Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009170417A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2009170417A
JP2009170417A JP2008325856A JP2008325856A JP2009170417A JP 2009170417 A JP2009170417 A JP 2009170417A JP 2008325856 A JP2008325856 A JP 2008325856A JP 2008325856 A JP2008325856 A JP 2008325856A JP 2009170417 A JP2009170417 A JP 2009170417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
bare cell
battery pack
elastic support
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008325856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193017B2 (ja
Inventor
Young Bae Song
永培 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009170417A publication Critical patent/JP2009170417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193017B2 publication Critical patent/JP5193017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】ベアセルと保護回路基板が衝撃が加えられたときにも接触抵抗が増加されないバッテリパックを提供すること。
【解決手段】一面に少なくとも1つの結合溝が形成されるベアセルと、ベアセルと電気的に連結される保護回路基板と、一端部が保護回路基板に結合され、他端部はベアセルの結合溝に対応する結合ホールが形成されてベアセルに密着される結合部材と、保護回路基板を包み込み、ベアセルの一面に取り付けられ、少なくとも1つの取付溝が形成され、取付溝の中央を通過するボルト通過ホールが形成されるカバーケースと、ボルト通過ホールを介して取付溝に取り付けられ、結合ホールを通過して結合溝と結合するスクリューボルト及びスクリューボルトと結合部材との間を支持する弾性支持部材からなるバッテリパックを開始する。
【選択図】図1a

Description

本発明は、バッテリパック(battery pack)に関し、より詳しくは、外部衝撃にも接触抵抗が増加されないバッテリパックに関する。
最近、携帯電話機、ノート型PC、キャムコーダなどのコンパクトで軽量化された携帯用電気/電子装置が活発に開発及び生産されている。よって、携帯用電気/電子装置は、別途の電源が備えられてない場所でも作動可能に電池パックを内蔵している。上記電池パックは、経済的な面を考慮して最近では、充放電が可能な電池を採用している。代表的な二次電池として、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池とニッケル−水素(Ni−MH)電池及びリチウム(Li)電池とリチウムイオン(Li−ion)電池などがある。特に、リチウムイオン二次電池は、携帯用電子装備電源として多く用いられるニッケル−カドミウム電池や、ニッケル−水素電池より作動電圧が約3倍も高い。また、単位重量当たりエネルギー密度が高いという側面で広く用いられている。
二次電池は、主に陽極活物質としてリチウム系酸化物、陰極活物質として炭素嶺が用いられる。一般には、電解質の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池に分けられ、液体電解質を用いる電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を用いる電池をリチウムポリマー電池という。
このような二次電池は、電極組立体と電解液が収容された缶を密封して形成されたベアセルと保護回路基板が電気的に連結して形成される。上記ベアセルは化学反応(chemical reaction)によって電気を充放電(charging/discharging)し、上記保護回路基板はベアセルの充放電を制御(control)しながら過充電(overcharge)及び過放電(over discharge)を防止してベアセルを保護するようになる。
このとき、二次電池は、ベアセルと保護回路基板との間の電気的抵抗(electrical resistance)が小さいように電気的に連結されることから充放電効率が向上される。すなわち、上記ベアセルと保護回路基板との間の電気的抵抗が増加するようになれば、ベアセルの充放電効率が低下されるようになる。
一方、二次電池は、電子製品に設けられるためにベアセルと保護回路基板及び上記保護回路基板を包み込むカバーケースが一体型に結合されてバッテリパック状態に形成された後、衝撃による安全性の可否を評価する信頼性テストを進行するようになる。この場合、上記バッテリパックは、外部衝撃によってベアセルと保護回路基板との間の電気的抵抗が増加される現象が現われる。このような電気的抵抗の増加は、ベアセルと保護回路基板が結合された部位で接触抵抗が増加されることで発生するようになる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ベアセルと保護回路基板が衝撃が加えられたときにも接触抵抗が増加されない、新規かつ改良されたバッテリパックを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、外部衝撃が加えられたときにも接触抵抗が増加されないようにベアセルと保護回路基板及びカバーケースが一体型に形成されるバッテリパックを提供することにある。
上述の目的を達成するために本発明によるバッテリパックは、一面に少なくとも1つの結合溝が形成されるベアセルと、上記ベアセルと電気的に連結される保護回路基板と、一端部が上記保護回路基板に結合され、他端部が上記ベアセルの結合溝に対応する結合ホールが形成されて上記ベアセルに密着される結合部材と、上記保護回路基板を包み込み、上記ベアセルの一面に取り付けられ、少なくとも1つの取付溝が形成され、上記取付溝の中央を通過するボルト通過ホールが形成されるカバーケースと、上記ボルト通過ホールを介して上記取付溝に取り付けられ、上記結合ホールを通過して上記結合溝と結合するスクリューボルト(screw bolt)及び上記スクリューボルトと上記結合部材との間を支持する弾性支持部材を含んで形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、円筒状ワッシャー(cylinder type washer)に形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、上記ボルト通過ホールに挿入され、上記弾性支持部材の一端部は上記取付溝と上記ボルト通過ホールが接触する部位の上部に突出して形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、上記取付溝と同一高さをなして形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、中央に中央ホールが形成され、上記ボルト通過ホールに挿入され、上記結合部材と密着される結合部及び上記結合部と連結され、上記取付溝と密着し、上記結合部の直径より大きい直径を有し、上記結合部の円周部の周辺面から突出して形成される輪郭部(hoop part)を含んで形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、上記カバーケースのボルト通過ホールに挿入され、 中央に中央ホールが形成される結合部及び上記結合部と連結され、上記結合部の直径より大きい直径を有し、上記結合部の円周部の周辺面から突出して形成される輪郭部を含んで形成され、上記輪郭部の下部面は上記カバーケースの取付溝と密着し、上記輪郭部の上部面は上記スクリューボルトと密着されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は円筒状に形成され、上記弾性支持部材の外郭円周部には折曲部(bending part)が外郭部に突出して形成されることを特徴とする。
また、上記ベアセルに形成された結合溝の直径は、上記結合溝の深みが深くなるほど減少することができる。
