Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009098977A - Peripheral device connection system - Google Patents

Peripheral device connection system Download PDF

Info

Publication number
JP2009098977A
JP2009098977A JP2007270703A JP2007270703A JP2009098977A JP 2009098977 A JP2009098977 A JP 2009098977A JP 2007270703 A JP2007270703 A JP 2007270703A JP 2007270703 A JP2007270703 A JP 2007270703A JP 2009098977 A JP2009098977 A JP 2009098977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
peripheral device
peripheral
slave
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007270703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fujita
岳史 藤田
Tsutomu Kawachi
勉 河内
Keiichi Ogawa
慶一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Global Solutions Inc
Original Assignee
Vision Arts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vision Arts Inc filed Critical Vision Arts Inc
Priority to JP2007270703A priority Critical patent/JP2009098977A/en
Publication of JP2009098977A publication Critical patent/JP2009098977A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently manage propriety of access by each user to respective peripheral devices when the peripheral devices are shared by the plurality of users. <P>SOLUTION: A data communication means 71 performs data communication between a slave adapter 41 and a master adapter 31. A connection permitting means 73 refers to authentication data for specifying one or a plurality of users who are permitted to perform access to the peripheral devices, specifies one or the plurality of peripheral devices where the access is permitted to the users using the master adapter 31, and permits connection between one or the plurality of slave adapters 41 and the master adapter 31 to which one or the plurality of specified peripheral devices are connected. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、周辺機器接続システムに関するものである。   The present invention relates to a peripheral device connection system.

物理的に遠隔にある周辺機器を、コンピュータに論理的に接続して使用する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。   A technique has been proposed in which peripheral devices that are physically remote are used by being logically connected to a computer (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載の技術では、SCSI周辺機器が、通信網を介して、遠隔のホスト計算機に使用される。このシステムでは、ホスト計算機と通信網との間に発信側装置が設置され、SCSI周辺機器と通信網との間に着信側装置が設置される。そして、発信側装置と着信側装置との間で通信路を介して直接的にデータ通信が行われる。   In the technique described in Patent Document 1, a SCSI peripheral device is used for a remote host computer via a communication network. In this system, a transmission side device is installed between the host computer and the communication network, and a reception side device is installed between the SCSI peripheral device and the communication network. Then, data communication is directly performed between the transmission side device and the reception side device via the communication path.

特開平8−129514号公報JP-A-8-129514

上記の技術では、発信側装置は、発信側装置内蔵の周辺機器データベースから選択された周辺機器に対応する着信側装置との間で接続を確立する。   In the above technique, the transmission side device establishes a connection with the reception side device corresponding to the peripheral device selected from the peripheral device database built in the transmission side device.

しかしながら、複数のユーザが上記のシステムを使用し、かつあるユーザのホスト計算機から別のユーザの周辺機器を使用する場合、すべてのユーザの発信側装置における周辺機器データベースに対して、他のユーザの周辺機器のうち使用可能な周辺機器をそれぞれ特定して登録しなければならない。また、使用可能な周辺機器が使用不可となったり、使用不可な周辺機器が使用可能となったりした場合には、状況に応じて動的に各ユーザの周辺機器データベースを変更しなければならない。また、発信側装置に周辺機器の識別子が記録されている必要がある。   However, when a plurality of users use the above-mentioned system and use another user's peripheral device from one user's host computer, the other user's peripheral device database in the originating side device of all users Each peripheral device that can be used must be identified and registered. In addition, when a usable peripheral device becomes unusable or an unusable peripheral device becomes usable, the peripheral device database of each user must be dynamically changed according to the situation. In addition, the identifier of the peripheral device needs to be recorded in the transmission side device.

このため、上記の技術では、複数ユーザにより周辺機器を共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することは困難である。   For this reason, in the above technique, when a peripheral device can be shared by a plurality of users, it is difficult to efficiently manage whether each user can access each peripheral device.

本発明は、複数ユーザにより周辺機器を共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる周辺機器接続システム、並びに、その周辺機器接続システムで使用可能なサーバ装置、マスタアダプタ装置およびスレーブアダプタ装置を得ることを目的とする。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention provides a peripheral device connection system that can efficiently manage whether each user can access each peripheral device when the peripheral device can be shared by a plurality of users, and can be used in the peripheral device connection system. An object is to obtain a server device, a master adapter device, and a slave adapter device.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

本発明に係る周辺機器接続システムは、サーバ装置と、有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続されるとともにサーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能な1または複数のスレーブアダプタと、その周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるとともにサーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能なマスタアダプタとを備える。そして、サーバ装置は、周辺機器へのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の周辺機器を特定し、特定した1または複数の周辺機器が接続されている1または複数のスレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する。   A peripheral device connection system according to the present invention includes a server device and one or a plurality of slaves connected to the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and capable of data communication with the server device via a computer network. The adapter includes a master adapter that is connected to a terminal device that can use the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and that can perform data communication with the server device via a computer network. Then, the server device refers to authentication data for identifying one or more users permitted to access the peripheral device, and one or more permitted access to the user using the master adapter. Peripheral devices are identified, and the connection between the master adapter and one or more slave adapters to which the identified one or more peripheral devices are connected is permitted.

これにより、サーバ装置がスレーブアダプタとマスタアダプタとの対応付けを一元的に管理するため、スレーブアダプタに接続された周辺機器を複数ユーザにより共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。また、周辺機器のユーザが認証データを変更するだけで、他のユーザによる周辺機器へのアクセスの可否を変更することができる。つまり、周辺機器へのアクセスの可否を簡単な操作で行うことができる。   As a result, the server device centrally manages the association between the slave adapter and the master adapter, so that when a peripheral device connected to the slave adapter can be shared by multiple users, each user can access each peripheral device. Whether it is possible or not can be managed efficiently. Further, whether or not the peripheral device user can access the peripheral device by another user can be changed only by changing the authentication data. That is, whether or not access to the peripheral device can be performed can be performed with a simple operation.

本発明に係るサーバ装置は、有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続される1または複数のスレーブアダプタ、およびその周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるマスタアダプタとの間でデータ通信を行うデータ通信手段と、周辺機器へのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の周辺機器を特定し、特定した1または複数の周辺機器が接続されている1または複数のスレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する接続許可手段とを備える。   In the server device according to the present invention, one or a plurality of slave adapters to which peripheral devices are connected through a wired or wireless peripheral device interface, and a terminal device that can use the peripheral devices are connected through a wired or wireless peripheral device interface. Data communication means for performing data communication with the master adapter and authentication data for identifying one or more users who are permitted to access the peripheral device. Connection permission means for identifying one or more peripheral devices to which access is permitted and permitting connection between the master adapter and one or more slave adapters to which the identified one or more peripheral devices are connected Is provided.

これにより、サーバ装置がスレーブアダプタとマスタアダプタとの対応付けを一元的に管理するため、スレーブアダプタに接続された周辺機器を複数ユーザにより共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。また、周辺機器のユーザが認証データを変更するだけで、他のユーザによる周辺機器へのアクセスの可否を変更することができる。つまり、周辺機器へのアクセスの可否を簡単な操作で行うことができる。   As a result, the server device centrally manages the association between the slave adapter and the master adapter, so that when a peripheral device connected to the slave adapter can be shared by multiple users, each user can access each peripheral device. Whether it is possible or not can be managed efficiently. Further, whether or not the peripheral device user can access the peripheral device by another user can be changed only by changing the authentication data. That is, whether or not access to the peripheral device can be performed can be performed with a simple operation.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置は、データ通信手段を介して、周辺機器インタフェースで接続された際に周辺機器が提供するデバイス情報を、スレーブアダプタから取得して、そのスレーブアダプタとの接続が許可されているマスタアダプタへ供給し、端末装置と周辺機器との周辺機器インタフェースでの接続を確立する接続確立手段を備える。   In addition to the server device described above, the server device according to the present invention may be configured as follows. In this case, the server apparatus obtains device information provided by the peripheral device from the slave adapter when connected by the peripheral device interface via the data communication means, and is permitted to connect to the slave adapter. A connection establishment means is provided for supplying the master adapter and establishing a connection between the terminal device and the peripheral device at the peripheral device interface.

これにより、端末装置に周辺機器が直接接続される場合と同様に所定のインタフェース規格で、遠隔の周辺機器を端末装置へ論理的に接続することができる。   Accordingly, it is possible to logically connect a remote peripheral device to the terminal device with a predetermined interface standard as in the case where the peripheral device is directly connected to the terminal device.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、接続確立手段は、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を、接続が許可されているスレーブアダプタおよびマスタアダプタのうちの一方からデータ通信手段を介して受信し、スレーブアダプタおよびマスタアダプタのうちの他方へデータ通信手段を介して送信する。   In addition to the server device described above, the server device according to the present invention may be configured as follows. In this case, the connection establishing means receives the peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol from one of the slave adapter and the master adapter permitted to connect via the data communication means, and The data is transmitted to the other of the adapter and the master adapter via the data communication means.

これにより、スレーブアダプタおよびマスタアダプタが直接的に通信せずに済むため、スレーブアダプタとマスタアダプタとの間の通信路を確立する必要がない。したがって、周辺機器インタフェースでの接続後も、スレーブアダプタとマスタアダプタは、通信相手へコンピュータネットワーク上の識別子を知られずに済むとともに、通信相手のコンピュータネットワーク上の識別子を管理する必要がない。   Thereby, since it is not necessary for the slave adapter and the master adapter to communicate directly, it is not necessary to establish a communication path between the slave adapter and the master adapter. Therefore, even after connection by the peripheral device interface, the slave adapter and the master adapter do not need to know the identifier on the computer network to the communication partner, and it is not necessary to manage the identifier on the computer network of the communication partner.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、周辺機器のデバイスドライバと、マスタアダプタからデータ通信手段を介して、端末装置が送信した周辺機器へのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて、デバイスドライバによりデータ通信手段およびスレーブアダプタを介して周辺機器を制御する遠隔制御手段とを備える。   The server device according to the present invention may be as follows in addition to any of the above server devices. In this case, the device driver of the peripheral device and the command from the master adapter to the peripheral device transmitted via the data communication means are received, and the data communication means and slave adapter are connected by the device driver based on the command. Remote control means for controlling peripheral devices via

これにより、周辺機器のデバイスドライバを実装されない端末装置の場合でも、サーバ装置のデバイスドライバを利用して、端末装置から周辺機器を制御することができる。   Thereby, even in the case of a terminal device in which the device driver for the peripheral device is not mounted, the peripheral device can be controlled from the terminal device using the device driver for the server device.

本発明に係る周辺機器接続システムは、サーバ装置と、有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続されるとともにサーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能な1または複数のスレーブアダプタと、その周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるとともにサーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能なマスタアダプタとを備える。そして、サーバ装置は、スレーブアダプタへのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数のスレーブアダプタを特定し、特定した1または複数のスレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する。   A peripheral device connection system according to the present invention includes a server device and one or a plurality of slaves connected to the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and capable of data communication with the server device via a computer network. The adapter includes a master adapter that is connected to a terminal device that can use the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and that can perform data communication with the server device via a computer network. Then, the server device refers to authentication data for specifying one or more users permitted to access the slave adapter, and one or more permitted access to the user using the master adapter. The slave adapter is identified, and connection between the identified one or more slave adapters and the master adapter is permitted.

これにより、サーバ装置がスレーブアダプタとマスタアダプタとの対応付けを一元的に管理するため、スレーブアダプタに接続された周辺機器を複数ユーザにより共用可能とする場合、各スレーブアダプタへの各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。また、スレーブアダプタなどのユーザが認証データを変更するだけで、スレーブアダプタに接続されている周辺機器への、他のユーザによるアクセスの可否を変更することができる。つまり、周辺機器へのアクセスの可否を簡単な操作で行うことができる。   As a result, the server device manages the association between the slave adapter and the master adapter in a centralized manner. Therefore, when multiple users can share peripheral devices connected to the slave adapter, each user can access each slave adapter. Whether it is possible or not can be managed efficiently. In addition, whether or not a user such as a slave adapter changes the authentication data can change whether or not another user can access the peripheral device connected to the slave adapter. That is, whether or not access to the peripheral device can be performed can be performed with a simple operation.

本発明に係るサーバ装置は、有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続される1または複数のスレーブアダプタ、およびその周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるマスタアダプタとの間でデータ通信を行うデータ通信手段と、スレーブアダプタへのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数のスレーブアダプタを特定し、特定した1または複数のスレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する接続許可手段とを備える。   In the server device according to the present invention, one or a plurality of slave adapters to which peripheral devices are connected through a wired or wireless peripheral device interface, and a terminal device that can use the peripheral devices are connected through a wired or wireless peripheral device interface. Refers to the data communication means for performing data communication with the master adapter and the authentication data for identifying one or more users who are permitted to access the slave adapter, and for users who use the master adapter Connection permission means for identifying one or more slave adapters that are permitted to be accessed and permitting connection between the identified one or more slave adapters and the master adapter.

これにより、サーバ装置がスレーブアダプタとマスタアダプタとの対応付けを一元的に管理するため、スレーブアダプタに接続された周辺機器を複数ユーザにより共用可能とする場合、各スレーブアダプタへの各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。また、スレーブアダプタなどのユーザが認証データを変更するだけで、スレーブアダプタに接続されている周辺機器への、他のユーザによるアクセスの可否を変更することができる。つまり、周辺機器へのアクセスの可否を簡単な操作で行うことができる。   As a result, the server device manages the association between the slave adapter and the master adapter in a centralized manner. Therefore, when multiple users can share peripheral devices connected to the slave adapter, each user can access each slave adapter. Whether it is possible or not can be managed efficiently. In addition, whether or not a user such as a slave adapter changes the authentication data can change whether or not another user can access the peripheral device connected to the slave adapter. That is, whether or not access to the peripheral device can be performed can be performed with a simple operation.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置は、データ通信手段を介して、周辺機器インタフェースで接続された際に周辺機器が提供するデバイス情報を、スレーブアダプタから取得して、そのスレーブアダプタとの接続が許可されているマスタアダプタへ供給し、端末装置と周辺機器との周辺機器インタフェースでの接続を確立する接続確立手段を備える。   In addition to the server device described above, the server device according to the present invention may be configured as follows. In this case, the server apparatus obtains device information provided by the peripheral device from the slave adapter when connected by the peripheral device interface via the data communication means, and is permitted to connect to the slave adapter. A connection establishment means is provided for supplying the master adapter and establishing a connection between the terminal device and the peripheral device at the peripheral device interface.

これにより、端末装置に周辺機器が直接接続される場合と同様に所定のインタフェース規格で、遠隔の周辺機器を端末装置へ論理的に接続することができる。   Accordingly, it is possible to logically connect a remote peripheral device to the terminal device with a predetermined interface standard as in the case where the peripheral device is directly connected to the terminal device.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、接続確立手段は、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を、接続が許可されているスレーブアダプタおよびマスタアダプタのうちの一方からデータ通信手段を介して受信し、スレーブアダプタおよびマスタアダプタのうちの他方へデータ通信手段を介して送信する。   In addition to the server device described above, the server device according to the present invention may be configured as follows. In this case, the connection establishing means receives the peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol from one of the slave adapter and the master adapter permitted to connect via the data communication means, and The data is transmitted to the other of the adapter and the master adapter via the data communication means.

これにより、スレーブアダプタおよびマスタアダプタが直接的に通信せずに済むため、スレーブアダプタとマスタアダプタとの間の通信路を確立する必要がない。したがって、周辺機器インタフェースでの接続後も、スレーブアダプタとマスタアダプタは、通信相手へコンピュータネットワーク上の識別子を知られずに済むとともに、通信相手のコンピュータネットワーク上の識別子を管理する必要がない。   Thereby, since it is not necessary for the slave adapter and the master adapter to communicate directly, it is not necessary to establish a communication path between the slave adapter and the master adapter. Therefore, even after connection by the peripheral device interface, the slave adapter and the master adapter do not need to know the identifier on the computer network to the communication partner, and it is not necessary to manage the identifier on the computer network of the communication partner.

また、本発明に係るサーバ装置は、上記のサーバ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、周辺機器のデバイスドライバと、マスタアダプタからデータ通信手段を介して、端末装置が送信した周辺機器へのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて、デバイスドライバによりデータ通信手段およびスレーブアダプタを介して周辺機器を制御する遠隔制御手段とを備える。   The server device according to the present invention may be as follows in addition to any of the above server devices. In this case, the device driver of the peripheral device and the command from the master adapter to the peripheral device transmitted via the data communication means are received, and the data communication means and slave adapter are connected by the device driver based on the command. Remote control means for controlling peripheral devices via

これにより、周辺機器のデバイスドライバを実装されない端末装置の場合でも、サーバ装置のデバイスドライバを利用して、端末装置から周辺機器を制御することができる。   Thereby, even in the case of a terminal device in which the device driver for the peripheral device is not mounted, the peripheral device can be controlled from the terminal device using the device driver for the server device.

本発明に係るスレーブアダプタ装置は、マスタアダプタ装置とスレーブアダプタ装置との接続関係を管理するサーバ装置との間でデータ通信を行うデータ通信手段と、周辺機器インタフェースで周辺機器との間でデータ通信を行い、周辺機器が接続された際に提供する周辺機器のデバイス情報を取得しデータ通信手段を介してサーバ装置へ送信するエミュレータと、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号の送信および/または受信をデータ通信手段を介して行う通信処理手段とを備える。   The slave adapter device according to the present invention includes a data communication unit that performs data communication with a server device that manages a connection relationship between a master adapter device and a slave adapter device, and data communication between peripheral devices through a peripheral device interface. The emulator acquires the device information of the peripheral device to be provided when the peripheral device is connected and transmits it to the server device via the data communication means, and the peripheral device interface signal encapsulated with a predetermined communication protocol. Communication processing means for performing transmission and / or reception via data communication means.

これにより、周辺機器と端末装置との接続に必要なデバイス情報がサーバ装置へ供給され、さらにマスタアダプタ装置を介して端末装置へ提供されるようにすることができる。したがって、サーバ装置がスレーブアダプタ装置とマスタアダプタ装置との対応付けを一元的に管理するため、スレーブアダプタ装置において、マスタアダプタ装置の識別情報を管理する必要がなく、システム内のユーザおよびマスタアダプタ装置が増減しても問題なく周辺機器と端末装置とを接続させることができる。   As a result, device information necessary for connection between the peripheral device and the terminal device can be supplied to the server device and further provided to the terminal device via the master adapter device. Accordingly, since the server device centrally manages the association between the slave adapter device and the master adapter device, it is not necessary to manage the identification information of the master adapter device in the slave adapter device, and the user and the master adapter device in the system Even if the number increases or decreases, the peripheral device and the terminal device can be connected without any problem.

また、本発明に係るスレーブアダプタ装置は、上記のスレーブアダプタ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、通信処理手段は、マスタアダプタ装置との間でピアツーピア通信を行い、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を送受する。   The slave adapter device according to the present invention may be as follows in addition to the slave adapter device described above. In this case, the communication processing means performs peer-to-peer communication with the master adapter device, and transmits / receives peripheral device interface signals encapsulated in a predetermined communication protocol.

これにより、スレーブアダプタ装置とマスタアダプタ装置との通信がサーバ装置を介さずに行われるため、サーバ装置の負荷を低減させることができる。   Thereby, since communication with a slave adapter apparatus and a master adapter apparatus is performed not via a server apparatus, the load of a server apparatus can be reduced.

また、本発明に係るスレーブアダプタ装置は、上記のスレーブアダプタ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、通信処理手段は、サーバ装置から認証情報を受信し、マスタアダプタ装置との間の暗号化通信、および/または、マスタアダプタ装置の認証に使用する。   In addition to the slave adapter device described above, the slave adapter device according to the present invention may be as follows. In this case, the communication processing means receives the authentication information from the server device and uses it for encrypted communication with the master adapter device and / or authentication of the master adapter device.

これにより、ピアツーピア通信によるスレーブアダプタ装置とマスタアダプタ装置との間の通信路を安全に確立することができる。   Thereby, the communication path between the slave adapter device and the master adapter device by peer-to-peer communication can be established safely.

また、本発明に係るスレーブアダプタ装置は、上記のスレーブアダプタ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、スレーブアダプタ装置は、周辺機器が接続された際に、その周辺機器に固有な識別子を動的に割り当て、データ通信手段を介してサーバ装置へ通知する。   In addition to the slave adapter device described above, the slave adapter device according to the present invention may be as follows. In this case, when the peripheral device is connected, the slave adapter device dynamically assigns an identifier unique to the peripheral device and notifies the server device via the data communication means.

これにより、サーバ装置がこの識別子をマスタアダプタ装置に提示することで、マスタアダプタ装置はその識別子の周辺機器を接続相手として選択可能となる。また、スレーブアダプタ装置に接続される周辺機器の識別子を予めサーバ装置に登録する作業が不要となる。   Thus, the server device presents this identifier to the master adapter device, so that the master adapter device can select the peripheral device with the identifier as the connection partner. Further, it is not necessary to register the identifiers of peripheral devices connected to the slave adapter device in advance in the server device.

本発明に係るマスタアダプタ装置は、マスタアダプタ装置とスレーブアダプタ装置との接続関係を管理するサーバ装置との間でデータ通信を行うデータ通信手段と、周辺機器インタフェースで端末装置との間でデータ通信を行い、周辺機器が接続された際に提供する周辺機器のデバイス情報をサーバ装置からデータ通信手段を介して取得し端末装置へ提供するエミュレータと、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号の送信および/または受信をデータ通信手段を介して行う通信処理手段とを備える。   The master adapter device according to the present invention includes a data communication unit that performs data communication with a server device that manages a connection relationship between the master adapter device and the slave adapter device, and a data communication between the terminal device through a peripheral device interface. A peripheral device interface that is encapsulated with a predetermined communication protocol and device information of the peripheral device provided when the peripheral device is connected is obtained from the server device via the data communication means and provided to the terminal device Communication processing means for transmitting and / or receiving the signal via the data communication means.

これにより、周辺機器と端末装置との接続に必要なデバイス情報がスレーブアダプタ装置を介してサーバ装置へ供給されることで、そのデバイス情報はサーバ装置からマスタアダプタ装置を介して端末装置へ提供される。したがって、サーバ装置がスレーブアダプタとマスタアダプタとの対応付けを一元的に管理するため、マスタアダプタ装置において、スレーブアダプタ装置の識別情報を管理する必要がなく、システム内のユーザおよびスレーブアダプタ装置が増減しても問題なく周辺機器と端末装置とを接続させることができる。   Thus, device information necessary for connection between the peripheral device and the terminal device is supplied to the server device via the slave adapter device, and the device information is provided from the server device to the terminal device via the master adapter device. The Accordingly, since the server device centrally manages the association between the slave adapter and the master adapter, the master adapter device does not need to manage the identification information of the slave adapter device, and the number of users and slave adapter devices in the system increases or decreases. Even if there is no problem, the peripheral device and the terminal device can be connected.

また、本発明に係るホストアダプタ装置は、上記のホストアダプタ装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、通信処理手段は、スレーブアダプタ装置との間でピアツーピア通信を行い、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を送受する。   Further, the host adapter device according to the present invention may be configured as follows in addition to the above host adapter device. In this case, the communication processing means performs peer-to-peer communication with the slave adapter device, and transmits / receives a peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol.

これにより、スレーブアダプタ装置とマスタアダプタ装置との通信がサーバ装置を介さずに行われるため、サーバ装置の負荷を低減させることができる。   Thereby, since communication with a slave adapter apparatus and a master adapter apparatus is performed not via a server apparatus, the load of a server apparatus can be reduced.

また、本発明に係るホストアダプタ装置は、上記のホストアダプタ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、通信処理手段は、サーバ装置から認証情報を受信し、スレーブアダプタ装置との間の暗号化通信、および/または、スレーブアダプタ装置の認証に使用する。   In addition to the above host adapter device, the host adapter device according to the present invention may be as follows. In this case, the communication processing means receives the authentication information from the server device and uses it for encrypted communication with the slave adapter device and / or authentication of the slave adapter device.

これにより、ピアツーピア通信によるスレーブアダプタ装置とマスタアダプタ装置との間の通信路を安全に確立することができる。   Thereby, the communication path between the slave adapter device and the master adapter device by peer-to-peer communication can be established safely.

また、本発明に係るホストアダプタ装置は、上記のホストアダプタ装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、ホストアダプタ装置は、端末装置が接続されると、その端末装置で実行されているオペレーティングシステムの種別を検出し、その種別のオペレーティングシステム用の周辺機器のデバイスドライバがその端末装置にあるか否かを判定し、そのデバイスドライバがない場合には、そのデバイスドライバをダウンロードしてその端末装置にインストールする。   In addition to the above host adapter device, the host adapter device according to the present invention may be as follows. In this case, when the terminal device is connected, the host adapter device detects the type of the operating system running on the terminal device, and the device driver for the peripheral device for that type of operating system is in the terminal device. If the device driver is not available, the device driver is downloaded and installed in the terminal device.

これにより、周辺機器のデバイスドライバが端末装置になくても、端末装置を自動的に利用開始可能な状態にすることができる。   Thereby, even if the device driver of the peripheral device is not in the terminal device, the terminal device can be automatically made available for use.

本発明によれば、複数ユーザにより周辺機器を共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。   According to the present invention, when a plurality of users can share a peripheral device, it is possible to efficiently manage whether each user can access each peripheral device.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る周辺機器接続システムの構成を示すブロック図である。図1において、PC1は、USB(Universal Serial Bus)インタフェース11を有するパーソナルコンピュータであり、プリンタ2は、USBインタフェース21を有する周辺機器である。USBインタフェース11,21は、USB規格に従ってデータ通信を行うインタフェース回路である。PC1およびプリンタ2は、このシステムにより、論理的に互いに接続される端末装置および周辺機器である。PC1は、ホスト側のUSBインタフェース11を有し、プリンタ2は、デバイス側のUSBインタフェース21を有する。すなわち、PC1およびプリンタ2は、同一のインタフェース規格のインタフェース11,21を有し、USBケーブルで直接的に接続可能なものである。USBケーブルで直接的に両者を接続した場合、PC1はプリンタ2を使用可能となる。また、PC1は、コンピュータネットワーク6を介してデータ通信を行うネットワークインタフェース(図示せず)を有する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a peripheral device connection system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, the PC 1 is a personal computer having a USB (Universal Serial Bus) interface 11, and the printer 2 is a peripheral device having a USB interface 21. The USB interfaces 11 and 21 are interface circuits that perform data communication in accordance with the USB standard. The PC 1 and the printer 2 are terminal devices and peripheral devices that are logically connected to each other by this system. The PC 1 has a host-side USB interface 11, and the printer 2 has a device-side USB interface 21. That is, the PC 1 and the printer 2 have the interfaces 11 and 21 of the same interface standard, and can be directly connected by the USB cable. When both are directly connected with a USB cable, the PC 1 can use the printer 2. The PC 1 has a network interface (not shown) that performs data communication via the computer network 6.

また、アダプタ装置3は、プリンタ2を使用するPC1をUSB規格で直接的に接続されるとともに、コンピュータネットワーク6を介してサーバ装置5との間でデータ通信が可能なホストアダプタ31を備える装置である。アダプタ装置3は、例えば携帯可能な1つの筐体の中にホストアダプタ31を有する。アダプタ装置3は、ホストアダプタ31に電気的に接続されたB系列のUSBコネクタを有する。   The adapter device 3 is a device that includes a host adapter 31 that is directly connected to the PC 1 that uses the printer 2 according to the USB standard and that can perform data communication with the server device 5 via the computer network 6. is there. The adapter device 3 has a host adapter 31 in one portable case, for example. The adapter device 3 has a B-series USB connector that is electrically connected to the host adapter 31.

また、アダプタ装置4は、プリンタ2をUSB規格で直接的に接続されるとともに、コンピュータネットワーク6を介してサーバ装置5との間でデータ通信が可能なデバイスアダプタ41を備える装置である。アダプタ装置4は、例えば携帯可能な1つの筐体の中にデバイスアダプタ41を有する。アダプタ装置4は、デバイスアダプタ41に電気的に接続されたA系列のUSBコネクタを有する。なお、デバイスアダプタ41には、USBハブが内蔵され、複数のUSB周辺機器が接続可能とされる。   The adapter device 4 is a device including a device adapter 41 to which the printer 2 is directly connected in accordance with the USB standard and capable of data communication with the server device 5 via the computer network 6. The adapter device 4 includes a device adapter 41 in one portable case, for example. The adapter device 4 has an A-series USB connector that is electrically connected to the device adapter 41. The device adapter 41 has a built-in USB hub so that a plurality of USB peripheral devices can be connected.

また、サーバ装置5は、ホストアダプタ31とデバイスアダプタ41との接続関係を管理するサーバ装置である。さらに、サーバ装置5は、USB規格で接続された際にプリンタ2が提供するデバイス情報を、コンピュータネットワーク6を介してデバイスアダプタ41から取得して、接続許可されているホストアダプタ31へ供給するサーバ装置である。プリンタ2のデバイス情報は、ホストアダプタ31にPC1が接続された際に、PC1に提供される。   The server device 5 is a server device that manages the connection relationship between the host adapter 31 and the device adapter 41. Further, the server device 5 acquires the device information provided by the printer 2 when connected by the USB standard from the device adapter 41 via the computer network 6 and supplies it to the host adapter 31 that is permitted to connect. Device. The device information of the printer 2 is provided to the PC 1 when the PC 1 is connected to the host adapter 31.

また、コンピュータネットワーク6は、IP(Internet Protocol )で通信可能な通信網である。コンピュータネットワーク6には、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのWAN(Wide Area Network )、DSL(Digital Subscriber Line )などが適宜含まれる。   The computer network 6 is a communication network that can communicate with IP (Internet Protocol). The computer network 6 appropriately includes a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network) such as the Internet, and a DSL (Digital Subscriber Line).

また、PC7は、パーソナルコンピュータであり、コンピュータネットワーク6を介してデータ通信を行うネットワークインタフェース(図示せず)を有する。PC1は、アダプタ装置3の所有者(または管理者)に管理されるパーソナルコンピュータであり、PC7は、アダプタ装置4の所有者(または管理者)に管理されるパーソナルコンピュータである。   The PC 7 is a personal computer and has a network interface (not shown) for performing data communication via the computer network 6. The PC 1 is a personal computer managed by the owner (or manager) of the adapter device 3, and the PC 7 is a personal computer managed by the owner (or manager) of the adapter device 4.

ここで、アダプタ装置3,4およびサーバ装置5の詳細な構成を説明する。   Here, detailed configurations of the adapter devices 3 and 4 and the server device 5 will be described.

図2は、図1におけるアダプタ装置3の構成を示すブロック図である。図2に示すように、アダプタ装置3のホストアダプタ31は、デバイスエミュレータ51、ネットワークインタフェース52およびHTTP通信処理部53を有する処理装置である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the adapter device 3 in FIG. As shown in FIG. 2, the host adapter 31 of the adapter device 3 is a processing device having a device emulator 51, a network interface 52, and an HTTP communication processing unit 53.

デバイスエミュレータ51は、プリンタ2のUSBデバイスインタフェースをエミュレートするエミュレータ機能およびHTTP(Hypertext Transfer Protocol )クライアント機能を有し、USB規格でPC1との間でデータ通信を行い、プリンタ2が接続された際に提供するプリンタ2のデバイス情報をサーバ装置5からネットワークインタフェース52を介して取得しPC1へ提供するエミュレータである。USB規格の場合には、例えば、デバイスエミュレータ51の物理層は、USBのデバイスインタフェースの物理層とされ、デバイスエミュレータ51の上位層は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成される。デバイス情報として、デスクリプタなどが授受される。   The device emulator 51 has an emulator function that emulates the USB device interface of the printer 2 and an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) client function, and performs data communication with the PC 1 according to the USB standard, and when the printer 2 is connected. The emulator obtains device information of the printer 2 to be provided from the server device 5 via the network interface 52 and provides it to the PC 1. In the case of the USB standard, for example, the physical layer of the device emulator 51 is a physical layer of a USB device interface, and the upper layer of the device emulator 51 is configured by a digital signal processor (DSP). A descriptor or the like is exchanged as device information.

ネットワークインタフェース52は、コンピュータネットワーク6を介してデータ通信を行う回路である。ネットワークインタフェース52としては、イーサネット(登録商標)用のネットワークインタフェースカードなどが使用される。   The network interface 52 is a circuit that performs data communication via the computer network 6. As the network interface 52, a network interface card for Ethernet (registered trademark) or the like is used.

HTTP通信処理部53は、PC1とプリンタ2との間の接続確立後に、PC1からのUSB規格の出力信号をHTTPでカプセル化し、HTTPでUSB規格の信号をサーバ装置5へ伝送する通信処理部である。また、HTTP通信処理部53は、PC1とプリンタ2との間の接続確立後に、プリンタ2からのUSB規格の出力信号を、HTTPでカプセル化された状態で受信し、デカプセル化によりそのUSB規格の信号を復元する通信処理部である。   The HTTP communication processing unit 53 is a communication processing unit that encapsulates a USB standard output signal from the PC 1 with HTTP after the establishment of the connection between the PC 1 and the printer 2, and transmits the USB standard signal to the server device 5 with HTTP. is there. Further, after establishing the connection between the PC 1 and the printer 2, the HTTP communication processing unit 53 receives the USB standard output signal from the printer 2 in an encapsulated state by HTTP, and decapsulates the USB standard output signal. It is a communication processing unit for restoring a signal.

図3は、図1におけるアダプタ装置4の構成を示すブロック図である。図3に示すように、アダプタ装置4のデバイスアダプタ41は、ホストエミュレータ61、ネットワークインタフェース62およびHTTP通信処理部63を有する処理装置である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the adapter device 4 in FIG. As shown in FIG. 3, the device adapter 41 of the adapter device 4 is a processing device having a host emulator 61, a network interface 62, and an HTTP communication processing unit 63.

ホストエミュレータ61は、PC1のUSBホストインタフェースをエミュレートするエミュレート機能およびHTTPクライアント機能を有し、USB規格でプリンタ2との間でデータ通信を行い、プリンタ2が接続された際に提供するデバイス情報を取得しネットワークインタフェース62を介してサーバ装置5へ送信するエミュレータである。USB規格の場合には、例えば、ホストエミュレータ61の物理層は、USBのホストインタフェースの物理層とされ、ホストエミュレータ61の上位層は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成される。   The host emulator 61 has an emulation function for emulating the USB host interface of the PC 1 and an HTTP client function, performs data communication with the printer 2 in accordance with the USB standard, and is provided when the printer 2 is connected. It is an emulator that acquires information and transmits it to the server device 5 via the network interface 62. In the case of the USB standard, for example, the physical layer of the host emulator 61 is a physical layer of a USB host interface, and the upper layer of the host emulator 61 is configured by a digital signal processor (DSP).

ネットワークインタフェース62は、コンピュータネットワーク6を介してデータ通信を行う回路である。ネットワークインタフェース62としては、イーサネット(登録商標)用のネットワークインタフェースカードなどが使用される。   The network interface 62 is a circuit that performs data communication via the computer network 6. As the network interface 62, a network interface card for Ethernet (registered trademark) or the like is used.

HTTP通信処理部63は、PC1とプリンタ2との間の接続確立後に、プリンタ2からのUSB規格の出力信号をHTTPでカプセル化し、HTTPでUSB規格の信号をサーバ装置5へ伝送する通信処理部である。また、HTTP通信処理部63は、PC1とプリンタ2との間の接続確立後に、PC1からのUSB規格の出力信号を、HTTPでカプセル化された状態で受信し、デカプセル化によりそのUSB規格の信号を復元する通信処理部である。   The HTTP communication processing unit 63, after establishing the connection between the PC 1 and the printer 2, encapsulates the USB standard output signal from the printer 2 with HTTP, and transmits the USB standard signal to the server device 5 with HTTP. It is. Further, after establishing the connection between the PC 1 and the printer 2, the HTTP communication processing unit 63 receives the USB standard output signal from the PC 1 in an HTTP encapsulated state, and decapsulates the USB standard signal. It is a communication processing part which restores.

図4は、図1におけるサーバ装置5の構成を示すブロック図である。図4において、ネットワークインタフェース71は、コンピュータネットワーク6を介してデータ通信を行う回路である。ネットワークインタフェース71としては、イーサネット(登録商標)用のネットワークインタフェースカードなどが使用される。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the server device 5 in FIG. In FIG. 4, a network interface 71 is a circuit that performs data communication via the computer network 6. As the network interface 71, a network interface card for Ethernet (registered trademark) or the like is used.

データ格納装置72は、データを書き換え可能に格納する記録媒体を有する装置である。データ格納装置72としては、ハードディスクドライブ、半導体メモリなどが適宜使用される。データ格納装置72には、バッファ81が確保されるとともに、認証テーブル82およびユーザテーブル83が格納される。   The data storage device 72 is a device having a recording medium for storing data in a rewritable manner. As the data storage device 72, a hard disk drive, a semiconductor memory, or the like is used as appropriate. In the data storage device 72, a buffer 81 is secured, and an authentication table 82 and a user table 83 are stored.

バッファ81は、デバイスアダプタ41によりプリンタ2から取得されたデバイス情報をファイルとして格納するとともに、ホストアダプタ31およびデバイスアダプタ41から取得されるUSB規格の信号をファイルとして格納する領域である。その際、ホストアダプタ31およびデバイスアダプタ41のうちの送信元および送信先の情報と関連付けてファイルが格納される。   The buffer 81 is an area for storing device information acquired from the printer 2 by the device adapter 41 as a file, and storing a USB standard signal acquired from the host adapter 31 and the device adapter 41 as a file. At this time, the file is stored in association with the transmission source and transmission destination information of the host adapter 31 and the device adapter 41.

認証テーブル82は、デバイスアダプタ41に接続されている周辺機器(例えばプリンタ2)へのアクセスを許可されているユーザを特定するための認証データを有するテーブルである。図5は、図4における認証テーブル82の一例を示す図である。図5に示すように、この実施の形態1では、認証データは、(a)デバイスアダプタ41に固有なデバイスアダプタ識別子、(b)各デバイスアダプタ41に接続されている周辺機器の周辺機器識別子、(c)周辺機器の所有者(または管理者)に固有なユーザ識別子である所有者識別子、(d)デバイスアダプタ41に接続されている周辺機器へのアクセスが許可されているユーザのユーザ識別子を互いに関連付けて有する。この認証データが認証テーブル82に含まれる。アクセスが許可されたユーザのユーザ識別子は、周辺機器の所有者(または管理者)であるユーザによるPC7に対する選択操作に基づいて、ユーザテーブル83に登録されているユーザから選択され認証テーブル82へ登録される。1つの周辺機器に対して、アクセスが許可されるユーザは、複数でもよい。なお、いずれのデバイスアダプタ41に接続されていても利用可能とする場合には、図5ではアスタリスクで示されているようにデバイスアダプタ識別子は指定されない。また、周辺機器の所有者は当然に当該周辺機器へのアクセス許可を有している。   The authentication table 82 is a table having authentication data for specifying a user who is permitted to access a peripheral device (for example, the printer 2) connected to the device adapter 41. FIG. 5 is a diagram showing an example of the authentication table 82 in FIG. As shown in FIG. 5, in the first embodiment, the authentication data includes (a) a device adapter identifier unique to the device adapter 41, (b) a peripheral device identifier of a peripheral device connected to each device adapter 41, (C) an owner identifier that is a user identifier unique to the owner (or administrator) of the peripheral device, and (d) a user identifier of a user who is permitted to access the peripheral device connected to the device adapter 41. Have associated with each other. This authentication data is included in the authentication table 82. The user identifier of the user permitted to access is selected from the users registered in the user table 83 and registered in the authentication table 82 based on the selection operation on the PC 7 by the user who is the owner (or administrator) of the peripheral device. Is done. A plurality of users may be permitted to access one peripheral device. Note that in the case where the device can be used regardless of which device adapter 41 is connected, the device adapter identifier is not designated as shown by an asterisk in FIG. In addition, the owner of the peripheral device naturally has permission to access the peripheral device.

ユーザテーブル83は、当該システムによる周辺機器接続サービスを享受するユーザのユーザ識別子、そのユーザの所有(または管理)するホストアダプタ31および/またはデバイスアダプタ41のアダプタ識別子を互いに関連付けて有するテーブルである。   The user table 83 is a table having a user identifier of a user who enjoys the peripheral device connection service by the system and an adapter identifier of the host adapter 31 and / or device adapter 41 owned (or managed) by the user in association with each other.

次に、サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、HTTPサーバ機能を有し、ネットワークインタフェース71を介して、USB規格で接続された際にプリンタ2が提供するデバイス情報を、デバイスアダプタ41から取得し、そのプリンタ2への接続が許可されている1または複数のユーザのホストアダプタ31へ供給し、物理的に離れているPC1とプリンタ2とを論理的にUSB規格で接続可能とする処理部である。なお、供給先のホストアダプタ31を特定するために、ウェブサーバ処理部73は、まず、認証テーブル82を参照して、プリンタ2へのアクセスが許可されているユーザのユーザ識別子を特定し、次に、ユーザテーブル83を参照して、そのユーザ識別子のユーザのホストアダプタ31のアダプタ識別子を特定する。   Next, the web server processing unit 73 of the server device 5 has an HTTP server function, and acquires device information provided by the printer 2 from the device adapter 41 when connected by the USB standard via the network interface 71. Then, a processing unit which supplies the host adapter 31 of one or a plurality of users permitted to connect to the printer 2 to logically connect the PC 1 and the printer 2 which are physically separated by the USB standard. It is. In order to specify the host adapter 31 of the supply destination, the web server processing unit 73 first refers to the authentication table 82, specifies the user identifier of the user permitted to access the printer 2, and then In addition, referring to the user table 83, the adapter identifier of the host adapter 31 of the user of the user identifier is specified.

また、認証設定処理部74は、プリンタ2またはデバイスアダプタ41の所有者(または管理者)であるユーザの操作に基づいて、そのデバイスアダプタ41に接続される周辺機器について認証テーブル82に対する認証データの追加および削除を行う処理部である。このユーザ操作は、PC7に対して行われ、その操作の情報は、PC7のネットワークインタフェースおよびコンピュータネットワーク6を介してサーバ装置5に伝送される。   In addition, the authentication setting processing unit 74 determines the authentication data for the authentication table 82 for the peripheral device connected to the device adapter 41 based on the operation of the user who is the owner (or administrator) of the printer 2 or the device adapter 41. A processing unit that performs addition and deletion. This user operation is performed on the PC 7, and information on the operation is transmitted to the server device 5 via the network interface of the PC 7 and the computer network 6.

なお、ウェブサーバ処理部73および認証設定処理部74は、データ格納装置72または図示せぬ記録媒体に格納されたコンピュータプログラムを図示せぬプロセッサにより実行することで実現される。   The web server processing unit 73 and the authentication setting processing unit 74 are realized by executing a computer program stored in the data storage device 72 or a recording medium (not shown) by a processor (not shown).

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。図6は、実施の形態1に係る周辺機器接続システムにおけるPC1とプリンタ2との接続およびデータ通信について説明する図である。   Next, the operation of each device in the system will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining connection and data communication between the PC 1 and the printer 2 in the peripheral device connection system according to the first embodiment.

まず、デバイスアダプタ41に接続された周辺機器のユーザ(例えばプリンタ2のユーザ)は、その周辺機器へのアクセスを許可する他のユーザを設定する。その流れは、以下のようになる。そのユーザは、PC7を操作して、サーバ装置5の認証テーブル82への認証データの登録を行う。そのユーザ操作に基づいて、PC7は、ウェブブラウザといったHTTPクライアント機能により、まず、認証設定要求を、設定を行うユーザ自身のユーザ識別子とともにサーバ装置5へ送信する(ステップS1)。   First, the user of the peripheral device connected to the device adapter 41 (for example, the user of the printer 2) sets another user who is permitted to access the peripheral device. The flow is as follows. The user operates the PC 7 to register authentication data in the authentication table 82 of the server device 5. Based on the user operation, the PC 7 first transmits an authentication setting request together with the user identifier of the user who performs the setting to the server device 5 by using an HTTP client function such as a web browser (step S1).

サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、その要求を受信すると、ユーザテーブル83を参照して、ユーザのリストを含む、ある周辺機器についての周辺機器識別子およびアクセスを許可するユーザの識別子を入力するための認証設定画面データを生成し、例えばHTML(Hypertext Markup Language )ファイルなどとしてPC7へ送信する(ステップS2)。PC7は、その認証設定画面データを受信すると、図示せぬディスプレイにその認証設定画面データに基づく認証設定画面を表示する。   When the web server processing unit 73 of the server device 5 receives the request, the web server processing unit 73 refers to the user table 83 and inputs a peripheral device identifier for a certain peripheral device and an identifier of a user who is permitted to access, including a list of users. Authentication setting screen data is generated and transmitted to the PC 7 as, for example, an HTML (Hypertext Markup Language) file (step S2). Upon receiving the authentication setting screen data, the PC 7 displays an authentication setting screen based on the authentication setting screen data on a display (not shown).

その後、PC7の入力装置に対して周辺機器識別子およびユーザ識別子を入力するユーザ操作があると、PC7は、その操作情報と設定を行ったユーザ自身のユーザ識別子とを認証設定情報としてサーバ装置5へ送信する(ステップS3)。この際、当該周辺機器を特定のデバイスアダプタ41に接続したときにしか利用できないようにする場合は、特定のデバイスアダプタ41のデバイスアダプタ識別子を送信するようにしてもよい。サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、その認証設定情報を受信すると、その情報を認証設定処理部74に供給する。認証設定処理部74は、その情報に基づき、その周辺機器についての認証データを生成し、認証テーブル82に登録する(ステップS4)。この際、デバイスアダプタ識別子も受信した場合は、ウェブサーバ処理部73は、認証テーブル82に、当該デバイスアダプタ識別子も関連付けて登録する。なお、ここで、周辺機器識別子は、デバイスアダプタ41が認識可能であって、デバイスアダプタ41に接続されている1または複数の周辺機器から1つの周辺機器を特定可能な、サーバ装置5において他の周辺機器識別子と重複しない情報である。   Thereafter, when there is a user operation to input a peripheral device identifier and a user identifier to the input device of the PC 7, the PC 7 sends the operation information and the user identifier of the user who has made the setting to the server device 5 as authentication setting information. Transmit (step S3). At this time, if the peripheral device can be used only when connected to the specific device adapter 41, the device adapter identifier of the specific device adapter 41 may be transmitted. When the web server processing unit 73 of the server device 5 receives the authentication setting information, the web server processing unit 73 supplies the information to the authentication setting processing unit 74. The authentication setting processing unit 74 generates authentication data for the peripheral device based on the information and registers it in the authentication table 82 (step S4). At this time, when the device adapter identifier is also received, the web server processing unit 73 registers the device adapter identifier in association with the authentication table 82. Here, the peripheral device identifier can be recognized by the device adapter 41 and can be identified by one or more peripheral devices connected to the device adapter 41 in the server device 5. This information does not overlap with the peripheral device identifier.

なお、ある周辺機器の認証データが既に認証テーブル82に存在する場合には、生成された認証データにより、認証テーブル82内のそのデバイスアダプタ41の認証データが上書きされる構成にしてもよい。また、PC7に対して所定の操作が行われた場合に、その操作により指定された認証データが認証テーブル82から削除されるようにしてもよい。   When authentication data of a peripheral device already exists in the authentication table 82, the authentication data of the device adapter 41 in the authentication table 82 may be overwritten with the generated authentication data. In addition, when a predetermined operation is performed on the PC 7, the authentication data designated by the operation may be deleted from the authentication table 82.

このようにして、サーバ装置5における認証テーブル82が構築される。   In this way, the authentication table 82 in the server device 5 is constructed.

その後、プリンタ2がアダプタ装置4に接続されると、プリンタ2のUSBインタフェース21は、USBによる接続を確立するためにデバイス情報をアダプタ装置4に出力する(ステップS21)。アダプタ装置4のデバイスアダプタ41におけるホストエミュレータ61は、そのデバイス情報を取得すると、プリンタ2の周辺機器識別子を付して、そのデバイス情報を1つのファイルとし、HTTPで、ネットワークインタフェース62およびコンピュータネットワーク6を介してサーバ装置5へ送信する(ステップS22)。その際、ホストエミュレータ61は、HTTPのPOSTコマンドを使用して、デバイス情報のファイルをサーバ装置5の所定のURL(Uniform Resource Locator)のCGI(Common Gateway Interface)に対してアップロードする。そのとき、サーバ装置5では、デバイス情報のファイルは、バッファ81に格納される(ステップS23)。   Thereafter, when the printer 2 is connected to the adapter device 4, the USB interface 21 of the printer 2 outputs device information to the adapter device 4 in order to establish a USB connection (step S21). When the host emulator 61 in the device adapter 41 of the adapter device 4 obtains the device information, it attaches the peripheral device identifier of the printer 2 to make the device information into one file, and uses HTTP to create the network interface 62 and the computer network 6. Is transmitted to the server device 5 via the server (step S22). At that time, the host emulator 61 uploads a device information file to a predetermined URL (Uniform Resource Locator) CGI (Common Gateway Interface) of the server device 5 using an HTTP POST command. At that time, in the server device 5, the device information file is stored in the buffer 81 (step S23).

一方、アダプタ装置3のホストアダプタ31におけるデバイスエミュレータ51は、自己のホストアダプタ識別子を指定して、サーバ装置5へのポーリングにより、このホストアダプタ31宛のデバイス情報の有無を定期的に監視している。このとき、デバイスエミュレータ51は、サーバ装置5の所定のURLのCGIにアクセスし、このホストアダプタ31との接続を許可されている周辺機器の状態(上述のデバイス情報があるか否かなど)をCGIからの応答として取得する。デバイスエミュレータ51は、そのデバイス情報のファイルの存在を検出すると、そのファイルを、コンピュータネットワーク6およびネットワークインタフェース52を介して取得する(ステップS24)。その際、デバイスエミュレータ51は、HTTPのGETコマンドを使用して、サーバ装置5のバッファ81からそのファイルをダウンロードする。なお、デバイスエミュレータ51は、デバイス情報を取得した後も、上述のポーリングを継続する。これにより、その後に、別の周辺機器がデバイスアダプタ41に接続された場合でも、その周辺機器のデバイス情報が取得可能となる。   On the other hand, the device emulator 51 in the host adapter 31 of the adapter device 3 designates its own host adapter identifier and regularly monitors the presence of device information addressed to the host adapter 31 by polling the server device 5. Yes. At this time, the device emulator 51 accesses the CGI of the predetermined URL of the server device 5 and determines the state of the peripheral device permitted to connect to the host adapter 31 (whether there is the above-described device information or the like). Acquired as a response from the CGI. When the device emulator 51 detects the presence of the device information file, the device emulator 51 acquires the file via the computer network 6 and the network interface 52 (step S24). At that time, the device emulator 51 uses the HTTP GET command to download the file from the buffer 81 of the server device 5. Note that the device emulator 51 continues the above polling even after acquiring device information. Thereby, even when another peripheral device is connected to the device adapter 41 thereafter, the device information of the peripheral device can be acquired.

ここで、ウェブサーバ処理部73は、そのポーリングを受けた際に指定されたホストアダプタ識別子、並びに認証テーブル82およびユーザテーブル83に基づき、ポーリングを行ったホストアダプタ31を所有(または管理)するユーザが、プリンタ2へのアクセスを許可されているか否かを判定する。そして、ポーリングを行ったホストアダプタ31を所有(または管理)するユーザが、プリンタ2へのアクセスを許可されている場合には、ウェブサーバ処理部73は、デバイス情報をそのホストアダプタ31へ送信する(ステップS24)。   Here, the web server processing unit 73 owns (or manages) the host adapter 31 that has performed polling based on the host adapter identifier specified when the polling is received, and the authentication table 82 and user table 83. Determines whether or not access to the printer 2 is permitted. When the user who owns (or manages) the polled host adapter 31 is permitted to access the printer 2, the web server processing unit 73 transmits the device information to the host adapter 31. (Step S24).

ホストアダプタ31におけるデバイスエミュレータ51は、PC1がアダプタ装置3に接続されている場合にはただちに、取得したデバイス情報をPC1のUSBインタフェース11に提供する(ステップS25)。これにより、PC1において、プリンタ2の接続が検出される(ステップS26)。一方、デバイス情報を取得したときにPC1がアダプタ装置3に接続されていない場合には、デバイスエミュレータ51は、PC1が接続されるまでそのデバイス情報を図示せぬメモリに保持し、PC1が接続されると、そのデバイス情報をPC1に提供する。なお、デバイスアダプタ41に接続される周辺機器のデバイスドライバがPC1に存在しない場合には、PC1は、所定のダウンロードサーバからデバイスドライバプログラムを自動的にダウンロードして当該周辺機器を利用できるようにしてもよい。その方法の一例としては、アダプタ装置3が、PC1との接続時あるいは新たな周辺機器の接続を検出したタイミングで、PC1の実行しているOSと所有するデバイスドライバを確認し、当該OSで動作する当該周辺機器を制御するためのデバイスドライバを有していない場合には、アダプタ装置3が記憶領域に予め保持しているデバイスドライバをPC1に提供して実行させる方法、あるいは、ネットワーク6上の所定のダウンロードサーバからアダプタ装置3がデバイスドライバを自動的にダウンロードしPC1に提供して実行させるといった方法が考えられる。   The device emulator 51 in the host adapter 31 provides the acquired device information to the USB interface 11 of the PC 1 as soon as the PC 1 is connected to the adapter device 3 (step S25). Thereby, the connection of the printer 2 is detected in the PC 1 (step S26). On the other hand, if the PC 1 is not connected to the adapter device 3 when the device information is acquired, the device emulator 51 holds the device information in a memory (not shown) until the PC 1 is connected, and the PC 1 is connected. Then, the device information is provided to the PC 1. If the device driver of the peripheral device connected to the device adapter 41 does not exist in the PC 1, the PC 1 automatically downloads the device driver program from a predetermined download server so that the peripheral device can be used. Also good. As an example of the method, the adapter device 3 checks the OS running on the PC 1 and the device driver owned by the adapter device 3 at the time of connection with the PC 1 or the detection of connection of a new peripheral device, and operates on the OS. If the device driver for controlling the peripheral device is not provided, the adapter device 3 provides the PC 1 with a device driver stored in the storage area in advance, or executes the device driver on the network 6 A method is conceivable in which the adapter device 3 automatically downloads a device driver from a predetermined download server, provides it to the PC 1, and executes it.

これにより、PC1とプリンタ2との間のUSBによる接続が確立される。   As a result, a USB connection between the PC 1 and the printer 2 is established.

その後、PC1は、例えばアプリケーションプログラムの実行中に印刷ジョブが発生した場合には、デバイスドライバにより、プリンタ2に印刷ジョブを実行させるコマンド(すなわち、印刷データ)を、USB規格の信号としてアダプタ装置3へ出力する(ステップS31)。アダプタ装置3のホストアダプタ31では、その信号は、デバイスエミュレータ51により受信され、HTTP通信処理部53によりHTTPでカプセル化された後にネットワークインタフェース52を介して、サーバ装置5へ伝送される(ステップS32)。このとき、HTTP通信処理部53は、HTTPのPOSTコマンドを使用して、上述のように接続が確立された周辺機器の周辺機器識別子およびホストアダプタ31の識別子とともにそのファイルをサーバ装置5の所定のURLのCGIに対してアップロードする。これにより、USB規格の信号がサーバ装置5においてバッファリングされる(ステップS33)。続けて、サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、ユーザテーブル83を参照し、ホストアダプタ31の識別子から、その所有者(または管理者)のユーザ識別子を取得する。また、サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、CGIに対して送信されてきた、HTTPでカプセル化されたUSB規格の信号を、受信時に取得した周辺機器識別子と取得したユーザ識別子とを関連付けて、1つのファイルとしてバッファ81に格納する。   Thereafter, for example, when a print job occurs during execution of the application program, the PC 1 uses the device driver to send a command (that is, print data) that causes the printer 2 to execute the print job as a USB standard signal. (Step S31). In the host adapter 31 of the adapter device 3, the signal is received by the device emulator 51, encapsulated in HTTP by the HTTP communication processing unit 53, and then transmitted to the server device 5 via the network interface 52 (step S32). ). At this time, the HTTP communication processing unit 53 uses the HTTP POST command to send the file together with the peripheral device identifier and the host adapter 31 identifier of the peripheral device to which the connection has been established as described above to a predetermined value of the server device 5. Upload to CGI of URL. As a result, the USB standard signal is buffered in the server device 5 (step S33). Subsequently, the web server processing unit 73 of the server device 5 refers to the user table 83 and acquires the owner (or administrator) user identifier from the identifier of the host adapter 31. Further, the web server processing unit 73 of the server device 5 associates the peripheral device identifier acquired at the time of receiving the USB standard signal encapsulated with HTTP transmitted to the CGI with the acquired user identifier. One file is stored in the buffer 81.

一方、接続の確立後、アダプタ装置4のデバイスアダプタ41におけるHTTP通信処理部63は、ポーリングにより、自己に接続されている周辺機器(プリンタ2など)宛のファイルの有無を定期的に監視する。このとき、HTTP通信処理部63は、サーバ装置5の所定のURLのCGIにアクセスし、自己に接続されている周辺機器宛のファイルの有無を確認する。サーバ装置5のウェブサーバ処理部73は、そのCGIにより、ホストアダプタ31から当該周辺機器に対して送信されたコマンドのファイルがバッファリングされており、かつ、そのファイル中で関連付けられているユーザ識別子が、当該周辺機器へのアクセスを許可されているユーザのユーザ識別子か否かを、認証テーブル82に基づいて判定し、判定結果を含めた応答を送信する。そして、HTTP通信処理部63は、CGIからの応答によってそのファイルの存在を検出すると、そのファイルを、コンピュータネットワーク6およびネットワークインタフェース62を介して取得する(ステップS34)。このとき、HTTP通信処理部63は、HTTPのGETコマンドを使用して、サーバ装置5からそのファイルをダウンロードする。HTTP通信処理部63は、そのファイルを基にしてUSB規格の信号を復元し、ホストエミュレータ61に供給する。ホストエミュレータ61は、その信号をプリンタ2へ入力する(ステップS35)。   On the other hand, after the connection is established, the HTTP communication processing unit 63 in the device adapter 41 of the adapter device 4 periodically monitors the presence / absence of a file addressed to a peripheral device (such as the printer 2) connected thereto by polling. At this time, the HTTP communication processing unit 63 accesses the CGI of the predetermined URL of the server device 5 and confirms whether there is a file addressed to the peripheral device connected to itself. The web server processing unit 73 of the server device 5 uses the CGI to buffer a command file transmitted from the host adapter 31 to the peripheral device, and also associates a user identifier associated with the file. However, it is determined based on the authentication table 82 whether or not it is a user identifier of a user permitted to access the peripheral device, and a response including the determination result is transmitted. Then, when the HTTP communication processing unit 63 detects the presence of the file by a response from the CGI, the HTTP communication processing unit 63 acquires the file via the computer network 6 and the network interface 62 (step S34). At this time, the HTTP communication processing unit 63 downloads the file from the server device 5 using the HTTP GET command. The HTTP communication processing unit 63 restores a USB standard signal based on the file, and supplies it to the host emulator 61. The host emulator 61 inputs the signal to the printer 2 (step S35).

プリンタ2は、その信号をUSBインタフェース21で受信し、その信号に基づき印刷ジョブの処理を実行する(ステップS36)。   The printer 2 receives the signal through the USB interface 21 and executes a print job process based on the signal (step S36).

また、印刷ジョブの実行中に、プリンタ2が、応答、通知などをUSB規格の信号として出力した場合には、その信号は、アダプタ装置4により受信され(ステップS37)、HTTPでカプセル化された後、サーバ装置5へ伝送される(ステップS38)。サーバ装置5では、その信号は、1つのファイルとして、バッファ81に格納される。これにより、USB規格の信号がサーバ装置5においてバッファリングされる(ステップS39)。   When the printer 2 outputs a response, notification, etc. as a USB standard signal during execution of a print job, the signal is received by the adapter device 4 (step S37) and encapsulated in HTTP. Then, it is transmitted to the server device 5 (step S38). In the server device 5, the signal is stored in the buffer 81 as one file. As a result, the USB standard signal is buffered in the server device 5 (step S39).

一方、ホストアダプタ31のHTTP通信処理部53は、ポーリングにより、そのファイルの有無を定期的に監視している。そして、HTTP通信処理部53は、そのファイルの存在を検出すると、そのファイルを、コンピュータネットワーク6およびネットワークインタフェース52を介して取得する(ステップS40)。HTTP通信処理部53は、そのファイルから元のUSB規格の信号を復元し、デバイスエミュレータ51に供給する。デバイスエミュレータ51は、その信号をPC1へ入力する(ステップS41)。ここで、ステップS24と同様に、自己のホストアダプタ識別子を指定したポーリングにより、HTTP通信処理部53はファイルの存在を検知する。サーバ装置5のCGIは、認証テーブル82およびユーザテーブル83に基づいてファイルの存在について通知する。   On the other hand, the HTTP communication processing unit 53 of the host adapter 31 periodically monitors the presence or absence of the file by polling. Then, when detecting the existence of the file, the HTTP communication processing unit 53 acquires the file via the computer network 6 and the network interface 52 (step S40). The HTTP communication processing unit 53 restores the original USB standard signal from the file and supplies it to the device emulator 51. The device emulator 51 inputs the signal to the PC 1 (step S41). Here, as in step S24, the HTTP communication processing unit 53 detects the existence of a file by polling with its own host adapter identifier. The CGI of the server device 5 notifies the existence of the file based on the authentication table 82 and the user table 83.

これにより、PC1は、プリンタ2がUSBケーブルで直接接続されている場合と同様に、論理的に接続された状態となる。このため、PC1のユーザは、PC1のユーザの有するデータファイルなどに基づいて遠隔のユーザのプリンタ2で印刷することができる。   Thus, the PC 1 is logically connected in the same manner as when the printer 2 is directly connected by the USB cable. For this reason, the user of the PC 1 can print with the printer 2 of the remote user based on the data file etc. possessed by the user of the PC 1.

なお、複数のアダプタ装置4がネットワーク6に接続されていたり、複数の周辺機器(プリンタなど)が複数のアダプタ装置4に接続されていたりしており、アダプタ装置3を使用するユーザに対して複数の周辺機器へのアクセスが許可される場合には、各周辺機器のデバイス情報がPC1へ供給される。PC1が複数の周辺機器のうちの1つを選択し使用する場合には、ホストアダプタ31におけるUSBハブ機能により、選択されたUSB周辺機器が特定され、PC1とそのUSB周辺機器とのUSB規格に従ったデータ通信が行われる。   A plurality of adapter devices 4 are connected to the network 6 or a plurality of peripheral devices (such as printers) are connected to the plurality of adapter devices 4. When the access to the peripheral device is permitted, the device information of each peripheral device is supplied to the PC 1. When the PC 1 selects and uses one of a plurality of peripheral devices, the selected USB peripheral device is specified by the USB hub function in the host adapter 31, and the USB standard between the PC 1 and the USB peripheral device is specified. Data communication is performed accordingly.

例えば、2台のアダプタ装置4がネットワーク6に接続されており、それぞれのアダプタ装置4に1台ずつプリンタ2が接続されているシステムにおいて、それぞれのプリンタ2へのアクセスが許可されているユーザが所有(または管理)しているホストアダプタ31(つまり、そのホストアダプタ31を有するアダプタ装置3)を介して、PC1がサーバ装置5に接続されている場合、ユーザが使用するPC1と2台のプリンタ2のそれぞれとのUSBでの接続が確立される。そして、その状態で、PC1で動作しているアプリケーションから印刷を行う場合、PC1の図示せぬディスプレイにより、プリンタのリストにおいてその2台のプリンタ2が選択可能に表示され、ユーザの操作によりいずれかのプリンタ2が選択される。その操作により、PC1におけるプリンタ2用のデバイスドライバは、選択されたプリンタ2に対して、印刷データをUSBで出力する。その印刷データは、ホストアダプタ31のUSBハブ機能により特定される宛先のプリンタ2の周辺機器識別子とそのユーザのユーザ識別子を付して、サーバ装置5へHTTPのPOSTコマンドで伝送される。サーバ装置5では、その印刷データがバッファ81に格納される。その後、選択されたプリンタ2が接続されているデバイスアダプタ41は、その印刷データをサーバ装置5からHTTPのGETコマンドで取得し、印刷データをUSBの信号としてそのプリンタ2へ入力する。   For example, in a system in which two adapter devices 4 are connected to the network 6 and one printer 2 is connected to each adapter device 4, a user who is permitted to access each printer 2 When the PC 1 is connected to the server device 5 through the host adapter 31 owned (or managed) (that is, the adapter device 3 having the host adapter 31), the PC 1 and two printers used by the user 2 is established with a USB connection. In this state, when printing is performed from an application running on the PC 1, the two printers 2 are displayed in a list of printers on the display (not shown) of the PC 1 so that they can be selected by the user. Printer 2 is selected. By this operation, the device driver for the printer 2 in the PC 1 outputs print data to the selected printer 2 via USB. The print data is transmitted to the server apparatus 5 by the HTTP POST command with the peripheral device identifier of the destination printer 2 specified by the USB hub function of the host adapter 31 and the user identifier of the user. In the server device 5, the print data is stored in the buffer 81. Thereafter, the device adapter 41 to which the selected printer 2 is connected acquires the print data from the server device 5 using an HTTP GET command, and inputs the print data to the printer 2 as a USB signal.

また、1つの周辺機器(例えばプリンタ2)について複数のユーザがアクセスを許可されている場合には、いずれのユーザのPC1からもホストアダプタ31を介してその周辺機器を使用可能となる。   When a plurality of users are permitted to access one peripheral device (for example, the printer 2), the peripheral device can be used from the PC 1 of any user via the host adapter 31.

また、デバイスアダプタ41は、周辺機器の接続が解除されると、ポーリングによるその周辺機器宛のファイルの有無の監視を停止する。そして、サーバ装置5は、デバイスアダプタ41によるその周辺機器宛のファイルの有無の問い合わせるポーリングが一定時間受信されなかった場合には、その周辺機器とデバイスアダプタ41との接続が解除されたと判断し、デバイス情報を削除する。そして、ホストアダプタ31は、ポーリングにより定期的にデバイス情報の有無を監視しており、サーバ装置5におけるその周辺機器のデバイス情報がなくなると、その周辺機器の接続が解除されたと判定し、PC1とのUSBでの物理層の接続を解除する。これにより、PC1は、遠隔にある周辺機器の接続が解除されたことを検出することができる。   Further, when the connection of the peripheral device is released, the device adapter 41 stops monitoring the presence / absence of a file addressed to the peripheral device by polling. Then, when the polling for inquiring whether there is a file addressed to the peripheral device by the device adapter 41 is not received for a certain period of time, the server device 5 determines that the connection between the peripheral device and the device adapter 41 is released, Delete device information. Then, the host adapter 31 periodically monitors the presence or absence of device information by polling. When the device information of the peripheral device in the server device 5 disappears, the host adapter 31 determines that the connection of the peripheral device is released, and the PC 1 Release the physical layer connection in USB. Thereby, the PC 1 can detect that the connection of the remote peripheral device is released.

以上のように、上記実施の形態1によれば、データ通信手段としてのネットワークインタフェース71は、スレーブアダプタとしてのデバイスアダプタ41およびマスタアダプタとしてのホストアダプタ31との間でデータ通信を行う。接続許可手段としてのウェブサーバ処理部73は、周辺機器(プリンタ2など)へのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、ホストアダプタ31を使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の周辺機器を特定し、デバイス情報を送信することで、特定した周辺機器が接続されているデバイスアダプタ41とそのホストアダプタ31との接続を許可する。   As described above, according to the first embodiment, the network interface 71 as a data communication unit performs data communication between the device adapter 41 as a slave adapter and the host adapter 31 as a master adapter. A web server processing unit 73 serving as a connection permission unit refers to authentication data for specifying one or a plurality of users permitted to access a peripheral device (such as the printer 2), and uses the host adapter 31. By specifying one or a plurality of peripheral devices that are permitted to access and transmitting device information, the connection between the device adapter 41 to which the specified peripheral device is connected and its host adapter 31 is permitted. .

これにより、サーバ装置5がデバイスアダプタ41とホストアダプタ31との対応付けを一元的に管理するため、デバイスアダプタ41に接続された周辺機器を複数ユーザにより共用可能とする場合、各周辺機器への各ユーザのアクセス可否を効率よく管理することができる。また、周辺機器のユーザが認証データを変更するだけで、他のユーザによる周辺機器へのアクセスの可否を変更することができる。つまり、周辺機器へのアクセスの可否を簡単な操作で行うことができる。また、PC1とプリンタ2は、いずれも、相手のネットワーク識別子(IPアドレスなど)を知らなくても済むため、PC1およびプリンタ2は、そのような相手のネットワーク識別子を管理せずに済む。また、適切な利用権限を有するユーザは、異なるクライアントからでも同一の周辺機器を利用することができる。   Thereby, since the server apparatus 5 manages the association between the device adapter 41 and the host adapter 31 in a unified manner, when a peripheral device connected to the device adapter 41 can be shared by a plurality of users, It is possible to efficiently manage whether each user can access. Further, whether or not the peripheral device user can access the peripheral device by another user can be changed only by changing the authentication data. That is, whether or not access to the peripheral device can be performed can be performed with a simple operation. Further, since neither the PC 1 nor the printer 2 need to know the network identifier (IP address or the like) of the other party, the PC 1 and the printer 2 do not have to manage such a network identifier. In addition, a user having an appropriate usage right can use the same peripheral device from different clients.

また、上記実施の形態1によれば、接続確立手段としてのウェブサーバ処理部73は、ネットワークインタフェース71を介して、USB規格で接続された際にプリンタ2が提供するデバイス情報を、デバイスアダプタ41から取得して、そのデバイスアダプタ41との接続が許可されているホストアダプタ31へ供給し、PC1とプリンタ2とのUSB規格で論理的な接続を確立する。   Further, according to the first embodiment, the web server processing unit 73 serving as a connection establishment unit transmits device information provided by the printer 2 when connected by the USB standard via the network interface 71 to the device adapter 41. And is supplied to the host adapter 31 that is permitted to connect to the device adapter 41, and establishes a logical connection between the PC 1 and the printer 2 in accordance with the USB standard.

これにより、PC1にプリンタ2が直接接続される場合と同様にUSB規格で、遠隔のプリンタ2をPC1へ論理的に接続することができる。   As a result, the remote printer 2 can be logically connected to the PC 1 according to the USB standard, as in the case where the printer 2 is directly connected to the PC 1.

実施の形態2.
本発明の実施の形態2では、プリンタ2などの周辺機器を使用する端末装置として、プリンタ2のデバイスドライバが実装されない装置が使用される。
Embodiment 2. FIG.
In the second embodiment of the present invention, a device in which the device driver of the printer 2 is not mounted is used as a terminal device that uses peripheral devices such as the printer 2.

図7は、本発明の実施の形態2に係る周辺機器接続システムの構成を示すブロック図である。図7において、携帯端末101は、プリンタ2のデバイスドライバが実装されていない端末装置である。携帯端末101は、周辺機器用のインタフェース111を有するとともに、コンピュータネットワーク6におけるインターネットに接続可能なネットワーク接続機能を有する。携帯端末101としては、PDA(登録商標)、携帯電話機などが考えられる。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a peripheral device connection system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 7, a portable terminal 101 is a terminal device in which the device driver of the printer 2 is not mounted. The mobile terminal 101 has a peripheral device interface 111 and a network connection function capable of connecting to the Internet in the computer network 6. As the mobile terminal 101, a PDA (registered trademark), a mobile phone or the like can be considered.

アダプタ装置102は、プリンタ2を使用する携帯端末101を接続されるとともに、コンピュータネットワーク6を介してサーバ装置103との間でデータ通信が可能なマスタアダプタ121を備える装置である。このマスタアダプタ121とデバイスアダプタ41との接続は、ホストアダプタ31と同様に、マスタアダプタ121のアダプタ識別子を使用してサーバ装置103において認証データおよび接続データで管理される。   The adapter device 102 is a device that includes a master adapter 121 that is connected to the portable terminal 101 that uses the printer 2 and that can perform data communication with the server device 103 via the computer network 6. The connection between the master adapter 121 and the device adapter 41 is managed with authentication data and connection data in the server apparatus 103 using the adapter identifier of the master adapter 121 as in the host adapter 31.

図8は、図7におけるアダプタ装置102の構成を示すブロック図である。アダプタ装置102において、インタフェース131は、携帯端末101のインタフェース111との間で接続を確立しデータ通信可能な回路である。通信処理部132は、インタフェース131により受信されたコマンドをHTTPでネットワークインタフェース52を介してサーバ装置103へ伝送するとともに、プリンタ2が出力する応答、通知などを、ネットワークインタフェース52を介してサーバ装置103からHTTPで受信し、インタフェース131を介して携帯端末101に入力する。ネットワークインタフェース52は、図2のものと同様のものである。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the adapter device 102 in FIG. In the adapter device 102, the interface 131 is a circuit that establishes a connection with the interface 111 of the mobile terminal 101 and can perform data communication. The communication processing unit 132 transmits a command received by the interface 131 to the server apparatus 103 via the network interface 52 using HTTP, and transmits a response, a notification, and the like output from the printer 2 via the network interface 52. From the mobile phone 101 and input to the portable terminal 101 via the interface 131. The network interface 52 is the same as that of FIG.

サーバ装置103は、プリンタ2のデバイスドライバを有し、実施の形態1のサーバ装置5と同様にアダプタ装置4を介してプリンタ2との間でUSB規格の信号の送受を行うことで、そのデバイスドライバを使用してデバイスアダプタ41を介してプリンタ2を制御し、また、マスタアダプタ121を介して携帯端末101との間でコマンド、通知、応答などを送受する装置である。図9は、図7におけるサーバ装置103の構成を示すブロック図である。サーバ装置103において、ウェブサーバ処理部141は、プリンタ2のデバイスドライバ142を使用して、マスタアダプタ121に接続されている携帯端末101からマスタアダプタ121を介してコマンドを受信してそのコマンドに基づいてプリンタ2を制御するとともに、プリンタ2からの通知、応答などをマスタアダプタ121を介して携帯端末101に供給する処理部である。また、ウェブサーバ処理部141は、実施の形態1のウェブサーバ処理部73と同様の、デバイスアダプタ41との通信機能を有する。   The server apparatus 103 has a device driver for the printer 2 and transmits and receives USB standard signals to and from the printer 2 via the adapter apparatus 4 in the same manner as the server apparatus 5 of the first embodiment. This is a device that controls the printer 2 via the device adapter 41 using a driver, and sends and receives commands, notifications, responses, etc. to and from the portable terminal 101 via the master adapter 121. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the server apparatus 103 in FIG. In the server apparatus 103, the web server processing unit 141 receives a command from the portable terminal 101 connected to the master adapter 121 via the master adapter 121 using the device driver 142 of the printer 2, and based on the command The processing unit controls the printer 2 and supplies notifications, responses, and the like from the printer 2 to the portable terminal 101 via the master adapter 121. Further, the web server processing unit 141 has the same communication function with the device adapter 41 as the web server processing unit 73 of the first embodiment.

なお、サーバ装置103におけるその他の構成要素については、実施の形態1のサーバ装置5のものと同様である。   Other components in the server device 103 are the same as those in the server device 5 of the first embodiment.

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。   Next, the operation of each device in the system will be described.

まず、プリンタ2がアダプタ装置4に接続されると、実施の形態1と同様に、デバイス情報がサーバ装置103に伝送される。このデバイス情報は、サーバ装置103のバッファ81に格納される。ウェブサーバ処理部141は、そのデバイス情報に基づいて、プリンタ2との間でUSB規格での接続を論理的に確立する。   First, when the printer 2 is connected to the adapter device 4, the device information is transmitted to the server device 103 as in the first embodiment. This device information is stored in the buffer 81 of the server apparatus 103. The web server processing unit 141 logically establishes a USB standard connection with the printer 2 based on the device information.

一方、アダプタ装置102のマスタアダプタ121における通信処理部132は、定期的なポーリングにより、サーバ装置103に対してマスタアダプタ121を所有(または管理)するユーザによるアクセスが許可されている周辺機器とサーバ装置103との接続が確立されている否かを問い合わせる。そして、接続可能な周辺機器が存在する場合には、マスタアダプタ121は、問い合わせに対する応答から、その周辺機器の種別を特定する。   On the other hand, the communication processing unit 132 in the master adapter 121 of the adapter device 102 allows peripheral devices and servers that are permitted to be accessed by a user who owns (or manages) the master adapter 121 to the server device 103 by periodic polling. An inquiry is made as to whether or not a connection with the apparatus 103 has been established. When there is a connectable peripheral device, the master adapter 121 specifies the type of the peripheral device from the response to the inquiry.

その後、アダプタ装置102に携帯端末101が接続されると、通信処理部132は、インタフェース131を介して携帯端末101で実行されているオペレーティングシステム(OS)の種類を特定し、接続可能な周辺機器を本システムで制御するための、そのOSで動作するドライバプログラムを所定のダウンロードサーバからネットワークインタフェース6を介して取得し図示せぬメモリに格納する。なお、ダウンロードサーバは、サーバ装置103でもよいし、他のサーバ装置でもよい。このドライバプログラムは、サーバ装置103のデバイスドライバ142を利用して周辺機器を制御するためのコマンドを、マスタアダプタ121を介してサーバ装置103に送信する機能を実現するものである。通信処理部132は、そのドライバプログラムを取得すると、インタフェース131を介して携帯端末101にインストールする。なお、OSと連携して周辺機器から端末装置にドライバを自動的にインストールする技術は、既存の技術を使用すればよい。   After that, when the mobile terminal 101 is connected to the adapter device 102, the communication processing unit 132 specifies the type of operating system (OS) executed on the mobile terminal 101 via the interface 131, and can be connected to a peripheral device. A driver program that operates in the OS for controlling the system is acquired from a predetermined download server via the network interface 6 and stored in a memory (not shown). The download server may be the server device 103 or another server device. This driver program implements a function of transmitting a command for controlling peripheral devices to the server apparatus 103 via the master adapter 121 using the device driver 142 of the server apparatus 103. When the communication processing unit 132 acquires the driver program, the communication processing unit 132 installs the driver program in the portable terminal 101 via the interface 131. As a technique for automatically installing a driver from a peripheral device to a terminal device in cooperation with the OS, an existing technique may be used.

このようにして、携帯端末101は、そのドライバプログラムを実行することで、サーバ装置103における、プリンタ2のデバイスドライバ142を利用して、プリンタ2を制御することが可能となる。   In this way, the portable terminal 101 can control the printer 2 by using the device driver 142 of the printer 2 in the server apparatus 103 by executing the driver program.

そして、携帯端末101がプリンタ2を制御する場合、そのドライバプログラムによりコマンドが出力される。そのコマンドは、マスタアダプタ102の識別子と周辺機器識別子を添付されて、マスタアダプタ121によりHTTPでサーバ装置103に伝送される。サーバ装置103のウェブサーバ処理部141は、そのコマンドを受信すると、ユーザテーブル83を参照し、マスタアダプタ102の識別子から、その所有者(または管理者)のユーザ識別子を取得する。続けて、サーバ装置103のウェブサーバ処理部141は、取得した周辺機器識別子に基づいて、対応する周辺機器としてプリンタ2を特定する。続けて、サーバ装置103のウェブサーバ処理部141は、プリンタ2用のデバイスドライバ142を使用して、送信されてきたHTTPでカプセル化されたコマンドに対応するUSB規格の信号を作成して、受信時に取得した周辺機器識別子と取得したユーザ識別子とを関連付けてバッファ81に格納する。続けて、サーバ装置103のウェブサーバ処理部141は、デバイスアダプタ41からの要求に応じて、当該ファイルが、プリンタ2へのアクセスが許可されているユーザにより作成されたファイルである場合には、当該ファイルをHTTPでカプセル化してデバイスアダプタ41に送信する。デバイスアダプタ41は、ファイルを取得すると、取得したファイルからUSB規格の信号を抽出しプリンタ2へ供給する。これにより、プリンタ2が制御される。なお、デバイスアダプタ41に接続される周辺機器のデバイスドライバ142がサーバ装置103に存在しない場合には、ウェブサーバ処理部141は、ネットワーク6上の所定のダウンロードサーバからデバイスドライバプログラムを自動的にダウンロードしてデバイスドライバ142を実現するようにする。   When the mobile terminal 101 controls the printer 2, a command is output by the driver program. The command is attached with the identifier of the master adapter 102 and the peripheral device identifier, and is transmitted to the server apparatus 103 by the master adapter 121 by HTTP. When the web server processing unit 141 of the server apparatus 103 receives the command, the web server processing unit 141 refers to the user table 83 and acquires the user identifier of the owner (or administrator) from the identifier of the master adapter 102. Subsequently, the web server processing unit 141 of the server apparatus 103 identifies the printer 2 as a corresponding peripheral device based on the acquired peripheral device identifier. Subsequently, the web server processing unit 141 of the server apparatus 103 uses the device driver 142 for the printer 2 to create and receive a USB standard signal corresponding to the transmitted HTTP encapsulated command. The acquired peripheral device identifier and the acquired user identifier are associated with each other and stored in the buffer 81. Subsequently, in response to a request from the device adapter 41, the web server processing unit 141 of the server apparatus 103 determines that the file is a file created by a user who is permitted to access the printer 2. The file is encapsulated with HTTP and transmitted to the device adapter 41. When the device adapter 41 acquires the file, the device adapter 41 extracts a USB standard signal from the acquired file and supplies it to the printer 2. Thereby, the printer 2 is controlled. If the device driver 142 of the peripheral device connected to the device adapter 41 does not exist in the server device 103, the web server processing unit 141 automatically downloads the device driver program from a predetermined download server on the network 6. Thus, the device driver 142 is realized.

プリンタ2から応答、通知などが出力されると、サーバ装置103のウェブサーバ処理部141は、デバイスアダプタ41からHTTPでカプセル化されたUSB規格の信号を受信する。ウェブサーバ処理部141は、デカプセル化した後、プリンタ2からの応答、通知などを抽出し、バッファリングする。   When a response, notification, or the like is output from the printer 2, the web server processing unit 141 of the server apparatus 103 receives a USB standard signal encapsulated in HTTP from the device adapter 41. After decapsulating, the web server processing unit 141 extracts responses and notifications from the printer 2 and buffers them.

プリンタ2からの応答などがサーバ装置103においてバッファリングされているか否かは、上述のドライバプログラムに従って携帯端末101によりマスタアダプタ121を介して監視されている。そして、プリンタ2からの応答などがバッファリングされていることを検出すると、携帯端末101は、マスタアダプタ121を介して、その応答などを取得する。   Whether or not a response from the printer 2 is buffered in the server device 103 is monitored by the portable terminal 101 via the master adapter 121 according to the driver program described above. When it is detected that the response from the printer 2 is buffered, the mobile terminal 101 acquires the response via the master adapter 121.

以上のように、上記実施の形態2によれば、サーバ装置103は、プリンタ2のデバイスドライバ142を有する。そして、遠隔制御手段としてのウェブサーバ処理部141は、携帯端末101に接続されているマスタアダプタ121からネットワークインタフェース71を介して、携帯端末101が送信したプリンタ2へのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて、ネットワークインタフェース71を介して、デバイスドライバ142によりデバイスアダプタ41を介してプリンタ2を制御する。これにより、プリンタ2などの周辺機器のデバイスドライバを実装されない携帯端末101といった端末装置の場合でも、その端末装置からその周辺機器を制御することができる。   As described above, according to the second embodiment, the server apparatus 103 includes the device driver 142 of the printer 2. Then, the web server processing unit 141 as a remote control unit receives a command to the printer 2 transmitted from the mobile terminal 101 from the master adapter 121 connected to the mobile terminal 101 via the network interface 71, and the command Based on the above, the printer 2 is controlled via the device adapter 41 by the device driver 142 via the network interface 71. Thereby, even in the case of a terminal device such as the portable terminal 101 in which the device driver of the peripheral device such as the printer 2 is not mounted, the peripheral device can be controlled from the terminal device.

実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る周辺機器接続システムは、実施の形態1のシステムの一部を変更したものである。実施の形態3では、PC1とプリンタ2との接続確立後のUSB規格の信号の送受が、サーバ装置5を介さずに、アダプタ装置3,4間でコンピュータネットワーク6を介して直接に行われる。
Embodiment 3 FIG.
The peripheral device connection system according to Embodiment 3 of the present invention is obtained by changing a part of the system of Embodiment 1. In the third embodiment, transmission / reception of a USB standard signal after establishing the connection between the PC 1 and the printer 2 is performed directly between the adapter devices 3 and 4 via the computer network 6 without going through the server device 5.

実施の形態3では、サーバ装置5が、接続確立時に、アダプタ装置3,4のそれぞれに通信相手となるアダプタ装置3,4のIPアドレスなどのネットワーク6上での識別子を通知し、その後、アダプタ装置3,4は、ネットワーク6を介するUSB規格の信号の伝送を、サーバ装置5を介さずに、アダプタ装置3,4間でコンピュータネットワーク6を介して直接に行う。この場合、HTTP通信処理部53,63にHTTPサーバ機能を設けて、HTTPでUSB規格の信号を送受すればよい。あるいは、HTTP通信処理部53,63の代わりに、HTTPによるカプセル化は行わず、TCP(Transmission Control Protocol )などでUSB規格の信号を送受する通信処理部を設けるようにしてもよい。また、このとき、サーバ装置5は、権限のあるユーザによるデバイスの操作であることを認証するための認証情報をアダプタ装置3,4に通知し、アダプタ装置3,4間での通信時にはその認証情報の付加された通信のみを許可するようにしたり、当該認証情報を共通鍵とした暗号化通信を行うようにしたりしてもよい。もちろん、認証情報は、複数に分割してアダプタ装置3,4に通知されるようにしてもよい。複数に分割した認証情報を通知する場合、分割された認証情報の1つを暗号鍵として使用し、別の1つを、通信相手のアダプタ装置から受信する暗号化された情報を解読するための復号鍵として使用してもよい。また、アダプタ装置3への認証情報と、アダプタ装置4への認証情報は、同一である必要はない。   In the third embodiment, when the connection is established, the server device 5 notifies each of the adapter devices 3 and 4 of an identifier on the network 6 such as the IP address of the adapter devices 3 and 4 as communication partners, and then the adapter device The devices 3 and 4 directly transmit USB standard signals via the network 6 between the adapter devices 3 and 4 via the computer network 6 without using the server device 5. In this case, an HTTP server function may be provided in the HTTP communication processing units 53 and 63, and a USB standard signal may be transmitted and received by HTTP. Alternatively, instead of the HTTP communication processing units 53 and 63, a communication processing unit that transmits and receives USB standard signals by TCP (Transmission Control Protocol) or the like without performing encapsulation by HTTP may be provided. At this time, the server device 5 notifies the adapter devices 3 and 4 of authentication information for authenticating that the device is operated by an authorized user, and at the time of communication between the adapter devices 3 and 4, the authentication is performed. Only communication to which information is added may be permitted, or encrypted communication using the authentication information as a common key may be performed. Of course, the authentication information may be divided into a plurality of pieces and notified to the adapter devices 3 and 4. When notifying multiple pieces of divided authentication information, one of the divided pieces of authentication information is used as an encryption key, and the other is used to decrypt encrypted information received from the adapter device of the communication partner. It may be used as a decryption key. Further, the authentication information for the adapter device 3 and the authentication information for the adapter device 4 need not be the same.

なお、実施の形態3のシステムにおける各装置のその他の構成および動作については、実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。   Since other configurations and operations of the respective devices in the system of the third embodiment are the same as those of the first embodiment, the description thereof is omitted.

以上のように、上記実施の形態3によれば、PC1とプリンタ2との間のUSB規格の信号の伝送がサーバ装置5を経由しないため、サーバ装置5の負荷が軽減される。   As described above, according to the third embodiment, the transmission of the USB standard signal between the PC 1 and the printer 2 does not pass through the server device 5, so that the load on the server device 5 is reduced.

なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   Each embodiment described above is a preferred example of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. It is.

例えば、上記各実施の形態においては周辺機器としてプリンタ2がアダプタ装置4に接続されるが、周辺機器は、プリンタ2に限らず、USBインタフェースを有するミュージックプレーヤ、ストレージ、スキャナ、デジタルカメラなどの機器でもよい。   For example, in each of the embodiments described above, the printer 2 is connected to the adapter device 4 as a peripheral device, but the peripheral device is not limited to the printer 2 and is a device such as a music player, a storage, a scanner, or a digital camera having a USB interface. But you can.

また、上記各実施の形態においては、周辺機器と端末装置との間の周辺機器インタフェースとして、USBが使用されているが、周辺機器インタフェースは、USBに限定されず、IEEE1394など他の周辺機器インタフェースとしてもよい。また、周辺機器インタフェースは、ブルートゥース(商標)、赤外線通信ポートなどの無線インタフェースとしてもよい。また、周辺機器インタフェースとして、有線LANまたは無線LANを使用してもよい。その場合には、PC1およびプリンタ2は、コンピュータネットワーク6にそれぞれ接続される同一規格のLANインタフェースを備え、エミュレータ51は、ネットワークインタフェース52を介して、ネットワークプリンタなどのネットワーク接続型の周辺機器との通信を行い、エミュレータ61は、ネットワークインタフェース62を介して、PC1との通信を行う。   In each of the above embodiments, USB is used as the peripheral device interface between the peripheral device and the terminal device. However, the peripheral device interface is not limited to USB, and other peripheral device interfaces such as IEEE1394. It is good. The peripheral device interface may be a wireless interface such as Bluetooth (trademark) or an infrared communication port. A wired LAN or a wireless LAN may be used as the peripheral device interface. In this case, the PC 1 and the printer 2 are provided with the same standard LAN interface connected to the computer network 6, and the emulator 51 is connected to a network connection type peripheral device such as a network printer via the network interface 52. The emulator 61 communicates with the PC 1 via the network interface 62.

また、上記各実施の形態においては、1台のアダプタ装置3,4には、1つのホストアダプタ31またはデバイスアダプタ41のみが設けられているが、各アダプタ装置3,4に、ホストアダプタ31とデバイスアダプタ41の両方を設けるようにしてもよい。その場合、ネットワークインタフェース52,62は、1つのネットワークインタフェースとしてもよい。また、各アダプタ装置3,4に、複数のホストアダプタ31および/または複数のデバイスアダプタ41を設けるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, only one host adapter 31 or device adapter 41 is provided in one adapter device 3, 4, but each adapter device 3, 4 includes a host adapter 31 and Both device adapters 41 may be provided. In that case, the network interfaces 52 and 62 may be a single network interface. In addition, a plurality of host adapters 31 and / or a plurality of device adapters 41 may be provided in each adapter device 3, 4.

また、上記実施の形態2において、携帯端末101は、インターネット接続機能を使用してサーバ装置103に接続し、マスタアダプタ121を経由せずに、プリンタ2を制御するためのコマンドなどを送受するようにしてもよい。その場合、例えばマスタアダプタ識別子の代わりにユーザ識別子をサーバ装置103に送信するといったことが考えられる。   In the second embodiment, the mobile terminal 101 connects to the server apparatus 103 using the Internet connection function, and sends and receives commands for controlling the printer 2 without using the master adapter 121. It may be. In that case, for example, a user identifier may be transmitted to the server apparatus 103 instead of the master adapter identifier.

また、上記各実施の形態においては、周辺機器ごとにアクセスの可否が設定されているが、その代わりに、デバイスアダプタ41ごとにアクセスの可否が設定されるようにしてもよい。その場合、そのデバイスアダプタ41に接続されているすべての周辺機器へのアクセスが一括して設定される。このとき、固定的な周辺機器識別子の代わりに、周辺機器がデバイスアダプタ41に接続される都度デバイスアダプタ41により動的に割り当てられる周辺機器に固有の識別子を利用するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, whether access is permitted is set for each peripheral device, but instead, access permission may be set for each device adapter 41. In that case, access to all peripheral devices connected to the device adapter 41 is set in a lump. At this time, instead of a fixed peripheral device identifier, an identifier unique to the peripheral device dynamically assigned by the device adapter 41 may be used every time the peripheral device is connected to the device adapter 41.

あるいは、デバイスアダプタ41ごとにアクセスの可否を設定する場合、認証テーブル82において周辺機器識別子の代わりにデバイスアダプタ41のアダプタ識別子に対してアクセス可否が設定され、その設定に基づいてデバイスアダプタ41とマスタアダプタ31との接続が許可されるようにしてもよい。さらに、この場合において、マスタアダプタ31は、通信先を指定する際に、周辺機器識別子ではなくデバイスアダプタ識別子を使用するようにしてもよい。この場合には、周辺機器識別子が不要となる。例えばデバイスアダプタ41に接続可能な周辺機器を1つのみとする場合、デバイスアダプタ41に接続される複数の周辺機器へのアクセス可否を1つずつ設定する必要がない場合等においては、このようにしてもよい。   Alternatively, when setting whether to allow access for each device adapter 41, whether or not to access is set for the adapter identifier of the device adapter 41 instead of the peripheral device identifier in the authentication table 82, and the device adapter 41 and the master are set based on the setting. Connection with the adapter 31 may be permitted. Furthermore, in this case, the master adapter 31 may use a device adapter identifier instead of a peripheral device identifier when designating a communication destination. In this case, the peripheral device identifier becomes unnecessary. For example, when there is only one peripheral device that can be connected to the device adapter 41, when it is not necessary to set access permission to a plurality of peripheral devices connected to the device adapter 41 one by one, this way May be.

このようにしてデバイスアダプタ41ごとにアクセスの可否を設定すると、デバイスアダプタ41の所有者(または管理者)が当該デバイスアダプタ41を任意の周辺機器とネットワーク6に接続するだけで当該デバイスアダプタ41の利用権限を有するユーザがその周辺機器を使用可能となるので、例えば、出先で印刷をしたい、音楽を聴きたいといったときに、利用する周辺機器を出先で動的に選択でき、対応する周辺機器を持ち歩く必要がなくなる。   When access permission is set for each device adapter 41 in this way, the owner (or administrator) of the device adapter 41 simply connects the device adapter 41 to an arbitrary peripheral device and the network 6, and A user with usage rights can use the peripheral device. For example, when you want to print on the go or listen to music, you can dynamically select the peripheral device to use on the go, and select the corresponding peripheral device. No need to carry around.

なお、同一のデバイスアダプタ41を使用するユーザが複数いる場合には、デバイスアダプタ41のアダプタ識別子に複数の所有者識別子を関連付けておき、いずれのユーザでも、そのデバイスアダプタ41へのアクセス可否を設定可能なようにしておけばよい。また、周辺機器識別子とデバイスアダプタ識別子の両方により、周辺機器へのアクセス可否の管理とデバイスアダプタ41へのアクセス可否の管理の両方を行うようにしてもよい。周辺機器およびデバイスアダプタ41を利用する際に、マスタアダプタ31からの宛先指定時に所有者識別子を含めなければならないようにしてもよい。   When there are a plurality of users who use the same device adapter 41, a plurality of owner identifiers are associated with the adapter identifier of the device adapter 41, and any user can set whether to access the device adapter 41. Make it possible. Further, both management of whether or not to access the peripheral device and management of whether or not to access the device adapter 41 may be performed using both the peripheral device identifier and the device adapter identifier. When using the peripheral device and the device adapter 41, the owner identifier may have to be included when specifying the destination from the master adapter 31.

また、認証テーブル82において、デバイスアダプタ41の識別子に関連付けてデバイスアダプタ41に対するアライアス(別の識別子)を登録しておき、サーバ装置5は、マスタアダプタ31に、デバイスアダプタ41の識別子としてアライアスを通知し、マスタアダプタ31は、デバイスアダプタ41を指定する際に、そのアライアスを使用するようにしてもよい。その場合、サーバ装置5は、認証テーブル82に基づいて、マスタアダプタ31から受信したアライアスからデバイスアダプタ識別子を割り出し、ポーリングがあった際にそのデバイスアダプタ識別子により、ポーリングを実施しているデバイスアダプタ41を特定できるようにしておく。そうすることで、周辺機器の所有者(または管理者)は、アクセス許可を与えるユーザに対して、実際に使用される、周辺機器やデバイスの識別子を隠蔽することができる。   In the authentication table 82, an alias (another identifier) for the device adapter 41 is registered in association with the identifier of the device adapter 41, and the server apparatus 5 notifies the master adapter 31 of the alias as the identifier of the device adapter 41. The master adapter 31 may use the alias when specifying the device adapter 41. In this case, the server device 5 determines the device adapter identifier from the alias received from the master adapter 31 based on the authentication table 82, and when polling is performed, the device adapter 41 that performs polling based on the device adapter identifier. Be identified. By doing so, the owner (or administrator) of the peripheral device can conceal the identifier of the peripheral device or device that is actually used from the user who gives access permission.

本発明は、例えば、複数ユーザのコミュニティ内での周辺機器の共用に適用可能である。   The present invention is applicable to, for example, sharing peripheral devices within a community of multiple users.

本発明の実施の形態1に係る周辺機器接続システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the peripheral device connection system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図1におけるアダプタ装置3の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the adapter apparatus 3 in FIG. 図1におけるアダプタ装置4の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the adapter apparatus 4 in FIG. 図1におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in FIG. 図4における認証テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the authentication table in FIG. 実施の形態1に係る周辺機器接続システムにおけるPCとプリンタとの接続およびデータ通信について説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining connection and data communication between a PC and a printer in the peripheral device connection system according to the first embodiment. 本発明の実施の形態2に係る周辺機器接続システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the peripheral device connection system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 図7におけるアダプタ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the adapter apparatus in FIG. 図7におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 PC(端末装置)
2 プリンタ(周辺機器)
3 アダプタ装置(マスタアダプタ装置)
4 アダプタ装置(スレーブアダプタ装置)
5,103 サーバ装置
6 コンピュータネットワーク
31 ホストアダプタ(マスタアダプタ)
41 デバイスアダプタ(スレーブアダプタ)
51 デバイスエミュレータ(エミュレータ)
52,62 ネットワークインタフェース(データ通信手段)
53,63 HTTP通信処理部(通信処理手段)
61 ホストエミュレータ(エミュレータ)
71 ネットワークインタフェース(データ通信手段)
73 ウェブサーバ処理部(接続確立手段,接続許可手段)
101 携帯端末(端末装置)
141 ウェブサーバ処理部(遠隔制御手段)
142 デバイスドライバ
1 PC (terminal equipment)
2 Printer (peripheral equipment)
3 Adapter device (master adapter device)
4 Adapter device (slave adapter device)
5,103 Server device 6 Computer network 31 Host adapter (master adapter)
41 Device adapter (slave adapter)
51 Device emulator (emulator)
52, 62 Network interface (data communication means)
53, 63 HTTP communication processing unit (communication processing means)
61 Host emulator (emulator)
71 Network interface (data communication means)
73 Web server processing unit (connection establishment means, connection permission means)
101 Mobile terminal (terminal device)
141 Web server processing unit (remote control means)
142 Device Driver

Claims (18)

サーバ装置と、
有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続されるとともに前記サーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能な1または複数のスレーブアダプタと、
その周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるとともに前記サーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能なマスタアダプタとを備え、
前記サーバ装置は、前記周辺機器へのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、前記マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の前記周辺機器を特定し、特定した1または複数の前記周辺機器が接続されている1または複数の前記スレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可すること、
を特徴とする周辺機器接続システム。
A server device;
One or a plurality of slave adapters connected to a peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and capable of data communication with the server device via a computer network;
A terminal device that can use the peripheral device is connected by a wired or wireless peripheral device interface and includes a master adapter capable of data communication with the server device via a computer network,
The server device refers to authentication data for identifying one or a plurality of users permitted to access the peripheral device, and is permitted to access a user using the master adapter 1 or Identifying a plurality of peripheral devices and permitting connection between the master adapter and one or more slave adapters to which the identified one or more peripheral devices are connected;
Peripheral device connection system.
有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続されるスレーブアダプタ、およびその周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるマスタアダプタとの間でデータ通信を行うデータ通信手段と、
前記周辺機器へのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、前記マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の前記周辺機器を特定し、特定した1または複数の前記周辺機器が接続されている1または複数の前記スレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する接続許可手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
Data for data communication between a slave adapter connected to a peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and a master adapter connected to a terminal device that can use the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface Communication means;
One or more of the peripheral devices permitted to access the user using the master adapter with reference to authentication data for identifying one or more users permitted to access the peripheral device Connection permission means for permitting connection between the one or more slave adapters to which the identified one or more peripheral devices are connected and the master adapter;
A server device comprising:
前記データ通信手段を介して、前記周辺機器インタフェースで接続された際に前記周辺機器が提供するデバイス情報を、前記スレーブアダプタから取得して、そのスレーブアダプタとの接続が許可されている前記マスタアダプタへ供給し、前記端末装置と前記周辺機器との前記周辺機器インタフェースでの接続を確立する接続確立手段を備えることを特徴とする請求項2記載のサーバ装置。   The master adapter that obtains device information provided by the peripheral device when connected by the peripheral device interface via the data communication means from the slave adapter and is permitted to connect to the slave adapter. The server apparatus according to claim 2, further comprising: a connection establishment unit configured to establish connection between the terminal device and the peripheral device at the peripheral device interface. 前記接続確立手段は、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を、接続が許可されている前記スレーブアダプタおよび前記マスタアダプタのうちの一方から前記データ通信手段を介して受信し、前記スレーブアダプタおよび前記マスタアダプタのうちの他方へ前記データ通信手段を介して送信することを特徴とする請求項3記載のサーバ装置。   The connection establishment means receives a peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol from one of the slave adapter and the master adapter that is permitted to connect via the data communication means, 4. The server apparatus according to claim 3, wherein the server apparatus transmits the data to the other one of the slave adapter and the master adapter via the data communication unit. 前記周辺機器のデバイスドライバと、
前記マスタアダプタから前記データ通信手段を介して、前記端末装置が送信した前記周辺機器へのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて、前記デバイスドライバにより前記データ通信手段および前記スレーブアダプタを介して前記周辺機器を制御する遠隔制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項2記載のサーバ装置。
A device driver for the peripheral device;
A command to the peripheral device transmitted by the terminal device is received from the master adapter via the data communication means, and based on the command, the device driver sends the command via the data communication means and the slave adapter. Remote control means for controlling peripheral devices;
The server apparatus according to claim 2, further comprising:
サーバ装置と、
有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続されるとともに前記サーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能な1または複数のスレーブアダプタと、
その周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるとともに前記サーバ装置との間でコンピュータネットワークを介してデータ通信が可能なマスタアダプタとを備え、
前記サーバ装置は、前記スレーブアダプタへのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、前記マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の前記スレーブアダプタを特定し、特定した1または複数の前記スレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可すること、
を特徴とする周辺機器接続システム。
A server device;
One or a plurality of slave adapters connected to a peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and capable of data communication with the server device via a computer network;
A terminal device that can use the peripheral device is connected by a wired or wireless peripheral device interface and includes a master adapter capable of data communication with the server device via a computer network,
The server device refers to authentication data for specifying one or a plurality of users permitted to access the slave adapter, and access to the user using the master adapter is permitted 1 or Identifying a plurality of the slave adapters and permitting connection between the identified one or more slave adapters and the master adapter;
Peripheral device connection system.
有線または無線の周辺機器インタフェースで周辺機器を接続される1または複数のスレーブアダプタ、およびその周辺機器を使用可能な端末装置を有線または無線の周辺機器インタフェースで接続されるマスタアダプタとの間でデータ通信を行うデータ通信手段と、
前記スレーブアダプタへのアクセスを許可されている1または複数のユーザを特定するための認証データを参照し、前記マスタアダプタを使用するユーザに対してアクセスが許可されている1または複数の前記スレーブアダプタを特定し、特定した1または複数の前記スレーブアダプタとそのマスタアダプタとの接続を許可する接続許可手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
Data between one or more slave adapters connected to a peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface and a master adapter connected to a terminal device that can use the peripheral device via a wired or wireless peripheral device interface Data communication means for performing communication;
One or a plurality of slave adapters that are permitted to access a user who uses the master adapter with reference to authentication data for specifying one or a plurality of users permitted to access the slave adapter And a connection permission means for permitting connection between the identified one or more slave adapters and the master adapter;
A server device comprising:
前記データ通信手段を介して、前記周辺機器インタフェースで接続された際に前記周辺機器が提供するデバイス情報を、前記スレーブアダプタから取得して、そのスレーブアダプタとの接続が許可されている前記マスタアダプタへ供給し、前記端末装置と前記周辺機器との前記周辺機器インタフェースでの接続を確立する接続確立手段を備えることを特徴とする請求項7記載のサーバ装置。   The master adapter that obtains device information provided by the peripheral device when connected by the peripheral device interface via the data communication means from the slave adapter and is permitted to connect to the slave adapter. The server device according to claim 7, further comprising a connection establishment unit configured to establish a connection at the peripheral device interface between the terminal device and the peripheral device. 前記接続確立手段は、所定の通信プロトコルでカプセル化された周辺機器インタフェースの信号を、接続が許可されている前記スレーブアダプタおよび前記マスタアダプタのうちの一方から前記データ通信手段を介して受信し、前記スレーブアダプタおよび前記マスタアダプタのうちの他方へ前記データ通信手段を介して送信することを特徴とする請求項8記載のサーバ装置。   The connection establishment means receives a peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol from one of the slave adapter and the master adapter that is permitted to connect via the data communication means, 9. The server apparatus according to claim 8, wherein the server apparatus transmits the data to the other one of the slave adapter and the master adapter via the data communication unit. 前記周辺機器のデバイスドライバと、
前記マスタアダプタから前記データ通信手段を介して、前記端末装置が送信した前記周辺機器へのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて、前記デバイスドライバにより前記データ通信手段および前記スレーブアダプタを介して前記周辺機器を制御する遠隔制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項7記載のサーバ装置。
A device driver for the peripheral device;
A command to the peripheral device transmitted by the terminal device is received from the master adapter via the data communication means, and based on the command, the device driver sends the command via the data communication means and the slave adapter. Remote control means for controlling peripheral devices;
The server apparatus according to claim 7, further comprising:
有線または無線の周辺機器インタフェースで互いに接続可能な周辺機器と端末装置のうちの前記周辺機器に接続され、前記端末装置に接続されたマスタアダプタ装置と連携して前記周辺機器と前記端末装置とを論理的に接続するスレーブアダプタ装置において、
前記マスタアダプタ装置と当該スレーブアダプタ装置との接続関係を管理するサーバ装置との間でデータ通信を行うデータ通信手段と、
前記周辺機器インタフェースで前記周辺機器との間でデータ通信を行い、前記周辺機器が接続された際に提供する前記周辺機器のデバイス情報を取得し前記データ通信手段を介して前記サーバ装置へ送信するエミュレータと、
所定の通信プロトコルでカプセル化された前記周辺機器インタフェースの信号の送信および/または受信を前記データ通信手段を介して行う通信処理手段と、
を備えることを特徴とするスレーブアダプタ装置。
The peripheral device and the terminal device are connected to the peripheral device among the peripheral devices and terminal devices that can be connected to each other via a wired or wireless peripheral device interface, and in cooperation with the master adapter device connected to the terminal device. In a slave adapter device that is logically connected,
Data communication means for performing data communication between the master adapter device and a server device that manages the connection relationship between the slave adapter device;
Data communication is performed with the peripheral device via the peripheral device interface, and device information of the peripheral device provided when the peripheral device is connected is acquired and transmitted to the server device via the data communication means. An emulator,
Communication processing means for transmitting and / or receiving signals of the peripheral device interface encapsulated by a predetermined communication protocol via the data communication means;
A slave adapter device comprising:
前記通信処理手段は、前記マスタアダプタ装置との間でピアツーピア通信を行い、所定の通信プロトコルでカプセル化された前記周辺機器インタフェースの信号を送受することを特徴とする請求項11記載のスレーブアダプタ装置。   12. The slave adapter device according to claim 11, wherein the communication processing unit performs peer-to-peer communication with the master adapter device, and transmits and receives the peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol. . 前記通信処理手段は、前記サーバ装置から認証情報を受信し、前記マスタアダプタ装置との間の暗号化通信、および/または、前記マスタアダプタ装置の認証に使用することを特徴とする請求項12記載のスレーブアダプタ装置。   13. The communication processing unit receives authentication information from the server device and uses it for encrypted communication with the master adapter device and / or authentication of the master adapter device. Slave adapter device. 前記周辺機器が接続された際に、その周辺機器に固有な識別子を動的に割り当て、前記データ通信手段を介して前記サーバ装置へ通知することを特徴とする請求項11記載のスレーブアダプタ装置。   12. The slave adapter device according to claim 11, wherein when the peripheral device is connected, an identifier unique to the peripheral device is dynamically assigned and notified to the server device via the data communication means. 有線または無線の周辺機器インタフェースで互いに接続可能な周辺機器と端末装置のうちの前記端末装置に接続され、前記周辺機器に接続されたスレーブアダプタ装置と連携して前記周辺機器と前記端末装置とを論理的に接続するマスタアダプタ装置において、
当該マスタアダプタ装置と前記スレーブアダプタ装置との接続関係を管理するサーバ装置との間でデータ通信を行うデータ通信手段と、
前記周辺機器インタフェースで前記端末装置との間でデータ通信を行い、前記周辺機器が接続された際に提供する前記周辺機器のデバイス情報を前記サーバ装置から前記データ通信手段を介して取得し前記端末装置へ提供するエミュレータと、
所定の通信プロトコルでカプセル化された前記周辺機器インタフェースの信号の送信および/または受信を前記データ通信手段を介して行う通信処理手段と、
を備えることを特徴とするマスタアダプタ装置。
The peripheral device and the terminal device are connected to the terminal device among the peripheral devices and terminal devices that can be connected to each other via a wired or wireless peripheral device interface, and in cooperation with the slave adapter device connected to the peripheral device. In the master adapter device that is logically connected,
Data communication means for performing data communication between the master adapter device and the server device that manages the connection relationship between the slave adapter device;
The terminal performs data communication with the terminal device through the peripheral device interface, and acquires device information of the peripheral device provided when the peripheral device is connected from the server device via the data communication means. An emulator provided to the device;
Communication processing means for transmitting and / or receiving signals of the peripheral device interface encapsulated by a predetermined communication protocol via the data communication means;
A master adapter device comprising:
前記通信処理手段は、前記スレーブアダプタ装置との間でピアツーピア通信を行い、所定の通信プロトコルでカプセル化された前記周辺機器インタフェースの信号を送受することを特徴とする請求項15記載のマスタアダプタ装置。   16. The master adapter device according to claim 15, wherein the communication processing unit performs peer-to-peer communication with the slave adapter device, and transmits and receives the peripheral device interface signal encapsulated in a predetermined communication protocol. . 前記通信処理手段は、前記サーバ装置から認証情報を受信し、前記スレーブアダプタ装置との間の暗号化通信、および/または、前記スレーブアダプタ装置の認証に使用することを特徴とする請求項16記載のマスタアダプタ装置。   17. The communication processing unit receives authentication information from the server device, and uses it for encrypted communication with the slave adapter device and / or authentication of the slave adapter device. Master adapter device. 前記端末装置が接続されると、その端末装置で実行されているオペレーティングシステムの種別を検出し、その種別のオペレーティングシステム用の前記周辺機器のデバイスドライバがその端末装置にあるか否かを判定し、そのデバイスドライバがない場合には、そのデバイスドライバをダウンロードしてその端末装置にインストールすることを特徴とする請求項15記載のマスタアダプタ装置。   When the terminal device is connected, the type of the operating system running on the terminal device is detected, and it is determined whether the device driver of the peripheral device for the type of operating system is in the terminal device. 16. The master adapter device according to claim 15, wherein if there is no device driver, the device driver is downloaded and installed in the terminal device.
JP2007270703A 2007-10-17 2007-10-17 Peripheral device connection system Withdrawn JP2009098977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270703A JP2009098977A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Peripheral device connection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270703A JP2009098977A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Peripheral device connection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098977A true JP2009098977A (en) 2009-05-07

Family

ID=40701911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270703A Withdrawn JP2009098977A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Peripheral device connection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009098977A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256256A (en) * 2011-06-10 2012-12-27 Silex Technology Inc Device server simultaneously communicable with multiple clients
JP2013200694A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Nec Corp Information processing system, information processing method, server, and control method and control program therefor
JP2014142920A (en) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Imaging Systems Inc Information processing device, portable terminal, device control system and its control method
JP2014205054A (en) * 2009-05-20 2014-10-30 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated System and method for automated data collection of twenty-four hour ultrafiltration and other patient parameters using wired or wireless technology
JP2021533515A (en) * 2018-09-16 2021-12-02 ユー−シィング テクノロジー リミテッドU−Thing Technology Ltd Methods and systems that allow USB devices to operate as Internet of Things (IoT) devices based on a mono description model.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205054A (en) * 2009-05-20 2014-10-30 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated System and method for automated data collection of twenty-four hour ultrafiltration and other patient parameters using wired or wireless technology
US9381290B2 (en) 2009-05-20 2016-07-05 Baxter International Inc. System and method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
US10314958B2 (en) 2009-05-20 2019-06-11 Baxter International Inc. System and method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
US11027053B2 (en) 2009-05-20 2021-06-08 Baxter International Inc. Method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
JP2012256256A (en) * 2011-06-10 2012-12-27 Silex Technology Inc Device server simultaneously communicable with multiple clients
JP2013200694A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Nec Corp Information processing system, information processing method, server, and control method and control program therefor
US10218816B2 (en) 2012-03-23 2019-02-26 Nec Corporation Information processing system, information processing method, server, and control method and control program of server
JP2014142920A (en) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Imaging Systems Inc Information processing device, portable terminal, device control system and its control method
JP2021533515A (en) * 2018-09-16 2021-12-02 ユー−シィング テクノロジー リミテッドU−Thing Technology Ltd Methods and systems that allow USB devices to operate as Internet of Things (IoT) devices based on a mono description model.
JP7270302B2 (en) 2018-09-16 2023-05-10 ユー-シィング テクノロジー リミテッド A method and system that enables a USB device to act as an Internet of Things (IoT) device based on a description model of things

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006244321A (en) Image forming device, server, and client
TWI497404B (en) Bridging non-network interfaces and network interfaces
MXPA04010159A (en) Simple and dynamic configuration of network devices.
KR101996896B1 (en) Method for sharing resource using a virtual device driver and electronic device thereof
KR101037941B1 (en) Apparatus and method for sharing contents inter-home using a homenetwork devcie
JP2006345574A (en) Communication device
JP2004086895A (en) System and method for enabling components on arbitrary networks to communicate
JP2007219711A (en) Remote device control program
JP2008015616A (en) Shared gateway computer
KR101844012B1 (en) Method for communication setting in IoT device
CN102597974B (en) Control devices, client device, apparatus control method and apparatus control system
JP2009098977A (en) Peripheral device connection system
KR100906677B1 (en) Secure remote access system and method for universal plug and play
JP2018121182A (en) Information processing device, control method of the same and program
JP5365115B2 (en) DEVICE MANAGEMENT SYSTEM, DEVICE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE AUTHENTICATION METHOD, LICENSE AUTHENTICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP6520746B2 (en) Information processing system, communication relay device, license server, program, and data recovery method
CN106648978A (en) Mobile terminal based on DLNA (Digital Living Network Alliance) and data backup system and method
WO2014015743A1 (en) Method for downloading application program, user equipment and application server
JP2022163998A (en) Communication system, information processing apparatus, information processing method, and program
KR20060087758A (en) Internet disk system for moblie devices and method thereof
JP4005090B2 (en) Communication profile automatic distribution setting system and method, management apparatus, and program
JP2010525421A (en) System and method for configuring consumer electronic devices for home networks using the Internet
JP6437069B2 (en) Network device, terminal device capable of communicating with network device, live camera device capable of communicating with network device, and specific server communicating with network device
JP6086183B2 (en) Information processing system, information processing method, server, control method thereof, and control program
JP2008299694A (en) Peripheral device driver installation system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090630

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104