (32) and the door side guide (33) are at least partially overlapped with each other,
In the defroster mode in which the one or more doors (25, 26) open the defroster opening (20) and close the foot opening (22), the warm air passing through the warm air passage (18) is in the first space (34). ) Through the air mixing section (19),
In the foot defroster mode in which the one or more doors (25, 26) open both the defroster opening (20) and the foot opening (22), the warm air passing through the warm air passage (18) is in the first space ( 34) and flows into the air mixing section (19) and the air mixed in the air mixing section (19) flows through the second space (35) toward the foot opening (22). Features.
これによると、デフロスタモードでは、温風通路(18)を通過した温風がロータリードア(25)の内部に形成された第1空間(34)を通過して空気混合部(19)に流入するので、特許文献1の従来技術に比べて通風抵抗を低減することができ
また、フットデフロスタモードでは、温風通路(18)を通過した温風が第1空間(34)を通過して空気混合部(19)に流入するので、クールデフを防止することができる。
According to this, in the defroster mode, the warm air that has passed through the warm air passage (18) passes through the first space (34) formed inside the rotary door (25) and flows into the air mixing section (19). Therefore, ventilation resistance can be reduced compared with the prior art of patent document 1. Moreover, in foot defroster mode, the warm air which passed the warm air path (18) passes 1st space (34), and is mixed with air. Since it flows into a part (19), a cool differential can be prevented.
なお、フットデフロスタモードにおいて、空気混合部(19)で混合された空気は、第2空間(35)を通過してフット開口部(22)に向かって流れるので、ガイド(31)、具体的にはケース側ガイド(32)およびドア側ガイド(33)によってフット開口部(22)への空気の流れが遮断されることはない。 In the foot defroster mode, the air mixed in the air mixing section (19) flows through the second space (35) toward the foot opening (22), so that the guide (31), specifically The air flow to the foot opening (22) is not blocked by the case side guide (32) and the door side guide (33).
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の車両用空調装置において、ケース(11)内において、温風通路(18)とフット開口部(22)との間には、温風通路(18)を流れる温風を空気混合部(19)側へガイドする温風ガイド壁(11d)が形成され、
温風ガイド壁(11d)には、温風通路(18)からの温風をロータリドア(25)の内部空間に向かって流出させる温風流出口(30)が形成され、
温風流出口(30)は、ロータリドア(25)がフット開口部(22)を閉じたときにロータリドア(25)の内部空間と重合する位置に配置され、
ケース側ガイド(32)は、温風ガイド壁(11d)のうち温風流出口(30)よりもフット開口部(22)側の部位から空気混合部(19)に向かって突き出していることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle air conditioner according to the first aspect, in the case (11), there is a hot air passage between the hot air passage (18) and the foot opening (22). A hot air guide wall (11d) for guiding the hot air flowing through (18) to the air mixing section (19) side is formed,
The warm air guide wall (11d) is formed with a warm air outlet (30) through which the warm air from the warm air passage (18) flows out toward the internal space of the rotary door (25),
The hot air outlet (30) is arranged at a position where the rotary door (25) overlaps with the internal space of the rotary door (25) when the foot opening (22) is closed.
The case side guide (32) protrudes from the part of the warm air guide wall (11d) closer to the foot opening (22) than the warm air outlet (30) toward the air mixing unit (19). And
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の車両用空調装置において、ケース側ガイド(32)およびドア側ガイド(33)が、回転軸(25a、25b)を中心とする円弧状に形成されていることを特徴とする。これにより、ケース側ガイド(32)とドア側ガイド(33)とを良好に重合させることができる。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle air conditioner according to the second aspect, the case side guide (32) and the door side guide (33) are formed in an arc shape centering on the rotation shafts (25a, 25b). It is formed. Thereby, a case side guide (32) and a door side guide (33) can be favorably polymerized.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
図1〜図10は本発明の一実施形態を示すもので、図1は車両用空調装置における室内ユニット部のうち、熱交換器部を収容している空調ユニット10の縦断面図であり、後述するフットデフロスタモード時を示している。
FIGS. 1-10 shows one Embodiment of this invention, FIG. 1 is a longitudinal cross-sectional view of the
空調ユニット10の基本構成は上記特許文献1の構成と同様であるので、まず上記特許文献1と共通する構成について説明する。空調ユニット10は車室内前部の計器盤(図示せず)内側において、車両左右(幅)方向の略中央部に配置される。図1の上下前後の矢印は車両搭載状態における方向を示す。車両用空調装置の室内ユニット部は、上記略中央部の空調ユニット10と、計器盤内側において助手席側にオフセット配置される図示しない送風機ユニットとに大別される。
Since the basic configuration of the
この送風機ユニットは、周知のごとく外気(車室外空気)または内気(車室内空気)を切替導入する内外気切替箱と、この内外気切替箱に導入された空気を送風する遠心式送風機とを備えている。この送風機ユニットの送風空気は、空調ユニット10のケース11内のうち、最前部の空気流入空間12に流入するようになっている。
As is well known, this blower unit includes an inside / outside air switching box for switching and introducing outside air (vehicle exterior air) or inside air (vehicle interior air), and a centrifugal blower for blowing the air introduced into the inside / outside air switching box. ing. The blown air of the blower unit flows into the front
ケース11は車室内へ向かって流れる空気の通路を構成するもので、ポリプロピレンのようなある程度の弾性を有し、機械的強度に優れた樹脂にて成形されている。ケース11は、成形上の型抜きの都合、ケース内への空調機器の組付上の理由等から具体的には複数の分割ケースに分割して成形した後に、この複数の分割ケースを一体に締結する構成になっている。なお、本例では、ケース11は上側の左右分割ケースと下側分割ケースとにより構成されている(上記特許文献1の図1、図6〜図8を参照)。
The
空調ユニット10のケース11内において空気流入空間12の後方部には冷却用熱交換器をなす蒸発器13が小さな傾斜角度でもって略上下方向に縦配置されている。すなわち、蒸発器13は、その空気流入、流出面が上下方向に延びるように縦配置されている。
In the
従って、送風機ユニットの送風空気は空気流入空間12に流入した後、この空間12から蒸発器13を前方から後方へと通過する。蒸発器13は周知のように車両空調用冷凍サイクルの膨張弁等の減圧装置により減圧された低圧冷媒が流入し、この低圧冷媒が送風空気から吸熱して蒸発することにより、送風空気を冷却するようになっている。
Therefore, the blown air of the blower unit flows into the
そして、蒸発器13の後方(空気流れ下流側)にはエアミックスドア14および加熱用熱交換器をなす温水式ヒータコア15が配置されている。ここで、エアミックスドア14は回転軸14aを中心として回転する片持ち板ドアにより構成されている。
An
ヒータコア15は周知のように車両エンジンの温水(冷却水)を熱源として空気を加熱するものであって、このヒータコア15もその空気流入、流出面が上下方向に延びるように縦配置されている。
As is well known, the
一方、ケース11内のうち、ヒータコア15の上端部の前方側部位には冷風通路16が形成され、蒸発器13通過後の空気(冷風)が図1の矢印aのようにヒータコア15をバイパスして冷風通路16を流れる。
On the other hand, in the
エアミックスドア14は、蒸発器13とヒータコア15との間にて車両上下方向に回転して、ヒータコア15の入口通風路17と冷風通路16を開閉する。これにより、ヒータコア入口通風路17を通過して加熱される温風(矢印b)と冷風通路16を通過する冷風(矢印a)との風量割合を調整して、車室内への吹出空気温度を調整することができる。従って、エアミックスドア14により車室内への吹出空気の温度調整手段が構成される。
The
なお、エアミックスドア14の回転軸14aはケース11左右の側壁部の軸受け穴(図示せず)により回転自在に支持されるとともに、回転軸14aの一端部をケース11外へ突出させてエアミックスドア操作機構に連結される。このエアミックスドア操作機構としては、通常、モータを用いたアクチュエータ機構を使用するが、アクチュエータ機構でなく、手動操作機構を使用してもよい。
The
ヒータコア15の後方部には所定間隔を隔てて温風ガイド壁11dがケース11と一体に成形され、この温風ガイド壁11dとヒータコア15との間に温風通路18が形成される。ヒータコア15を通過した温風は温風ガイド壁11dによりガイドされて温風通路18を上方側へ向かって流れる。温風ガイド壁11dのうち上方部は車両前方側へ折れ曲がった上端曲げ部11eになっている。
A hot
この上端曲げ部11eにより温風通路18からの温風が車両前方側へガイドされるので、冷風通路16を矢印aのように上昇する冷風に対して温風が衝突して、冷風と温風とが混合される。これにより、冷風通路16の上方部に、冷風と温風とを混合する空気混合部19が形成される。
Since the warm air from the
ケース11の上面部のうち車両前方側部位にデフロスタ開口部20が開口しており、ケース11の上面部のうちデフロスタ開口部20の車両後方側部位にセンターフェイス開口部21およびサイドフェイス開口部(図示せず)が開口している。サイドフェイス開口部は上記特許文献1の図7に示すようにセンターフェイス開口部21の左右両側に配置されている。
A
センターフェイス開口部21の流路と左右のサイドフェイス開口部の流路との間は、ケース11に一体成形された左右の仕切り壁(図示せず)により仕切られている。この左右の仕切り壁については、上記特許文献1に詳細に記載されているので、説明を省略する。なお、デフロスタ開口部20、センターフェイス開口部21およびサイドフェイス開口部はいずれも矩形状の形状である。
The flow path of the
ここで、デフロスタ開口部20は上記空気混合部19からの空調空気を車両前面ガラス内面に向けて吹き出すためのものである。また、センターフェイス開口部21は空気混合部19からの空調空気を車室内中央部にて乗員の上半身に向けて吹き出すためのものである。これに対し、サイドフェイス開口部は車室内の左右両端部にて空調空気を乗員の上半身側または車両側面ガラス内面に向けて吹き出すためのものである。
Here, the
更に、ケース11内部において温風ガイド壁11dの上端曲げ部11eの上方部にフット開口部22が配置されている。このフット開口部22は空気混合部19からの空調空気をフット吹出通路23を経て前席側の左右のフット吹出口24aおよび後席側フット吹出口24bに導く。
Furthermore, a
前席側の左右のフット吹出口24aは空調空気を前席乗員(運転者および助手席乗員)の足元部に向けて吹き出す。後席側フット吹出口24bは図示しない後席側フットダクトを介して後席乗員の足元部に向けて空調空気を吹き出す。
The left and
本実施形態では、吹出モード切替機構を第1、第2の2つのロータリドア(ドア)25、26により構成しており、そして、第1ロータリドア25によりフット開口部22を開閉し、第2ロータリドア26によりデフロスタ開口部20およびセンターフェイス開口部21を開閉するようになっている。
In the present embodiment, the blowing mode switching mechanism is constituted by the first and second rotary doors (doors) 25 and 26, and the
なお、フット開口部22の車両前方側に隣接して連通路27が形成される。この連通路27はケース11内部において車両左右方向の全域に形成され、より具体的には、上記特許文献1の図7、図8に示すように、連通路27は上記仕切り壁(図示せず)により中央部の連通路27aと左右両側の連通路(図示せず)とに仕切られる。
A
デフロスタ開口部20およびセンターフェイス開口部21の流路はこの中央部の連通路27aを介して空気混合部19に連通するようになっている。これに対し、左右のサイドフェイス開口部の流路は左右両側の連通路を介して空気混合部19に連通するようになっている。
The flow paths of the
上記特許文献1に詳細に記載されているように、中央部の連通路27aは第1ロータリドア25によって開閉されるが、左右両側の連通路は第1ロータリドア25の回転位置にかかわらず、常に空気混合部19に連通するようになっている。
As described in detail in the above Patent Document 1, the
図2は第1ロータリドア25単体の側面図で、図3はその斜視図である。第1ロータリドア25は、上記特許文献1の構成を基本構成とし、この基本構成に対して後述するドア側ガイド33を追加したものである。
FIG. 2 is a side view of the first
第1ロータリドア25は左右両端部に回転軸25a、25bを配置し、この左右の回転軸25a、25bを中心として径外方側へV状に拡大する側面形状を有している。そして、第1ロータリドア25の軸方向の中央部に位置する中央部には、回転軸25a、25bから径外方側へ所定量離れた位置に中央ドア面(ドア面)25cが円弧状に形成されている。
The first
この中央ドア面25cの左右両側(軸方向両側)に左右ドア面25d、25eが一体に形成されている。この左右ドア面25d、25eは外周ドア面25よりもドア径方向の寸法が一段と小さくなっている。また、左右ドア面25d、25eの大部分は、ドア軸方向の中央側から左右両端側へ向かってドア径方向の寸法が次第に小さくなる傾斜面になっている。
Left and right door surfaces 25d and 25e are integrally formed on the left and right sides (both sides in the axial direction) of the
但し、第1ロータリドア25の円周方向においてデフロスタ開口部20側の端部(車両前方側端部)では、上記特許文献1の図8に示すように、左右ドア面25d、25eがドア軸方向と平行に形成されるので、左右ドア面25d、25eのドア径方向の寸法が一定になっている。
However, at the end of the first
左右ドア面25d、25eの端部は、ドア軸方向と直交するように形成された側面壁25f、25gにより回転軸25a、25bに一体に結合されている。
End portions of the left and right door surfaces 25d and 25e are integrally coupled to the
第1ロータリドア25を構成する回転軸25a、25b、中央ドア面25c、左右ドア面25d、25e、および側面壁25f、25gは樹脂により一体成形されている。回転軸25a、25bは、温風ガイド壁11dの上端曲げ部11eの先端部(車両前方側の端部)の上方側に配置され、ケース11の軸受け穴に回転自在に支持される。
The
第1ロータリドア25の内側空間はそのまま常時、ケース11内の空間に開口しているので、第1ロータリドア25の内側空間を空気が自由に流通できるようになっている。
Since the inner space of the first
そして、第1ロータリドア25の中央ドア面25c、左右ドア面25d、25e、および側面壁25f、25gのうち、円周方向の両端部には弾性材からなるシール部25h、25iが固着されている。ドア円周方向の両端に位置する2つのシール部25h、25iは、図2に示すように回転軸25a、25bの配置部位からV字状に広がるように形成される。
Of the
また、両シール部25h、25iの具体的材質として、高温加熱時には溶融して流動性を示して熱可塑性樹脂と同様に射出成形でき、一方、常温ではゴム弾性を示す熱可塑性エラストマを用いることにより、第1ロータリドア25の成形時に両シール部25h、25iを一体成形によりドア面に固着できる。
Further, as a specific material for both
このシール部25h、25iは第1ロータリドア25のドア面から外方側へリップ状に突き出すもので、リップシール構造を構成する。
The
一方、図1に示すシールリブ28はケース11に一体成形されるもので、フット開口部22の開口縁部に形成されるケース側シール面を構成する。このシールリブ28の下側の開口領域によってフット開口部22が形成される。このシールリブ28のうち、ドア軸方向(車両左右方向)の中央部の端面を左右両側の端面に対して凹む形状、換言すると、中央ドア面25cから径外方側へ離れる凹形状に形成している(上記特許文献1の図6を参照)。
On the other hand, the
第1ロータリドア25のうち、デフロスタ開口部20側の端部に位置するシール部25hをシールリブ28の端面全域に密着させることにより、フット開口部22を第1ロータリドア25によって全閉することができる。
Of the first
第2ロータリドア26は上記特許文献1と同じ構成であるので、その構成を簡単に説明する。第2ロータリドア26は、回転軸26a、26bを中心として回転操作されることにより前述のごとくデフロスタ開口部20およびセンターフェイス開口部21を開閉するもので、センターフェイス開口部21は前記左右の仕切り壁(図示せず)の間に配置されている(上記特許文献1の図7を参照)。図示を省略しているが、デフロスタ開口部20の入口流路(下側流路)もセンターフェイス開口部21と同様に前記左右の仕切り壁(図示せず)の間に配置されている。
Since the 2nd
そこで、第2ロータリドア26では、第1ロータリドア25の中央ドア面25cに対応するドア面26cを前記左右の仕切り壁(図示せず)の間に配置している(上記特許文献1の図7を参照)。このドア面26cは回転軸26a、26bを中心とする半径一定の単純な円弧形状になっている。ドア面26cの軸方向の両端部は扇状に形成された側面壁26d、26eを介して回転軸26a、26bに結合されている。
Therefore, in the second
第2ロータリドア26を構成する回転軸26a、26b、ドア面26cおよび側面壁26d、26eは樹脂により一体成形され、そして、第1ロータリドア25のシール部25h、25iに対応するシール部26f、26gが第2ロータリドア26にも一体に固着されている。
The
第2ロータリドア26の回転軸26a、26bは前記左右の仕切り壁および左右のサイドフェイス開口部の流路を貫通してケース11の左右の側面壁の外部へ突き出している(上記特許文献1の図7を参照)。
The
なお、第1、第2ロータリドア25、26は共通の吹出モードドア操作機構(図示せず)により連動操作される。具体的には、第1ロータリドア25の左右両側の回転軸25a、25bのいずれか一方の回転軸、および第2ロータリドア26の左右両側の回転軸26a、26bのいずれか一方の回転軸をケース11の左右の側壁部の外部においてリンク機構(図示せず)を介して共通の吹出モードドア操作機構に連結する。この吹出モードドア操作機構としては、通常、モータを用いたアクチュエータ機構を使用するが、アクチュエータ機構でなく、手動操作機構を使用してもよい。
The first and second
次に、上記特許文献1と相違する構成を説明する。上端曲げ部11eには、温風通路18からの温風を第1ロータリドア25の内部空間に向かって流出させる温風流出口30が形成されている。
Next, a configuration different from the above-described Patent Document 1 will be described. A
本例では、温風流出口30を上端曲げ部11eの車両左右(幅)方向における中央部に形成し、上端曲げ部11eの車両左右(幅)方向における両端部には形成していない。なお、温風流出口30を上端曲げ部11eの車両左右(幅)方向全域にわたって形成してもよい。
In this example, the
温風流出口30は、第1ロータリドア25がフット開口部22を閉じたときに第1ロータリドア25の内部空間と重合する位置に配置されている。
The
温風流出口30の上方側には、温風流出口30からフット吹出通路23に流入した温風を、フット吹出通路23を逆流してフット開口部22に向かうようにガイドするガイド31が設けられている。
A
ガイド31は、ケース11に固定されたケース側ガイド32と、第1ロータリドア25に固定されて第1ロータリドア25と一体に回転するドア側ガイド33とを有している。
The
ケース側ガイド32は、上端曲げ部11eのうち温風流出口30よりも車両後方側の部位から空気混合部19に向かって円弧状に突き出している。本例では、ケース側ガイド32の曲率中心は、第1ロータリドア25の回転軸25a、25bの中心と同一位置になっている。
The case-
ケース側ガイド32の車両左右(幅)方向における両端部は、ケース11左右の側壁部から所定距離だけ離間している。これにより、ケース側ガイド32とケース11左右の側壁部との間に隙間が形成され、ケース側ガイド32の先端部が自由端を構成する。ケース側ガイド32の両端側の隙間は、第1ロータリドア25の左右ドア面25d、25eが入り込むことのできる寸法になっている。したがって、ケース側ガイド32が第1ロータリドア25と干渉することを回避できる。
Both end portions of the case side guide 32 in the vehicle left-right (width) direction are separated from the left and right side wall portions of the
図4は、第1ロータリドア25がフット開口部22を半分程度開けた中間開度状態を示している。図5は、第1ロータリドア25がフット開口部22を全閉した全閉状態を示している。図6は、第1ロータリドア25がフット開口部22を全開した全開状態を示している。
FIG. 4 shows an intermediate opening state in which the first
ケース側ガイド32は、ケース11と別体に成形されて、図4に示す固定構造によりケース11に固定される。具体的には、ケース側ガイド32の根元部をT字形状にし、上端曲げ部11e側の形状をケース側ガイド32の根元部のT字形状を囲む形状にすることでケース側ガイド32の根元側を固定する。ケース側ガイド32の根元部は、T字形状以外の形状(例えば、十字形状等)であってもよい。
The case side guide 32 is molded separately from the
ケース側ガイド32のケース11に対する組み付け手順の一例を示すと、本例では、ケース11の左右分割ケースのいずれか一方に予めケース側ガイド32を組み付けておき、ケース11の複数の分割ケースを一体に締結する際にケース11の左右分割ケースの他方にケース側ガイド32を組み付ける。
An example of the procedure for assembling the case side guide 32 to the
ドア側ガイド33は、第1ロータリドア25内において円弧状に形成されている。本例では、ドア側ガイド33の曲率中心は、第1ロータリドア25の回転軸25a、25bの中心と同一位置になっている。ドア側ガイド33の車両左右(幅)方向における両端部は、左右ドア面25d、25eに接続されている。
The
ドア側ガイド33は、第1ロータリドア25と一体に成形してもよいし、第1ロータリドア25と別体に成形した後に適宜固定手段により第1ロータリドア25に固定するようにしてもよい。
The door-
このドア側ガイド33により、第1ロータリドア25の内部空間が、ドア側ガイド33よりも回転軸25a、25b側の第1空間34とドア側ガイド33よりも中央ドア面25c側の第2空間35とに2層化される。
With this
図4に示す第1ロータリドア25がフット開口部22を半分程度開けた状態では、ケース側ガイド32の先端側の半分程度がドア側ガイド33と重合する。図5に示す第1ロータリドア25がフット開口部22を全閉した状態では、ケース側ガイド32のほぼ全体がドア側ガイド33と重合する。図6に示す第1ロータリドア25がフット開口部22を全開した状態では、ケース側ガイド32の先端部のみがドア側ガイド33と重合する。
In the state where the first
これら図4〜図6から分かるように、ケース側ガイド32とドア側ガイド33は、少なくとも一部同士が重合する。より具体的には、ドア側ガイド33の先端部が常にケース側ガイド32と重合する。そして、ケース側ガイド32の先端部がドア側ガイド33に摺動するので、自由端であるケース側ガイド32の先端部がドア側ガイド33に支持される。
As can be seen from FIGS. 4 to 6, at least a part of the
次に、上記構成において第1実施形態の作動を説明する。まず、上記特許文献1と共通する構成による基本作動については上記特許文献1に詳細に記載されているので、その概要を説明する。 Next, the operation of the first embodiment in the above configuration will be described. First, the basic operation with the configuration common to the above-mentioned Patent Document 1 is described in detail in the above-mentioned Patent Document 1, so an outline thereof will be described.
図7はフットモード(ヒートモード)時を示している。図示の都合上、図7では主要部の符号のみ示している。このフットモードでは、第1ロータリドア25は最も車両前方側位置に回転操作され第1ロータリドア25のデフロスタ開口部20側(前方側)シール部25hの全体形状(図8に示すコ字状の形状)がケース11内壁のシール面11g(図1、図7)に圧接する。
FIG. 7 shows the foot mode (heat mode). For convenience of illustration, only the reference numerals of the main parts are shown in FIG. In this foot mode, the first
このとき、第1ロータリドア25のフット開口部22側(後方側)シール部25iもシールリブ28に圧接しようとするが、このシールリブ28の中央部端面を第1ロータリドア25の中央ドア面25cから径外方側へ離れる凹形状に形成し、シールリブ28の中央部端面と中央ドア面25c上のドアシール部25iとの間に所定の隙間を形成する(上記特許文献1の図1、図6を参照)。この隙間によって、フット開口部22の流路が図7の矢印cのように中央部の連通路27aに連通する。
At this time, the
また、このとき、シールリブ28の左右両側の端面と、第1ロータリドア25の左右ドア面25d、25e上のドアシール部25iとの間に隙間が形成されるので、この隙間によって、フット開口部22の流路が左右両側の連通路を介して左右のサイドフェイス開口部に連通する(上記特許文献1の図6〜図8を参照)。
At this time, a gap is formed between the left and right end surfaces of the
一方、第2ロータリドア26は最も車両後方側位置に回転操作され、センターフェイス開口部21を全閉し、デフロスタ開口部20を全開する。
On the other hand, the second
フットモードは主に暖房時に温風を乗員足元側へ吹き出すために使用される。従って、エアミックスドア14は、ヒータコア15の入口通風路17を全開し、冷風通路16を全閉する最大暖房位置、あるいは、冷風通路16を少量開口し、ヒータコア15の入口通風路17の開度を全開状態よりも低減する中間温度制御位置に操作される。図7は、エアミックスドア14を後者の中間温度制御位置に操作した状態を示す。
The foot mode is mainly used to blow warm air toward the passenger's feet during heating. Therefore, the
蒸発器13を通過した冷風の大部分は図7の矢印bのように入口通風路17からヒータコア15のコア部15aに流入して加熱され温風となる。この温風は温風通路18を通過して空気混合部19へ向かう。蒸発器13を通過した冷風の一部は図7の矢印aのように冷風通路16を通過して冷風のまま空気混合部19へ向かう。
Most of the cool air that has passed through the
この空気混合部19付近の領域で冷風と温風が混合されて、温風温度が所望温度に調整される。この所望温度の温風の多くは、図7の矢印dのように第1ロータリドア25の内側空間、フット開口部22、フット吹出通路23を通過した後に、前席側の左右のフット吹出口24aから前席乗員の足元部に向けて吹き出す。また、同時に、フット吹出通路23の温風の一部は、後席側フット吹出口24bから図示しない後席側フットダクトを介して後席乗員の足元部に向けて吹き出す。
Cold air and warm air are mixed in a region near the
一方、第1ロータリドア25の内側空間を通過してフット開口部22に到達した温風の一部は、第1ロータリドア25の中央ドア面25c上のドアシール部25iの外周側に形成される隙間を図7の矢印cのように通過して中央部の連通路27aに流入する。
On the other hand, part of the warm air that has passed through the inner space of the first
フットモード時には、この中央部の連通路27aが第2ロータリドア26によりデフロスタ開口部20と連通するので、温風の一部は中央部の連通路27aからデフロスタ開口部20を通過して車両前面窓ガラスの内面に吹き出す。これにより、車両前面窓ガラスの防曇作用を発揮できる。
In the foot mode, the
更に、フット開口部22に到達した温風の一部は、第1ロータリドア25の左右ドア面25d、25e上のドアシール部25iの外周側に形成される隙間(上記特許文献1の図6を参照)を通過して左右両側の連通路に流入する。この左右両側の連通路は常に左右のサイドフェイス開口部に連通しているので、温風の一部は左右のサイドフェイス開口部を通過した後、車両計器盤(インパネ)の左右両端部に位置するサイドフェイス吹出口(図示せず)から乗員の上半身側または車両側面窓ガラスの内面に吹き出す。これにより、車両側面窓ガラスの低温に起因する乗員肩部付近の寒さ感を解消したり、車両側面窓ガラスの防曇作用を発揮できる。
Furthermore, a part of the warm air that has reached the
次に、図1に示すフットデフロスタモード(ヒートデフロスタモード)について説明する。このフットデフロスタモード時には、第1ロータリドア25は図7に示す最も車両前方側位置から所定角度だけ車両後方側に回転操作され、図7に示す最も車両前方側位置と図8に示す最も車両後方側位置との中間位置に移動する。これにより、第1ロータリドア25の一方のシール部25hはケース11のシール面11gから開離し、他方のシール部25iもケース11のシールリブ28から開離する。
Next, the foot defroster mode (heat defroster mode) shown in FIG. 1 will be described. In the foot defroster mode, the first
このとき、第2ロータリドア26はフットモード時と同じ車両後方側位置に維持されているので、センターフェイス開口部21を全閉し、デフロスタ開口部20を全開する。
At this time, since the second
第1ロータリドア25が図7と図8の中間位置に移動することにより、空気混合部19から中央部の連通路27aに直接向かう空気流れ(矢印e参照)が形成され、この矢印eの空気流れがデフロスタ開口部20に流入する。
When the first
また、第1ロータリドア25が図7と図8の中間位置に移動することにより、シールリブ28と中央ドア面25cとの間に隙間Tを形成する。この隙間Tによってフット開口部22の温風の一部を図1の矢印fのように中央部の連通路27aを通してデフロスタ開口部20に流入させることができる。
Further, the first
このように、フットデフロスタモード時には、図1の矢印e、fのように空気混合部19からデフロスタ開口部20側へ直接向かう空気流れと、フット開口部22から隙間Tを通してデフロスタ開口部20側へ向かう空気流れとを形成できる。これにより、フットデフロスタモード時には、フットモード時に比較してデフロスタ吹出風量を増大できるので、車両前面窓ガラスの防曇効果をフットモード時よりも向上できる。
As described above, in the foot defroster mode, the air flow directly from the
一方、フット開口部22に到達した温風の大部分は、フット吹出通路23を通過した後に、前席側の左右のフット吹出口24aおよび後席側フット吹出口24bから乗員の足元部に向けて吹き出して、車室内を暖房する。
On the other hand, most of the warm air that has reached the foot opening 22 passes through the
また、フットデフロスタモード時においても、サイドフェイス開口部に空気(温風)を流入できる。すなわち、フット開口部22の温風の一部を第1ロータリドア25の左右ドア面25d、25e上のドアシール部25iの外周側に形成される隙間を通して左右の連通路に流入させると同時に、空気混合部19の空気(温風)の一部を直接、左右の連通路に流入させることできる。そして、この左右の連通路から空気(温風)を左右両側のサイドフェイス開口部に流入できる。
Further, even in the foot defroster mode, air (warm air) can flow into the side face opening. That is, a part of the warm air in the
サイドフェイス開口部に流入した空気(温風)は、車両計器盤(インパネ)の左右両端部に配置されるサイドフェイス吹出口(図示せず)から車両側面窓ガラスの内面側もしくは乗員の窓ガラス側上半身へ吹き出して、車両側面窓ガラスの防曇効果もしくは乗員の窓ガラス側上半身の暖房効果を発揮する。 The air (warm air) flowing into the side face opening is sent from the side face outlets (not shown) arranged at the left and right ends of the vehicle instrument panel (instrument panel) to the inner side of the vehicle side window glass or the passenger window glass. It blows out to the side upper body, and demonstrates the anti-fogging effect of the vehicle side window glass or the heating effect of the passenger's window side upper body.
次に、図8は、フット開口部22を全閉する吹出モードのうち、デフロスタモードを示す。このデフロスタモードでは、第1ロータリドア25が図1に示す中間位置よりも更に所定角度だけ車両後方側に回転操作され、第1ロータリドア25は最も車両後方側位置に移動する。この最も車両後方側位置では、第1ロータリドア25のうち、前方側シール部25hをシールリブ28の端面の全域に密着させることができる(上記特許文献1の図3、図8を参照)。これと同時に、第1ロータリドア25のうち、後方側シール部25iを温風ガイド壁11dの上端曲げ部11eの上方側に形成されたケース側シール面に密着させることができる。
Next, FIG. 8 shows a defroster mode among the blowing modes in which the
これにより、フット開口部22が第1ロータリドア25により全閉されるので、空気混合部19からフット開口部22側へ向かう空気流れは遮断される。一方、第2ロータリドア26はフットモード時およびフットデフロスタモード時と同じ位置に維持され、センターフェイス開口部21を全閉し、デフロスタ開口部20を全開する。
Thereby, since the
従って、空気混合部19の空気(温風)の大部分は中央部の連通路27aからデフロスタ開口部20に流入して車両前面窓ガラス側へ吹き出す。これにより、デフロスタ吹出風量を最大限に増大でき、車両前面窓ガラス側の防曇効果を最大限発揮できる。
Accordingly, most of the air (warm air) in the
デフロスタモード時にも、空気混合部19の空気(温風)の一部が左右の連通路を経て左右両側のサイドフェイス開口部に流入するので、車両計器盤(インパネ)の左右両端部に配置されるサイドフェイス吹出口(図示せず)から温風が車両側面窓ガラスの内面側もしくは乗員の窓ガラス側上半身側へ吹き出して、車両側面窓ガラスの防曇効果もしくは乗員の窓ガラス側上半身の暖房効果を発揮する。
Even in the defroster mode, a part of the air (warm air) of the
次に、図9に示すフェイスモード(ベントモード)は、図8において第2ロータリドア26を車両前方側へ回転操作することによって設定できる。このフェイスモードでは、第2ロータリドア26によりデフロスタ開口部20を全閉し、センターフェイス開口部21を全開できるので、センターフェイス開口部21と左右両側のサイドフェイス開口部のみが開口状態となって、空気混合部19の空気(温風)がセンターフェイス開口部21と左右両側のサイドフェイス開口部のみに流入する。
Next, the face mode (vent mode) shown in FIG. 9 can be set by rotating the second
また、図10に示すバイレベルモードは、図8において第2ロータリドア26を図8と図9の中間位置に回転操作することによって設定できる。このバイレベルモードでは、第2ロータリドア26によりデフロスタ開口部20を全閉し、センターフェイス開口部21を全開できるので、センターフェイス開口部21と左右両側のサイドフェイス開口部が開口すると同時にフット開口部22が開口する。これにより、乗員上半身側と乗員足元側の両方へ同時に空調風を吹き出す。
The bilevel mode shown in FIG. 10 can be set by rotating the second
ところで、ロータリドア25、26では、回転軸25a、25b、26a、26bと一体に回転するドア面25c〜25e、26cが空気流れと交差する方向あるいは空気流れに沿った方向に回転するので、空気流れの風圧に直接対向してドア操作を行う必要がない。そのため、ロータリドア25、26の操作力は、空気流れの風圧に直接対向してドア操作を行う片持ち板ドアよりも低減できるという利点がある。
By the way, in the
また、ドア板面の中央部に回転軸を配置したバタフライドアを用いて各吹出開口部を開閉する場合には、バタフライドアが各開口部の開放位置に操作されると、各吹出開口部の流路がバタフライドアの板面により仕切られるので、冷風と温風の流れが分離されて吹出空気温度のばらつきが増大するが、ロータリドア25、26では各吹出開口部の流路を仕切ることがないので、バタフライドアに比較して吹出空気温度のばらつきを低減できるという利点がある。 In addition, when opening and closing each blowout opening using a butterfly door having a rotating shaft arranged at the center of the door plate surface, when the butterfly door is operated to the open position of each opening, Since the flow path is partitioned by the plate surface of the butterfly door, the flow of the cold air and the hot air is separated to increase the variation in the temperature of the blown air. Therefore, there is an advantage that variation in the temperature of the blown air can be reduced as compared with the butterfly door.
次に、上記特許文献1と相違する構成による本実施形態の特徴的作動を説明する。図1に示すフットデフロスタモードでは、矢印gのように、温風通路18を通過した温風は、バイパス開口部30を通じて第1ロータリドア25内部の第1空間34に流入し、ガイド31(より具体的には、ケース側ガイド32およびドア側ガイド33)によって空気混合部19に向かってガイドされる。
Next, a characteristic operation of the present embodiment having a configuration different from that of Patent Document 1 will be described. In the foot defroster mode shown in FIG. 1, as indicated by the arrow g, the warm air that has passed through the
そして、空気混合部19で混合された空調空気は、矢印hのように第1ロータリドア25内部の第2空間35を通過してフット開口部22に到達する。
The conditioned air mixed in the
これによると、温風通路18および温風流出口30を通過した温風が空気混合部19をバイパスしてフット開口部22に流入することをガイド31によって防止できるので、空気混合部19での冷風と温風との混合性を向上することができる。
According to this, the
このため、フットデフロスタモード時において、デフロスタ吹出温度がフット吹出温度よりも過度に低下することを抑制でき、フットデフロスタモード時においても適切な上下吹出温度差を設定できる。その結果、フットデフロスタモードにおけるクールデフを防止することができる。 For this reason, in the foot defroster mode, it can suppress that a defroster blowing temperature falls too much rather than a foot blowing temperature, and an appropriate up-and-down blowing temperature difference can be set also in a foot defroster mode. As a result, cool def in the foot defroster mode can be prevented.
なお、ケース側ガイド32、ドア側ガイド33に穴を適宜設ければ、空気混合部19に導かれる温風の風量をより細かく設定して、フットデフロスタモード時のフット吹出温度とデフロスタ吹出温度との温度差をより細かく設定することができる。
If holes are appropriately provided in the
ちなみに、図8に示すデフロスタモード、図9に示すフェイスモード、および図10に示すバイレベルモードでは、では、矢印iのように、温風通路18を通過した温風が温風流出口30および第1ロータリードア25内部の第1空間34を通過して空気混合部19に流入するので、通風抵抗を低減することができる。
Incidentally, in the defroster mode shown in FIG. 8, the face mode shown in FIG. 9, and the bi-level mode shown in FIG. 10, the hot air that has passed through the
このため、デフロスタモードではデフロスタ吹出風量を増加させることができ、フェイスモードおよびバイレベルモードではフェイス吹出風量を増加させることができる。 For this reason, the defroster blowing air volume can be increased in the defroster mode, and the face blowing wind volume can be increased in the face mode and the bi-level mode.
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のごとく種々変形可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified as follows.
(1)上述の実施形態では、ケース側ガイド32をケース11と別体に成形しているが、ケース側ガイド32をケース11と一体に成形してもよいことはもちろんである。
(1) In the above-described embodiment, the case-
(2)上述の実施形態では、ケース側ガイド32をドア側ガイド33に摺動させているが、ケース側ガイド32をドア側ガイド33に対して微小距離離間させてもよい。
(2) In the above embodiment, the case side guide 32 is slid on the
(3)上述の実施形態では、ケース側ガイド32およびドア側ガイド33を円弧状に形成しているが、これに限定されるものではなく、温風通路18を通過した温風を空気混合部19に向かってガイドできる形状であれば種々変更が可能である。
(3) In the above-described embodiment, the case-
(4)上述の実施形態は、第1ロータリドア25の構成の一例を示したものに過ぎず、これに限定されることなく、種々変形が可能である。
(4) The above-described embodiment is merely an example of the configuration of the first
具体的には、第1ロータリドア25は、回転軸25a、25bと、回転軸25a、25bの中心から径外方側へ所定量離れた部位にて回転軸25a、25bと一体に回転するドア面25cと、第1ロータリドア25の内部空間を回転軸25a、25b側の第1空間34と、ドア面25c側の第2空間35とに2層化するドア側ガイド33とを有する構成であればよい。
Specifically, the first
例えば、上述の実施形態では、第1ロータリドア25のドア面25cを円弧形状に形成しているが、このドア面25cを平坦な形状に形成してもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
(5)上述の実施形態では、フェイス・デフロスタ切替用モードドアを回転軸26a、26bから径方向に所定量離れた位置にて回転するドア面26cを有するロータリドア26で構成しているが、フェイス・デフロスタ切替用モードドアはロータリドア26で構成せず、板ドアで構成してもよい。
(5) In the above-described embodiment, the face / defroster switching mode door is configured by the
ここで、板ドアは、具体的には、平板状ドア板面の端部に回転軸を配置した片持ち板ドア、あるいは平板状ドア板面の中央部に回転軸を配置したバタフライドアであってもよい。 Here, the plate door is specifically a cantilever plate door in which a rotation shaft is arranged at the end of a flat door plate surface or a butterfly door in which a rotation shaft is arranged in the center of the flat door plate surface. May be.
(6)上述の実施形態では、温風ガイド壁11dの上端曲げ部11eに温風流出口30を形成し、温風通路18を通過した温風を温風流出口30から第1ロータリードア25内部の第2空間35に流入させることによって通風抵抗を低減しているが、上端曲げ部11eを上述の実施形態よりも短くして、温風通路18を通過した温風が上端曲げ部11eの先端側を流れて第1ロータリードア25内部の第2空間35に流入できるようにすれば、温風流出口30を形成することなく通風抵抗を低減することができる。
(6) In the above-described embodiment, the
(7)上述の実施形態は、空調ユニット10の基本構成の一例を示したものに過ぎず、これに限定されることなく、空調ユニット10の基本構成を種々変更可能であることはもちろんである。
(7) The above-described embodiment is merely an example of the basic configuration of the
例えば、上述の実施形態では、蒸発器13およびヒータコア15の空気流入、流出面が略上下方向に延びるように蒸発器13およびヒータコア15を縦配置しているが、蒸発器13およびヒータコア15の空気流入、流出面が略水平方向に延びるように蒸発器13およびヒータコア15を水平配置する構成においても本発明を実施できる。また、蒸発器13を廃止した構成においても本発明を実施できる。
For example, in the above-described embodiment, the
11 ケース
11d 温風ガイド壁
15 ヒータコア(加熱用熱交換器)
16 冷風通路
18 温風通路
19 空気混合部
20 デフロスタ開口部
22 フット開口部
25 第1ロータリードア(ロータリードア)
25a、25b 回転軸
25c ドア面
26 第2ロータリードア(ドア)
30 温風流出口
31 ガイド
32 ケース側ガイド
33 ドア側ガイド
34 第1空間
35 第2空間
11
16
25a,
30
Claims (3)
前記ケース(11)内に配置され、前記空気を加熱する加熱用熱交換器(15)と、
前記ケース(11)内に形成され、前記空気が前記加熱用熱交換器(15)をバイパスして流れる冷風通路(16)と、
前記ケース(11)内に形成され、前記加熱用熱交換器(15)を通過した温風が流れる温風通路(18)と、
前記ケース(11)内に形成され、前記冷風通路(16)を通過した冷風と前記温風通路(18)を通過した温風とを混合する空気混合部(19)と、
前記ケース(11)において前記空気混合部(19)よりも空気流れ下流側に配置されたデフロスタ開口部(20)およびフット開口部(22)と、
前記デフロスタ開口部(20)および前記フット開口部(22)を開閉する1つ以上のドア(25、26)と、
前記温風通路(18)を通過した温風を前記空気混合部(19)に向かってガイドするガイド(31)とを備え、
前記1つ以上のドア(25、26)のうち前記フット開口部(22)を開閉するドア(25)は、回転軸(25a、25b)と、前記回転軸(25a、25b)の中心から径外方側へ所定量離れた部位にて前記回転軸(25a、25b)と一体に回転するドア面(25c)とを有するロータリドアであり、
前記ガイド(31)は、前記ケース(11)に固定されたケース側ガイド(32)と、前記ロータリドア(25)に固定されたドア側ガイド(33)とを有しており、
前記ケース側ガイド(32)は、前記フット開口部(22)側から前記空気混合部(19)に向かって突出するように形成され、
前記ドア側ガイド(33)は、前記ロータリドア(25)の前記内部空間を前記回転軸(25a、25b)側の第1空間(34)と前記ドア面(25c)側の第2空間(35)とに2層化するように形成され、
前記ケース側ガイド(32)と前記ドア側ガイド(33)は少なくとも一部同士で重合し、
前記1つ以上のドア(25、26)が前記デフロスタ開口部(20)を開けて前記フット開口部(22)を閉じるデフロスタモードでは、前記温風通路(18)を通過した温風が前記第1空間(34)を通過して前記空気混合部(19)に流入し、
前記1つ以上のドア(25、26)が前記デフロスタ開口部(20)および前記フット開口部(22)の両方を開けるフットデフロスタモードでは、前記温風通路(18)を通過した温風が前記第1空間(34)を通過して前記空気混合部(19)に流入し、前記空気混合部(19)で混合された空気が前記第2空間(35)を通過して前記フット開口部(22)に向かって流れることを特徴とする車両用空調装置。 A case (11) that forms an air passage through which air flows toward the passenger compartment;
A heating heat exchanger (15) disposed in the case (11) for heating the air;
A cold air passage (16) formed in the case (11) and through which the air bypasses the heating heat exchanger (15),
A hot air passage (18) formed in the case (11) and through which the hot air having passed through the heating heat exchanger (15) flows;
An air mixing section (19) formed in the case (11) for mixing the cold air that has passed through the cold air passage (16) and the hot air that has passed through the hot air passage (18);
A defroster opening (20) and a foot opening (22) disposed on the downstream side of the air flow from the air mixing section (19) in the case (11);
One or more doors (25, 26) that open and close the defroster opening (20) and the foot opening (22);
A guide (31) for guiding the warm air that has passed through the warm air passage (18) toward the air mixing section (19),
Of the one or more doors (25, 26), the door (25) that opens and closes the foot opening (22) has a diameter from the center of the rotating shaft (25a, 25b) and the rotating shaft (25a, 25b). A rotary door having a door surface (25c) that rotates integrally with the rotary shaft (25a, 25b) at a site separated by a predetermined amount outward.
The guide (31) includes a case side guide (32) fixed to the case (11) and a door side guide (33) fixed to the rotary door (25).
The case side guide (32) is formed so as to protrude from the foot opening (22) side toward the air mixing unit (19),
The door side guide (33) includes a first space (34) on the rotary shaft (25a, 25b) side and a second space (35 on the door surface (25c) side in the internal space of the rotary door (25). ) To form two layers,
The case side guide (32) and the door side guide (33) are overlapped at least partially,
In the defroster mode in which the one or more doors (25, 26) open the defroster opening (20) and close the foot opening (22), the warm air passing through the warm air passage (18) is Passes through one space (34) and flows into the air mixing section (19),
In the foot defroster mode in which the one or more doors (25, 26) open both the defroster opening (20) and the foot opening (22), the warm air passing through the warm air passage (18) is Passing through the first space (34) and flowing into the air mixing part (19), the air mixed in the air mixing part (19) passes through the second space (35) and passes through the foot opening ( 22) A vehicle air conditioner that flows toward 22).
前記温風ガイド壁(11d)には、前記温風通路(18)からの温風を前記ロータリドア(25)の内部空間に向かって流出させる温風流出口(30)が形成され、
前記温風流出口(30)は、前記ロータリドア(25)が前記フット開口部(22)を閉じたときに前記ロータリドア(25)の内部空間と重合する位置に配置され、
前記ケース側ガイド(32)は、前記温風ガイド壁(11d)のうち前記温風流出口(30)よりも前記フット開口部(22)側の部位から前記空気混合部(19)に向かって突き出していることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。 In the case (11), between the warm air passage (18) and the foot opening (22), warm air flowing through the warm air passage (18) is directed to the air mixing section (19). A hot air guide wall (11d) for guiding is formed,
The warm air guide wall (11d) is formed with a warm air outlet (30) through which the warm air from the warm air passage (18) flows out toward the internal space of the rotary door (25),
The warm air outlet (30) is disposed at a position where the rotary door (25) overlaps with the internal space of the rotary door (25) when the foot opening (22) is closed,
The case-side guide (32) protrudes from the portion of the warm air guide wall (11d) closer to the foot opening (22) than the warm air outlet (30) toward the air mixing portion (19). The vehicle air conditioner according to claim 1, wherein the vehicle air conditioner is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145416A JP2009292197A (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Air conditioning device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145416A JP2009292197A (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Air conditioning device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292197A true JP2009292197A (en) | 2009-12-17 |
Family
ID=41540818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145416A Withdrawn JP2009292197A (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Air conditioning device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009292197A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014087587A1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Vehicular air conditioning device |
JP2015107775A (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社ケーヒン | Vehicle air conditioner |
WO2015115058A1 (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-06 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
US9321720B2 (en) | 2010-10-14 | 2016-04-26 | Basf Se | Process for preparing isocyanates |
JP2018144532A (en) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
CN110871662A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Air conditioner for vehicle |
WO2023021197A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | Valeo Systemes Thermiques | Housing of a heating, ventilation and/or air-conditioning system of a motor vehicle |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145416A patent/JP2009292197A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9321720B2 (en) | 2010-10-14 | 2016-04-26 | Basf Se | Process for preparing isocyanates |
WO2014087587A1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Vehicular air conditioning device |
JP2014113884A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Japan Climate Systems Corp | Air conditioner for vehicle |
CN104619531A (en) * | 2012-12-07 | 2015-05-13 | 日本空调系统股份有限公司 | Vehicular air conditioning device |
JP2015107775A (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社ケーヒン | Vehicle air conditioner |
WO2015115058A1 (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-06 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
JP2015145161A (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioner for vehicle |
CN105793078A (en) * | 2014-02-03 | 2016-07-20 | 日本空调系统股份有限公司 | Air conditioning device for vehicle |
JP2018144532A (en) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
CN110871662A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Air conditioner for vehicle |
WO2023021197A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | Valeo Systemes Thermiques | Housing of a heating, ventilation and/or air-conditioning system of a motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525614B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US7950444B2 (en) | Automotive air conditioning system | |
JP4089390B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3952919B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3841063B2 (en) | Air passage opening and closing device and vehicle air conditioner | |
JP6101065B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2009292197A (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP4147949B2 (en) | Air passage opening and closing device and vehicle air conditioner | |
JP2009119913A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP5711982B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2006168584A (en) | Air passage changing device and vehicular air-conditioner | |
JP2010149566A (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP4618193B2 (en) | Air passage opening and closing device | |
JP2008087576A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP2009179200A (en) | Air conditioner | |
JP4059103B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2008143237A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP2007131137A (en) | Car air conditioner | |
JP4346394B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4952475B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2010208489A (en) | Damper structure of air conditioner for vehicle | |
WO2023171503A1 (en) | Vehicular air-conditioning device | |
JP7013983B2 (en) | Air blower | |
JP2007168619A (en) | Air blast switching device and air conditioner for automobile using the same | |
JP3901125B2 (en) | Air conditioner for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110906 |