また、上記ベアセルに形成された結合溝の開放部には、上記結合溝の直径より大きい直径を有するバー(burr)防止領域が形成される。この場合、上記バー防止領域の直径は、上記結合溝の直径より、10%乃至30%だけさらに大きく形成されることを特徴とする。
また、上記カバーケースは、上記結合部材と上記ベアセルが接触されるように上記結合部材を密着させることを特徴とする。
また、上記結合部材は、上記保護回路基板とはんだ付け(soldering)される第1領域と、上記第1領域で折曲して形成される第2領域及び上記結合ホールが形成されて上記第2領域に折曲方向と反対方向に上記第2領域で折曲されて上記ベアセルと接触される第3領域からなることができる。
上述の目的を達成するために本発明の他のバッテリパックは、一面に少なくとも1つの結合溝が形成されるベアセルと、上記ベアセルと電気的に連結される保護回路基板と、一端部が上記保護回路基板に結合され、他端部は上記ベアセルの結合溝に対応する結合ホールが形成されて上記ベアセルに密着される結合部材と、上記保護回路基板を包み込み、上記ベアセルの一面に取り付けられ、少なくとも1つのボルト通過ホールが形成されるカバーケースと、上記ボルト通過ホールを通過して上記結合溝と結合するスクリューボルト及び上記スクリューボルトと上記結合部材との間を支持する弾性支持部材を含んで形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、円筒状ワッシャーに形成されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、上記ボルト通過ホールと加熱挿入、組み合わせ、ボンディング及びねじ結合のうちいずれか1つに結合されることを特徴とする。
また、上記弾性支持部材は、中央に中央ホールが形成される結合部及び上記結合部と連結されて上記結合部の直径より大きい直径を有するように上記結合部の外郭円周部の周辺に突出されて形成する輪郭部を含んで形成され、上記結合部は上記ボルト結合ホールと結合し、上記輪郭部は上記結合部材に密着されることを特徴とする。
また、上記ベアセルに形成された結合溝の直径は、上記結合溝の深みが深くなるほど減少することができる。
また、上記ベアセルに形成された結合溝の開放部には、上記結合溝の直径より大きい直径を有するバー防止領域が形成される。この場合、上記バー防止領域の直径は、上記結合溝の直径より、10%乃至30%だけさらに大きく形成されることを特徴とする。
また、上記カバーケースは、上記結合部材と上記ベアセルが接触されるように上記結合部材を密着させることができる。
本発明によれば、外部衝撃が与えられた場合であっても、ベアセルと保護回路基板との間の接触抵抗の増加を抑止することが可能となる。
また、本発明によれば、外部衝撃が与えられた場合に、ベアセルと保護回路基板との間の接触抵抗が増加されないようにベアセルと保護回路基板及びカバーケースが一体型に結合されるため、組立性を向上することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1aは、本発明の一実施形態によるバッテリパックは分解斜視図である。図1bは、図1aのバッテリパックが結合した状態の斜視図である。図1cは、図1bに示されたバッテリパックのI−I線を切開した状態の部分断面図である。図1dは、図1cに示されたスクリューボルト周辺を拡大した部分断面図である。図1eは、図1dに示されたスクリューボルトが分離した状態の部分断面図である。図1fは、図1eと比較するための比較例の部分断面図である。
図1aないし図1dに示すように、本発明の一実施形態によるバッテリパック100は、ベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、スクリューボルト141、142、カバーケース150及び弾性支持部材160とを含んで形成される。また、本発明の一実施形態によるバッテリパック100は、ラベル170をさらに含んで形成される。また、本発明の一実施形態によるバッテリパック100は、弾性パッド(elastic pad)180をさらに含んで形成される。また、本発明の一実施形態によるバッテリパック100は補助ケース190をさらに含んで形成される。
本実施形態では、スクリューボルト141、142を第1スクリューボルト141と第2スクリューボルト142に示して説明する。また、ベアセル110に形成された結合溝112a、113aは第1結合溝112aと第2結合溝113aに示して説明する。
また、カバーケース150に形成されたボルト通過ホール151a、152aは、第1ボルト通過ホール151aと第2ボルト通過ホール152aに示して説明し、上記ボルト通過ホール151a、152aの外郭に形成される取付溝151b、152bは第1取付溝151bと第2取付溝152bに示して説明する。
上記ベアセル110は、陽極(p+)と陰極(p−)を有する缶型電池である。また、ベアセル110は、外郭部の一面の両側部に第1結合溝112aと第2結合溝113aが形成される。また、上記第1結合溝112aには第1スクリューボルト141が結合され、上記第2結合溝113aは第2スクリューボルト142が結合される。また、第1結合溝112aと第2結合溝113aの内周面には第1スクリューボルト141と第2スクリューボルト142によってねじ山が形成される。ここで、上記ベアセル110に形成された第1結合溝112a及び第2結合溝113aの開放部には第1結合溝112a及び第2結合溝113aの直径より大きい直径を有するバー防止領域112bが形成される。この場合、図1eに示すように、バー防止領域112bの直径d2は第1結合溝112aの直径d1より、10%乃至30%だけさらに大きく形成される。また、ベアセル110に形成された第1結合溝112aの直径d1は第1結合溝112aの深みdt1が深くなるほど減少される。
一方、ベアセル110は、陽極板(positive electrode plate)(図示せず)と陰極板(negative electrode plate)(図示せず)及びセパレータ(separator)(図示せず)を巻回して形成された電極組立体(electrode assembly)(図示せず)をアルミニウムのような金属材質の密封組立体(sealing assembly)111に密封した缶型電池(can type battery)である。すなわち、第1結合溝112aと第2結合溝113aは、金属材質の密封組立体111に形成される。このような密封組立体111は、一端部が開口された金属型の缶111bと缶の開口部を封止するキャッププレート111aを含んで形成され、金属型の缶111bとキャッププレート111aのうちいずれか1つには電極端子114が絶縁体114aによって絶縁されて設置される。図1aないし図1cでは、キャッププレート(cap plate)111aに電極端子114が絶縁体(insulator)114aによって絶縁されて挿入された。このとき、ベアセル110の陽極は密封組立体111に電気的に連結され、ベアセル110の陰極は電極端子114に電気的に連結される。ここで、ベアセル110の陰極である電極端子114と陽極である密封組立体111はお互いに極性を異なることができる。すなわち、上記ベアセル110は、電極組立体を金属材質の密封組立体111に密封し、電極組立体の極性のうちいずれの一極性を密封組立体111と電気的に連結し、他の極性を電極端子114と連結した缶型電池であれば良い。本実施形態では、電極端子114が電極組立体の陰極板と電気的に連結されて陰極を形成し、密封組立体111が電極組立体の陽極板と電気的に連結されて陽極を形成することにする。
上記保護回路基板120は、ベアセル110と電気的に連結される。保護回路基板120とベアセル110の電気的な連結は、保護回路基板120の陰極がリドタブ120aによってベアセル110の陰極である電極端子112と連結され、保護回路基板の陽極がベアセル110の陽極である密封組立体110と結合部材130によって電気的に連結される。このとき、保護回路基板120の陰極と電極端子114との間にはptc素子(Positive Temperature Coefficient thermistor)120a1が電気的に連結されて過度な温度上昇や過度な電流が流れるときに保護回路基板120の陰極と電極端子112の電気的な連結を遮断することができる。また、保護回路基板120は、絶縁基板121と、印刷回路パターン(printed circuit pattern)(図示せず)、導電パッド(conducing pad)123、保護回路部124及び充放電端子125とを含んで形成され、絶縁基板121に形成された印刷回路パターンに導電パッド123、保護回路部124及び充放電端子125がはんだ付けされる。ここで、保護回路部124は、抵抗とキャパシタなどの受動素子(passive element)と、電界効果トランジスタのような能動素子(active element)、ptc素子のような安全素子(safety element)及び集積回路(intergrated circuit)が選択的に形成される。また、保護回路部124は、ベアセル110を充電または放電させ、ベアセル110の過熱或いは過電流などの状況でベアセル110の充放電経路を遮断してベアセル110の寿命劣化、過熱及び爆発等を予防することができる。
上記結合部材130は、一端部が保護回路基板120にはんだ付けされて結合し、反対端部はベアセル110と相接する。また、
結合部材130とベアセル110と相接する面にはベアセル110の第1結合溝112aに対応する結合ホール131が形成される。このような結合部材130は、保護回路基板120をベアセル110の一面に取り付けられるように支持し、保護回路基板120の陽極とベアセル110を電気的に連結させる。また、結合部材130は、第1領域132と、第2領域133及び第3領域134からなることができる。結合部材130の第1領域132は、保護回路基板120とはんだ付けされて結合する。結合部材130の第2領域133は、第1領域132で折曲されて形成する。また、結合部材130の第3領域134は、結合ホール131が形成されて第1領域132が折曲された方向と反対方向に第2領域133で折曲されて形成する。よって、結合部材130の第2領域133と、第3領域134が折曲されることによって保護回路基板120とベアセル110の一面が水平に形成でき、ベアセル110に形成された第1結合溝112aと結合部材130の結合ホール131が対応するように形成されて第1スクリューボルト141がベアセル110に垂直に結合される。また、上記結合部材130は、ニッケル(nickel)またはニッケルを含む合金(alloy)に形成されて保護回路基板120とはんだ付けによる結合力及び導電性を向上させる。
上記第1スクリューボルト141は、結合部材130に形成された結合ホール131を介してベアセル110の第
1 結合溝112aと結合し、上記第2スクリューボルト142はベアセル110の第2結合溝113bと結合する。また、スクリューボルト141、142は、胴部(body part)141a、142a及び頭部(head part)141b、142bとを含んで形成される。また、スクリューボルト141、142の胴部141a、142aは、ベアセル110の結合溝112a、113aとねじ結合するねじ山が形成され、スクリューボルト141、142の頭部141b、142bは胴部141a、142aの上部に形成されて胴部141a、142aの直径より大きい直径を有する。また、スクリューボルト141、142の頭部141b、142bには'+'表式の溝141b1、142b1が形成され、'+'表式以外に、'−'、'*'のような溝が形成される。このような溝141b1、142b1は、スクリュードライバーが挿入されてスクリューボルト141、142をベアセル110の結合溝112a、113aとねじ結合させることができる。
上記カバーケース150は、保護回路基板120を包み込み、カバーケース150には第1取付溝151b及び第2取付溝152bが形成される。この場合、第1取付溝151bと第2取付溝152bのそれぞれには取付溝151b、152bの中央を通過する第1ボルト通過ホール151aと第2ボルト通過ホール152aが形成される。この場合、第1ボルト通過ホール151aは第1スクリューボルト141の胴部141aが通過し、第1取付溝151bには第1スクリューボルト141の頭部141bが密着される。また、第2ボルト通過ホール151aは第2スクリューボルト142の胴部142aが通過し、第2取付溝152bには第2スクリューボルト142の頭部141bが密着される。上記カバーケース150は、ポリカーボネートのような樹脂材質を射出して形成されたプラスチックケースである。カバーケース150は、保護回路基板120を外部衝撃から保護し、保護回路基板120のショートを防止する。また、カバーケース150の内側にはリーブ(rib)151が形成され、リーブ151が保護回路基板120の上面を支持して保護回路基板120をベアセル110に密着させることができる。また、カバーケース150は、結合部材130と密着して結合部材130をベアセル110に密着させる。また、カバーケース150は、保護回路基板120と結合された後、ベアセル110と共にラベル160で包み込まれる。この場合、充放電端子125はカバーケース150に形成された充放電端子ホール151によって外部に露出できる。また、カバーケース150は、取付溝151b、152bに密封部材(sealing member)154が挿入される。密封部材154は、スクリューボルト141、142がカバーケース150をベアセル110と結合させた後、取付溝151b、152bを密封して外部から異物が侵透することを防止する。
上記弾性支持部材160は、第1スクリューボルト141と結合部材130との間を支持する。弾性支持部材160は、金属性(metal)材質に形成され、円筒状ワッシャー状に形成される。弾性支持部材160は、第1スクリューボルト141の胴部を包み込んだ状態でカバーケース150の第1ボルト通過ホール151aに挿入されて第1スクリューボルト141の頭部141bの下部面と結合部材130の上部面との間を支持する。ここで、弾性支持部材160は、図1eに示すように、第1ボルト通過ホール151aより特定高さ160ETだけ上に突出して形成される。すなわち、弾性支持部材160は、第1取付溝151bの下部面から特定高さ160ETだけ上部に突出して形成される。
上記ラベル170は、ベアセル110とカバーケース150を包み込む。この場合、ラベル170は接着剤によってベアセル110とカバーケース150に接着される。また、ラベル170は、外部面にバッテリパック100の容量(capicity)及び製品番号(serial number)のような情報が印刷される。
上記弾性パッド180は、保護回路基板120とベアセル110を支持する。上記弾性パッド180は、シリコーン、ゴムまたは多孔性材質のフォームテープ(foam tape)のうちいずれか1つに形成される。また、弾性パッド180は、ベアセル110と保護回路基板120との間の両側部に形成される。
上記補助ケース190は、ベアセル110の角部を包み込んでベアセル110の角部が外部から衝撃が加えられたときに歪まれることを防止する。この場合、補助ケース190とベアセル110との間には、両面テープ171が形成されて補助ケース170をベアセル110と結合させることができる。また、補助ケース170は、外郭面がラベル170に包み込まれてベアセル110との結合力が向上されることができる。
以下では、本発明の一実施形態によるバッテリパック100の作用及び効果について詳しく説明する。
上記バッテリパック100は、弾性支持部材160がスクリューボルト160と結合部材130との間を支持することによって結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加されることを防止する。より詳しくは、弾性支持部材160はスクリューボルト141がベアセル110の第1結合溝112aに結合されたときの結合力を向上させるようになり、結合部材130とベアセル110は外部衝撃にも接触抵抗の増加を防止される。この場合、弾性支持部材160は、外部衝撃によってスクリューボルト141のゆるみを防止する役割も有する。また、弾性支持部材160は、スクリューボルト141が第1結合溝112aにスクリュー結合されることによって、中央円周部で外郭にふくらまれる(curved)状に変形され、それによってカバーケース150に形成された第1ボルト通過ホール151aを押し出すようになる。よって、弾性支持部材160は、カバーケース150にきつく挟まれてカバーケース150の流動を防止するようになることで、結合部材130の流動も防止されて結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加することが防止される。
また、上記バッテリパック100の弾性支持部材160は、図1eに示すように、第1ボルト通過ホール151aより特定高さ160ETだけ上部に突出して形成される。すなわち、弾性支持部材160は、第1ボルト通過ホール151aと第1取付溝151bが接触する境界部位である第1取付溝151bの下部面から特定高さ160ETだけ上部に突出して形成される。よって、第1スクリューボルト141の頭部141bは、第1取付溝151bと相接されない状態を形成する。それで、弾性支持部材160は、特定高さ160ETだけ曲がれる余裕誤差を有するようになる。それによって、第1スクリューボルト141は第1結合溝111aに結合時に上記の余裕誤差だけ弾性支持部材160を加圧するようになる。そのため、弾性支持部材160は外側円周部が外郭方向にふくらんで曲がれてカバーケース150の第1取付溝151bの内側円周部を押すようになる。よって、カバーケース150は弾性支持部材160のふくらんで曲がれる変形によって流動が防止される。
また、上記バッテリパック110の結合部材130は、一側が保護回路基板120にはんだ付けされる。また、他側がベアセル110の一面と接触して折曲される。この場合、結合部材130は第1領域132と、第1領域132で垂直に折曲される第2領域133及び第2領域133で垂直に折曲されて第1領域132とは反対方向に折曲される第3領域134を形成する。よって、結合部材130は上記領域132、133、144を形成することによって、保護回路基板120を支持することができ、ベアセル110とスクリュー結合ができるようにし、第1スクリューボルト141によってベアセル110と接触面積が増加されて結合できるような構造を提供する。よって、結合部材130とベアセル110は、接触面積をさらに多く有することから接触抵抗が低下されるようになる。
また、上記バッテリパック100の第1スクリューボルト141と第2スクリューボルト142は、ベアセル110の両側部に形成された第1結合溝112aと第2結合溝113bに結合されることによって保護回路基板120を歪まれないようにする。また、第1スクリューボルト141と第2スクリューボルト142は、保護回路基板120にはんだ付けされた結合部材130との結合力をさらに向上させることから外部衝撃にも結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加されないようにする。
また、上記バッテリパック100の第1スクリューボルト141は、胴部141aが弾性支持部材160に挿入された状態で頭部141bが弾性支持部材160の上部面を加圧する。よって、弾性支持部材160は、結合部材130をベアセル110に密着させるようになり、弾性支持部材160によって結合力が向上された結合部材160とベアセル110は外部衝撃にも接触抵抗が増加されないようになる。
また、上記バッテリパック100のカバーケース150は、内側に形成されたリーブ151が保護回路基板120の上面を支持して保護回路基板120がベアセル110に密着されるようにすることで、結合部材130とベアセル110の接触力が増加されるようにして外部衝撃時に結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加されることを防止する。
また、上記バッテリパック100のカバーケース150は、結合部材130と密着して結合部材131をベアセル110に密着させる。よって、結合部材130とベアセル110は接触力が増加して外部衝撃時にも接触抵抗が増加されることが防止される。
また、上記バッテリパック100のラベル170は、ベアセル110とカバーケース150を結合させることで、カバーケース150の流動を防止して外部衝撃によって結合部材130とスクリューボルト141、142及び弾性支持部材160が流動しないように防止する。よって、ラベル170は、結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加されることをさらに防止する。
また、上記バッテリパック100の弾性パッド180は、結合部材130とベアセル110を支持して外部から印加される衝撃を吸収することから結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加されることを防止する。また、弾性パッド180は、ベアセル110に取り付けられて保護回路基板120を押し出す弾性力を提供する。よって、保護回路基板120にはんだ付けされた結合部材130は弾性支持部材160を上部方向にもっと押すようになって結合力を向上させる。それによって、スクリューボルト141、142はゆるみ(loose)が防止されて結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が外部衝撃にも増加されないようにする。
また、上記バッテリパック100は、保護回路基板120にはんだ付けされた結合部材130がスクリューボルト141によってベアセル110の結合溝112a、113aと結合した場合、外部衝撃が加えられても結合部材130とベアセル110との接触抵抗が増加されない。より詳しく説明するために図1eと比較するための例示図面である図1fを参照すれば、図1fではベアセル110に第1結合溝112aが形成された状態でスクリューボルト141fの結合した状態が示された。図1fに示すように、ベアセル110と接続される結合部材130はスクリューボルト141fによって結合される場合、バー(burr; 110f)が発生される。このようなバー(burr; 110f)は、ベアセル110に形成された結合溝112aにスクリューボルト141fの胴部141f1がねじ結合すとき、胴部141f1が結合溝112aの上部面を押し出すことによって形成される。このとき、バー110fは結合溝112aの上部面に突出して形成され、スクリューボルト141fの頭部141f2の下側に形成される。よって、スクリューボルト141fと結合溝112aが結合すれば、スクリューボルト141fの頭部141f2とベアセル110の結合溝112aとの間の結合部材130はバー110fと密着して結合するようになることから結合面積が小くなるように減少される。このとき、ベアセル110が外部から衝撃が加えられた場合、結合部材130が動かすことで、バー110fと結合部材130が接触される結合面積がさらに減少される。よって、ベアセル110と結合部材130の接触抵抗は増加するようになる。このような理由で本発明はバー110fを除去するために図1eに示すように、バーが発生する結合溝112aの外郭角部に結合溝112aの直径より大きい直径を有するバー防止領域112bを形成する。よって、バーが発生される部位が除去されることで、ベアセル110と保護回路基板120が外部から衝撃が加えられてもベアセル110と結合部材130は接触抵抗が増加されず、バッテリパック100の信頼性が向上される。
また、上記バッテリパック100は、ベアセル110に形成された結合溝112aの直径d1が結合溝112aの深みdt1が深くなるほど減少することで、第1スクリューボルト141とベアセル110の結合力が向上される。より詳しくは、スクリューボルト141は結合部材130の結合ホール131を通過してベアセル110の結合溝112aとねじ結合をする場合、ベアセル110に形成された結合溝112aの下部では直径d1が小さいことで、スクリューボルト141と結合溝112aとの結合力が増加する。また、ベアセル110に形成された結合溝112aの上部は下部より空いているので、バーの発生が予防される。この場合、結合溝112aの開放部には、結合溝112aの直径d1より大きい直径d2を有するバー防止領域112bが形成されてバーの発生をさらに予防することができる。よって、バッテリパック200は、スクリューボルト141と結合溝112aの結合力が向上され、バーの発生が予防されることで、バッテリパック200が外部から衝撃が加えられても接触抵抗の増加が防止される。
また、上記バッテリパックのバー防止領域112bは、図1eに示すように、その直径d2が結合溝112aの直径d1より、10%乃至30%だけさらに大きく形成される。もし、バー防止領域112bの直径d2は結合溝112aの直径d1より0%乃至10%に大きく形成される場合、結合溝112a周辺にはバーが発生されて結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が増加させることができる。また、バー防止領域112bの直径d2は、結合溝112aの直径より30%以上に大きく形成される場合、結合溝112a周辺に形成されるバーの発生を予防することができるが、結合部材130とベアセル110との接触面積が小くなるようになって結合部材130とベアセル110との接触抵抗が増加される現象を誘発することができる。よって、バー防止領域112bの直径d2は、結合溝112aの直径d1より10%乃至30%以内の大きさだけの範囲で形成して結合部材130とベアセル110との接触抵抗を一定の水準値に維持し、結合溝112a周辺に形成されるバーの発生を予防して接触抵抗の増加を防止することができる。
図2aは、本発明の他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。図2bは、図2aに示されたスクリューボルトがベアセルと結合した状態の部分断面図である。
図2a及び図2bに示すように、本発明の他の実施形態によるバッテリパック200はベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、スクリューボルト141、142、カバーケース150及び弾性支持部材260とを含んで形成される。また、本発明の他の実施形態によるバッテリパック200は図1aを参照して説明したラベル170、弾性パッド180及び補助ケース190をさらに含んで形成される。しかし、本実施形態では弾性支持部材260に対して重点的に説明する。
本発明の他の実施形態によるバッテリパック200は、弾性支持部材260が円筒状ワッシャー状に形成され、弾性支持部材260の上部面がカバーケース150の第1取付溝151bと同一高さをなして形成される。この場合、第1スクリューボルト141の頭部141bは、第1取付溝141bの下部面と密着され、弾性支持部材260の上部面と密着される。
すなわち、本実施形態によるバッテリパック200は、スクリューボルト141の頭部141bが弾性支持部材260の上部面と第1取付溝151bの下部面を同時に密着させる。よって、スクリューボルト141の頭部141bはカバーケース150の第1取付溝151bを密着してカバーケース150の流動を防止し、弾性支持部材260は結合部材130をベアセル110に密着させて接触抵抗の増加を防止するようになる。
図3aは、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。図3bは、図3aに示された弾性支持部材の斜視図である。
図3aに示すように、本発明の他の実施形態によるバッテリパック300は、ベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、第1スクリューボルト141、カバーケース150 及び弾性支持部材360とを含んで形成される。また、本発明の他の実施形態によるバッテリパック300は、図1aを参照して説明したラベル170、弾性パッド180及び補助ケース190とをさらに含んで形成される。しかし、本実施形態では弾性支持部材360に対して重点的に説明する。
本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック300おいて、弾性支持部材360が結合部361と輪郭部362とを含んで形成される。
上記結合部361は、カバーケース150の第1ボルト通過ホール151aに挿入される円筒状に形成される。この場合、結合部361の下部面は、結合部材130と密着する。また、結合部360は、中央に第1スクリューボルト141の胴部141aが通過される中央ホール361aが形成される。また、結合部360は、下部面が結合部材130と密着される。
上記輪郭部362は、結合部361と連結されて結合部361の直径より大きい直径を有して結合部361の円周部の周辺面から突出して形成される。この場合、輪郭部362の下部面カバーケース150の第1取付溝151bと密着し、輪郭部362の上部面は第1スクリューボルト141の頭部141bの下部面と密着される。
本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック300は、弾性支持部材360の輪郭部362がカバーケース150の第1取付溝151bに密着され、結合部361がカバーケース150の第1ボルト通過ホール151aに挿入されてカバーケース150に安定的に装着される。よって、第1スクリューボルト141の頭部141bは、弾性支持部材360の輪郭部362と密着するようになり、結合部361の下部面は結合部材130をベアセル110に密着させて外部衝撃にも接触抵抗が増加されないようにする。また、スクリューボルト141の頭部141bは、弾性支持部材360の輪郭部362と密着されることで、カバーケース150の第1取付溝151bを密着させるようになってカバーケース150が流動することを防止する。
図4aは、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。図4bは、図4aに示された弾性支持部材の斜視図である。
図4aに示すように、本発明の他の実施形態によるバッテリパック400は、ベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、第1スクリューボルト141、カバーケース450 及び弾性支持部材460とを含んで形成される。また、本発明の他の実施形態によるバッテリパック400は、図1aを参照して説明したラベル170、弾性パッド180及び補助ケース190とをさらに含んで形成される。しかし、本実施形態ではカバーケース450と弾性支持部材460に対して重点的に説明する。
上記カバーケース450は、前述した実施形態でのカバーケースの類似状と同一材質をなして形成され、但し、本実施形態において、カバーケース450は第1ボルト通過ホール151aの下部に弾性支持部材460の輪郭部462が挿入できる空間457を提供するカバーケース450である。
上記弾性支持部材460は、結合部461と輪郭部462とを含んで形成される。
上記結合部461は、円筒状に形成されてカバーケース450の第1ボルト通過ホール151aに挿入され、中央に中央ホール461aが形成される。また、結合部461の上部面は、第1スクリューボルト141の頭部141bの下部面と密着する。
上記輪郭部462は、結合部461と連結されて結合部461の直径より大きい直径を有して結合部461の一端部の外周面に突出して形成され、結合部材130と密着される。図4bに示された弾性支持部材460の輪郭部462は、円状で結合部461aから突出して形成された状態に示したが、輪郭部462は結合部461の一端部の外周面に突出された形象であれば充分であるため、図示された形象に限定されない。
本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック400は、スクリューボルト141の頭部141bがカバーケース150の取付溝151bを密着することと同時に弾性支持部材460の結合部461の上部面を加圧して結合部461が結合部材130に強く密着されるようにする。この場合、輪郭部462は、結合部材130と接触面積が広くなるように結合部材462の直径より大きい直径を有して形成されて結合部材130を強く密着させる。よって、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック400は、結合部材130がベアセル110と強く密着されて外部衝撃にも接触抵抗が増加されることが防止される。また、第1スクリューボルト141の頭部141bは、結合部461の上部面を加圧することと同時にカバーケース150の第1取付溝151bを強く密着してカバーケース150が流動しないようにすることからカバーケース150とベアセル110が一体型に形成される。
図5aは、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。図5bは、図5aに示されたスクリューボルトが結合した状態の部分断面図である。図5cは、図5aに示された弾性支持部材の斜視図である。
本発明の他の実施形態によるバッテリパック500は、図5aないし図5bに示すように、ベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、第1スクリューボルト141、カバーケース150及び弾性支持部材560とを含んで形成される。また、本発明の他の実施形態によるバッテリパック500は、図1aを参照して説明したラベル170、弾性パッド180及び補助ケース190とをさらに含んで形成される。しかし、本実施形態では弾性支持部材560に対して重点的に説明する。
本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック500は、弾性支持部材560が中央にホール561が形成された円筒状ワッシャー状に形成され、弾性支持部材560の円周部は外郭部の周辺に図5cに示すように折曲部562を形成する。ここで、折曲部562は、弾性支持部材560の円周部のうち中間部位を包むように一回に回して突出されて形成する。このような弾性支持部材560は、図5bに示すように、カバーケース150の第1ボルト通過ホール151aに挿入された後、スクリューボルト141の頭部141bによって結合部材130と密着される。この場合、弾性支持部材560は、第1スクリューボルト141が第1結合溝112aにスクリュー結合をすることによって結合部材130をさらに密着するように加圧され、弾性支持部材560の折曲部562は円周部の外郭方向にさらに突出され、弾性支持部材560の上部と弾性支持部材560の中心方へ曲がるようになる。よって、弾性支持部材560は、スクリューボルト141の頭部141bと結合部材130を押し出す弾性力を発生することで、スクリューボルト141のゆるみは防止されて結合部材130はベアセル110とさらに密着して外部衝撃にも接触抵抗が増加されないようになる。また、第1スクリューボルト141の頭部141bは、カバーケース150の第1取付溝151bを密着してカバーケース150の流動を防止することで、一体型のバッテリパックを形成することができる。
図6aは、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。図6bは、図6aに示された弾性支持部材の斜視図である。
図6aに示すように、本発明の他の実施形態によるバッテリパック600は、ベアセル110、保護回路基板120、結合部材130、第1スクリューボルト141、カバーケース650 及び弾性支持部材660とを含んで形成される。また、本発明の他の実施形態によるバッテリパック600は、図1aを参照して説明したラベル170、弾性パッド180及び補助ケース190とをさらに含んで形成される。しかし、本実施形態では、カバーケース650と弾性支持部材660に対して重点的に説明する。
上記カバーケース650は、上記で図1aを参照して説明した実施形態でのカバーケースと類似構造に形成され、但し、前述したカバーケースの第1ボルト通過ホール151aの上部に形成された取付溝は形成されない状態であり、弾性支持部材660の輪郭部662が結合することができる領域がさらに形成された状態である。
上記弾性支持部材660は、結合部661と輪郭部662とを含んで形成される。
上記結合部661は、円筒状に形成される。 また、結合部661は中央に第1スクリューボルト141の胴部141aが通過するように中央に中央ホール661aが形成される。この場合、弾性支持部材660の結合部661は、カバーケース650の第1ボルト通過ホール151aとボンディングによって結合されるか、カバーケース650の第1ボルト通過ホール151aの表面を熱で溶融させた状態で弾性支持部材660を挿入させて結合でき、また、結合部661は第1ボルト通過ホール151aと組み合わせによる結合をすることができる。
上記輪郭部662は、結合部661の端部と連結されて結合部661の直径より大きい直径を有するように結合部661の外郭円周部の周辺に突出して形成される。この場合、輪郭部662は結合部材130と密着される。
本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック600は、上記弾性支持部材660の結合部661がカバーケース650の第1ボルト通過ホール151aと一体型に形成された状態で第1スクリューボルト141の頭部141bによって下部方向に加圧される。それによって、輪郭部662は、結合部材130をさらに密着して結合力を増加させるようになり、結合部材130とベアセル110との間の接触抵抗が外部衝撃にも増加されないようにする。また、本発明のまた他の実施形態によるバッテリパック600は、弾性支持部材660がカバーケース650と一体型に形成されてカバーケース650の流動を防止する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態によるバッテリパックは分解斜視図である。 図1aのバッテリパックの結合した状態の斜視図である。 図1bに示されたバッテリパックのI−I線を切開した状態の部分断面図である。 図1cに示されたスクリューボルトの周辺を拡大した部分断面図である。 図1dに示されたスクリューボルトが分離された状態の部分断面図である。 図1eと比較するための比較例の部分断面図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。 図2aに示されたスクリューボルトがベアセルと結合した状態の部分断面図である。 本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。 図3aに示された弾性支持部材の斜視図である。 本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。 図4aに示された弾性支持部材の斜視図である。 本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。 図5aに示されたスクリューボルトが結合した状態の部分断面図である。 図5aに示された弾性支持部材の斜視図である。 本発明のまた他の実施形態によるバッテリパックの部分断面図である。 図6aに示された弾性支持部材の斜視図である。
符号の説明
100 装置
102 部品
110 ベアセル(bare cell)
110f バー(burr)
112a 第1結合溝(coupling groove)
113a 第2結合溝(coupling groove)
120 保護回路基板
130 結合部材(coupling member)
131 第1結合ホール(coupling hole)
132 第1領域
133 第2領域
134 第3領域
141 第1スクリューボルト
142 第2スクリューボルト
141a、142a 胴部
141b、142b 頭部
150、450、650 カバーケース(cover case)
151a 第1ボルト通過ホール
151b 第1取付溝(mounting groove)
152a 第2ボルト通過ホール
152b 第2取付溝(mounting groove)
160、260、360、460、560、660 弾性支持部材(elastic surporting member)
170 ラベル
180 弾性パッド
190 補助ケース

Claims (20)

  1. 一面に少なくとも1つの結合溝が形成されるベアセルと、
    前記ベアセルと電気的に連結される保護回路基板と、
    一端部が前記保護回路基板に結合され、他端部が前記ベアセルの結合溝に対応する結合ホールが形成されて前記ベアセルに密着される結合部材と、
    前記保護回路基板を包み込み、前記ベアセルの一面に取り付けられ、少なくとも1つの取付溝が形成され、前記取付溝の中央を通過するボルト通過ホールが形成されるカバーケースと、
    前記ボルト通過ホールを介して前記取付溝に取り付けられ、前記結合ホールを通過して前記結合溝と結合するスクリューボルトと、
    前記スクリューボルトと前記結合部材との間を支持する弾性支持部材と、
    を含んで形成されることを特徴とする、バッテリパック。
  2. 前記弾性支持部材は、円筒状ワッシャーに形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記弾性支持部材は、前記ボルト通過ホールに挿入され、前記弾性支持部材の一端部は前記取付溝と前記ボルト通過ホールが会う部位の上部に突出して形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  4. 前記弾性支持部材は、前記取付溝と同一高さをなして形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  5. 前記弾性支持部材は、中央に中央ホールが形成され、前記ボルト通過ホールに挿入され、前記結合部材と密着される結合部及び、
    前記結合部と連結され、前記取付溝と密着して、前記結合部の直径より大きい直径を有し、前記結合部の円周部周辺面で突出されて形成される輪郭部を含んで形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  6. 前記弾性支持部材は、前記カバーケースのボルト通過ホールに挿入され、中央に中央ホールが形成される結合部及び、
    前記結合部と連結され、前記結合部の直径より大きい直径を有し、前記結合部の円周部の周辺面から突出して形成される輪郭部を含んで形成され、
    前記輪郭部の下部面は、前記カバーケースの取付溝と密着し、前記輪郭部の上部面は前記スクリューボルトと密着されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  7. 前記弾性支持部材は、円筒状に形成され、前記弾性支持部材の外郭円周部には折曲部が外郭部に突出して形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  8. 前記ベアセルに形成された結合溝の直径は、前記結合溝の深みが深くなるほど減ることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  9. 前記ベアセルに形成された結合溝の開放部には、前記結合溝の直径より大きい直径を有するバー防止領域が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  10. 前記バー防止領域の直径は、前記結合溝の直径より、10%乃至30%だけさらに大きく形成されることを特徴とする、請求項9に記載のバッテリパック。
  11. 前記カバーケースは、前記結合部材と前記ベアセルが接触されるように前記結合部材を密着させることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  12. 前記結合部材は、前記保護回路基板とはんだ付けされる第1領域と、
