JP2009118555A - 配線ボックス - Google Patents
配線ボックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009118555A JP2009118555A JP2007285595A JP2007285595A JP2009118555A JP 2009118555 A JP2009118555 A JP 2009118555A JP 2007285595 A JP2007285595 A JP 2007285595A JP 2007285595 A JP2007285595 A JP 2007285595A JP 2009118555 A JP2009118555 A JP 2009118555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- insertion hole
- elastic piece
- wiring box
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
【解決手段】 配線ボックス4は、ボックス本体5と、ビス3を固定するためのビス固定具6とからなる。ボックス本体5は、器具取付部5aを備える。その器具取付部5aは、ビス3が挿入されるビス挿入孔5bと、そのビス挿入孔5bに連通してビス固定具6が収容される収容部5cとを有する。一方、ビス固定具6は、ビス3の挿入方向Pに沿うように設けられる一対の基板部6a、6aと、それら基板部6a、6aを連結する連結板部6dと、基板部6aからビス挿入孔5bに向かって延設される弾性片6bとを備える。そして、弾性片6bの先端部分が、ビス軸外周面3aに係合してビス3を抜け止め状態に係止する係止部6cとなる。そこで、基板部6aが外方へ変位可能となるよう、前記収容部5cには、許容空間5eが形成される。
【選択図】 図2
Description
請求項1に記載の発明に係る配線ボックスは、器具がビスを用いて取り付け固定される配線ボックスであって、ボックス本体と、前記ビスを固定するためのビス固定具とからなる。ここにおいて、前記ボックス本体は、前記器具が取り付けられる器具取付部を備える。そして、前記器具取付部は、前記ビスが挿入されるビス挿入孔と、そのビス挿入孔に連通して前記ビス固定具が収容される収容部とを有する。一方、前記ビス固定具は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入方向に沿うように設けられる、一つまたは複数の基板部と、前記基板部の少なくとも一つから前記ビス挿入孔に向かって延設される弾性片とを備える。そこで、前記弾性片の先端部分が、前記ビス挿入孔に挿入された前記ビスのビス軸外周面に係合してそのビスを抜け止め状態に係止する係止部となる。そして、前記弾性片は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入を許容すべくそのビスに押されて、前記ビス挿入孔の中心から離れる方向である外方に弾性変形するとともに、元の位置に戻ろうとする復帰力を備える。また、前記弾性片が設けられた前記基板部は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入による前記弾性片の前記外方への弾性変形量を少なくすべく、その基板部の弾性により前記外方へ変位可能、かつ、その基板部の元の位置に戻ろうとする復帰力により前記弾性片を前記ビス軸外周面へ向けて押圧するよう構成される。そして、前記収容部には、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入による前記基板部の前記外方への変位を許容する許容空間が、形成されている。
3 ビス
3a ビス軸外周面
4 配線ボックス
5 ボックス本体
5a 器具取付部
5b ビス挿入孔
5c 収容部
5d ビス挿入孔の中心
5e 許容空間
5g 規制部
6 ビス固定具
6a 基板部
6b 弾性片
6c 係止部
6d 連結板部
6e 通孔
P 挿入方向
Q 抜け方向
Claims (6)
- 器具がビスを用いて取り付け固定される配線ボックスであって、
ボックス本体と、前記ビスを固定するためのビス固定具とからなり、
前記ボックス本体は、前記器具が取り付けられる器具取付部を備え、
前記器具取付部は、前記ビスが挿入されるビス挿入孔と、そのビス挿入孔に連通して前記ビス固定具が収容される収容部とを有し、
前記ビス固定具は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入方向に沿うように設けられる、一つまたは複数の基板部と、前記基板部の少なくとも一つから前記ビス挿入孔に向かって延設される弾性片とを備え、
前記弾性片の先端部分が、前記ビス挿入孔に挿入された前記ビスのビス軸外周面に係合してそのビスを抜け止め状態に係止する係止部となり、かつ、前記弾性片は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入を許容すべくそのビスに押されて、前記ビス挿入孔の中心から離れる方向である外方に弾性変形するとともに、元の位置に戻ろうとする復帰力を備え、
前記弾性片が設けられた前記基板部は、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入による前記弾性片の前記外方への弾性変形量を少なくすべく、その基板部の弾性により前記外方へ変位可能、かつ、その基板部の元の位置に戻ろうとする復帰力により前記弾性片を前記ビス軸外周面へ向けて押圧するよう構成され、
前記収容部には、前記ビスの前記ビス挿入孔への挿入による前記基板部の前記外方への変位を許容する許容空間が、形成されていることを特徴とする、配線ボックス。 - 前記ビス固定具は、少なくとも一対の前記基板部と、それら基板部の一側を連結する連結板部とを備え、
前記連結板部は、前記ビスが挿通される通孔を備えて、前記ビスの挿入方向に交差するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載の配線ボックス。 - 前記基板部の全てに前記弾性片が設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の配線ボックス。
- 前記基板部には、前記弾性片が、前記ビスの挿入方向に沿って複数段設けられていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の配線ボックス。
- 前記収容部には、前記許容空間へと入る前記基板部を所定以上前記外方へ変位しないように規制する規制部が設けられていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の配線ボックス。
- 前記ビス固定具は、金属製であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の配線ボックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285595A JP5031517B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 配線ボックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285595A JP5031517B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 配線ボックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118555A true JP2009118555A (ja) | 2009-05-28 |
JP5031517B2 JP5031517B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40785069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007285595A Active JP5031517B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 配線ボックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5031517B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011066986A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Mirai Ind Co Ltd | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04277310A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-10-02 | Kitaura Kogyo:Kk | 結合具および結合構造 |
JPH07193946A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 埋込ボックスの取付枠固定構造 |
JPH11275734A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Kyudenko Corp | ワンタッチボックスカバー |
JP2006177377A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-07-06 | Mirai Ind Co Ltd | 取着体およびビス固定具 |
JP2007074808A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Mirai Ind Co Ltd | 取着体 |
-
2007
- 2007-11-01 JP JP2007285595A patent/JP5031517B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04277310A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-10-02 | Kitaura Kogyo:Kk | 結合具および結合構造 |
JPH07193946A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 埋込ボックスの取付枠固定構造 |
JPH11275734A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Kyudenko Corp | ワンタッチボックスカバー |
JP2006177377A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-07-06 | Mirai Ind Co Ltd | 取着体およびビス固定具 |
JP2007074808A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Mirai Ind Co Ltd | 取着体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011066986A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Mirai Ind Co Ltd | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5031517B2 (ja) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008144782A (ja) | 締結具 | |
JP2008027610A (ja) | コネクタ | |
JP2006183704A (ja) | ケーブル保持構造 | |
JP4812517B2 (ja) | 固定具 | |
JP5031517B2 (ja) | 配線ボックス | |
JP2004040879A (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JP2002203616A (ja) | 端子台コネクタ、電子機器、および端子台コネクタと電子機器の取付構造 | |
JP5236252B2 (ja) | 配線ボックス装置、ビス固定具、および配線ボックス | |
JP2005135945A (ja) | 電気機器の取付構造 | |
JP5284233B2 (ja) | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 | |
JP4366302B2 (ja) | 取着体およびビス固定部材 | |
JP5192344B2 (ja) | 螺子取付体及び配線器具取付体 | |
JP2009228757A (ja) | クリップ付きワイヤーハーネス固定具 | |
JP5014948B2 (ja) | 配線ボックス | |
JP4638306B2 (ja) | 取着体 | |
JP5863544B2 (ja) | 配線器具取付体及び配線器具取付体の設置方法 | |
JP5080366B2 (ja) | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 | |
JP2006174632A (ja) | 分電盤 | |
JP5319474B2 (ja) | 配線器具取付装置 | |
JP4677308B2 (ja) | 取着体および取着装置 | |
JP2008071600A (ja) | 電線カバー | |
JP2009099748A (ja) | 電気電子機器収納用キャビネットの取付部材固定構造 | |
JP2008016333A (ja) | Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造 | |
JP3259955B2 (ja) | 電気装置用取付金具、および電気装置 | |
JP5107199B2 (ja) | 配線器具取付体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5031517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |