Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009141489A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141489A
JP2009141489A JP2007313609A JP2007313609A JP2009141489A JP 2009141489 A JP2009141489 A JP 2009141489A JP 2007313609 A JP2007313609 A JP 2007313609A JP 2007313609 A JP2007313609 A JP 2007313609A JP 2009141489 A JP2009141489 A JP 2009141489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
information
display
projector
display information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007313609A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shiono
光志 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007313609A priority Critical patent/JP2009141489A/ja
Priority to US12/170,031 priority patent/US20090143098A1/en
Publication of JP2009141489A publication Critical patent/JP2009141489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0272Details of the structure or mounting of specific components for a projector or beamer module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一度に多くの情報を鮮明に表示することができる電子機器を提供する。
【解決手段】表示画面上に表示情報を出力する第1の出力手段13と、被出力体に表示情報を出力する第2の出力手段16と、第1の出力手段13及び第2の出力手段16の双方を用いて所定の表示情報を出力する際に、所定の表示情報のうちの外部出力するように予め設定された部分を第2の出力手段16に出力させるとともに、所定の表示情報から第2の出力手段16により出力された部分を除いた部分を第1の出力手段13に出力させる出力制御手段と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示情報の出力手段を複数備えた電子機器に係り、具体的には、各々の出力手段に個別の表示情報を出力することができる電子機器に関する。
近年、携帯電話機等の携帯型電子機器の機能性が向上し、ユーザは携帯電話機を用いてWeb閲覧やテレビ電話等の様々な機能を使用するようになってきた。携帯型電子機器を用いてこれらの機能を使用する際に、いつでもどこでも使用できるという利点がある反面、携帯型であるが故にディスプレイが小さいため、見にくく、また表示可能な情報量に限界があるという問題があった。
そこで、外部に画面を投影するプロジェクタを備えた電子機器が提案されている(特許文献1参照)。この電子機器は、カメラ及びプロジェクタを備えていて、これらのカメラ及びプロジェクタに同一のレンズ光学系を共有させることで、生産コストを抑えたものである。
また特に、携帯電話機のテレビ電話機能を用いる際には、携帯電話機のディスプレイに相手側から受信している映像と自分側から送信している映像とが同一画面上に表示されるのが一般的であるため、これらの各々の映像が小さく表示されていまい、ユーザが映像を確認しづらいという問題があった。
そこで、テレビ電話を行う際に画像や音声を外部機器に出力する携帯型テレビ電話機が提案されている(特許文献2参照)。この携帯型テレビ電話機では、出力された画像信号を外部機器が再生した画像を撮像して生成した他の画像信号と、出力された音声信号を外部機器が再生した音声を受けて生成した他の音声信号とに基づいて解析を行い、出力する画像信号及び音声信号の特性を調整している。
特開2006−67469号公報 特開2006−121340号公報
小型電子機器において、表示情報の一部または全部を外部機器に出力したりプロジェクタを用いて外部に投影したりする場合、表示情報を大きな表示画面に表示できる上、複数人が表示画面を同時に見ることもできて便利である。しかしながら、表示情報が拡大表示されたとしても、表示情報の元々のサイズが小型電子機器のディスプレイに表示されるものと同じサイズであるため、表示する情報量を増やしたり、より鮮明な画像を表示したりすることはできない。また、小型電子機器の表示画面における表示がユーザにとって見にくいものであることには変わりない。
本発明は、上記課題を鑑みなされてものであり、一度に多くの情報を鮮明に表示することができる電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、表示画面上に表示情報を出力する第1の出力手段と、被出力体に表示情報を出力する第2の出力手段と、前記第1の出力手段及び第2の出力手段の双方を用いて所定の表示情報を出力する際に、前記所定の表示情報のうちの外部出力するように予め設定された部分を前記第2の出力手段に出力させるとともに、前記所定の表示情報から前記第2の出力手段により出力された部分を除いた部分を前記第1の出力手段に出力させる出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子機器によると、複数の出力手段に各々個別の表示情報を出力することにより、一度に多くの情報を鮮明に表示させることが可能となる。
本発明に係る電子機器の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明に係る電子機器として、複数の筐体が開閉自在に結合されてなるクラムシェル型の携帯電話機を例にあげて説明する。図1は、携帯電話機1の開状態を示す斜視図である。
携帯電話機1は、図1に示すように、主に、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状をした下筐体11とにより構成されていて、これらの上筐体10及び下筐体11は、閉状態において相互に一面を覆うように積層されている。上筐体10及び下筐体11は、ヒンジ部12を挟むようにヒンジ結合されていて、上筐体10は下筐体11に対して、ヒンジ部12を軸にして、図1(A)のX方向に所定角度だけ回転自在なように形成されている。携帯電話機1は、上筐体10を下筐体11に対して回転させることにより、閉状態から開状態に、あるいは開状態から閉状態に変形する。
上筐体10の内面(下筐体11に対面する側の面)には、文字や画像等の情報を含んだ表示画面60を表示するための液晶ディスプレイ13、音声を出力するためのスピーカ14、周囲の風景を撮像するためのCCDカメラ15が設けられている。これらの液晶ディスプレイ13やスピーカ14、CCDカメラ15は、携帯電話機1が閉状態のときには、下筐体11により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開状態に変形させたときには、外部に露出される。
上筐体10の外面(下筐体11と対面しない側の面)には、文字や画像等の情報を含んだ投影画面70を周囲の壁等に投影するためのプロジェクタ16が設けられていて、このプロジェクタ16から、上筐体10の外面側に表示情報が投射される。上筐体10においてCCDカメラ15とプロジェクタ16とが背向かいになるように設けられているため、携帯電話機1を上筐体10及び下筐体11がほぼ直角になるように開いて、下筐体11が水平方向に、上筐体10が垂直方向になるように設置することで、ユーザは、テレビ電話の際にCCDカメラ15で自分側の画像を撮像しながらプロジェクタ16を使用したり、Web閲覧操作を行っている最中にプロジェクタ16を使用したりすることができる。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、例えば、カーソルや表示画面を上下左右に移動させるための十字キーや、項目を選択するための選択キーや、数字を入力するための数字キー、発信処理を行うための発信キー等の操作キー17が設けられている。また下筐体11には、音声を集音するためのマイクロフォン18が設けられている。これらの操作キー17やマイクロフォン18は、携帯電話機1が閉状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開状態に変形させたときには、外部に露出される。
図2に、上筐体10を垂直方向から見た際のプロジェクタ16の内部構成を示す説明図を示す。図2に示すように、プロジェクタ16はLED16aを備えていて、このLED16aは、投影光として携帯電話機1から投射される光を発光する。LED16aから発光された光は、液晶パネル16bで変調されて第1光路L1を通過し、光反射部材16cの反射面16dにおいて反射する。光反射部材16cにおいて、第1光路L1からの投影光が第2光路L2を通って外部に導かれる位置に反射面16dが設置されている。例えば、第1光路L1は第2光路L2に対して直角になるように設置され、反射面16dが第1光路L1及び第2光路L2に対してそれぞれ45度の角度となる向きに設置されることで、投影が投影面に導かれる。
光反射部材16cの反射面16dにおいて反射した投影光は、第2光路L2を通過した後、レンズ光学系16eに入射し、このレンズ光学系16eにより拡大または縮小されて携帯電話機1の外部に出射する。レンズ光学系16eは、ズーム機能を持たせるように複数のレンズの位置を変化させる駆動機構を有する。レンズ光学系16eにより拡大または縮小されながら携帯電話機1から出射した投影光は、投影画面70として、周囲の壁等の投影面に投影される。
なお、プロジェクタ16において光反射部材16cが省略され、液晶パネル17bで変調された投影光が光反射部材17cにて反射されずに、直接レンズ光学系17eに入射するように形成されても良い。
このように、携帯電話機1は、表示手段である液晶ディスプレイ13に加えて、外部に表示内容を出力するプロジェクタ16を備えていることによって、液晶ディスプレイ13の表示画面60の一部または全部をプロジェクタ16の投影画面70に同時に表示したり、液晶ディスプレイ13の表示内容とは別の表示内容をプロジェクタ16の投影画面70に同時に表示したりすることができる。
次に、携帯電話機1の機能について、図3に示す機能ブロック図を用いて説明する。携帯電話機1は、図3に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、撮像制御部24、音声制御部25、変復調回路部26、記憶部27、及び投影制御部28がバスによって相互に接続されて構成されている。
主制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1の総括的な制御を行うとともに、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。電源回路部21は、ユーザによる操作キー17を介した入力に基づいて電源のオン/オフ状態を切り替え、電源がオン状態の場合に電力供給源(バッテリ等)から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。
操作入力制御部12は操作キー17に対する入力インタフェースを備え、操作キー17を介して入力された信号を主制御部20に伝送する。表示制御部23は液晶ディスプレイ13に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文書や画像等を含んだ表示情報を表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示する。撮像制御部24は、CCDカメラ15により撮像された画像データを取得して、MPEG(Moving Picture Experts Group)−4等の所定形式に圧縮符号化して、主制御部20に伝送する。
携帯電話機1は、他の携帯電話機や固定電話機に対して、基地局(図示せず)を介して音声通話処理を行う。すなわち音声制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン18が集音した音声を取得して、この音声のアナログ信号をデジタル信号に変換し、変復調回路部26に伝送する。変復調回路部26は、このデジタル信号をスペクトラム拡散処理して送受信回路部30に伝送する。送受信回路部30は、このデジタル信号をアンテナ31を介して基地局に送信する。
また変復調回路部26は、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局から受信したデジタル信号をスペクトラム逆拡散処理して音声制御部25に伝送する。音声制御部25は、音声通話の際に、変復調回路部26から取得したデジタル信号をアナログ信号に変換して、この音声をスピーカ14から出力する。
また、携帯電話機1は、他の携帯電話機や通信機器に対してデータ通信処理を行う。すなわち携帯電話機1は、電子メールやWeb閲覧データ、テレビ電話画像データ等の様々なデータの送受信処理を行う。主制御部20は、データを受信する際、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局から受信した受信信号を変復調回路部26でスペクトラム逆拡散処理して、データを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、表示制御部23を介して液晶ディスプレイ13に表示されたり記憶部27に記録されたりする。また主制御部20は、操作入力部22を介して入力されたデータや記憶部27に記憶されたデータを送信する際、変復調回路部26がデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局に送信する。
記憶部27は、主制御部20が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、主制御部20が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。また、主制御部20が後述する電話帳表示処理等を行う際の処理プログラムは、例えばROMに記憶されているものとする。また、プロジェクタ表示の際に液晶ディスプレイ13に表示される表示情報や、プロジェクタ16により投影される投影画面70の表示情報も、記憶部27に記憶されているものとする。さらに、各処理を行う際にプロジェクタ表示(外部出力)を行うか否かを示す設定情報も、記憶部27に記憶されているものとする。
また記憶部27は、通話やメール送受信を行う際に使用される電話帳情報50を記憶している。電話帳情報50は、図4に示すように、識別情報であるID情報50aに対して、少なくとも、知人の名前を示す名前情報50b、その知人が属するグループを示すグループ情報50c、その知人の電話番号を示す電話番号情報50d、その知人のメールアドレスを示すメールアドレス情報50e、及び、その知人の画像を示す画像情報50fがそれぞれ対応付けられた情報である。画像情報50fは、例えば画像ファイルのファイル名やパスで表される。
また、電話帳情報50の各情報にはプロジェクタ表示(外部出力)を行うか否かが予め設定されていて、電話帳情報50を表示する際に、プロジェクタ表示を行う旨が設定されている情報のみ、プロジェクタ16の投影画面70に投影される。ここでは、例えば、画像情報50fのみ、プロジェクタ表示を行う旨が設定されていて、その他の名前情報50b等の情報には、プロジェクタ表示を行わない旨が設定されているものとする。
例えば図4に示す電話帳情報50では、「001」のID情報50aに対して、「東芝一郎」の名前情報50b、「会社」のグループ情報50c、「090−xxxx−xxxx」の電話番号情報50d、「ichiro@toshiba.co.jp」のメールアドレス情報50e、及び「ichiro.jpg」の画像情報50fがそれぞれ対応付けられている。
投影制御部28は、プロジェクタ16に対する出力インタフェースを備え、主制御部20の指示に基づいて、文書や画像等を含んだ表示情報をプロジェクタ16に投影するように指示を出し、プロジェクタ16は、この指示に基づいて、周囲の壁等の投影面に表示情報を投影画面70として投影する。
携帯電話機1において電話帳情報50を表示する際、電話帳情報50には多くの文字情報に加えて画像情報も含まれているため、液晶ディスプレイ13の表示画面60にこれら全ての情報を表示しようとすると、表示画面60上の文字や画像を小さくして表示したり、一画面に表示しきれなかった情報をスクロールにより表示したりする必要が生じてしまう。
そこで携帯電話機1では、必要に応じて、電話帳情報50のうちの一部の情報をプロジェクタ16の投影画面70に表示し、残りの情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する。携帯電話機1の実施例1として、この電話帳表示処理について、図5乃至図7に基づいて説明する。
携帯電話機1の主制御部20がこの電話帳表示処理を行う際の手順について、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
始めに主制御部20は、ユーザにより電話帳表示が指示されたか否かを判断する(S101)。この際、ユーザによる操作キー17を介した入力等により、電話帳表示が指示される。電話帳表示が指示されていない場合(S101のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。電話帳表示が指示された場合(S101のYes)は、主制御部20は、記憶部27から、少なくとも、名前情報50b、電話番号情報50d、メールアドレス情報50e、画像情報50f等を含んだ電話帳情報50を取得する(S103)。
主制御部20は、電話帳情報50を表示する時にプロジェクタ16への表示(出力)を行う旨が設定されているか否かを判断する(S105)。この判断は、例えば、電話帳情報50の表示時にプロジェクタ16への表示を行うか否かを示す設定情報に基づいて行われる。この設定情報は、例えばユーザにより予め入力されて記憶部27に記憶されている。または、電話帳表示を行うたびに、プロジェクタ16への表示を行うか否かを、ユーザが操作キー17を介して入力するようにしても良い。
プロジェクタ16への表示を行う旨が設定されている場合(S105のYes)は、主制御部20は、ステップS103にて取得した電話帳情報50のうちのプロジェクタ表示を行わない旨が設定されている情報、すなわち名前情報50b、電話帳情報50d、メールアドレス情報50e等の情報(画像情報50f以外の情報)を含んだ表示情報を、表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示する(S107)。この際、表示画面60において、プロジェクタ16にのみ表示される画像情報50fの分だけ、多くの情報を表示することができる。
この時の表示画面60は、例えば図6(A)に示すように、電話帳情報50においてID情報50aとして記憶されている「001」、このID情報50aに対応付けられている名前情報50b「東芝一郎」、グループ情報50c「会社」、電話番号情報50d「0g90−xxxx−xxxx」、メールアドレス情報50e「ichiro@toshiba.co.jp」が表示された表示欄61を備えている。
主制御部20は、ステップS103にて取得した電話帳情報50のうち、プロジェクタ表示を行う旨が設定されている情報、すなわち画像情報50fのみを含んだ表示情報を、プロジェクタ16により投影面に投影画面70として表示する(S109)。この際、電話帳情報50のうちの限定された情報のみが投影画面70に投影されるため、投影画面70において鮮明な表示が可能となる。この時の投影画面70は、例えば図6(B)に示すように、電話帳情報50においてID情報50aの「001」に対応付けられている画像情報50f「ichiro.jpg」の画像が表示された表示欄71を備えている。
プロジェクタ16への表示を行わない旨が設定されている場合(S105のNo)は、主制御部20は、ステップS103にて取得した電話帳情報50を含んだ表示情報を、表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示する(S111)。この時の表示画面60は、例えば図7に示すように、電話帳情報50においてID情報50aとして記憶されている「001」、このID情報50aに対応付けられている名前情報50b「東芝一郎」、グループ情報50c「会社」、電話番号情報50d「090−xxxx−xxxx」、メールアドレス情報50e「ichiro@toshiba.co.jp」、画像情報50f「ichiro.jpg」が表示された表示欄61Aを備えている。
このようにして携帯電話機1において、電話帳情報50をプロジェクタ16を用いて表示する際、電話帳情報50のうちのプロジェクタ表示を行う旨が設定された画像情報50fのみがプロジェクタ16の投影面に表示され、それ以外の情報(名前情報50b等)が液晶ディスプレイ13に表示される。また、携帯電話機1において、電話帳情報50をプロジェクタ16を用いずに表示する際、電話帳情報50のうちの全ての情報が液晶ディスプレイ13に表示される。
液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示される表示内容の一部を単純に抽出して、あるいは表示内容の全部をプロジェクタ16の投影画面70に投影した場合には、投影画面70において表示内容が拡大されたとしても、表示内容のサイズは液晶ディスプレイ13に本来表示されるものと変わらないため、ぼやけて表示されてしまう恐れがあり、さらに、液晶ディスプレイ13における表示画面60の表示も見やすくなるわけではない。本発明の携帯電話機1では、液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示される表示内容とプロジェクタ16の投影画面70に投影される表示内容とを個別に生成するため、一度に多くの情報を、鮮明に表示することが可能となっている。
なお、実施例1として、電話帳情報50のうちのプロジェクタ表示を行う旨が設定されている画像情報50fのみがプロジェクタ16による投影画面70に表示され、それ以外の情報が液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示される例について説明したが、これに限定されず、表示画面60に表示される情報、投影画面70に投影される情報の選択方法は任意の方法であって良い。
また、実施例1として、電話帳情報50を表示する例について説明したが、これに限定されず、メール情報等の任意の情報の表示に適用でき、また、Webページを表示する場合、アプリケーションプログラムの実行画面を表示する場合等にも適用できる。
さらに、表示画面60において、図6(C)に示すように、プロジェクタ表示を行わない情報については、例えば文字の大きさを大きくしたり文字を太字にしたりする等により拡大して表示すると良い。すなわち、図7に示す表示画面60に比べて、画像情報50fを表示しない分だけ表示スペースに余裕ができるので、図6(C)に示す表示画面60のように、表示スペースいっぱいに表示情報を拡大して表示すると良い。これにより、液晶ディスプレイ13の表示画面60の表示スペースを有効利用できるとともに、ユーザにとって、より見やすい表示を行うことができる。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)の実施例1によると、電話帳情報50を表示する際、プロジェクタ16の投影画面70に表示情報の一部(画像情報50f)を表示し、液晶ディスプレイ13の表示画面60に残りの表示情報(画像情報50f以外の電話帳情報50)を表示することにより、一度に多くの電話帳情報50を鮮明に表示することが可能となる。
ユーザが携帯電話機1を用いてWebページを閲覧する際、WebページのURLの入力、検索文字列の入力、Web掲示板への入力等、ユーザがこのWebページに対して様々な入力を行う場面が考えられる。Webページをプロジェクタ16の投影画面70に投影して、複数人でWebページを閲覧している場合、この入力処理に関する情報を投影画面70に投影させるべきでない状況も考えられる。
そこで携帯電話機1では、Webページをプロジェクタ16の投影画面70に投影している際にユーザがこのWebページに対して入力を行う場合、この入力処理に関する情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示する。携帯電話機1の実施例2として、このWebページ表示処理について、図8及び図9に基づいて説明する。
携帯電話機1がこのWebページ表示処理を行う際の手順について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。なお実施例2では、携帯電話機1は、ユーザによりWebページのプロジェクタ16の投影画面70への表示が指示されると、Webページをプロジェクタ16の投影画面70に表示するとともに、この投影画面70に表示された情報と同じ情報を、液晶ディスプレイ13に表示するものとする。
始めに主制御部20は、ユーザによりWebページの表示が指示されたか否かを判断する(S201)。この際、ユーザによる操作キー17を介した入力等により、Webページの表示が指示される。Webページの表示が指示されていない場合(S201のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。
Webページの表示が指示された場合(S201のYes)は、主制御部20は、Web閲覧帳情報を取得してWebページを生成し、このWebページを表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示するとともに、投影画面70としてプロジェクタ16の投影面に表示する(S203)。Webページを生成する際、記憶部27に記憶されているWeb閲覧情報を取得しても、アンテナ31を介してWeb閲覧情報を取得しても良い。この時の表示画面60は、図9(A)に示すように、Webページの内容が表示されるWebページ表示欄62を備えている。また、この時の投影画面70も同様に、図9(B)に示すように、Webページの内容が表示されるWebページ表示欄72を備えている。
主制御部20は、表示されているWebページに対して、ユーザにより文字入力が指示されたか否かを判断する(S205)。ユーザは、例えば、Webページ閲覧中にURLを指定する場合や、検索文字列を入力する場合、Web掲示板への書き込みを行う場合等に、操作キー17を介した入力等により、文字入力を指示する。
文字入力が指示された場合(S205のYes)は、主制御部20は、文字列を入力するための文字入力欄62Aを液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する(S207)。この際、表示画面60には、図9(C)に示すように、ステップS203にて表示されたWebページ表示欄62に重ねて、文字入力欄62A、及びこの文字入力欄62Aに入力された文字列を確定するためのOKボタン62Bが表示される。またこの時、投影画面70においては、図9(D)に示すように、文字列入力画面やOKボタン等の入力処理に関する情報は表示されず、ステップS203にて表示された状態が保持される。
表示画面60に文字入力欄62Aが表示されると、ユーザは、操作キー17を介して文字列を入力し、入力が終了した時にOKボタン62Bを選択する。主制御部20は、このOKボタン62Bが選択されたか否かにより、文字列が入力されたか否かを判断する(S209)。文字列が入力されていない場合(S209のNo)は、主制御部20は、文字列が入力されるまで待機する。
文字列が入力された場合(S209のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60における文字入力欄62A及びOKボタン62Bの表示を終了し、ステップS203における表示状態に戻す(S211)。そして主制御部20は、ステップS209にて入力された文字列に基づいて所定の処理を行うとともに、液晶ディスプレイの表示画面60やプロジェクタ16の投影画面70における表示にこの処理を反映させる(S213)。例えば、主制御部20は、ステップS209にて遷移先のURLが入力された場合には、このURLに対応するWeb閲覧情報を取得して表示し、検索文字列が入力された場合には、所定サーバからこの検索文字列に基づいた検索結果を取得して表示する。
ステップS213の処理を終えると、あるいは、文字入力が指示されなかった場合(S205のNo)は、主制御部20はWebページの表示の終了が指示されたか否かを判断する(S215)。ユーザは、例えば操作キー17を介した入力等により、Webページの表示の終了を指示する。Webページの表示の終了が指示されていない場合(S215のNo)は、ステップS205に戻って、再び文字入力が指示されたか否かを判断する。
Webページの表示の終了が指示された場合(S215のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70におけるWebページの表示を終了する(S217)。
このようにして携帯電話機1においてWebページを閲覧する際に、このWebページを液晶ディスプレイ13の表示画面60及びプロジェクタ16の投影画面70の双方に表示するとともに、ユーザにより文字入力が指示された場合、文字入力欄を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示する。
なお、実施例2として、ユーザがWebページに対して文字列を入力する例について説明したが、これに限定されず、記憶部17に記憶されている画像情報を選択する場合、Webブラウザの設定を変更する場合等にも適用できる。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)の実施例2によると、Webページを表示する際、プロジェクタ16の投影画面70及び液晶ディスプレイ13の表示画面60にWebページを表示し、ユーザが入力を行う時に、液晶ディスプレイ13の表示画60にこの入力処理に関する情報を表示することにより、一度に多くの情報を鮮明に表示することが可能となる。
ユーザが複数人で会議を行う時などに、携帯電話機1のプロジェクタ表示を利用して、説明のための表示情報をプロジェクタ16の投影画面70に投影させることにより、この投影画面70をみんなで確認しながら会議を進めることができる。しかし、複数人が投影画面70を見ている最中に携帯電話機1がメールを受信した場合、携帯電話機1のユーザにとって、自分自身はこのメールに関する情報を確認する必要があるが、投影画面70を見ている他の人々にはこのメールに関する情報を読まれたくない状況が考えられる。携帯電話機1の実施例3として、このプロジェクタ表示中のメール受信処理について、図10及び図11に基づいて説明する。
携帯電話機1がこのプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際の手順について、図10に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、携帯電話機1は、ユーザによりプロジェクタ表示が指示された際に、所定の表示情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70に表示するものとする。
始めに主制御部20は、ユーザによりプロジェクタ表示が指示されたか否かを判断する(S301)。この際、ユーザによる操作キー17を介した入力等により、プロジェクタ表示が指示される。プロジェクタ表示が指示されていない場合(S301のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。
プロジェクタ表示が指示された場合(S301のYes)は、主制御部20は、所定の表示情報を取得して、この表示情報を表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示するとともに、投影画面70としてプロジェクタ16の投影面に表示する(S303)。この際、記憶部27に記憶されている表示情報を取得しても、アンテナ31を介して表示情報を取得しても良い。この時の表示画面60は、図11(A)に示すように、表示情報が表示される表示情報表示欄63を備えている。また、この時の投影画面70も同様に、図11(B)に示すように、表示情報が表示される表示情報表示欄73を備えている。
主制御部20は、メールを受信したか否かを判断する(S305)。メールを受信した場合(S305のYes)は、主制御部20は、メールを受信した旨を表示するためのメール受信表示欄63Aを液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する(S307)。この際、表示画面60には、図11(C)に示すように、ステップS303にて表示された表示情報表示欄63に重ねて、メール受信表示欄63A、及び、受信したメールをプロジェクタ表示の最中に閲覧するための閲覧ボタン63B、受信したメールをプロジェクタ表示の終了後に閲覧する(すなわちプロジェクタ表示の最中にはメールを閲覧しない)「後で閲覧」ボタン63Cが表示される。またこの時、投影画面70においては、図11(D)に示すように、メール受信表示欄や閲覧ボタン等のメール受信に関する情報は表示されず、ステップS303にて表示された状態が保持される。
表示画面60にメール受信表示欄63Aが表示されると、ユーザは、操作キー17を介して閲覧ボタン63B、または「後で閲覧」ボタン63Cを選択する。主制御部20は、この閲覧ボタン63Bが選択されたか「後で閲覧」ボタン63Cが選択されたかにより、メールの閲覧が指示されたか否かを判断する(S309)。
閲覧ボタン63Aが選択されてメールの閲覧が指示された場合(S309のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60に、ステップS305にて受信したメール情報を表示する(S311)。この時の表示画面60は、図11(E)に示すように、メール情報が表示されるメール情報表示欄63D、プロジェクタ表示の最中にメールを返信するためのメール返信ボタン63E、メール情報の表示を終了するための終了ボタン63Fを備えている。また、この時の投影画面70においては、図11(F)に示すように、メール情報表示欄や返信ボタン、終了ボタン等のメール受信に関する情報は表示されず、ステップS303にて表示された状態が保持される。
「後で閲覧」ボタン63Cが選択されてメールの閲覧が指示されなかった場合(S309のNo)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60におけるメール受信表示欄63A、閲覧ボタン63B、及び「後で閲覧」ボタン63Cの表示を終了する。
ステップS311の処理を終了すると、あるいはメールの閲覧が指示されなかった場合(S309のNo)やメールを受信していない場合(S305のNo)は、主制御部20は、プロジェクタ表示の終了が指示されたか否かを判断する(S313)。ユーザは、例えば操作キー17を介した入力等により、プロジェクタ表示の終了を指示する。プロジェクタ表示の終了が指示されていない場合(S313のNo)は、ステップS305に戻って、主制御部20は再びメールを受信したか否かを判断する。
プロジェクタ表示の終了が指示された場合(S313のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70におけるプロジェクタ表示を終了する(S315)。
このようにして携帯電話機1においてプロジェクタ表示を行う際に、表示情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60及びプロジェクタ16の投影画面70の双方に表示するとともに、プロジェクタ表示の最中にメールを受信した場合、メールを受信した旨を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示する。また、携帯電話機1のユーザがこの受信メールを読むときには、液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ、受信メールの内容を表示する。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)の実施例3によると、プロジェクタ表示を行っている最中にメールを受信した際、メールを受信した旨、またはこの受信メールの内容を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示することにより、一度に多くの電話帳情報50を鮮明に表示することが可能となる。
実施例3と同様に、複数人が投影画面70を見ている最中に携帯電話機1に着信があった場合、携帯電話機1のユーザにとって、自分自身はこの着信に関する情報を確認する必要があるが、投影画面70を見ている他の人々にはこの着信に関する情報を読まれたくない状況が考えられる。携帯電話機1の実施例4として、このプロジェクタ表示中の着信処理について、図12及び図13に基づいて説明する。
携帯電話機1がこのプロジェクタ表示中の着信処理を行う際の手順について、図12に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、携帯電話機1は、ユーザによりプロジェクタ表示が指示された際に、所定の表示情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70に表示するものとする。
始めに主制御部20は、ユーザによりプロジェクタ表示が指示されたか否かを判断する(S401)。この際、ユーザによる操作キー17を介した入力等により、プロジェクタ表示が指示される。プロジェクタ表示が指示されていない場合(S401のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。
プロジェクタ表示が指示された場合(S401のYes)は、主制御部20は、所定の表示情報を取得して、この表示情報を表示画面60として液晶ディスプレイ13に表示するとともに、投影画面70としてプロジェクタ16の投影面に表示する(S403)。この際、記憶部27に記憶されている表示情報を取得しても、アンテナ31を介して表示情報を取得しても良い。この時の表示画面60は、図13(A)に示すように、表示情報が表示される表示情報表示欄64を備えている。また、この時の投影画面70も同様に、図13(B)に示すように、表示情報が表示される表示情報表示欄74を備えている。
主制御部20は、着信があったか否かを判断する(S405)。着信があった場合(S405のYes)は、主制御部20は、着信があった旨を表示するための着信表示欄64Aを液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する(S407)。この際、表示画面60には、図13(C)に示すように、ステップS403にて表示された表示情報表示欄64に重ねて、着信の相手先の電話番号情報を含んだ着信表示欄64A、及び、着信に応答して通話するための通話ボタン64B、着信に応答せずに留守番電話に切り替える(すなわちプロジェクタ表示の最中には通話しない)留守電ボタン64Cが表示される。またこの時、投影画面70においては、図13(D)に示すように、着信表示欄や通話ボタン、留守電ボタン等の着信に関する情報は表示されず、ステップS403にて表示された状態が保持される。
表示画面60に着信表示欄64Aが表示されると、ユーザは、操作キー17を介して通話ボタン64B、または留守電ボタン64Cを選択する。主制御部20は、この通話ボタン64Bが選択されたか留守電ボタン64Cが選択されたかにより、通話が指示されたか否かを判断する(S409)。
留守電ボタン64Cが選択されて通話が指示されなかった場合(S409のNo)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60における着信表示欄64A、通話ボタン64B、及び留守電ボタン64C等の着信に関する情報の表示を終了するとともに、留守番電話処理を行う(S411)。
ステップS411の処理を終了すると、あるいは着信がなかった場合(S405のNo)は、主制御部20は、プロジェクタ表示の終了が指示されたか否かを判断する(S413)。ユーザは、例えば操作キー17を介した入力等により、プロジェクタ表示の終了を指示する。プロジェクタ表示の終了が指示されていない場合(S413のNo)は、ステップS405に戻って、主制御部20は再び着信があったか否かを判断する。
プロジェクタ表示の終了が指示された場合(S413のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70におけるプロジェクタ表示を終了する(S415)。
通話ボタン64Bが選択されて通話が指示された場合(S409のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70におけるプロジェクタ表示を終了する(S417)。そして主制御部20は、ステップS405の着信に応答して、通話処理を行う(S419)。
このようにして携帯電話機1においてプロジェクタ表示を行う際に、表示情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60及びプロジェクタ16の投影画面70の双方に表示するとともに、プロジェクタ表示の最中に着信があった場合、着信があった旨を示す情報、または着信の相手に関する情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示する。また、ユーザがこの着信に即座に応答する必要がない場合には、この着信に対して留守番電話として応答することにより、プロジェクタ表示を続行することができる。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)の実施例4によると、プロジェクタ表示を行っている最中に着信があった際、着信があった旨を示す情報、またはこの着信の相手に関する情報を液晶ディスプレイ13の表示画面60にのみ表示することにより、一度に多くの電話帳情報50を鮮明に表示することが可能となる。
携帯電話機1は、通話を行う際に、CCDカメラ15で撮像している画像(動画像)を送信するとともに、相手側の画像を受信して液晶ディスプレイ13またはプロジェクタ16に表示(投影)するテレビ電話機能を備えている。このテレビ電話機能を使用する際、受信している画像、送信している画像を液晶ディスプレイ13またはプロジェクタ16に対して、それぞれ別々に表示させることにより、双方の画像を同一画面上(例えば液晶ディスプレイ13の表示画面60上)に表示させた場合よりも、受信している画像、送信している画像を大きく鮮明に表示できる。これにより、ユーザの認識性の向上を図ることができる。特に、ユーザが視力の悪かった場合や、多人数でテレビ電話を行う場合に効果的である。
携帯電話機1の実施例5として、主制御部20によるテレビ電話処理について、図14乃至図17に基づいて説明する。実施例5では、携帯電話機1は、ユーザによりテレビ電話が行われる際に、携帯電話機1を用いて各操作を行う際の表示先を示す表示先情報51に基づいて、相手側がら受信している画像、自分側から送信している画像をプロジェクタ16の投影画面70、または液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する。
表示先情報51は、記憶部27に予め記憶されている。表示先情報51は、図14に示すように、携帯電話機1により行われる操作を示す操作情報51a、プロジェクタ16の投影画面70に表示するか否かを示すプロジェクタ情報51b、液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示するか否かを示す液晶ディスプレイ情報51cがそれぞれ対応付けられた情報である。プロジェクタ情報51b及び液晶ディスプレイ情報51cは、例えば、表示する場合は「ON」、表示しない場合は「OFF」で表されている。
例えば図14に示す表示先情報51では、「テレビ電話:相手」の操作情報51a、「OFF」のプロジェクタ情報51b、「ON」の液晶ディスプレイ情報51cがそれぞれ対応付けられている。また、「テレビ電話:自分」の操作情報51a、「ON」のプロジェクタ情報51b、「OFF」の液晶ディスプレイ情報51cがそれぞれ対応付けられている。これは、携帯電話機1におけるテレビ電話処理の際に、相手側の画像を液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示するとともに、自分側の画像をプロジェクタ16の投影画面70に表示することを意味する。
携帯電話機1の主制御部20がこの表示先情報51に基づいてテレビ電話処理を行う際の手順について、図15に示すフローチャートに基づいて説明する。
始めに主制御部20は、ユーザによりテレビ電話が開始されたか否かを判断する(S501)。この際、テレビ電話の着信やユーザによる操作キー17を介した入力等により、テレビ電話が開始される。テレビ電話が開始されていない場合(S501のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。テレビ電話が開始された場合(S501のYes)は、主制御部20は、記憶部27から表示先情報51を取得する(S503)。
主制御部20は、ステップS503にて取得して表示先情報51に基づいて、テレビ電話操作時の相手側のプロジェクタ情報51bが「ON」であるか否かを判断する(S505)。テレビ電話操作時の相手側のプロジェクタ情報51bが「ON」であった場合(S505のYes)は、主制御部20は、相手側から受信している画像をプロジェクタ16の投影画面70に表示する(S507)。
主制御部20は、ステップS503にて取得して表示先情報51に基づいて、テレビ電話操作時の相手側の液晶ディスプレイ情報51cが「ON」であるか否かを判断する(S509)。テレビ電話操作時の相手側の液晶ディスプレイ情報51cが「ON」であった場合(S509のYes)、あるいはテレビ電話操作時の相手側のプロジェクタ情報51bが「OFF」であった場合(S505のNo)は、主制御部20は、相手側から受信している画像を液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する(S511)。
主制御部20は、ステップS503にて取得して表示先情報51に基づいて、テレビ電話操作時の自分側のプロジェクタ情報51bが「ON」であるか否かを判断する(S513)。テレビ電話操作時の自分側のプロジェクタ情報51bが「ON」であった場合(S505のYes)は、主制御部20は、自分側から送信している画像をプロジェクタ16の投影画面70に表示する(S515)。
主制御部20は、ステップS503にて取得して表示先情報51に基づいて、テレビ電話操作時の自分側の液晶ディスプレイ情報51cが「ON」であるか否かを判断する(S517)。テレビ電話操作時の自分側の液晶ディスプレイ情報51cが「ON」であった場合(S517のYes)は、主制御部20は、自分側から送信している画像を液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示する(S519)。
主制御部20は、ステップS505乃至S519にて、表示先情報51に基づいて表示先の設定を終えると、ユーザにより表示先の変更が指示されたか否かを判断する(S521)。この際、テレビ電話中に、ユーザによる操作キー17を介した入力等により、表示先の変更が指示される。表示先の変更が指示された場合(S521のYes)は、主制御部20は、ユーザによる指示内容に基づいて、ステップS505乃至S519の処理を再び行ってテレビ電話画像の表示先を設定する。
表示先の変更が指示されていない場合(S521のNo)は、主制御部20は、テレビ電話が終了されたか否かを判断する(S523)。この際、例えば、相手側によるテレビ電話の切断やユーザによる操作キー17を介した入力等により、テレビ電話が終了される。テレビ電話が終了されていない場合(S523のNo)は、ステップS521に戻って、主制御部20は、ユーザにより表示先の変更が指示されたか否かを判断する。
テレビ電話が終了された場合(S523のYes)は、主制御部20は、液晶ディスプレイ13の表示画面60、及びプロジェクタ16の投影画面70におけるテレビ電話画像の表示を終了する(S525)。
図14に示す表示先情報51に基づいた場合、液晶ディスプレイ13の表示画面60には、図16(A)に示すように、相手側から受信している画像65が表示されるとともに、プロジェクタ16の投影画面70には、図16(B)に示すように、自分側から送信している画像75が表示される。
また、例えば、「テレビ電話:相手」の操作情報51a、「ON」のプロジェクタ情報51b、「ON」の液晶ディスプレイ情報51cがそれぞれ対応付けられていて、「テレビ電話:自分」の操作情報51a、「OFF」のプロジェクタ情報51b、「ON」の液晶ディスプレイ情報51cがそれぞれ対応付けられていた場合は、液晶ディスプレイ13の表示画面60には、図17(A)に示すように、相手側から受信している画像65A及び自分側から送信している画像65Bが表示されるとともに、プロジェクタ16の投影画面70には、図17(B)に示すように、相手側から受信している画像75が表示される。
このようにして携帯電話機1においてテレビ電話を行う際に、予め設定された表示先情報51に基づいて、相手側から受信している画像、自分側から送信している画像が、液晶ディスプレイ13の表示画面60やプロジェクタ16の投影画面70に表示される。この際、表示先情報51に応じて、液晶ディスプレイ13の表示画面60やプロジェクタ16の投影画面70に、相手側から受信している画像、自分側から送信している画像のいずれかが表示されたり、双方の画像が表示されたりする。
また、携帯電話機1においてテレビ電話を行っている最中に、テレビ電話中にユーザに表示先を切り替えるよう指示された場合、この指示内容に基づいて、相手側から受信している画像、自分側から送信している画像の表示先を切り替える。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)の実施例2によると、テレビ電話を行う際に、相手側から受信している画像、自分側から送信している画像が、液晶ディスプレイ13の表示画面60またはプロジェクタ16の投影画面70に別々に表示されることにより、一度に多くの電話帳情報50を鮮明に表示することが可能となる。
なお、携帯電話機1がプロジェクタ16を用いて表示内容を投影する例について説明したが、これに限定されず、テレビ等の外部映像機器が接続されてこの外部映像機器へ表示画面を出力することも可能である。
また、記憶部27に記憶されている各種情報に対して、個人情報である否かを設定しておくことで、携帯電話機1がプロジェクタ16を用いてこれら各種情報を投影する際に、個人情報である旨が設定されている情報については、投影が遮断されるようにフィルターをかけても良い。具体的には、記憶部27に記憶されている各種情報に対して、個人情報であることを示す属性を予め付しておくことで、プロジェクタ16を用いてこれら各種情報を投影する際に、この属性が付されていない情報はプロジェクタ16の投影画面70に投影され、この属性が付された情報は、液晶ディスプレイ13の表示画面60に表示されるようにすることで、個人情報の漏洩を防止することができる。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)等、液晶ディスプレイ等の表示画面及びプロジェクタを備えた電子機器であれば、任意の電子機器であって良い。
本発明に係る電子機器(携帯電話機)の開状態を示す斜視図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)のプロジェクタの内部構造を説明するための図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)の機能ブロック図。 電話帳情報を示すデータ構成図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)において電話帳表示処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)において電話帳表示処理を行う際、プロジェクタを用いた場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)において電話帳表示処理を行う際、プロジェクタを用いた場合のプロジェクタの投影面に投影される投影画面の一例を示す画面図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)において電話帳表示処理を行う際、プロジェクタを用いた場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)において電話帳表示処理を行う際、プロジェクタを用いない場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてWebページ表示処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてWebページ表示処理を行う際、液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてWebページ表示処理を行う際、プロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてWebページ表示処理を行う際、文字入力が指示された場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(D)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてWebページ表示処理を行う際、文字入力が指示された場合のプロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、プロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、メールを受信した場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(D)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、メールを受信した場合のプロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図、(E)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、メールを閲覧した場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図。(F)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中のメール受信処理を行う際、メールを閲覧した場合のプロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中の着信処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中の着信処理を行う際、液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中の着信処理を行う際、プロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中の着信処理を行う際、着信した場合の液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(D)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてプロジェクタ表示中の着信処理を行う際、着信した場合のプロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図。 表示先情報を示すデータ構成図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてテレビ電話処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてテレビ電話処理を行う際、液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてテレビ電話処理を行う際、プロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてテレビ電話処理を行う際、液晶ディスプレイに表示される表示画面の一例を示す画面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)においてテレビ電話処理を行う際、プロジェクタの投影面に表示される投影画面の一例を示す画面図。
符号の説明
1…携帯電話機,10…上筐体,11…下筐体,12…ヒンジ部,13…液晶ディスプレイ,14…スピーカ,15…CCDカメラ,16…プロジェクタ,16a…LED,16b…液晶パネル,16c…光反射部材,16d…反射面,16e…レンズ光学系,17…操作キー,18…マイクロフォン,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…撮像制御部,25…音声制御部,26…変復調回路部,27…記憶部,28…投影制御部,30…送受信回路部,31…アンテナ,50…電話帳情報,51…表示先情報,60…表示画面,70…投影画面。

Claims (15)

  1. 表示画面上に表示情報を出力する第1の出力手段と、
    被出力体に表示情報を出力する第2の出力手段と、
    前記第1の出力手段及び第2の出力手段の双方を用いて所定の表示情報を出力する際に、前記所定の表示情報のうちの外部出力するように予め設定された部分を前記第2の出力手段に出力させるとともに、前記所定の表示情報から前記第2の出力手段により出力された部分を除いた部分を前記第1の出力手段に出力させる出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 表示画面上に表示情報を出力する第1の出力手段と、
    被出力体に表示情報を出力する第2の出力手段と、
    前記第1の出力手段及び第2の出力手段の双方を用いて第1の表示情報及び前記第1の表示情報とは異なる第2の表示情報を出力する際に、前記第1の表示情報を前記第1の出力手段に出力させるとともに、前記第2の表示情報を第2の出力手段に出力させる出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  3. 前記第2の出力手段は、表示情報を投影する投影手段であることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  4. 少なくとも、外部出力しないように設定された名前情報や電話番号情報と、外部出力するように設定された画像情報とを含む電話帳情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記画像情報を前記第2の出力手段に出力させるとともに、前記名前情報及び電話番号情報を前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  5. 前記出力制御手段は、名前情報及び電話番号情報を拡大表示にして前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力している間、文字列の入力を受け付ける入力受付手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記入力受付手段により文字列の入力を受け付けた場合、この入力に関する情報を前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  7. メールを受信する受信手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記受信手段によりメールを受信した場合、このメール受信に関する情報を前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  8. メールを受信する受信手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記受信手段によりメールを受信した場合、このメール受信に関する情報を前記第2の出力手段により出力された部分を除いた部分に設定することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  9. メールを受信する受信手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記受信手段によりメールを受信した場合、このメール受信に関する情報を前記第1の表示情報に設定することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  10. 着信を受け付ける着信受付手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記着信受付手段により着信を受け付けた場合、この着信に関する情報を前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  11. 着信を受け付ける着信受付手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記着信受付手段により着信を受け付けた場合、この着信に関する情報を前記第2の出力手段により出力された部分を除いた部分に設定することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  12. 着信を受け付ける着信受付手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記第1の出力手段及び第2の出力手段が表示情報を出力しているときに前記着信受付手段により着信を受け付けた場合、この着信に関する情報を前記第1の表示情報に設定することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  13. 前記出力制御部は、テレビ電話の際に、相手側から受信している画像を第1の出力手段に出力させ、自分側から送信している画像を前記第2の出力手段に出力させることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  14. 前記出力制御部は、テレビ電話の際に、相手側から受信している画像を第2の出力手段に出力させ、自分側から送信している画像を前記第1の出力手段に出力させることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  15. 個人情報であるか否かを示す属性が付された各種情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記出力制御手段は、前記記憶手段に記憶された個人情報である旨を示す属性が付された情報を前記第1の出力手段に出力させるとともに、前記個人情報である旨を示す属性が付されていない情報を前記第2の出力手段に出力させることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
JP2007313609A 2007-12-04 2007-12-04 電子機器 Pending JP2009141489A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313609A JP2009141489A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電子機器
US12/170,031 US20090143098A1 (en) 2007-12-04 2008-07-09 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313609A JP2009141489A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141489A true JP2009141489A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40676272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313609A Pending JP2009141489A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090143098A1 (ja)
JP (1) JP2009141489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043060A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012175211A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2018152646A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社リコー 撮像装置、画像表示システム、操作方法およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9223426B2 (en) * 2010-10-01 2015-12-29 Z124 Repositioning windows in the pop-up window
US8024007B2 (en) * 2008-07-28 2011-09-20 Embarq Holdings Company, Llc System and method for a projection enabled VoIP phone
US8285256B2 (en) * 2008-07-28 2012-10-09 Embarq Holdings Company, Llc System and method for projecting information from a wireless device
KR20100039024A (ko) * 2008-10-07 2010-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
KR101526995B1 (ko) * 2008-10-15 2015-06-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
KR101526998B1 (ko) * 2008-10-16 2015-06-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 절전 방법
KR101527014B1 (ko) * 2008-12-02 2015-06-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
US8700097B2 (en) * 2009-02-05 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for controlling dual-processing of screen data in mobile terminal having projector function
JP5832069B2 (ja) 2009-02-25 2015-12-16 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5433274B2 (ja) * 2009-02-25 2014-03-05 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5405854B2 (ja) * 2009-02-25 2014-02-05 京セラ株式会社 携帯電子機器
US8095191B2 (en) * 2009-07-06 2012-01-10 Motorola Mobility, Inc. Detection and function of seven self-supported orientations in a portable device
KR20110044424A (ko) * 2009-10-23 2011-04-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR20110071326A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 프로젝터 기능의 휴대 단말기의 입력 키 출력 방법 및 장치
US20110239142A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Nokia Corporation Method and apparatus for providing content over multiple displays
CN101835020A (zh) * 2010-04-20 2010-09-15 惠州Tcl移动通信有限公司 手机与电视机通信的方法及装置
US9134799B2 (en) * 2010-07-16 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interacting with a projected user interface using orientation sensors
KR101758163B1 (ko) * 2010-12-31 2017-07-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 홀로그램 제어방법
KR101846168B1 (ko) 2011-08-26 2018-04-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN104714809B (zh) * 2013-12-11 2018-11-13 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
CN105138298B (zh) * 2015-07-27 2018-04-10 小米科技有限责任公司 信息共享方法、装置及终端
CN106817442B (zh) * 2015-11-30 2020-04-14 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置
CN109040394B (zh) * 2018-09-28 2020-11-17 歌尔科技有限公司 传屏方法、车载支架及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181424A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 携帯情報処理端末および情報表示処理方法および情報表示処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316055A4 (en) * 2000-05-29 2006-10-04 Vkb Inc DEVICE FOR ENTERING VIRTUAL DATA AND METHOD FOR ENTERING ALPHANUMERIC AND OTHER DATA
KR100491606B1 (ko) * 2000-09-29 2005-05-27 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
JP2006091112A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 電子機器
JP2007006173A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd 電子装置、画面情報出力方法及びプログラム
EP1763243A3 (en) * 2005-09-09 2008-03-26 LG Electronics Inc. Image capturing and displaying method and system
TW200743010A (en) * 2006-05-10 2007-11-16 Compal Communications Inc Portable communication device with a projection function and control method thereof
US20080018591A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Arkady Pittel User Interfacing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181424A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 携帯情報処理端末および情報表示処理方法および情報表示処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043060A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012175211A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2018152646A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社リコー 撮像装置、画像表示システム、操作方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090143098A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009141489A (ja) 電子機器
US7085590B2 (en) Mobile terminal with ergonomic imaging functions
US7443404B2 (en) Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
EP1634437B1 (en) Imaging apparatus with communication function, its operating method and computer program.
US20070285550A1 (en) Method and apparatus for taking images using mobile communication terminal with plurality of camera lenses
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JPH10243273A (ja) デジタルカメラ用画像表示方法
JP2004145291A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US8151216B2 (en) Electronic apparatus and list display method of electronic apparatus
JP2011197537A (ja) 端末装置及びプログラム
KR20110044296A (ko) 화상 속 화상 기능을 가진 휴대형 전자 장치
KR102108246B1 (ko) 휴대 단말에서의 영상 제공 방법 및 그 장치
JP2008098828A (ja) 携帯端末装置
JP2006080878A (ja) 電子機器、表示方法および表示プログラム
JP2004274777A (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP2011055043A (ja) 情報記録装置及びプログラム
JP2009095017A (ja) 電子機器、及び、プログラム
JP2005191832A (ja) 携帯電話
JP2006078750A (ja) 携帯型情報処理装置、情報提示方法および情報提示プログラム
JP2005215158A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP2007088959A (ja) 画像出力装置及びプログラム
JP2005184366A (ja) 端末装置
JP5073374B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2006345572A (ja) 携帯端末装置
JP2003037831A (ja) 画像配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130222