Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009152990A - 画像符号化装置及び画像復号化装置 - Google Patents

画像符号化装置及び画像復号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152990A
JP2009152990A JP2007330253A JP2007330253A JP2009152990A JP 2009152990 A JP2009152990 A JP 2009152990A JP 2007330253 A JP2007330253 A JP 2007330253A JP 2007330253 A JP2007330253 A JP 2007330253A JP 2009152990 A JP2009152990 A JP 2009152990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
parameter information
encoded
image
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007330253A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Chiba
琢麻 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007330253A priority Critical patent/JP2009152990A/ja
Priority to US12/808,887 priority patent/US8731050B2/en
Priority to PCT/JP2008/003835 priority patent/WO2009081553A1/ja
Publication of JP2009152990A publication Critical patent/JP2009152990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/4006Conversion to or from arithmetic code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】算術復号化処理において参照するパラメータ情報の復号化に伴う演算処理量の増大及びLSI回路の増設を回避し得る画像符号化装置及び画像復号化装置などを提供する。
【解決手段】CABACを用いて算術復号化処理を行う際に必要なパラメータ情報を、符号化画像データを生成する際に、SEIの中の「user_data_unsigned_SEI」の中にまとめて格納して、画像符号化装置から画像復号化装置に送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像を符号化する画像符号化装置、符号化画像データを復号化する画像復号化装置及びそれらの方法に関し、特に、動画像をH.264/AVCで算術符号化した符号化画像データを復号化する際に参照するパラメータ情報の制御方法に関する。
「H.264/AVC」は、新しい動画圧縮符号化規格として、ITU−TとISO/IEC JTC1がJVT(Joint Video Team)を結成して標準化を進め、2003年5月に勧告として承認された。このH.264/AVCは、日本の衛星デジタル放送や地上波デジタル放送で使用されているMPEG−2と比較して、約2倍の圧縮率を実現すると言われている。
高い圧縮率を実現するために、H.264/AVCには、多くの動画圧縮技術が実装されており、種々の圧縮技術を適応的に組み合わせて、符号化が行われる。
H.264/AVCで実装されている圧縮技術の一つにエントロピー符号化(可変長符号化)がある。エントロピー符号化方式においては、「CAVLC」と「CABAC」の2つの符号化方式が用意されており、所定のフラグによってどちらか一方を選択するようにしている。
ここで、「CAVLC」とは、Context-Adaptive Variable Length Coding(コンテクスト適応型可変長符号化方式)の略であり、DCT係数を符号化する際、連続する“0”の長さであるランとレベルを、可変長符号化テーブルを用いて、スキャンの方向と反対の方向から符号化を行う方式である。また、「CABAC」とは、Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding(コンテクスト適応型2値算術符号化方式)の略であり、時間と共に変化する符号化対象の出現頻度を変化させて符号化を行う方式である。
CAVLCとCABACの選択は、ヘッダ情報の「pic_parameter_set_rbsp()」内に符号化される「entropy_coding_mode_flag」に基づいて行われる。この「entropy_coding_mode_flag」が“0”のときにCAVLCが選択され、“1”のときにCABACが選択される。
CABACでは、圧縮すべき符号毎にコンテクストインデックス(以下「ctxIdx」と記す。)を付けて、このctxIdx毎に出現頻度の変更と管理を行うことで、算術符号化による圧縮率を向上させている。ここで、コンテクストインデックスとは、算術符号化における2値データを、シンタックス要素(Syntax Element)や隣接マクロブロック情報等によって分類し、その分類毎に付けられる識別番号のことである。
CABACによる符号化処理は、主に2つの処理に分けられる。1つ目の処理は、シンタックス要素と呼ばれる符号化すべき多値情報を2値データに変換する2値化(binarization)と呼ばれる処理である。2つ目の処理は、2値化によって得られた2値データに対してctxIdxを算出し、算術符号化を行う処理である。
CABACにより符号化された画像データ(以下「符号化画像データ」と記す。)を復号化する処理は、上述した符号化の場合と同様に2つの処理に分けられる。符号化画像データに対して算術復号化を行って2値データを出力する処理と、2値データをシンタックス要素に変換する多値化を行う処理である。
CABACでは、ピクチャ毎及びスライス毎にパラメータを設けて、圧縮率を向上している。具体的には、「pic_width_in_MBs」や「pic_height_in_MBs」、「Slice_QPy」、「cabac_init_idc」、「slice_type」等のパラメータがある。CABACで符号化する際は、これらのパラメータで確率変数などの初期化を行い、設定された画角で符号化を実行する。
上記のパラメータは、「seq_parameter_set_rbsp()」や「pic_parameter_set_rbsp()」、「slice_header()」などで符号化されて、符号化された画像データが格納される「VCL Nal unit」の前に置かれる。
H.264/AVCで符号化されたストリームを復号化する場合は、「seq_parameter_set_rbsp()」や「pic_parameter_set_rbsp()」、「slice_header()」等を復号化して、上記の「entropy_coding_mode_flag」を抽出して、CAVLCで復号化すべきかCABACで復号化すべきかを決定する。CABACで復号する場合は、CABAC復号化に用いるパラメータを抽出し、抽出したパラメータを使用して確率変数などの初期化を行い、算術復号化を実行する。
ところで、上述したように、CABACでの符号化及び復号化の処理は2つに分けられる。シンタックス要素の2値化及び多値化の処理と、算術符号化及び算術復号化の処理である。算術符号化の処理は、その性質上、1サイクルに1ビットの符号化しか実施できず、算術復号化の処理は、1サイクルに1ビットの復号化しか実施できない。このため、2値化の処理と算術符号化の処理、及び多値化の処理と算術復号化の処理とは、非同期に行われることが想定される。
従来技術として、入力された符号化画像データを復号する画像復号化方法において、符号化画像データ中の各可変長符号語を一意に対応する中間コードに可変長復号化し、この復号化された中間コードを一時的にバッファに蓄積する。そして、バッファに蓄積された中間コードを読み込み、画像符号化のシンタックスに従って解析を行い、画像を復号することにより、可変長復号と可変長復号以外の処理とを非同期に行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1の方法をCABACによる復号化に適用すると、入力した符号化画像データを算術復号化したものを中間コードとし、この中間コードを一時的にバッファに蓄積する。その後、バッファに蓄積されている中間コードを読み込み、中間コードを多値化して画像を復号化する。
図6は、従来の符号化画像データの構造の一例を示す図である。図6に示されるように、従来の符号化画像データのストリームは、「NAL unit」を単位として構成されており、スライスヘッダなどから算術復号化に必要なパラメータ情報を抽出する。
図7は、従来の復号化処理の流れを示すフローチャートである。
まず、符号化画像データの中のSPS及びPPSについて復号化がなされ(S200)、「entropy_codine_mode_flag」が抽出される(S202)。この「entropy_codine_mode_flag」が“1”の場合は(S204:NO)、SPS及びPPSからパラメータ情報が抽出され(S206)、スライスヘッダが復号化される(S208)。なお、「entropy_codine_mode_flag」が“0”の場合は(S204:YES)、算術復号化処理(S212)は実行されない(スキップされる)。
このあと、抽出されたパラメータ情報を参照して算術復号化処理が実行され(S212)、他に復号化する符号化画像データがない場合は、本処理を終了する(S214:YES)。
上記の特許文献1を適用した画像復号化装置では、入力した符号化画像データのエントロピー符号化にCAVLCが使用されているのか、CABACが使用されているのかを判定するために、「entropy_coding_mode_flag」をデコードし、その値が“1”であった場合にCABACであることがわかる。次に、CABACの算術復号化を行うために、「seq_parameter_set_rbsp()」や「pic_parameter_set_rbsp()」、「slice_header()」等を復号化し、パラメータの抽出を行う。そして、抽出されたパラメータを用いて、確率変数などの初期化を行い、算術復号化処理を実施する。
ここで、中間コードは、復号化された画像データと、「seq_parameter_set_rbsp()」、「pic_parameter_set_rbsp()」、「slice_header()」などで構成されるが、バッファの容量を削減するために、復号化された画像データ以外は、符号化されたままのデータが格納される。
特開2003−259370号公報
しかしながら、上記の従来技術においては、バッファに蓄積した中間コードを読み込み、画像を復元する際は、再度、上記の「seq_parameter_set_rbsp()、「pic_parameter_set_rbsp()」、「slice_header()」等の復号化を行わなければならないため(S200、S208)、演算処理量が増大したり、LSI回路の増設に伴ってコストが増えてしまうという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、算術復号化処理において参照するパラメータ情報の復号化に伴う演算処理量の増大及びLSI回路の増設を回避し得る画像符号化装置及び画像復号化装置等を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る画像符号化装置は、画像を符号化する画像符号化装置であって、前記画像符号化装置は、画像を表す画像データを算術符号化して、算術符号化された画像データを生成すると共に、算術復号化する際に参照するパラメータ情報と前記算術符号化された画像データに基づいて符号化画像データを生成する算術符号化部を備え、前記算術符号化部は、前記符号化画像データを生成する際に、前記パラメータ情報をまとめて前記符号化画像データ内に組み入れることを特徴とする。
なお、前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACによって算術符号化する際に参照するパラメータであってもよい。
また、前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACにおけるentropy_coding_mode_flagを含むこととしてもよい。
また、前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACのslice_data()を含むnal_unitにおいて、nal_unitの先頭から、slice_data()の直前までのデータ量を表わす情報を含むこととしてもよい。
また、前記パラメータ情報は、前記符号化画像データを含むストリーム内で、算術復号化する可変長符号語の前に配置されていてもよい。
また、前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACにおいて、user_data_unsigned_SEIの中に格納されていてもよい。
また、前記算術符号化部は、前記パラメータ情報を符号化せずに前記符号化画像データ内に組み入れることとしてもよい。
さらに、上記目的を達成するために、本発明に係る画像復号化装置は、符号化された画像を復号化する画像復号化装置であって、所定のパラメータ情報と前記算術符号化された画像データとを含む符号化画像データから前記パラメータ情報を抽出し、当該パラメータ情報を参照して、前記算術符号化された画像データを算術復号化する算術復号化部を備え、前記算術復号化部は、前記符号化画像データ内にまとめて組み入れられている前記パラメータ情報を抽出することを特徴とする。
なお、本発明は、上記画像符号化装置又は画像復号化装置における特徴的な構成手段をステップとする画像符号化方法又は画像復号化方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのプログラムをDVD等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して広く流通させることができるのは云うまでもない。
本発明に係る画像復号化装置により、符号化画像データから中間コードへ変換するときに、画像データ以外のパラメータ情報等の復号化処理を不要としたので、装置全体としての処理量の削減、処理時間の短縮化及び回路構成の簡略化が可能になる。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明について、以下の実施の形態及び添付の図面を用いて説明を行うが、これは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。
図1は、本発明に係る画像復号化装置の機能構成の概要を示すブロック図である。図1に示す画像復号化装置10は、符号化された画像データを算術復号化する際に用いるパラメータ情報の復号化を必要としない装置であり、算術復号化部12、バッファ14、シンタックス要素生成部15及び画像復号化部16を備える。
算術復号化部12は、入力した符号化画像データ中の算術符号化された各可変長符号語を、対応する中間コードに可変長復号化し、この復号化した中間コードを一時的にバッファに格納する。より具体的には、算術復号化部12は、符号化されていないパラメータ情報と算術符号化された画像データとを含む符号化画像データからパラメータ情報を抽出し、このパラメータ情報を参照して、算術符号化された画像データを算術復号化する。
バッファ14は、例えばRAMであり、算術復号化部12で生成された中間コードを格納する。
シンタックス要素生成部15は、バッファ14に格納されている中間コード13を読み出して、シンタックス要素及びその値を生成する。
画像復号化部16は、シンタックス要と及びその値を入力として従来の方法に従って、画像を復元する。
図2は、本発明に係る符号化画像データのストリーム構造の一例を示す図である。
一般に、H.264/AVCのデータストリームは、複数の「NAL unit」で構成される(図2では図示を省略している)。「NAL unit」は、「NAL unit」内の先頭で符号化されているパラメータ、即ち「nal_unit_type」により、その種類が決定されている。「nal_unit_type=9」のとき、「NAL unit」は、「access unit delimiter」である。なお、「NAL unit type」の一覧を図4に示す。
図2に示す符号化画像データ11は、先頭が「access unit delimiter」であり、そのすぐ後に、「SEI」が置かれる。
「SEI(Suplemental Enhancement Information)」は、VCLを復号化する際に使用される補足的な付加情報を格納するNAL unitである。SEI内のpayloadTypeが5のとき、そのSEIは、「user_data_unsigned_SEI」となる。「user_data_unsigned_SEI」は、ユーザが独自に定義する情報を格納することが可能である。算術復号化の際に参照されるパラメータ情報は、この「user_data_unsigned_SEI」に格納される。
SEIの後は、SPS、PPSが続き、その後ろにVCL NAL unitである「slice_layer_without_partitioning」が置かれる。「VCL NAL unit」は、主に、「slice_header()」と「slice_data()」で構成され、「slice_data()」には、符号化された画像データが格納されている。
「VCL NAL unit」の後ろには、再度「access unit delimiter」が続き、新規のアクセスユニットが開始される。「access unit delimiter」の後には、再び「SEI」が置かれる(同様に、SEIの内部にはパラメータ情報が格納されている)。SEIの後には、「SPS」、「PPS」があってもいいし、なくてもよい。そして、その後ろには、「VCL NAL unit」が続く。
図3は、本発明の画像復号化装置で参照するパラメータ情報の構成例である。これらのパラメータ情報は、全て「SPS」、「PPS」又は「slice_header」内に存在するものである。
図3の中の「MbaffFrameFlag」は、
MbaffFrameFlag = ( mb_adaptive_frame_field_flag && !field_pic_flag ) (1)
で求められるパラメータ情報である。また、「mb_adaptive_frame_field_flag」は、「SPS」の中にあるシンタックス要素であり、「field_pic_flag」は、「slice_header()」の中にあるシンタックス要素である。
さらに、「entropy_coding_mode_flag」は、PPS内にあるシンタックス要素であり、可変長符号化のモードを決定する。「entropy_coding_mode_flag=0」のとき、可変長符号化モードは、「Exp−Golomb」と「CAVLC」が選択され、「entropy_coding_mode_flag=1」のとき、「CABAC」が選択される。CABACが選択されたときのみ、算術復号化処理を実施することとなる。
その他のシンタックス要素は、「slice_data()」のシーケンス処理とCABACの算術復号化処理を実施するときに使用される。
次に、上記のように構成される画像復号化装置10の動作について説明する。
図5は、本発明の算術復号化における復号化処理のフローチャートを示す図である。
画像復号化装置10における復号化処理は、パラメータ情報の抽出から始まる(S100)。パラメータ情報は、SEIの内部に格納されているので、符号化画像データ11を検索して、「nal_unit_type=6」である「NAL unit」(=SEI)を特定する。
検索されたSEIからパラメータ情報を取得し(S102)、その中から「entropy_coding_mode_flag」を参照する(S104)。「entropy_coding_mode_flag=0」のときは(S104:YES)、可変長符号化モードはCABACではないので、算術復号化処理を実施しないで符号化画像データが終了したかどうかの判断に進む。
「entropy_coding_mode_flag=1」のときは(S104:NO)、「VCL_NAL_unit」を検索する(S106)。「VCL NAL unit」の先頭を検索したら、パラメータ情報の中にあるスライスヘッダのデータ量を元に、スライスヘッダが終了するまで符号化画像データ11をスキップし、「slice_data()」の先頭までデータを進める。
そして、パラメータ情報を使用して「slice_data()」内にある可変長符号語を算術復号化する(S212)。
算術復号化処理が完了したら、その後に符号化画像データ11が続いているかどうかを確認し、続いている場合は、最初に戻り、処理を続ける。符号化画像データがない場合は、処理を終了する(S100〜S110)。
以上のように、本発明に係る画像復号化装置は、パラメータ情報の復号化を行わずに、符号化画像データの算術復号化が可能である。
(変形例)
本発明は、さらに、上記画像復号化装置10に対応するような画像符号化装置を構成することができる。具体的には、画像符号化装置の算術符号化部において、画像を表す画像データを算術符号化して、算術符号化された画像データを生成すると共に、算術復号化する際に参照するパラメータ情報と前記算術符号化された画像データに基づいて符号化画像データを生成する。なお算術符号化部では、符号化画像データを生成する際に、パラメータ情報をまとめて前記符号化画像データ内に組み入れることとする。
なお、上記の実施の形態又は変形例では、SEIの中にパラメータ情報が存在する場合を前提として説明したが、SEIの中にパラメータ情報が存在しない場合は、上記従来の図7のフローチャートで示す手順に従って、算術復号化部における復号化処理を実施することが可能なように画像復号化装置を構成することもできる。このように構成することで、本発明に係る符号化画像データ以外の符号化画像データが入力した場合でも、同一の画像復号化装置でこの符号化画像データを復号化することが可能となる。
本発明は、CABACによって画像を符号化する画像符号化装置、及びその符号化画像データを復号化する画像復号化装置に利用することができる。より具体的には、H.264/AVCに規定されたデータ圧縮技術により符号化されたハイビジョン映像などを符号化する画像符号化装置及び、これによって生成された符号化画像データを復号化する(再生する)ための画像復号化装置に利用が可能である。
本発明に係る画像復号化装置の機能構成の概要を示すブロック図である。 本発明に係る符号化画像データのストリーム構造の一例を示す図である。 本発明の画像復号化装置で参照するパラメータ情報の構成例である。 NAL unit typeの値の一覧を示す図である。 本発明に係る画像復号化装置における復号化処理の流れを示すフローチャートである。 従来の符号化画像データのストリーム構造の一例を示す図である。 従来の復号化処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像復号化装置
11 符号化画像データ
12 算術復号化部
13 中間コード
14 バッファ
15 シンタックス要素生成部
16 画像復号化部
17 画像データ

Claims (11)

  1. 画像を符号化する画像符号化装置であって、
    前記画像符号化装置は、
    画像を表す画像データを算術符号化して、算術符号化された画像データを生成すると共に、算術復号化する際に参照するパラメータ情報と前記算術符号化された画像データに基づいて符号化画像データを生成する算術符号化部を備え、
    前記算術符号化部は、
    前記符号化画像データを生成する際に、前記パラメータ情報をまとめて前記符号化画像データ内に組み入れる
    ことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACによって算術符号化する際に参照するパラメータである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  3. 前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACにおけるentropy_coding_mode_flagを含む
    ことを特徴とする請求項2記載の画像符号化装置。
  4. 前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACのslice_data()を含むnal_unitにおいて、nal_unitの先頭から、slice_data()の直前までのデータ量を表わす情報を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の画像符号化装置。
  5. 前記パラメータ情報は、前記符号化画像データを含むストリーム内で、算術復号化する可変長符号語の前に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  6. 前記パラメータ情報は、H.264/AVCのCABACにおいて、user_data_unsigned_SEIの中に格納されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  7. 前記算術符号化部は、
    前記パラメータ情報を符号化せずに前記符号化画像データ内に組み入れる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  8. 符号化対象の画像を符号化する画像符号化方法であって、
    前記画像符号化方法は、
    符号化対象の画像データを算術符号化して、算術符号化された画像データを生成すると共に、算術復号化する際に参照するパラメータ情報と前記算術符号化された画像データに基づいて符号化画像データを生成する算術符号化ステップを含み、
    前記算術符号化ステップでは、
    前記符号化画像データを生成する際に、前記パラメータ情報をまとめて前記符号化画像データ内に組み入れる
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  9. 符号化された画像を復号化する画像復号化装置であって、
    所定のパラメータ情報と前記算術符号化された画像データとを含む符号化画像データから前記パラメータ情報を抽出し、当該パラメータ情報を参照して、前記算術符号化された画像データを算術復号化する算術復号化部を備え、
    前記算術復号化部は、
    前記符号化画像データ内にまとめて組み入れられている前記パラメータ情報を抽出する
    ことを特徴とする画像復号化装置。
  10. 符号化された画像を復号化する画像復号化方法であって、
    所定のパラメータ情報と前記算術符号化された画像データとを含む符号化画像データから前記パラメータ情報を抽出し、当該パラメータ情報を参照して、前記算術符号化された画像データを算術復号化する算術復号化ステップを含み、
    前記算術復号化ステップでは、
    前記符号化画像データ内にまとめて組み入れられている前記パラメータ情報を抽出する
    ことを特徴とする画像復号化方法。
  11. 画像復号化装置に用いられる、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記プログラムは、
    画像を表す画像データを算術符号化して、算術符号化された画像データを生成すると共に、算術復号化する際に参照するパラメータ情報と前記算術符号化された画像データに基づいて符号化画像データを生成する算術符号化ステップを含み、
    前記算術符号化ステップでは、
    前記符号化画像データを生成する際に、前記パラメータ情報をまとめて前記符号化画像データ内に組み入れる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2007330253A 2007-12-21 2007-12-21 画像符号化装置及び画像復号化装置 Pending JP2009152990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330253A JP2009152990A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 画像符号化装置及び画像復号化装置
US12/808,887 US8731050B2 (en) 2007-12-21 2008-12-18 Image encoding apparatus and image decoding apparatus
PCT/JP2008/003835 WO2009081553A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-18 画像符号化装置及び画像復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330253A JP2009152990A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 画像符号化装置及び画像復号化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087764A Division JP5521083B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152990A true JP2009152990A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40800871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330253A Pending JP2009152990A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 画像符号化装置及び画像復号化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8731050B2 (ja)
JP (1) JP2009152990A (ja)
WO (1) WO2009081553A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013005659A1 (ja) * 2011-07-07 2015-02-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP2015149766A (ja) * 2010-09-30 2015-08-20 シャープ株式会社 コンテキストの初期化方法および復号方法
CN111882491A (zh) * 2020-06-17 2020-11-03 西安万像电子科技有限公司 文字图像编解码方法、设备和系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124838A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp 画像復号化装置と画像復号化方法および画像符号化装置と画像符号化方法並びにプログラム
US10009606B2 (en) * 2012-10-11 2018-06-26 Nvidia Corporation Low power context adaptive binary arithmetic decoder engine
JP6196117B2 (ja) * 2013-10-08 2017-09-13 株式会社東芝 画像符号化装置及び画像復号装置
US9866734B2 (en) * 2014-08-26 2018-01-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Scene-change detection using video stream pairs
CN106131666A (zh) * 2016-07-18 2016-11-16 杭州当虹科技有限公司 一种基于多音轨视频合成技术的机顶盒视频导航系统
JP7532362B2 (ja) * 2019-06-20 2024-08-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333212A (en) * 1991-03-04 1994-07-26 Storm Technology Image compression technique with regionally selective compression ratio
JP3276860B2 (ja) * 1996-09-02 2002-04-22 富士通株式会社 データ圧縮/復元方法
US5748904A (en) * 1996-09-13 1998-05-05 Silicon Integrated Systems Corp. Method and system for segment encoded graphic data compression
JP2003259370A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号方法
AU2003221378B9 (en) 2002-03-27 2009-01-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Variable length encoding method, storage medium, and variable length encoding device.
JP3807342B2 (ja) * 2002-04-25 2006-08-09 三菱電機株式会社 デジタル信号符号化装置、デジタル信号復号装置、デジタル信号算術符号化方法、およびデジタル信号算術復号方法
JP3491001B1 (ja) 2002-04-26 2004-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号符号化方法、信号復号方法、信号符号化装置、信号復号装置、信号符号化プログラム、及び、信号復号プログラム
KR100701810B1 (ko) 2002-04-26 2007-04-02 가부시키가이샤 엔티티 도코모 신호 부호화 방법, 신호 복호 방법, 신호 부호화 장치, 신호 복호 장치, 및 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP4241417B2 (ja) 2004-02-04 2009-03-18 日本ビクター株式会社 算術復号化装置、および算術復号化プログラム
US20070098083A1 (en) * 2005-10-20 2007-05-03 Visharam Mohammed Z Supporting fidelity range extensions in advanced video codec file format
JP2007150569A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号装置、および画像復号方法
US20070270103A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving uncompressed audio/video data
US20070291788A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reducing transmission overhead
WO2007145410A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013010886; Thomas Wiegand, et al.: 'Study of Final Committee Draft of Joint Video Specification (ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10 AVC' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG (ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) 6th , 2003, P.28,49-51 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149766A (ja) * 2010-09-30 2015-08-20 シャープ株式会社 コンテキストの初期化方法および復号方法
JP2016167854A (ja) * 2010-09-30 2016-09-15 シャープ株式会社 コンテキストの初期化方法および復号方法
JPWO2013005659A1 (ja) * 2011-07-07 2015-02-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
US10412417B2 (en) 2011-07-07 2019-09-10 Sony Corporation Image processing device and method capable of performing an encoding process or a decoding process on an image at high speed
CN111882491A (zh) * 2020-06-17 2020-11-03 西安万像电子科技有限公司 文字图像编解码方法、设备和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20100272172A1 (en) 2010-10-28
WO2009081553A1 (ja) 2009-07-02
US8731050B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10305510B2 (en) Methods and apparatus for unified significance map coding
JP2009152990A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
US10701362B2 (en) High throughput significance map processing for CABAC in HEVC
JP4540585B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
AU2019315758B2 (en) Entropy coding for signal enhancement coding
Choi et al. Efficient residual data coding in CABAC for HEVC lossless video compression
US20220360782A1 (en) Image data encoding and decoding
JP4997243B2 (ja) 画像符号化装置、その方法およびその集積回路
JP4823090B2 (ja) 画像符号化装置
JP2010178319A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
US7796825B2 (en) Losslessly improving compression of compressed image data
KR101710619B1 (ko) 단계적인 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
EP2054841A2 (en) Method and apparatus for transferring digital data between circuits
US7944968B2 (en) Method for specification of quantized coefficient limit
US20060278725A1 (en) Image encoding and decoding method and apparatus, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
JP5521083B2 (ja) 画像符号化装置
Kiya et al. A method of inserting binary data into MPEG video in the compressed domain
JP2005101731A (ja) 可変長符号復号化装置および可変長符号復号化方法
JP2022538007A (ja) 画像データ符号化及び復号化
WO2023127940A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007074648A (ja) Cabac復号化装置
EA044215B1 (ru) Энтропийное кодирование усиления сигнала
CN118921493A (zh) 传输视频编码的通用约束信息
JP2022548685A (ja) 画像データの符号化及び復号化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702