JP2009246220A - Reactor, and bobbin for reactor - Google Patents
Reactor, and bobbin for reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009246220A JP2009246220A JP2008092656A JP2008092656A JP2009246220A JP 2009246220 A JP2009246220 A JP 2009246220A JP 2008092656 A JP2008092656 A JP 2008092656A JP 2008092656 A JP2008092656 A JP 2008092656A JP 2009246220 A JP2009246220 A JP 2009246220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- frame
- reactor
- bobbin
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンバータなどの部品に用いられるリアクトルと、リアクトルに用いられるボビンとに関するものである。 The present invention relates to a reactor used for components such as a converter and a bobbin used for the reactor.
近年、普及が進みつつあるハイブリッド自動車には、電圧の昇降圧を行うコンバータが用いられ、そのコンバータの部品の一つとして、特許文献1に記載のリアクトルが知られている。 2. Description of the Related Art In recent years, converters that perform voltage step-up / step-down are used in hybrid vehicles that are becoming popular, and a reactor described in Patent Document 1 is known as one of the components of the converter.
このリアクトルは、磁性材からなる環状のコアと、コアの外周の一部に形成された一対のコイルとを主要構成部材としている。このようなリアクトルは、例えば次のように構成する。予め一連の平角線をエッジワイズ巻きして一対のコイルを形成しておく。両コイルは、平角線の一部をヘアピン状に屈曲した連結部を介して互いに並列状態に配される。この連結部は、コイルのターン部の上面と面一に形成され、かつターン部の軸方向に突出して形成されている。一方でコアを組み立てる。例えば、磁性材料からなる複数の中間コア片の間にギャップ板を介して中間コア片同士を接着し、これらコア片群の周囲に樹脂製の筒状ボビンを装着する。次に、筒状ボビンの装着された中間コア片群の外側にコイルを嵌め込む。続いて、コイルの両端部に樹脂製でほぼB型の枠状ボビンを配置し、中間コア片群の端部の外側に、この枠状ボビンを嵌め込む。枠状ボビンは、スプリングバックにより広がろうとするコイルを両端から押えると共に、コイルとコア(次述する端部コア片)との絶縁を確保する。そして、中間コア片群の端部同士を端部コア片で連結することで、環状のコアを形成する。これにより、コアの一部はコイルに覆われ、残部がコイルから露出されることになる。 This reactor includes a ring-shaped core made of a magnetic material and a pair of coils formed on a part of the outer periphery of the core as main constituent members. Such a reactor is configured as follows, for example. A pair of coils are formed in advance by edgewise winding a series of rectangular wires. Both coils are arranged in parallel with each other via a connecting portion obtained by bending a part of a flat wire into a hairpin shape. This connecting portion is formed flush with the upper surface of the turn portion of the coil and is formed so as to protrude in the axial direction of the turn portion. On the other hand, the core is assembled. For example, the intermediate core pieces are bonded to each other through a gap plate between a plurality of intermediate core pieces made of a magnetic material, and a resin cylindrical bobbin is mounted around the core piece group. Next, the coil is fitted on the outer side of the intermediate core piece group on which the cylindrical bobbin is mounted. Subsequently, a substantially B-shaped frame-shaped bobbin made of resin is disposed at both ends of the coil, and the frame-shaped bobbin is fitted outside the end of the intermediate core piece group. The frame-shaped bobbin presses the coil that is going to spread by the spring back from both ends, and secures insulation between the coil and the core (end core piece described below). And the cyclic | annular core is formed by connecting the edge parts of an intermediate core piece group with an edge part core piece. Thereby, a part of the core is covered with the coil, and the remaining part is exposed from the coil.
しかし、上記の構成では、枠状ボビンの形態上、リアクトルの小型化が十分に図れないという問題があった。 However, the above configuration has a problem in that the size of the reactor cannot be sufficiently reduced due to the form of the frame bobbin.
従来用いられている枠状ボビンは、コイルの端部と接触する当接面がコイル軸方向と直交する平面で構成されている。一方で、コイルは巻線をらせん状に巻回して構成されるため、その端面はコイル軸方向と直交する平面ではなく、巻線の巻回ピッチに応じた傾斜面で構成される。そのため、従来の枠状ボビンをコイルの端部に配置すると、枠状ボビンの当接面とコイル端面との間にデッドスペースができ、リアクトルを小型化するための障害となっていた。 Conventionally used frame-shaped bobbins have a contact surface that comes into contact with an end portion of a coil and a plane that is orthogonal to the coil axis direction. On the other hand, since the coil is formed by winding a winding in a spiral shape, its end surface is not a plane orthogonal to the coil axis direction, but an inclined surface corresponding to the winding pitch of the winding. Therefore, when the conventional frame-shaped bobbin is disposed at the end of the coil, a dead space is formed between the contact surface of the frame-shaped bobbin and the coil end surface, which has been an obstacle for miniaturizing the reactor.
また、従来の枠状ボビンでは、その当接面とコイル端面とが線接触となるため、コイルの反発に伴って枠状ボビンにかかる応力が線接触した箇所で局所的に作用する。そのため、この応力を枠状ボビンの当接面の全体で分散して受けることができず、局所的に偏って作用する応力を受けるには、ある程度枠状ボビンを厚くせざるを得ない。その結果、前記デッドスペースの発生と枠状ボビン自体の厚みにより、リアクトルのコイル軸方向の寸法を小さくすることができなかった。 Further, in the conventional frame bobbin, the contact surface and the coil end surface are in line contact, so that the stress applied to the frame bobbin acts locally at the point of line contact with the repulsion of the coil. For this reason, this stress cannot be received in a distributed manner across the entire contact surface of the frame-shaped bobbin, and the frame-shaped bobbin must be thickened to some extent in order to receive stress acting locally. As a result, the size of the reactor in the coil axis direction could not be reduced due to the occurrence of the dead space and the thickness of the frame bobbin itself.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、コイル軸方向の寸法を小さくすることができるリアクトルと、そのようなリアクトルを構築するのに最適なリアクトル用ボビンとを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and one of its purposes is a reactor capable of reducing the size in the coil axis direction, and a reactor bobbin that is optimal for constructing such a reactor. And to provide.
本発明のリアクトルは、枠状ボビンの当接面の形状を工夫することで上記の目的を達成する。 The reactor of this invention achieves said objective by devising the shape of the contact surface of a frame-shaped bobbin.
本発明のリアクトルは、巻線をらせん状に巻回してなるコイルと、このコイルに嵌め込まれて環状に形成されるコアと、コアが嵌め込まれると共にコイルの両端に当接される枠状ボビンとを備える。そして、枠状ボビンにおけるコイルとの当接面が、巻線により構成されるコイル端部の形態に対応した傾斜面を備えることを特徴とする。 A reactor according to the present invention includes a coil formed by winding a winding in a spiral shape, a core that is fitted into the coil and formed into an annular shape, a frame-shaped bobbin that is fitted into the coil and is in contact with both ends of the coil, Is provided. And the contact surface with the coil in a frame-shaped bobbin is provided with the inclined surface corresponding to the form of the coil end part comprised by winding.
この構成によれば、枠状ボビンにおけるコイルとの当接面が、コイル端部の形態に対応した傾斜面を有しているため、枠状ボビンをコイル端面に対して面接触させることができる。そのため、枠状ボビンの当接面とコイル端面との間にデッドスペースが生じることがなく、リアクトルのコイル軸方向の寸法を小さくすることができる。 According to this configuration, since the contact surface of the frame-shaped bobbin with the coil has an inclined surface corresponding to the form of the coil end portion, the frame-shaped bobbin can be brought into surface contact with the coil end surface. . Therefore, there is no dead space between the contact surface of the frame bobbin and the coil end surface, and the dimension of the reactor in the coil axis direction can be reduced.
また、枠状ボビンの当接面とコイル端面とを面接触にできるため、コイルの反発に伴って枠状ボビンにかかる応力を当接面の広い領域で分散して受けることができ、枠状ボビンの厚さを薄くすることができる。そのため、この枠状ボビンの薄肉化によっても、リアクトルのコイル軸方向の小型化を実現することができる。 In addition, since the contact surface of the frame bobbin and the coil end surface can be brought into surface contact, the stress applied to the frame bobbin due to the repulsion of the coil can be distributed and received in a wide area of the contact surface. The thickness of the bobbin can be reduced. Therefore, downsizing of the reactor in the coil axis direction can be realized even by thinning the frame-shaped bobbin.
一方、本発明のリアクトル用ボビンは、巻線をらせん状に巻回してなるコイルと、このコイルに嵌め込まれて環状に形成されるコアとを備えるリアクトルに用いられるものである。そして、このボビンは、コアが嵌め込まれると共にコイルの両端に当接される枠状で、そのボビンにおけるコイルとの当接面が、巻線により構成されるコイル端部の形態に対応した傾斜面を備えることを特徴とする。 On the other hand, the reactor bobbin of the present invention is used for a reactor including a coil formed by winding a winding in a spiral shape and a core that is fitted into the coil and formed in an annular shape. The bobbin has a frame shape in which the core is fitted and is in contact with both ends of the coil, and the contact surface of the bobbin with the coil is an inclined surface corresponding to the form of the coil end formed by the winding. It is characterized by providing.
この構成によれば、上述した本発明のリアクトルと同様に、枠状ボビンの当接面とコイルの端面とを面接触させることができる。それにより、枠状ボビンとコイル端面の間におけるデッドスペースをなくすることができ、さらに枠状ボビン自体の薄肉化も可能になる。その結果、リアクトルの小型化を実現することができる。 According to this configuration, the contact surface of the frame-shaped bobbin and the end surface of the coil can be brought into surface contact in the same manner as the reactor of the present invention described above. Thereby, the dead space between the frame-shaped bobbin and the coil end surface can be eliminated, and the frame-shaped bobbin itself can be thinned. As a result, the reactor can be downsized.
本発明のリアクトルによれば、リアクトルにおけるコイル軸方向の寸法を小さくすることができる。 According to the reactor of this invention, the dimension of the coil axial direction in a reactor can be made small.
また、本発明のリアクトル用ボビンによれば、コイル軸方向の寸法を小さくしたリアクトルを構築することができる。 Moreover, according to the reactor bobbin of the present invention, it is possible to construct a reactor having a reduced size in the coil axis direction.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜図8に基づいて、本発明の枠状ボビンとリアクトルを説明する。本発明のリアクトルは、枠状ボビンの形態に主たる特徴を有するものであり、リアクトルを構成するコイルおよびコアの基本的な構成は従来と共通である。ただし、本発明の枠状ボビンを説明するのに先立って、枠状ボビンに当接するコイルの構成を説明する。 Based on FIGS. 1-8, the frame-shaped bobbin and reactor of this invention are demonstrated. The reactor of this invention has the main characteristics in the form of a frame-shaped bobbin, and the basic composition of the coil and core which comprise a reactor is common in the past. However, prior to describing the frame-shaped bobbin of the present invention, the configuration of the coil that contacts the frame-shaped bobbin will be described.
<コイル>
図1に示すように、コイル10は、絶縁被覆を有する平角銅線(巻線)をらせん状にエッジワイズ巻きして構成され、その軸方向と直交する方向に並列される第一コイル10Aと第二コイル10Bの一対から構成される。第一・第二コイル10A、10Bは、互いに同一巻数で、軸方向から見た形状がほぼ矩形のコイルである。また、これら両コイル10A、10Bは、接合部のない一本の巻線で構成されている。即ち、コイル10の一端側において、巻線の始端11と終端12が上方に引き出され、コイル10の他端側において、巻線をヘアピン状に屈曲した連結部13を介して第一コイル10Aと第二コイル10Bとを連結している。この構成により、第一コイル10Aと第二コイル10Bの巻回方向は同一となっている。そして、コイル10の両端面は、巻線の巻回ピッチに応じて、コイル軸方向に対して傾斜する面を備えている。
<Coil>
As shown in FIG. 1, the
<枠状ボビン>
一方、枠状ボビン20は、上記コイルの両端部に配置されて、コイルを押圧する機能を有する。より具体的には、コイル10の一端面(始端11および終端12側)に当接される枠状ボビン20F(図2〜図4)と、コイル他端面(連結部13側)に当接される枠状ボビン20B(図5〜図8)とから構成される。これら枠状ボビンの最大の特徴は、コイル端面との当接面が、コイル端面の形態に応じた傾斜面を備えていることにある。以下、各枠状ボビン20F、20Bを順に説明する。
<Frame bobbin>
On the other hand, the frame-
まず、枠状ボビン20Fは、ほぼB型で2つの矩形の開口22を有する基板枠24と、基板枠24の両開口22の間に設けられた仕切部26と、各開口22から基板枠24の厚み方向に突出する突枠部28とを有する。
First, the frame-
基板枠24は、その一面(図2(A))が各コイルの一端面と接触する当接面であり、他面(図2(B))が非当接面となる。ここで、当接面は、コイルの一端面の形状に適合した形状とされている。具体的には、図3に示すように、基板枠24の当接面のうち、図の右側部分は、第一コイル10A(図1)との当接面となり、右回りに沿って徐々に厚くなるように傾斜面で構成されている。例えば、図3のD-D断面は、図4(A)に示すように、上部が薄く、下方に向かうに従って厚く構成され、図3のC-C断面は、図4(B)に示すように、下部が薄く、上部に向かうに従って厚くなるように構成されている。また、基板枠24の当接面のうち、図の左側部分は、第二コイル10B(図1)との当接面となり、右回りに沿って徐々に厚くなるように傾斜面で構成されている。例えば、図3のB-B断面は、図4(C)に示すように、上部が薄く、下方に向かうに従って厚く構成され、図3のF-F断面は、図4(D)に示すように、下部が薄く、上部に向かうに従って厚くなるように構成されている。
One surface (FIG. 2A) of the
一方、基板枠24の非当接面は、開口部22の軸方向に対して直交する平面で構成されている。そして、本例では、コイルの始端11及び終端12(図1)が引き出される基板枠24の上部の角をほぼ直角に形成し、基板枠24の下部の角をコイル10(図1)の屈曲に沿った円弧状に形成している。
On the other hand, the non-contact surface of the
この基板枠24のほぼ中心には、その高さ方向に伸びる突条で構成される仕切部26がある。仕切部26は、第一コイルと第二コイルとの間に嵌め込まれて、両コイルの間隔を保持する。
Near the center of the
さらに、突枠部28は、コアとコイル10(図1)との間に介在されて、コアに対してコイル10を同軸状に位置決めすることに利用される。
Further, the protruding
次に、枠状ボビン20Bは、ほぼE状の基板縁21と、その上部で基板縁21に対して直交方向にひさし状に突出する平台部23と、基板縁21および平台部23で形成される一対の開口25から基板縁21の厚さ方向に突出する突枠部27と、基板縁21における両開口25の間に設けられた仕切部29とを有する。
Next, the frame-shaped
この枠状ボビン20Bが枠状ボビン20Fと異なる点は、平台部23を備えることである。この平台部23の上には、コイルの連結部13(図1)が配置される。
The frame-shaped
ここで、基板縁21の一面(図5(A))が各コイルの一端面と接触する当接面であり、他面(図5(B))が非当接面となる。この当接面は、コイル10の一端面の形状に適合した形状とされている。具体的には、図6に示すように、基板縁21の当接面のうち、図の右側部分は、第二コイル10Bとの当接面となり、右回りに沿って徐々に厚くなるように傾斜面で構成されている。例えば、図6のD-D断面は、図7(A)に示すように、上部が薄く、下方に向かうに従って厚く構成され、図6のC-C断面は、図7(B)に示すように、下部が薄く、上部に向かうに従って厚くなるように構成されている。また、基板縁21の当接面のうち、図の左側部分は、第一コイル10Aとの当接面となり、右回りに沿って徐々に厚くなるように傾斜面で構成されている。例えば、図6のB-B断面は、図7(C)に示すように、上部が薄く、下方に向かうに従って厚く構成され、図6のF-F断面は、図7(D)に示すように、下部が薄く、上部に向かうに従って厚くなるように構成されている。
Here, one surface (FIG. 5A) of the
これらの枠状ボビン20F、20Bは、樹脂材料を注型成形して得ることができる。具体的な樹脂材料としては、絶縁性に優れ、かつリアクトルの使用温度に対して軟化しない耐熱性を有する材料が好ましい。例えば、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、エポキシなどが挙げられる。
These frame-shaped
<リアクトル>
上述した構成の枠状ボビンは、既に述べたコイルの他、さらにコアを組み合わせることでリアクトルを構成する。
<Reactor>
The frame-shaped bobbin having the above-described configuration forms a reactor by combining a core with a coil already described.
ここでは、図8に示すように、合計6つの中間コア片32と、一対の端部コア片34、合計4枚のギャップ板36を用いてコア30を構成する。中間コア片32、端部コア片34は、磁性粉末の圧粉成形体や電磁鋼板の積層体などで構成でき、ギャップ板36はアルミナなどの非磁性材で構成できる。
Here, as shown in FIG. 8, the core 30 is configured using a total of six
まず、ブロック状の3つの中間コア片32の間にそれぞれ矩形のギャップ板36を介在させて接着剤で接合して中間コア片群とし、このコア片群を一対用意する。
First, a
次に、各コア片群の外側に筒状ボビン(図示略)を配置する。筒状ボビンは、コア片群に対して、コイル10を同軸状に位置決めするための部材である。通常、断面がU型の一対の分割片を組み合わせることで角パイプ状に形成される公知の筒状ボビンが利用できる。
Next, a cylindrical bobbin (not shown) is disposed outside each core piece group. The cylindrical bobbin is a member for positioning the
次に、筒状ボビンが装着された中間コア片群の外側にコイル10を嵌め込む。つまり、一方のコア片群を第一コイル10A内に配置し、他方のコア片群を第二コイル10B内に配置する。
Next, the
続いて、両コイル10A、10Bの端部、つまり一端側に枠状ボビン20Fを、他端側に枠状ボビン20Bを装着する。このとき、各枠状ボビン20F、20Bの突枠部28、27が筒状ボビンに直列に配置され、かつ中間コア片群とコイル10A、10Bとの間に介在されるようにする。また、枠状ボビン20Bの平台部23の上部には、コイル10の連結部13が配置されるようにする。
Subsequently, the frame-shaped
そして、両枠状ボビン20F、20Bを挟むように、一対の端部コア片を配置し、これらをコア片群の端部に接着剤で接合する。端部コア片34は、一対のコア片群の間をつなぐような大きさ、つまり枠状ボビン20F、20Bとほぼ等しい面積の扁平ブロックである。これにより、環状のコア30が形成される。
And a pair of edge part core piece is arrange | positioned so that both frame-shaped
以上説明したように、本発明の枠状ボビン20F、20Bは、コイルの端面に適合した傾斜面を持つため、当接面とコイル端面とを面接触させることができ、両面の間にデッドスペースが形成されることがない。また、当接面とコイル端面とを面接触させることで、コイル10の反発に伴って枠状ボビン20F、20Bにかかる応力を当接面の広い領域で分散して受けることができ、枠状ボビン20F、20Bの厚さを薄くすることができる。その結果、コイル軸方向のリアクトルの寸法を小さくすることができる。さらに、コイル10と枠状ボビン20F、20Bとの接触面積を大きくすることで、コイル10の熱を、同ボビン20F、20Bを介して放熱しやすくできる。
As described above, since the frame-shaped
例えば、均一な厚みで表裏がコイル軸方向に対して直交する平面で構成される従来の枠状ボビンに対して、本発明の枠状ボビン20F、20Bの各々では、2.2〜2.3mm程度薄くすることができる。従って、両枠状ボビン20F、20Bを合わせれば、約4.5mmのスペースをリアクトルの小型化に利用することができる。もちろん、このスペースを別部材の配置などに有効利用してリアクトルの設計自由度を高めても良い。
For example, the frame-shaped
<その他の構成>
上記の実施例に係るリアクトルには、さらに以下の構成の少なくとも一つを付加することができる。
<Other configurations>
At least one of the following configurations can be further added to the reactor according to the above embodiment.
(ケース)
ケースは、上述したコイルとコアとの組立体を収納し、この組立体からの熱を、ケースを介して放熱させる。このケースは、通常、前後左右の各側面および底面を備え、上部が開口した容器状のものが利用される。ケースの構成材料には、アルミニウムまたはアルミニウム合金などの放熱性の高い金属材料が好適に利用できる。但し、本発明のリアクトルでは、コアとコイルの組立体はケースへ収納することなくそのままリアクトルとして用いても良いし、ケースへ収納して用いても良い。ケースを用いなければ、リアクトルを小型化できる。一方、ケースを用いた場合、コアとコイルの組立体を機械的に保護しやすい。通常、上記組立体とケースとの間には、次述する封止材が充填される。
(Case)
The case houses the above-described assembly of the coil and the core, and dissipates heat from the assembly through the case. This case is usually a container having a front, back, left, and right side surfaces and a bottom surface, and an open top. As a constituent material of the case, a metal material having high heat dissipation such as aluminum or aluminum alloy can be suitably used. However, in the reactor of the present invention, the assembly of the core and the coil may be used as it is as a reactor without being housed in the case, or may be housed in the case. If the case is not used, the reactor can be downsized. On the other hand, when the case is used, it is easy to mechanically protect the core and coil assembly. Usually, the sealing material described below is filled between the assembly and the case.
(封止材)
封止材は、コイルとコアの組立体の周囲を覆い、組立体の機械的保護を図る。その他、封止材の機能には、リアクトルを励磁した際に生じる振動を吸収することや、コイルを覆って機械的・電気的に保護することが挙げられる。また、ケースを用いた場合、コイルとケースとの絶縁性を一層高める機能や、ケースに収納されているコアやコイルなどの構成部材をケース内に保持させる機能、或いはコイルの熱をケースに伝導させる機能も持つ。もちろん、ケースを用いない場合に、コイルとコアの組立体を封止材で覆っても良い。この封止材には、コアやコイルの最高到達温度において、軟化しない絶縁材料が好適に利用できる。例えば、エポキシ樹脂やウレタン樹脂などが挙げられる。
(Encapsulant)
The encapsulant covers the periphery of the coil and core assembly and provides mechanical protection for the assembly. In addition, the functions of the sealing material include absorbing vibration generated when the reactor is excited, and mechanically and electrically protecting the coil by covering it. In addition, when a case is used, the function of further increasing the insulation between the coil and the case, the function of holding the components such as the core and the coil housed in the case, or the heat of the coil is conducted to the case. It also has a function to make it. Of course, when the case is not used, the assembly of the coil and the core may be covered with a sealing material. As this sealing material, an insulating material that does not soften at the maximum temperature reached by the core or coil can be suitably used. For example, an epoxy resin, a urethane resin, etc. are mentioned.
次に、実施例1とは異なる構成の枠状ボビンを図9に基づいて説明する。図9では、一対の枠状ボビン20F、20Bの間に筒状ボビン20Mを配置し、筒状ボビン20M内に一つの中間コア片32を挿入した状態を示している。
Next, a frame-shaped bobbin having a configuration different from that of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows a state in which the
実施例1の枠状ボビン20F、20Bは、一連の巻線で連結部13を介して並列される一対のコイル10に対して用いる構成であり、連結部13を配置するための平台部23を一方の枠状ボビン20Bに備えていたが、本例の枠状ボビン20F、20Bは、平台部を有しない点で実施例1の枠状ボビンと異なっている。つまり、本例の枠状ボビン20F、20Bは、溶接タイプのコイルに用いる。溶接タイプのコイルは、例えば、各々独立した巻線で構成した一対の第一・第二コイルを用意し、両コイルを並列配置して、各コイルの巻線の端部同士をコイルの一端側で溶接して接続したコイル(図示略)である。例えば、第一コイルの始端を枠状ボビン20Fの引出部20FSに、同コイル10Aの終端を枠状ボビン20Bの引出部20BEに、第二コイル10Bの終端12を枠状ボビン20Fの引出部20FEに、同コイル20Fの始端を枠状ボビン20Bの引出部20BSに配置すればよい。そのため、溶接箇所はコイル10のターンの上部に設けられるため、本例の枠状ボビン20F、20Bでは、コイルの連結部を配置するための平台部を設ける必要が無い。
The frame-shaped
本例の構成においても、両枠状ボビン20F、20Bの各当接面は、コイル10の端面に適合した傾斜面を備えているため、実施例1と同様に、枠状ボビン20F、20Bの当接面とコイル端面とを面接触させることができる。その結果、当接面とコイル端面との間にデッドスペースができることを回避でき、かつ各枠状ボビン20F、20Bを薄肉化して、リアクトルの小型化を図ることができる。
Also in the configuration of this example, each contact surface of both frame-shaped
なお、上述した各実施例は、本発明の要旨を逸脱することなく、適宜変更することが可能であり、本発明は上述した構成に限定されるものではない。例えば、コイルの巻線は平角線に限らず、断面が円や多角形の線でも良い。その場合、巻線の表面形状に合わせて、枠状ボビンの当接面の形状を変更すればよい。また、中間コア片や端部コア片の外形や数を適宜変更しても良い。その他、ギャップ材のないコアを用いても良い。 Each of the above-described embodiments can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described configuration. For example, the winding of the coil is not limited to a rectangular wire, and may be a wire having a circular or polygonal cross section. In that case, the shape of the contact surface of the frame-shaped bobbin may be changed in accordance with the surface shape of the winding. Moreover, you may change suitably the external shape and number of an intermediate | middle core piece or an edge part core piece. In addition, a core without a gap material may be used.
本発明のコイルは、リアクトルの構成部品として利用することができ、本発明のリアクトルは、コンバータなどの部品として利用することができる。特に、ハイブリッド自動車や電気自動車などの自動車用リアクトルとして好適に利用することができる。 The coil of the present invention can be used as a component of a reactor, and the reactor of the present invention can be used as a component such as a converter. In particular, it can be suitably used as a reactor for automobiles such as hybrid cars and electric cars.
10 コイル
10A 第一コイル 10B 第二コイル
11 始端 12 終端 13 連結部
20、20F、20B 枠状ボビン
22 開口 24 基板枠 26 仕切部 28 突枠部
21 基板縁 23 平台部 25 開口 27 突枠部 29 仕切部
20FS、20FE、20BS、20BE 引出部
20M 筒状ボビン
30 コア
32 中間コア片 34 端部コア片 36 ギャップ板
10 coils
11
20, 20F, 20B Frame bobbin
22
21
20FS, 20FE, 20BS, 20BE drawer
20M cylindrical bobbin
30 cores
32
Claims (2)
前記枠状ボビンにおけるコイルとの当接面が、巻線により構成されるコイル端部の形態に対応した傾斜面を備えることを特徴とするリアクトル。 A reactor comprising a coil formed by winding a winding in a spiral shape, a core that is inserted into the coil and formed into an annular shape, and a frame-shaped bobbin that is fitted into the coil and abuts on both ends of the coil. ,
The reactor in which the contact surface with the coil in the said frame-shaped bobbin is provided with the inclined surface corresponding to the form of the coil end part comprised by winding.
このボビンは、コアが嵌め込まれると共にコイルの両端に当接される枠状で、
そのボビンにおけるコイルとの当接面が、巻線により構成されるコイル端部の形態に対応した傾斜面を備えることを特徴とするリアクトル用ボビン。 A reactor bobbin used for a reactor including a coil formed by winding a winding in a spiral shape and a core that is fitted into the coil and formed in an annular shape,
This bobbin has a frame shape in which the core is fitted and is in contact with both ends of the coil.
A bobbin for a reactor, wherein a contact surface of the bobbin with a coil includes an inclined surface corresponding to a form of a coil end portion constituted by a winding.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092656A JP5105079B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Reactor and reactor bobbins |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092656A JP5105079B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Reactor and reactor bobbins |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207643A Division JP5370558B2 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Reactor, reactor bobbin, and converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246220A true JP2009246220A (en) | 2009-10-22 |
JP5105079B2 JP5105079B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41307775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092656A Expired - Fee Related JP5105079B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Reactor and reactor bobbins |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105079B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004531A (en) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Bobbin for coil device |
WO2014185342A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社エス・エッチ・ティ | Coil device |
JP2014225545A (en) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 株式会社エス・エッチ・ティ | Coil device and method of manufacturing the same |
WO2015159673A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 株式会社 豊田自動織機 | Electronic device |
JP2017054847A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Reactor |
EP3174075A1 (en) * | 2015-11-25 | 2017-05-31 | Sumida Corporation | Reactor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05267079A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Choke coil |
JPH05267080A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Choke coil |
JP2004055920A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Togo Seisakusho Corp | Coil component and method for forming the same |
JP2007305803A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Coil, and shape forming method thereof |
JP2008028290A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor device and assembly method thereof |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092656A patent/JP5105079B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05267079A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Choke coil |
JPH05267080A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Choke coil |
JP2004055920A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Togo Seisakusho Corp | Coil component and method for forming the same |
JP2007305803A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Coil, and shape forming method thereof |
JP2008028290A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor device and assembly method thereof |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004531A (en) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Bobbin for coil device |
WO2014185342A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社エス・エッチ・ティ | Coil device |
JP2014225545A (en) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 株式会社エス・エッチ・ティ | Coil device and method of manufacturing the same |
WO2015159673A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 株式会社 豊田自動織機 | Electronic device |
JP2015204448A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 株式会社豊田自動織機 | Electronic apparatus |
JP2017054847A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Reactor |
EP3174075A1 (en) * | 2015-11-25 | 2017-05-31 | Sumida Corporation | Reactor |
KR20170061095A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-02 | 스미다 코포레이션 가부시키가이샤 | Reactor |
CN106803458A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-06 | 胜美达集团株式会社 | Reactor |
CN106803458B (en) * | 2015-11-25 | 2018-06-08 | 胜美达集团株式会社 | Reactor |
KR101883415B1 (en) | 2015-11-25 | 2018-07-30 | 스미다 코포레이션 가부시키가이샤 | Reactor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5105079B2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4618452B2 (en) | Reactor | |
JP5105079B2 (en) | Reactor and reactor bobbins | |
JP5505075B2 (en) | Coiled powder magnetic core | |
JP5370558B2 (en) | Reactor, reactor bobbin, and converter | |
US20180122551A1 (en) | Reactor | |
JP2010034228A (en) | Reactor | |
JP2009246221A (en) | Reactor | |
JP2010050334A (en) | Reactor and bobbin for reactor | |
JP2010045110A (en) | Reactor assembly | |
JP6520187B2 (en) | Coil parts | |
WO2020090397A1 (en) | Reactor | |
JP5092848B2 (en) | Reactor and reactor coils | |
JP2010045112A (en) | Reactor | |
JP2012070001A (en) | Reactor and bobbin for reactor | |
JP4595312B2 (en) | Trance | |
JP5093329B2 (en) | Reactor | |
JP6261689B1 (en) | Power converter | |
WO2016072245A1 (en) | Reactor | |
JP5218772B2 (en) | Reactor, reactor coil, and converter | |
JP2010245456A (en) | Reactor assembly | |
US11869704B2 (en) | Coil device | |
JP5196139B2 (en) | Reactor and coil molding | |
WO2010098029A1 (en) | Transformer and transformer assembly method | |
JP2010251417A (en) | Reactor | |
JP5218773B2 (en) | Reactor and converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120905 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5105079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |