JP2009006460A - ロボットハンド - Google Patents
ロボットハンド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009006460A JP2009006460A JP2007172047A JP2007172047A JP2009006460A JP 2009006460 A JP2009006460 A JP 2009006460A JP 2007172047 A JP2007172047 A JP 2007172047A JP 2007172047 A JP2007172047 A JP 2007172047A JP 2009006460 A JP2009006460 A JP 2009006460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping
- pair
- robot hand
- fingers
- mechanisms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
【課題】複数の把持対象物を同一のハンドで把持できるロボットハンドであり、大きさの異なる複数種類の把持対象物を把持する際に、小さい対象物を把持する際も周囲との干渉を防止できるロボットハンドを提供する。
【解決手段】一対の指3,4及び6,7をそれぞれ開閉し、把持対象物を指で把持可能な把持機構1,2を備えると共に、上記把持機構1,2間の相対位置を変更する相対位置変更用駆動機構9を備えたロボットハンドであって、把持機構1,2は、一対の指と上記一対の指を支持する支持部とで形成される平面PBが、把持機構1,2の各開閉方向A、及び相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cに沿った面PAに対し交差するように並んだ構成とする。
【選択図】図1
【解決手段】一対の指3,4及び6,7をそれぞれ開閉し、把持対象物を指で把持可能な把持機構1,2を備えると共に、上記把持機構1,2間の相対位置を変更する相対位置変更用駆動機構9を備えたロボットハンドであって、把持機構1,2は、一対の指と上記一対の指を支持する支持部とで形成される平面PBが、把持機構1,2の各開閉方向A、及び相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cに沿った面PAに対し交差するように並んだ構成とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、複数種類の対象物を把持・組付けするためのロボットハンドに関するものである。
複数種類の把持対象物(ワーク)を把持・組付けする従来のロボットハンドとしては、2個の把持爪を有する平行な2つの指が対向する方向に並進して開閉することにより、合計4個の把持爪でワークを押さえる4点接触式平行2指ハンドがあった。このようなロボットハンドにおいては、2つの指にそれぞれ取り付けられた2個の把持爪の間隔を把持対象物の大きさに応じてそれぞれ調整できるよう構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
このようなロボットハンドにあっては、把持爪の間隔を調整して、大きな対象物と小さい対象物を同一のロボットハンドで把持することができるが、把持爪が指面に設けられているので、大きな対象物を把持するためには把持爪が設けられている指面の指面積を広くする必要がある。一方、このロボットハンドにより小さい対象物を把持し組み付け作業を行う場合には、上記指面積が大きいため、指が周辺に干渉する問題があった。
また、把持すべき複数の対象物の中に断面形状が円形の対象物がある場合には、安定して把持しにくい問題があった。例えば把持爪の長さを短くしていると、把持爪の間隔を広げた場合、把持爪ではなく指面が直接ワークと接触し、ワークとロボットハンドとの接触が4点ではなく2点接触となり安定しない。把持爪の長さを短く保ったまま4点接触させるには指間隔を狭くする必要があるが、指間隔を狭くすると4点接触であっても円形のワークを安定して把持できない。一方、把持爪を長くすると、把持爪の間隔を広げて4点接触により円形のワークを安定して把持することが可能であるが、指同士の間隔が長くなり、ロボットハンドが大型にならざるをえず、周囲と干渉する問題があった。
さらに、幅が途中で異なる対象物、十字型対象物、T字型対象物等は、対象物と指面とが干渉するため、把持しにくいという問題点があった。
また、把持すべき複数の対象物の中に断面形状が円形の対象物がある場合には、安定して把持しにくい問題があった。例えば把持爪の長さを短くしていると、把持爪の間隔を広げた場合、把持爪ではなく指面が直接ワークと接触し、ワークとロボットハンドとの接触が4点ではなく2点接触となり安定しない。把持爪の長さを短く保ったまま4点接触させるには指間隔を狭くする必要があるが、指間隔を狭くすると4点接触であっても円形のワークを安定して把持できない。一方、把持爪を長くすると、把持爪の間隔を広げて4点接触により円形のワークを安定して把持することが可能であるが、指同士の間隔が長くなり、ロボットハンドが大型にならざるをえず、周囲と干渉する問題があった。
さらに、幅が途中で異なる対象物、十字型対象物、T字型対象物等は、対象物と指面とが干渉するため、把持しにくいという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、複数の把持対象物を同一のハンドで把持できるロボットハンドであり、大きさの異なる複数種類の対象物を把持する際に、小さい対象物を把持する際も周囲との干渉を防止できるロボットハンドを提供することを目的としている。
また、幅が途中で異なる対象物、十字型対象物、T字型対象物等も容易に把持できるロボットハンドを提供することを目的としている。
また、幅が途中で異なる対象物、十字型対象物、T字型対象物等も容易に把持できるロボットハンドを提供することを目的としている。
この発明に係るロボットハンドは、一対の把持部を互いに近接離反する方向に開閉し、把持対象物を上記一対の把持部で把持可能な把持機構を複数備えると共に、上記複数の把持機構の少なくとも1つを移動して上記複数の把持機構の相対位置を変更する相対位置変更用駆動機構を備えたロボットハンドであって、上記複数の把持機構は、上記一対の把持部と上記一対の把持部を支持する支持部とで構成される平面が、上記複数の把持機構の各開閉方向、及び上記相対位置変更用駆動機構による上記把持機構の移動方向に沿った面に対し交差するように並べられているものである。
この発明によれば、周囲との干渉を防止しながら、大きさや形状の異なる複数種類の対象物を把持・組み付けできる効果がある。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1によるロボットハンドを示す構成図である。
把持機構1は、一対の把持部(指3と指4)と、指3,4を支持すると共に指3,4を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)5とを備えており、把持機構1は、駆動機構5により指3と指4とを互いに接近・離反する方向に駆動することにより2本の指3,4を開閉軸に沿って開閉し(矢印Aは開閉方向であり、開閉軸の方向を示す。)、指3,4の開閉により把持対象物の一部を把持する。
把持機構2は、一対の把持部(指6と指7)と、指6,7を支持すると共に指6,7を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)8とを備えており、把持機構2は、駆動機構8により指6と指7とを互いに接近・離反する方向に駆動することにより2本の指6,7を開閉軸に沿って開閉し(矢印Aは開閉方向であり、開閉軸の方向を示す。)、指6,7の開閉により把持対象物の一部(把持機構1が把持している箇所とは別の部分)を把持する。
把持機構1の指3,4と把持機構2の指6,7とは同時に矢印Aの方向に開閉させることができる。
また、指3,4,6,7の先端部(把持対象物を把持する部分)は、各把持機構1,2の開閉軸(矢印Aの方向)と直交する面と、この直交面に対し傾斜した傾斜面とを有している。
図1は本発明の実施の形態1によるロボットハンドを示す構成図である。
把持機構1は、一対の把持部(指3と指4)と、指3,4を支持すると共に指3,4を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)5とを備えており、把持機構1は、駆動機構5により指3と指4とを互いに接近・離反する方向に駆動することにより2本の指3,4を開閉軸に沿って開閉し(矢印Aは開閉方向であり、開閉軸の方向を示す。)、指3,4の開閉により把持対象物の一部を把持する。
把持機構2は、一対の把持部(指6と指7)と、指6,7を支持すると共に指6,7を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)8とを備えており、把持機構2は、駆動機構8により指6と指7とを互いに接近・離反する方向に駆動することにより2本の指6,7を開閉軸に沿って開閉し(矢印Aは開閉方向であり、開閉軸の方向を示す。)、指6,7の開閉により把持対象物の一部(把持機構1が把持している箇所とは別の部分)を把持する。
把持機構1の指3,4と把持機構2の指6,7とは同時に矢印Aの方向に開閉させることができる。
また、指3,4,6,7の先端部(把持対象物を把持する部分)は、各把持機構1,2の開閉軸(矢印Aの方向)と直交する面と、この直交面に対し傾斜した傾斜面とを有している。
さらに、把持機構1と把持機構2とは、各把持機構に設けた一対の指とこの一対の指を支持する駆動機構とで形成される平面PBが互いに対向するように並べられており、上記平面PBは、把持機構1,2の各開閉方向Aに沿った面PAに対し直交している。
また、把持機構1と把持機構2との少なくとも1つを相対位置変更用駆動機構9により矢印Cの方向(移動方向)に移動することができ、相互の相対位置を変更することにより把持機構1と把持機構2との距離を調整することが可能である。なお、相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cと上記平面PAとは平行である。
また、相対位置変更用駆動機構9は把持機構間に対象物を把持する把持力を発生させることが可能であり、把持機構1と把持機構2とを近接する方向に動作させることにより、把持機構1の指3,4と把持機構2の指6,7との間に対象物を挟みこみ、対象物を把持することも可能である。
また、把持機構1と把持機構2との少なくとも1つを相対位置変更用駆動機構9により矢印Cの方向(移動方向)に移動することができ、相互の相対位置を変更することにより把持機構1と把持機構2との距離を調整することが可能である。なお、相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cと上記平面PAとは平行である。
また、相対位置変更用駆動機構9は把持機構間に対象物を把持する把持力を発生させることが可能であり、把持機構1と把持機構2とを近接する方向に動作させることにより、把持機構1の指3,4と把持機構2の指6,7との間に対象物を挟みこみ、対象物を把持することも可能である。
把持機構1の駆動機構5、把持機構2の駆動機構8、及び相対位置変更用駆動機構9は、それぞれ回転型の電動モータを1個づつ備え、ボールねじを介して把持機構1の指3,4、把持機構2の指6,7及び各把持機構1,2を動作させる。
なお、ボールねじ以外の伝達機構として、ラックアンドピニオン、トグル機構、歯付ベルトなどを用いても構わない。
また、回転型の電動モータではなく、リニアモータあるいはエアシリンダなどを採用しても構わない。
なお、ボールねじ以外の伝達機構として、ラックアンドピニオン、トグル機構、歯付ベルトなどを用いても構わない。
また、回転型の電動モータではなく、リニアモータあるいはエアシリンダなどを採用しても構わない。
図1のロボットハンドは把持機構1の指3,4間の距離、把持機構2の指6,7間の距離、把持機構1と把持機構2との間の距離を変更することにより、小さい対象物から大きい対象物まで、複数種類の対象物を同一のロボットハンドで把持でき、特に小さい対象物を把持する際、周囲との干渉を防止しながら把持することができる。
例えば断面形状が大きい四角形の把持対象物を把持した場合のロボットハンドと把持対象物の状態を図2に示す。図2(a)は把持対象物10と本実施の形態1のロボットハンドを下側から見た場合の図、図2(b)は把持対象物10と本実施の形態のロボットハンドを把持対象物10の側面から見た場合の図である。
把持機構1及び把持機構2を閉じることにより、それぞれ2箇所、合計4個所にて把持対象物10を把持しているため、安定した把持が可能となる。また、指の先端部には開閉軸(開閉方向A)と直交する面3a,4a,6a,7aを有しているので、この直交面3a,4a,6a,7aで把持対象物10を安定して把持することができる。
例えば断面形状が大きい四角形の把持対象物を把持した場合のロボットハンドと把持対象物の状態を図2に示す。図2(a)は把持対象物10と本実施の形態1のロボットハンドを下側から見た場合の図、図2(b)は把持対象物10と本実施の形態のロボットハンドを把持対象物10の側面から見た場合の図である。
把持機構1及び把持機構2を閉じることにより、それぞれ2箇所、合計4個所にて把持対象物10を把持しているため、安定した把持が可能となる。また、指の先端部には開閉軸(開閉方向A)と直交する面3a,4a,6a,7aを有しているので、この直交面3a,4a,6a,7aで把持対象物10を安定して把持することができる。
図3は同じ本実施の形態1のロボットハンドで断面形状が小さい四角形の把持対象物を把持した場合のロボットハンドと把持対象物の状態を示す図であり、図3(a)は下側から見た場合の図、図3(b)は側面から見た場合の図である。
大きい四角形の把持対象物を把持した場合と同様に、把持機構1及び把持機構2を閉じることにより、それぞれ2箇所、合計4個所(直交面3a,4a,6a,7a)にて把持対象物10を安定して把持している。
また、各把持機構に設けた一対の指とこの一対の指を支持する駆動機構とで形成される平面PBが互いに対向し、これら平面PBが把持機構1,2の各開閉方向Aおよび移動方向Cに沿った面PAに対し直交するように配置されているので、把持機構1と把持機構2との間の距離を最小にしても、駆動機構5及び駆動機構8が把持対象物10の上部にあるため、把持対象物10周辺と駆動機構5及び駆動機構8とが干渉することが無い。
従って、把持対象物10を周辺に障害物がある箇所に挿入する作業のように周囲との干渉が問題となる場合でも作業可能である。
大きい四角形の把持対象物を把持した場合と同様に、把持機構1及び把持機構2を閉じることにより、それぞれ2箇所、合計4個所(直交面3a,4a,6a,7a)にて把持対象物10を安定して把持している。
また、各把持機構に設けた一対の指とこの一対の指を支持する駆動機構とで形成される平面PBが互いに対向し、これら平面PBが把持機構1,2の各開閉方向Aおよび移動方向Cに沿った面PAに対し直交するように配置されているので、把持機構1と把持機構2との間の距離を最小にしても、駆動機構5及び駆動機構8が把持対象物10の上部にあるため、把持対象物10周辺と駆動機構5及び駆動機構8とが干渉することが無い。
従って、把持対象物10を周辺に障害物がある箇所に挿入する作業のように周囲との干渉が問題となる場合でも作業可能である。
また、幅が途中で異なる対象物、十字型対象物、T字型対象物等に関しても、該把持対象物と駆動機構5及び駆動機構8とが干渉することがないので、容易に把持することができる。また、上記把持対象物を把持機構1の指3,4間に発生する把持力と、把持機構2の指6,7間に発生する把持力と、把持機構1,2間に発生する把持力により把持しているので安定した把持が可能となる。
図4は同じ本実施の形態1のロボットハンドで断面形状が円形の把持対象物10を把持した場合のロボットハンドと把持対象物の状態を下側から見た場合の図である。
把持機構1及び把持機構2を閉じると共に、把持機構1と把持機構2との間隔を狭めることにより把持対象物10を4箇所にて把持している。
また、把持機構1の指3,4間に発生する把持力と、把持機構2の指6,7間に発生する把持力と、把持機構1,2間に発生する把持力により把持対象物10を把持しているので安定した把持が可能となる。
また、把持機構1の指3,4及び把持機構2の指6,7の先端部は、指の開閉軸(開閉方向A)と直交する面に対し傾斜した傾斜面3b,4b,6b,7bを有しており、先端部の断面形状(平面PBに垂直な断面)は五角形としている。
傾斜面3b,4b,6b,7bを、断面形状が円形の把持対象物10の中心方向に垂直な面とすれば、この傾斜面で把持対象物を把持するので、より安定した把持が可能となる。
把持機構1及び把持機構2を閉じると共に、把持機構1と把持機構2との間隔を狭めることにより把持対象物10を4箇所にて把持している。
また、把持機構1の指3,4間に発生する把持力と、把持機構2の指6,7間に発生する把持力と、把持機構1,2間に発生する把持力により把持対象物10を把持しているので安定した把持が可能となる。
また、把持機構1の指3,4及び把持機構2の指6,7の先端部は、指の開閉軸(開閉方向A)と直交する面に対し傾斜した傾斜面3b,4b,6b,7bを有しており、先端部の断面形状(平面PBに垂直な断面)は五角形としている。
傾斜面3b,4b,6b,7bを、断面形状が円形の把持対象物10の中心方向に垂直な面とすれば、この傾斜面で把持対象物を把持するので、より安定した把持が可能となる。
断面が円形の対象物を安定して把持するためには、図4のように指先端断面を五角形にして、一対の指の開閉軸と直交する面と、この直交面に対し傾斜した傾斜面とを有する形状とする他、図5に示すように、各指の断面(平面PBに垂直な断面)を円形(図5(a))、円弧と平面(図5(b))、六角形(図5(c))にしてもよい。
また、図5のような断面形状にすれば、円形の穴をもつ把持対象物を穴の内側から安定して把持することも可能である。
なお、断面形状が四角形の対象物のみ把持する場合は、ロボットハンド指先端の断面形状は一対の指の開閉軸と直交する面を有する四角形でも構わない。
また、図5のような断面形状にすれば、円形の穴をもつ把持対象物を穴の内側から安定して把持することも可能である。
なお、断面形状が四角形の対象物のみ把持する場合は、ロボットハンド指先端の断面形状は一対の指の開閉軸と直交する面を有する四角形でも構わない。
また、上記実施の形態では、駆動機構5、駆動機構8、相対位置変更用駆動機構9がそれぞれ直線上を動く機構(直動機構)を示したが、図6のように、相対位置変更用駆動機構15として平行リンクもしくはベルト駆動により、把持機構1用リンク11,12及び把持機構2用リンク13,14が回転軸Dに対して駆動する機構(リンク機構)としてもよい。
さらに、図7のように、駆動機構5及び駆動機構8に関しても直動機構ではなく、それぞれ平行リンクもしくはベルト駆動により、回転軸E1,E2に対して駆動する駆動機構(リンク機構)16,17としてもよい。
さらに、図7のように、駆動機構5及び駆動機構8に関しても直動機構ではなく、それぞれ平行リンクもしくはベルト駆動により、回転軸E1,E2に対して駆動する駆動機構(リンク機構)16,17としてもよい。
なお、上記実施の形態においては、2つの把持機構1,2を備えるものを示したが、同様の構成の把持機構を3つ以上、複数備えるものであってもよい。
また、把持機構1と把持機構2とは、各把持機構に設けた一対の指とこの一対の指を支持する駆動機構とで形成される平面PBが互いに平行に対向し、かつ各平面PBが、把持機構1,2の各開閉方向A及び移動方向Cに沿った面PAに対し直交するように並べられている構成を示したが、各平面PBが上記面PAに対して傾いていてもよく、また各平面PBが平行でなくともよい。
また、把持機構1と把持機構2とは、各把持機構に設けた一対の指とこの一対の指を支持する駆動機構とで形成される平面PBが互いに平行に対向し、かつ各平面PBが、把持機構1,2の各開閉方向A及び移動方向Cに沿った面PAに対し直交するように並べられている構成を示したが、各平面PBが上記面PAに対して傾いていてもよく、また各平面PBが平行でなくともよい。
実施の形態2.
図8は本発明の実施の形態2によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1では、把持機構1の駆動機構5、把持機構2の駆動機構8、及び相対位置変更用駆動機構9はそれぞれ回転型の電動モータを1個づつ備え、ボールねじを介して指及び把持機構を動作させていた。本実施の形態では相対位置変更用駆動機構または把持機構の駆動機構に回転型の電動モータを2個備えるものである。
図8は本発明の実施の形態2によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1では、把持機構1の駆動機構5、把持機構2の駆動機構8、及び相対位置変更用駆動機構9はそれぞれ回転型の電動モータを1個づつ備え、ボールねじを介して指及び把持機構を動作させていた。本実施の形態では相対位置変更用駆動機構または把持機構の駆動機構に回転型の電動モータを2個備えるものである。
図8(a)は、相対位置変更用駆動機構18に回転型の電動モータを2個、把持機構1の駆動機構5、及び把持機構2の駆動機構8にそれぞれ回転型の電動モータを1個づつ備えたものである。
相対位置変更用駆動機構(冗長直動機構)18に回転型の電動モータを2個備えることにより、把持機構1と把持機構2とを独立に駆動できる。従って、相対位置変更用駆動機構18のストロークの範囲内で、把持機構1と把持機構2とを独立に配置できるため、相対位置変更用駆動機構18のストロークの任意の位置で把持対象物を把持し、周辺との干渉を防止することが可能である。
相対位置変更用駆動機構(冗長直動機構)18に回転型の電動モータを2個備えることにより、把持機構1と把持機構2とを独立に駆動できる。従って、相対位置変更用駆動機構18のストロークの範囲内で、把持機構1と把持機構2とを独立に配置できるため、相対位置変更用駆動機構18のストロークの任意の位置で把持対象物を把持し、周辺との干渉を防止することが可能である。
図8(b)は、把持機構1の駆動機構19に回転型の電動モータを2個備え、把持機構2の駆動機構8と相対位置変更用駆動機構9に回転型の電動モータを1個づつ備えたものである。
把持機構1の駆動機構(冗長直動機構)19に回転型の電動モータを2個備えることにより、把持機構1の指3,4を駆動機構19のストロークの範囲内で任意に配置することが可能となり、左右対称でなく、把持機構1,2で把持した際の指3,6を結ぶ直線(破線G)と指4,7を結ぶ直線(破線F)とのいずれもが、相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cと平行とならない把持対象物も把持することが可能となる。
把持機構1の駆動機構(冗長直動機構)19に回転型の電動モータを2個備えることにより、把持機構1の指3,4を駆動機構19のストロークの範囲内で任意に配置することが可能となり、左右対称でなく、把持機構1,2で把持した際の指3,6を結ぶ直線(破線G)と指4,7を結ぶ直線(破線F)とのいずれもが、相対位置変更用駆動機構9による把持機構1,2の移動方向Cと平行とならない把持対象物も把持することが可能となる。
なお、上記実施の形態2では相対位置変更用駆動機構または把持機構の駆動機構のいずれか1方が2個の回転型の電動モータを備えるものを示したが、両方に備えるものであっても良い。
実施の形態3.
図9は本発明の実施の形態3によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1が、指3,4と駆動機構5とを上下方向Hに移動させる移動機構20を備える点が異なっている。
移動機構20は、例えば回転型の電動モータとボールねじとにより指3,4と駆動機構5とを動作させ、一対の指3,4とこの指を支持する駆動機構5とで形成される平面PBに沿って、把持機構1の開閉軸(開閉方向A)に直交する方向Hに、指3,4と駆動機構5とを移動させる。
図9は本発明の実施の形態3によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1が、指3,4と駆動機構5とを上下方向Hに移動させる移動機構20を備える点が異なっている。
移動機構20は、例えば回転型の電動モータとボールねじとにより指3,4と駆動機構5とを動作させ、一対の指3,4とこの指を支持する駆動機構5とで形成される平面PBに沿って、把持機構1の開閉軸(開閉方向A)に直交する方向Hに、指3,4と駆動機構5とを移動させる。
把持対象物が非常に小さい場合は、把持機構1を移動機構20により上昇した姿勢で保持し、把持対象物を把持機構2のみで把持することにより、周囲との干渉を避けることが可能となる。
また、細長いコネクタを把持・挿入する作業を行う際は、把持機構1、及び把持機構2を閉じることによりコネクタを把持し、ロボットハンドを移動してコネクタレセプタに該コネクタをあわせ、把持機構1を若干広げた後上昇させ、コネクタに接触しなくなる地点で把持機構1の指間隔を狭めた後、把持機構1を下降することによりコネクタの片側をコネクタレセプタに挿入する。次に、把持機構2を若干広げた後、一旦ロボットハンド及び把持機構1を上昇させてロボットハンドを180度回転し、ロボットを下降させて把持機構2を閉じることにより、挿入した側のコネクタを把持機構2で把持し、把持機構1を下降させることによりコネクタの反対側もコネクタレセプタに挿入することができる。
以上のような手順で作業を行えば、把持しにくい細長いコネクタもコネクタレセプタに挿入することが可能となる。
以上のような手順で作業を行えば、把持しにくい細長いコネクタもコネクタレセプタに挿入することが可能となる。
なお図示しないが、把持機構2にも把持機構1と同様に駆動機構2の指6,7に平行な方向への駆動機構を設けて上下に駆動可能としてもよい。
実施の形態4.
図10は本発明の実施の形態4によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1が、把持機構1の開閉軸(開閉方向A)に平行な軸Iの周りに、一対の指3,4と駆動機構5とを回転させる回転機構21(例えば回転型電動モータと減速機の組み合わせによる回転駆動)を有する点が異なっている。
回転機構21によりを一対の指3,4と駆動機構5とを回転させ、把持機構1を把持機構2の反対側方向へ広げることにより、相対位置変更用駆動機構9のストローク以上に把持機構1と把持機構2との間隔を広げることができ、より大きな対象物も把持できる。
図10は本発明の実施の形態4によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1が、把持機構1の開閉軸(開閉方向A)に平行な軸Iの周りに、一対の指3,4と駆動機構5とを回転させる回転機構21(例えば回転型電動モータと減速機の組み合わせによる回転駆動)を有する点が異なっている。
回転機構21によりを一対の指3,4と駆動機構5とを回転させ、把持機構1を把持機構2の反対側方向へ広げることにより、相対位置変更用駆動機構9のストローク以上に把持機構1と把持機構2との間隔を広げることができ、より大きな対象物も把持できる。
また、回転機構21により一対の指3,4と駆動機構5とをさらに回転させ、把持機構1の指3,4を水平よりも上側に移動して退避させ、把持機構2のみで把持対象物を把持すれば、小さい対象物を把持する際の周辺との干渉を防止できる。
なお、図示しないが、把持機構2にも把持機構1と同様に、把持機構2の開閉軸(開閉方向A)に平行な軸の周りに、一対の指6,7と駆動機構8とを回転させる回転機構を備えてもよい。
実施の形態5.
図11は本発明の実施の形態5によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1及び把持機構2が、把持機構1,2の開閉軸(開閉方向A)に直交する軸の周り(図11では指に平行な軸J1,J2の周り)に、それぞれの一対の指と駆動機構とを回転させる回転機構22,23(例えば回転型電動モータと減速機の組み合わせによる回転駆動)を有する点が異なっている。
把持機構1及び把持機構2を回転可能とすることにより、図12(a)に示す把持対象物24を把持する際、周辺との干渉が防止でき、把持対象物24の部位25と部位26とをそれぞれ把持機構1と把持機構2とで把持することが可能である。
また、図12(b)に示す把持対象物27のように円弧形状をした把持対象物の両端28,29をそれぞれ把持機構1,把持機構2で把持することが可能である。
図11は本発明の実施の形態5によるロボットハンドを示す構成図である。
実施の形態1とは把持機構1及び把持機構2が、把持機構1,2の開閉軸(開閉方向A)に直交する軸の周り(図11では指に平行な軸J1,J2の周り)に、それぞれの一対の指と駆動機構とを回転させる回転機構22,23(例えば回転型電動モータと減速機の組み合わせによる回転駆動)を有する点が異なっている。
把持機構1及び把持機構2を回転可能とすることにより、図12(a)に示す把持対象物24を把持する際、周辺との干渉が防止でき、把持対象物24の部位25と部位26とをそれぞれ把持機構1と把持機構2とで把持することが可能である。
また、図12(b)に示す把持対象物27のように円弧形状をした把持対象物の両端28,29をそれぞれ把持機構1,把持機構2で把持することが可能である。
上記実施の形態5では、把持機構1及び把持機構2の両方に回転機構23,24を設けたが、どちらか一方のみ設けても良い。
また、回転軸の方向は一対の指の開閉方向Aに直交する軸であれば、上記方向(指に平行な回転軸J1,J2)に限らない。移動方向Cに平行な回転軸であっても良い。
また、回転軸の方向は一対の指の開閉方向Aに直交する軸であれば、上記方向(指に平行な回転軸J1,J2)に限らない。移動方向Cに平行な回転軸であっても良い。
このように、本実施の形態によれば、曲線状の把持対象物など、把持対象物の把持箇所が平行でない対象物も安定して把持できる効果がある。
また、回転軸が移動方向Cに平行な回転軸の場合はこの回転機構を有する把持機構を不要なときに退避させることができ、周囲との干渉が厳しい場合でも作業可能となる効果がある。
また、回転軸が移動方向Cに平行な回転軸の場合はこの回転機構を有する把持機構を不要なときに退避させることができ、周囲との干渉が厳しい場合でも作業可能となる効果がある。
実施の形態6.
図13は本発明の実施の形態5によるロボットハンドを示す構成図である。
本実施の形態では3個の把持機構1,2,30を備え、そのうちの把持機構30は把持機構1,2と同様、一対の把持部(指33と指34)と、指33,34を支持すると共に指33,34を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)35とを備えている。
また、把持機構30は、相対位置変更用駆動機構31により、相対位置変更用駆動機構9の駆動軸(矢印Cの方向)と垂直な方向Kに駆動され、さらに回転機構32により回転軸J3の周りに回転する。
図13は本発明の実施の形態5によるロボットハンドを示す構成図である。
本実施の形態では3個の把持機構1,2,30を備え、そのうちの把持機構30は把持機構1,2と同様、一対の把持部(指33と指34)と、指33,34を支持すると共に指33,34を駆動する駆動機構(支持・駆動機構)35とを備えている。
また、把持機構30は、相対位置変更用駆動機構31により、相対位置変更用駆動機構9の駆動軸(矢印Cの方向)と垂直な方向Kに駆動され、さらに回転機構32により回転軸J3の周りに回転する。
図13に示すロボットハンドでは把持機構が3個存在し、駆動軸の方向が異なる2つの相対位置変更用駆動機構により、各把持機構の間隔を変更でき、さらに把持方向もそれぞれ自由に変更できるので、さらに多くの種類の対象物を把持できる。例えば図14に示す半リング状の把持対象物36を37、38、39の3箇所で把持できる。
なお、図13では3個の把持機構1,2,30と2つの相対位置変更用駆動機構9,31を備えるものを示したが、それぞれこれ以上の数を備えるものであっても良い。
また、上記各実施の形態を組み合わせて、把持対象物に応じた移動機構及び回転機構を合わせ持つようにしても良い。
1,2,30 把持機構、3,4,6,7,33,34 指、5,8,35 駆動機構、9,31 相対位置変更用駆動機構、10,24,27,36 把持対象物、11,12,13,14 把持機構用リンク、15 相対位置変更用駆動機構(リンク機構)、16,17 駆動機構(リンク機構)、18 相対位置変更用駆動機構(冗長直動機構)、19 駆動機構(冗長直動機構)、20 移動機構、21,22,23,32 回転機構。
Claims (7)
- 一対の把持部を互いに近接離反する方向に開閉し、把持対象物を上記一対の把持部で把持可能な把持機構を複数備えると共に、上記複数の把持機構の少なくとも1つを移動して上記複数の把持機構の相対位置を変更する相対位置変更用駆動機構を備えたロボットハンドであって、上記複数の把持機構は、上記一対の把持部と上記一対の把持部を支持する支持部とで構成される平面が、上記複数の把持機構の各開閉方向、及び上記相対位置変更用駆動機構による上記把持機構の移動方向に沿った面に対し交差するように並べられていることを特徴とするロボットハンド。
- 一対の把持部の先端部は、把持機構の開閉方向と直交する面と、この直交面に対し傾斜した傾斜面とを有することを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
- 一対の把持部の先端部は、上記一対の把持部と上記一対の把持部を支持する支持部とで形成される平面に垂直な断面の形状が円弧形状を有することを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
- 少なくとも一つの把持機構は、一対の把持部と上記一対の把持部を支持する支持部とで形成される平面に沿って、上記把持機構の開閉方向に直交する方向に、上記一対の把持部を移動させる移動機構を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のロボットハンド。
- 少なくとも一つの把持機構は、上記把持機構の開閉方向に平行な軸の周りに、上記一対の把持部を回転させる回転機構を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のロボットハンド。
- 少なくとも一つの把持機構は、上記把持機構の開閉方向に直交する軸の周りに、上記一対の把持部を回転させる回転機構を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のロボットハンド。
- 相対位置変更用駆動機構は、駆動軸が互いに交差する複数の相対位置変更用駆動機構を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のロボットハンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007172047A JP2009006460A (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | ロボットハンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007172047A JP2009006460A (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | ロボットハンド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006460A true JP2009006460A (ja) | 2009-01-15 |
Family
ID=40322083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007172047A Pending JP2009006460A (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | ロボットハンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009006460A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183475A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | ロボットハンド |
CN102626925A (zh) * | 2012-04-11 | 2012-08-08 | 卢育文 | 砌块成型机的托板小车机械手 |
JP2013501633A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド | 試料容器を移送するように適応された方法、システムおよび装置 |
KR101263235B1 (ko) | 2011-01-19 | 2013-05-10 | 주식회사 칼링크 | 디버링 설비 장치 |
WO2015129026A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 川崎重工業株式会社 | ロボットハンド、ロボット、およびワークハンドリング方法 |
JP2015222738A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社ダイフク | 搬送装置 |
JP2015222739A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社ダイフク | 搬送装置 |
EP3028827A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-08 | SMR Patents S.à.r.l. | Method and device for automating the assembly of automotive mirrors |
JP2019072808A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社Ihi | 把持装置 |
JP2019126858A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 川崎重工業株式会社 | 搬送装置及びその動作方法 |
JP2019188581A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | ファナック株式会社 | 複数の把持部を備えるロボットハンド、及びロボットハンドを用いてハイヤハーネスをハンドリングする方法 |
JP2019209465A (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日本製粉株式会社 | 蓋閉めハンド |
JP2020146812A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | ファナック株式会社 | コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 |
EP3741517A1 (de) * | 2019-05-20 | 2020-11-25 | Gerhard Schubert GmbH | Verfahren zum umsetzen von produkten sowie hierfür geeigneter umsetz-roboter |
JP2021130160A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | 物体把持装置 |
WO2022059187A1 (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | KiQ Robotics株式会社 | 把持装置 |
WO2022064260A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Icol Group Ltd | A gripping device of a manipulator |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102078U (ja) * | 1976-01-30 | 1977-08-03 | ||
JPS59169782A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-25 | 三菱重工業株式会社 | 2本把持ア−ムによる部材の傾斜方法 |
JPS62165887U (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-21 | ||
JPH06143173A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-24 | Makino Milling Mach Co Ltd | ロボットハンド |
JPH0919881A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-21 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | クランプ装置 |
JPH10118964A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Kajima Corp | メンテナンスロボット |
JP2003094372A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Tokai Rubber Ind Ltd | ロボットハンド |
JP2004195637A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Hyundai Motor Co Ltd | 吸着アタッチメントの高さ調節装置 |
JP2008137107A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Hirotec Corp | ワークハンド装置およびワークハンド装置の段取りに使用する段取り台、その段取り方法ならびにワークハンド装置を使用したワーク搬送方法 |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007172047A patent/JP2009006460A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102078U (ja) * | 1976-01-30 | 1977-08-03 | ||
JPS59169782A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-25 | 三菱重工業株式会社 | 2本把持ア−ムによる部材の傾斜方法 |
JPS62165887U (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-21 | ||
JPH06143173A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-24 | Makino Milling Mach Co Ltd | ロボットハンド |
JPH0919881A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-21 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | クランプ装置 |
JPH10118964A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Kajima Corp | メンテナンスロボット |
JP2003094372A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Tokai Rubber Ind Ltd | ロボットハンド |
JP2004195637A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Hyundai Motor Co Ltd | 吸着アタッチメントの高さ調節装置 |
JP2008137107A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Hirotec Corp | ワークハンド装置およびワークハンド装置の段取りに使用する段取り台、その段取り方法ならびにワークハンド装置を使用したワーク搬送方法 |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013501633A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド | 試料容器を移送するように適応された方法、システムおよび装置 |
US9164113B2 (en) | 2009-08-07 | 2015-10-20 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Methods, systems, and apparatus adapted to transfer sample containers |
JP2011183475A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | ロボットハンド |
KR101263235B1 (ko) | 2011-01-19 | 2013-05-10 | 주식회사 칼링크 | 디버링 설비 장치 |
CN102626925A (zh) * | 2012-04-11 | 2012-08-08 | 卢育文 | 砌块成型机的托板小车机械手 |
CN106061689A (zh) * | 2014-02-28 | 2016-10-26 | 川崎重工业株式会社 | 机械手、机器人及工件操纵方法 |
WO2015129026A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 川崎重工業株式会社 | ロボットハンド、ロボット、およびワークハンドリング方法 |
JP2015222738A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社ダイフク | 搬送装置 |
JP2015222739A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社ダイフク | 搬送装置 |
EP3028827A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-08 | SMR Patents S.à.r.l. | Method and device for automating the assembly of automotive mirrors |
JP2019072808A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社Ihi | 把持装置 |
JP7069633B2 (ja) | 2017-10-17 | 2022-05-18 | 株式会社Ihi | 把持装置 |
JP2019126858A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 川崎重工業株式会社 | 搬送装置及びその動作方法 |
US10968050B2 (en) | 2018-01-22 | 2021-04-06 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transfer apparatus and method of operating same |
JP2019188581A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | ファナック株式会社 | 複数の把持部を備えるロボットハンド、及びロボットハンドを用いてハイヤハーネスをハンドリングする方法 |
US11338452B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-05-24 | Fanuc Corporation | Robot hand including a plurality of grippers and a method of handling a wire harness using a robot hand |
JP2019209465A (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日本製粉株式会社 | 蓋閉めハンド |
JP7130451B2 (ja) | 2018-06-08 | 2022-09-05 | 株式会社ニップン | 蓋閉めハンド |
JP2020146812A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | ファナック株式会社 | コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 |
JP7015265B2 (ja) | 2019-03-14 | 2022-02-02 | ファナック株式会社 | コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 |
US11413758B2 (en) | 2019-03-14 | 2022-08-16 | Fanuc Corporation | Operation tool for grasping workpiece including connector and robot apparatus including operation tool |
CN111687819A (zh) * | 2019-03-14 | 2020-09-22 | 发那科株式会社 | 把持包括连接器的工件的作业工具以及具备作业工具的机器人装置 |
CN111687819B (zh) * | 2019-03-14 | 2024-05-17 | 发那科株式会社 | 把持包括连接器的工件的作业工具以及具备作业工具的机器人装置 |
EP3741517A1 (de) * | 2019-05-20 | 2020-11-25 | Gerhard Schubert GmbH | Verfahren zum umsetzen von produkten sowie hierfür geeigneter umsetz-roboter |
JP2021130160A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | 物体把持装置 |
JP7524550B2 (ja) | 2020-02-19 | 2024-07-30 | コニカミノルタ株式会社 | 物体把持装置 |
WO2022059187A1 (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | KiQ Robotics株式会社 | 把持装置 |
WO2022064260A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Icol Group Ltd | A gripping device of a manipulator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009006460A (ja) | ロボットハンド | |
US8690213B2 (en) | Robot hand and robot | |
EP2487010B1 (en) | Robot hand and robot apparatus | |
JP5713105B2 (ja) | エンドエフェクタおよびロボット | |
JP5861255B2 (ja) | ロボットハンド及びロボット | |
EP2431139B1 (en) | Robot hand | |
US20140197652A1 (en) | End effector module | |
WO2017090105A1 (ja) | パラレルリンク装置 | |
JP2008272883A (ja) | 双腕型ロボットマニピュレータ | |
JP2007118177A5 (ja) | ||
JP2009291871A (ja) | ロボット用把持ハンド | |
WO2017208903A1 (ja) | パラレルリンク機構を用いた作業装置 | |
KR20190052376A (ko) | 로봇 암 연장 장치 및 이를 포함하는 로봇 | |
WO2003006214A3 (en) | Object handling device having multiple coaxially arranged arms | |
JP2006255805A (ja) | ロボットハンド | |
JP3717218B2 (ja) | ロボットハンド | |
JP2008272874A (ja) | 双腕型ロボットマニピュレータ | |
JP2015085481A (ja) | ロボット、ロボットシステム、ロボット制御部及び把持方法 | |
JP6688204B2 (ja) | リンク式多関節ロボット | |
WO2019216293A1 (ja) | 関節構造体及びロボットハンド | |
KR20240052829A (ko) | 로봇 그리퍼 및 이를 포함하는 로봇 | |
KR101870629B1 (ko) | 로봇 목 관절 구조 | |
KR102583215B1 (ko) | 핑거 어셈블리 및 이를 포함하는 로봇핸드 | |
US11964383B2 (en) | Robot hand and robot having the same | |
JP7189531B2 (ja) | リンク作動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110308 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |