Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009098962A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009098962A
JP2009098962A JP2007270408A JP2007270408A JP2009098962A JP 2009098962 A JP2009098962 A JP 2009098962A JP 2007270408 A JP2007270408 A JP 2007270408A JP 2007270408 A JP2007270408 A JP 2007270408A JP 2009098962 A JP2009098962 A JP 2009098962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
display screen
input
displayed
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007270408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865671B2 (ja
Inventor
Naoto Fukushima
直人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007270408A priority Critical patent/JP4865671B2/ja
Priority to US12/288,054 priority patent/US8213048B2/en
Priority to CNA2008101705269A priority patent/CN101414247A/zh
Publication of JP2009098962A publication Critical patent/JP2009098962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865671B2 publication Critical patent/JP4865671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルにペン入力を行なう情報表示装置に関し、必要な入力データを選択して印刷を行なうことができる技術を提供する。
【解決手段】情報表示装置は、タッチパネルから入力されたオブジェクト及びその他の情報を記憶するための記憶・管理部を含む。記憶・管理部は、入力オブジェクトのうち表示オブジェクトを一時記憶するためのメモリ空間22と、印刷オブジェクトを一時記憶するためのメモリ空間24と、その他の情報28を一時記憶するためのメモリ空間20とを含む。情報表示装置において、印刷の際、入力されたオブジェクト30、32、34及び36から、印刷オブジェクト30及び32をオブジェクトの色を指定することで選択することができる。情報表示装置はメモリ空間20及び24に記憶された情報を合成することにより印刷情報を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、タッチパネルを含む情報表示装置に関し、特に情報表示装置の表示情報を印刷する技術に関する。
集合会議における議事内容の配信には、光学的イメージセンサ及びプリンタを有するホワイトボードが広く利用されてきた。従来のホワイトボードは、マーカ等により記入された議事内容を、光学的イメージセンサを走査して読取る。議事内容はイメージとして取得される。会議主催者等は会議終了後、プリンタを用いてイメージを印刷し、その印刷物を必要部数用意して配布すればよい。
しかし、この方法は時間と手間とを要していた。何故なら、ホワイトボードのプリンタは感熱方式が多く、感熱紙プリントアウトは早く劣化してしまうためである。会議主催者等は感熱紙プリントアウトをコピー機等でコピーし直す必要があった。さらに、イメージとして取得された議事内容をワードプロセッサソフト等を用いて清書する手間、保存の為に議事内容情報を電子化する手間等が生じていた。
これらの問題を解決するために、特許文献1には、大型ディスプレイ上に電子ペンで議事内容を直接入力し、入力情報を全て電子化する電子会議システムが提案されている。本システムでは、電子化はOCR(Optical Character Recognition)等により行なわれる。本システムにより、会議主催者らは、会議終了後の議事内容の管理、関係者への配布、及び編集加工等を簡単に行なうことができる。
しかし、特許文献1に開示の技術では、入力情報の分類方法については記述されていない。入力された議事内容のそれぞれは、その重要度が異なる場合があるだろう。また、会議参加者がそれぞれ記入した議事内容について、会議終了後に誰が何を入力したかを確認する必要があるかもしれない。重要度及び入力者等により入力情報を分類して、分類グループの中から選択したグループの情報を印刷したり保存したりするニーズも考えられる。
この問題に鑑みて、特許文献2には、各会議参加者を識別する機能を有するペンにより、ホワイトボードへの入力情報に対応する入力者を識別する技術内容が提案されている。ペンは指紋センサを有し、ペンを握った入力者を識別する。さらに、特許文献2に記載のシステムは、特定の定形図形を用いてサブレイヤーを作成し、同じ入力者の入力をさらに区別して記憶管理することができる。
特開2000−56747号公報 特開2007−80076号公報
しかし、特許文献2に記載の技術では、人依存の識別しか行なうことができない。このため、例えば、入力情報のうち入力者にかかわらず重要度の高い情報だけを抽出して印刷し、この印刷物を関係者に配布したいという要望に対応できない。
別の言い方をすれば、入力情報のうち重要度の高くない情報について、会議中は表示したいが印刷はしたくないという要望もありえる。この場合、表示情報の中から印刷したい情報だけを抽出することが必要であるが、特許文献2はこの問題について特に述べていない。
さらに、指紋センサによる識別に不具合が生じ、人依存の識別さえ行なえなくなることも考えられる。
したがって本発明の目的は、入力情報のうち、必要な情報だけを印刷し、そうでない情報の印刷を回避するための情報表示装置を実現することである。
本発明の別の目的は、表示情報のうち、印刷が必要な情報だけを抽出する技術を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、上述の機能を実現することにより、効率的な議事内容の印刷を行なうことである。
本発明の第1の局面に係る情報表示装置は、表示画面と、表示画面上に表示されるべき描画データの入力を受けるための入力手段と、入力手段により入力された描画データを、所定の属性の値と共に記憶するための第1の描画データ記憶手段と、第1の描画データ記憶手段に記憶される描画データから、ユーザにより選択された描画データを表示画面上に表示するための表示手段と、所定の属性の値に関する所定の条件を指定するための指定手段と、表示画面上に表示される描画データのうち、所定の属性の値が指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出して印刷装置に与えるための印刷制御手段とを含むことを特徴とする。
本情報表示装置において、ユーザは、表示画面上に表示したい描画データを入力する。第1の描画データ記憶手段は、描画データと共に、所定の属性の値を記憶する。ユーザにより選択された描画データは表示画面上に表示される。この表示される描画データのうち、所定の属性の値が、指定手段により指定された所定の条件を充足するものは抽出され印刷装置に与えられる。そうでないものは抽出されない。
指定手段により、所定の条件として、描画データのうち印刷すべきものを抽出するよう値を設定すれば、必要な描画データだけを印刷することができる。不要な描画データの印刷を回避することもできる。
好ましくは、情報表示装置は、さらに、入力手段とは異なる描画データ源により作成される描画データを記憶するための第2の描画データ記憶手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、所定の属性の値が指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出し、第2の描画データ記憶手段に記憶される描画データと合成して印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする。
本情報表示装置において、入力手段により入力された描画データは第1の描画データ記憶手段に、これとは異なる描画データ源により作成される描画データは第2の描画データ記憶手段に、それぞれ記憶される。印刷の際は、第1の描画データ記憶手段に記憶され、表示画面上に表示された描画データのうち所定の条件を充足するものと、第2の描画データ記憶手段に記憶された描画データとが合成され印刷される。
本情報表示装置によれば、描画データのうち必要なものを選択し、他の情報と共に印刷することができる。例えば、本情報表示装置を利用し、ある情報を表示画面に表示しながら打合せを行い、当該情報のうち重要な部分の表示領域上にデータの入力及び表示を行なったとする。会議終了後、ある情報とデータとを印刷し配信する際、データのうち配信する必要の無いものを削除することができる。
好ましくは、所定の属性の値は、当該描画データの表示画面上への表示の際の描画色を含む。指定手段は、表示画面に表示可能な描画色のうちの何れかを指定するための描画色指定手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、表示の際の描画色が、描画色指定手段により指定された色と同一のものを抽出して印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする。
印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データの各々について、その表示の際の描画色と、描画色指定手段により指定された色とを比較する。両者が同一の場合、該当する描画データは抽出され、印刷される。描画データの表示の際の描画色を指定することで、必要な描画データだけを印刷することができる。
さらに好ましくは、描画色指定手段は、表示画面に表示可能な描画色のうちの任意の数の色を指定するための手段を含むことを特徴とする。
さらにより好ましくは、描画色指定手段は、表示画面に表示可能な描画色の全てを一括して指定するための手段をさらに含むことを特徴とする。
本情報表示装置において、ユーザは表示画面上に表示される描画データの色を一括して指定することができる。これにより、表示画面上に表示される描画データを一度に選択して印刷することができる。このことは、印刷に係るユーザ指示を簡素化する。
好ましくは、所定の属性の値は、当該描画データの表示画面上への表示の際の描画色を含む。指定手段は、表示画面に表示可能な描画色のうちの何れかを指定するための描画色指定手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、表示の際の描画色が、描画色指定手段により指定された色と同一のものを抽出するための抽出手段と、抽出手段により抽出された描画データの印刷の際の描画色を、予め定められた特定の指定色に変換して印刷装置に与えるための手段とを含むことを特徴とする。
描画データの色を予め指定された色に変換して印刷することができる。このことにより、例えば、表示画面上では異なる色により表示するべきであったが、印刷の際はその必要の無い描画データを印刷する場合、ユーザは描画データの色を単一にすることができる。さらに、当該描画データの色が、表示画面上では視認しやすいが、印刷すると視認が困難である場合、視認しやすい色に変換することができる。
好ましくは、所定の属性の値は、入力手段により当該描画データの入力が開始された時刻を含む。指定手段は、時刻の範囲を指定するための時刻指定手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、入力が開始された時刻が、時刻指定手段により指定された時刻の範囲に含まれるものを抽出して印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする。
描画データの入力が開始された時間を指定することで、必要な描画データだけを印刷することができる。
好ましくは、所定の属性の値は、入力手段により当該描画データの入力が開始された表示画面上の座標位置を含む。指定手段は、表示画面上の座標位置の範囲を指定するための座標位置指定手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、入力が開始された表示画面上の座標位置が、座標位置指定手段により指定された座標位置の範囲に含まれるものを抽出して印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする。
描画データの入力が開始された表示画面上の座標位置を指定することで、必要な描画データだけを印刷することができる。
好ましくは、所定の属性の値は、入力手段により当該描画データが入力された順番を含む。指定手段は、順番の範囲を指定するための順番指定手段を含む。印刷制御手段は、表示画面上に表示される描画データのうち、入力された順番が、順番指定手段により指定された順番の範囲に含まれるものを抽出して印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする。
描画データが入力された順番を指定することで、必要な描画データだけを印刷することができる。
本発明の第2の局面に係る情報表示システムは、表示画面、表示画面上に表示されるべき描画データの入力を受けるための入力手段、入力手段により入力された描画データを、所定の属性の値と共に記憶するための描画データ記憶手段、描画データ記憶手段に記憶される描画データから、ユーザにより選択された描画データを表示画面上に表示するための表示手段、所定の属性の値に関する所定の条件を指定するための指定手段、及び、表示画面上に表示される描画データのうち、所定の属性の値が指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出して出力するための印刷制御手段を含む、情報表示装置と、印刷制御手段により出力された描画データを印刷するための印刷装置とを含むことを特徴とする。
本情報表示システムは、情報表示装置と印刷装置とを含む。本情報表示装置において、入力され、表示画面上に表示された描画データのうち、所定の属性の値が、指定手段により指定された所定の条件を充足するものは抽出され印刷装置に出力される。そうでないものは抽出されない。印刷装置に出力された描画データは印刷される。
本情報表示システムにおいて、指定手段により、所定の条件として、表示された描画データのうち印刷すべきものを抽出するよう値を設定すれば、必要な描画データだけを印刷することができる。不要な描画データの印刷を回避することもできる。
以上のように、本情報表示装置によれば、ユーザは入力され表示される描画データから必要なデータを選択して印刷することができる。不要なデータを含まないプリントアウトにより、ユーザは、さらに、業務の効率化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る情報表示装置について説明する。以下の説明及び図面では、同一の部品には同一の参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同一である。したがって、それらについての詳しい説明は繰返さない。
[第1の実施の形態]
図1に、本願発明の第1の実施の形態に係る情報表示装置の表示及び印刷の態様を説明するための模式図を示す。
図1を参照して、第1の実施の形態では、(A)に示す画面10のような情報を表示する。画面10は、一般のアプリケーションソフトを用いて作成されたデータ28と、会議中にデータ28の一部を指し示すためにユーザにより入力されたオブジェクト30、32、34及び36とを含む。
本実施の形態では、会議中に入力される情報は、他の情報とは別のメモリ空間に描画される。データ28はメモリ空間20に、オブジェクト30、32、34及び36は、(B)に示すメモリ空間22に描画されている。表示は、メモリ空間20及び22の座標が一致するように重合せ(合成)して行なわれる。
ここで、4つの入力オブジェクトのうちオブジェクト30及び32は印刷したいが、他は印刷したくない場合を考える。本実施の形態では、印刷すべきオブジェクト(30及び32)が選択され、メモリ空間22とは別の(C)に示すメモリ空間24に描画される。印刷実行時は、(A)に示すデータ28を含むメモリ空間20と、メモリ空間24との座標が一致するよう合成したものが印刷される。このため、不要な入力情報の印刷を回避することができる。
−構成−
<外観構成>
図2に、本発明の第1の実施の形態に係る情報表示装置52の外観を斜視図により示す。
図2を参照して、本実施の形態に係る情報表示装置52は、会議を行なう際等に利用される大型の情報表示装置である。情報表示装置52は、さらに、会議の主催者等によって使用されるタッチペン54等によるユーザ指示にしたがい、後述する表示領域に会議の議事内容を表示したり、その議事内容を印刷したりする。
情報表示装置52は、台座58と、台座58の上面上に設置され、横長の長方形形状をなす大型LCD(Liquid Crystal Display)60と、大型LCD60と同様の形状を有し、大型LCD60の前面に一体的に重ねて設けられる透明タッチパネル62と、大型LCD60及び透明タッチパネル62の下側に設置され、前面に上下一対の開口64A,64Bが形成されるスキャナ64と、台座58に設置されるプリンタ66とを含む。
台座58は、平坦な上面を有する基台68と、この基台68及び大型LCD60の両者を連結する左右一対の脚70とを備えている。基台68の底部には、情報表示装置52を移動させるための4つのキャスタ輪68Aが回転自在に取り付けられている。各脚70は、幅広の薄板部材であって、所定の間隔を隔てた状態で基台68の上面に直立している。これら脚70の各先端面に大型LCD60が取り付けられている。脚70の間にプリンタ66が配置されている。
大型LCD60は、その前面に形成された画像情報の画面表示を行なうための表示領域を有する。この大型LCD60の表示領域は、大型LCD60の外郭形状と相似形状を有しており、大型LCD60の前面の大部分を占めている。
スキャナ64は、プレゼンテーション原稿等を読取るための装置であって、上側の開口64Aから上記原稿が搬入されて下側の開口64Bから上記原稿が排出される。プリンタ66は、情報表示装置52で表示された情報を印字出力するための装置である。
<ハードウェア構成>
図3に、情報表示装置52のハードウェア構成をブロック図形式で示す。図3を参照して情報表示装置52は、さらに、ユーザ指示を後述するコントローラに伝えるための図示しない操作キーと、USB(Universal Serial Bus)I/F(Interface)により、大型LCD60、透明タッチパネル62、スキャナ64、及びプリンタ66にそれぞれ接続され、これらを所定のプログラムにしたがって制御し、情報表示装置52に入力された情報のうちユーザが選択した情報を表示及び印刷する機能、及び、情報表示装置としての一般的機能を実現するためのコントローラ82と、コントローラ82に接続され、大型LCD60の表示領域に表示する情報、透明タッチパネル62より入力された情報、及びコントローラ82の機能を実現するためのプログラム等を記憶し管理するための記憶・管理部72とを含む。
コントローラ82は、上述した所定のプログラムを実行することにより、上述した機能を実現する、図示しないCPU(Central Processing Unit)を含む。
コントローラ82は、さらに、図示しない、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。
<透明タッチパネル62の構成>
図4は透明タッチパネル62の構成を簡略化して示す正面図である。この図においては、透明タッチパネル62の長辺に沿う方向(横方向)をX軸方向とし、短辺に沿う方向(縦方向)をY軸方向としている。
図4を参照して、本実施の形態においては、透明タッチパネル62としては、光学的に位置検出を行なうタッチパネルが使用されている。具体的には、透明タッチパネル62の操作面の上側の長辺(即ち、上辺)の内縁部には、X軸方向フォトトランジスタアレイ78Xが当該上辺に沿って配置されている一方、下側の長辺(即ち、下辺)の内縁部には、X軸方向LED(Light Emitting Diode)アレイ80Xが当該下辺に沿って配置されている。これにより、互いに対向する、X軸方向フォトトランジスタアレイ78Xの各フォトトランジスタとX軸方向LEDアレイ80Xの各LEDとの間でX軸方向に沿った光軸が形成されることになる。また、透明タッチパネル62の操作面の右側の短辺(即ち、右辺)の内縁部には、Y軸方向フォトトランジスタアレイ78Yが当該右辺に沿って配置されている一方、左側の短辺(即ち、左辺)の内縁部には、Y軸方向LEDアレイ80Yが配置されている。これにより、互いに対向する、Y軸方向フォトトランジスタアレイ78Yの各フォトトランジスタとY軸方向LEDアレイ80Yの各LEDとの間でY軸方向に沿った光軸が形成されることになる。各フォトトランジスタアレイ78X及び78Yでは、それぞれ、その基板上にm個及びn個のフォトトランジスタが搭載されており、同様に各LEDアレイ80X及び80Yでは、その基板上にm個及びn個のLEDが搭載されているので、上記操作面上では、m×n個の光軸交差点が生じる。
このような構成の透明タッチパネル62において、会議主催者等がタッチペン54により透過部材(操作面)上に触れると、この触れた位置TPを通過する、X軸方向及びY軸方向の各LEDアレイ80X,80YのLEDの光が当該タッチペン54により遮蔽される。これらLEDに対向する、X軸方向及びY軸方向の各フォトトランジスタアレイ78X,78Yのフォトトランジスタには光が到達しなくなる。これらフォトトランジスタの座標の組合せが、指定された座標位置として図3に示すコントローラ82に出力される。図4に示した例では、座標位置(Xi,Yj)が上記のタッチペン54の触れた位置(ペンタッチ位置)TPに相当する。
タッチペン54による透明タッチパネル62の操作面への座標入力はコントローラ82により検出される。コントローラ82は、大型LCD60の表示領域において、タッチペン54により入力された座標に対応する位置に所定のオブジェクトを表示させる。ここで、「オブジェクト」とは、例えば、点画像である。主催者等がタッチペン54で透明タッチパネル62の透過部材の表面(操作面)をなぞることにより、点画像のオブジェクトを連続的に表示させ、主催者等の所望する図形や文字を描くことができる。なお、その他のオブジェクトとしては、直線、円形、三角形及び四角形といった、予め定められた定形図形を挙げることができる。
タッチペン54は、さらに、大型LCD60に表示される、後述するコマンド等の選択を行なう。ユーザは当該コマンドが表示された領域を1回タッチすることで、当該コマンドを選択することができる。
以降、説明のために、大型LCD60の表示領域及び透明タッチパネル62の操作面を一括して「表示画面」と呼ぶ。
<入力オブジェクトに係る設定及びメモリ空間構成>
図5に、記憶・管理部72に記憶される、各入力オブジェクトに関する情報を含むオブジェクト管理テーブル120を示す。図5を参照して、オブジェクト管理テーブル120は、オブジェクトの入力を受けるたびにコントローラ82により作成及び追記される0又は1以上のエントリを含む。各エントリは、当該オブジェクトを情報表示装置52の表示画面に表示させるか否かを指定する描画カラムと、オブジェクト管理テーブル120作成開始後から始めて何番目に入力が開始されたオブジェクトかを示す記載順番カラムと、オブジェクトの色を指定する色カラムと、当該オブジェクトの入力が開始された時間を示す記載時間カラムと、情報表示装置52の表示画面上で、当該オブジェクトの入力が開始された座標位置を示す描画開始位置カラムと、当該オブジェクトを印刷するか否かを指定する印刷カラムと、当該オブジェクトの図形データが格納される、記憶・管理部72内のアドレスを指定するためのポインタカラムとを含む。オブジェクトNo.は、後述する印刷処理のために割り当てられた連番である。
描画カラムには、初期値としてONが設定される。会議中、表示画面から当該オブジェクトを削除する指示があった場合、設定はOFFに変更される。
記載順番カラムに示される順番は、記載時間カラムの記載開始時間に基づいて決定される。
描画開始位置カラムは、前述の透明タッチパネル62上での座標位置(X,Y)を示している。
印刷カラムには、初期値としてOFFが設定される。後述する印刷コマンドにより印刷すべきオブジェクトとして選択された場合、設定はONに変更される。印刷カラムは、当該オブジェクトの印刷の可能化/不能化を制御する印刷フラグを記憶する。
図6は、記憶・管理部72に含まれるメモリ領域と、表示及び印刷の際、コントローラ82により実行されるメモリ領域間の情報のやりとりを模式的に示した図である。図6を参照して、記憶・管理部72は、図5に示すオブジェクト管理テーブル120を記憶するためのオブジェクト記憶部140と、入力オブジェクトとは別の描画データ源である、表計算ソフト、文書作成ソフト、及びプレゼンテーション資料作成ソフト等のアプリケーションソフトにより作成される描画イメージを格納するためのアプリケーション描画空間142と、オブジェクト管理テーブル120に記憶されたオブジェクトのうち、情報表示装置52の表示画面に表示するオブジェクトのイメージを一時記憶するための表示用ペン描画空間144と、オブジェクト管理テーブル120に記憶されたオブジェクトのうち、印刷を行なうようユーザに選択されたオブジェクトのイメージを一時記憶するための印刷用ペン描画空間146とを含む。
記憶・管理部72は、さらに、アプリケーション描画空間142と、表示用ペン描画空間144との描画イメージを合成したものを一時記憶するための表示用メモリ148と、アプリケーション描画空間142と、印刷用ペン描画空間146との描画イメージを合成したものを一時記憶するための印刷用メモリ150とを含む。
図7に、情報表示装置52の表示画面に表示され、ユーザ指示によりオブジェクトの描画(入力)を実現するためのペンソフトコマンド群170の一例を示す。図7を参照して、本実施の形態に係るペンソフトコマンド群170は、「色選択」、「消しゴム」、「元に戻す」、「図面描画モード」、「手書きモード」、及び「印刷」等を含む。
色選択コマンドは、オブジェクトの色を決定するためのものであり、当該オブジェクトを描画する前に選択された色が有効となる。または、ユーザが記入済みのオブジェクトの入力座標位置をタッチペン54でタッチしてオブジェクトを選択した後、色選択コマンドにより別の色を選択すれば、当該オブジェクトは当該色に変更される。
消しゴムコマンドは、オブジェクトの一部又は全てを消すためのものである。元に戻すコマンドは、このコマンドが選択される前に行なった動作をクリアする。図面描画モードコマンドは、このコマンドが選択されることにより、前述した点、直線、三角形等の定形図形を提供するためのコマンドを表示する。手書きモードコマンドは、表示画面にタッチペン54をタッチさせて通常のペンのように用いることにより、手書きのオブジェクトを実現するためのものである。印刷コマンドは、後述する方法により、選択されたオブジェクトを印刷するためのコマンドを表示する。
図8に、図7に示す印刷コマンドを指定した際、情報表示装置52の表示画面に表示されるサブコマンド群180を示す。図8を参照して、本実施の形態に係る印刷コマンドのサブコマンド群180は、後述のその他のサブコマンドにより選択されたオブジェクトを、他のデータと合わせて印刷する処理を実行するための印刷実行コマンド、オブジェクトの色の指定を受けることにより印刷するオブジェクトを選択するための印刷色指定コマンド、会議時間中、一部の時間帯の選択を受けることにより、その時間帯に入力が開始されたオブジェクトを選択するための時間指定コマンド、情報表示装置52の表示画面においてユーザがタッチペン54等により指定した領域内に含まれるオブジェクトを選択するための表示領域指定コマンド、及び図5に示すオブジェクト管理テーブル120により設定された各オブジェクトの記載順番に基づき、指定された順番に該当するオブジェクトを選択するための順番指定コマンドを含む。サブコマンド群180は、それぞれ、図5に示すオブジェクト管理テーブル120のカラムと対応している。
図9に、情報表示装置52の表示画面に表示され、ユーザが、図8に示す印刷コマンドのサブコマンド群180中の印刷色指定、時間指定、及び順番指定コマンドをそれぞれ選択することにより表示され、各コマンドに係るユーザの選択を受けるためのメニュー画面を示す。
図9(A)を参照して、「印刷色指定」コマンドが選択されと、印刷色指定メニュー画面190が表示される。印刷色指定メニュー画面190は、各色のオブジェクトを選択するためのチェックボックス192等と、全色を選択するためのチェックボックス194とを含む。ここではチェックボックス192がチェックされ、赤が選択されている。
図9(B)を参照して、「時間指定」コマンドが選択されると、時間指定メニュー画面200が表示される。時間指定メニュー画面200は、範囲を指定したい時間帯の開始時間及び終了時間についての入力を受ける欄202と、クリックすることにより欄202と同様の欄をさらに開け、欄202とは別の時間範囲を指定するためのプラスボタン204とを含む。プラスボタン204のクリックにより、さらに別の時間範囲を指定するためのプラスボタンも表示される。ここでは、欄202において、記載時間が2007年7月5日の、10時40分0秒〜10時45分0秒の時間帯が指定されている。
図9(C)を参照して、「順番指定」コマンドを選択すると、順番指定メニュー画面210が表示される。順番指定メニュー画面210は、現在印刷可能なオブジェクトの記載順番の範囲を示す表示212と、「すべてのオブジェクト」、「最新のオブジェクト」及び「オブジェクト指定」の3つの選択肢を確定するためのボタン214等と、「オブジェクト指定」を選んだ場合、順番を入力するための欄216とを含む。ここでは、ボタン214及び欄216により、記載順番1〜5が指定されている。
<プログラム構成>
図10〜15は、情報表示装置52において、図2に示すコントローラ82が実行する、オブジェクト選択印刷プログラムの制御構造を示すフローチャートである。
図10を参照して、コントローラ82が実行するオブジェクト選択印刷制御のためのメインプログラムは、情報表示装置の電源投入後より、図7に示すペンソフトコマンド群170の印刷コマンドが選択されることにより起動され、図5に示すオブジェクト管理テーブル120に記憶された全オブジェクトの印刷フラグをクリア(OFF)するステップ(以下「S」と表記する。)1と、S1の後に実行され、図8に示す印刷コマンドのサブコマンド群180のうちの何れかが選択されるまで待機するS2と、S2において、サブコマンド群180のうちの何れかが選択されたと判定されたことに応答して実行され、選択されたサブコマンドが印刷色指定であるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるS3と、S3において印刷色指定であると判定されたことに応答して実行され、印刷色指定の処理を行なうS4とを含む。
本プログラムはさらに、S3において、印刷色指定ではないと判定されたことに応答して実行され、S3及びS4と同様の処理を時間指定に対して行なうS5及びS6と、S5においてサブコマンドが時間指定ではないと判定されたことに応答して実行され、S3及びS4と同様の処理を表示領域指定に対して行なうS7及びS8と、S7においてサブコマンドが表示領域指定ではないと判定されたことに応答して実行され、S3及びS4と同様の処理を順番指定に対して行なうS9及びS10とを含む。S4、S6、S8及びS10の後、処理はS2へ戻る。
本プログラムはさらに、S9において選択されたサブコマンドが順番指定ではないと判定されたことに応答して実行され、選択されたサブコマンドが印刷実行コマンドであるか否かを判定し、そうでない場合は処理をS2へ戻すS11と、S11において選択されたサブコマンドが印刷実行コマンドであると判定されたことに応答して実行され、後述する印刷実行処理を起動し、処理を終了するS12とを含む。なお、図示していないが、キャンセルキーが押された時には、このプログラムは終了する。
図11〜図14は、それぞれ、図10に示すS4、S6、S8、及び10により起動される、オブジェクト管理テーブル120に含まれる各オブジェクトについて、印刷フラグをONするためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図11は印刷色指定でのユーザの指示内容に、図12は時間指定に、図13は表示領域指定に、図14は順番指定に、それぞれしたがい印刷フラグをONするか否かを決定する。
図11を参照して、本プログラムは、オブジェクト管理テーブル120の行番号を示す変数iに0を代入するS30と、S30の後に実行され、変数iに1を加算するS32と、S32の後に実行され、変数iの値がオブジェクト管理テーブル120に入力されている行数(max)より大きいか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるS34と、S34においてi>maxでは無いと判定されたことに応答して実行され、オブジェクト管理テーブル120中の変数iが指す行に格納されたオブジェクトの情報を読出し、描画カラムの値がONとなっているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるS36と、S36において描画カラムの値がONとなっていると判定されたことに応答して実行され、当該オブジェクトの色カラムの値が指定する色が、印刷色指定により指定された色と同じであるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるS38と、S38において当該オブジェクトの色が印刷色と同じであると判定されたことに応答して実行され、当該オブジェクトの印刷フラグをONにするS40とを含む。S36及びS38の判定結果がNOの場合、及びS40の後、処理はS32へ戻る。S34の判定結果がYESの場合、処理は図10のS2に復帰する。
図12を参照して、このプログラムは、図11に制御構造を示すプログラムと同様の制御構造を持ち、図11に示すS30、S32、S34、S36及びS40とそれぞれ同様の処理を行なうS50、S52、S54、S56及びS60を含む。ただし、このプログラムのS58では、図11に示すS38と異なり、オブジェクトの記載時間カラムの値が指定の時間の範囲内であるか否かを判定し、判定結果がYESの時にはS60に、NOの時はS52にそれぞれ制御の流れを分岐させる。
図13を参照して、このプログラムは、図11に制御構造を示すプログラムと同様の制御構造を持ち、図11に示すS30、S32、S34、S36及びS40とそれぞれ同様の処理を行なう、S70、S72、S74、S76及びS80を含む。ただし、このプログラムのS78では、図11に示すS38と異なり、オブジェクトの描画開始位置カラムの値が、指定の表示領域の範囲内であるか否かを判定し、判定結果がYESの時にはS80に、NOの時はS72にそれぞれ制御の流れを分岐させる。
図14を参照して、このプログラムは、図11に制御構造を示すプログラムと同様の制御構造を持ち、図11に示すS30、S32、S34、S36及びS40とそれぞれ同様の処理を行なう、S90、S92、S94、S96及びS100を含む。ただし、このプログラムのS98では、図11に示すS38と異なり、オブジェクトの記載順番カラムの値が、指定の順番の範囲内であるか否かを判定し、判定結果がYESの時にはS100に、NOの時はS92にそれぞれ制御の流れを分岐させる。
図15は、図10に示すS12により起動される、印刷処理を実行するためのプログラムである。図15を参照して、本プログラムは、図11に示すS30、S32、及びS34と同様の処理を行なう、S110、S112、及びS114と、S114においてi>maxでは無いと判定されたことに応答して実行され、オブジェクト管理テーブル120において、変数iが示す行のオブジェクトの印刷カラムがONであるか否かを判定し、判定結果がNOである場合は処理をS112に戻すS116と、S116において印刷カラムがONであると判定されたことに応答して実行され、オブジェクト管理テーブル120の当該行の示す情報を抽出し、この情報に基づき当該オブジェクトを図6に示す印刷用ペン描画空間146に描画し、処理をS112へ戻すS118と、S114においてi>maxであると判定されたことに応答して実行され、アプリケーション描画空間142と印刷用ペン描画空間146とを合成したものを印刷用メモリ150に作成するS120と、S120の後に実行され、S120で作成したデータを印刷した後、処理を終了するS122とを示す。
−動作−
以上に構成を説明した情報表示装置52は、以下のように動作する。なお、以下の説明において、便宜上、情報表示装置52に係る全ての構成要素の主電源は常時投入されているものとする。
会議が開始され、ユーザ指示に基づき、コントローラ82は、図6に示す記憶・管理部72中のアプリケーション描画空間142に記憶されたデータ及び図7に示すペンソフトコマンド群170を表示画面に表示する。透明タッチパネル62はユーザからタッチペン54によるオブジェクトの入力を受ける。オブジェクトの入力があると、コントローラ82は図5に示すオブジェクト管理テーブル120の作成を開始する。
コントローラ82は、オブジェクト管理テーブル120において、最初に入力されたオブジェクトの情報を含む行の記載順番カラムの値を1と設定し、その後入力の順に記載順番カラムの値を設定する。当該行の色選択カラムは、ペンソフトコマンド群170の色選択コマンドにより決定されている色を示す値が設定される。当該行の記載時間、及び描画開始位置カラムは、当該オブジェクトの入力を開始した時間及び透明タッチパネル62での入力座標位置を、それぞれ示す値が設定される。初期値として描画カラムはON、印刷カラムはOFFに設定される。
一方、コントローラ82は、所定の時間間隔で以下のような処理を行なう。図6を参照して、一般のアプリケーションソフトによる表示イメージをアプリケーション描画空間142に描画する。次に、オブジェクト記憶部140内のオブジェクト管理テーブル120に記憶された全オブジェクトのうちで、描画カラムの値がONのオブジェクトのみ抽出し、その表示イメージを表示用ペン描画空間144に描画する。次に、アプリケーション描画空間142に描画されたイメージ上に、表示用ペン描画空間144に描画されたイメージを重ねることにより、最終的な表示イメージを表示用メモリ148に作成する。大型LCD60は、一定間隔で表示用メモリ148の内容を読出し、表示する。
したがって、あるオブジェクトがオブジェクト記憶部140に追加されると、次のリフレッシュのタイミングでそのオブジェクトの表示イメージが表示用ペン描画空間144に表示され、表示用メモリ148に格納されて最終的に大型LCD60の表示に追加される。逆に、オブジェクト記憶部140内のオブジェクト管理テーブル120中のあるオブジェクトの描画カラムの値がOFFになると、次のリフレッシュのタイミングで当該オブジェクトの表示イメージが表示用ペン描画空間144に描かれることはなくなり、最終的に大型LCD60からそのオブジェクトの表示イメージが削除される。
ユーザが、図7に示すペンソフトコマンド群170から印刷コマンドを選択すると、図10に示すプログラムが起動される。S1においてコントローラ82は、オブジェクト管理テーブル120の全てのオブジェクトに対し、印刷カラムをOFFに設定にする。
その後、コントローラ82は、ユーザより、図8に示す印刷コマンドのサブコマンド群180の選択と、図9に示す各サブコマンドに対応する値の指定とを受ける。図11に示すS32〜S40、図12に示すS52〜S60、図13に示すS72〜S80、及び図14に示すS92〜S100において、オブジェクト管理テーブル120に記憶された各オブジェクトについて、描画ONで、かつ、当該オブジェクトの、サブコマンドに対応する値が、ユーザが指定した値に含まれているか否かを判定する。条件に合致する場合は印刷フラグをONする。そうでない場合は何もしない。印刷実行の指示があると、図15に示すS110〜S122において、印刷フラグがONのオブジェクトの全てをオブジェクト記憶部140内のオブジェクト管理テーブル120から抽出して印刷用ペン描画空間146に描画した後、コントローラ82は、この描画されたオブジェクトを他のデータと合成して印刷する。
より具体的には、コントローラ82は以下のような動作を行なう。S2〜S10の処理を、S11の判定結果がYESになるまで繰返す。サブコマンド群180の何れかへの指示があった場合、S3、S5、S7及びS9のいずれかの判定結果がYESとなる。この場合、オブジェクト管理テーブル120に記憶された各オブジェクトの印刷フラグをON/OFFする判定基準が設定されたことになる。
選択されたサブコマンドが印刷色指定であり、図9(A)に示すメニュー画面190のように赤が選択された場合、コントローラ82は各オブジェクトに対し以下の動作を行なう。オブジェクト管理テーブル120の描画カラムがOFFの場合、何もせず次のオブジェクトの処理を行なう。描画カラムがONの場合、オブジェクト管理テーブル120の色カラムが赤の値を示すオブジェクトについて、コントローラ82は、オブジェクト管理テーブル120の印刷フラグをONする。そうでない場合は何もせず、次のオブジェクトの処理を行なう。
時間指定コマンドの場合も同様の処理が行なわれる。図12に示すS58において、記載時間カラムが示す値が、指定時間範囲内の場合、当該オブジェクトの印刷フラグをONにする。表示領域指定、順番指定についても同様である。
その後、ユーザによりサブコマンド群180中の印刷実行コマンドが指示された場合、S11の判定結果はYESとなる。図15のS112〜S118において、コントローラ82は全オブジェクトに対し、オブジェクト管理テーブル120の印刷カラムの値がONであるか否かを判定し、ONの場合、当該オブジェクトをオブジェクト記憶部140のオブジェクト管理テーブル120から印刷用ペン描画空間146に抽出する。全オブジェクトに対する処理終了後、S120及びS122において、コントローラ82は、アプリケーション描画空間142及び印刷用ペン描画空間146に格納された表示イメージを合成したものを印刷用メモリ150に描画し、これを印刷する。印刷実行の後、処理を終了する。
図1に示す模式図により例を以下に示す。図1(A)〜(C)に示すメモリ空間20、22及び24において、オブジェクト30、32、34及び36が、それぞれ、図5に示すオブジェクト管理テーブル120中のオブジェクトNo.0001、0002、0003、及び0005と対応するとする。さらに、メモリ空間20は図6に示すアプリケーション描画空間142、メモリ空間22は表示用ペン描画空間144、メモリ空間24は印刷用ペン描画空間146であるとする。表示用メモリ148にはアプリケーション描画空間142に記憶されるデータ28と、表示用ペン描画空間144に描画される上記4つのオブジェクトとが記憶されている。表示画面は画面10の態様となる。ここで、図8に示すサブコマンド群180の印刷色指定により赤のオブジェクトが選択されたとする。コントローラ82は、オブジェクト管理テーブル120のオブジェクトNo.0001及びNo.0002の「印刷」カラムをOFFからONにする。その後サブコマンド群180の印刷実行コマンドが選択された場合、これによりオブジェクト30および32は、オブジェクト記憶部140から印刷用ペン描画空間146に抽出され描画される。これにより印刷用ペン描画空間146は、メモリ空間24の態様となる。コントローラ82は、アプリケーション描画空間142と、印刷用ペン描画空間146との合成データを印刷用メモリ150に作成し、これを印刷する。
以上のように、本実施の形態に係る情報表示装置によれば、入力した情報から印刷すべき情報を選択することができる。前述の例において、ユーザが表示されるオブジェクトのうち、オブジェクト34及び36は印刷するほど重要なものでは無いと考えた場合、本情報表示装置によれば、これを避けることができる。不要なデータを含まないプリントアウトにより、ユーザは、さらに、業務の効率化を図ることができる。
〔変形例〕
大型LCD60、透明タッチパネル62、スキャナ64、及びプリンタ66と、コントローラ82とのそれぞれの接続方式は、USBI/Fの代わりに、Ethernet(登録商標)、電力通信、無線LAN(Local Area Network)、Bluethooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Wi−MAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等であってもよい。
図8のサブコマンド群180中の印刷色指定において、表示されるオブジェクトの色を、印刷時には別の色に変換するようにしても良い。この場合、情報表示装置52は、例えば、図9(A)のメニュー画面190において赤を選択すると、別のメニュー画面が開き、赤のオブジェクトを印刷時に何色にするかを設定することができる態様であっても良い。このことにより、印刷すると視認しにくい淡色、または蛍光色のオブジェクトを、より視認しやすい色に変更できる。
また、異なる色で表示されていた複数のオブジェクトを、印刷する際には単一の色で印刷することができる態様であっても良い。これにより、複数のオブジェクトに対し、会議中は色を区別して表示するべきだが、プリントアウト上は色を区別する必要は無い、といった、ユーザの要望に答えることができる。
印刷色指定において、どの色も指定しない場合は、全てのオブジェクトが印刷される態様であっても良い。
印刷色指定において、印刷しない色を指定する態様であっても良い。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
本願発明の第1の実施の形態に係る情報表示装置の、表示及び印刷の態様を説明するための模式図である。 第1の実施の形態に係る情報表示装置52の外観構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係る情報表示装置52のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3に示す透明タッチパネル62の構成を簡略化して示す正面図である。 オブジェクト管理テーブル120を示す図である。 図2に示す記憶・管理部72に含まれる、メモリ空間とその相互関係を模式的に示した図である。 ペンソフトコマンド群170を示す図である。 図7に示す印刷コマンドのサブコマンド群180を示す図である。 図8に示す各サブコマンドに対応するメニュー画面190、200及び210を示す図である。 図2に示す本情報表示装置52のコントローラ82が実行する、第1の実施の形態に係るオブジェクト選択印刷メイン制御プログラムを示すフローチャートである。 図10のS4において起動されるプログラムのフローチャートである。 図10のS6において起動されるプログラムのフローチャートである。 図10のS8において起動されるプログラムのフローチャートである。 図10のS10において起動されるプログラムのフローチャートである。 図10のS12において起動されるプログラムのフローチャートである。
符号の説明
52 情報表示装置
54 タッチペン
60 大型LCD
62 透明タッチパネル
64 スキャナ
66 プリンタ
72 記憶・管理部
82 コントローラ

Claims (10)

  1. 表示画面と、
    前記表示画面上に表示されるべき描画データの入力を受けるための入力手段と、
    前記入力手段により入力された描画データを、所定の属性の値と共に記憶するための第1の描画データ記憶手段と、
    前記第1の描画データ記憶手段に記憶される描画データから、ユーザにより選択された描画データを前記表示画面上に表示するための表示手段と、
    前記所定の属性の値に関する所定の条件を指定するための指定手段と、
    前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記所定の属性の値が前記指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出して印刷装置に与えるための印刷制御手段とを含むことを特徴とする、情報表示装置。
  2. 前記情報表示装置は、さらに、
    前記入力手段とは異なる描画データ源により作成される描画データを記憶するための第2の描画データ記憶手段を含み、
    前記印刷制御手段は、前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記所定の属性の値が前記指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出し、前記第2の描画データ記憶手段に記憶される描画データと合成して前記印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記所定の属性の値は、当該描画データの前記表示画面上への表示の際の描画色を含み、
    前記指定手段は、前記表示画面に表示可能な描画色のうちの何れかを指定するための描画色指定手段を含み、
    前記印刷制御手段は、前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記表示の際の描画色が、前記描画色指定手段により指定された色と同一のものを抽出して前記印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  4. 前記描画色指定手段は、前記表示画面に表示可能な描画色のうちの任意の数の色を指定するための手段を含むことを特徴とする、請求項3に記載の情報表示装置。
  5. 前記描画色指定手段は、前記表示画面に表示可能な描画色の全てを一括して指定するための手段をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の情報表示装置。
  6. 前記所定の属性の値は、当該描画データの前記表示画面上への表示の際の描画色を含み、
    前記指定手段は、前記表示画面に表示可能な描画色のうちの何れかを指定するための描画色指定手段を含み、
    前記印刷制御手段は、
    前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記表示の際の描画色が、前記描画色指定手段により指定された色と同一のものを抽出するための抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された描画データの印刷の際の描画色を、予め定められた特定の指定色に変換して前記印刷装置に与えるための手段とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  7. 前記所定の属性の値は、前記入力手段により当該描画データの入力が開始された時刻を含み、
    前記指定手段は、時刻の範囲を指定するための時刻指定手段を含み、
    前記印刷制御手段は、前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記入力が開始された時刻が、前記時刻指定手段により指定された時刻の範囲に含まれるものを抽出して前記印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  8. 前記所定の属性の値は、前記入力手段により当該描画データの入力が開始された前記表示画面上の座標位置を含み、
    前記指定手段は、前記表示画面上の座標位置の範囲を指定するための座標位置指定手段を含み、
    前記印刷制御手段は、前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記入力が開始された前記表示画面上の座標位置が、前記座標位置指定手段により指定された座標位置の範囲に含まれるものを抽出して前記印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  9. 前記所定の属性の値は、前記入力手段により当該描画データが入力された順番を含み、
    前記指定手段は、前記順番の範囲を指定するための順番指定手段を含み、
    前記印刷制御手段は、前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記入力された順番が、前記順番指定手段により指定された順番の範囲に含まれるものを抽出して前記印刷装置に与えるための手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報表示装置。
  10. 表示画面、
    前記表示画面上に表示されるべき描画データの入力を受けるための入力手段、
    前記入力手段により入力された描画データを、所定の属性の値と共に記憶するための描画データ記憶手段、
    前記描画データ記憶手段に記憶される描画データから、ユーザにより選択された描画データを前記表示画面上に表示するための表示手段、
    前記所定の属性の値に関する所定の条件を指定するための指定手段、及び、
    前記表示画面上に表示される描画データのうち、前記所定の属性の値が前記指定手段により指定された所定の条件を充足するものを抽出して出力するための印刷制御手段を含む、情報表示装置と、
    前記印刷制御手段により出力された描画データを印刷するための印刷装置とを含むことを特徴とする、情報表示システム。
JP2007270408A 2007-10-17 2007-10-17 情報表示装置及び情報表示システム Active JP4865671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270408A JP4865671B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 情報表示装置及び情報表示システム
US12/288,054 US8213048B2 (en) 2007-10-17 2008-10-16 Information display apparatus, information display method and information display program
CNA2008101705269A CN101414247A (zh) 2007-10-17 2008-10-17 信息显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270408A JP4865671B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 情報表示装置及び情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098962A true JP2009098962A (ja) 2009-05-07
JP4865671B2 JP4865671B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40563206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270408A Active JP4865671B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 情報表示装置及び情報表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8213048B2 (ja)
JP (1) JP4865671B2 (ja)
CN (1) CN101414247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041228A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 データ処理装置、画像形成システム及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933511A1 (fr) * 2008-07-04 2010-01-08 Optinnova Dispositif et procede de visualisation interactif utilisant une camera de detection et un pointeur optique
KR20120018564A (ko) * 2010-08-23 2012-03-05 삼성전자주식회사 전자 책 단말기 및 그 컨텐츠 인쇄 방법
JP6051521B2 (ja) * 2011-12-27 2016-12-27 株式会社リコー 画像合成システム
JP6015086B2 (ja) * 2012-04-17 2016-10-26 株式会社リコー 情報共有装置、情報共有システム、描画処理方法及びプログラム
US9639199B2 (en) * 2013-06-07 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for controlling a user interface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354310B2 (ja) * 1994-09-19 2002-12-09 株式会社リコー 電子黒板装置
US5838819A (en) * 1995-11-14 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. System and method for processing and managing electronic copies of handwritten notes
JPH09295430A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Sharp Corp 文書作成・編集装置
US5790114A (en) * 1996-10-04 1998-08-04 Microtouch Systems, Inc. Electronic whiteboard with multi-functional user interface
JP3658893B2 (ja) * 1996-11-15 2005-06-08 カシオ計算機株式会社 宅配荷物管理装置
JP2000043484A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Ricoh Co Ltd 電子黒板システム
JP2000056747A (ja) 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp ペン入力可能大画面ディスプレイと画面共有ソフトを利用したホワイトボードでの電子会議システム
US6724373B1 (en) * 2000-01-05 2004-04-20 Brother International Corporation Electronic whiteboard hot zones for controlling local and remote personal computer functions
JP2003177908A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Canon Inc 情報処理装置及びその表示方法
US7788670B2 (en) * 2004-10-26 2010-08-31 Intel Corporation Performance-based workload scheduling in multi-core architectures
JP2007080076A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 筆記内容記録システム及び筆記内容記録方法
US20070285687A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200801044001, できるシリーズ編集部, できるクリエイター Illustrator 独習ナビ CS3/CS2/CS対応 初版, 20071001, 第1版, 39頁、76頁、250頁, 株式会社インプレスジャパン 土田 米一 *
JPN6009058305, できるシリーズ編集部, できるクリエイター Illustrator 独習ナビ CS3/CS2/CS対応 初版, 20071001, 第1版, 39頁、76頁、250頁, 株式会社インプレスジャパン 土田 米一 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041228A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 データ処理装置、画像形成システム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865671B2 (ja) 2012-02-01
US8213048B2 (en) 2012-07-03
CN101414247A (zh) 2009-04-22
US20090103134A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865671B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示システム
JP5532740B2 (ja) 文書処理装置、及び文書処理プログラム
CN105378599B (zh) 交互式数字显示器
TWI514254B (zh) 用於呼叫電子手寫或書寫界面之系統、方法和電腦可讀媒體
MXPA04005720A (es) Adminstracion de enfoque utilizado puntos en-el-aire.
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
US7428711B2 (en) Glow highlighting as an ink attribute
JPWO2008132977A1 (ja) 画像編集装置及び画像編集システム
US20120306749A1 (en) Transparent user interface layer
US20020109724A1 (en) Method for controlling electronic devices using digital recall tool
JP2017107485A (ja) 電子機器及び表示制御方法
US20130194179A1 (en) Program, information processing device, information processing system
JP2009151449A (ja) アンドゥー機能付き電子黒板
MXPA04005721A (es) Proceso de recoleccion y transformacion de tinta.
US20040263907A1 (en) Page processing apparatus and page processing method
JP5678521B2 (ja) 電子会議装置、情報表示方法、プログラム
JP2019067111A (ja) 表示制御装置及びプログラム
US5883636A (en) Drawing system
JP6456203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP5938430B2 (ja) 台割表決定装置、方法及びプログラム
JP7168925B1 (ja) 画像作成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム
JP6565145B2 (ja) 処理方法、処理装置及びプログラム
JP3187151B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JPH0981718A (ja) 作図方法および作図装置
JP2000322600A (ja) インターネット3次元マルチウィンドウ制御表示システムおよびインターネット3次元マルチウィンドウ制御表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4865671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150