    前記第1領域で折曲して形成される第2領域及び、
    前記結合ホールが形成されて前記第2領域で折曲方向と反対方向で前記第2領域で折曲されて前記ベアセルと接触される第3領域からなることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック。
  13. 一面に少なくとも1つの結合溝が形成されるベアセルと、
    前記ベアセルと電気的に連結される保護回路基板と、
    一端部が前記保護回路基板に結合され、他端部は前記ベアセルの結合溝に対応する結合ホールが形成されて前記ベアセルに密着される結合部材と、
    前記保護回路基板を包み込み、前記ベアセルの一面に取り付けられ、少なくとも1つのボルト通過ホールが形成されるカバーケースと、
    前記ボルト通過ホールを通過して前記結合溝と結合するスクリューボルトと、
    前記スクリューボルトと前記結合部材との間を支持する弾性支持部材と、
    を含んで形成されることを特徴とする、バッテリパック。
  14. 前記弾性支持部材は、円筒状ワッシャーに形成されることを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
  15. 前記弾性支持部材は、前記ボルト通過ホールと加熱挿入、組み合わせ、ボンディング及びねじ結合のうちいずれか1つに結合されることを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
  16. 前記弾性支持部材は、中央に中央ホールが形成される結合部及び、
    前記結合部と連結されて前記結合部の直径より大きい直径を有するように前記結合部の外郭円周部の周辺に突出して形成される輪郭部を含んで形成され、前記結合部は前記ボルト結合ホールと結合し、前記輪郭部は前記結合部材に密着されることを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
  17. 前記ベアセルに形成された結合溝の直径は、前記結合溝の深みが深くなるほど減少することを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
  18. 前記ベアセルに形成された結合溝の開放部には、前記結合溝の直径より大きい直径を有するバー防止領域が形成されることを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
  19. 前記バー防止領域の直径は、前記結合溝の直径より、10%乃至30%だけさらに大きく形成されることを特徴とする、請求項18に記載のバッテリパック。
  20. 前記カバーケースは、前記結合部材と前記ベアセルが接触されるように前記結合部材を密着させることを特徴とする、請求項13に記載のバッテリパック。
JP2008325856A 2008-01-14 2008-12-22 バッテリパック Expired - Fee Related JP5193017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080003999A KR100947973B1 (ko) 2008-01-14 2008-01-14 배터리 팩
KR10-2008-0003999 2008-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170417A true JP2009170417A (ja) 2009-07-30
JP5193017B2 JP5193017B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40469813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325856A Expired - Fee Related JP5193017B2 (ja) 2008-01-14 2008-12-22 バッテリパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8597822B2 (ja)
EP (1) EP2079126B1 (ja)
JP (1) JP5193017B2 (ja)
KR (1) KR100947973B1 (ja)
CN (1) CN101488563B (ja)
DE (1) DE602009000920D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010622A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 旭硝子株式会社 ハンガー組立体およびフロート板ガラス製造装置
JP2012049128A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
JP2012519352A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 エルジー・ケム・リミテッド 新規の構造を有する充電式バッテリーパック
JP2014157808A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
WO2019198279A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 ソニー株式会社 電池パック及び電子機器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100055560A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Youngcheol Jang Secondary battery
KR101036030B1 (ko) 2008-12-01 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101023898B1 (ko) 2008-12-02 2011-03-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101030906B1 (ko) * 2009-06-18 2011-04-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101075356B1 (ko) * 2009-09-09 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9048477B2 (en) 2009-09-09 2015-06-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR101084823B1 (ko) 2009-09-29 2011-11-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101082135B1 (ko) 2009-11-24 2011-11-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101093935B1 (ko) * 2009-11-27 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101127613B1 (ko) * 2010-05-13 2012-03-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101113554B1 (ko) 2010-07-29 2012-02-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101166024B1 (ko) 2010-08-04 2012-07-19 삼성에스디아이 주식회사 외부단자 결합체 및 이를 이용한 전지 팩
US20120171556A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Jongpil Kim Secondary battery
US8790823B2 (en) 2011-02-08 2014-07-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery unit and battery pack having less resistance and improved contacts
US8906532B2 (en) 2011-06-03 2014-12-09 Johnson Controls Technology Llc Electrochemical cells with improved heat collection and transfer systems
US20150228944A1 (en) * 2012-05-10 2015-08-13 Htc Corporation Fixing tube and electronic apparatus
KR20140101164A (ko) * 2013-02-08 2014-08-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102261183B1 (ko) * 2017-11-22 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 케이블형 배터리
CN110729507B (zh) * 2018-07-17 2021-11-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池以及二次电池的制造方法
CN111106304B9 (zh) * 2018-10-30 2021-06-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN210668432U (zh) * 2019-10-10 2020-06-02 宁德新能源科技有限公司 壳体及具有该壳体的电池
WO2023003307A1 (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 조립체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250525A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池駆動型電子機器の固定構造
JP2004152655A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2006147193A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2006164531A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488728B2 (ja) 2003-12-19 2010-06-23 三洋電機株式会社 薄型バッテリーパック
JP4488730B2 (ja) 2003-12-22 2010-06-23 三洋電機株式会社 薄型バッテリーパック
JP2006004783A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 保護モジュールとその組立方法
JP4778699B2 (ja) * 2004-10-27 2011-09-21 パナソニック株式会社 電池パック
WO2006046343A1 (ja) 2004-10-27 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池パック
KR100608370B1 (ko) 2004-11-15 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 리프레쉬 수행 방법
US20070017720A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Kazuhiro Fujii Battery device of vehicle power supply
JP5030401B2 (ja) 2005-07-28 2012-09-19 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2007273375A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 接続端子の取付構造および携帯通信端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250525A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池駆動型電子機器の固定構造
JP2004152655A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2006147193A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2006164531A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519352A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 エルジー・ケム・リミテッド 新規の構造を有する充電式バッテリーパック
WO2011010622A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 旭硝子株式会社 ハンガー組立体およびフロート板ガラス製造装置
JP2012049128A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
US9818990B2 (en) 2010-08-27 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with shock absorber
JP2014157808A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
WO2019198279A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 ソニー株式会社 電池パック及び電子機器
JP2019186016A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ソニー株式会社 電池パック及び電子機器
JP7310096B2 (ja) 2018-04-10 2023-07-19 ソニーグループ株式会社 電池パック及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101488563B (zh) 2012-05-23
DE602009000920D1 (de) 2011-05-05
EP2079126A1 (en) 2009-07-15
CN101488563A (zh) 2009-07-22
KR100947973B1 (ko) 2010-03-15
JP5193017B2 (ja) 2013-05-08
US8597822B2 (en) 2013-12-03
KR20090078181A (ko) 2009-07-17
US20090186268A1 (en) 2009-07-23
EP2079126B1 (en) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193017B2 (ja) バッテリパック
JP5101478B2 (ja) バッテリーパック
JP4777953B2 (ja) バッテリパック
JP5275298B2 (ja) 二次電池
KR100971339B1 (ko) 배터리 팩
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
US8173296B2 (en) Lithium rechargeable battery
KR100965685B1 (ko) 배터리 팩
US8268463B2 (en) Secondary battery and method of fabricating the same
JP5385218B2 (ja) 二次電池の使用方法
US20090186261A1 (en) Rechargeable battery
KR100938896B1 (ko) 배터리 팩
US20090085518A1 (en) Protective circuit board and battery pack using the same
WO2006011710A1 (en) Connecting structure for electrical connection of pcm and battery cell and secondary battery pack containing the same
KR101082135B1 (ko) 배터리 팩
KR101127610B1 (ko) 배터리 팩
KR101084210B1 (ko) 배터리 팩
KR100646504B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100788558B1 (ko) 팩 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees