JP2009156144A - Exhaust valve control device - Google Patents
Exhaust valve control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009156144A JP2009156144A JP2007334764A JP2007334764A JP2009156144A JP 2009156144 A JP2009156144 A JP 2009156144A JP 2007334764 A JP2007334764 A JP 2007334764A JP 2007334764 A JP2007334764 A JP 2007334764A JP 2009156144 A JP2009156144 A JP 2009156144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust valve
- engine
- control device
- outside air
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排気バルブ制御装置に係り、特に、外気温および冷却水温情報に基づいて排気バルブが氷結によって固着していることを推測し、エンジン出力を低下させることができる排気バルブ制御装置に関する。 The present invention relates to an exhaust valve control device, and more particularly, to an exhaust valve control device that can reduce the engine output by estimating that the exhaust valve is fixed due to freezing based on outside air temperature and cooling water temperature information.
従来から、排気装置に設けられた排気バルブをモータで開閉駆動する排気バルブ装置が知られている。このような排気バルブ装置によれば、エンジンの運転状態に応じて排気通路面積を変化させることで、高回転域での抵抗低減や排気脈動の利用が可能となり、全回転域において理想的なエンジン特性を得ることが可能となる。しかし、この排気バルブが正常に作動しなくなると、正常に作動することを前提として設定された点火時期や燃料噴射量が最適値から外れてしまう可能性がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, an exhaust valve device that opens and closes an exhaust valve provided in an exhaust device with a motor is known. According to such an exhaust valve device, by changing the area of the exhaust passage according to the operating state of the engine, it is possible to reduce resistance in the high rotation range and use exhaust pulsation, which is an ideal engine in the entire rotation range. It becomes possible to obtain characteristics. However, if the exhaust valve does not operate normally, there is a possibility that the ignition timing and fuel injection amount set on the assumption that the exhaust valve operates normally deviate from the optimum values.
特許文献1には、排気バルブが正常に作動しなくなると、エンジンを保護するためにエンジン出力を低下させるようにしたエンジン制御装置が開示されている。
排気バルブをモータで駆動する構成として、モータの回転軸に排気バルブを直結するほか、ギヤ機構を介したり、2本のワイヤを介したりする等によって、開側および閉側の両方向に駆動する構成が知られている。このような駆動方法では、モータと排気バルブの動きが連動するので、特許文献1に開示されるように、モータがロックした際に流れるロック電流や、モータに過大な負荷が加わった際に流れる電流を検出することによって、排気バルブの異常を検知することができる。 As a configuration for driving the exhaust valve with a motor, a configuration in which the exhaust valve is directly connected to the rotation shaft of the motor, and is driven in both the open side and the closed side by means of a gear mechanism or two wires. It has been known. In such a driving method, since the movement of the motor and the exhaust valve are interlocked, as disclosed in Patent Document 1, the current flows when the motor is locked, or when an excessive load is applied to the motor. By detecting the current, an abnormality of the exhaust valve can be detected.
しかしながら、排気バルブを1本のワイヤで駆動する方式、具体的には、排気バルブを弾発部材等で開方向に付勢しておき、排気バルブに連結した1本のワイヤをモータで引いて閉方向に駆動するようにした構成では、例えば、排気バルブが閉じた状態で固着してしまうと、排気バルブを開方向に駆動しようとした時に、モータは正常に作動してもワイヤが緩まるだけで排気バルブが開かないという現象が生じる可能性がある。この場合、モータの電流状態からは排気バルブの異常が検知できず、エンジン出力を低下させる制御を適切に実行することができない可能性があった。 However, the exhaust valve is driven by a single wire. Specifically, the exhaust valve is urged in the opening direction by a resilient member or the like, and the single wire connected to the exhaust valve is pulled by a motor. In the configuration that is driven in the closing direction, for example, if the exhaust valve is stuck in a closed state, when the exhaust valve is driven in the opening direction, the wire loosens even if the motor operates normally. There is a possibility that the exhaust valve will not be opened. In this case, the abnormality of the exhaust valve cannot be detected from the current state of the motor, and there is a possibility that the control for reducing the engine output cannot be executed appropriately.
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、外気温および冷却水温情報に基づいて排気バルブが氷結によって固着していることを推測し、エンジン出力を低下させることができるを排気バルブ制御装置を提供することにある。 The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, estimate that the exhaust valve is fixed due to freezing based on outside air temperature and cooling water temperature information, and reduce the engine output. To provide an apparatus.
前記目的を達成するために、本発明は、車両の排気装置に設けた排気バルブをモータで開閉制御する排気バルブ制御装置において、エンジンの運転状態を制御すると共に、該運転状態に応じて排気バルブを駆動する制御部を具備し、前記制御部は、前記エンジンの停止時に前記排気バルブを閉じるように設定されていると共に、前記エンジンの再始動時に、外気温および冷却水温がそれぞれ所定値より小さく、かつエンジンが所定の高負荷状態とされると、前記エンジンの出力を低下させる処理を実行する点に第1の特徴がある。 In order to achieve the above object, the present invention provides an exhaust valve control device that controls opening and closing of an exhaust valve provided in an exhaust device of a vehicle with a motor, and controls an operating state of the engine and an exhaust valve according to the operating state. The control unit is set to close the exhaust valve when the engine is stopped, and the outside air temperature and the cooling water temperature are each smaller than a predetermined value when the engine is restarted. In addition, when the engine is in a predetermined high load state, the first feature is that a process for reducing the output of the engine is executed.
また、前記制御部は、前記冷却水温から外気温を減算した値が所定値以下の場合に、前記エンジンの出力を低下させる点に第2の特徴がある。 Further, the control unit has a second feature in that when the value obtained by subtracting the outside air temperature from the cooling water temperature is equal to or less than a predetermined value, the output of the engine is reduced.
また、前記排気バルブが、弾性部材によって常に開方向に弾発されており、排気バルブに連結された1本のワイヤをモータで引くことで閉方向に駆動されるように構成されている点に第3の特徴がある。 Further, the exhaust valve is always elastically opened in the opening direction by an elastic member, and is configured to be driven in the closing direction by pulling one wire connected to the exhaust valve with a motor. There is a third feature.
また、前記排気バルブが、前記排気装置の消音器内に収められたインナパイプの端部に設けられている点に第4の特徴がある。 A fourth feature is that the exhaust valve is provided at an end portion of an inner pipe housed in a silencer of the exhaust device.
さらに、前記エンジンの出力を低下させる処理は、点火時期のリタード処理である点に第5の特徴がある。 Furthermore, the fifth feature is that the process for reducing the output of the engine is a retard process for the ignition timing.
第1の特徴によれば、エンジンの運転状態を制御すると共に、該運転状態に応じて排気バルブを駆動する制御部を具備し、制御部は、エンジンの停止時に排気バルブを閉じるように設定されていると共に、エンジンの再始動時に外気温および冷却水温がそれぞれ所定値より小さく、かつエンジンが所定の高負荷状態とされると、エンジンの出力を低下させる処理を実行するので、寒冷時の氷結によって、排気バルブが閉じた状態で固着したり開きにくい状態にあると推測される際に、排気バルブが閉じたままエンジンが高負荷状態とされて排気圧力が高まってしまうことを防止できる。これにより、ノッキング等の発生を防いでエンジンを保護することが可能となる。 According to the first feature, the engine includes a control unit that controls an operating state of the engine and drives an exhaust valve according to the operating state, and the control unit is set to close the exhaust valve when the engine is stopped. In addition, when the engine is restarted, the outside air temperature and the cooling water temperature are each lower than a predetermined value, and if the engine is in a predetermined high load state, a process for reducing the engine output is executed. Therefore, when it is estimated that the exhaust valve is fixed or difficult to open when the exhaust valve is closed, it is possible to prevent the exhaust pressure from increasing due to the engine being in a high load state while the exhaust valve is closed. Thereby, it is possible to protect the engine by preventing the occurrence of knocking or the like.
第2の特徴によれば、制御部は、冷却水温から外気温を減算した値が所定値以下の場合にエンジンの出力を低下させるので、冷却水温と外気温との差に基づいて、車両が寒冷外気中に長時間置かれていたことを判定し、エンジンを保護することが可能となる。 According to the second feature, the controller reduces the output of the engine when the value obtained by subtracting the outside air temperature from the cooling water temperature is equal to or less than a predetermined value, so that the vehicle is operated based on the difference between the cooling water temperature and the outside air temperature. It can be determined that the engine has been left in the cold outside air for a long time, and the engine can be protected.
第3の特徴によれば、排気バルブが、弾性部材によって常に開方向に弾発されており、排気バルブに連結された1本のワイヤをモータで引くことで閉方向に駆動されるように構成されているので、モータの駆動状態に基づいて排気バルブの氷結状態を判断することができない構成を有する排気バルブ装置に好適な制御装置を得ることができる。 According to the third feature, the exhaust valve is always springed in the opening direction by the elastic member, and is configured to be driven in the closing direction by pulling one wire connected to the exhaust valve with a motor. Therefore, it is possible to obtain a control device suitable for the exhaust valve device having a configuration in which the icing state of the exhaust valve cannot be determined based on the driving state of the motor.
第4の特徴によれば、排気バルブが、排気装置の消音器内に収められたインナパイプの端部に設けられているので、外部から排気バルブに触れることができない構成の排気バルブ装置において、氷結時のエンジン保護を実行することが可能となる。 According to the fourth feature, since the exhaust valve is provided at the end of the inner pipe housed in the silencer of the exhaust device, the exhaust valve device configured so that the exhaust valve cannot be touched from the outside. It becomes possible to perform engine protection during freezing.
第5の特徴によれば、エンジンの出力を低下させる処理は点火時期のリタード処理であるので、エンジンに悪影響を与えず、かつ簡単な手法でエンジン出力を低下させてエンジンを保護することが可能となる。 According to the fifth feature, since the process for reducing the engine output is the ignition timing retard process, the engine can be protected by reducing the engine output by a simple method without adversely affecting the engine. It becomes.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る排気バルブ制御装置によって駆動される排気バルブ装置5の側面図である。また、図2は、排気バルブ装置5の一部断面正面図である。さらに、図3は、排気バルブ12とこれを駆動するモータ25との関係を示す模式図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of an
排気バルブ装置5は、自動二輪車等の車両の排気装置の消音器1(マフラ)の内部に配設されている。エンジンの排気管(不図示)の後端部に連結される消音器1は、内部隔壁3やインナパイプ4,10等の構造によって排気音を低減し、消音器1の後端部に設けられた排気口2から車両後方に排気ガスを排出する。本実施形態に係る排気バルブ装置5は、消音器1内の後方側に位置するインナパイプ10に取り付けられており、インナパイプ10に設けられた開閉自在な排気バルブ12によって、排気流路面積を任意に変化させることができる。排気バルブ12は、インナパイプ10の開口部11に当接する位置を閉位置とし、この閉位置において開口部11をすべて塞ぐように構成されている。
The
略円形の排気バルブ12は、2本の取付ボルト23によって回動軸18に固定されている。回動軸18は、支持ステー21,22によってインナパイプ10に接合されたベース部材20に回動自在に軸支されており、その一端部にナット19が締結されることで、回動プレート13と一体的に回動するように構成されている。回動プレート13に連結された円筒状のケース16には、弾発部材としてのねじりコイルばね17が収納されている。ねじりコイルばね17は、その一端部17aがベース部材20に係合されると共に、他端部17bが回動プレート13に係合されることで、排気バルブ12を常に開方向に付勢する弾性力を発生している。
The substantially
回動プレート13には、一端部にタイコ14が取り付けられたワイヤ15が係合されており、前記ねじりコイルばね17の弾性力に抗して、ワイヤ15を車体前方側に引っ張ることで、排気バルブ12を閉方向に駆動することができる。ワイヤ15の他端部は、タイコ27によってモータ25の回動部材26に係合されている。上記したような構成により、モータ25を駆動してワイヤ15を図示左方に引くと排気バルブ12が閉方向に駆動され、他方、モータ25を逆方向に駆動してワイヤ15を図示右方に緩めると排気バルブ12が開方向に駆動される、いわゆるワイヤ1本引き方式による排気バルブ駆動装置が得られる。
A
本実施形態に係るモータ25には、減速機構を備えたサーボモータが使用されており、これを駆動するためのパルス幅変調のデューティを与えない状態でも、前記したねじりコイルばね17の弾性力によって開方向に動くことはない。したがって、例えば、閉位置の状態で車両の電源がオフにされても、この閉位置が維持されることとなる。なお、前記モータ25は、図示しない車両の車体側に設けられている。
As the
なお、排気バルブ装置5が取り付けられるインナパイプ10の位置は、消音器1内において任意に変更することができる。また、消音器1内に設けられるインナパイプは、排気ポートに接続された排気管に直結される1本のみでもよく、内部隔壁やインナパイプには消音用のパンチングホール等が設けられていてもよい。
The position of the
本実施形態に係る排気バルブ制御装置は、主電源のオフ時に、前記排気バルブ12を閉じるように設定している。これにより、車両が寒冷下に長時間停車されると、エンジン停止後の結露等による水分が氷結して、インナパイプ10と排気バルブ12との接合部が固着する可能性がある。前記したように、排気バルブ装置5は、戻し側のワイヤを有していないので、この氷結状態でモータ25を駆動して排気バルブ12を開方向に駆動しようとしても、ワイヤ15が緩むだけで排気バルブ12は開かないこととなる。この氷結状態で、エンジンが排気バルブ12を開くべき運転状態、例えば、高回転状態とされると、排気圧力が高くなってエンジンにノッキング等が生じる可能性がある。本実施形態に係る排気バルブ制御装置は、上記したような排気バルブの氷結状態を推測して、これに対応したエンジン制御を実行できるように構成されている点に特徴がある。
The exhaust valve control device according to the present embodiment is set so that the
図4は、本発明の一実施形態に係る排気バルブ制御装置の構成を示すブロック図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。制御部としてのECU30には、エンジンの冷却水温を検知する水温センサ40および外気温を検知する外気温センサからの情報に基づいて排気バルブ12の氷結状態を判断する氷結状態判断部31と、エンジンの点火時期を算出する点火時期算出部32と、点火プラグ等からなる点火装置45を駆動制御する点火装置制御部34と、所定タイミングからのエンジンの点火回数を計測する点火回数カウンタ36と、排気バルブ12に連結されたモータ25を駆動制御する排気バルブ制御部35とが含まれる。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an exhaust valve control device according to an embodiment of the present invention. The same reference numerals as those described above denote the same or equivalent parts. The
点火時期算出部32は、エンジン回転数センサ42、スロットル開度センサ43、点火マップ33、氷結状態判断部31からの情報が入力されており、エンジンの通常運転時には、エンジン回転数およびスロットル開度を点火マップ33に適用することで、点火装置制御部34に伝達する標準点火時期を算出する。また、排気バルブ制御部35は、エンジンの通常運転中には、エンジン回転数センサ42およびスロットル開度センサ43からの情報に基づいて排気バルブ12を所定開度に駆動すると共に、エンジンの停止時には排気バルブ12を閉状態にするように設定されている。
The ignition
以下、図5のフローチャートを合わせて参照して、本発明の一実施形態に係る寒冷時点火時期制御の流れを説明する。ステップS1で車両の主電源がオンにされると、ステップS2では、水温センサ40で水温Aを検知すると共に、外気温センサで外気温Bを検知する。そして、ステップS3でエンジンが始動されると、ステップS4では前記点火回数カウンタ36によって点火回数のカウントが開始される。続くステップS5では、水温Aが所定水温より低いか否かが判定され、肯定判定されるとステップS6に進む。ステップS6では、外気温Bが所定外気温より小さい(低い)か否かが判定され、肯定判定されるとステップS7に進む。そして、ステップS7では、水温Aから外気温Bを減算した値が、所定値としての氷結判定値より小さい(低い)か否かが判定されることとなる。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 5, the flow of the cold point fire timing control according to the embodiment of the present invention will be described. When the main power supply of the vehicle is turned on in step S1, in step S2, the
ここで、例えば、水温Aが所定水温より低い摂氏1度であると共に、外気温Bが所定外気温より低い摂氏マイナス3度であり、さらに、氷結判定値が10度に設定されている場合、A−Bの値は氷結判定値より小さい4度となって、ステップS7が肯定判定されることとなる。ステップS7による判定は前記氷結状態判断部31で実行され、エンジンの冷却水温と外気温との差が小さいことに基づいて、車両が寒冷環境下に長時間停車されていたことを判定するものである。そして、ステップS7で肯定判定されると、ステップS8において、排気バルブ12が氷結して排気バルブに固着している可能性が高い状態であると判断し、ステップS9に進む。なお、ステップS7の判定は、水温Aと外気温Bの比率に基づいて実行することもできる。
Here, for example, when the water temperature A is 1 degree Celsius lower than the predetermined water temperature, the outside air temperature B is minus 3 degrees Celsius lower than the predetermined outside air temperature, and the freezing determination value is set to 10 degrees, The value of A-B is 4 degrees smaller than the icing determination value, and an affirmative determination is made in step S7. The determination in step S7 is executed by the icing
ステップS9では、エンジン回転数が所定回転数以上かつスロットル開度が所定開度以上であるか否かが判定される。ステップS9の判定は、エンジンが所定の高負荷状態にあるか否かを判定するものであり、例えば、所定回転数を5000rpm、スロットル開度を50%等に設定することができる。この各数値の設定は、通常運転時であれば排気バルブ12を開くように設定される値と対応させてもよい。なお、ステップS5,6,9で否定判定されると、それぞれ排気バルブが氷結している可能性が低い状態であるとして、一連の制御を終了する。
In step S9, it is determined whether or not the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed and the throttle opening is equal to or higher than a predetermined opening. The determination in step S9 is to determine whether or not the engine is in a predetermined high load state. For example, the predetermined rotation speed can be set to 5000 rpm, and the throttle opening can be set to 50%. The setting of each numerical value may correspond to a value set to open the
そして、ステップS9で肯定判定、すなわち、排気バルブ12が氷結していると推測される状態でエンジンが高負荷状態になったと判定されると、ステップS10に進んで、点火マップ33によって導出される点火時期を、排気バルブが正常に作動していることを前提とする標準値からリタードさせる遅角処理を実行する。このリタード処理によれば、エンジン出力を速やかに低下させることができ、排気バルブの氷結に基づくノッキング等の発生を防止し、エンジンを保護することが可能となる。続くステップS11では、点火回数が所定回数に到達したか否かが判定される。このステップS11は、始動したエンジンが暖まって、エンジンや排気ガスの熱で排気バルブ12の氷結状態が解消されたことを推測するものであり、前記所定回数は、例えば、1万回に設定することができる。
If the determination in step S9 is affirmative, that is, if it is determined that the engine is in a high load state with the
ステップS11で肯定判定されるとステップS12に進んで、リタード状態を解除すると共に、点火マップ33に基づく点火時期制御に移行し、一連の制御を終了する。なお、ステップS11で否定判定されると、ステップS13で点火回数をインクリメントし、ステップS10に戻ってリタード処理を継続する。
If an affirmative determination is made in step S11, the process proceeds to step S12 to cancel the retard state and shift to ignition timing control based on the
なお、水温Aの所定水温、外気温Bの所定外気温、氷結判定値、エンジンが高負荷状態であると判断する条件、リタード処理におけるリタード量、点火回数の所定回数等の設定値は、エンジンの仕様等に合わせて種々の変形が可能である。また、前記ステップS7の判定は、エンジン回転数またはスロットル開度のいずれか一方の情報に基づいて行ってもよい。 The predetermined values of the water temperature A, the predetermined outside air temperature B, the freezing determination value, the condition for determining that the engine is in a high load state, the retard amount in the retard processing, the predetermined number of times of ignition, etc. Various modifications can be made according to the specifications. The determination in step S7 may be performed based on information on either the engine speed or the throttle opening.
上記したように、本発明に係る排気バルブ制御装置によれば、水温および外気温の情報に基づいて排気バルブが氷結状態にあることを推測してエンジン出力を低下させるので、排気バルブが閉状態で固着したことを検知する手段を持たない排気バルブ装置においても、排気バルブが閉じたままエンジンが高負荷状態とされてエンジンに悪影響を与えることを防止することが可能となる。 As described above, according to the exhaust valve control device of the present invention, it is estimated that the exhaust valve is frozen based on the information on the water temperature and the outside air temperature, and the engine output is reduced. Even in an exhaust valve device that does not have a means for detecting that it has stuck, it is possible to prevent the engine from being placed in a high load state with the exhaust valve closed and adversely affecting the engine.
なお、排気バルブ装置の構造や配置、ECUの構成等は、上記した実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、エンジンの出力を低下させる処理は、点火時期のリタードに限られず、燃料噴射量や吸気量の変更によって実行してもよい。 Note that the structure and arrangement of the exhaust valve device, the configuration of the ECU, and the like are not limited to the above-described embodiments, and various changes can be made. For example, the process of reducing the engine output is not limited to the ignition timing retard, and may be executed by changing the fuel injection amount or the intake air amount.
1…消音器、5…排気バルブ装置、10…インナパイプ、12…排気バルブ、13…回動プレート、15…ワイヤ、17…ねじりコイルばね(弾性部材)、18…回動軸、25…モータ、30…ECU(制御部)、31…氷結状態判断部、32…点火時期算出部、34…点火装置制御部、35…排気バルブ制御部、40…水温センサ、41…外気温センサ、42…エンジン回転数センサ、43…スロットル開度センサ、45…点火装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Silencer, 5 ... Exhaust valve apparatus, 10 ... Inner pipe, 12 ... Exhaust valve, 13 ... Rotating plate, 15 ... Wire, 17 ... Torsion coil spring (elastic member), 18 ... Rotating shaft, 25 ... Motor , 30 ... ECU (control unit), 31 ... icing state determination unit, 32 ... ignition timing calculation unit, 34 ... ignition device control unit, 35 ... exhaust valve control unit, 40 ... water temperature sensor, 41 ... outside air temperature sensor, 42 ...
Claims (5)
エンジンの運転状態を制御すると共に、該運転状態に応じて排気バルブを駆動する制御部を具備し、
前記制御部は、前記エンジンの停止時に前記排気バルブを閉じるように設定されていると共に、前記エンジンの再始動時に、外気温および冷却水温がそれぞれ所定値より小さく、かつエンジンが所定の高負荷状態とされると、前記エンジンの出力を低下させる処理を実行することを特徴とする排気バルブ制御装置。 In an exhaust valve control device that controls opening and closing of an exhaust valve provided in an exhaust device of a vehicle with a motor,
A control unit that controls the operating state of the engine and drives the exhaust valve according to the operating state,
The control unit is set to close the exhaust valve when the engine is stopped, and when the engine is restarted, the outside air temperature and the cooling water temperature are smaller than predetermined values, and the engine is in a predetermined high load state. If so, an exhaust valve control device that executes a process of reducing the output of the engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334764A JP4977903B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Exhaust valve control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334764A JP4977903B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Exhaust valve control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156144A true JP2009156144A (en) | 2009-07-16 |
JP4977903B2 JP4977903B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=40960421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007334764A Expired - Fee Related JP4977903B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Exhaust valve control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977903B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014058217A (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toyota Motor Corp | Stop control device for internal combustion engine |
JP2016056721A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | マツダ株式会社 | Exhaust gas recirculation control device for engine |
US9566973B2 (en) | 2014-03-25 | 2017-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63212752A (en) * | 1987-03-02 | 1988-09-05 | Yamaha Motor Co Ltd | Control device of motor for controlling vehicle |
JPS6460709A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Nissan Motor | Control device for muffler for automobile |
JPH04237840A (en) * | 1991-01-21 | 1992-08-26 | Nippon Carbureter Co Ltd | Exhaust control valve device of automobile engine |
JPH04301139A (en) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Mazda Motor Corp | Controller for engine |
JPH1030444A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | Valve opening pressure regulator for valve |
JP2002089256A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Calsonic Kansei Corp | Valve for control muffler |
JP2003328765A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | Engine with turbocharger |
JP2005016465A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Suzuki Motor Corp | Control device for engine |
JP2005054606A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Honda Motor Co Ltd | Engine output control device |
JP2005069201A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust control device of motorcycle |
JP2007056858A (en) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Turbocharger |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007334764A patent/JP4977903B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63212752A (en) * | 1987-03-02 | 1988-09-05 | Yamaha Motor Co Ltd | Control device of motor for controlling vehicle |
JPS6460709A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Nissan Motor | Control device for muffler for automobile |
JPH04237840A (en) * | 1991-01-21 | 1992-08-26 | Nippon Carbureter Co Ltd | Exhaust control valve device of automobile engine |
JPH04301139A (en) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Mazda Motor Corp | Controller for engine |
JPH1030444A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | Valve opening pressure regulator for valve |
JP2002089256A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Calsonic Kansei Corp | Valve for control muffler |
JP2003328765A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | Engine with turbocharger |
JP2005016465A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Suzuki Motor Corp | Control device for engine |
JP2005054606A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Honda Motor Co Ltd | Engine output control device |
JP2005069201A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust control device of motorcycle |
JP2007056858A (en) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Turbocharger |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014058217A (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toyota Motor Corp | Stop control device for internal combustion engine |
US9566973B2 (en) | 2014-03-25 | 2017-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2016056721A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | マツダ株式会社 | Exhaust gas recirculation control device for engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4977903B2 (en) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5845486A (en) | Internal combustion engine exhaust gas purifier apparatus | |
US7509939B2 (en) | Throttle control apparatus for internal combustion engine | |
JP5694021B2 (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP4385971B2 (en) | Vehicle abnormality detection device | |
JP4873378B2 (en) | Abnormality diagnosis device for intake air volume sensor | |
JP3474872B2 (en) | Throttle control device for internal combustion engine | |
JP4710738B2 (en) | Opening detection device for intake flow control valve of internal combustion engine | |
JP4977903B2 (en) | Exhaust valve control device | |
JP4378641B2 (en) | Throttle control device for internal combustion engine | |
JP2008144719A (en) | Throttle valve control device for internal combustion engine | |
JP4117472B2 (en) | EGR device | |
JP2008038872A (en) | Electronic control method for throttle and electronical control throttle device | |
JP4304468B2 (en) | Oil temperature estimation device for internal combustion engine | |
JP2009121298A (en) | Anti-freezing control method for throttle valve for internal combustion engine | |
JP4271618B2 (en) | Throttle valve control device | |
JP5794796B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2002339845A (en) | Start control apparatus for internal combustion engine | |
JP2004316559A (en) | Throttle device | |
JP4775592B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3713998B2 (en) | Intake control device for internal combustion engine | |
JP4972810B2 (en) | Exhaust valve control device | |
JP5556623B2 (en) | Secondary air supply device | |
JP4717839B2 (en) | Engine control device for motorcycle | |
JP2005325751A (en) | Throttle valve and control device of internal combustion engine having this throttle valve | |
JP2010151095A (en) | Control method of compression self-ignition engine and device thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |