Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009196121A - Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid - Google Patents

Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid Download PDF

Info

Publication number
JP2009196121A
JP2009196121A JP2008037803A JP2008037803A JP2009196121A JP 2009196121 A JP2009196121 A JP 2009196121A JP 2008037803 A JP2008037803 A JP 2008037803A JP 2008037803 A JP2008037803 A JP 2008037803A JP 2009196121 A JP2009196121 A JP 2009196121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
nozzle
delay
operational amplifier
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008037803A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Tamura
登 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008037803A priority Critical patent/JP2009196121A/en
Publication of JP2009196121A publication Critical patent/JP2009196121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To uniformize reaching positions of liquid droplets discharged from respective nozzles. <P>SOLUTION: The liquid discharging apparatus includes: a reference signal generation part for generating a reference signal; a plurality of nozzles for discharging the liquid; a plurality of elements provided corresponding to the plurality of nozzles respectively and performing operation for discharging the liquid from the nozzles based on the reference signal; a first delay circuit provided for a certain nozzle and delaying transmission of the reference signal; and a second delay circuit provided for another nozzle and delaying transmission of the reference signal. A delay time of the first delay circuit is different from that of the second delay circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体吐出装置、及び液体吐出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection method.

媒体(紙、布、OHP用紙など)に液体(例えばインク)を吐出する液体吐出装置(例えばプリンタ)がある。このような液体吐出装置では、駆動信号に基づいてヘッドの各ノズルから液体が吐出される。なお、駆動信号は、所定波形の基準信号を増幅することによって得られる(例えば特許文献1参照)。
特開2000−343690号公報
There is a liquid ejecting apparatus (for example, a printer) that ejects liquid (for example, ink) onto a medium (paper, cloth, OHP sheet, or the like). In such a liquid discharge apparatus, liquid is discharged from each nozzle of the head based on the drive signal. The drive signal is obtained by amplifying a reference signal having a predetermined waveform (see, for example, Patent Document 1).
JP 2000-343690 A

製造ばらつきなどにより、各ノズルの液体の吐出特性が同一でない場合がある。例えばノズル列のノズルのうち或るノズルの吐出方向が傾いていることがある。あるいは、液体の吐出速度が、或るノズルと他のノズルとで異なっている場合がある。このような場合、或るノズルから吐出される液体滴によって形成されるドットの形成位置(液体滴の着弾位置)が、他のノズルによって形成されるドットとずれることになる。
そこで、本発明は、各ノズルから吐出される液体滴の着弾位置の均一化を図ることを目的とする。
The liquid discharge characteristics of each nozzle may not be the same due to manufacturing variations. For example, the ejection direction of a certain nozzle among the nozzles in the nozzle row may be inclined. Alternatively, the liquid discharge speed may be different between a certain nozzle and another nozzle. In such a case, the dot formation position (liquid droplet landing position) formed by the liquid droplets ejected from a certain nozzle is shifted from the dots formed by other nozzles.
Accordingly, an object of the present invention is to make the landing positions of liquid droplets discharged from the nozzles uniform.

上記目的を達成するための主たる発明は、基準信号を生成する基準信号生成部と、液体を吐出する複数のノズルと、複数の前記ノズルにそれぞれ対応して設けられ、前記基準信号に基づいて、前記ノズルから液体を吐出させるための動作を行う複数の素子と、或るノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第1遅延回路と、別のノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第2遅延回路と、を備え、前記第1遅延回路の遅延時間と前記第2遅延回路の遅延時間が異なる、ことを特徴とする液体吐出装置である。   The main invention for achieving the above object is provided with a reference signal generating unit for generating a reference signal, a plurality of nozzles for discharging liquid, and a plurality of the nozzles, respectively, and based on the reference signal, A plurality of elements that perform an operation for discharging liquid from the nozzle; a first delay circuit that is provided for a certain nozzle and delays transmission of the reference signal; and is provided for another nozzle, And a second delay circuit that delays transmission of a reference signal, wherein the delay time of the first delay circuit and the delay time of the second delay circuit are different.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、基準信号を生成する基準信号生成部と、液体を吐出する複数のノズルと、複数の前記ノズルにそれぞれ対応して設けられ、前記基準信号に基づいて、前記ノズルから液体を吐出させるための動作を行う複数の素子と、或るノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第1遅延回路と、別のノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第2遅延回路と、を備え、前記第1遅延回路の遅延時間と前記第2遅延回路の遅延時間が異なる、ことを特徴とする液体吐出装置が明らかとなる。このような液体吐出装置によれば、各ノズルから吐出される液体滴の着弾位置の均一化を図ることができる。   That is, a reference signal generation unit that generates a reference signal, a plurality of nozzles that discharge liquid, and a plurality of the nozzles are provided corresponding to each of the plurality of nozzles, and for discharging liquid from the nozzles based on the reference signal A plurality of elements that perform the operation, a first delay circuit that is provided for a certain nozzle and delays transmission of the reference signal, and a second delay circuit that is provided for another nozzle and delays transmission of the reference signal. A liquid ejection apparatus comprising: a delay circuit; wherein the delay time of the first delay circuit is different from the delay time of the second delay circuit. According to such a liquid ejecting apparatus, the landing positions of the liquid droplets ejected from the nozzles can be made uniform.

かかる液体吐出装置であって、前記基準信号は、所定波形を示すアナログ信号であり、前記第1遅延回路の出力と前記第2遅延回路の出力とは、前記所定波形の変化するタイミングが異なることが望ましい。このような液体吐出装置によれば、各素子の動作するタイミングをノズル毎に調整することができる。   In this liquid ejection apparatus, the reference signal is an analog signal indicating a predetermined waveform, and the output of the first delay circuit and the output of the second delay circuit have different timings for changing the predetermined waveform. Is desirable. According to such a liquid ejecting apparatus, the operation timing of each element can be adjusted for each nozzle.

かかる液体吐出装置であって、各遅延回路の遅延時間は、前記基準信号の伝送経路の長さに基づいて、それぞれ設定されていることが望ましい。このような液体吐出装置によれば、各ノズルの特性に応じた遅延時間を容易に設定することができる。   In such a liquid ejecting apparatus, it is desirable that the delay time of each delay circuit is set based on the length of the transmission path of the reference signal. According to such a liquid ejection apparatus, it is possible to easily set a delay time according to the characteristics of each nozzle.

かかる液体吐出装置であって、前記基準信号を増幅する増幅回路を各遅延回路に対応して備え、各増幅回路は、帰還抵抗を有するオペアンプと、前記帰還抵抗の抵抗値を設定するゲイン調整部と、をそれぞれ有していてもよい。このような液体吐出装置によれば、各ノズルから吐出される液体滴の量を調整することができるので、各ノズルの吐出特性をさらに揃えるようにすることができる。   In this liquid discharge apparatus, each delay circuit includes an amplifier circuit that amplifies the reference signal, and each amplifier circuit includes an operational amplifier having a feedback resistor and a gain adjusting unit that sets a resistance value of the feedback resistor. And may each have. According to such a liquid ejection device, the amount of liquid droplets ejected from each nozzle can be adjusted, so that the ejection characteristics of each nozzle can be further aligned.

かかる液体吐出装置であって、前記帰還抵抗は、前記オペアンプの出力と入力との間に複数の抵抗が直列接続されて形成されたものであり、前記ゲイン調整部は、一方が前記オペアンプの出力と接続された切替スイッチを有し、当該切替スイッチの他方を、複数の前記抵抗の各接続点の何れかに接続させることによって、前記帰還抵抗の抵抗値を設定するようにしてもよい。このような液体吐出装置によれば、切替スイッチの接続を制御することで、各オペアンプの増幅率をノズルの特性に応じた値に調整することができる。   In this liquid ejection apparatus, the feedback resistor is formed by connecting a plurality of resistors in series between an output and an input of the operational amplifier, and one of the gain adjusting units is an output of the operational amplifier. The resistance value of the feedback resistor may be set by connecting the other switch to one of the connection points of the plurality of resistors. According to such a liquid ejecting apparatus, the amplification factor of each operational amplifier can be adjusted to a value according to the characteristics of the nozzle by controlling the connection of the changeover switch.

かかる液体吐出装置であって、前記帰還抵抗は、前記オペアンプの出力と入力との間に複数の抵抗が直列接続されて形成されたものであり、前記ゲイン調整部は、一端が前記オペアンプの出力に接続され、他端が複数の前記抵抗の接続点に接続されたヒューズを有し、前記ヒューズが切断されることに応じて、前記帰還抵抗の抵抗値を設定するようにしてもよい。このような液体吐出装置によれば、ヒューズを切断することによって、各オペアンプの増幅率をノズルの特性に応じた値に調整することができる。   In this liquid ejection apparatus, the feedback resistor is formed by connecting a plurality of resistors in series between the output and the input of the operational amplifier, and the gain adjusting unit has one end output from the operational amplifier. And having the other end connected to a plurality of connection points of the resistors, the resistance value of the feedback resistor may be set in response to the fuse being cut. According to such a liquid ejection device, the amplification factor of each operational amplifier can be adjusted to a value according to the characteristics of the nozzle by cutting the fuse.

かかる液体吐出装置であって、前記基準信号を所定の増幅率で増幅する増幅回路を備え、各遅延回路は、前記増幅回路で増幅された後の前記基準信号を、それぞれ遅延させてもよい。このような液体吐出装置によれば、複数のノズルに対して増幅回路を共通に使用できるので、回路を簡素化させることができる。   The liquid ejection apparatus may include an amplifier circuit that amplifies the reference signal at a predetermined amplification factor, and each delay circuit may delay the reference signal after being amplified by the amplifier circuit. According to such a liquid ejecting apparatus, since the amplifier circuit can be used in common for the plurality of nozzles, the circuit can be simplified.

また、液体を吐出する複数のノズルと、複数の前記ノズルにそれぞれ対応して設けられ、基準信号を増幅して得られる駆動信号に基づいて、前記ノズルから液体を吐出させるための動作を行う複数の素子と、を備えた液体吐出装置の液体吐出方法であって、前記基準信号を生成する基準信号生成ステップと、或るノズルに対して、前記基準信号の伝送を遅延させる第1遅延ステップと、別のノズルに対して、前記基準信号の伝送を遅延させる第2遅延ステップと、を有し、前記第1遅延ステップの遅延時間と前記第2遅延ステップの遅延時間が異なる、ことを特徴とする液体吐出方法が明らかとなる。   A plurality of nozzles that discharge liquid and a plurality of nozzles that are provided corresponding to the plurality of nozzles and that perform operations for discharging liquid from the nozzles based on a drive signal obtained by amplifying a reference signal A reference signal generating step for generating the reference signal, and a first delay step for delaying transmission of the reference signal to a certain nozzle. A second delay step for delaying transmission of the reference signal with respect to another nozzle, wherein the delay time of the first delay step and the delay time of the second delay step are different. The liquid discharge method is clarified.

以下、本発明の実施形態を液体吐出装置の一つであるプリンタを用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described using a printer which is one of liquid ejecting apparatuses.

===第1実施形態のプリンタの構成について===
図1は、第1実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。また、図2Aは、プリンタの全体構成の概略図である。また、図2Bは、プリンタの全体構成の横断面図である。以下、図面を参照しつつプリンタの基本的な構成について説明する。
=== Regarding the Configuration of the Printer of the First Embodiment ===
FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer according to the first embodiment. FIG. 2A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer. FIG. 2B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer. Hereinafter, a basic configuration of the printer will be described with reference to the drawings.

プリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及び本体基板60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、本体基板60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。本体基板60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙Sに画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果を本体基板60に出力する。本体基板60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a main body substrate 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (conveyance unit 20, carriage unit 30, head unit 40) with the main body substrate 60. The main board 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on the paper S. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the main body substrate 60. The main body substrate 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、媒体(例えば紙Sなど)を所定方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニットは、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙Sをプリンタ内に給紙するためのローラである。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、紙Sをプリンタの外部に排出するローラであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。   The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper S inserted into the paper insertion slot into the printer. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the paper S to the outside of the printer, and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area.

キャリッジユニット30は、ヘッドを所定の方向(以下、移動方向という)に移動(「走査」とも呼ばれる)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能であり、キャリッジモータ32によって駆動される。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor). The carriage 31 can reciprocate in the moving direction and is driven by a carriage motor 32. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink.

ヘッドユニット40は、紙Sにインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、インクを吐出する複数のノズルが形成されたヘッド41を備える。このヘッド41はキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にノズルからインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the paper S. The head unit 40 includes a head 41 in which a plurality of nozzles that eject ink are formed. Since the head 41 is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink from the nozzles while the head 41 is moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper.

更に、ヘッドユニット40は駆動信号生成部42を備えている。駆動信号生成部42は、デジタルデータに基づいて、ヘッド41の各ノズルに設けられているピエゾ素子(後述)を動作させるための駆動信号COMを生成する。図1に示すように駆動信号生成部42は、基準信号生成部43、遅延部44、増幅部45を有している。基準信号生成部43は、CPU62からのデジタルデータに基づいて所定波形を示す基準信号を生成する。遅延部44は、基準信号の伝送を遅延させる。増幅部45は、基準信号を増幅(電圧増幅及び電流増幅)することで駆動信号COMを生成する。なお、第1実施形態の駆動信号生成部42は、生成する駆動信号COMの波形の大きさと位相を、ノズル毎に調整している。駆動信号生成部42の詳細については後述する。   Furthermore, the head unit 40 includes a drive signal generation unit 42. The drive signal generation unit 42 generates a drive signal COM for operating a piezo element (described later) provided in each nozzle of the head 41 based on the digital data. As shown in FIG. 1, the drive signal generation unit 42 includes a reference signal generation unit 43, a delay unit 44, and an amplification unit 45. The reference signal generation unit 43 generates a reference signal indicating a predetermined waveform based on the digital data from the CPU 62. The delay unit 44 delays transmission of the reference signal. The amplifying unit 45 generates the drive signal COM by amplifying the reference signal (voltage amplification and current amplification). Note that the drive signal generation unit 42 of the first embodiment adjusts the magnitude and phase of the generated drive signal COM for each nozzle. Details of the drive signal generator 42 will be described later.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出する。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出する。紙検出センサ53は、給紙中の紙の先端の位置を検出する。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている発光部と受光部により、紙Sの有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙Sの端部の位置を検出し、紙Sの幅を検出することができる。また、光学センサ54は、状況に応じて、紙Sの先端(搬送方向下流側の端部であり、上端ともいう)・後端(搬送方向上流側の端部であり、下端ともいう)も検出できる。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 detects the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 detects the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper being fed. The optical sensor 54 detects the presence or absence of the paper S by the light emitting unit and the light receiving unit attached to the carriage 31. The optical sensor 54 can detect the position of the end portion of the paper S while being moved by the carriage 31 to detect the width of the paper S. The optical sensor 54 also has a leading edge (an end portion on the downstream side in the transport direction, also referred to as an upper end) and a rear end (an end portion on the upstream side in the transport direction, also referred to as the lower end) of the paper S depending on the situation. It can be detected.

本体基板60は、プリンタ1の各ユニットの制御を行うための制御部である。なお、本体基板60は、フレキシブルケーブル70を介してヘッドユニット40を制御している。本体基板60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110と、プリンタ1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The main board 60 is a control unit for controlling each unit of the printer 1. The main body substrate 60 controls the head unit 40 via the flexible cable 70. The main body substrate 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM, an EEPROM, and a ROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

===ヘッド41の構成===
図3は、ヘッド41の下面におけるノズルの配列の一例を示す説明図である。同図に示すヘッド41の下面には、ブラックインクノズル列Kと、シアンインクノズル列Cと、マゼンタインクノズル列Mと、イエローインクノズル列Yが形成されている。各ノズル列は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数(本実施形態では90個とする)備えている。
=== Configuration of Head 41 ===
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the nozzle arrangement on the lower surface of the head 41. A black ink nozzle row K, a cyan ink nozzle row C, a magenta ink nozzle row M, and a yellow ink nozzle row Y are formed on the lower surface of the head 41 shown in FIG. Each nozzle row includes a plurality of nozzles (90 in this embodiment) that are ejection ports for ejecting ink of each color.

各ノズル群の複数のノズル(Nz)は、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが90dpi(1/90インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720インチ)である場合、k=8である。
各ノズル群のノズルは、下流側のノズルほど小さい数の番号が付されている(♯1〜♯90)。つまり、ノズル(♯1)は、ノズル(♯90)よりも搬送方向の下流側に位置している。
各ノズルには、それぞれピエゾ素子が設けられている。ピエゾ素子は、電荷を保持可能な容量性素子の一種であり、充放電に伴って変形する。このピエゾ素子の動作に応じてノズルからインク滴が吐出される。
The plurality of nozzles (Nz) of each nozzle group are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 90 dpi (1/90 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720 inch), k = 8.
The nozzles in each nozzle group are assigned a smaller number as the nozzles on the downstream side (# 1 to # 90). That is, the nozzle (# 1) is located downstream of the nozzle (# 90) in the transport direction.
Each nozzle is provided with a piezo element. A piezo element is a kind of capacitive element capable of holding an electric charge, and deforms with charge / discharge. Ink droplets are ejected from the nozzles in accordance with the operation of the piezo element.

図4は、ヘッド41のあるノズルの構造を説明するための図である。図には、ノズルNz、ピエゾ素子PZT、インク供給路402、ノズル連通路404、及び、弾性板406が示されている。なお、ピエゾ素子はノズル毎に対応して設けられている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of a nozzle having the head 41. In the figure, a nozzle Nz, a piezo element PZT, an ink supply path 402, a nozzle communication path 404, and an elastic plate 406 are shown. A piezoelectric element is provided for each nozzle.

インク供給路402には、不図示のインクタンクからインク又は透明な液体が供給される。そして、これらのインク等は、ノズル連通路404に供給される。ピエゾ素子PZTには、駆動信号COMの電圧が印加される。この駆動信号COMの波形に応じて、ピエゾ素子PZTが伸縮し、弾性板406を振動させる。そして、駆動信号COMの振幅に対応する量のインク滴がノズルNzから吐出されるようになっている。つまり、このピエゾ素子PZTの伸縮が、対応するノズルNzからインク滴を吐出させるための動作に相当する。なお、駆動信号COMの振幅を大きくすると、弾性板406の振動が大きくなる。よって、ノズルから吐出されるインクの量が多くなる。一方、駆動信号COMの振幅を小さくすると、弾性板406の振動が小さくなる。よって、ノズルから吐出されるインクの量が少なくなる。   Ink or a transparent liquid is supplied to the ink supply path 402 from an ink tank (not shown). These inks and the like are supplied to the nozzle communication path 404. The voltage of the drive signal COM is applied to the piezo element PZT. In accordance with the waveform of the drive signal COM, the piezo element PZT expands and contracts, causing the elastic plate 406 to vibrate. Then, an amount of ink droplets corresponding to the amplitude of the drive signal COM is ejected from the nozzle Nz. That is, the expansion and contraction of the piezo element PZT corresponds to an operation for ejecting ink droplets from the corresponding nozzle Nz. Note that when the amplitude of the drive signal COM is increased, the vibration of the elastic plate 406 increases. Therefore, the amount of ink ejected from the nozzle increases. On the other hand, when the amplitude of the drive signal COM is reduced, the vibration of the elastic plate 406 is reduced. Therefore, the amount of ink ejected from the nozzle is reduced.

===駆動信号生成部42の構成===
図5は、第1実施形態の駆動信号生成部42の構成の一例を示すブロック図である。以下、図面を参照しつつ、駆動信号生成部42の構成について説明する。なお、図5では、図3に示すヘッド41のうちの、ある色のノズル列に対応する部分について示しており、図5のヘッド41に示す各ピエゾ素子(#1〜#90)は、そのノズル列の各ノズル(#1〜#90)にそれぞれ対応している。
前述したように、駆動信号生成部42は、基準信号生成部43、遅延部44、増幅部45を備えている。
=== Configuration of Drive Signal Generation Unit 42 ===
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the drive signal generation unit 42 of the first embodiment. Hereinafter, the configuration of the drive signal generator 42 will be described with reference to the drawings. FIG. 5 shows a portion corresponding to a nozzle row of a certain color in the head 41 shown in FIG. 3, and each piezo element (# 1 to # 90) shown in the head 41 of FIG. This corresponds to each nozzle (# 1 to # 90) in the nozzle row.
As described above, the drive signal generation unit 42 includes the reference signal generation unit 43, the delay unit 44, and the amplification unit 45.

<基準信号生成部について>
基準信号生成部43は、デジタルアナログコンバータ(以下、D/Aコンバータともいう)431を有している。D/Aコンバータ431は、本体基板60のCPU62から取得した多ビットのデジタルデータを、所定波形のアナログ信号に変換する。具体的には、デジタルデータの値が大きいほど高い電圧となり、デジタルデータの値が小さいほど低い電圧となるアナログの信号に変換する。このようにして、基準信号生成部43は、デジタルデータに基づいて、所定波形のアナログ信号(以下、基準信号COM′とする)を生成する。なお、デジタルデータは、例えばメモリ63に格納されており、CPU62によって適宜読み出されて、基準信号生成部43に送られる。
<About the reference signal generator>
The reference signal generation unit 43 includes a digital / analog converter (hereinafter also referred to as a D / A converter) 431. The D / A converter 431 converts multi-bit digital data acquired from the CPU 62 of the main board 60 into an analog signal having a predetermined waveform. Specifically, the digital signal is converted into an analog signal having a higher voltage as the value of the digital data is larger and a lower voltage as the value of the digital data is smaller. In this way, the reference signal generator 43 generates an analog signal having a predetermined waveform (hereinafter referred to as a reference signal COM ′) based on the digital data. The digital data is stored in, for example, the memory 63, read as appropriate by the CPU 62, and sent to the reference signal generation unit 43.

<遅延部について>
遅延部44は、基準信号COM′の伝送を遅延させるディレイ回路441を、各ノズル(各ピエゾ素子)に対応してそれぞれ備えている。本実施形態では、ノズル列のノズル数が90個であるので、遅延部44は、90個のディレイ回路441を備えている。また、各ディレイ回路441は、アナログ信号の伝送を遅延させるディレイライン(例えば同軸ケーブル)を有している。そして、各ディレイ回路441には、例えば伝送経路の長さを調整することによって、対応するノズルの特性に応じた遅延時間が設定されている。なお、遅延させる必要のないノズルの場合には、遅延時間をほぼゼロに等しくなるようにしている。そして、ノズル毎に、基準信号COM′の伝送を遅延させている。以下、図5に示すように、共通の基準信号COM′の入力に対して、各ディレイ回路441から出力される信号を、それぞれ基準信号COM(1)′、基準信号COM(2)′・・・・基準信号COM(90)′とする。なお、各ディレイ回路441は、基準信号COM′の伝送を遅延させるのみであり、波形の形(パルス間隔や大きさ)は変化させないこととする。また、上述した以外の方法で基準信号COM′の伝送を遅延させるようにしてもよい。例えば、一端側から入力される電荷を、素子毎に転送し、その素子数分の転送回数に相当する遅延を持たせて、他端側から取り出すことのできるCCD(Charge Coupled Device)、BBD(Bucket Brigade Device)のような遅延素子を用いてもよい。
<About the delay unit>
The delay unit 44 includes a delay circuit 441 that delays transmission of the reference signal COM ′ corresponding to each nozzle (each piezo element). In the present embodiment, since the number of nozzles in the nozzle row is 90, the delay unit 44 includes 90 delay circuits 441. Each delay circuit 441 includes a delay line (for example, a coaxial cable) that delays transmission of an analog signal. In each delay circuit 441, for example, a delay time corresponding to the characteristics of the corresponding nozzle is set by adjusting the length of the transmission path. In the case of a nozzle that does not need to be delayed, the delay time is made substantially equal to zero. The transmission of the reference signal COM ′ is delayed for each nozzle. 5, the signals output from the delay circuits 441 in response to the input of the common reference signal COM ′ are the reference signal COM (1) ′, the reference signal COM (2) ′,. ..Reference signal COM (90) '. Each delay circuit 441 only delays the transmission of the reference signal COM ′, and does not change the waveform shape (pulse interval or size). Further, the transmission of the reference signal COM ′ may be delayed by a method other than that described above. For example, a charge input device (CBD), a BBD (charge coupled device), and a BBD (chargeable device) that can be transferred from the other end side with a delay corresponding to the number of transfer times corresponding to the number of elements. A delay element such as Bucket Brigade Device may be used.

<増幅部について>
図5に示すように増幅部45は、スイッチ451、オペアンプ452、ゲイン調整部453、抵抗Ri、Rj、Ra、Rb、Rc、Rdの組み合わせをノズル毎(ピエゾ素子毎)にそれぞれ有している。本実施形態では、ノズル列のノズルの数が90個であるので、増幅部45は、この組み合わせを90個有している。そして、増幅部45は、遅延部44の各ディレイ回路441から出力された基準信号COM(1)′〜基準信号COM(90)′を、それぞれ増幅(電圧増幅及び電流増幅)して、駆動信号COM(1)〜駆動信号COM(90)を生成する。なお、各オペアンプ452は、後述するように、それぞれ個別に増幅率を設定できるようになっている。
<About the amplification unit>
As shown in FIG. 5, the amplification unit 45 has a combination of a switch 451, an operational amplifier 452, a gain adjustment unit 453, and resistors Ri, Rj, Ra, Rb, Rc, and Rd for each nozzle (each piezoelectric element). . In the present embodiment, since the number of nozzles in the nozzle row is 90, the amplifying unit 45 has 90 combinations. Then, the amplification unit 45 amplifies (voltage amplification and current amplification) the reference signal COM (1) ′ to the reference signal COM (90) ′ output from each delay circuit 441 of the delay unit 44, and drives the drive signal. COM (1) to drive signal COM (90) are generated. Each operational amplifier 452 can individually set an amplification factor, as will be described later.

上述した組み合わせは、それぞれ同じ構成であるので、以下、そのうちの一つ(紙面上側)を用いて説明する。   Since the combinations described above have the same configuration, the following description will be made using one of them (upper side of the drawing).

スイッチ451は、CPU62からの制御信号(不図示)によって導通(オン)、非導通(オフ)が制御されている。スイッチ451が導通することにより、オペアンプ452によって駆動信号COM(1)が生成され、対応するピエゾ素子PZTに供給されることになる。   The switch 451 is controlled to be conductive (ON) and non-conductive (OFF) by a control signal (not shown) from the CPU 62. When the switch 451 is turned on, the drive signal COM (1) is generated by the operational amplifier 452, and is supplied to the corresponding piezo element PZT.

オペアンプ452の非反転入力端子(以下、+端子ともいう)は、スイッチ451を介して、遅延部44のディレイ回路441(紙面上側)と接続されている。これにより、スイッチ451が導通することによって、オペアンプ452の+端子には、基準信号COM(1)′が入力される。また、オペアンプ452の反転入力端子(以下、−端子ともいう)は、抵抗Rjを介して接地されるとともに、当該オペアンプ452の出力が帰還抵抗(直列接続された抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rd)を介して帰還される(負帰還)。   A non-inverting input terminal (hereinafter also referred to as a “+ terminal”) of the operational amplifier 452 is connected to a delay circuit 441 (upper side in the drawing) of the delay unit 44 via a switch 451. As a result, the switch 451 is turned on, whereby the reference signal COM (1) ′ is input to the + terminal of the operational amplifier 452. The inverting input terminal (hereinafter also referred to as “− terminal”) of the operational amplifier 452 is grounded via the resistor Rj, and the output of the operational amplifier 452 is fed back to the feedback resistors (the resistors Ra, Rb, Rc, Feedback is made via a resistor Rd) (negative feedback).

さらに、オペアンプ452の−端子は抵抗Riを介して+端子と接続されている。この抵抗Riは、スイッチ451が非導通のとき、オペアンプ452の出力を一定にするための抵抗である。なお、抵抗Riには、スイッチ451が導通しているときに、オペアンプ452の+端子の入力に、−端子側からの影響を与えないように、十分高い抵抗値のものが用いられている。もし仮に、抵抗Riが設けられていないとすると、スイッチ451が非導通のとき、オペアンプ452の+端子の入力が不定になる。そして、オペアンプ452で、この不定の信号が増幅されることになるので、オペアンプ452の出力が安定しなくなる。これに対し、本実施形態では、抵抗Riを設けているので、スイッチ451が非導通の場合でも、+端子に抵抗Riを介して−端子と同じ電圧が印加されることになる。よって、オペアンプ452の出力を一定にすることができる。   Further, the negative terminal of the operational amplifier 452 is connected to the positive terminal via the resistor Ri. The resistor Ri is a resistor for making the output of the operational amplifier 452 constant when the switch 451 is non-conductive. Note that the resistor Ri has a sufficiently high resistance so that the input of the + terminal of the operational amplifier 452 is not affected from the − terminal side when the switch 451 is conductive. If the resistor Ri is not provided, when the switch 451 is non-conductive, the input of the + terminal of the operational amplifier 452 becomes indefinite. Since the indefinite signal is amplified by the operational amplifier 452, the output of the operational amplifier 452 becomes unstable. On the other hand, in the present embodiment, since the resistor Ri is provided, even when the switch 451 is non-conductive, the same voltage as that of the negative terminal is applied to the positive terminal via the resistor Ri. Therefore, the output of the operational amplifier 452 can be made constant.

抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rdは、オペアンプ452の帰還抵抗を構成しており、この順でオペアンプ452の−端子と当該オペアンプ452の出力との間に直列に接続されている。また、抵抗Raと抵抗Rbの接続点は、後述するゲイン調整部453の接点aと接続されており、抵抗Rbと抵抗Rcの接続点は、ゲイン調整部453の接点bと接続されている。また、抵抗Rcと抵抗Rdの接続点は、ゲイン調整部453の接点cと接続されている。   The resistor Ra, the resistor Rb, the resistor Rc, and the resistor Rd constitute a feedback resistor of the operational amplifier 452, and are connected in series between the negative terminal of the operational amplifier 452 and the output of the operational amplifier 452 in this order. A connection point between the resistor Ra and the resistor Rb is connected to a contact point a of a gain adjustment unit 453 described later, and a connection point of the resistor Rb and the resistor Rc is connected to a contact point b of the gain adjustment unit 453. The connection point between the resistor Rc and the resistor Rd is connected to the contact c of the gain adjusting unit 453.

ゲイン調整部453は、オペアンプ452の増幅率(ゲイン)を設定するものであり、スイッチSW(切替スイッチに相当する)を有する。スイッチSWの一方はオペアンプ452の出力と接続されている。このスイッチSWの他方側の接続を切り替えることによって増幅率が設定される。なお、本実施形態のゲイン調整部453は、例えばメモリ63のレジスタ(記憶部に相当する)から読み出される2ビットデータ(デジタルデータに相当する)に基づいて、オペアンプ452毎(すなわちノズル毎)に、スイッチSWの他方側の接続を切り替える。このデータは2ビットずつノズルごとに用意されたレジスタ(図示せず)にシリアル転送され格納される。例えば、あるノズルに対して、2ビットデータが(0、0)の場合には、スイッチSWを接点aに接続し、2ビットデータが(0、1)の場合には接点bに接続する。また、2ビットデータが(1、0)の場合には、スイッチSWを接点cに接続し、2ビットデータが(1、1)の場合には、帰還抵抗と独立した接点dに接続する。このように、ゲイン調整部453は、各ノズルに対応する2ビットデータの値によってスイッチSWの接続を切り替える。そして、このスイッチSWの切り替えによって、オペアンプ452の増幅率が設定されることになる(後述する)。上記レジスタには、各ノズルの吐出特性に応じて、このような2ビットデータがノズル毎(オペアンプ452毎)に格納されている。   The gain adjustment unit 453 sets an amplification factor (gain) of the operational amplifier 452 and includes a switch SW (corresponding to a changeover switch). One of the switches SW is connected to the output of the operational amplifier 452. The amplification factor is set by switching the connection on the other side of the switch SW. The gain adjustment unit 453 of the present embodiment is, for example, for each operational amplifier 452 (ie, for each nozzle) based on 2-bit data (corresponding to digital data) read from a register (corresponding to a storage unit) of the memory 63. The connection on the other side of the switch SW is switched. This data is serially transferred and stored in a register (not shown) prepared for each nozzle by 2 bits. For example, when the 2-bit data is (0, 0) for a certain nozzle, the switch SW is connected to the contact a, and when the 2-bit data is (0, 1), the switch SW is connected to the contact b. When the 2-bit data is (1, 0), the switch SW is connected to the contact c. When the 2-bit data is (1, 1), the switch SW is connected to the contact d independent of the feedback resistor. Thus, the gain adjustment unit 453 switches the connection of the switch SW according to the value of 2-bit data corresponding to each nozzle. The gain of the operational amplifier 452 is set by switching the switch SW (described later). The register stores such 2-bit data for each nozzle (for each operational amplifier 452) in accordance with the ejection characteristics of each nozzle.

そして、オペアンプ452は、スイッチ451が導通することにより、当該オペアンプ452の+端子に入力される基準信号COM(1)′をゲイン調整部453によって定まる増幅率で増幅(電圧増幅及び電流増幅)して、駆動信号COM(1)を生成する。   The operational amplifier 452 amplifies (voltage amplification and current amplification) the reference signal COM (1) ′ input to the + terminal of the operational amplifier 452 at an amplification factor determined by the gain adjustment unit 453 when the switch 451 is turned on. Thus, the drive signal COM (1) is generated.

<オペアンプについて>
本実施形態のオペアンプ452は、前述したように、電圧増幅と電流増幅を行っている。
図6はオペアンプ452の構成の一例の説明図である。図6のオペアンプ452は、駆動信号生成制御回路454、Pチャンネル型MOSFET(以下、PMOSともいう)455、Nチャンネル型MOSFET(以下、NMOSともいう)456を有している。
<About operational amplifier>
As described above, the operational amplifier 452 of this embodiment performs voltage amplification and current amplification.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the configuration of the operational amplifier 452. The operational amplifier 452 in FIG. 6 includes a drive signal generation control circuit 454, a P-channel MOSFET (hereinafter also referred to as PMOS) 455, and an N-channel MOSFET (hereinafter also referred to as NMOS) 456.

駆動信号生成制御回路454の入力1は、オペアンプ452の+端子に対応し、駆動信号生成制御回路454の入力2は、オペアンプ452の−端子に対応している。また、駆動信号生成制御回路454の出力3は、PMOS455のゲートと接続され、駆動信号生成制御回路454の出力4は、NMOS456のゲートと接続されている。
PMOS455のソースは一定電圧(例えば42ボルト)の電源VHの供給線に接続されている。PMOS455のドレインは、NMOS456のドレインと接続され、この接続点がオペアンプ452の出力となっている。また、NMOS456のソースは接地(GND)されている。
このように、PMOS455とNMOS456は、ソースが一定の電圧(ソース共通回路)となっている。ここで、ドレインが一定(ソースフォロワ回路)では、電圧増幅率がほぼ1であり、電流増幅しかできないのに対し、ソース共通回路では、電流増幅と電圧増幅を行うことができる。よって、PMOS455あるいはNMOS456が動作することによって、入力信号の電圧増幅と電流増幅が行われることになる。
The input 1 of the drive signal generation control circuit 454 corresponds to the + terminal of the operational amplifier 452, and the input 2 of the drive signal generation control circuit 454 corresponds to the − terminal of the operational amplifier 452. The output 3 of the drive signal generation control circuit 454 is connected to the gate of the PMOS 455, and the output 4 of the drive signal generation control circuit 454 is connected to the gate of the NMOS 456.
The source of the PMOS 455 is connected to the supply line of the power source VH having a constant voltage (for example, 42 volts). The drain of the PMOS 455 is connected to the drain of the NMOS 456, and this connection point is the output of the operational amplifier 452. The source of the NMOS 456 is grounded (GND).
As described above, the source of the PMOS 455 and the NMOS 456 is a constant voltage (source common circuit). Here, when the drain is constant (source follower circuit), the voltage amplification factor is approximately 1, and only current amplification can be performed, whereas the source common circuit can perform current amplification and voltage amplification. Therefore, when the PMOS 455 or the NMOS 456 operates, the voltage amplification and current amplification of the input signal are performed.

PMOS455が動作すれば、オペアンプ452の出力が上昇する。一方、NMOS456が動作すれば、オペアンプ452の出力が下降する。オペアンプ452の出力は、図5の帰還抵抗を介して当該オペアンプ452の−端子(駆動信号生成制御回路454の入力2に対応)に帰還され、駆動信号生成制御回路454によってモニタされる。
そして、駆動信号生成制御回路454は、入力1及び入力2の大きさに基づいて、オペアンプ452の出力が当該オペアンプ452の+端子入力の増幅値となるように、PMOS455とNMOS456の動作を制御する。このようにして、基準信号COM´が増幅されて駆動信号COMが生成される。
When the PMOS 455 operates, the output of the operational amplifier 452 increases. On the other hand, when the NMOS 456 operates, the output of the operational amplifier 452 drops. The output of the operational amplifier 452 is fed back to the negative terminal of the operational amplifier 452 (corresponding to the input 2 of the drive signal generation control circuit 454) via the feedback resistor of FIG. 5 and is monitored by the drive signal generation control circuit 454.
Then, the drive signal generation control circuit 454 controls the operations of the PMOS 455 and the NMOS 456 so that the output of the operational amplifier 452 becomes the amplified value of the positive terminal input of the operational amplifier 452 based on the sizes of the input 1 and the input 2. . In this way, the reference signal COM ′ is amplified and the drive signal COM is generated.

なお、本実施形態では、基準信号COM′を増幅(電圧増幅、電流増幅)するのに上述したオペアンプ452を用いているが、電圧増幅および電流増幅を行うことができれば他の構成であってもよく、これには限定されない。   In the present embodiment, the above-described operational amplifier 452 is used to amplify the reference signal COM ′ (voltage amplification, current amplification). However, other configurations can be used as long as voltage amplification and current amplification can be performed. Well, it is not limited to this.

以上の構成により、駆動信号生成部42は、まず、基準信号生成部43のD/Aコンバータ431によって、CPU62から取得したデジタルデータを、アナログの基準信号COM′に変換する。そして、この基準信号COM′を、遅延部44のノズル毎に設けられたディレイ回路441によって適宜遅延させる(基準信号COM(1)′〜基準信号COM(90)′)。そして、増幅部45が、遅延部44の各ディレイ回路441の出力を、各ノズルに対して設定された増幅率によってそれぞれ増幅し、駆動信号COM(1)〜駆動信号COM(90)を生成する。
各駆動信号COMは、それぞれ対応するピエゾ素子PZTに印加される。各ピエゾ素子は駆動信号COMの波形に応じた伸縮を行い、この動作に基づいて、対応するノズルからインク滴が吐出される。
このように、本実施形態の駆動信号生成部42では、ノズル毎に基準信号COM′の伝送時間や、増幅率を設定している。以下その設定について説明する。
With the above configuration, the drive signal generation unit 42 first converts the digital data acquired from the CPU 62 into an analog reference signal COM ′ by the D / A converter 431 of the reference signal generation unit 43. Then, the reference signal COM ′ is appropriately delayed by a delay circuit 441 provided for each nozzle of the delay unit 44 (reference signal COM (1) ′ to reference signal COM (90) ′). Then, the amplification unit 45 amplifies the output of each delay circuit 441 of the delay unit 44 by the amplification factor set for each nozzle, and generates the drive signal COM (1) to the drive signal COM (90). .
Each drive signal COM is applied to the corresponding piezo element PZT. Each piezo element expands and contracts according to the waveform of the drive signal COM, and ink droplets are ejected from the corresponding nozzles based on this operation.
As described above, in the drive signal generation unit 42 of the present embodiment, the transmission time and amplification factor of the reference signal COM ′ are set for each nozzle. The setting will be described below.

===ノズル毎の設定について===
<ノズルのばらつきについて>
ヘッド41には複数のノズルが形成されている。しかし、製造ばらつきなどにより各ノズルにおける液体の吐出特性が同一でない場合がある。
図7は、ヘッド41のノズルにばらつきがある場合の一例を説明するための図である。なお、図7の左側には、図3のヘッド41の4つのノズル列のうちのあるノズル列を示しており、その各ノズルを白丸で示している。図7の右側は、各ノズルによって吐出されたインクによって紙Sに形成されるドットを黒丸で示している。
=== Setting for each nozzle ===
<Nozzle variation>
The head 41 is formed with a plurality of nozzles. However, the discharge characteristics of the liquid in each nozzle may not be the same due to manufacturing variations.
FIG. 7 is a diagram for explaining an example when the nozzles of the head 41 have variations. Note that, on the left side of FIG. 7, a nozzle row of the four nozzle rows of the head 41 of FIG. 3 is shown, and each nozzle is indicated by a white circle. On the right side of FIG. 7, dots formed on the paper S by the ink ejected by each nozzle are indicated by black circles.

例えば、製造ばらつきによって、ノズル(#1)からのインクの吐出方向が移動方向の反対側(紙面左側)に傾いている場合、あるいはノズル(#1)からのインクの吐出速度が他のノズルからのインクの吐出速度よりも速い場合、図7に示すように、ノズル(#1)によって形成されるドットの位置(インク滴の着弾位置)が、他のドットの位置よりも移動方向の反対側にΔLずれる。なお、ヘッド41でのノズル(#1)の形成位置が移動方向の反対側にずれている場合も、上述した場合と同様に、ドットの位置が移動方向の反対側にずれる。   For example, when the ink ejection direction from the nozzle (# 1) is inclined to the opposite side of the movement direction (left side of the paper) due to manufacturing variations, or the ink ejection speed from the nozzle (# 1) is different from other nozzles. 7, the position of the dot formed by the nozzle (# 1) (ink droplet landing position) is on the opposite side of the movement direction to the position of the other dots, as shown in FIG. ΔL. Even when the nozzle (# 1) formation position on the head 41 is shifted to the opposite side in the movement direction, the dot position is shifted to the opposite side in the movement direction as described above.

また、図7では、ノズル(#90)のサイズが他のノズルよりも小さくなっている。この場合、各ピエゾ素子を同じ駆動信号で動作させると、同図に示すように、紙Sに形成されるノズル(#90)に対応するドットの大きさが、他のノズルに対応するドットよりも小さくなってしまう。
そこで、本実施形態では、各ノズルによって紙Sに形成されるドットの均一化を図っている。具体的には、共通の基準信号に対して、ノズル毎に遅延時間と増幅率を調整する。
In FIG. 7, the size of the nozzle (# 90) is smaller than the other nozzles. In this case, when each piezo element is operated with the same drive signal, the size of the dot corresponding to the nozzle (# 90) formed on the paper S is larger than the dots corresponding to the other nozzles as shown in FIG. Will also get smaller.
Therefore, in the present embodiment, the dots formed on the paper S by each nozzle are made uniform. Specifically, the delay time and the amplification factor are adjusted for each nozzle with respect to the common reference signal.

<遅延時間について>
インクの着弾位置を揃えるため、遅延部44でノズル毎にインクの吐出タイミングの調整を行う。例えば図7の場合、ノズル(#1)に対応するディレイ回路441(図5の紙面上側)において、他のノズルに対応するディレイ回路441よりもΔLに対応する時間(Δtとする)長い遅延時間を設定する。なお、本実施形態では、説明の都合上、他のノズルに対応するディレイ回路441は基準信号COM′の伝送を遅延させないこととする(遅延時間がほぼゼロとする)。よって、ノズル(#1)に対応するディレイ回路441は、基準信号COM′の伝送をΔt遅延させる。
<About delay time>
In order to align the ink landing positions, the delay unit 44 adjusts the ink ejection timing for each nozzle. For example, in the case of FIG. 7, in the delay circuit 441 corresponding to the nozzle (# 1) (the upper side in FIG. 5), the delay time corresponding to ΔL (referred to as Δt) is longer than the delay circuit 441 corresponding to the other nozzles. Set. In this embodiment, for convenience of explanation, it is assumed that the delay circuit 441 corresponding to another nozzle does not delay the transmission of the reference signal COM ′ (the delay time is substantially zero). Therefore, the delay circuit 441 corresponding to the nozzle (# 1) delays the transmission of the reference signal COM ′ by Δt.

図8は、遅延部44のディレイ回路441による信号の遅延の説明図である。図8の横軸は時間を示し、縦軸は信号の大きさ(電圧)を示している。また、図8の実線は、基準信号COM′の波形を示し、点線は、遅延部44から出力される基準信号COM(1)′の波形を示している。   FIG. 8 is an explanatory diagram of signal delay by the delay circuit 441 of the delay unit 44. The horizontal axis in FIG. 8 indicates time, and the vertical axis indicates the signal magnitude (voltage). Further, the solid line in FIG. 8 shows the waveform of the reference signal COM ′, and the dotted line shows the waveform of the reference signal COM (1) ′ output from the delay unit 44.

図からわかるように、基準信号COM(1)′は、基準信号COM′と比べて、波形の変化するタイミングがすべてΔt遅れている。一方、他のノズルに対応するディレイ回路441から出力される信号(基準信号COM(2)′〜基準信号COM(90)′)は基準信号COM′と同じ波形となる。よって、遅延部44の各ディレイ回路441に共通の基準信号COM′が入力されるにもかかわらず、ノズル(#1)に対応するディレイ回路441の出力だけが、他のノズルに対応するディレイ回路441の出力よりもΔt遅れることとなる。   As can be seen from the figure, the reference signal COM (1) ′ is delayed by Δt from the reference signal COM ′ in terms of the waveform change timing. On the other hand, signals (reference signal COM (2) ′ to reference signal COM (90) ′) output from the delay circuits 441 corresponding to the other nozzles have the same waveform as the reference signal COM ′. Therefore, although the common reference signal COM ′ is input to each delay circuit 441 of the delay unit 44, only the output of the delay circuit 441 corresponding to the nozzle (# 1) is the delay circuit corresponding to the other nozzles. It will be delayed by Δt from the output of 441.

これにより、ノズル(#1)に対応するピエゾ素子の動作するタイミングが、他のピエゾ素子よりもΔt遅れる。すなわち、ノズル(#1)からのインクの吐出タイミングが、他のノズルよりもΔt遅れる。つまり、図7においてノズル(#1)によって形成されるドットの位置が移動方向側(紙面右側)にΔLずれることとなり、各ノズルによって形成されるドットの位置を揃えるようにすることができる。   As a result, the timing at which the piezoelectric element corresponding to the nozzle (# 1) operates is delayed by Δt from the other piezoelectric elements. That is, the ink ejection timing from the nozzle (# 1) is delayed by Δt from the other nozzles. That is, in FIG. 7, the positions of the dots formed by the nozzle (# 1) are shifted by ΔL to the moving direction side (the right side of the paper), and the positions of the dots formed by the nozzles can be aligned.

このように、本実施形態では、ノズル毎に対応してディレイ回路441(#1)を設けているので、各ノズルからインク滴を吐出するタイミングをそれぞれ調整することができる。よって、各ノズルによるドットの形成位置(インク滴の着弾位置)を揃えるようにすることができる。   Thus, in this embodiment, since the delay circuit 441 (# 1) is provided for each nozzle, the timing for ejecting ink droplets from each nozzle can be adjusted. Therefore, it is possible to align the dot formation position (ink droplet landing position) by each nozzle.

上述した実施形態では、1つのノズルの特性が異なる場合について説明したが、複数のノズルにおいてばらつきがある場合がある。例えば、ノズル列が搬送方向に対して平行になっていない場合がある。このような場合でも、同様に、各ディレイ回路441の遅延時間をそれぞれ調整することにより、各ノズルから吐出されるインク滴の着弾位置の均一化を図ることができる。また、各ノズルに対して共通の基準信号COM′を用いることができるので、ノズル毎に基準信号を生成する場合に比べて回路を簡素化することができる。
また、ノズル列全体で平均的にずれることがあるが、このノズル列全体を大きめあるいは小さめのディレイにすることにより、他のノズル列とのずれをなくすことができる。
In the above-described embodiment, the case where the characteristics of one nozzle are different has been described, but there may be variations among a plurality of nozzles. For example, the nozzle row may not be parallel to the transport direction. Even in such a case, similarly, by adjusting the delay time of each delay circuit 441, the landing positions of the ink droplets ejected from each nozzle can be made uniform. In addition, since the common reference signal COM ′ can be used for each nozzle, the circuit can be simplified compared to the case where the reference signal is generated for each nozzle.
Further, although there is an average deviation in the entire nozzle row, the deviation from other nozzle rows can be eliminated by making the whole nozzle row larger or smaller.

<増幅率について>
前述したように、増幅部45の各オペアンプ452では、ゲイン調整部453のスイッチSWの切り替えに応じて増幅率を設定している。まず、この増幅率の設定について説明する。
<About amplification factor>
As described above, in each operational amplifier 452 of the amplification unit 45, the amplification factor is set in accordance with the switching of the switch SW of the gain adjustment unit 453. First, the setting of the amplification factor will be described.

オペアンプ452の出力と、−端子との間の抵抗(帰還抵抗)の抵抗値をRtとする。また、抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rdの抵抗値をそれぞれRa、Rb、Rc、Rdとする。この場合、ゲイン調整部453においてスイッチSWを接点aに接続した場合の抵抗値Rtは、
Rt=Ra
となる。また、スイッチSWを接点bに接続した場合の抵抗値Rtは、
Rt=Ra+Rb
となる。さらに、スイッチSWを接点c、接点dに接続した場合の抵抗値Rtは、それぞれ、
Rt=Ra+Rb+Rc
Rt=Ra+Rb+Rc+Rd
となる。このように、ゲイン調整部453は、スイッチSWの切り替えに応じて帰還抵抗の抵抗値を変更する。
Let Rt be the resistance value of the resistance (feedback resistance) between the output of the operational amplifier 452 and the negative terminal. The resistance values of the resistor Ra, the resistor Rb, the resistor Rc, and the resistor Rd are Ra, Rb, Rc, and Rd, respectively. In this case, the resistance value Rt when the switch SW is connected to the contact a in the gain adjusting unit 453 is
Rt = Ra
It becomes. The resistance value Rt when the switch SW is connected to the contact b is
Rt = Ra + Rb
It becomes. Furthermore, the resistance value Rt when the switch SW is connected to the contact c and the contact d is respectively
Rt = Ra + Rb + Rc
Rt = Ra + Rb + Rc + Rd
It becomes. As described above, the gain adjustment unit 453 changes the resistance value of the feedback resistor in accordance with the switching of the switch SW.

オペアンプ452は負帰還の非反転増幅回路であり、その増幅率は、周知のように、帰還抵抗の抵抗値(Rt)と、抵抗Rjの抵抗値(Rjとする)に応じて定まる。具体的には、オペアンプ452の増幅率は、(1+Rt/Rj)となる。
ここで、例えばRjを1kΩとし、Raを9kΩ、Rb、Rc、Rdをそれぞれ1kΩとすると、ゲイン調整部453のスイッチSWを接点aに接続した場合、オペアンプ452の増幅率は10(=1+9/1)倍となる。また、スイッチSWを接点b、接点c、接点dに接続した場合の増幅率は、それぞれ11倍、12倍、13倍となる。
The operational amplifier 452 is a negative feedback non-inverting amplifier circuit, and its amplification factor is determined according to the resistance value (Rt) of the feedback resistor and the resistance value (Rj) of the resistor Rj, as is well known. Specifically, the amplification factor of the operational amplifier 452 is (1 + Rt / Rj).
Here, for example, if Rj is 1 kΩ, Ra is 9 kΩ, and Rb, Rc, and Rd are 1 kΩ, the gain of the operational amplifier 452 is 10 (= 1 + 9 / 1) Doubled. Further, when the switch SW is connected to the contact b, contact c, and contact d, the amplification factors are 11 times, 12 times, and 13 times, respectively.

図9は、オペアンプ452の増幅率の切り替えによる駆動信号COMの変化の説明図である。図の横軸は時間を示し、縦軸は電圧の大きさを示している。図には、ある入力信号に対して、ゲイン調整部453のスイッチSWを接点a〜dにそれぞれ切り替えたときの駆動信号COMの波形を、同一タイミングで変化するようにして示している。
図からわかるように、スイッチSWの接続を接点a→b→c→dと切り替えるのに従って(オペアンプ452の増幅率が高くなるのに従って)、駆動信号COMの波形の電圧が高くなっていく。よって、この順でピエゾ素子PZTの伸縮の動作が大きくなり、ノズルから吐出されるインクの量が増えることになる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of changes in the drive signal COM due to switching of the amplification factor of the operational amplifier 452. In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the magnitude of voltage. In the figure, the waveform of the drive signal COM when the switch SW of the gain adjustment unit 453 is switched to the contacts a to d with respect to a certain input signal is shown so as to change at the same timing.
As can be seen from the figure, the voltage of the waveform of the drive signal COM increases as the connection of the switch SW is switched from the contact point a → b → c → d (as the amplification factor of the operational amplifier 452 increases). Therefore, the expansion / contraction operation of the piezo element PZT increases in this order, and the amount of ink ejected from the nozzles increases.

このように、帰還抵抗を構成する各抵抗の抵抗値の設定、及び、スイッチSWの切り替えに応じてオペアンプ452の増幅率を設定することができる。そして、これにより、生成する駆動信号COMの大きさを容易に調整することができる。   Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 can be set in accordance with the setting of the resistance value of each resistor constituting the feedback resistor and the switching of the switch SW. As a result, the magnitude of the drive signal COM to be generated can be easily adjusted.

例えば、図7では、ノズル(#90)からのインクの吐出量が、他のノズルよりも少なく、ノズル(#90)によって紙Sに形成されるドットが、他のドットに比べて小さくなっている。なお、図7のドットを形成した場合には、各ノズルに対応するオペアンプ452のゲイン調整部453のスイッチSWの接続が接点dであるとする。   For example, in FIG. 7, the amount of ink discharged from the nozzle (# 90) is smaller than other nozzles, and the dots formed on the paper S by the nozzle (# 90) are smaller than the other dots. Yes. When the dots in FIG. 7 are formed, it is assumed that the connection of the switch SW of the gain adjustment unit 453 of the operational amplifier 452 corresponding to each nozzle is the contact d.

このような場合、ノズル(#90)のインクの吐出量を増やすべく、ノズル(#90)に対応するオペアンプ452のゲイン調整部453のスイッチSWを、接点dよりもオペアンプ452の増幅率が大きくなる接点(例えば接点a)に接続するようにする。つまり、前述したレジスタに格納される2ビットデータを、他のノズルに対応する値(例えば(0、0))と異なる値(例えば(1、1))にする。こうすることにより、各オペアンプ452に入力される信号の大きさが同じであったとしても、ノズル(#90)に対応するオペアンプ452の出力だけをより増幅させることができ、ノズル(#90)からのインクの吐出量のみを多くすることができる。このように、ノズル毎に増幅率を設定することによって、各ノズルからのインクの吐出量を揃えるようにすることができ、紙Sに形成されるドットの大きさを揃えることができる。   In such a case, in order to increase the ink discharge amount of the nozzle (# 90), the gain of the operational amplifier 452 of the operational amplifier 452 corresponding to the nozzle (# 90) is set larger than that of the contact point d. It connects to the contact (for example, contact a) which becomes. That is, the 2-bit data stored in the register is set to a value (for example, (1, 1)) different from a value (for example, (0, 0)) corresponding to another nozzle. By doing this, even if the magnitude of the signal input to each operational amplifier 452 is the same, only the output of the operational amplifier 452 corresponding to the nozzle (# 90) can be further amplified, and the nozzle (# 90) Only the amount of ink discharged from the ink can be increased. In this way, by setting the amplification factor for each nozzle, the amount of ink discharged from each nozzle can be made uniform, and the size of the dots formed on the paper S can be made uniform.

このように、本実施形態では、増幅部45の前述した組み合わせ(オペアンプ452など)をノズル毎に備えているので、ゲイン調整部453のスイッチSWの接続を切り替えることによって、各オペアンプ452の増幅率を、ノズルの吐出特性に応じた値に調整することができる。また、2ビットデータによってゲイン調整部453のスイッチSWの接続を切り替えているので、各ノズルに対応した増幅率に、正確に設定することができる。   As described above, in the present embodiment, since the above-described combination of the amplification units 45 (such as the operational amplifier 452) is provided for each nozzle, the gain of each operational amplifier 452 is switched by switching the connection of the switch SW of the gain adjustment unit 453. Can be adjusted to a value according to the ejection characteristics of the nozzle. Further, since the connection of the switch SW of the gain adjusting unit 453 is switched by the 2-bit data, it is possible to accurately set the amplification factor corresponding to each nozzle.

なお、本実施形態では、ノズル毎にディレイ回路441とオペアンプ452を設け、ノズル毎に遅延時間と、増幅率を調整していたが、ノズル列毎にディレイ回路441とオペアンプ452を設け、ノズル列毎に遅延時間と、増幅率を調整してもよい。こうすることにより、各ノズル列のインクの吐出特性にばらつきがある場合でも、各ノズル列の吐出特性の均一化を図ることができる。
また、複数のヘッドが備えられている場合に同様にして、ヘッド毎に遅延時間と、増幅率を調整してもよい。こうすることにより、各ヘッドのインクの吐出特性にばらつきがあっても、各ヘッドの吐出特性の均一化を図ることができる。
ただし、これらの場合、各オペアンプ452に接続されるピエゾ素子の数が多くなるので、オペアンプ452のみでは、各ピエゾ素子に供給するのに十分な電流増幅を行えない可能性がある。よって、各オペアンプ452の後段に電流増幅回路(例えばプッシュプルソースフォロワに接続されたNMOSとPMOS)を別途設けることが望ましい。なお、これらの場合は、ピエゾ素子PZTの直前にノズル選択のスイッチを設ける。
In this embodiment, the delay circuit 441 and the operational amplifier 452 are provided for each nozzle, and the delay time and the amplification factor are adjusted for each nozzle. However, the delay circuit 441 and the operational amplifier 452 are provided for each nozzle row, and the nozzle row The delay time and the amplification factor may be adjusted every time. By doing so, even when there is a variation in the ink ejection characteristics of each nozzle row, the ejection characteristics of each nozzle row can be made uniform.
Similarly, when a plurality of heads are provided, the delay time and the amplification factor may be adjusted for each head. In this way, even if the ink ejection characteristics of each head vary, the ejection characteristics of each head can be made uniform.
However, in these cases, since the number of piezoelectric elements connected to each operational amplifier 452 increases, there is a possibility that only the operational amplifier 452 cannot perform current amplification sufficient to supply each piezoelectric element. Therefore, it is desirable to separately provide a current amplifier circuit (for example, NMOS and PMOS connected to a push-pull source follower) after each operational amplifier 452. In these cases, a nozzle selection switch is provided immediately before the piezo element PZT.

また、本実施形態では、駆動信号生成部42(基準信号生成部43、遅延部44、増幅部45)をヘッドユニット40側に設けていたが、例えば、基準信号生成部43を本体基板60側に設け、本体基板60において基準信号COM′を生成してもよい。そして、フレキシブルケーブル70を介して、基準信号COM′をヘッドユニット40側の遅延部44に伝送するようにしてもよい。こうすることにより、フレキシブルケーブル70を通るのが多ビットのデジタルデータではなく、アナログ信号(基準信号COM′)となるので、ケーブルの芯数を少なくすることができる。   In the present embodiment, the drive signal generation unit 42 (reference signal generation unit 43, delay unit 44, amplification unit 45) is provided on the head unit 40 side. However, for example, the reference signal generation unit 43 is provided on the main body substrate 60 side. The reference signal COM ′ may be generated in the main board 60. Then, the reference signal COM ′ may be transmitted to the delay unit 44 on the head unit 40 side via the flexible cable 70. By doing so, since the multi-bit digital data does not pass through the flexible cable 70 but an analog signal (reference signal COM ′), the number of cores of the cable can be reduced.

===第2実施形態===
第1実施形態では、増幅部45において、ゲイン調整部453のスイッチSWの接続を切り替えることによって、オペアンプ452の増幅率を変更していた。第2実施形態では、スイッチSWによる切り替えを行わずに、オペアンプ452の増幅率を変更する場合について説明する。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment, the amplification unit 45 changes the amplification factor of the operational amplifier 452 by switching the connection of the switch SW of the gain adjustment unit 453. In the second embodiment, a case will be described in which the amplification factor of the operational amplifier 452 is changed without switching by the switch SW.

図10は、第2実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。また、図11は、第2実施形態の駆動信号生成部42′の構成の一例を示すブロック図である。なお、図10及び図11において、図1及び図5と同一構成の部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態の駆動信号生成部42′は、図10、図11に示すように増幅部45′を備えている。
FIG. 10 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer according to the second embodiment. FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the drive signal generation unit 42 ′ of the second embodiment. 10 and 11, the same reference numerals are given to the same components as those in FIGS. 1 and 5, and the description thereof is omitted.
The drive signal generation unit 42 ′ of the second embodiment includes an amplification unit 45 ′ as shown in FIGS. 10 and 11.

増幅部45′は、スイッチ451、オペアンプ452、ゲイン調整部453′、抵抗Ri、Rj、Ra、Rb、Rc、Rdの組み合わせをノズル毎(ピエゾ素子毎)にそれぞれ有している。
ゲイン調整部453′は、オペアンプ452の増幅率を設定するものであり、ヒューズF1、F2、F3、スイッチS1、S2、S3を有している。
ヒューズF1、F2、F3の一端は、オペアンプ452の出力と接続されている。ヒューズF1の他端は、抵抗Raと抵抗Rbの接続点に接続されるとともに、スイッチS1を介して接地されている。また、ヒューズF2の他端は、抵抗Rbと抵抗Rcの接続点に接続されるとともに、スイッチS2を介して接地されている、また、ヒューズF3の他端は、抵抗Rcと抵抗Rdの接続点に接続されるとともに、スイッチS3を介して接地されている。
The amplifying unit 45 ′ has a combination of a switch 451, an operational amplifier 452, a gain adjusting unit 453 ′, and resistors Ri, Rj, Ra, Rb, Rc, and Rd for each nozzle (for each piezo element).
The gain adjusting unit 453 ′ sets the amplification factor of the operational amplifier 452, and includes fuses F1, F2, and F3, and switches S1, S2, and S3.
One ends of the fuses F1, F2, and F3 are connected to the output of the operational amplifier 452. The other end of the fuse F1 is connected to a connection point between the resistor Ra and the resistor Rb and grounded through the switch S1. The other end of the fuse F2 is connected to a connection point between the resistors Rb and Rc and grounded via the switch S2. The other end of the fuse F3 is connected to a connection point between the resistors Rc and Rd. And is grounded via the switch S3.

以上の構成により、例えばスイッチS1を導通させた状態で、オペアンプ452の出力を上昇させると、ヒューズF1を切断することができる。また、スイッチS2を導通させた状態で、オペアンプ452の出力を上昇させるとヒューズF2を切断することができる。また、スイッチS3を導通させた状態で、オペアンプ452の出力を上昇させると、ヒューズF3を切断することができる。   With the above configuration, for example, if the output of the operational amplifier 452 is raised while the switch S1 is in a conductive state, the fuse F1 can be cut. Further, if the output of the operational amplifier 452 is raised while the switch S2 is turned on, the fuse F2 can be cut. Further, if the output of the operational amplifier 452 is raised while the switch S3 is in a conductive state, the fuse F3 can be cut.

以下、第1実施形態と同様に、Rjを1kΩとし、Raを9kΩ、Rb、Rc、Rdをそれぞれ1kΩとし、帰還抵抗の抵抗値をRtとする。
ヒューズF1、F2、F3が全て未切断の場合(図11の場合)には、
Rt=Ra=9(kΩ)
となり、オペアンプ452の増幅率は、10(=1+9/1)倍になる。
ヒューズF1を切断すると、
Rt=Ra+Rb=10(kΩ)
となり、オペアンプ452の増幅率は、11(=1+10/1)倍になる。
さらに、ヒューズF2を切断(すなわちヒューズF1、F2を切断)すると、
Rt=Ra+Rb+Rc=11(kΩ)
となり、オペアンプ452の増幅率は、12(=1+11/1)倍になる。
Hereinafter, as in the first embodiment, Rj is 1 kΩ, Ra is 9 kΩ, Rb, Rc, and Rd are each 1 kΩ, and the resistance value of the feedback resistor is Rt.
When all the fuses F1, F2, and F3 are not cut (in the case of FIG. 11),
Rt = Ra = 9 (kΩ)
Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 is 10 (= 1 + 9/1) times.
When the fuse F1 is cut,
Rt = Ra + Rb = 10 (kΩ)
Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 is 11 (= 1 + 10/1) times.
Further, when the fuse F2 is cut (that is, the fuses F1 and F2 are cut),
Rt = Ra + Rb + Rc = 11 (kΩ)
Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 is 12 (= 1 + 11/1) times.

そして、ヒューズF1、F2、F3を全て切断すると、
Rt=Ra+Rb+Rc+Rd=12(kΩ)
となり、オペアンプ452の増幅率は、13(=1+12/1)倍になる。
このように、ヒューズF1、F2、F3の切断に応じて、オペアンプ452の増幅率を調整することができる。各ヒューズの切断は、それぞれ対応するスイッチを導通させた状態で、オペアンプ452の出力を上昇させればよいので、正確、且つ、容易に行うことができる。
When all the fuses F1, F2, and F3 are cut,
Rt = Ra + Rb + Rc + Rd = 12 (kΩ)
Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 is 13 (= 1 + 12/1) times.
Thus, the amplification factor of the operational amplifier 452 can be adjusted according to the cutting of the fuses F1, F2, and F3. Each fuse can be cut accurately and easily because the output of the operational amplifier 452 only needs to be raised while the corresponding switch is turned on.

以上説明したように、第2実施形態の駆動信号生成部42′では、ゲイン調整部453′のヒューズF1、F2、F3を適宜切断することに応じて、各オペアンプ452の増幅率をノズルの吐出特性に応じた値に調整することができる。
なお、各ヒューズの切断は、例えば製品出荷の前に、各ノズルの吐出特性(吐出されるインク量)に応じて行うようにしておく。こうすることにより、以後、各ノズルの吐出量のばらつきを気にせず使用することができる。
As described above, in the drive signal generation unit 42 ′ of the second embodiment, the amplification factor of each operational amplifier 452 is set to the ejection of the nozzle in accordance with appropriately cutting the fuses F 1, F 2 and F 3 of the gain adjustment unit 453 ′. The value can be adjusted according to the characteristics.
Note that the fuses are cut according to the ejection characteristics (the amount of ink ejected) of each nozzle, for example, before product shipment. By doing so, it can be used without worrying about variations in the discharge amount of each nozzle thereafter.

===第3実施形態===
前述した実施形態では、基準信号COM′の伝送の遅延時間と増幅率をそれぞれノズル毎に調整していたが、第3実施形態では、基準信号COM′の遅延時間のみをノズル毎に調整する。
=== Third Embodiment ===
In the above-described embodiment, the transmission delay time and amplification factor of the reference signal COM ′ are adjusted for each nozzle. In the third embodiment, only the delay time of the reference signal COM ′ is adjusted for each nozzle.

図12は、第3実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。なお、図12において、図1と同一構成の部分には同一符号を付し、説明を省略する。第3実施形態の駆動信号生成部42″は、基準信号生成部43、増幅部46、遅延部47を備えている。
また、図13は、駆動信号生成部42″の構成の一例を示すブロック図である。図13において、図5と同一構成の部分には同一符号を付し説明を省略する。
FIG. 12 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer according to the third embodiment. In FIG. 12, parts having the same configuration as in FIG. The drive signal generation unit 42 ″ of the third embodiment includes a reference signal generation unit 43, an amplification unit 46, and a delay unit 47.
13 is a block diagram showing an example of the configuration of the drive signal generation unit 42 ″. In FIG. 13, the same components as those in FIG.

増幅部46は、基準信号生成部43の後段に設けられており、基準信号COM′を増幅し、基準信号COM″を出力する。なお、増幅部46は、電圧増幅回路461と、電流増幅回路462を有している。
電圧増幅回路461は、基準信号生成部43の出力(基準信号COM′)が、各ピエゾ素子を動作させるのに十分な大きさとなるように、基準信号COM′を所定の増幅率で電圧増幅する。
電流増幅回路462は、基準信号COM′をヘッド41に設けられた(90個の)ピエゾ素子に見合うように電流増幅する。
The amplification unit 46 is provided after the reference signal generation unit 43, amplifies the reference signal COM ′, and outputs the reference signal COM ″. The amplification unit 46 includes a voltage amplification circuit 461 and a current amplification circuit. 462.
The voltage amplification circuit 461 amplifies the reference signal COM ′ with a predetermined amplification factor so that the output (reference signal COM ′) of the reference signal generation unit 43 is large enough to operate each piezoelectric element. .
The current amplification circuit 462 amplifies the reference signal COM ′ so as to match the (90) piezo elements provided in the head 41.

遅延部47は、各ノズルに対応して、スイッチ471とディレイ回路472をそれぞれ有している。本実施形態の場合、各ノズル列のノズルの個数は90個なので、遅延部47は、スイッチ47とディレイ回路472の組み合わせを90個有している。
スイッチ471は、増幅部46と各ディレイ回路472との間にそれぞれ設けられ、制御信号(不図示)によって、導通、非道通が制御されている。スイッチ471が導通することによって、基準信号COM″が対応するディレイ回路472に入力される。
The delay unit 47 includes a switch 471 and a delay circuit 472 corresponding to each nozzle. In the present embodiment, since the number of nozzles in each nozzle row is 90, the delay unit 47 has 90 combinations of switches 47 and delay circuits 472.
The switch 471 is provided between the amplifying unit 46 and each delay circuit 472, and conduction and non-passage are controlled by a control signal (not shown). When the switch 471 is turned on, the reference signal COM ″ is input to the corresponding delay circuit 472.

各ディレイ回路472は、第1実施形態のディレイ回路441と同様に、アナログ信号の伝送を遅延させるディレイライン(例えば同軸ケーブル)を有している。そして、各ディレイ回路472には、例えば伝送経路の長さを調整することによって、対応するノズルの特性に応じた遅延時間が設定されている。なお、遅延させる必要のないノズルの場合には、遅延時間をほぼゼロに等しくなるようにしている。そして、ノズル毎に、基準信号COM″の伝送を遅延させている。以下、図12に示すように、共通の基準信号COM″に対して、各ディレイ回路441から出力される信号を、それぞれ駆動信号COM(1)、駆動信号COM(2)・・・・駆動信号COM(90)とする。なお、各ディレイ回路441は、基準信号COM″の伝送を遅延させるのみであり、波形の形(パルス間隔や大きさ)は変化させないこととする。また、上述した以外の方法で基準信号COM″の伝送を遅延させるようにしてもよい。   Each delay circuit 472 has a delay line (for example, a coaxial cable) that delays the transmission of an analog signal, like the delay circuit 441 of the first embodiment. In each delay circuit 472, for example, a delay time corresponding to the characteristics of the corresponding nozzle is set by adjusting the length of the transmission path. In the case of a nozzle that does not need to be delayed, the delay time is made substantially equal to zero. Then, the transmission of the reference signal COM ″ is delayed for each nozzle. Hereinafter, as shown in FIG. 12, signals output from the delay circuits 441 are driven with respect to the common reference signal COM ″. Signal COM (1), drive signal COM (2)... Drive signal COM (90). Each delay circuit 441 only delays the transmission of the reference signal COM ″, and does not change the waveform shape (pulse interval or size). Further, the reference signal COM ″ is not changed by the method described above. May be delayed.

以上の構成により、駆動信号生成部42″は、まず、基準信号生成部43のD/Aコンバータ431によって、CPU62から取得したデジタルデータを、アナログの基準信号COM′に変換する。そして、増幅部46において基準信号COM′を、所定の増幅率で電圧増幅及び電流増幅し基準信号COM″とする。そして、遅延部47の各ディレイ回路472で、各ノズルに対応した遅延時間で、基準信号COM″を遅延させる。こうして、各ピエゾ素子に対応する駆動信号COM(1)〜駆動信号COM(90)が生成される。なお、遅延部47には、共通の基準信号COM″が入力されるので、駆動信号COM(1)〜駆動信号COM(90)の大きさ(電圧振幅)は全て同じになる。   With the above configuration, first, the drive signal generation unit 42 ″ converts the digital data acquired from the CPU 62 into the analog reference signal COM ′ by the D / A converter 431 of the reference signal generation unit 43. Then, the amplification unit. In 46, the reference signal COM ′ is voltage-amplified and current-amplified at a predetermined amplification factor to obtain a reference signal COM ″. Then, each delay circuit 472 of the delay unit 47 delays the reference signal COM ″ by a delay time corresponding to each nozzle. In this way, the drive signal COM (1) to the drive signal COM (90) corresponding to each piezo element. In addition, since the common reference signal COM ″ is input to the delay unit 47, the magnitudes (voltage amplitudes) of the drive signals COM (1) to COM (90) are all the same. .

従って、第3実施形態の駆動信号生成部42″では、各駆動信号COMの変化するタイミングのみをノズル毎に調整することができる。これにより、各ノズルのインクの吐出タイミングをノズル毎に調整することができ、インクの着弾位置を調整することができる。また、第3実施形態では、増幅部46において、電圧増幅と電流増幅を全てのノズルに対して共通に行っているので、他の実施形態よりも、回路を簡素化させることができる。   Accordingly, in the drive signal generation unit 42 ″ of the third embodiment, only the timing at which each drive signal COM changes can be adjusted for each nozzle. Thereby, the ink ejection timing of each nozzle is adjusted for each nozzle. In the third embodiment, in the third embodiment, the amplification unit 46 performs voltage amplification and current amplification in common for all the nozzles, so that other implementations are possible. A circuit can be simplified rather than a form.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタについて記載されているが、その中には、印刷装置、記録装置、液体の吐出装置、印刷方法、記録方法、液体の吐出方法、印刷システム、記録システム、コンピュータシステム、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、等の開示が含まれていることは言うまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described for a printer. Among them, a printing apparatus, a recording apparatus, a liquid ejection apparatus, a printing method, a recording method, a liquid ejection method, a printing system, a recording system, and a computer system are included. Needless to say, the disclosure includes a program, a storage medium storing the program, a display screen, a screen display method, a printed material manufacturing method, and the like.

また、一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。   Moreover, although the printer etc. as one embodiment were demonstrated, said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンタについて>
前述の実施形態では、プリンタが説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の記録装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。このような分野に本技術を適用しても、液体を対象物に向かって直接的に吐出(直描)することができるという特徴があるので、従来と比較して省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About the printer>
In the above-described embodiment, the printer has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technique as that of the present embodiment may be applied to various recording apparatuses to which an ink jet technique is applied such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application. Even if this technology is applied to such a field, the liquid can be directly ejected (directly drawn) toward the object. You can go down.

<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタの実施形態だったので、染料インク又は顔料インクをノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。このような液体を対象物に向かって直接的に吐出すれば、省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of a printer, dye ink or pigment ink is ejected from the nozzle. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink. For example, liquids (including water) including metal materials, organic materials (especially polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film-forming materials, electronic inks, processing liquids, gene solutions, etc. are ejected from nozzles. May be. If such a liquid is directly discharged toward the object, material saving, process saving, and cost reduction can be achieved.

<帰還抵抗について>
本実施形態では帰還抵抗を構成する抵抗が4つであったが、複数であればよい。例えば2つでもよい。なお、抵抗の数を多くし、ゲイン調整部453の接点の数を多くするほど、オペアンプ452の増幅率を多く設定することができる。
また、前述した実施形態では、オペアンプの帰還抵抗として4つの抵抗を直列接続していたが、オペアンプ452の出力と−端子との間の抵抗値を複数段階に切り替えることができる構成であれば、これ以外であってもよい。
<About feedback resistance>
In the present embodiment, there are four resistors constituting the feedback resistor, but a plurality of resistors may be used. For example, two may be sufficient. Note that the amplification factor of the operational amplifier 452 can be set higher as the number of resistors is increased and the number of contacts of the gain adjusting unit 453 is increased.
In the above-described embodiment, four resistors are connected in series as feedback resistors of the operational amplifier. However, if the resistance value between the output of the operational amplifier 452 and the − terminal can be switched in a plurality of stages, Other than this may be used.

例えば、図5において、抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rdの一端を全てオペアンプ452の−端子に接続し、抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rdの他端をそれぞれ、接点a、接点b、接点c、接点dとしてもよい。そして、スイッチSWをこの接点のうちの何れかに接続するようにしてもよい。この場合、抵抗Rj、抵抗Ra、抵抗Rb、抵抗Rc、抵抗Rdの各抵抗値を、それぞれ1kΩ、9kΩ、10kΩ、11kΩ、12kΩとすると、スイッチSWの接続の切り替えに応じて、第1実施形態と同じように増幅率の切り替えを行うことができる。   For example, in FIG. 5, one end of each of resistor Ra, resistor Rb, resistor Rc, and resistor Rd is connected to the negative terminal of operational amplifier 452, and resistor Ra, resistor Rb, resistor Rc, and the other end of resistor Rd are connected to contact a, The contact b, the contact c, and the contact d may be used. The switch SW may be connected to any one of the contacts. In this case, assuming that the resistance values of the resistor Rj, the resistor Ra, the resistor Rb, the resistor Rc, and the resistor Rd are 1 kΩ, 9 kΩ, 10 kΩ, 11 kΩ, and 12 kΩ, respectively, the first embodiment corresponds to the switching of the connection of the switch SW. The amplification factor can be switched in the same manner as described above.

<増幅率の設定について>
各ノズルの吐出特性の傾向が分かっているような場合、予め、ノズル毎に増幅率の異なるオペアンプを設けるようにしてもよい。例えば、図7のようにノズル列端のノズル(#90)からの吐出量が、他のノズルよりも少なくなる傾向がある場合、他のノズルに対応するオペアンプの増幅率よりも大きい増幅率のオペアンプを、ノズル(#90)に対して予め設けておいてもよい。
<Setting of amplification factor>
When the tendency of the ejection characteristics of each nozzle is known, an operational amplifier having a different amplification factor may be provided for each nozzle in advance. For example, when the discharge amount from the nozzle (# 90) at the end of the nozzle row tends to be smaller than other nozzles as shown in FIG. 7, the amplification factor is larger than the amplification factor of the operational amplifier corresponding to the other nozzles. An operational amplifier may be provided in advance for the nozzle (# 90).

第1実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printer according to a first embodiment. 図2Aは、プリンタの全体構成の概略図である。図2Bは、プリンタの全体構成の横断面図である。FIG. 2A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer. FIG. 2B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer. ノズルの配列の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the arrangement | sequence of a nozzle. ヘッドの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a head. 第1実施形態の駆動信号生成部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drive signal generation part of 1st Embodiment. オペアンプの構成例の説明図であるIt is explanatory drawing of the structural example of an operational amplifier. ノズルにばらつきがある場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where a nozzle has dispersion | variation. ディレイ回路による信号の遅延の説明図である。It is explanatory drawing of the delay of the signal by a delay circuit. オペアンプの増幅率の切り替えによる駆動信号COMの変化の説明図である。It is explanatory drawing of the change of the drive signal COM by switching of the gain of an operational amplifier. 第2実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the whole structure of the printer of 2nd Embodiment. 第2実施形態の駆動信号生成部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drive signal generation part of 2nd Embodiment. 第3実施形態のプリンタの全体構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the whole structure of the printer of 3rd Embodiment. 第3実施形態の駆動信号生成部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drive signal generation part of 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、
22 搬送モータ(PFモータ)、23 搬送ローラ、24 プラテン、
25 排紙ローラ、30 キャリッジユニット、
31 キャリッジ、32 キャリッジモータ(CRモータ)、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、42 駆動信号生成部、
43 基準信号生成部、44,47 遅延部、45,46 増幅部
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、
52 ロータリー式エンコーダ、53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 本体基板、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路、70 フレキシブルケーブル
402 インク供給路、404 ノズル連通路、406 弾性板、
431 D/Aコンバータ、441,472 ディレイ回路、
451,471 スイッチ、452 オペアンプ、453 ゲイン調整部、
461 電圧増幅回路、462 電流増幅回路
1 printer, 20 transport unit, 21 paper feed roller,
22 transport motor (PF motor), 23 transport roller, 24 platen,
25 paper discharge roller, 30 carriage unit,
31 carriage, 32 carriage motor (CR motor),
40 head units, 41 heads, 42 drive signal generators,
43 reference signal generation unit, 44, 47 delay unit, 45, 46 amplifying unit 50 detector group, 51 linear encoder,
52 rotary encoder, 53 paper detection sensor, 54 optical sensor,
60 body board, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit, 70 flexible cable 402 ink supply path, 404 nozzle communication path, 406 elastic plate,
431 D / A converter, 441, 472 delay circuit,
451, 471 switch, 452 operational amplifier, 453 gain adjustment unit,
461 Voltage amplification circuit, 462 Current amplification circuit

Claims (8)

基準信号を生成する基準信号生成部と、
液体を吐出する複数のノズルと、
複数の前記ノズルにそれぞれ対応して設けられ、前記基準信号に基づいて、前記ノズルから液体を吐出させるための動作を行う複数の素子と、
或るノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第1遅延回路と、
別のノズルに対して設けられ、前記基準信号の伝送を遅延させる第2遅延回路と、
を備え、
前記第1遅延回路の遅延時間と前記第2遅延回路の遅延時間が異なる、
ことを特徴とする液体吐出装置。
A reference signal generator for generating a reference signal;
A plurality of nozzles for discharging liquid;
A plurality of elements that are respectively provided corresponding to the plurality of nozzles and that perform an operation for discharging liquid from the nozzles based on the reference signal;
A first delay circuit provided for a nozzle and delaying transmission of the reference signal;
A second delay circuit provided for another nozzle and delaying transmission of the reference signal;
With
The delay time of the first delay circuit is different from the delay time of the second delay circuit,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項1に記載の液体吐出装置であって、
前記基準信号は、所定波形を示すアナログ信号であり、
前記第1遅延回路の出力と前記第2遅延回路の出力とは、前記所定波形の変化するタイミングが異なる、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1,
The reference signal is an analog signal indicating a predetermined waveform,
The output of the first delay circuit and the output of the second delay circuit differ in the timing at which the predetermined waveform changes.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項1又は2に記載の液体吐出装置であって、
各遅延回路の遅延時間は、前記基準信号の伝送経路の長さに基づいて、それぞれ設定されている、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1 or 2,
The delay time of each delay circuit is set based on the length of the transmission path of the reference signal,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置であって、
前記基準信号を増幅する増幅回路を各遅延回路に対応して備え、
各増幅回路は、
帰還抵抗を有するオペアンプと、
前記帰還抵抗の抵抗値を設定するゲイン調整部と、
をそれぞれ有することを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
An amplification circuit for amplifying the reference signal is provided for each delay circuit,
Each amplifier circuit
An operational amplifier having a feedback resistor;
A gain adjusting unit for setting a resistance value of the feedback resistor;
A liquid ejection apparatus comprising:
請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記帰還抵抗は、前記オペアンプの出力と入力との間に複数の抵抗が直列接続されて形成されたものであり、
前記ゲイン調整部は、一方が前記オペアンプの出力と接続された切替スイッチを有し、当該切替スイッチの他方を、複数の前記抵抗の各接続点の何れかに接続させることによって、前記帰還抵抗の抵抗値を設定する、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 4,
The feedback resistor is formed by connecting a plurality of resistors in series between the output and the input of the operational amplifier,
The gain adjustment unit has a changeover switch, one of which is connected to the output of the operational amplifier, and the other of the changeover switches is connected to any one of the connection points of the plurality of resistors, thereby Set the resistance value,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記帰還抵抗は、前記オペアンプの出力と入力との間に複数の抵抗が直列接続されて形成されたものであり、
前記ゲイン調整部は、一端が前記オペアンプの出力に接続され、他端が複数の前記抵抗の接続点に接続されたヒューズを有し、前記ヒューズが切断されることに応じて、前記帰還抵抗の抵抗値を設定する、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 4,
The feedback resistor is formed by connecting a plurality of resistors in series between the output and the input of the operational amplifier,
The gain adjusting unit includes a fuse having one end connected to the output of the operational amplifier and the other end connected to a plurality of connection points of the resistors, and the feedback resistor Set the resistance value,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置であって、
前記基準信号を所定の増幅率で増幅する増幅回路を備え、
各遅延回路は、前記増幅回路で増幅された後の前記基準信号を、それぞれ遅延させる、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
An amplification circuit for amplifying the reference signal at a predetermined amplification rate;
Each delay circuit delays the reference signal after being amplified by the amplifier circuit, respectively.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
液体を吐出する複数のノズルと、複数の前記ノズルにそれぞれ対応して設けられ、基準信号を増幅して得られる駆動信号に基づいて、前記ノズルから液体を吐出させるための動作を行う複数の素子と、を備えた液体吐出装置の液体吐出方法であって、
前記基準信号を生成する基準信号生成ステップと、
或るノズルに対して、前記基準信号の伝送を遅延させる第1遅延ステップと、
別のノズルに対して、前記基準信号の伝送を遅延させる第2遅延ステップと、
を有し、
前記第1遅延ステップの遅延時間と前記第2遅延ステップの遅延時間が異なる、
ことを特徴とする液体吐出方法。
A plurality of nozzles that discharge liquid and a plurality of elements that are provided corresponding to the plurality of nozzles and that perform operations for discharging liquid from the nozzles based on a drive signal obtained by amplifying a reference signal A liquid discharge method for a liquid discharge apparatus comprising:
A reference signal generating step for generating the reference signal;
A first delay step for delaying transmission of the reference signal for a nozzle;
A second delay step for delaying transmission of the reference signal with respect to another nozzle;
Have
The delay time of the first delay step is different from the delay time of the second delay step.
A liquid discharge method.
JP2008037803A 2008-02-19 2008-02-19 Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid Pending JP2009196121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037803A JP2009196121A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037803A JP2009196121A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196121A true JP2009196121A (en) 2009-09-03

Family

ID=41140216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037803A Pending JP2009196121A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009196121A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000886A (en) * 2011-06-10 2013-01-07 Ricoh Co Ltd Droplet ejection apparatus and image forming apparatus including the same
JP2013022545A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Ulvac Japan Ltd Discharging apparatus and discharging method
US8657398B2 (en) 2011-03-18 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2015112733A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社リコー Liquid droplet discharge device, image formation device, and control method of liquid droplet discharge device
JP2015182423A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP2016083604A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Inkjet printing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657398B2 (en) 2011-03-18 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2013000886A (en) * 2011-06-10 2013-01-07 Ricoh Co Ltd Droplet ejection apparatus and image forming apparatus including the same
JP2013022545A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Ulvac Japan Ltd Discharging apparatus and discharging method
JP2015112733A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社リコー Liquid droplet discharge device, image formation device, and control method of liquid droplet discharge device
JP2015182423A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP2016083604A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Inkjet printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410490B2 (en) LIQUID DISCHARGE HEAD DRIVING DEVICE AND DRIVE METHOD, LIQUID DISCHARGE DEVICE, AND INK JET DEVICE
JP5927769B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP5347725B2 (en) Ink droplet ejection control method and ink jet recording apparatus
JP2004306434A (en) Head driver of ink jet printer
JP2012196820A (en) Liquid ejecting apparatus, and liquid ejecting method
JP2009196121A (en) Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP2009196120A (en) Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
US20100026745A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2011110920A (en) Liquid ejector
JP2017113965A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP2016055549A (en) Droplet discharge device and image formation device
JP2019130810A (en) Printer
JP6233690B2 (en) Droplet ejection apparatus and image forming apparatus
JP5614058B2 (en) Fluid ejection device
JP2009166367A (en) Liquid ejector, and liquid ejection method
JP4735161B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
US10864725B2 (en) Element substrate, printhead and printing apparatus
JP6384198B2 (en) Droplet ejection apparatus, image forming apparatus, and droplet ejection control method
JP2006240167A (en) Printing device, printing method, and regulating method
JP2011011446A (en) Image forming apparatus
JP2011148122A (en) Printing device and printing method
JP6090508B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2008296375A (en) Liquid ejector
JP2009184159A (en) Liquid ejecting device and method for ejecting liquid
JP2019001035A (en) Device for discharging liquid