JP2009265833A - 広告システム及び広告方法 - Google Patents
広告システム及び広告方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009265833A JP2009265833A JP2008112821A JP2008112821A JP2009265833A JP 2009265833 A JP2009265833 A JP 2009265833A JP 2008112821 A JP2008112821 A JP 2008112821A JP 2008112821 A JP2008112821 A JP 2008112821A JP 2009265833 A JP2009265833 A JP 2009265833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- category
- website
- information
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 94
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 66
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 23
- 230000009471 action Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000036541 health Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】指定したURLにアクセスできない場合に表示されるエラーページにユーザの興味や嗜好を反映した広告を表示して、エラーページを有効活用できる広告システム及び広告方法を提供する。
【解決手段】ユーザ端末4のエラーページに広告を表示する広告システム及び方法であって、広告情報とカテゴリが記憶された広告DB11と、特定のウェブサーバ3に登録されているページのURLとカテゴリが記憶されたコンテンツDB13と、ユーザ端末4でアクセスエラーが発生した時にエラーが発生したページのURLを取得する行動ログ取得プログラム24と、取得したURLに基づいてコンテンツDB13からエラーが発生したページのURLのカテゴリを取得し、広告DB11からそのカテゴリに属する広告を取得するカテゴライズ・広告取得プログラム25と、取得した広告をエラーページとともにユーザ端末4に表示するエラーページ生成プログラム27とを備えた。
【選択図】図2
【解決手段】ユーザ端末4のエラーページに広告を表示する広告システム及び方法であって、広告情報とカテゴリが記憶された広告DB11と、特定のウェブサーバ3に登録されているページのURLとカテゴリが記憶されたコンテンツDB13と、ユーザ端末4でアクセスエラーが発生した時にエラーが発生したページのURLを取得する行動ログ取得プログラム24と、取得したURLに基づいてコンテンツDB13からエラーが発生したページのURLのカテゴリを取得し、広告DB11からそのカテゴリに属する広告を取得するカテゴライズ・広告取得プログラム25と、取得した広告をエラーページとともにユーザ端末4に表示するエラーページ生成プログラム27とを備えた。
【選択図】図2
Description
本発明は広告システム及び広告方法に係り、特にインターネットを利用してアクセス不能なウェブサイトにアクセスしようとしたときに表示されるエラーページにおいて広告を表示する、広告システム及び広告方法に関する。
近年、インターネットの普及に伴って、インターネットを利用したマーケティングの重要性が非常に高まっている。そこで、インターネットの各ウェブサイトでバナー広告やテキスト広告などを表示して、ウェブサイトを閲覧中のインターネットユーザ(以下、「ユーザ」という)に広告を認識させ、広告主のウェブサイトの閲覧を促すことが一般的となっている。
一方、一般に各ウェブサイトでは、ユーザが他のウェブサイト又はサイト内ウェブページを閲覧したいときにそのウェブサイト又はウェブページへの移動を容易にするために、ウェブページへのリンク情報としてURL(Uniform Resource Locator)が登録されており、このリンク情報をクリックすることで他のウェブサイト又はウェブページへ移動できるように構成されている。また、ユーザ端末のウェブブラウザのアドレス入力欄(アドレスバー)に、閲覧したいウェブサイト又はウェブページのURLを直接入力して対象ウェブページを表示することも可能である。
このように、ユーザがURLを指定することで様々なウェブサイトを閲覧することが可能となるが、指定したリンク先(移動先)のURLのリンク切れや入力したURLのタイプミスなどの理由で、指定したURLに対応するファイルが存在しないためURLにアクセスできない場合がある。また、ウェブサーバや通信回線の障害などの理由により、指定したURLにアクセスできない場合がある。このとき、ウェブサーバから返されたファイル未検出のエラーや、ウェブサーバとユーザ端末との間に介在するプロキシサーバ等から返される回線障害等のエラーに基づいて、ユーザ端末のウェブブラウザがアクセス不能を通知するエラーページを表示するのが一般的である。特に最近では、情報の変化が速くなるとともにウェブサイトの更新頻度も増加し、リンク切れでエラーページが表示されることも数多く見られている。
しかし、このエラーページは、アクセス不能であることを通知するメッセージが表示されるだけのものであり、ユーザにその他の情報を提供するものではなかった。したがって、このようなエラーページが表示されると、ユーザはエラーページ表示前のページに戻るか、新たなURLを入力して別なウェブページに移動するかの対処が必要であった。
そこで、指定したURLに対応するファイルにアクセスできない場合に、エラー表示とともに広告を表示して、エラーページを広告媒体として使用する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、表示する広告の決定方法については特に考慮がなされていなかった。すなわち、表示する広告に対してユーザ(閲覧者)の興味や嗜好が全く考慮されていなかった。また、近年では、一般のウェブサイトでも常にバナー広告などの広告が表示されているため、ユーザはウェブサイト閲覧中に広告に興味を示さない場合が多い。したがって、エラーページに広告を表示しても、その広告がユーザの注意を引くものでなければ広告媒体として機能しないという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、指定したURLにアクセスできない場合に表示されるエラーページに、ユーザの興味や嗜好を反映した分野の広告を表示して、エラーページを有効に活用することができる広告システム及び広告方法を提供することにある。
前記課題は、請求項1に係る広告システムによれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段と、前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得手段と、該エラー情報取得手段で取得したウェブサイト情報に基づいて、前記カテゴリ記憶手段から前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得する広告用カテゴリ特定手段と、該広告用カテゴリ特定手段で取得したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えること、により解決される。
このように、請求項1の広告システムでは、カテゴリ記憶手段に本広告システムを利用するシステム利用者のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報とカテゴリが記憶されており、ユーザ端末がインターネットを介して特定のウェブサーバのウェブサイトにアクセスし、アクセスエラーが発生したときに、エラー情報取得手段によりそのウェブサイトのウェブサイト情報を取得して、広告用カテゴリ特定手段によりカテゴリ記憶手段からアクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリを取得するため、アクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリを特定することができる。
さらに、広告記憶手段にはエラーページに表示するための広告情報とその広告情報の属するカテゴリが記憶されており、広告用カテゴリ特定手段で取得したカテゴリに基づいて、広告記憶手段から広告情報を取得する広告取得手段と、取得した広告情報をエラーページとともにユーザ端末に表示する広告表示手段とを備えているため、ユーザ端末に表示するエラーページに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリに属する広告情報を表示することができる。
また、前記課題は、請求項2に係る広告システムによれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段と、前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定手段と、該広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えること、により解決される。
このように、請求項2の広告システムでは、閲覧履歴記憶手段にユーザごとかつウェブサイト情報ごとの閲覧履歴が記憶されており、ユーザ端末がインターネットを介して特定のウェブサーバのウェブサイトにアクセスし、アクセスエラーが発生したときに、このユーザの閲覧履歴に基づいて広告用カテゴリ特定手段によりカテゴリを特定するため、アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの過去の行動ログ(閲覧履歴)を考慮したカテゴリを特定することができる。
さらに、広告記憶手段にはエラーページに表示するための広告情報とその広告情報の属するカテゴリが記憶されており、広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、広告記憶手段から広告情報を取得する広告取得手段と、取得した広告情報をエラーページとともにユーザ端末に表示する広告表示手段とを備えているため、ユーザ端末に表示するエラーページに、ユーザ端末のユーザの過去の行動ログ(閲覧履歴)を反映したカテゴリに属する広告情報を表示することができる。
また、前記課題は、請求項3に係る広告システムによれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段と、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段と、前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得手段と、該エラー情報取得手段で取得したウェブサイト情報に基づいて前記カテゴリ記憶手段から前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得し、該取得したカテゴリと前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定手段と、該広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えること、により解決される。
このように、請求項3の広告システムでは、カテゴリ記憶手段に本広告システムを利用するシステム利用者のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報とカテゴリが記憶されており、閲覧履歴記憶手段にユーザごとかつウェブサイト情報ごとの閲覧履歴が記憶されている。そして、ユーザ端末がインターネットを介して特定のウェブサーバのウェブサイトにアクセスし、アクセスエラーが発生したときに、広告用カテゴリ特定手段により、カテゴリ記憶手段からアクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリを取得し、そのカテゴリと、アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴とに基づいてカテゴリを特定するため、アクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリと、アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの過去の行動ログ(閲覧履歴)とを考慮したカテゴリを特定することができる。
さらに、広告記憶手段にはエラーページに表示するための広告情報とその広告情報の属するカテゴリが記憶されており、広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、広告記憶手段から広告情報を取得する広告取得手段と、取得した広告情報をエラーページとともにユーザ端末に表示する広告表示手段とを備えているため、ユーザ端末に表示するエラーページに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのカテゴリと、ユーザの過去の行動ログ(閲覧履歴)とを反映したカテゴリに属する広告情報を表示することができる。
また、請求項4の広告システムのように、前記閲覧履歴記憶手段に記憶される閲覧履歴は、前記ユーザ端末がアクセスした前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報又は該ウェブサイト情報に対応するカテゴリと、前記ウェブサイトに滞在していた前記ウェブサイト情報ごとの滞在時間を含み、前記広告用カテゴリ特定手段は、前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記閲覧履歴からカテゴリごとの滞在時間を算出し、該カテゴリごとの滞在時間の割合に応じてカテゴリを特定するようにすると好適である。
このように、ユーザ端末が特定のウェブサーバへアクセスしてアクセスエラーが発生したときに、エラーが発生したユーザの閲覧履歴として記憶されているウェブサイト情報と対応するカテゴリごとに滞在時間を算出して、カテゴリごとの滞在時間の割合に応じてカテゴリを特定するようにすると、そのユーザが過去にアクセスしたウェブサイトのカテゴリから、滞在時間の多かったカテゴリに対応した広告を優先してユーザ端末のエラーページに表示することができる。
また、請求項5の広告システムのように、予め設定されたカテゴリと該カテゴリに対応する1以上のキーワードが記憶されたカテゴリ管理手段と、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報、及び該ウェブサイト情報ごとにキーワードを収集するウェブ情報収集手段と、該ウェブ情報収集手段によって収集された前記ウェブサイト情報ごとのキーワードに基づいて、前記カテゴリ管理手段からカテゴリを取得し、前記カテゴリ記憶手段に前記ウェブサイト情報と前記ウェブサイト情報に対応するカテゴリを登録するウェブカテゴリ決定手段と、を備えると好適である。
このように、ウェブ情報収集手段により、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と、そのウェブ情報ごとにキーワードを収集し、ウェブカテゴリ決定手段により、収集したキーワードに対応するカテゴリをそのウェブサイトのカテゴリと決定するので、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのカテゴリをウェブサイト内で使用されているキーワードから決定することができる。
また、請求項6の広告システムのように、前記ウェブ情報収集手段は、周期的に前記特定のウェブサーバを巡回し、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのHTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、説明の少なくとも1つからキーワードを収集するようにすると、さらに好適である。
このように、ウェブ情報収集手段が周期的に特定のウェブサーバを巡回するようにすると、ウェブサーバに登録されているウェブサイトの内容が更新された場合には、更新後の新たなキーワードからカテゴリを決定することができ、カテゴリがウェブサイトの実内容を反映したものとなる。また、ウェブサイトのHTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、説明の少なくとも1つからキーワードを収集するようにすると、ウェブサイトに対応するカテゴリを適切に決定することができる。
このとき、請求項7の広告システムのように、前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトごとのドメインであると、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトの単位でカテゴリを特定でき、エラーページに表示される広告情報は、ウェブサイト単位でのカテゴリを反映した広告情報となる。
また、請求項8の広告システムのように、前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトを構成するウェブページごとのURLとすることもできる。このようにすると、特定のウェブサーバに登録されているウェブサイト内のウェブページ単位でカテゴリを特定できるため、詳細にカテゴリを特定することができ、エラーページに表示される広告情報は、ウェブページ単位の詳細にカテゴリ分けされたカテゴリを反映した広告情報となる。
また、前記課題は、請求項9に係る広告方法によれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得ステップと、該エラー情報取得ステップで取得したウェブサイト情報に基づいて、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得する広告用カテゴリ特定ステップと、該広告用カテゴリ特定ステップで取得したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えること、により解決される。
また、前記課題は、請求項10に係る広告方法によれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴を取得する閲覧履歴取得ステップと、該閲覧履歴取得ステップで取得した閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定ステップと、該広告用カテゴリ特定ステップで特定したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えること、により解決される。
また、前記課題は、請求項11に係る広告方法によれば、インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得ステップと、前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴を取得する閲覧履歴取得ステップと、前記エラー情報取得ステップで取得したウェブサイト情報に基づいて、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得するエラー元カテゴリ取得ステップと、該エラー元カテゴリ取得ステップで取得したカテゴリと、前記閲覧履歴取得ステップで取得した閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定ステップと、該広告用カテゴリ特定ステップで特定したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えること、により解決される。
また、請求項12の広告方法のように、前記閲覧履歴取得ステップでは、閲覧履歴として、前記ユーザ端末がアクセスした前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報又は該ウェブサイト情報に対応するカテゴリと、前記ウェブサイトに滞在していた前記ウェブサイト情報ごとの滞在時間を取得し、前記広告用カテゴリ特定ステップは、前記閲覧履歴取得ステップで取得した前記閲覧履歴からカテゴリごとの滞在時間を算出し、該カテゴリごとの滞在時間の割合に応じてカテゴリを特定するようにすると好適である。
また、請求項13の広告方法のように、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報、及び該ウェブサイト情報ごとにキーワードを収集するウェブ情報収集ステップと、該ウェブ情報収集ステップで収集された前記ウェブサイト情報ごとのキーワードに基づいて、予め設定されたカテゴリと該カテゴリに対応する1以上のキーワードが記憶されたカテゴリ管理手段からカテゴリを取得し、前記カテゴリ記憶手段に前記ウェブサイト情報と前記ウェブサイト情報に対応するカテゴリを登録するウェブカテゴリ決定ステップと、を備え、前記ウェブ情報収集ステップと前記ウェブカテゴリ決定ステップは、他のステップに先立って実行されると好適である。
また、請求項14の広告方法のように、前記ウェブ情報収集ステップは、周期的に前記特定のウェブサーバを巡回し、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのHTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、説明の少なくとも1つからキーワードを収集すると、さらに好適である。
このとき、請求項15の広告方法のように、前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトごとのドメインであると、ウェブサイトの単位でカテゴリを特定できる。
また、請求項16の広告方法のように、前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトを構成するウェブページごとのURLとすることもでき、この場合はウェブサイト内のウェブページ単位でカテゴリを特定できる。
このように、請求項9〜16の広告方法においても、上述した請求項1〜8の広告システムと同様の機能を有し、同様にカテゴリに対応した広告情報をエラーページに表示する広告方法を提供できる。
本発明の広告システム及び広告方法によれば、アクセスエラーが発生したウェブサイトや、ユーザが過去に閲覧したウェブサイトの閲覧履歴に基づいて、エラーページに表示する広告のカテゴリを決定するため、エラーページにおいてユーザの興味や嗜好に合わせた広告を表示することができ、エラーページを有効に活用することができる。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明するシステム構成、各プログラム、各データベース(以下「DB」ともいう)、各処理フロー等は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができることは勿論である。
図1〜図16は、本発明の一実施形態に係るものであり、図1は広告システムを利用した全体構成を示す説明図、図2は広告システムの各処理を示す説明図、図3は広告DBの構成の一例を示す図、図4はカテゴリ管理DBの構成の一例を示す図、図5はコンテンツDBの構成の一例を示す図、図6は行動DBの構成の一例を示す図、図7は配信DBの構成の一例を示す図、図8はログDBの構成の一例を示す図、図9は広告登録編集の画面遷移を示す図、図10はエラーページ表示の一例を示す図、図11はウェブカテゴリ決定処理のフローチャートを示す図、図12は閲覧履歴取得処理のフローチャートを示す図、図13,図14はアクセスエラー発生時の処理フローを示す図、図15は広告用カテゴリ特定・広告取得処理のフローチャートを示す図、図16はカテゴリの重み付けの説明図である。
本実施形態に係る広告システムSを利用したときの全体構成を、図1を参照して説明する。
本実施形態に係る広告システムSは、図1に示すように、広告情報の管理及び配信を行う広告管理サーバ1により提供され、この広告管理サーバ1は、広告を出稿する広告主が広告の登録等を行う広告主端末2と、広告システムSを利用する業者(以下「システム利用者」という)のウェブサーバ(ウェブサーバ群)3と、一般のインターネットユーザ(以下「ユーザ」という)が使用するウェブブラウザを有するユーザ端末4とがそれぞれインターネットを介して接続されている。また、本実施形態においては、システム利用者の複数のウェブサーバ(ウェブサーバ群)3へのアクセスを一元管理するためのプロキシサーバ5が設置されている。なお、プロキシサーバ5を使用せず、ウェブサーバ3を直接インターネットに接続するように構成してもよい。
本実施形態に係る広告システムSは、図1に示すように、広告情報の管理及び配信を行う広告管理サーバ1により提供され、この広告管理サーバ1は、広告を出稿する広告主が広告の登録等を行う広告主端末2と、広告システムSを利用する業者(以下「システム利用者」という)のウェブサーバ(ウェブサーバ群)3と、一般のインターネットユーザ(以下「ユーザ」という)が使用するウェブブラウザを有するユーザ端末4とがそれぞれインターネットを介して接続されている。また、本実施形態においては、システム利用者の複数のウェブサーバ(ウェブサーバ群)3へのアクセスを一元管理するためのプロキシサーバ5が設置されている。なお、プロキシサーバ5を使用せず、ウェブサーバ3を直接インターネットに接続するように構成してもよい。
本実施形態の広告主端末2はウェブブラウザを備えたパーソナルコンピュータを用いている。広告主が広告を掲載したい場合にこの広告主端末2からインターネットに接続し、広告管理サーバ1にアクセスして、広告の登録や更新を行う。
本実施形態のシステム利用者のウェブサーバ3は、本広告システムSを利用するシステム利用者の特定のウェブサーバであり、例えば、インターネットサービスプロバイダ等が提供するレンタルサーバ、ポータルサイト用サーバ、ショッピングモール用サーバ、企業サイト用サーバ、等である。本実施形態では複数のシステム利用者の所有する複数台のウェブサーバ3からなるウェブサーバ群が広告管理サーバ1と接続されているが、1台のウェブサーバ3から構成されてもよい。各ウェブサーバ3はHTML(Hyper Text Markup Language)文書や画像、動画等の情報を蓄積しており、ユーザ端末4のウェブブラウザからの要求に応じて、これらの情報の送信を行う。
本実施形態のユーザ端末4はウェブブラウザを備えたパーソナルコンピュータである。ユーザが閲覧したいウェブサイト内のウェブページのURLを指定して、ユーザ端末4からインターネットを介してウェブサーバ3にアクセスし、ウェブブラウザがウェブサーバ3に蓄積されている情報を要求することにより、ウェブサーバ3に登録されているウェブサイトの閲覧を行うことができる。
なお、本実施形態では、広告管理サーバ1とウェブサーバ3は物理的に異なるサーバを用いてインターネットを介して接続されているが、同一のサーバを用いて、1つのサーバ内に広告管理サーバ1とウェブサーバ3の機能を持たせるように構成してもよい。また、システム利用者の所有するウェブサーバ群の中の1つのウェブサーバ3を広告管理サーバ1として構成することもできる。
広告管理サーバ1は、図1に示すように、広告システムSにおいて各種処理を行うプログラムや、広告システムSで使用する各種情報を記憶するデータベース等を格納しているハードディスク10と、ROMや各プログラムの実行時に一時的に必要なデータやプログラムを読み込んで記憶するためのRAMを含むメモリ30と、各プログラムが実行する処理の制御や演算を行うCPU32と、入出力装置34等を備えて構成されている。
広告システムSでの各処理の実行時には、各プログラムがCPU32によりハードディスク10から読み出されて実行される。各プログラムが実行されるときには、メモリ30のROMに記憶されている入出力制御等のハードウェア制御用の各種基本プログラムが起動され、さらにメモリ30のRAMに各プログラムの実行に必要なデータやプログラムが一時的に読み込まれて、CPU32による演算処理が行われる。各データベースの読み出し、書き込みの処理もCPU32の制御により行われる。なお、各プログラムにより実行される各処理については、後述する動作説明において説明する。
次に、本実施形態の広告システムSの備えるプログラムの処理概要について、図2を参照して説明する。なお、以下に説明するプログラムの構成単位は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内において様々な構成に変更することができるものである。
本実施形態の広告システムSの広告管理サーバ1は、広告主が掲載したい広告を登録又は編集するための広告情報管理ツール21と、システム利用者がカテゴリ及びカテゴリに属するキーワードを登録したり、広告主ごとに予算や実績を確認したりするためのシステム管理ツール22と、システム利用者のウェブサーバ3からウェブサイトの情報を抽出するウェブ情報収集手段としてのクローラ23と、ユーザ端末4でユーザが閲覧しているウェブページの閲覧履歴を取得し、また閲覧しようとしたウェブページへアクセスできなかった場合にエラー情報を取得するエラー情報取得手段としての行動ログ取得プログラム24を備えており、エラーページにおける広告表示のために必要な情報を作成する。また、その他にクローラ23の起動制御等を行うクロール制御プログラムや行動ログ取得プログラム24の起動制御等を行う行動ログ制御プログラムなどを備えている。
さらに、システム利用者のウェブサーバ3に登録されているウェブサイト内のウェブページのカテゴリを決定するウェブカテゴリ決定手段、ユーザ端末4でウェブページを閲覧中に指定したURLにアクセスできないエラー(以下「アクセスエラー」という)が発生した場合に、指定したURLとユーザの閲覧履歴から広告表示用のカテゴリを特定する広告用カテゴリ特定手段、及び特定したカテゴリに属する広告を取得する広告取得手段としてのカテゴライズ・広告取得プログラム25と、取得した広告及び広告と同じカテゴリのニュース等の配信を制御する配信制御プログラム26、表示するエラーページの形式に合わせて動的にエラーページを生成する広告表示手段としてのエラーページ生成プログラム27を備え、生成されたエラーページのHTML文書、画像等の情報をユーザ端末4へ配信する。
また、エラーページに表示された広告に関する表示実績等を取得するログ取得プログラム28によりログを取得する。取得したログは広告情報管理ツール21のログ確認機能により広告主が確認可能である。
次に、本実施形態におけるデータベースについて説明する。本実施形態の広告管理サーバ1のハードディスク10には、図1に示すように、広告DB11(広告記憶手段)、カテゴリ管理DB12(カテゴリ管理手段)、コンテンツDB13(カテゴリ記憶手段)、行動DB14(閲覧履歴記憶手段)、配信DB15、ログDB16、ドメイン管理DB17等のデータベースが記憶されている。なお、これらのデータベースの種類、及び以下に説明する各データベースの項目は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内において様々な構成に変更することができるものである。
広告記憶手段としての広告DB11は、インターネット広告を出稿する広告主が登録した広告の情報を記憶するものであり、図3に示すように、広告主・カテゴリごとに広告内容が記憶されている。カテゴリには、広告登録時に広告主がその広告の属するカテゴリとして指定したカテゴリが格納されている。また、広告登録時に広告主がエラーページ内のどの広告枠に広告を登録するかを指定しており、指定した広告枠の枠番が記憶されている。なお、1広告主は複数のカテゴリの広告を登録することもでき、また1つのカテゴリに複数の広告を登録することもでき、また1カテゴリで複数の広告枠に広告を登録することもできる。
登録できる広告の種類としてはテキスト広告やバナー広告があり、登録した広告の種類に応じて、テキスト広告の場合にはタイトル及び本文のテキスト、バナー広告の場合にはバナー画像が記憶されている。本実施形態では、1つの広告に対して複数パターンのタイトルと本文、又はバナー画像が登録できるようになっており、図3に示す例では、A社の証券の広告情報として3パターンの広告A1,A2,A3が登録されていることを示す。また、広告とともに表示するURL(表示URL)と、広告をクリックされたときの移動先のURL(リンクURL)と、広告に対して購入したコマ数と、一定の時間で消化されなかった未消化コマ数を記憶している。さらに、表示実績として、広告を表示した回数、広告のパターンごとのクリック数、クリック単価などを記憶している。
カテゴリ管理手段としてのカテゴリ管理DB12は、キーワードとカテゴリとを対応付けするための情報が格納されたデータベースであり、図4に示すように、カテゴリごとに1以上のキーワードが登録されている。このカテゴリ管理DB12内の情報は、広告システムSを利用するシステム利用者により、システム管理ツール22のカテゴリ・キーワード登録機能を利用して予め登録されており、システム利用者間でデータを共有している。なお、広告システムSの提供者が予めシステム利用者共通のデータを登録しておき、システム利用者がカテゴリ管理DB12を共有して使用するようにしてもよいし、共有せずにシステム利用者ごとにデータベースを区別して管理してもよい。
カテゴリ記憶手段としてのコンテンツDB13は、広告システムSを利用するシステム利用者の特定のウェブサーバ3に登録されているウェブサイト内のウェブページのカテゴリを記憶するためのデータベースである。本実施形態のコンテンツDB13はウェブページごとに情報を格納しており、図5に示すように、ウェブページのURL、URLで特定されるウェブページ内のキーワード、キーワードから決定されたカテゴリ等が記憶されている。
閲覧履歴記憶手段としての行動DB14は、インターネットを利用するユーザの行動ログとして、インターネットで閲覧したウェブページの閲覧履歴をユーザ端末4のセッションごとに記憶しておくものであり、図6に示すように、ユーザを識別するためのセッションID、ユーザが閲覧したウェブページのURL、アクセス時刻、ウェブページのURLに対応するカテゴリ、そのウェブページに滞在していた滞在時間等を記憶している。
セッションIDは、ユーザ端末4のウェブブラウザからウェブサーバ3に対して行われた接続単位に、ウェブサーバ3から発行される識別コードであり、ユーザ端末4のウェブブラウザのクッキーに保存されている。一度クッキーに保存されたセッションIDは、ユーザ端末4がウェブページを閲覧するためにウェブサーバ3にアクセスしたときにウェブブラウザからウェブサーバ3に送り返されるため、そのセッションIDを取得して行動DB14に記憶しておく。このユーザを識別するためのセッションIDは、前述のようにウェブサーバ3が発行する代わりに、ユーザ端末4がウェブサーバ3にアクセスしたときにウェブブラウザのクッキーの特定の情報を取得して、その情報からユーザ端末4を識別して決定するようにしてもよい。
ウェブページの滞在時間は、ユーザ端末4が当該ウェブページへアクセスした時刻からURLが異なる次のウェブページへアクセスした時刻までの時間であり、両時刻の差分を算出して求める。そして、ウェブページごとにURL、アクセス時刻、カテゴリ、及び滞在時間の組合せで、ユーザが閲覧したウェブページの順に時系列で記憶しておく。なお、本実施形態では、滞在時間は所定の時間を1滞在時間単位として記憶する。1滞在時間単位はシステム利用者が設定でき、変更も可能である。
行動DB14のデータ保持期間は、広告システムSの管理者又はシステム利用者により設定及び管理が可能である。データ保持期間を特定の期間に設定した場合には、特定の期間が経過した履歴データを削除するようにすればよい。また管理者により削除指定されるまで保持するようにしてもよい。この設定はシステム利用者のウェブサーバ3へのアクセス量などを考慮して変更できるように構成するとよい。
なお、本実施形態の行動DB14は、閲覧履歴の情報として閲覧したウェブページのURL、アクセス時刻、カテゴリ、滞在時間を記憶しているが、ウェブページのURL及びアクセス時刻のみを記憶しておいてもよい。このように、ウェブページのURLとアクセス時刻のみを記憶しておく場合には、後述する広告用カテゴリ特定処理において、コンテンツDB13を参照してウェブページのURLに対応するカテゴリを取得し、滞在時間はアクセス時刻から算出するようにすれば、同様にカテゴリに対応する滞在時間を特定することができる。
配信DB15は、ユーザ端末4でアクセスエラーが発生したときにエラーページに表示するための、カテゴライズ・広告取得プログラム25で取得した広告、及び広告と同じカテゴリのニュース等の記事に関する情報を格納するデータベースであり、図7に示すように、カテゴリごとにカテゴリに対応する広告(対応広告)、RSS(Rich Site Summary)で配布されるカテゴリに対応する記事のURL(対応記事URL)が記憶されている。なお、図7に例示されているカテゴリが「証券」の場合の対応広告「Shoken_ad」はカテゴリが証券に属する広告の広告群を示すものであり、図示しないデータベース等の形式で「Shoken_ad」に対応するカテゴリが証券である広告が複数紐付けされている。同様に、カテゴリが「ネット通販」の場合の対応広告「Tsuhan_ad」はカテゴリがネット通販に属する広告の広告群を示し、カテゴリが「健康」の場合の対応広告「Kenko_ad」はカテゴリが健康に属する広告の広告群を示している。
ログDB16は、広告主が登録した広告のエラーページへの表示回数やクリックされた回数、クリック率等の実績を管理するデータベースであり、図8に示すように、広告ごとに、登録されている広告のクリック率、クリック数、表示回数等が記憶されている。
ドメイン管理DB17は、広告システムSの利用対象となるウェブサーバ3のドメインを設定しておくデータベースであり、広告システムSのシステム利用者がシステム管理ツール22を利用して予め登録した、ウェブサーバ3のドメイン情報が記憶されている。このドメイン管理DB17を参照することにより、広告システムSを利用しているウェブサーバを判別できる。ドメイン情報としては、ドメイン名を設定してもよいし、IPアドレスを設定してもよい。IPアドレスを設定する場合にはIPアドレスの範囲を指定し、その範囲内にあるIPアドレスで示されるウェブサイトを対象とすることができる。
次に、本実施形態の広告システムSの機能、処理について説明する。
広告システムSで広告を掲載したい広告主は、広告主端末2からインターネットを介して広告システム提供者の広告管理サーバ1へアクセスし、広告システム提供者が提供する広告情報管理ツール21を利用して、予め広告の登録を行う。広告主により登録された広告及び関連情報は、広告管理サーバ1内の広告DB11に記憶される。広告の登録方法の一例を、図9を用いて説明する。
広告システムSで広告を掲載したい広告主は、広告主端末2からインターネットを介して広告システム提供者の広告管理サーバ1へアクセスし、広告システム提供者が提供する広告情報管理ツール21を利用して、予め広告の登録を行う。広告主により登録された広告及び関連情報は、広告管理サーバ1内の広告DB11に記憶される。広告の登録方法の一例を、図9を用いて説明する。
図9は、広告情報管理ツール21を利用して広告登録を行う場合の画面遷移である。広告主が広告管理画面(a)のメニューから「広告登録編集」を選択すると、広告登録編集の初期画面(b)が表示される。初期画面(b)には、この広告主が今までに登録した広告のカテゴリのリストと登録編集メニューが表示される。本実施形態の広告システムSでは、広告の種類としてテキスト広告かバナー広告かを選択することができるため、新規登録時は「広告登録テキスト」又は「広告登録バナー」のいずれかを選択する。「広告登録テキスト」又は「広告登録バナー」を選択し、次にカテゴリ選択画面(c)で登録する広告のカテゴリを選択する。メニューから「カテゴリ追加」を選択することにより、新規にカテゴリを追加することも可能である。
カテゴリを選択すると、広告枠選択画面(d)が表示される。この広告枠選択画面(d)は、登録した広告が表示されるエラーページと略同一の表示内容で構成されており、広告主が広告を掲載したい広告枠をエラーページの画面イメージに基づいて選択することができる。ここで、広告を掲載したい広告枠を選択(本例では枠1を選択)すると、広告コマ選択画面(e)が表示される。
ここで、広告コマとは、広告枠ごとに割り当てられた登録可能な複数の広告の各々のことである。本実施形態の広告システムSでは、1つの広告枠に複数の広告コマを割り当てて、その複数の広告コマが所定のルールに基づいて1つの広告枠に順次表示されるように制御される。なお、広告コマの表示制御の詳細は後述する。1つの広告枠に予め割り当てられた広告コマの数を「広告コマ数」という。図9に示す例では、広告枠1に9個の広告コマが割り当てられている。すなわち、広告コマ数が9である。広告コマ選択画面(e)では、既に購入された広告コマと未購入の広告コマ(空き広告コマ)が識別可能に表示されている。本例では、広告コマ選択画面(e)内の実線で囲まれた6つのコマが購入済であり、点線で囲まれた残り3つのコマが空いている。
空き広告コマを選択すると、広告登録画面(f)が表示され、ここで広告内容の入力を行う。テキスト広告の場合には、広告タイトル、広告本文、表示URL、リンクURL等を入力する。バナー広告の場合には、バナー画像を選択し、リンクURLを入力する。さらにここで、1つの広告に対してコマ数を指定することが可能である。コマ数は初期値では1であるが、「コマ追加」を指定することで広告コマを複数購入することができる。コマ追加で追加して購入したコマ数を「追加コマ数」という。コマ数は、広告枠ごとに1広告で購入できるコマ数(例えば1広告5コマまで)が予め設定されており、そのコマ数の範囲内で指定できる。また、このコマ数はシステム利用者によって変更が可能である。なお、1つのカテゴリでの1つの広告枠に対して全広告主の広告のコマ数の合計が広告コマ選択画面(e)で表示された所定コマ数(本例では9コマ)となるように上限を設けてもよい。
また、コマ追加欄の下方には、広告が1回クリックされたときに課金される金額であるクリック単価が表示されている。購入するコマ数を変更するとコマ数に応じたクリック単価の合計が表示され、広告主が購入予算を確認することができる。広告登録画面(f)での登録項目の入力が完了した後、「登録確定」ボタンを選択し、登録を確定して終了する。
なお、一度登録した広告の編集や削除を行いたい場合には、初期画面(b)の登録編集メニューで「広告編集テキスト」又は「広告編集バナー」のいずれかを選択することで、登録済みカテゴリ選択画面(g)が表示され、登録済み広告のカテゴリを選択して登録済みの広告を編集や削除することができる。
次に、本実施形態の広告システムSによるエラーページの表示内容について説明する。一般的に、ユーザ端末で指定したURLが見つからないときには、ウェブブラウザで設定されている単純なエラーページが表示されるか、レンタルサーバ等のウェブサーバで用意したエラーページが表示されるか、又はウェブサイトの提供者(作成者)が設定したエラーページが表示される。これに対し、本広告システムSは、ユーザ端末4で指定したURLにアクセスできないアクセスエラーが発生した場合に、このエラーをユーザに通知するエラーページを有効に活用するために、ユーザの興味や嗜好にあった広告を表示することを実現するものである。
なお、アクセスエラーとしては、例えば、指定されたURLに対応するファイルがウェブサーバに存在しない場合、指定したURLに対するアクセス権がない場合、指定されたURLに対応するファイルが登録されているウェブサーバや通信回線の故障、又は通信回線の混雑によりサーバに接続できない場合、等がある。これらのエラーの通知元はエラーの発生場所によって異なり、ウェブサーバ内で発生したエラーの場合にはエラーが発生したウェブサーバからユーザ端末のウェブブラウザにエラー情報が返され、ウェブサーバに接続できないエラーの場合にはウェブサーバとユーザ端末の間に介在するプロキシサーバからユーザ端末のウェブブラウザにエラー情報が返される。
図10に示すように、本実施形態の本広告システムSにより表示されるエラーページ50は、エラー表示領域51と、広告表示領域52,53と、ニュース等のその他情報表示領域54等を有している。広告表示領域52,53にはそれぞれ広告を表示するための広告枠が複数設けられ、エラーページ50内に複数の広告を表示することができる。本実施形態では、広告表示領域52には広告枠52a,52b,52c,52d,52e,52fの6つの広告枠が設けられ、広告表示領域53には広告枠53a,53bの2つの広告枠が設けられている。各広告枠には、後述する広告用カテゴリ特定処理において特定されたカテゴリの広告が表示される。なお、広告枠52a〜52f及び53a,53bにはそれぞれ順番に枠番が1〜6及び7,8が割り当てられているものとする。
1つのカテゴリ・広告枠に対して、予め広告システムSの管理者又はシステム利用者により、広告コマ数、最大追加コマ数、クリック単価、1表示単位時間が設定されている。広告コマ数は、1つの広告枠に登録できる広告の数であり、登録された複数の広告がローテーションして、1つの広告枠に複数の広告が順次表示されることになる。追加コマ数は、1つの広告コマに登録した広告に対してコマ追加された場合の追加購入されたコマ数であり、最大追加コマ数は、1つの広告コマに対してコマ追加できる最大のコマ数である。クリック単価は1表示単位時間での1コマあたりのクリック価格である。1表示単位時間はその広告枠に登録されている広告が表示される時間の1単位であり、所定の時間に設定されている。広告コマがエラーページに表示されてクリックされると、以降、追加コマがあるときを除いてはこの1表示単位時間内でその広告コマは表示されない。
1つの広告枠の広告表示について広告枠52aを例にとって説明する。図10に示す例では、広告枠52aには広告コマ数が予め9コマと設定されており、全ての広告コマが広告主により購入されている。すなわち、9種類の広告、広告1〜広告9が登録されている。また、広告枠52aは最大追加コマ数が3コマと設定されており、1つの広告コマに対して最大4コマまで購入することができる。広告1〜広告9の中で、広告2は2コマ追加されて(追加コマ数が2)全部で3コマ購入され、広告4は3コマ追加されて(追加コマ数が3)全部で4コマ購入されている。なお、広告1〜広告9は、それぞれ異なる広告主が登録したものでもよいし、1つの広告主が複数の広告コマを購入してそれぞれの広告コマに異なる種類の広告を登録しても良い。
これらの広告1〜広告9は1表示単位時間内でローテーションし、広告枠52aに、広告1,広告2,広告3,...,広告9の順で表示される。表示された広告コマは、クリックされると1表示単位時間内ではそれ以降表示されなくなる。具体的には、例えば1表示単位時間が「4時間」と設定されているとすると、広告1は1コマにのみ登録(1コマ購入)されているため、1度クリックされるとその4時間の間ではそれ以降表示されない。一方、広告2は3コマ購入されており、1度クリックされても2コマ残っているため表示される。すなわち、広告2は、4時間内に3度クリックされるまで表示されることになる。同様に、広告4は4コマ購入されているため、1表示単位時間の4時間内で4度クリックされるまでは、広告枠52aに表示されることになる。
広告コマを購入するための予算に関しては、広告枠52aのクリック単価が「300円」、1表示単位時間が「4時間」と設定されている場合、1日の中で4時間ごとに6回表示されることになり、広告主が1つの広告コマを購入する場合の1日の予算は、クリック単価300円×6表示=1800円となる。このように、クリック単価及び1表示単位時間を設定しておくことで、広告コマを購入する場合の1日の最低予算が明確になり、広告主にとって予算が立てやすい。さらに、購入した広告コマは1表示単位時間で1回は必ず表示されるため、入札方式のように、広告を表示させるために広告枠のクリック単価がどんどんつり上がるという問題がなく、広告主にとって利用し易い広告システムを提供することができる。
また、広告2のようにコマ追加により3コマ購入する場合の1日の予算は、クリック単価300円×3コマ×6表示=5400円となる。このように、広告主の予算に応じて購入する広告コマのコマ数を変更でき、1表示単位時間として設定された時間の中での広告表示回数の割合が明確になるので、広告主が安心して広告を掲載できる。
1表示単位時間(本例では4時間)が経過する前に全ての広告コマがクリックされ、消化されてしまった場合には、広告枠52aは空欄表示としてもよいし、広告システムSのシステム利用者又は管理者の設定した特定の広告を固定で表示してもよく、適宜決定することができる。
一方、1表示単位時間内で全ての広告コマが消化されなかった場合、本実施形態では未消化の広告を表示単位時間ごとに区切った次の時間帯に繰り越して表示する。すなわち、本例の広告枠52aにおいて、例えば広告2が1コマ、広告4が2コマ、広告7が1コマ未消化であった場合には、次の時間帯では広告2は4コマ、広告4は6コマ、広告7は2コマとして表示される。この未消化コマ数は、1つの時間帯終了時に広告DB11の未消化コマ数に記憶しておくことで実現される。なお、24時間の終了時点で本未消化コマ数は初期化するようにしてもよい。
さらに、本実施形態のエラーページ50では、その他情報表示領域54に広告と同じカテゴリのニュースを表示する。ニュースは、新聞社やポータルサイト提供業者等のRSS配信を利用して、該当するカテゴリのニュースを取得する。このように、エラーページに広告の他にニュースを表示することで、エラーページをさらに有効に活用できるとともに、ユーザをエラーページに引き止めておくことにより広告がクリックされる確率を高めることができる。
広告管理サーバ1では、ウェブ情報収集手段としてのクローラ23により、システム利用者のウェブサーバ3に登録されているウェブサイトの情報を収集するウェブ情報収集処理が実行される。本処理は周期的に実行される。実行周期は、例えば1日1回や週1回等、適宜設定することができる。クローラ23の実行はクロール制御プログラムにより制御されている。
クローラとは、ウェブサイトを自動巡回し、ウェブサイト上の文書や画像を周期的に取得して自動的にデータベース化するプログラムである。本実施形態のクローラ23は、インターネットを介して広告システムSを利用しているシステム利用者のウェブサーバ3にアクセスし、ウェブサーバ3に登録されているウェブサイトの情報として、ウェブサイト内のウェブページごとにURLとキーワードを収集し、収集したURLとキーワードをコンテンツDB13に書き込む。本実施形態のクローラ23は、HTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、及び説明からキーワードを抽出する。
なお、インターネットを介して接続されているウェブサーバであっても、広告システムSを利用していないウェブサーバの情報の収集は行わない。情報収集対象のウェブサーバであるか否かは、本広告システムSを利用しているウェブサーバ3のドメイン情報を予めドメイン管理DB17に登録しておき、その登録情報を参照して判断する。ドメイン情報としてドメイン名を登録するように構成した場合には、登録されているドメインのウェブサイトを巡回し、情報を収集する。また、ドメイン情報としてIPアドレスの範囲を登録するように構成した場合には、登録されているIPアドレスの範囲内にあるウェブサイトを巡回し、情報を収集する。
さらに、ウェブカテゴリ決定手段としてのカテゴライズ・広告取得プログラム25により、上記ウェブ情報収集処理でクローラ23により収集されたキーワードをもとに、ウェブページごとのカテゴリを決定するウェブカテゴリ決定処理が実行される。図11を参照して、ウェブカテゴリ決定処理の流れを説明する。
先ず、コンテンツDB13からウェブページごとのキーワードを読み込み(ステップS11)、キーワードに基づいて、予め登録されているカテゴリ管理DB12を参照し、キーワードが属するカテゴリを取得する(ステップS12)。次に、取得したカテゴリに基づいて、そのウェブページのカテゴリを決定し(ステップS13)、コンテンツDB13のカテゴリを更新して(ステップS14)、処理を終了する。
ステップS13では、一定のルールに基づいてウェブページのカテゴリの決定を行う。一例としては、ステップS12でキーワードから取得したカテゴリについて、カテゴリに対応するキーワード数が最も多いカテゴリを当該ウェブページのカテゴリとすることができる。また、他の例としては、予めシステム利用者などがカテゴリに対するキーワードの重要性を考慮してキーワードごとにポイントを設定しておき、キーワードのポイントを集計し、カテゴリごとのキーワードポイントが最も高いカテゴリを当該ウェブページのカテゴリとすることができる。また、さらに他の例として、ウェブページ内のキーワードが使用されていた場所(タイトル,キーワード,説明)の重要度に応じてキーワードにポイントを設定し、キーワードのポイントを集計して、カテゴリごとのキーワードポイントが最も高いカテゴリを当該ウェブページのカテゴリとしてもよい。その他にも、様々なルールが設定できるものとする。
具体的には、例えば図5に示すように、クローラ23が収集した情報としてURLが「www.aaa.com/index.html」であるウェブページのキーワードが「証券」「株式」「投資」であった場合、これらのキーワードをもとに図4で示すカテゴリ管理DB12を参照する。それぞれのキーワードがカテゴリ「証券」に属しているため、ウェブページ「www.aaa.com/index.html」のカテゴリは「証券」と決定され、コンテンツDB13にカテゴリが書き込まれる。
また、URL「www.bbb.com/bbb.html」のウェブページのキーワードとして「健康」「美容」「カタログ」「ダイエット」が抽出されている場合は、これらのキーワードをもとにカテゴリ管理DB12を参照した結果、「健康」と「ネット通販」の2つのカテゴリが取得される。一定のルールとして、複数のカテゴリが取得されたときにはカテゴリに対応するキーワード数が最も多いカテゴリを採用するとした場合には、「健康」に属するキーワードが3つ、「ネット通販」に属するキーワードが1つであるので、「www.bbb.com/bbb.html」のカテゴリは「健康」と決定される。
なお、カテゴリを決定するためのルールとして、キーワードに対応するカテゴリを全て採用するというルールにした場合には、URL「www.bbb.com/bbb.html」のウェブページのカテゴリは「健康」及び「ネット通販」と決定される。これらのカテゴリ決定のルールは一例であり、これに限定されるものではなく適宜決定すればよく、システム利用者がルールを設定できるようにしてもよい。
また、本処理において自動でウェブページごとのカテゴリを決定したが、システム管理ツール22を使用して、システム利用者によって予めウェブページごとのカテゴリを指定しておく機能を設けてもよい。その場合には、コンテンツDB13にカテゴリが指定されたことを識別するための指定フラグをさらに設け、指定フラグを参照して、指定フラグがオンの場合にはそのウェブページに対して本処理でカテゴリ決定を行わないようにする。その結果、システム利用者によりカテゴリが指定されたウェブページは、指定されたカテゴリが優先される。
このカテゴライズ・広告取得プログラム25によるウェブカテゴリ決定処理は、クローラ23によるウェブ情報収集処理の実行が完了した後に実行される。したがって、クローラ23と同様、例えば1日1回や週1回等、周期的に実行される。本実施形態では、周期的にこれらの処理を行った結果、システム利用者のウェブサーバ3に登録されていたウェブページが削除されていたとしても、過去に取得したそのウェブページとキーワードの情報はコンテンツDB13から削除せずにそのまま保持しておく。このように、削除されたウェブページの情報も保持しておくことで、ユーザが削除されたウェブページのURLを指定してアクセスエラーが発生した場合にも、指定したウェブページのカテゴリに対応した広告をエラーページで表示することができるようになる。なお、アクセスエラー発生時の処理の詳細は後述する。
本実施形態の広告システムSでは、ウェブ情報収集処理をウェブ情報収集手段としてのクローラ23により実行し、ウェブカテゴリ決定処理をウェブカテゴリ決定手段のカテゴライズ・広告取得プログラム25により実行したが、ウェブ情報収集手段とウェブカテゴリ決定手段を1つのプログラムとして構成し、1つのプログラムにおいてウェブ情報収集処理とウェブカテゴリ決定処理を連続して行うようにしてもよい。
広告管理サーバ1では、ユーザの行動ログとして、閲覧したウェブページの履歴を取得するための閲覧履歴取得処理が行動ログ取得プログラム24により常時実行されている。行動ログ取得プログラム24は、ユーザ端末4が広告システムSのシステム利用者のウェブサーバ3内のウェブページにアクセスしたときに、アクセスしたウェブページのウェブページごとの情報を閲覧履歴として、ユーザ端末4のセッションごとに行動DB14に記憶する。図12を参照して、閲覧履歴取得処理の流れを説明する。
先ず、ユーザ端末4が広告システムSのシステム利用者の特定のウェブサーバ3にアクセスしたときに、行動ログ取得プログラム24はユーザ端末4のウェブブラウザのセッションID、アクセスしたウェブページのURL、及びアクセス時刻を取得する(ステップS21)。セッションIDは、ユーザ端末4が初めてウェブサーバ3にアクセスしたときはウェブサーバ3から発行され、既にアクセスしている場合にはユーザ端末4のウェブブラウザのクッキーから取得する。このユーザ端末4のウェブサーバ3へのアクセス状況と、セッションID、アクセスしたウェブページのURLは、プロキシサーバ5により管理され、プロキシサーバ5から広告システムSに通知される。また、アクセス時刻は、広告システムSに前記情報が通知されたときの広告管理サーバ1のシステム時刻をアクセス時刻として取得する。なお、プロキシサーバ5を使用しない構成とする場合には、ユーザ端末4のアクセス状況等の情報はウェブサーバ3のアクセスログから取得する。
次に、アクセスしたウェブページのURLをもとにコンテンツDB13を参照し(ステップS22)、URLに対応するカテゴリを取得する(ステップS23)。
次に、セッションIDをもとに行動DB14を参照し(ステップS24)、該当するセッションIDの1つ前にアクセスしたウェブページ(アクセス元ページ)へのアクセス時刻を取得して(ステップS25)、そのウェブページを閲覧(表示)していた時間を滞在時間として算出する(ステップS26)。ウェブページの滞在時間は、ユーザ端末4がそのウェブページにアクセスした時刻と次のウェブページ(アクセス先ページ)へアクセスした時刻との差分であり、ステップS21で取得したアクセス先ページのアクセス時刻とステップS25で取得したアクセス元ページのアクセス時刻との差分を算出し、アクセス元ページの滞在時間とする。滞在時間の単位は、予め所定の時間を1滞在時間単位(例えば10秒で1滞在時間)として設定されており、その設定内容に応じた数値が算出される。
なお、本実施形態においては、前述のとおり行動DB14にアクセスしたウェブページのアクセス時刻を記憶しておき、次のウェブページへアクセスしたときに行動DB14の情報から滞在時間を算出するようにしたが、その他の方法として、ウェブサーバ3に記録されているアクセスログから該当するセッションIDのアクセス元ページのアクセス時刻を取得して滞在時間を算出するようにしてもよい。
そして、取得したセッションID、URL、アクセス時刻、カテゴリ、及びアクセス元ページの滞在時間を行動DB14に書き込み(ステップS27)、処理を終了する。このとき、セッションIDが同一のレコードが既に存在する場合にはURL、アクセス時刻、カテゴリを追加してレコードを更新し、セッションIDが同一のレコードが存在しない場合にはレコードを追加する。
次に、ユーザ端末4で指定したウェブページにアクセスできないアクセスエラーが発生した場合の、アクセスエラー発生からユーザ端末4へのエラーページ・広告表示までの処理フローについて、図13及び図14を参照して説明する。
図13は、ウェブサーバ3内で何らかのエラーが発生した場合の一例として、指定されたURLに対応するファイルがウェブサーバ3に存在しないアクセスエラー発生時の処理フローを示している。なお、本処理においても、次述するウェブサーバ3にアクセスできない場合のアクセスエラー発生時と同様に、ユーザ端末4とウェブサーバ3の間にプロキシサーバ5を介しているが、本説明においてはプロキシサーバ5を省略する。
先ず、インターネットに接続されたユーザ端末4でユーザが閲覧したいウェブページを指定すると、ユーザ端末4のウェブブラウザにより、ファイル転送要求が行われる(ステップS31)。ファイル転送要求が行われたウェブサーバ3は、指定されたURLに対応するファイルを取得する(ステップS32)。ここで、対応するファイルが存在しないなどの理由により取得できなかった場合、ウェブサーバ3がエラーを検出し(ステップS33)、ユーザ端末4のセッションID、エラーが発生したウェブページ(以下「エラー元ページ」という)のURL(以下「エラー元URLという」)、該当エラーコード等のエラー情報を広告管理サーバ1へ送信する(ステップS34)。なお、セッションID及びエラー元URLは、ユーザ端末4のウェブブラウザが送信したファイル転送要求より取得できる。
広告管理サーバ1では、ウェブサーバ3からのエラー情報を受信する(ステップS34−2)。ユーザ端末4がウェブサーバ3にアクセスしたときに閲覧履歴を取得する行動ログ取得プログラム24が、アクセスエラー発生時のエラー情報を取得するエラー情報取得手段としての機能を有しており、このエラー情報を受信する。次に、ウェブサーバ3から受信したエラー情報に基づいて、エラーページに表示する広告のカテゴリを特定し(広告用カテゴリ特定処理)、特定したカテゴリに対応する広告を取得して、広告及びニュース記事等のデータを格納する配信DB15を生成する(広告取得処理)(ステップS35)。その後、広告表示条件に基づいて配信DB15内の必要な情報の抽出、配信制御を行い(ステップS36)、エラーページを生成して(ステップS37)、広告データ、エラーページ表示用HTMLファイル等をアクセスエラーが発生したユーザ端末4に送信する。なお、広告用カテゴリ特定処理、及び広告取得処理の詳細は後述する。
ユーザ端末4では、広告管理サーバ1が生成した、エラー元ページのカテゴリに対応した広告や記事を含むエラーページを表示する(ステップS38)。
ユーザ端末4では、広告管理サーバ1が生成した、エラー元ページのカテゴリに対応した広告や記事を含むエラーページを表示する(ステップS38)。
図14は、ウェブサーバ3や通信回線が故障している、又は通信回線の混雑により接続できない、などの理由によりウェブサーバ3にアクセスできない場合のアクセスエラー発生時の処理フローを示している。
先ず、インターネットに接続されたユーザ端末4でユーザが閲覧したいウェブページを指定すると、ユーザ端末4のウェブブラウザにより、ウェブサーバ3にファイル転送要求が行われる(ステップS41)。ここで、上述した何らかの理由によりウェブサーバ3にアクセスできない場合には、何らかの手段で指定されたウェブサーバ3と接続できないエラーを検出する(ステップS42)。例えば、プロキシサーバを使用する場合には、図14に示すようにユーザ端末4とウェブサーバ3の間に介在するプロキシサーバ5によりエラーを検出する。そして、ユーザ端末4のセッションID、エラー元URL、該当エラーコード等のエラー情報を広告管理サーバ1へ送信する(ステップS43)。
先ず、インターネットに接続されたユーザ端末4でユーザが閲覧したいウェブページを指定すると、ユーザ端末4のウェブブラウザにより、ウェブサーバ3にファイル転送要求が行われる(ステップS41)。ここで、上述した何らかの理由によりウェブサーバ3にアクセスできない場合には、何らかの手段で指定されたウェブサーバ3と接続できないエラーを検出する(ステップS42)。例えば、プロキシサーバを使用する場合には、図14に示すようにユーザ端末4とウェブサーバ3の間に介在するプロキシサーバ5によりエラーを検出する。そして、ユーザ端末4のセッションID、エラー元URL、該当エラーコード等のエラー情報を広告管理サーバ1へ送信する(ステップS43)。
セッションID及びエラー元URLは、ユーザ端末4のウェブブラウザが送信したファイル転送要求より取得できる。ただし、ユーザ端末4のウェブブラウザが初めてシステム利用者の何れかのウェブサーバ3にアクセスした場合や、ウェブブラウザのキャッシュ情報が削除された場合等、セッションIDが取得できないことがある。この場合には、セッションIDは送信されない。
広告管理サーバ1では、プロキシサーバ5からのエラー情報を受信する(ステップS43−2)。ユーザ端末4がウェブサーバ3にアクセスしたときに閲覧履歴を取得する行動ログ取得プログラム24が、アクセスエラー発生時のエラー情報を取得するエラー情報取得手段としての機能を有しており、このエラー情報を受信する。次に、プロキシサーバ5から受信したエラー情報に基づいて、エラーページに表示する広告のカテゴリを特定し、特定したカテゴリに対応する広告を取得して、広告及びニュース記事等のデータを格納する配信DB15を作成する(ステップS44)。その後、広告表示条件に基づいて配信DB15内の必要な情報の抽出、配信制御を行い(ステップS45)、エラーページを生成して(ステップS46)、広告データ、エラーページ表示用HTMLファイル等をアクセスエラーが発生したユーザ端末4に送信する。
ユーザ端末4では、広告管理サーバ1が生成した、エラー元ページのカテゴリに対応した広告や記事を含むエラーページを表示する(ステップS47)。
ユーザ端末4では、広告管理サーバ1が生成した、エラー元ページのカテゴリに対応した広告や記事を含むエラーページを表示する(ステップS47)。
次に、ユーザ端末4においてアクセスエラーが発生したときに広告管理サーバ1で実行される広告用カテゴリ特定処理、及び広告取得処理(ステップS35,S44)について、図15,図16に基づき説明する。本実施形態では、広告用カテゴリ特定処理と広告取得処理はカテゴライズ・広告取得プログラム25により一連の処理として実行され、図15で示すステップS35−1〜S35−7までが広告用カテゴリ特定処理に該当し、ステップS35−8〜S35−12までが広告取得処理に該当する。ただし、広告用カテゴリ特定処理と広告取得処理は、別々のプログラムで別処理として実行されてもよい。
広告用カテゴリ特定処理は、広告用カテゴリ特定手段としてのカテゴライズ・広告取得プログラム25により行われる。上述したように、広告管理サーバ1は、ユーザ端末4でアクセスエラーが発生した場合に、ウェブサーバ3又はプロキシサーバ5からセッションID、エラー元ページのURL(エラー元URL)等を受信している。ただし、ユーザ端末4のウェブブラウザが初めてシステム利用者の何れかのウェブサーバ3にアクセスしようとした場合やウェブブラウザのキャッシュ情報が削除された場合等で、ウェブサーバ3や通信回線の故障等によりウェブサーバ3にアクセスできなかった場合は、セッションIDが取得できない場合もある。
先ず、ウェブサーバ3から受信したセッションID及びエラー元URLを取得する(ステップS35−1)。セッションIDが取得できた場合には(ステップS35−2;Yes)、取得したセッションIDに基づいて行動DB14を参照し(ステップS35−3)、ユーザの閲覧履歴として、セッションIDに対応するカテゴリと滞在時間を取得する(ステップS35−4)。セッションIDに対してカテゴリと滞在時間が複数記憶されている場合は、全ての情報を取得する。
一方、セッションIDが取得できなかった場合には(ステップS35−2;No)、ステップS35−5へスキップする。
一方、セッションIDが取得できなかった場合には(ステップS35−2;No)、ステップS35−5へスキップする。
続いて、ステップS35−1で取得したエラー元URLに基づいてコンテンツDB13を参照し(ステップS35−5)、エラー元URLに対応するカテゴリを取得する(ステップS35−6)。
次に、ステップS35−4及びS35−6で取得したカテゴリに対し、重み付けを行う(ステップS35−7)。カテゴリの重み付けとは、エラーページに表示する広告のカテゴリの割合を決定するものであり、本実施形態では、カテゴリの割合をエラーページ内の広告枠数の割合に反映するものとする。例えば、決定されたカテゴリの割合として「証券」と「健康」が50%ずつであった場合は、広告枠が8つ設けられたエラーページではカテゴリが「証券」の広告を4枠、「健康」の広告を4枠ずつ表示する。
カテゴリの重み付けは、エラー元ページのカテゴリと、ユーザが過去に閲覧したウェブページのカテゴリ及びそのウェブページへの滞在時間とに基づいて行われる。ただし、ステップS35−1でセッションIDが取得できず、ユーザが特定できなかった場合には、エラー元ページのカテゴリ、すなわちステップS35−6で取得したカテゴリを広告のカテゴリと決定する。
セッションIDが取得できた場合の重み付けの方法を、一例を図16に示して説明する。なお、エラー元ページのカテゴリと、閲覧履歴のカテゴリとの割合は、広告システムSのシステム利用者又は管理者により予め設定されている。本例では、エラー元ページと閲覧履歴の割合は1:1、すなわち50%ずつに設定されているとする。
セッションIDが取得できた場合の重み付けの方法を、一例を図16に示して説明する。なお、エラー元ページのカテゴリと、閲覧履歴のカテゴリとの割合は、広告システムSのシステム利用者又は管理者により予め設定されている。本例では、エラー元ページと閲覧履歴の割合は1:1、すなわち50%ずつに設定されているとする。
先ず、ステップS35−4で行動DB14から取得した情報から、ユーザが過去に閲覧したウェブページの滞在時間をカテゴリごとに集計し、滞在時間の割合に応じてカテゴリに重みを付与する。具体的には、例えば行動DB14に図6に示す情報が記憶されていたとする。すなわち、セッションIDが1234のユーザは、カテゴリが「証券」のページを5滞在時間、カテゴリが「ネット通販」のページを3滞在時間、カテゴリが「証券」のページを2滞在時間閲覧した後に、指定したURLでアクセスエラーが発生したとする。各カテゴリの滞在時間を集計すると、カテゴリ「証券」は5+2=7、カテゴリ「ネット通販」は3である。すなわち、ユーザの閲覧履歴に応じたカテゴリ割合は、「証券」が7/10、「ネット通販」が3/10ということになる。閲覧履歴に割り当てられたカテゴリ割合は全体で50%であるため、全体における「証券」の割合は50%×7/10=35%、「ネット通販」の割合は50%×3/10=15%ということになる。
次に、エラー元ページのカテゴリに重みを付与する。例えば、エラー元ページのURLを「www.xxx.com」とすると、図5に示すコンテンツDB13を参照して、ステップS35−6でそのカテゴリとして「証券」が取得されている。すなわち、エラー元ページに基づくカテゴリ割合は「証券」が50%となる。
最終的に、閲覧履歴に応じたカテゴリ割合とエラー元ページのカテゴリ割合をカテゴリごとに加算して、全体のカテゴリ割合は「証券」85%、「ネット通販」15%と決定される。このカテゴリ割合でエラーページに表示される広告枠数をカテゴリごとに配分する。
また、セッションIDが5678のユーザの場合は、同様にして、閲覧履歴に応じたカテゴリ割合は、「健康」が10/15、「ネット通販」が5/15と重み付けされる。セッションIDが1245のユーザは「転職」、「音楽」、「証券」がそれぞれ8/24と重み付けされる。この閲覧履歴に応じたカテゴリ割合に、それぞれエラー元ページのカテゴリ割合を加算して全体のカテゴリ割合を決定し、その割合に応じて広告枠数をカテゴリごとに配分する。
なお、上述のカテゴリの重み付けの例においては、過去に閲覧したウェブページを全て用いてカテゴリ割合の算出を行ったが、最低滞在時間を設定し、最低滞在時間に満たない滞在時間のウェブページはカテゴリ割合の算出に使用しないようにしてもよい。例えば、最低滞在時間を「2」と設定すると、滞在時間が2未満であったウェブページのカテゴリは、カテゴリの決定に使用されない。このように最低滞在時間未満のウェブページの情報をカテゴリ決定に用いないようにすると、ユーザが誤ってクリックして表示したウェブページや、表示したがほとんど閲覧しなかったウェブページの情報を除外することができ、ユーザの興味や嗜好をより適切に反映したカテゴリ決定が行える。
このように、ユーザが指定したURLへアクセスできなかった場合に、そのエラー元ページのカテゴリ、及びそれまでにユーザが閲覧してきたウェブページのカテゴリを加味して表示する広告のカテゴリを決定することにより、ユーザにとって有意義と考えられる広告をエラーページに表示することができる。
また、上述したように、ステップS35−1でセッションIDが取得できなかった場合には、ステップS35−6で取得したエラー元ページのカテゴリを広告のカテゴリと決定する。この場合でも、アクセスエラーが発生する直前にユーザがアクセスしたウェブページのカテゴリが加味されており、ユーザの興味や嗜好が反映されたカテゴリの広告を表示することができる。
広告取得処理は、カテゴリに応じてエラーページに表示する広告を広告DB11から取得し、配信DB15を作成する処理であり、広告取得手段としてのカテゴライズ・広告取得プログラム25により行われる。
上述したステップS35−7でのカテゴリの重み付けに引き続き、ステップS35−7で算出したカテゴリの割合に応じて、エラーページに表示する広告枠数を決定する(ステップS35−8)。例えば、セッションIDが1234のユーザにアクセスエラーが発生し、図10で示される本実施形態のエラーページ50に広告を表示する場合、全広告枠数は8枠であるので、カテゴリ「証券」に割り当てられる広告枠数は8×85%で7枠、カテゴリ「ネット通販」に割り当てられる広告枠数は8×15%で1枠と決定される。
上述したステップS35−7でのカテゴリの重み付けに引き続き、ステップS35−7で算出したカテゴリの割合に応じて、エラーページに表示する広告枠数を決定する(ステップS35−8)。例えば、セッションIDが1234のユーザにアクセスエラーが発生し、図10で示される本実施形態のエラーページ50に広告を表示する場合、全広告枠数は8枠であるので、カテゴリ「証券」に割り当てられる広告枠数は8×85%で7枠、カテゴリ「ネット通販」に割り当てられる広告枠数は8×15%で1枠と決定される。
なお、どの広告枠にどのカテゴリの広告を表示するかはシステム内で設定できるものとし、例えば、枠数の多いカテゴリから順に枠番1から表示するように設定してもよいし、ランダムに決定しても良い。本実施形態においては、枠数の多いカテゴリから順に枠番に対応させて表示する。すなわち、図10に示されるエラーページ50では、枠番1〜7の広告枠52a〜52f及び53aにカテゴリが「証券」の広告を表示し、枠番8の広告枠53bにカテゴリが「ネット通販」の広告を表示する。この枠番に対するカテゴリの割り当ても一定のルールに基づいて本ステップS35−8で行われる。
次に、S35−8で決定したカテゴリ・枠番に基づいて広告DB11を参照し(ステップS35−9)、枠番ごとに対応するカテゴリの広告を取得する(ステップS35−10)。次に、対応するカテゴリのニュースの記事をRSS形式で取得する(ステップS35−11)。広告管理サーバ1は、新聞社やポータルサイト提供業者等のニュース配信サイトのRSS配信を利用して、ニュースの記事のRSSを取得している。取得したRSSは、そのタイトル、見出し、要約からキーワードを抽出し、所定のルールに基づいてカテゴリが決定されている。そして、取得した広告、及びニュースの記事を、カテゴリごとに配信DB15に書き込むステップ(S35−12)。
上述のとおり、広告用カテゴリ特定・広告取得処理でカテゴリごとの広告及びニュースを配信DB15として作成した後は、配信制御プログラム26により配信制御処理(ステップS36,S45)が行われる。配信制御処理では、配信DB15に格納された情報から、条件に従って必要な表示対象の情報のみをエラーページに表示するように制御を行う。例えば、1表示単位時間(時間帯)内に既に購入コマの数だけクリックされているため、エラーページに表示しない広告がある場合には、その広告データをエラーページに表示しないように制御する。また、前の時間帯で未消化の広告がある場合には、未消化コマ数を加算した回数だけ表示されるように制御する。
その後、広告表示手段としてのエラーページ生成プログラム27により、配信制御処理(ステップS36,S45)で抽出された表示対象の広告、ニュース記事、及びシステム利用者ごとのエラーページ設定情報から、表示するエラーページの形式に合わせて動的にエラーページを生成するエラーページ生成処理(ステップS37,S46)が実行される。エラーページのレイアウトや広告枠の数等の構成は、システム利用者ごとに設定が可能であり、システム利用者ごとのエラーページ設定情報が所定のデータベース(不図示)に記憶されている。このエラーページ設定情報を参照し、システム利用者ごとに異なるエラーページの形式に合わせて、表示するタイミングでエラーページを動的に生成する。その後、生成された、広告、ニュース記事等を含むエラーページのデータをユーザ端末4へ送信する。
そして、このように生成されたエラーページが、アクセスエラーが発生したユーザ端末4に表示される。
そして、このように生成されたエラーページが、アクセスエラーが発生したユーザ端末4に表示される。
ユーザ端末4でエラーページに広告表示が行われると、ログ取得プログラム28により広告の表示及びクリックに関するログ取得処理が行われる。ログ取得処理では、広告ごとに、広告が表示された表示回数、広告がクリックされたクリック数を取得して、ログDB16を更新する。なお、1つの広告に対して複数パターン登録されている場合には、クリック数をパターンごとにログDB16に記憶し、さらにパターン別のクリック数からパターン別のクリック率を算出して広告別クリック率としてログDB16に格納する。
広告主は、広告情報管理ツール21のログ確認機能により、登録した広告の表示状況やクリック状況を確認することができる。ログ確認機能では、表示回数、クリック数、クリック率をログDB16から取得して、広告主が指定したカテゴリごと、又は広告ごとに表示する。1つの広告に複数パターン登録されている場合には、パターンごとのクリック数とクリック率が確認できるため、どのパターンが広告として最も有効であったかを確認でき、有効なパターンのみに絞って広告を掲載したり、今後の広告作成の参考情報とすることができる。
さらに、広告管理ツール21に予算管理機能を設けてもよい。例えば、予め管理情報として広告ごとに1ヶ月の予算を設定しておき、広告のクリック単価とクリック数をログDB16から取得して消化金額を算出し、実績と予算を対比して確認できるようにすると、予算の管理が行える。また、消化金額が予算金額まで達した場合には、それ以降、1ヶ月の中で広告を表示しないように制御してもよい。
上述した実施形態では、カテゴリの重み付けとして、ユーザの閲覧したウェブページのカテゴリ及びウェブページへの滞在時間を用いて割合を算出したが、その算出方法に限定されるものではない。例えば、ユーザの閲覧履歴として、滞在時間は使用せずに閲覧したページに対応するカテゴリの個数のみに応じてカテゴリを重み付けしてもよい。
また、エラー元ページのカテゴリ割合を50%に設定したが、割合の大きさは任意に設定できる。さらに、エラー元ページのカテゴリ割合を特に設定せず、エラー元ページのカテゴリと閲覧履歴から取得されるカテゴリを同等に扱って、カテゴリの個数に応じて重み付けしてもよい。
また、エラー元ページのカテゴリ割合を50%に設定したが、割合の大きさは任意に設定できる。さらに、エラー元ページのカテゴリ割合を特に設定せず、エラー元ページのカテゴリと閲覧履歴から取得されるカテゴリを同等に扱って、カテゴリの個数に応じて重み付けしてもよい。
また、ユーザの閲覧履歴は使用せず、エラー元ページのURLから取得したカテゴリのみに対応する広告を表示するようにしてもよい。逆に、エラーとなったエラー元ページのURLのカテゴリは使用せず、ユーザの閲覧履歴からのみカテゴリを特定するようにすることもできる。
さらに、エラー元ページのカテゴリとしてエラー元ページのURLから取得したカテゴリを使用したが、エラー元ページが検索サイトのページであった場合には、ユーザ端末4のブラウザのリファラ(Referer)から直前に検索した検索キーワードを取得することが可能であるため、この検索キーワードに対応するカテゴリを用いるようにすることもできる。
さらに、エラー元ページのカテゴリとしてエラー元ページのURLから取得したカテゴリを使用したが、エラー元ページが検索サイトのページであった場合には、ユーザ端末4のブラウザのリファラ(Referer)から直前に検索した検索キーワードを取得することが可能であるため、この検索キーワードに対応するカテゴリを用いるようにすることもできる。
どのようなルールに基づいて広告のカテゴリを決定するかを、上述のような方法からシステム利用者が選択して設定できるようにしてもよい。このように選択可能とすると、システム利用者のニーズにより適合した広告表示システムを提供することができる。
また、上述した実施形態では、特定のウェブサーバ3に登録されているウェブサイトのカテゴリは、ウェブサイトを構成するウェブページ(URL)単位で付与、特定するように構成したが、これに限らず、ウェブサイト(ドメイン)単位にカテゴリを付与、特定するようにしてもよい。
上述したように、本発明の広告システム及び広告方法によれば、アクセスエラーが発生したウェブサイト又はウェブページや、ユーザが過去に閲覧したウェブサイト又はウェブページの閲覧履歴に基づいて、エラーページに表示する広告のカテゴリを決定するため、エラーページにおいてユーザの興味や嗜好に合わせた広告を表示することができ、エラーページを有効に活用することができる。
S 広告システム
1 広告管理サーバ
2 広告主端末
3 ウェブサーバ
4 ユーザ端末
5 プロキシサーバ
10 ハードディスク
11 広告DB(広告記憶手段)
12 カテゴリ管理DB(カテゴリ管理手段)
13 コンテンツDB(カテゴリ記憶手段)
14 行動DB(閲覧履歴記憶手段)
15 配信DB
16 ログDB
17 ドメイン管理DB
21 広告情報管理ツール
22 システム管理ツール
23 クローラ(ウェブ情報収集手段)
24 行動ログ取得プログラム(エラー情報取得手段)
25 カテゴライズ・広告取得プログラム(ウェブカテゴリ決定手段/広告用カテゴリ特定手段/広告取得手段)
26 配信制御プログラム
27 エラーページ生成プログラム(広告表示手段)
28 ログ取得プログラム
30 メモリ
32 CPU
34 入出力装置
50 エラーページ
51 エラー表示領域
52,53 広告表示領域
52a,52b,52c,52d,52e,52f,53a,53b 広告枠
54 その他情報表示領域
1 広告管理サーバ
2 広告主端末
3 ウェブサーバ
4 ユーザ端末
5 プロキシサーバ
10 ハードディスク
11 広告DB(広告記憶手段)
12 カテゴリ管理DB(カテゴリ管理手段)
13 コンテンツDB(カテゴリ記憶手段)
14 行動DB(閲覧履歴記憶手段)
15 配信DB
16 ログDB
17 ドメイン管理DB
21 広告情報管理ツール
22 システム管理ツール
23 クローラ(ウェブ情報収集手段)
24 行動ログ取得プログラム(エラー情報取得手段)
25 カテゴライズ・広告取得プログラム(ウェブカテゴリ決定手段/広告用カテゴリ特定手段/広告取得手段)
26 配信制御プログラム
27 エラーページ生成プログラム(広告表示手段)
28 ログ取得プログラム
30 メモリ
32 CPU
34 入出力装置
50 エラーページ
51 エラー表示領域
52,53 広告表示領域
52a,52b,52c,52d,52e,52f,53a,53b 広告枠
54 その他情報表示領域
Claims (16)
- インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、
広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、
特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段と、
前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得手段と、
該エラー情報取得手段で取得したウェブサイト情報に基づいて、前記カテゴリ記憶手段から前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得する広告用カテゴリ特定手段と、
該広告用カテゴリ特定手段で取得したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、
該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えることを特徴とする広告システム。 - インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、
広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、
前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段と、
前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定手段と、
該広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、
該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えることを特徴とする広告システム。 - インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告システムであって、
広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段と、
特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段と、
前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段と、
前記ユーザ端末でアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得手段と、
該エラー情報取得手段で取得したウェブサイト情報に基づいて前記カテゴリ記憶手段から前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得し、該取得したカテゴリと前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定手段と、
該広告用カテゴリ特定手段で特定したカテゴリに基づいて、前記広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得手段と、
該広告取得手段で取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示するための広告表示手段と、を備えることを特徴とする広告システム。 - 前記閲覧履歴記憶手段に記憶される閲覧履歴は、前記ユーザ端末がアクセスした前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報又は該ウェブサイト情報に対応するカテゴリと、前記ウェブサイトに滞在していた前記ウェブサイト情報ごとの滞在時間を含み、
前記広告用カテゴリ特定手段は、前記閲覧履歴記憶手段に記憶されている前記閲覧履歴からカテゴリごとの滞在時間を算出し、該カテゴリごとの滞在時間の割合に応じてカテゴリを特定することを特徴とする請求項2又は3記載の広告システム。 - 予め設定されたカテゴリと該カテゴリに対応する1以上のキーワードが記憶されたカテゴリ管理手段と、
前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報、及び該ウェブサイト情報ごとにキーワードを収集するウェブ情報収集手段と、
該ウェブ情報収集手段によって収集された前記ウェブサイト情報ごとのキーワードに基づいて、前記カテゴリ管理手段からカテゴリを取得し、前記カテゴリ記憶手段に前記ウェブサイト情報と前記ウェブサイト情報に対応するカテゴリを登録するウェブカテゴリ決定手段と、を備えることを特徴とする請求項1又は3記載の広告システム。 - 前記ウェブ情報収集手段は、周期的に前記特定のウェブサーバを巡回し、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのHTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、説明の少なくとも1つからキーワードを収集することを特徴とする請求項5記載の広告システム。
- 前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトごとのドメインであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の広告システム。
- 前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトを構成するウェブページごとのURLであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の広告システム。
- インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、
前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得ステップと、
該エラー情報取得ステップで取得したウェブサイト情報に基づいて、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得する広告用カテゴリ特定ステップと、
該広告用カテゴリ特定ステップで取得したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、
該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えることを特徴とする広告方法。 - インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、
前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴を取得する閲覧履歴取得ステップと、
該閲覧履歴取得ステップで取得した閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定ステップと、
該広告用カテゴリ特定ステップで特定したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、
該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えることを特徴とする広告方法。 - インターネットに接続されたユーザ端末がアクセスしようとしたウェブサイトにアクセスできない場合に、ユーザ端末にアクセスエラーが発生したことを通知するためのエラーページに広告を表示する広告方法であって、
前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報を取得するエラー情報取得ステップと、
前記ユーザ端末で特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトへのアクセスエラーが発生したときに、前記ユーザ端末で閲覧したウェブサイトの閲覧履歴がユーザごとかつウェブサイト情報ごとに記憶された閲覧履歴記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したユーザ端末のユーザの閲覧履歴を取得する閲覧履歴取得ステップと、
前記エラー情報取得ステップで取得したウェブサイト情報に基づいて、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報と該ウェブサイト情報に対応するカテゴリが記憶されたカテゴリ記憶手段から、前記アクセスエラーが発生したウェブサイトのウェブサイト情報に対応するカテゴリを取得するエラー元カテゴリ取得ステップと、
該エラー元カテゴリ取得ステップで取得したカテゴリと、前記閲覧履歴取得ステップで取得した閲覧履歴に基づいて、カテゴリを特定する広告用カテゴリ特定ステップと、
該広告用カテゴリ特定ステップで特定したカテゴリに基づいて、広告情報と該広告情報の属するカテゴリが記憶された広告記憶手段から前記カテゴリに属する広告情報を取得する広告取得ステップと、
該広告取得ステップで取得した広告情報をエラーページとともに前記ユーザ端末に表示させる広告表示ステップと、を備えることを特徴とする広告方法。 - 前記閲覧履歴取得ステップでは、閲覧履歴として、前記ユーザ端末がアクセスした前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報又は該ウェブサイト情報に対応するカテゴリと、前記ウェブサイトに滞在していた前記ウェブサイト情報ごとの滞在時間を取得し、
前記広告用カテゴリ特定ステップは、前記閲覧履歴取得ステップで取得した前記閲覧履歴からカテゴリごとの滞在時間を算出し、該カテゴリごとの滞在時間の割合に応じてカテゴリを特定することを特徴とする請求項10又は11記載の広告方法。 - 前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのウェブサイト情報、及び該ウェブサイト情報ごとにキーワードを収集するウェブ情報収集ステップと、
該ウェブ情報収集ステップで収集された前記ウェブサイト情報ごとのキーワードに基づいて、予め設定されたカテゴリと該カテゴリに対応する1以上のキーワードが記憶されたカテゴリ管理手段からカテゴリを取得し、前記カテゴリ記憶手段に前記ウェブサイト情報と前記ウェブサイト情報に対応するカテゴリを登録するウェブカテゴリ決定ステップと、を備え、
前記ウェブ情報収集ステップと前記ウェブカテゴリ決定ステップは、他のステップに先立って実行されることを特徴とする請求項9又は11記載の広告方法。 - 前記ウェブ情報収集ステップは、周期的に前記特定のウェブサーバを巡回し、前記特定のウェブサーバに登録されているウェブサイトのHTML文書ファイルのメタタグのタイトル、キーワード、説明の少なくとも1つからキーワードを収集することを特徴とする請求項13記載の広告方法。
- 前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトごとのドメインであることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項記載の広告方法。
- 前記ウェブサイト情報は、前記ウェブサイトを構成するウェブページごとのURLであることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項記載の広告方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112821A JP2009265833A (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 広告システム及び広告方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112821A JP2009265833A (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 広告システム及び広告方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009265833A true JP2009265833A (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=41391631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112821A Withdrawn JP2009265833A (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 広告システム及び広告方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009265833A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101096382B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2011-12-20 | 주식회사 데이타웨이브 시스템 | 파킹된 도메인을 이용한 광고 제공 방법 및 시스템 |
WO2011162304A1 (ja) | 2010-06-24 | 2011-12-29 | 楽天株式会社 | アクセス管理サーバ、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2013008337A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Yahoo Japan Corp | メニューカスタマイズ装置、方法、スクリプトプログラム及びシステム |
JP2013012197A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Nhn Business Platform Corp | アクセスポイントの接続パスワードの多重化割り当てによる顧客関係管理方法、顧客管理サーバ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2013525880A (ja) * | 2010-04-07 | 2013-06-20 | ヤフー! インコーポレイテッド | ブラウザ履歴を使用したアクション提案の方法及びシステム |
JP2015511039A (ja) * | 2012-03-15 | 2015-04-13 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 製品情報の公開 |
JP2016509322A (ja) * | 2013-03-07 | 2016-03-24 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | プロモーション情報の表示 |
US9996614B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-06-12 | Excalibur Ip, Llc | Method and system for determining relevant text in a web page |
US10083248B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-09-25 | Excalibur Ip, Llc | Method and system for topic-based browsing |
JP2018151735A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP6490863B1 (ja) * | 2018-09-07 | 2019-03-27 | 一般社団法人ウェブ新聞社 | サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法 |
JP2021503110A (ja) * | 2018-04-30 | 2021-02-04 | グーグル エルエルシーGoogle LLC | ネットワーク利用の最適化 |
US11627201B2 (en) | 2018-04-30 | 2023-04-11 | Google Llc | Optimizing network utilization |
JP7320114B1 (ja) | 2022-07-29 | 2023-08-02 | 株式会社カカクコム | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112821A patent/JP2009265833A/ja not_active Withdrawn
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101096382B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2011-12-20 | 주식회사 데이타웨이브 시스템 | 파킹된 도메인을 이용한 광고 제공 방법 및 시스템 |
US9996614B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-06-12 | Excalibur Ip, Llc | Method and system for determining relevant text in a web page |
US10083248B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-09-25 | Excalibur Ip, Llc | Method and system for topic-based browsing |
JP2013525880A (ja) * | 2010-04-07 | 2013-06-20 | ヤフー! インコーポレイテッド | ブラウザ履歴を使用したアクション提案の方法及びシステム |
JP2014139807A (ja) * | 2010-04-07 | 2014-07-31 | Yahoo Inc | ブラウザ履歴を使用したアクション提案の方法及びシステム |
US8863000B2 (en) | 2010-04-07 | 2014-10-14 | Yahoo! Inc. | Method and system for action suggestion using browser history |
WO2011162304A1 (ja) | 2010-06-24 | 2011-12-29 | 楽天株式会社 | アクセス管理サーバ、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP5313403B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2013-10-09 | 楽天株式会社 | アクセス管理サーバ、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US9126107B2 (en) | 2010-06-24 | 2015-09-08 | Rakuten, Inc. | Access management server, access management method, access management program, and computer readable recording medium recording the program |
JP2013008337A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Yahoo Japan Corp | メニューカスタマイズ装置、方法、スクリプトプログラム及びシステム |
JP2013012197A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Nhn Business Platform Corp | アクセスポイントの接続パスワードの多重化割り当てによる顧客関係管理方法、顧客管理サーバ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US11263647B2 (en) | 2011-06-28 | 2022-03-01 | Naver Corporation | Method, management server and computer readable recording medium for managing a customer relationship |
JP2015511039A (ja) * | 2012-03-15 | 2015-04-13 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | 製品情報の公開 |
US9665622B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-05-30 | Alibaba Group Holding Limited | Publishing product information |
JP2016509322A (ja) * | 2013-03-07 | 2016-03-24 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | プロモーション情報の表示 |
JP2018151735A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2021503110A (ja) * | 2018-04-30 | 2021-02-04 | グーグル エルエルシーGoogle LLC | ネットワーク利用の最適化 |
JP7048729B2 (ja) | 2018-04-30 | 2022-04-05 | グーグル エルエルシー | ネットワーク利用の最適化 |
US11356517B2 (en) | 2018-04-30 | 2022-06-07 | Google Llc | Optimizing network utilization |
US11627201B2 (en) | 2018-04-30 | 2023-04-11 | Google Llc | Optimizing network utilization |
JP2020042410A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 一般社団法人ウェブ新聞社 | サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法 |
JP6490863B1 (ja) * | 2018-09-07 | 2019-03-27 | 一般社団法人ウェブ新聞社 | サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法 |
JP7320114B1 (ja) | 2022-07-29 | 2023-08-02 | 株式会社カカクコム | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2024018258A (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-08 | 株式会社カカクコム | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009265833A (ja) | 広告システム及び広告方法 | |
TWI615786B (zh) | 互動式廣告之產生系統及方法 | |
US8271878B2 (en) | Behavior-based selection of items to present on affiliate sites | |
JP5526269B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
US10043191B2 (en) | System and method for online product promotion | |
JP5654605B2 (ja) | 入口ウェブページへの外部参照と変換とを関連付けてオーガニックマーケティングキャンペーンの効果に関する情報を提供する方法、オーガニックマーケティングキャンペーンの価値を推定する方法 | |
US8244578B2 (en) | Methods and systems to facilitate keyword bid arbitrage with multiple advertisement placement providers | |
US20090171968A1 (en) | Widget-assisted content personalization based on user behaviors tracked across multiple web sites | |
US20090172021A1 (en) | Recommendations based on actions performed on multiple remote servers | |
US20090171755A1 (en) | Behavior-based generation of site-to-site referrals | |
US20090171754A1 (en) | Widget-assisted detection and exposure of cross-site behavioral associations | |
JP4740630B2 (ja) | 流行創出型広告方法及びプログラム | |
JP2007522537A (ja) | トランスペアレントなサーチエンジン | |
JP2009535686A (ja) | オンライン・コンテンツマーケットプレイス・システム及びその運用方法 | |
US20100082808A1 (en) | System and method for automatically delivering relevant internet content | |
EP2697762A1 (en) | Aggregation of conversion paths utilizing user interaction grouping | |
JP2011508925A (ja) | 行動関連性のウィジェット支援による検出および公表 | |
US20130013428A1 (en) | Method and apparatus for presenting offers | |
JP2010113542A (ja) | 情報提供システム、情報処理装置及びそのプログラム | |
EP1236145A1 (en) | Method for brokering internet advertisements on the internet and host therefor | |
JP6377213B2 (ja) | コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム | |
US20110282741A1 (en) | Method for offering advertisement according to search intention segmentation and system for executing the method | |
JP2009048606A (ja) | 電子カタログスタンドシステム、及び電子カタログスタンドプログラム | |
JP6282965B2 (ja) | 受付装置、受付方法及び受付プログラム | |
KR102340737B1 (ko) | 핫키 등록을 이용한 광고 노출 서비스 제공 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110705 |